JP2006044149A - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006044149A JP2006044149A JP2004231057A JP2004231057A JP2006044149A JP 2006044149 A JP2006044149 A JP 2006044149A JP 2004231057 A JP2004231057 A JP 2004231057A JP 2004231057 A JP2004231057 A JP 2004231057A JP 2006044149 A JP2006044149 A JP 2006044149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- recording
- width direction
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
Abstract
【課題】 用紙の搬送性能を損なうこと無く、記録位置における用紙の幅方向の位置決めが可能な用紙搬送装置を提供する。
【解決手段】 連続した用紙を搬送する搬送手段と、所定の位置でインクを使用して用紙に必要な情報を印刷する記録手段(1)と、記録手段(1)の下流側に位置し印刷後の用紙を加熱乾燥させる乾燥手段(5)と、記録手段(1)の上流側近傍に搬送手段とは独立した用紙位置調整手段(50)を備える。
【選択図】 図1
【解決手段】 連続した用紙を搬送する搬送手段と、所定の位置でインクを使用して用紙に必要な情報を印刷する記録手段(1)と、記録手段(1)の下流側に位置し印刷後の用紙を加熱乾燥させる乾燥手段(5)と、記録手段(1)の上流側近傍に搬送手段とは独立した用紙位置調整手段(50)を備える。
【選択図】 図1
Description
本発明はインクジェット記録装置に関し、詳しくは記録手段の上流側近傍に用紙位置調整手段を設け、用紙位置調整手段により記録位置における用紙の幅方向の位置決めを行うインクジェット記録装置の用紙搬送装置に関する。
従来のインクジェット記録装置は、カット紙を扱う比較的低速の記録装置が主体であり、用紙の幅方向の位置を規制するため用紙を位置決めガイドに沿わせて搬送する方式が主体であった。
電子写真装置の分野では、連続紙を扱う高速の装置が数多くあり、搬送装置に関しても用紙幅方向の位置決めに関して種々の方式が提案されている。これらの方式の一つとして、以下に示す公知例がある。このシステムでは、画像記録部を挟んで用紙搬送の上流側、下流側の用紙端部に設けた2つの用紙幅方向位置検知手段の位置検知出力を演算し、求めた位置補正値を元に位置補正手段を駆動するように構成されている。位置補正手段は、用紙の全幅をカバーする駆動側と従動側からなる一対の補正ローラから成り、ラインセンサが検知した用紙の位置ずれ量に対応した制御量により補正ローラの両端に作用する押圧力に差を設け、用紙の幅方向に作用する搬送力に差を生じさせることにより、用紙の位置ずれを補正している(例えば、特許文献1参照)。
位置補正手段は、用紙の全幅をカバーする駆動側と従動側からなる一対の補正ローラから成り、ラインセンサが検知した用紙の位置ずれ量に対応した制御量により補正ローラの両端に作用する押圧力に差を設け、用紙の幅方向に作用する搬送力に差を生じさせることにより、用紙の位置ずれを補正するとあるが、位置補正手段は駆動側と従動側とから成る圧接ローラであるため、ローラの両端に作用する押圧力に差を設けると用紙に皺が発生し易くなり、感光ドラム上に形成されたトナー像を用紙上に転写する場合にも、転写むらが発生することにより画像の記録品質が低下するなどの問題が発生する。また、用紙を搬送する駆動ローラは、位置補正手段のみでなくトナー画像を形成する記録部の下流側にも設けられているため、両駆動ローラによる用紙搬送量の僅かな差によっても記録部での用紙の状態が変化し、その結果、転写むらが発生する可能性がある。
本発明の目的は、用紙の搬送性能を損なうことなく、記録位置における用紙の幅方向の位置決めを行うことのできる用紙搬送装置を提供することであり、これによってインクジェット記録装置の印刷品質の向上を図ることである。
上記課題を解決するため、本発明では、連続した用紙を搬送する搬送手段と、所定の位置でインクを使用して用紙に必要な情報を印刷する記録手段と、該記録手段の下流側に位置し、印刷後の前記用紙を加熱乾燥させる乾燥手段とを有するインクジェット記録装置において、前記記録手段の上流側近傍に前記搬送手段とは独立した用紙位置調整手段を備えたことを特徴とする。
また、連続した用紙を搬送する搬送手段と、所定の位置でインクを使用して用紙に必要な情報を印刷する記録手段と、該記録手段の下流側に位置し、印刷後の前記用紙を加熱乾燥させる乾燥手段とを有するインクジェット記録装置において、前記記録手段の上流側近傍に備えた前記搬送手段とは独立した用紙位置調整手段により、前記記録手段内における用紙の幅方向位置を調整することを特徴とする。
また、前記用紙位置調整手段は、前記用紙の幅方向位置の調整を行う時のみ前記用紙に当接させることを特徴とする。
また、前記用紙位置調整手段は、前記用紙の幅より長い従動ローラにより構成されることを特徴とする。
本発明によれば、用紙位置調整手段により、記録位置において各従動軸及びプラテンの取付精度に起因する用紙の幅方向位置ずれを始めとする各種要因による用紙の幅方向位置ずれを調整できる用紙搬送装置を提供できるため、印刷位置決め精度を含めて印刷品質の優れた高速搬送、高速印刷を行うインクジェット記録装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1を参照して、本発明のインクジェット記録装置の全体構成について説明する。
参照符号100はインクジェット記録装置本体である。記録手段1は、印字ノズルを印刷幅全域に有したラインヘッドであり、カラー印刷はクロ、シアン、マゼンダ、イエローの各ラインヘッドにより構成され、各ラインヘッドのノズル面はプラテン2上に所定の隙間を保って支持されている。
乾燥手段5は、記録手段1により印刷されたインクが他の部分へ転写することを防止するためにインクの乾燥・定着を行う。図1において、乾燥手段5は非接触の乾燥装置を示しているが、接触式の乾燥装置であっても同様である。
図示しない用紙供給部から供給される連続した用紙3を搬送するインクジェット記録装置の用紙搬送装置は、ダンサローラ35の位置検出を行い、搬送制御手段70によりインフィードローラ43の回転を制御して搬送中の用紙3の張力を一定に保つ張力制御型の搬送装置である。
また、インクジェット記録装置の用紙搬送装置は、用紙供給部から矢印の方向に供給された用紙3の幅方向の位置決めを行う規制ガイド6、従動ローラである補助ローラ11、12,13、従動ゴムローラ41と駆動金属ローラ42で構成されたインフィードローラ43、従動ローラである補助ローラ14、用紙の張力に対応して上下し位置信号を出力するダンサローラ35、従動ローラである補助ローラ15、用紙3の蛇行を制御するEPC(Edge Position Control)31及び蛇行量のフィードバックに使用する検出器32、従動ローラである補助ローラ16、17、18、用紙幅方向の位置を調整する用紙位置調整手段50及び用紙幅方向位置の検知とフィードバックを行うラインセンサ51、記録手段1の下流側には従動ローラである補助ローラ19、20、さらに乾燥手段5の下流側には従動ローラである補助ローラ21,22,23、用紙3を設定された速度で搬送するために一定速度で回転する従動ゴムローラ44と駆動金属ローラ45で構成されるアウトフィードローラ46、用紙3を装置外に排紙する駆動ローラ48と従動ローラ47で構成されるプラーなどが設けられている。
次に、図1乃至3を用いて、用紙位置調整部の詳細について説明する。
用紙を装填する場合には、用紙位置調整手段50は用紙3と接触しない位置に退避している。装填後の用紙3の端部をラインセンサ51により検知し、搬送制御手段70により用紙位置調整手段50を動作させる。
図2に、用紙3の幅方向位置の調整を行う場合の用紙位置調整手段50の概略動作を示す。
用紙3の搬送方向Xに対して用紙位置調整手段50の主軸501の下流側に位置する投光側、受光側からなるラインセンサ51の信号により、用紙基準位置からのずれ量を最小にするように主軸501の両端をA、Bの方向に移動させて用紙3を押圧する。この動作により、用紙3の幅方向に作用する主軸501の押圧力に差が生じ、用紙3はY方向に移動する。
図3に用紙位置調整手段50の主軸501をA、B方向に移動させる機構の一実施例を示す。
なお、用紙位置調整手段50の移動機構は、主軸501の両端に設けられているが、同一の機構であるため片側のみ示している。用紙位置調整手段50の主軸501は、軸受503を介して支持軸502に回転自在に連結されている。モータ505は、取付金具504を介して用紙搬送部の筐体101に固定され、モータ505の直動軸506は支持軸502に固定されている。また、主軸501の軸方向の移動により直動軸506へ曲げモーメントが発生し、直動軸506が正常に機能できなくなる障害を回避するため、支持軸502は、筐体101の開口穴102に挿入後90度回転した位置で直動軸506に固定し、軸方向への移動を抑制している。
なお、モータ505は、ラック・ピニオン機構など、回転運動を直線運動に変換する機能を有したモータであり、所定の回転方向と回転量に応じて直動軸506を上下させて支持軸502、主軸501を上下に制御する。
次に、本発明のインクジェット記録装置の動作について説明する。
用紙3を装填する場合には、用紙位置調整手段50の主軸501は、用紙の通過位置から離間させた初期状態の位置とする。図示しない用紙供給部から供給される用紙3は、規制ガイド6により用紙3の幅方向の位置決めを行い、補助ローラ11,12,13を経由してインフィードローラ43に挟持される。インフィードローラ43から送り出された用紙3は、補助ローラ14を経由してダンサローラ35、補助ローラ15、EPC31、補助ローラ16,17,18に送られ用紙位置調整手段50に到達する。用紙位置調整手段50の主軸501は、用紙の通過位置から離間した状態にあるため、用紙3は主軸501に接触せずに記録手段1とプラテン2の間を通過し、補助ローラ19,20を経由して乾燥手段5に到達する。その後、用紙3は補助ローラ21,22,23を通過してアウトフィードローラ46に挟持される。インフィードローラ43とアウトフィードローラ46により送り出された用紙3は、プラーにより装置外に排紙され、図示しない後処理装置に搬送される。
用紙3の装填終了後に、搬送制御手段70の制御信号に基づいて、インフィードローラ43を停止した状態でアウトフィードローラ46を低速で回転させ、用紙3の張力を所定の値に設定する。なお、用紙3の張力は、ダンサローラ35の位置に対応して発生する図示しないエンコーダの信号を監視することにより制御する。
用紙3の張力設定後に、アウトフィードローラ46を用紙搬送速度に対応した所定の回転数で回転させ、用紙3の張力が一定となるように、即ち、ダンサローラ35の位置が一定となるようにインフィードローラ43の回転数を制御しながら用紙3を搬送する。また、乾燥手段5も動作させる。
用紙3の搬送開始と同時に、用紙3の幅方向位置を検出器32で監視し、EPC31にフィードバックすることにより用紙3の蛇行を制御する。EPC31により用紙3の蛇行の制御が行われ、各ローラ上の用紙3の位置が落ち着いた後に、用紙位置調整手段50の搬送方向下流側に設置したラインセンサ51の用紙基準位置からの用紙幅方向ずれ量に対応した信号により、記録手段1による用紙3への幅方向の記録位置が適正であるかの判定を行う。
用紙3の幅方向位置が適正であれば、用紙位置調整手段50は動作させず、主軸501は用紙3と接触しないままの状態で記録手段1による印刷が開始する。用紙3の幅方向位置が用紙基準位置からずれている場合は、用紙位置調整手段50を動作させて用紙3の幅方向位置を調整する。用紙3の幅方向位置は、筐体101の両端に設置したモータ505を回転させ、直動軸506、支持軸502を介して主軸501を下降させて用紙3と接触させた後、用紙3を幅方向に移動させたい側の主軸501を用紙幅方向のずれ量に対応してさらに下降させて、用紙3の幅方向に作用する主軸501の押圧力に差を生じさせることにより調整を行う。用紙位置調整手段50により、用紙3の幅方向位置と用紙基準位置からのずれ量が適正値以内に収まった状態で記録手段1による印刷を開始する。プラテン2及び各ローラ上の用紙3の幅方向位置は、用紙3と搬送条件が一定であれば各部材の組立状態によりほぼ一定位置に収まるため、一旦、用紙基準位置とのずれ量を調整すればその後の調整は不要であるものの、印刷による用紙張力の変動などの外乱による用紙幅方向位置のずれを考慮して、用紙位置調整手段50は用紙を搬送している間は機能させておくことが好ましい。これにより、当初、主軸501が用紙3と接触しない状態で印刷を行っていた場合でも、用紙3の幅方向位置のずれに対応することができる。
インクジェット記録装置の他の実施例について図4を用いて説明する。
図4において、図1と共通の部分には同一の符号を付した。図4に示すインクジェット記録装置の用紙搬送装置は、ダンサローラ35の位置検出を行い、搬送制御手段70によりインフィードローラ43の回転を制御して搬送中の用紙3の張力を一定に保つ張力制御型の搬送装置であり、基本的な部分は図1に示した用紙搬送装置と同様である。
図1に示した用紙搬送装置との相違点は、EPC31と検出器32で構成される用紙3の蛇行制御の有無である。したがって、用紙3の張力を所定値に設定後、搬送開始と同時に図1の構成では実施する用紙3の蛇行制御を行わず、直接、ラインセンサ51により検知した用紙3の用紙基準位置からの用紙幅方向ずれ量を用紙位置調整手段50により調整し、記録手段1による印刷を開始する。一般的には、搬送時に発生する用紙3の蛇行量は、各ローラの偏心量が大きいほど、また、各ローラ間の平行度が悪いほど大きくなる。
本実施例におけるインクジェット記録装置の用紙搬送装置は、各ローラの偏心精度、筐体101を含めての組立精度を向上させて、用紙3の蛇行量を低減した構成である。用紙3の蛇行量を低減した構成において、用紙位置調整手段50により、記録手段1を通過する用紙3の用紙基準位置に対する幅方向ずれ量の調整を行い、記録位置を微調整する。
以上、実施例で示したように、ローラやプラテン2の取り付け状態により各搬送位置の用紙の幅方向位置は異なるものの、用紙幅方向の微調整を含む位置決めが必要なのは記録位置であるため、記録手段1の上流側近傍に用紙位置調整手段50を設けた。
なお、検出器32の位置による影響もあるが、EPC31により用紙3の蛇行の制御を行っても、記録位置における用紙幅方向位置を用紙基準位置に調整することはできない。
ロール状の用紙を始め、ミシン目加工が施された折りたたみ用紙など、連続紙を使用する用紙搬送装置の特定位置における用紙の幅方向の位置決めに適用できる。
1は記録手段、2はプラテン、3は用紙、5は乾燥手段、6は規制ガイド、31はEPC、32は検出器、35はダンサローラ、43はインフィードローラ、46はアウトフィードローラ、50は用紙位置調整手段、51はラインセンサ、70は搬送制御手段、100はインクジェット記録装置、101は筐体、102は開口穴、501は主軸、502は支持軸、503は軸受、504は取付金具、505はモータ、506は直動軸である。
Claims (4)
- 連続した用紙を搬送する搬送手段と、所定の位置でインクを使用して用紙に必要な情報を印刷する記録手段と、該記録手段の下流側に位置し、印刷後の前記用紙を加熱乾燥させる乾燥手段とを有するインクジェット記録装置において、前記記録手段の上流側近傍に前記搬送手段とは独立した用紙位置調整手段を備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
- 連続した用紙を搬送する搬送手段と、所定の位置でインクを使用して用紙に必要な情報を印刷する記録手段と、該記録手段の下流側に位置し、印刷後の前記用紙を加熱乾燥させる乾燥手段とを有するインクジェット記録装置において、前記記録手段の上流側近傍に備えた前記搬送手段とは独立した用紙位置調整手段により、前記記録手段内における用紙の幅方向位置を調整することを特徴とするインクジェット記録装置。
- 前記用紙位置調整手段は、前記用紙の幅方向位置の調整を行う時のみ前記用紙に当接させることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
- 前記用紙位置調整手段は、前記用紙の幅より長い従動ローラにより構成されることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231057A JP2006044149A (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | インクジェット記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231057A JP2006044149A (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | インクジェット記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044149A true JP2006044149A (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=36023257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004231057A Pending JP2006044149A (ja) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | インクジェット記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006044149A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012020871A (ja) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Seiko Epson Corp | 画像記録装置の製造方法、及び、画像記録装置の調整方法 |
KR101154216B1 (ko) * | 2007-07-16 | 2012-06-18 | 제록스 코포레이션 | 연속적인 매체 웹 가열기 |
EP4005810A1 (de) * | 2020-11-26 | 2022-06-01 | Bundesdruckerei GmbH | Verfahren und vorrichtung zum bedrucken eines endlosmaterials von einer materialrolle |
-
2004
- 2004-08-06 JP JP2004231057A patent/JP2006044149A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101154216B1 (ko) * | 2007-07-16 | 2012-06-18 | 제록스 코포레이션 | 연속적인 매체 웹 가열기 |
JP2012020871A (ja) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Seiko Epson Corp | 画像記録装置の製造方法、及び、画像記録装置の調整方法 |
EP4005810A1 (de) * | 2020-11-26 | 2022-06-01 | Bundesdruckerei GmbH | Verfahren und vorrichtung zum bedrucken eines endlosmaterials von einer materialrolle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100810181B1 (ko) | 시트 반송 장치 | |
JP5531322B2 (ja) | メディア搬送機構及びプリンタ装置、並びにメディア搬送方法 | |
WO2011013190A1 (ja) | プリンタカッター | |
JP6601005B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2007276922A (ja) | プリンタの用紙搬送装置 | |
JP2013512160A (ja) | 媒体輸送システム用のエッジガイド | |
JP6381333B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP5219638B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5166694B2 (ja) | シート処理装置 | |
JP2006044149A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2004189449A (ja) | 印刷装置の用紙搬送装置 | |
JP2006130857A (ja) | 記録装置 | |
JP2011105507A (ja) | 搬送装置及び画像処理装置 | |
JPH08119504A (ja) | 画像記録装置 | |
JP7379890B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3765785B2 (ja) | インクジェットプリンタのドライブローラ解除装置 | |
JP4937001B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2013512161A (ja) | 強度調節可能なネスティング力を有するエッジガイド | |
JP5684622B2 (ja) | 用紙供給機 | |
JP5821441B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6638611B2 (ja) | デカール装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4356521B2 (ja) | ロール紙の給紙装置及び画像形成装置 | |
JP4585593B2 (ja) | 画像記録装置 | |
CN221660405U (zh) | 介质输送装置以及印刷装置 | |
JP7349065B2 (ja) | 後処理システム、及び、画像形成システム |