JP2006044334A - エンジン駆動二輪車のヒーターシステム - Google Patents
エンジン駆動二輪車のヒーターシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006044334A JP2006044334A JP2004225021A JP2004225021A JP2006044334A JP 2006044334 A JP2006044334 A JP 2006044334A JP 2004225021 A JP2004225021 A JP 2004225021A JP 2004225021 A JP2004225021 A JP 2004225021A JP 2006044334 A JP2006044334 A JP 2006044334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- radiator
- air
- engine
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
冬季等の気温が低いときにラジエータの通過エアーを搭乗者に当てること等により搭乗環境を向上させる。
【解決手段】
エンジン冷却水放熱用のラジエータ11と、ラジエータからの通過エアーが搭乗者に当たらない位置に設けられた第1のエアー排出口12と、通過エアーが搭乗者に当たる位置に設けられた第2のエアー排出口13と、ラジエータの通過エアーを第1のエアー排出口に導く第1のダクト14およびラジエータの通過エアーを第2のエアー排出口に導く第2のダクト15と、第1のダクトの入口、前記第2のダクトの入口の何れかを塞ぎ、前記ラジエータの通過エアーを、第2のダクト、前記第1のダクトの何れかに導く、通過エアー経路設定用のエアー経路切換板16と、ラジエータとエアー経路切換板との間または第2のダクト内に設けられた電動ファン17と、エアー経路切換板を駆動するエアー経路切換板駆動装置18とを備える。
【選択図】 図2
Description
ラジエータ91には、図示しない水冷エンジンからポンプを介して引き出された冷却水管92が取り付けられている。
ラジエータ91の通過エアーAは、ボディ外被82の外側面のエアー排出口93から排出される。
冷却水管の往路を流れる水の温度は、通常、100℃を超える程度に加熱され、また、ラジエータ91の出口での通過エアーの温度は、冬季においても60℃を超えることが少なくない。
このため、たとえば、図1のスクータでは、排出口93はボディ外被82の外側面に設けられているので、夏季等においては、温度が高い通過エアーは搭乗者に当たることはないものの、冬季等においても通過エアーは再利用されることなくそのまま大気に排出されてしまう。
また、本発明の他の目的は、冬季等の気温が低いときに冷却水管の熱をフットレスト部に設けられた放熱プレートの上面から放出することで搭乗者の足裏を暖めることができるエンジン駆動二輪車のヒーターシステムを提供することにある。
電動ファンは、搭乗者のマニュアル操作によりオン・オフするようにできる。また、前記ラジエータの通過エアーが前記第1のダクトを介して第1の排出口から排出されるようにエアー経路切換板が設定されているときには前記電動ファンをオフし、前記ラジエータの通過エアーが前記第2のダクトを介して第2の排出口から排出されるようにエアー経路切換板が設定されているときには前記電動ファンをオンするように構成できる。
第2発明によれば、冬季等の気温が低いときに冷却水管の熱をフットレスト部に設けられた放熱プレートの上面から放出することで搭乗者の足裏を暖めることができる。
図2では、電動ファン17は、ラジエータ11とエアー経路切換板16との間に設けられている。
上述した図2では、図3(B)のモードでエアー経路切換板16が動作している場合を示しており、エアー経路切換板16は、第2のダクト15の入り口を塞ぐことで、通過エアーAを、第1のダクト14に導いている。
図5〜図8は、エアー経路切換板駆動装置19の説明図である。図5において、エアー経路切換板駆動装置19は、駆動機構部191と、レバー192と、ワイヤ193とを備えており、レバー192を操作することによりワイヤ193に引張力または押し付け力が働き、駆動機構部191がエアー経路切換板16を、第2のダクト15の入り口を塞ぐ側(y1)または第1のダクト14を塞ぐ側(y2)に回動させるように構成されている。
2,4 スクータ
11,50 ラジエータ
12 第1のエアー排出口
13,131,132 第2のエアー排出口
14 第1のダクト
15,151,152 第2のダクト
16 エアー経路切換板
17 電動ファン
18 冷却水管
19 エアー経路切換板駆動装置
22,41 ボディ外被
21 前輪
41 ボディ外被
42 エアー排出口
50 ラジエータ
51 放熱プレート
52 冷却水管
53 冷却水管路切換え器
54 操作装置
191 駆動機構部
192 レバー
193 ワイヤ
511 プレート部
521 往路
522 復路
5121,5122 管路結合体
5211 第1の管路
5212 第2の管路
WG ワイヤガイド
C 駆動子
P 統合点
SP スプリング
SL スリット
Claims (6)
- 水冷エンジンを搭載したエンジン駆動二輪車のヒーターシステムであって、
エンジン冷却水放熱用のラジエータと、
前記ラジエータからの通過エアーが搭乗者に当たらない位置に設けられた第1のエアー排出口および前記通過エアーが前記搭乗者に当たる位置に設けられた第2のエアー排出口と、
前記ラジエータの通過エアーを前記第1のエアー排出口に導く第1のダクトおよび前記ラジエータの前記通過エアーを前記第2のエアー排出口に導く第2のダクトと、
前記第1のダクトの入口、前記第2のダクトの入口の何れかを塞ぎ、前記ラジエータの通過エアーを、前記第2のダクト、前記第1のダクトの何れかに導く、通過エアー経路設定用のエアー経路切換板と、
前記エアー経路切換板を駆動するエアー経路切換板駆動装置と、
を備えたことを特徴とするエンジン駆動二輪車のヒーターシステム。 - 前記第1のダクトのダクトが複数経路に分岐し、各分岐したダクトは前記第1のエアー排出口で開放され、前記第2のダクトが複数経路に分岐し、各分岐したダクトは前記第2のエアー排出口で開放されていることを特徴とする請求項1に記載のエンジン駆動二輪車のヒーターシステム。
- 前記ラジエータと前記エアー経路切換板との間または前記第2のダクト内に設けられた電動ファンを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のエンジン駆動二輪車のヒーターシステム。
- 前記電動ファンが前記第2のダクト内に設けられたヒーターシステムであって、
前記エアー経路切換板駆動装置が前記ラジエータの通過エアーが前記第2のダクトに導かれるように前記エアー経路切換板を駆動したときに、前記電動ファンが駆動されることを特徴とする請求項3に記載のエンジン駆動二輪車のヒーターシステム。 - 水冷エンジンを搭載したエンジン駆動二輪車のヒーターシステムであって、
エンジン冷却水放熱用のラジエータと、
フットレスト部に設けられ、前記ラジエータからの熱をその上面から放出する放熱プレートと、
前記水冷エンジンと前記ラジエータとの間に設けられた往路と復路とからなる冷却水管であって、前記往路は、前記水冷エンジンから前記放熱プレートを介して前記ラジエータに接続される第1の管路と、前記水冷エンジンから前記放熱プレートを介さずに前記ラジエータに接続される第2の管路とに分岐し、これら分岐した第1の管路と第2の管路とが統合されされて前記ラジエータに接続される冷却水管と、
前記冷却水管の分岐点に設けられ、前記水冷エンジンからの冷却水の管路を、前記第1の管路、第2の管路の何れかに切り換える冷却水管路切換え器と、
前記冷却水切換え器を操作する操作装置とを備えたことを特徴とするエンジン駆動二輪車のヒーターシステム。 - 前記冷却水管路切換え器は、前記第1の管路と、前記第2の管路とに流れる冷却水を所定の流量比で分流する多段分流機構を有することを特徴とする請求項5に記載のエンジン駆動二輪車のヒーターシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004225021A JP2006044334A (ja) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | エンジン駆動二輪車のヒーターシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004225021A JP2006044334A (ja) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | エンジン駆動二輪車のヒーターシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044334A true JP2006044334A (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=36023409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004225021A Pending JP2006044334A (ja) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | エンジン駆動二輪車のヒーターシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006044334A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008074201A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Suzuki Motor Corp | 燃料電池搭載の小型電動車両 |
EP1927737A1 (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-04 | Kwang Yang Motor Co., Ltd. | Air-guiding device for a motorcycle |
CN107364522A (zh) * | 2017-07-21 | 2017-11-21 | 浙江钱江摩托股份有限公司 | 一种摩托车的膝盖供暖机构 |
CN110985159A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-10 | 浙江康和机械科技有限公司 | 机油冷却器壳体组件及机油冷却器 |
JPWO2021199616A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ||
CN116601073A (zh) * | 2020-12-15 | 2023-08-15 | Tvs电机股份有限公司 | 跨坐式机动车辆 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5885770A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-23 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車のカウリング装置 |
JPS5997184U (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-02 | 本田技研工業株式会社 | スク−タ−型車輌の車体前部構造 |
JPS59153673A (ja) * | 1983-02-19 | 1984-09-01 | ヤマハ発動機株式会社 | スク−タ型車輌のハンドルグリツプ暖房装置 |
JPS6072384U (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | 本田技研工業株式会社 | スク−タ型自動二輪車 |
JPS63297179A (ja) * | 1987-12-23 | 1988-12-05 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両 |
JPH01233182A (ja) * | 1988-11-11 | 1989-09-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のカウリング装置 |
JPH01297385A (ja) * | 1989-02-23 | 1989-11-30 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のエンジン冷却装置 |
JP2001106150A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-17 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両用の温風排出構造 |
-
2004
- 2004-07-30 JP JP2004225021A patent/JP2006044334A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5885770A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-23 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車のカウリング装置 |
JPS5997184U (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-02 | 本田技研工業株式会社 | スク−タ−型車輌の車体前部構造 |
JPS59153673A (ja) * | 1983-02-19 | 1984-09-01 | ヤマハ発動機株式会社 | スク−タ型車輌のハンドルグリツプ暖房装置 |
JPS6072384U (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-22 | 本田技研工業株式会社 | スク−タ型自動二輪車 |
JPS63297179A (ja) * | 1987-12-23 | 1988-12-05 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両 |
JPH01233182A (ja) * | 1988-11-11 | 1989-09-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のカウリング装置 |
JPH01297385A (ja) * | 1989-02-23 | 1989-11-30 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のエンジン冷却装置 |
JP2001106150A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-17 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両用の温風排出構造 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008074201A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Suzuki Motor Corp | 燃料電池搭載の小型電動車両 |
EP1927737A1 (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-04 | Kwang Yang Motor Co., Ltd. | Air-guiding device for a motorcycle |
CN107364522A (zh) * | 2017-07-21 | 2017-11-21 | 浙江钱江摩托股份有限公司 | 一种摩托车的膝盖供暖机构 |
CN110985159A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-10 | 浙江康和机械科技有限公司 | 机油冷却器壳体组件及机油冷却器 |
JPWO2021199616A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ||
JP7431948B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-02-15 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のラジエータ排風構造 |
CN116601073A (zh) * | 2020-12-15 | 2023-08-15 | Tvs电机股份有限公司 | 跨坐式机动车辆 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62502814A (ja) | 機関の冷却装置 | |
JP2002233004A (ja) | 車両の冷却装置 | |
CA2667958A1 (en) | Air management system for heavy duty truck under-hood heat control | |
EP1141528A4 (en) | IMPROVED COOLING SYSTEM FOR CONSTRUCTION VEHICLE | |
JP2006044334A (ja) | エンジン駆動二輪車のヒーターシステム | |
JP2011189764A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5772652B2 (ja) | 車両の冷却装置 | |
KR101542993B1 (ko) | 차량의 냉각/열전 발전 시스템 | |
DE102005054295A1 (de) | Luftausströmer | |
JP4525431B2 (ja) | 車両用換気装置 | |
CN100445117C (zh) | 汽车通风设备和汽车通风方法 | |
JPH1053916A (ja) | 通風装置を具備するヘルメット | |
KR20120023874A (ko) | 전기자동차의 냉난방장치 | |
WO2008065420A1 (en) | Cooling system for ink curing apparatus | |
CN214776318U (zh) | 一种水冷摩托车暖风装置 | |
JP6343797B2 (ja) | 車両のエンジン冷却装置 | |
JP4280576B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP7126752B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5720982B2 (ja) | ダッシュボード冷却システム | |
JPS60179322A (ja) | 自動車用冷暖房装置 | |
JP2005329837A (ja) | 車両用空調装置 | |
CN216508781U (zh) | 摩托车水箱结构 | |
KR101746232B1 (ko) | 차량용 공기조화장치 | |
KR102418658B1 (ko) | 차량용 공조장치 | |
JP2017191638A (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110111 |