JP2006044043A - Rotary cutter attaching structure - Google Patents
Rotary cutter attaching structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006044043A JP2006044043A JP2004227882A JP2004227882A JP2006044043A JP 2006044043 A JP2006044043 A JP 2006044043A JP 2004227882 A JP2004227882 A JP 2004227882A JP 2004227882 A JP2004227882 A JP 2004227882A JP 2006044043 A JP2006044043 A JP 2006044043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- blade
- spindle
- positioning
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えば木材に、その長手方向に沿って溝部を形成する溝切り加工に用いる溝切り機等の加工機において、そのスピンドルに円形の回転刃具であって周囲に多数の歯を備えた円形の回転刃具を取り付けるための構造に関する。
この明細書において、回転刃具には、板金の打ち抜きにより鋸身と歯を一体成形した横挽刃等の通常の丸鋸刃や、チップ(硬質金属)を刃先に溶着させたチップソー等が含まれる。
The present invention relates to a processing machine such as a grooving machine used for grooving to form a groove portion in the longitudinal direction of a wood, for example, a spindle having a circular rotary blade and provided with a large number of teeth around the spindle. The present invention relates to a structure for attaching a circular rotary blade.
In this specification, the rotary blade includes a normal circular saw blade such as a horizontal grinding blade in which a saw blade and teeth are integrally formed by punching a sheet metal, a tip saw in which a tip (hard metal) is welded to the blade tip, and the like. .
従来、上記の溝切り機において、そのスピンドルに対する回転刃具の取り付け形態について、様々な工夫がなされている。例えば、特公平7−4801号公報に開示されているように2枚の回転刃具をその回転軸線(スピンドルの軸線)に対して相互に反対方向に傾斜させてスピンドルに取り付けることにより、回転に伴う振動や騒音を抑制しつつ大きな幅の溝を形成する技術が提供されている。
また、上記の文献には、加工された溝の底部に削り残しが発生しないようにするために、2枚の回転刃具の傾斜先端側の突き合わせ部において各刃先を回転方向にずらせ、かつその板厚方向(回転軸方向)に僅かにオーバーラップさせる技術が開示されている。
Further, in the above-mentioned document, in order to prevent uncut residue from occurring at the bottom of the processed groove, each blade edge is shifted in the rotation direction at the abutting portion on the inclined tip side of the two rotary blades, and the plate A technique for slightly overlapping in the thickness direction (rotational axis direction) is disclosed.
しかしながら、上記従来の刃具取り付け構造によれば、回転刃具として周囲に多数の歯を備えた回転刃具を取り付ける場合に、2枚の刃具の相互の回転方向の位置決めをするための取り付け装置の構造が複雑になり、その結果通常市販等されている汎用性の高い回転刃具を流用できず、またその取り付け操作も面倒になる問題があった。
本発明は、この問題に鑑みてなされたもので、スピンドルに対して2枚の回転刃具を相互に反対方向に傾斜させて取り付ける場合に、その突き合わせ部において各刃先を回転方向にずらして取り付けるための構造を従来よりも簡単な構成とすることができ、従って市販等されている汎用性の高い回転刃具を流用でき、またその取り付け操作を簡略化することができる取り付け構造を提供することを目的とする。
However, according to the conventional blade attachment structure, when a rotary blade having a large number of teeth is attached as a rotary blade, there is a structure of an attachment device for positioning the two blade tools in the mutual rotation direction. As a result, there is a problem that the highly versatile rotary blade that is usually commercially available cannot be diverted and the mounting operation is troublesome.
The present invention has been made in view of this problem. In the case where two rotary blades are attached to the spindle while being inclined in opposite directions, each blade tip is attached while being shifted in the rotational direction at the abutting portion. It is an object of the present invention to provide a mounting structure that can make the structure of the present invention simpler than the conventional structure, and therefore can divert a highly versatile rotary blade that is commercially available and can simplify the mounting operation. And
このため、本発明は特許請求の範囲の請求項に記載した構成の取り付け構造とした。
請求項1記載の取り付け装置によれば、フランジに凸部、刃具に孔を設けることで、フランジと刃具の回転方向の位置決めを行い、さらに両フランジからなるフランジ対を二組設ける構成としたことで課題の解決を図ったものである。
請求項2記載の取り付け装置は、刃具の歯形状に対して回転方向の位置が一致する同じ歯数の二枚の刃具を取り付ける場合、一方の刃を回転させていずれかの角度の位置決め部で固定するときに歯の位置が再度一致してしまう場合があり、オーバーラップさせることができない問題を解消するものである。例えば、歯の数が12個の場合、孔の数を2,3,4,6,8,9,12,24,36,…とする場合に歯と歯が一致して取り付いてしまう場合があり得る。これは位置決め孔の数が歯の数の因数であるか、または歯の数が孔の数の因数であるからである。そこで、この例の場合、孔の数を5,7,10,11,13,14,…とすることで解決を図ることができる。
請求項3記載の取り付け装置によれば、奇数個の刃先を備える2枚の回転刃具を、位置決め孔を回転方向に相互に180°ずらした状態に取り付けると、両回転刃具がその刃先を相互に1/2ピッチづつずらした状態に取り付けられる。このことから、奇数個の刃先を有する2枚の回転刃具に同じ条件で位置決め孔を設け、この位置決め孔を回転方向に相互に180°ずらした状態で、かつ回転軸方向に接近させて突き合わせ部において板厚方向にオーバーラップさせて取り付ければ、削り残しを発生させな状態に取り付けることができるので、通常市販等されている汎用性の高い回転刃具を流用して簡単に取り付けることができ、またその取り付け装置の簡約化を図ることができる。
For this reason, this invention was set as the attachment structure of the structure described in the claim of a claim.
According to the mounting device of the first aspect, the flange and the cutting tool are positioned in the rotational direction by providing the flange with the convex portion and the cutting tool with the hole, and two pairs of flange pairs each including both flanges are provided. This is a solution to the problem.
In the mounting device according to
According to the attachment device of the third aspect, when two rotary blades having an odd number of cutting edges are mounted in a state where the positioning holes are shifted from each other by 180 ° in the rotation direction, the two rotary cutting tools mutually connect the cutting edges. It is attached in a state shifted by 1/2 pitch. Therefore, a positioning hole is provided on two rotary blades having an odd number of cutting edges under the same conditions, and the positioning holes are shifted from each other by 180 ° in the rotation direction and are brought close to the rotation axis direction to make a butting portion. In this case, it can be attached in a state that does not generate uncut residue, so that it can be easily attached by diverting a highly versatile rotary blade that is usually commercially available. The attachment device can be simplified.
次に、本発明の実施形態を図1〜図13に基づいて説明する。本実施形態では、加工機の一例としていわゆる溝切り機を例示し、この加工機のスピンドル1に取り付け装置10を介して2枚の刃具S1,S2を取り付ける場合を例示する。加工機本体の構成については、従来の溝切り機と同様で足り、本発明の実施にあたって特に変更を要しないので、その説明および図示を省略する。
図1は、刃具取り付け装置10を示している。図中符号1は、溝切り機のスピンドルを示している。このスピンドル1は、溝切り機本体に内蔵した電動モータにより回転する。このスピンドル1に本例の刃具取り付け装置10が取り付けられている。この刃具取り付け装置10を介してスピンドル1に、2枚の刃具B1,B2が取り付けられている。
スピンドル1は、フランジ部1aとボス部1bと雄ねじ部1cを備えている。ボス部1bの周面には平坦面1d,1dが周方向二等分位置に形成されている。雄ねじ部1cには固定ナット2が締め付けられている。以下説明する本例の刃具取り付け装置10は、上記ボス部1b(若しくはフランジ部1a)と固定ナット1cに挟み込まれた状態で固定されている。
刃具取り付け装置10は、二組のフランジ対(第1フランジ対P1と第2フランジ対P2)を備えている。両フランジ対P1,P2は、それぞれインナフランジ11,13とアウタフランジ12,14を備えている。両フランジ対P1,P2におけるインナフランジ11,13は、相互に同じ形状を有している。また、両フランジ対P1,P2におけるアウタフランジ12,14も、相互に同じ形状を有している。従って、両フランジ対P1,P2は相互に同じ構成を備えている。以下、図1において左側の第1フランジ対P1のインナフランジ11とアウタフランジ12について説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, a so-called grooving machine is illustrated as an example of a processing machine, and a case where two blade tools S1 and S2 are attached to the spindle 1 of this processing machine via an
FIG. 1 shows a
The spindle 1 includes a
The
図2および図3には第1フランジ対P1のインナフランジ11が単独で示され、図4および図5には同じく第1フランジ対P1のアウタフランジ12が単独で示されている。インナフランジ11は、その中央にスピンドル1を挿通するための取り付け孔11aを備えている。インナフランジ11の図示左側の端面は、この取り付け孔11aの軸線(スピンドル1の回転軸線L)に対して直交する直交取り付け面11Tとされている。また、このインナフランジ11の図示右側の端面は、上記直交取り付け面11Tに対して角度θで傾斜する傾斜取り付け面11Kとされている。上記取り付け孔11aは直交取り付け面11Tから傾斜取り付け面11Kに至って貫通している。
直交取り付け面11Tの中央には、スピンドル1のボス部1bを挿入可能な凹部11bが取り付け孔11aと同軸に形成されている。また、図示は省略されているが、この凹部11bの内周側には、スピンドル1のボス部1bの平坦面1d、1dに対応して内方へ張り出す平坦面が形成されている。また、図1に示すようにこの凹部11bは、ボス部1bの高さ方向について一部を進入させる深さで形成されている。このため、インナフランジ11とスピンドル1のフランジ部1aとの間には、ほぼ刃具B1(B2)の板厚に相当する隙間が形成されている。この凹部11b内にボス部1bを進入させた状態で当該第1フランジ対P1をスピンドル1上に取り付けると、インナフランジ11がスピンドル1に対して回転方向にガタツキなく固定される。
直交取り付け面11Tと傾斜取り付け面11Kには、それぞれ位置決めピン11c,11dがスピンドル1の軸線Lと平行に突き出されている。この両位置決めピン11c,11dは、相互に同じ径を有して、周方向二等分位置に配置されている。また、両位置決めピン11c,11dは、軸線Lから等距離に配置されている。さらに、両位置決めピン11c,11dの軸線L回りの位置について、直交取り付け面11T側の位置決めピン11cは、当該インナフランジ11の板厚が最も大きくなる部位に配置され、傾斜取り付け面11K側の位置決めピン11dは当該インナフランジ11の板厚が最も小さくなる部位に配置されている。
インナフランジ11の傾斜取り付け面11Kの中央には、ボス部11eが形成されている。このボス部11eは、スピンドル1のボス部1bと同じ径で形成されている。このボス部11eの傾斜取り付け面11Kからの高さは、刃具B1(B2)の板厚よりも僅かに小さな寸法に設定されている。このボス部11eの中心軸線L1は、取り付け孔11aの軸線(スピンドル1の軸線L)に対して角度θだけ傾斜している。従って、ボス部11e(その軸線L1)は傾斜取り付け面11Kに対して直交している。このボス部11eにも、取り付け孔11aが軸線Lに沿って貫通して形成されている。
また、図3に示すようにこのボス部11eの周面二等分位置には、スピンドル1のボス部1bと同様の平坦面11f,11fが形成されている。
2 and 3 show the
In the center of the
Positioning
A
Further, as shown in FIG. 3,
次に、図4および図5に示すようにアウタフランジ12は、その中心にスピンドル1を挿通するための取り付け孔12aを備えている。この取り付け孔12aは、インナフランジ11の取り付け孔11aと同軸かつ同径に形成されている。アウタフランジ12の図示右側の端面は、取り付け孔12aの軸線Lに対して直交する直交取り付け面12Tとされている。また、このアウタフランジ12の図示左側の端面は、上記直交取り付け面12Tに対して角度θで傾斜する傾斜取り付け面12Kとされている。このため、両フランジ11,12をスピンドル1上に取り付けた状態において、このアウタフランジ12の傾斜取り付け面12Kは、インナフランジ11の傾斜取り付け面11Kに平行に配置される。
アウタフランジ12の取り付け孔12aも、直交取り付け面12Tから傾斜取り付け面12Kに至って貫通している。
アウタフランジ12の直交取り付け面12Tの中心にはボス部12bが形成されている。このボス部12bの軸線は軸線Lに一致している。このボス部12bは、インナフランジ11のボス部11eと同じ径および高さで形成されている。このボス部12bの周面二等分位置にも平坦面12d,12dが形成されている。
また、アウタフランジ12の板厚が最も大きい部位には、位置決め孔12cが形成されている。この位置決め孔12cは、傾斜取り付け面12Kから直交取り付け面12Tに至って貫通して形成されている。この位置決め孔12cは、インナフランジ11の位置決めピン11c,11dを挿入可能な位置および径で形成されている。また、図5に示すようにこの位置決め孔12cは、当該アウタフランジ12の径方向に若干長い溝孔形状に形成されている。
このように形成されたインナフランジ11とアウタフランジ12からなる第1フランジ対P1と、同様に構成された第2フランジ対P2がスピンドル1上に隣接して装着されている。両フランジ対P1,P2は、固定ナット2を雄ねじ部1cに強固に締め込んで、スピンドル1に回転不能に装着されている。この装着状態では、図1において左側から右側へインナフランジ11、アウタフランジ12、インナフランジ13、アウタフランジ14の順に当該両フランジ対P1,P2がフランジ部1bと固定ナット2との間に挟み込まれている。
第1フランジ対P1のインナフランジ11とアウタフランジ12との間に刃具(以下、第1刃具B1という)が挟み込まれ、第2フランジ対P2のインナフランジ13とアウタフランジ14との間に刃具(以下、第2刃具B2という)が挟み込まれた状態でそれぞれ取り付けられている。
Next, as shown in FIGS. 4 and 5, the
The mounting
A
Further, a
A first flange pair P1 composed of the
A cutting tool (hereinafter referred to as a first cutting tool B1) is sandwiched between the
図6は2枚の刃具(第1刃具B1と第2刃具B2)を同心にほぼ重ね合わせた状態を示している。この第1刃具B1と第2刃具B2は、同じ板厚を有する円形のいわゆるチップソーであって、それぞれ19個(奇数個)のチップ(刃先)をその周囲に等間隔で備えている。以下、各刃具B1,B2のチップを刃先B1c〜B1c,B2c〜B2cという。
両刃具B1,B2は、取り付け孔B1a,B2aと位置決め孔B1b,B2bを備えている。それぞれの取り付け孔B1a,B2aは同じ径で形成されている。この取り付け孔B1a,B2aは、通常市販等されているものの取り付け孔と同様で、特に追加工等を施すことなくそのまま利用される。両取り付け孔B1a,B2aは、上記インナフランジ11のボス部11eおよびアウタフランジ12のボス部12bをガタツキなく挿入可能な内径で形成されている。なお、取り付け孔B1a,B2aが円形孔に形成されていることから、両ボス部11e,12bの平坦面11f,11f,12d,12dは、刃具B1,B2の取り付け孔B1a,B2aに対して回り止めの機能は発揮しない。
位置決め孔B1b,B2bは、中心(軸線L)からの距離および形状について前記アウタフランジ12,14の位置決め孔12c,14cと同様に形成されている。すなわち、この位置決め孔B1b,B2bは、径方向に若干長い長溝孔に形成されている。
第1刃具B1と第2刃具B2は、刃先B1c,B2cと位置決め孔B1b,B2bとの周方向の位置について相互に異なっている。すなわち、図6に示すように相互の位置決め孔B1b,B2bを周方向に180°ずらして両刃具B1,B2を重ね合わせると、第1刃具B1の隣接する2つの刃先B1c,B1c間に第2刃具B2の刃先B2cが位置する。従って、第1刃具B1の各刃先B1cと第2刃具B2の刃先B2cは、相互に1/2ピッチづつ回転方向にずれている。すなわち、後述するように両刃具B1,B2は、刃先B1a,B2aを1/2ピッチずらして取り付けられている。
FIG. 6 shows a state in which two cutting tools (the first cutting tool B1 and the second cutting tool B2) are substantially superimposed concentrically. The first cutting tool B1 and the second cutting tool B2 are circular so-called tip saws having the same plate thickness, and each has 19 (odd number) tips (blade edges) at equal intervals around the periphery. Hereinafter, the tips of the blades B1 and B2 are referred to as blade edges B1c to B1c and B2c to B2c.
Both cutting tools B1 and B2 are provided with mounting holes B1a and B2a and positioning holes B1b and B2b. Each attachment hole B1a, B2a is formed with the same diameter. These mounting holes B1a and B2a are the same as the mounting holes that are usually commercially available, and can be used as they are without any additional processing. Both mounting holes B1a and B2a are formed with an inner diameter that allows the
The positioning holes B1b and B2b are formed in the same manner as the positioning holes 12c and 14c of the
The first cutting tool B1 and the second cutting tool B2 are different from each other with respect to the circumferential positions of the cutting edges B1c, B2c and the positioning holes B1b, B2b. That is, as shown in FIG. 6, when the two positioning tools B1 and B2 are overlapped with the mutual positioning holes B1b and B2b shifted by 180 ° in the circumferential direction, the second between the two cutting edges B1c and B1c adjacent to the first cutting tool B1. The blade edge B2c of the blade B2 is located. Accordingly, the cutting edges B1c of the first cutting tool B1 and the cutting edges B2c of the second cutting tool B2 are displaced from each other in the rotational direction by 1/2 pitch. That is, as will be described later, the two cutting tools B1 and B2 are attached with the cutting edges B1a and B2a shifted by 1/2 pitch.
次に、第1フランジ対P1のインナフランジ11は、スピンドル1のボス部1bに形成した平坦面1d,1dを介して当該スピンドル1に回転不能に装着されている。第1フランジ対P1のアウタフランジ12は、インナフランジ11の位置決めピン11dが位置決め孔12cに挿入されていることによりインナフランジ11に対して回転方向に位置決めされている。この位置決め状態では、インナフランジ11の板厚が最大の部位とアウタフランジ12の板厚が最小部位が対向し、インナフランジ11の板厚が最小の部位とアウタフランジ12の板厚が最大の部位が対向して、インナフランジ11の傾斜取り付け面11Kとアウタフランジ12の傾斜取り付け面12Kが対向されており、この両傾斜取り付け面11K,12K間に第1刃具B1が挟み込まれている。このため、第1刃具B1は、スピンドル1に対して角度θで傾斜した状態に取り付けられている。
また、第1刃具B1の位置決め孔B1bには、位置決めピン11dが挿入されている。この位置決めピン11dは、第1刃具B1の位置決め孔B1bに挿入され、さらに上記したようにアウタフランジ12の位置決め孔12cに挿入されている。この位置決めピン11dによって、両フランジ11,12および第1刃具B1の相互の回転方向の位置決めがなされている。すなわち、この位置決めピン11dは、インナフランジ11に対してアウタフランジ12を回転方向に固定する機能と、刃具B1を回転方向に位置決めする機能を兼ね備えている。
第2フランジ対P2のインナフランジ13は、第1フランジ対P1のアウタフランジ12の直交取り付け面12T側に装着されている。第2フランジ対P2におけるインナフランジ13の位置決めピン13cが、第1フランジ対P1におけるアウタフランジ12の位置決め孔12cに挿入されている。これにより、第1フランジ対P1と第2フランジ対P2が相互に回転方向に位置決め固定されている。本例における位置決め孔12cは、第1位置決め部T1の位置決め孔として機能するとともに、第2位置決め部の位置決め孔としても機能し、両位置決め部における位置決め孔を兼用している。第2位置決め部による位置決め状態では、第2フランジ対P2のインナフランジ13は、その板厚が最大の部位を、アウタフランジ12の板厚が最大の部位に一致させた状態で装着されている。従って、第1フランジ対P1のインナフランジ11と第2フランジ対P2のインナフランジ13は相互に回転方向に180°ずれた状態で装着されている。
Next, the
A
The
第2フランジ対P2においてインナフランジ13の位置決めピン13dがアウタフランジ14の位置決め孔14cに挿入されている。これによりインナフランジ13の板厚が最小の部位に対してアウタフランジ14の板厚が最大の部位が一致している。従って、第1フランジ対P1のアウタフランジ12と第2フランジ対P2のアウタフランジ14は、相互に周方向に180°ずれて装着されている。インナフランジ13の位置決めピン13dが第2刃具B2の位置決め孔B2bに挿入されている。
以上のことから、第1フランジ対P1と第2フランジ対P2は、周方向に180°ずれて装着されている。このため、第1刃具B1と第2刃具B2は、回転方向について相互に180°ずれて取り付けられており、従ってスピンドル1の軸線に対して同じ傾斜角度で相互に反対方向に傾斜した状態、すなわち面対称の状態(図1に示すように側方から見てハの字形)になっている。なお、この明細書において、面対称とはスピンドル1の軸線に対する傾斜方向および傾斜角度について言うものとする。本例において、両刃具B1,B2は、刃先B1c,B2cおよび位置決め孔B1b,B2bの位置については面対称にはなっていない。
このことから、両刃具B1,B2の突き合わせ部(両刃具S1,S2の周縁部であって刃先B1c,B2cが接近している部分、図7示す部分)において、前記したように第1刃具B1の刃先B1cと第2刃具B2の刃先B2cはその回転方向に相互に1/2ピッチづつずれている。
しかも、上記突き合わせ部において第1刃具B1の刃先B1cと、第2刃具B2の刃先B2cは、その板厚方向(回転軸線L方向)に僅かにオーバーラップしている。両刃具B1,B2の刃先B1a,B2aが板厚方向にオーバーラップするように、両刃具B1,B2の傾斜角度θ、および相互の回転軸線L方向の位置が適切に設定されている。
The
From the above, the first flange pair P1 and the second flange pair P2 are mounted 180 ° apart from each other in the circumferential direction. For this reason, the first cutting tool B1 and the second cutting tool B2 are mounted 180 degrees apart from each other in the rotational direction, and therefore are inclined in the opposite directions at the same inclination angle with respect to the axis of the spindle 1, that is, It is in a state of plane symmetry (as shown in FIG. 1, a square shape is seen from the side). In this specification, plane symmetry refers to the tilt direction and tilt angle with respect to the axis of the spindle 1. In this example, the blades B1 and B2 are not plane-symmetric with respect to the positions of the blade edges B1c and B2c and the positioning holes B1b and B2b.
From this, in the abutting portion of both the cutting tools B1 and B2 (the portion at the peripheral edge of both cutting tools S1 and S2 and the cutting edges B1c and B2c approaching, the portion shown in FIG. 7), as described above, the first cutting tool B1. The cutting edge B1c and the cutting edge B2c of the second cutting tool B2 are shifted from each other by 1/2 pitch in the rotational direction.
In addition, the cutting edge B1c of the first cutting tool B1 and the cutting edge B2c of the second cutting tool B2 slightly overlap in the plate thickness direction (rotation axis L direction) in the abutting portion. The inclination angle θ of both the cutting tools B1 and B2 and the position in the direction of the rotation axis L are appropriately set so that the cutting edges B1a and B2a of the both cutting tools B1 and B2 overlap in the plate thickness direction.
以上のように構成した本実施形態の刃具取り付け装置10によれば、中心に取り付け孔B1a(B2a)を備え、これに一つの位置決め孔B1b(B2b)を追加工すれば刃具B1(B2)をスピンドル1に対して傾斜させて取り付けることができるので、従来とは異なって通常市販等されている汎用性の高い刃具を利用することができ、これにより溝切り機自体の汎用性を高めることができる。
また、例示した刃具取り付け装置10によれば、2枚の刃具B1,B2がそれぞれ相互に反対方向に傾斜した状態に取り付けられているので、傾斜させたことにより発生する振動を相殺して、結果的にスピンドル回転時の振動を抑制することができる。また、これに加えて、図6および図8に示すように両刃具B1,B2の刃先B1c〜B1c、B2c〜B2cが周方向に沿って互い違いに概ね1/2ピッチづつずれて配置され、かつ図7および図8に示すように各刃先B1c,B2cが相互に板厚方向にオーバーラップした状態に取り付けられることから、加工される溝部Mの底部に削り残しRを発生することがなく、仕上がりのきれいな加工を行うことができる。図13に示すように、2枚の刃具の刃先が上記のようにオーバーラップしていないと、溝部の底部に削り残しRが発生する。図7および図8において、刃先B1c,B2cがオーバーラップする範囲に符号OPが付されて示されている。
さらに、本例の刃具取り付け装置10によれば、上記例示した態様以外にも刃具を様々な態様で取り付けることができる。例えば、図9には、一枚の刃具B3を第1フランジ対P1と第2フランジ対P2との間に挟み込んで、スピンドル1に対して直交状態に取り付けた状態を示している。この場合、刃具取り付け装置10は前記と同様の構成を備えている。刃具B3は、第1フランジ対P1側のアウタフランジ12の直交取り付け面12Tと第2フランジ対P2側のインナフランジ13の直交取り付け面13Tとの間に挟み込まれている。刃具B3の位置決め孔B3bには、インナフランジ13の位置決めピン13cが挿入されて、当該刃具B3のスピンドル1に対する回り止めがされている。刃具B3には、前記刃具B1,B2と全く同様のものが用いられている。
このように本例の刃具取り付け装置10は、前記したように2枚の刃具B1,B2をそれぞれ傾斜状態に取り付けることができる他、一枚の刃具B3をスピンドル1に対して直交状態に取り付けることもでき、この場合には加工材に対して切り込み加工あるいは切断加工等を行うことができる。
According to the
Moreover, according to the illustrated
Furthermore, according to the
As described above, the
次に、図10には、一枚の刃具B4をスピンドル1に対して角度θで傾斜させた取り付け状態を示している。刃具B4は、前記刃具B1〜B3と全く同様の構成のものが用いられている。この取り付け形態は、図1に示す取り付け形態において、刃具B2のみの取り付け形態に相当する。この場合、刃具B4は、第2フランジ対P2側のインナフランジ13の傾斜取り付け面13Kとアウタフランジ14の傾斜取り付け面14Kとの間に挟み込まれている。また、刃具B4の位置決め孔B4bには、インナフランジ13の位置決めピン13dが挿入されてそのスピンドル1に対する回り止めがなされている。このように一枚の刃具B4をスピンドル1に対して傾斜させて取り付けることによっても、一定幅W4の溝切り加工をすることができる。
さらに、図11には例示した刃具取り付け装置10を用いて4枚の刃具B5〜B8を装着した状態を示している。この場合、スピンドル1のフランジ部1aと第1フランジ対P1のインナフランジ11との間に第5刃具B5が挟み込まれて直交状態に固定され、第1フランジ対P1のインナフランジ11とアウタフランジ12との間に第6刃具B6が傾斜状態に固定されている。また、第2フランジ対P2のインナフランジ13とアウタフランジ14との間に第7刃具B7が第6刃具B6とは反対側に傾斜した状態に固定され、アウタフランジ14と固定ナット2との間に第8刃具B8が直交状態に固定されている。
Next, FIG. 10 shows an attachment state in which one blade B4 is inclined with respect to the spindle 1 at an angle θ. The blade B4 has the same configuration as the blades B1 to B3. This attachment form corresponds to the attachment form of the blade B2 alone in the attachment form shown in FIG. In this case, the cutting tool B4 is sandwiched between the inclined mounting
Further, FIG. 11 shows a state where four blades B5 to B8 are mounted using the exemplified
第5刃具B5の位置決め孔B5bにインナフランジ11の位置決めピン11cが挿入され、第6刃具B6の位置決め孔B6bのインナフランジ11の位置決めピン11dが挿入されてそれぞれスピンドル1に対して回り止めされた状態で取り付けられている。また、第7刃具B7の位置決め孔B7bに第2フランジ対P2のインナフランジ13の位置決めピン13dが挿入されて、当該第7刃具B7のスピンドル1に対する回り止めがなされている。第8刃具S8は、アウタフランジ14の直交取り付け面14Tと固定ナット2との間に挟み込まれて固定されている。
第5刃具B5の刃先B5cと第6刃具B6の刃先B6cとの間、第6刃具B6の刃先B6bと第7刃具B7の刃先B7bとの間、第7刃具B7の刃先B7bと第8刃具B8の刃先B8bとの間は、それぞれ前記と同様板厚方向にオーバーラップOPされているため、加工した溝Mの底部に削り残しRを発生させることなくきれいな溝切り加工を行うことができる。このように4枚の刃具B5〜B8を直交状態および傾斜状態に装着することにより、大きな幅W5の溝を迅速かつきれいに加工することができる。
また、図12に示すように、上記の取り付け形態において、刃具B6,B7を取り付けず、刃具B5と刃具B8のみをそれぞれスピンドル1に対して直交状態に取り付ける形態を採ることもできる。この場合には、一定間隔W6をおいた2本の溝切り加工を同時に行うことができる。
以上説明した実施形態にはさらに変更を加えることができる。例えば、第1フランジ対P1の傾斜取り付け面11K,12Kの傾斜方向と、第2フランジ対P2の傾斜取り付け面13K,14Kの傾斜方向を相互に180°反対向きに装着する構成を例示したが、同じ方向に傾斜させて装着する構成としてもよい。この場合、図示は省略したが、2枚の刃具B1,B2を相互に平行に装着することができる。
The
Between the cutting edge B5c of the fifth cutting tool B5 and the cutting edge B6c of the sixth cutting tool B6, between the cutting edge B6b of the sixth cutting tool B6 and the cutting edge B7b of the seventh cutting tool B7, and between the cutting edge B7b of the seventh cutting tool B7 and the eighth cutting tool B8. Since there is an overlap OP between the blade edge B8b and the blade edge B8b in the same manner as described above, it is possible to perform clean grooving without generating an uncut portion R at the bottom of the processed groove M. Thus, by mounting the four blade tools B5 to B8 in the orthogonal state and the inclined state, the groove having a large width W5 can be processed quickly and cleanly.
Further, as shown in FIG. 12, in the above-described attachment form, it is possible to adopt a form in which only the blades B5 and B8 are attached to the spindle 1 in an orthogonal state without attaching the blades B6 and B7. In this case, two grooving processes with a constant interval W6 can be performed simultaneously.
The embodiment described above can be further modified. For example, the configuration in which the inclination direction of the inclined attachment surfaces 11K and 12K of the first flange pair P1 and the inclination direction of the inclination attachment surfaces 13K and 14K of the second flange pair P2 are mounted 180 ° opposite to each other is illustrated. It is good also as a structure inclined and mounted | worn in the same direction. In this case, although not shown, the two blades B1, B2 can be mounted in parallel to each other.
次に、前記したように相互に面対称に取り付けられた刃具B1,B2は、それらの突き合わせ部(図7に示す部位)において刃先B1c,B2cを相互に1/2ピッチづつ回転方向にずらした状態に位置決めされて取り付けられている。この点は、刃具B5と刃具B6、刃具B6と刃具B7、刃具B7と刃具B8についても同様である。
刃先B1c,B2cの数が同じ二枚の刃具B1,B2を相互に反対向きに同じ角度だけ傾斜させて取り付けた場合であって、位置決め孔B1b,B2bを180°反対側に位置させて取り付けた場合に、刃先B1c,B2cが相互に1/2ピッチづつずれるための条件について説明する。
第1フランジ対P1の位置決めピン11dに対して、第2フランジ対P2の位置決めピン12dを回転方向に180°ずらして装着することにより、2枚の刃具B1,B2が互いに反対側に傾斜した状態に取り付けられ、これにより振動を相殺しつつ一定幅の溝加工を行うことができる。しかも、刃具B1の刃先B1bと刃具B2の刃先B2bが回転方向に概ね1/2ピッチづつずれること(回転方向について重なり合わないこと)により両刃先B1b,B2bを図7および図8に示すように板厚方向に相互にオーバーラップOPさせることができ、これにより図13に示すような削り残しRのないきれいな溝切り加工を行うことができる。
2枚の刃具S1,S2を図1に示すように第1および第2フランジ部P1,P2に傾斜状態で取り付けると、自動的に刃具S1の刃先S1b〜S1bと刃具S2の刃先S2b〜S2bがすべて回転方向に概ね1/2ピッチづつずれた状態で取り付けられるようにするためには、刃先の数と刃先に対する位置決め孔の周方向の位置について適切に設定する必要がある。
Next, as described above, the cutting tools B1 and B2 attached symmetrically to each other have their blade edges B1c and B2c shifted in the rotational direction by ½ pitch from each other at their abutting portions (parts shown in FIG. 7). Positioned and mounted in a state. The same applies to the cutting tool B5 and the cutting tool B6, the cutting tool B6 and the cutting tool B7, and the cutting tool B7 and the cutting tool B8.
When two cutting tools B1 and B2 having the same number of cutting edges B1c and B2c are attached to each other by being inclined at the same angle in opposite directions, the positioning holes B1b and B2b are attached to be positioned 180 ° opposite to each other. In this case, conditions for shifting the blade edges B1c and B2c by ½ pitch from each other will be described.
When the positioning pins 12d of the second flange pair P2 are shifted by 180 ° in the rotation direction with respect to the positioning pins 11d of the first flange pair P1, the two cutting tools B1 and B2 are inclined to the opposite sides. Thus, a groove with a certain width can be formed while canceling out vibrations. In addition, the cutting edges B1b and B2b of the cutting tool B1 and the cutting edge B2b of the cutting tool B2 are shifted by about 1/2 pitch in the rotation direction (not overlapping in the rotation direction) as shown in FIGS. It is possible to make OP overlap with each other in the plate thickness direction, and as a result, clean grooving with no residual R as shown in FIG. 13 can be performed.
When the two cutting tools S1, S2 are attached to the first and second flange portions P1, P2 in an inclined state as shown in FIG. 1, the cutting edges S1b to S1b of the cutting tool S1 and the cutting edges S2b to S2b of the cutting tool S2 are automatically set. In order to attach them in a state where they are all shifted by about 1/2 pitch in the rotational direction, it is necessary to appropriately set the number of cutting edges and the circumferential position of the positioning hole with respect to the cutting edges.
そこで、2枚の刃具B1,B2の刃先B1c〜B1c、B2c〜B2cの数を同数とし、かつこの刃先B1c〜B1c、B2c〜B2cの数をそれぞれ奇数個とする。図6に示した刃具B1,B2はそれぞれ19個の刃先B1c〜B1c、B2c〜B2cを備えている。この刃具B1,B2について、相互に同じ位置に位置決め孔B1b,B2bを追加工する。すなわち、刃具B1の各刃先B1cをそれぞれ刃具B2の刃先B2cに位置合わせしたときに、少なくとも回転方向の位置が完全に一致する状態で両位置決め孔B1b,B2bを設ける。こうして設けた両位置決め孔B1b,B2bが相互に180°反対側に位置するように両刃具B1,B2を取り付けると、刃具B1の各刃先B1cは刃具B2の各刃先B2cに対して1/2ピッチづつ回転方向にずれる。すなわち、刃具B1の隣接する二つの刃先B1c,B1cの中央に刃具B2の刃先B2cが位置する。
このように相互に同数かつ奇数個の刃先B1c〜B1c、B2c〜B2cを備えた2枚の刃具B1,B2について、同じ条件で位置決め孔B1b,B2bを設け、この両位置決め孔B1b,B2bが相互に180°反対側に位置する状態に当該両刃具B1,B2をスピンドル1上に取り付けることにより、両刃具B1,B2の各刃先B1c,B2cを回転方向に1/2ピッチづつずらすことができる。
このことから、奇数個のチップを備えた通常市販等されている汎用性の高い2枚の回転刃具B1,B2に位置決め孔B1b,B2bを同じ条件で設けて、両刃具B1,B2の軸線L方向の位置を適切に設定することにより、両刃具B1,B2の突き合わせ部において刃先B1c,B2cを図7および図8に示すようにその板厚方向にオーバーラップOPさせることができる。これによれば、従来より簡易な構成の取り付け装置10を用いて2枚の回転刃具B1,B2を傾斜状態に簡単に装着することができ、これにより削り残しRのないきれいな溝切り加工を迅速に行うことができる。
Therefore, the number of cutting edges B1c to B1c and B2c to B2c of the two cutting tools B1 and B2 is the same, and the number of cutting edges B1c to B1c and B2c to B2c is an odd number. The cutting tools B1 and B2 shown in FIG. 6 each have 19 cutting edges B1c to B1c and B2c to B2c. With respect to the cutting tools B1 and B2, positioning holes B1b and B2b are additionally processed at the same position. That is, both positioning holes B1b and B2b are provided in a state where the positions in the rotational direction completely coincide with each other when the respective cutting edges B1c of the cutting tool B1 are aligned with the cutting edges B2c of the cutting tool B2. When the two cutting tools B1 and B2 are mounted so that the positioning holes B1b and B2b provided in this way are located on opposite sides of 180 °, each cutting edge B1c of the cutting tool B1 is ½ pitch with respect to each cutting edge B2c of the cutting tool B2. The direction of rotation is shifted one by one. That is, the cutting edge B2c of the cutting tool B2 is positioned at the center of the two adjacent cutting edges B1c and B1c of the cutting tool B1.
In this way, for the two cutting tools B1 and B2 having the same and odd number of cutting edges B1c to B1c and B2c to B2c, positioning holes B1b and B2b are provided under the same conditions, and the positioning holes B1b and B2b are mutually connected. By attaching the two cutting tools B1 and B2 on the spindle 1 in a state of being 180 ° opposite to each other, the cutting edges B1c and B2c of the two cutting tools B1 and B2 can be shifted by 1/2 pitch in the rotation direction.
For this reason, positioning holes B1b and B2b are provided under the same conditions in two highly versatile rotary blades B1 and B2 that are usually commercially available with an odd number of chips, and the axis L of both the blades B1 and B2 By appropriately setting the position in the direction, the cutting edges B1c and B2c can be overlapped OP in the plate thickness direction as shown in FIGS. 7 and 8 at the abutting portions of the two cutting tools B1 and B2. According to this, it is possible to easily mount the two rotary blades B1 and B2 in an inclined state by using the
上記の実施形態では、19個の刃先を有する刃具B1,B2を例示したが、奇数個(21個、23個…あるいは17個、15個…)の刃先を備えた回転刃具に対して本発明を適用することができる。
また、19個(奇数個)の刃先を有する刃具B1,B2についてそれぞれ一つの位置決め孔B1b,B2bを設ける構成を例示したが、歯数が奇数個であるか偶数個であるかに関わらず刃具B1,B2についてそれぞれ複数の位置決め孔を周方向等分位置に設ける構成としてもよい。この場合、複数の位置決め孔のいずれを用いても両刃具B1,B2の各刃先B1c,B2cが周方向に相互にずれて、その板厚方向に確実にオーバーラップさせるためには、刃先の個数(歯数)と位置決め孔の個数について、位置決め孔の個数は歯先の個数の因数ではなく、かつ刃先の個数は位置決め孔の個数の因数ではない関係を満たすように設定すればよい。
例えば、図示は省略したが、両刃具B1,B2の歯数が12個である場合には、位置決め孔の個数を5個または7個または10個または11個または13個または14個…とすることができ、これにより第1および第2フランジ対P1,P2を、第1および第2位置決め部T1,T2により相互に位置決めすると、両刃具B1,B2がこれらの刃先が全周にわたって全て板厚方向にオーバーラップした状態(各刃先が周方向にずれた状態)に取り付けられるようになる。
また、位置決め孔の個数が2個、3個…の場合では、フランジに設けられた位置決めピンの回転方向の位置が、刃先同士が重なり合う位置(例えば二つの位置決めピンが180°の位置)であった場合、刃具を回転させて付け替えたとしても、位置決め孔と刃先の位置関係が変わらないから、刃先の重なり合いを回避することができない。それに対して、位置決め孔の個数が5個、7個…の場合では、刃具を回転させて付け替えを行えば、刃先が重なり合わない位置で取り付けることができるようになる。
このように上記した条件に従って各刃具に位置決め孔を複数設けて、当該位置決め孔を適切に選択することによっても、両刃具間において刃先が重なり合うことを回避することができる。係る構成によれば、前記例示した取り付け構造(位置決め孔が一つの場合)に比して、歯数が奇数個であるか偶数個であるかに関わらず取り付けることができ、また刃先と位置決め孔の回転方向の位置関係が相互に同一でない2枚の刃具を取り付けることができ、さらに2枚の刃具を互いに180°回転させた位置で取り付ける必要がなくなる。
In the above embodiment, the cutting tools B1 and B2 having 19 cutting edges have been exemplified. However, the present invention is applied to a rotating cutting tool having an odd number (21, 23 ..., 17, 15, ...). Can be applied.
In addition, although the configuration in which one positioning hole B1b and B2b is provided for each of the cutting tools B1 and B2 having 19 (odd number) cutting edges, the cutting tool is used regardless of whether the number of teeth is an odd number or an even number. It is good also as a structure which provides a some positioning hole in the circumferential direction equally position about B1, B2, respectively. In this case, in order to ensure that the cutting edges B1c and B2c of the two cutting tools B1 and B2 are displaced from each other in the circumferential direction and overlap in the plate thickness direction, regardless of which of the plurality of positioning holes is used, the number of cutting edges Regarding the (number of teeth) and the number of positioning holes, the number of positioning holes is not a factor of the number of tooth tips, and the number of blade edges may be set so as to satisfy a relationship that is not a factor of the number of positioning holes.
For example, although illustration is omitted, when the number of teeth of both the cutting tools B1, B2 is 12, the number of positioning holes is 5, 7, 10, 11, 13, 13,. Thus, when the first and second flange pairs P1, P2 are positioned relative to each other by the first and second positioning portions T1, T2, the two cutting tools B1, B2 are all plate-thick over their entire circumference. It comes to be attached in the state which overlapped in the direction (state where each blade edge shifted in the circumferential direction).
Further, in the case where the number of positioning holes is two, three,..., The position in the rotation direction of the positioning pins provided on the flange is the position where the blade edges overlap (for example, the two positioning pins are 180 ° positions). In this case, even if the blade tool is rotated and replaced, the positional relationship between the positioning hole and the blade edge does not change, so that overlapping of the blade edges cannot be avoided. On the other hand, in the case where the number of positioning holes is 5, 7, and so on, the blade tips can be attached at positions where they do not overlap if the blade is rotated and replaced.
Thus, by providing a plurality of positioning holes in each cutting tool in accordance with the above-described conditions and appropriately selecting the positioning holes, it is possible to avoid overlapping of the cutting edges between the two cutting tools. According to such a configuration, it is possible to attach regardless of whether the number of teeth is an odd number or an even number compared to the exemplified mounting structure (when there is one positioning hole), and the cutting edge and the positioning hole. It is possible to attach two blades whose positional relationship in the rotation direction is not identical to each other, and it is not necessary to attach the two blades at a position rotated by 180 °.
B1…第1刃具、B2…第2刃具
B1a,B2a…取り付け孔、B1b,B2b…位置決め孔、B1c,B2c…刃先
B3〜B8…第3〜第8刃具
B3b…位置決め孔
1…スピンドル、L…スピンドルの回転軸線
1a…フランジ部、1b…ボス部、1c…雄ねじ部、1d…平坦面
2…固定ナット
10…刃具取り付け装置
P1…第1フランジ対
P2…第2フランジ対
11…インナフランジ(第1フランジ対)
11a…取り付け孔、11b…凹部、11c,11d…位置決めピン、11e…ボス部
11f…平坦面
11T…直交取り付け面、11K…傾斜取り付け面
12…アウタフランジ(第1フランジ対)
12a…取り付け孔、12b…ボス部、12c…位置決め孔、12d…平坦面
12T…直交取り付け面、12K…傾斜取り付け面
13…インナフランジ(第2フランジ対)
13c…位置決めピン、13d…位置決めピン
13T…直交取り付け面、13K…傾斜取り付け面
14…アウタフランジ(第2フランジ対)
14c…位置決め孔
14K…傾斜取り付け面、14T…直交取り付け面
θ…傾斜取り付け面11K、12Kの直交取り付け面11T、12Tに対する傾斜角度
M…溝
R…削り残し
OP…刃先のオーバーラップ部
W1、W4…溝Mの幅
W6…切り込みの間隔
B1 ... 1st blade, B2 ... 2nd blade B1a, B2a ... Mounting hole, B1b, B2b ... Positioning hole, B1c, B2c ... Cutting edge B3-B8 ... 3rd-8th blade B3b ... Positioning hole 1 ... Spindle, L ... Spindle axis of
11a ... Mounting hole, 11b ... Recess, 11c, 11d ... Positioning pin, 11e ...
12a ... Mounting hole, 12b ... Boss portion, 12c ... Positioning hole, 12d ...
13c ... Positioning pin, 13d ...
14c ...
Claims (3)
前記スピンドルに対して相対回転不能に装着されるインナフランジとアウタフランジを備え、
該インナフランジと該アウタフランジの少なくとも一方に、位置決め孔を備える前記刃具を相対回転不能に装着するための位置決め凸部を備え、
前記インナフランジとアウタフランジを一対のフランジ対として、該フランジ対を二組備え、
前記フランジ対により、前記二枚の刃具の刃先をスピンドルの回転軸線方向にオーバーラップさせて取り付け可能な構成とした回転刃具の取り付け構造。 In a processing machine having a spindle rotated by a motor, a structure in which two circular blades each having a plurality of teeth around the spindle are attached to a plane symmetrical position inclined in opposite directions to the spindle,
An inner flange and an outer flange mounted so as not to rotate relative to the spindle;
At least one of the inner flange and the outer flange is provided with a positioning convex portion for mounting the cutting tool having a positioning hole in a relatively non-rotatable manner,
The inner flange and the outer flange are used as a pair of flanges, and two sets of the flange pairs are provided.
A mounting structure for a rotary blade that can be mounted by overlapping the blade tips of the two blade tools in the rotation axis direction of the spindle by the flange pair.
前記二枚の刃具は、相互に同数の歯を備えるとともに、回転方向に等分ピッチで複数の位置決め孔を備え、
該位置決め孔の数は、前記歯の数の因数でなく、前記歯の数は前記位置決め孔の因数でない数としたことを特徴とする回転刃具の取り付け構造。 The rotating blade attachment structure according to claim 1,
The two blades are provided with the same number of teeth as each other, and provided with a plurality of positioning holes at equal pitches in the rotation direction,
The number of the positioning holes is not a factor of the number of teeth, and the number of teeth is not a factor of the positioning holes.
前記二枚の刃具は、同数かつ奇数個の歯を備えるとともに、相互に全ての歯を重ね合わせると一致する位置決め孔を備え、
一方の刃を他方の刃と相対的に180°回転させた位置で固定可能としたことを特徴とする回転刃具の取り付け構造。 The rotating blade attachment structure according to claim 1,
The two blades are provided with the same number and odd number of teeth, and with a positioning hole that coincides when all teeth are overlapped with each other,
An attachment structure for a rotary blade characterized in that one blade can be fixed at a position rotated by 180 ° relative to the other blade.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227882A JP2006044043A (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Rotary cutter attaching structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227882A JP2006044043A (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Rotary cutter attaching structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044043A true JP2006044043A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=36023160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004227882A Pending JP2006044043A (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Rotary cutter attaching structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006044043A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013063725A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 宁波黑松工具有限公司 | Saw-blade structure of double saw-blade cutting machine |
GB2584162A (en) * | 2019-05-24 | 2020-11-25 | Black & Decker Inc | Power tool for forming a channel in a work surface and accessories therefor |
CN118219328A (en) * | 2024-05-20 | 2024-06-21 | 深圳市泰科思特精密工业有限公司 | Cutting and grinding equipment for PCB (printed circuit board) |
CN118721308A (en) * | 2024-07-30 | 2024-10-01 | 力得机械科技(东莞)有限公司 | A high-efficiency double-blade high-speed cutting and grinding machine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56108507U (en) * | 1980-01-19 | 1981-08-22 | ||
JPH0496302U (en) * | 1991-01-29 | 1992-08-20 | ||
JPH074801B2 (en) * | 1984-10-29 | 1995-01-25 | ヴアーモント、アメリカン、コーポレーシヨン | Grooving device |
-
2004
- 2004-08-04 JP JP2004227882A patent/JP2006044043A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56108507U (en) * | 1980-01-19 | 1981-08-22 | ||
JPH074801B2 (en) * | 1984-10-29 | 1995-01-25 | ヴアーモント、アメリカン、コーポレーシヨン | Grooving device |
JPH0496302U (en) * | 1991-01-29 | 1992-08-20 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013063725A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 宁波黑松工具有限公司 | Saw-blade structure of double saw-blade cutting machine |
GB2584162A (en) * | 2019-05-24 | 2020-11-25 | Black & Decker Inc | Power tool for forming a channel in a work surface and accessories therefor |
CN118219328A (en) * | 2024-05-20 | 2024-06-21 | 深圳市泰科思特精密工业有限公司 | Cutting and grinding equipment for PCB (printed circuit board) |
CN118721308A (en) * | 2024-07-30 | 2024-10-01 | 力得机械科技(东莞)有限公司 | A high-efficiency double-blade high-speed cutting and grinding machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5549729B2 (en) | Cutting inserts and cutting tools | |
US4239427A (en) | Boring tool | |
WO2010084584A1 (en) | Chuck mechanism, pawl material, and lathe | |
JP2013519538A (en) | Tool coupler | |
EP1034870A2 (en) | Saw blade and mounting device for same | |
US11925993B2 (en) | Accessories for oscillating power tools | |
JP5541930B2 (en) | Tool head | |
KR101222291B1 (en) | Drill tool | |
US11097361B2 (en) | Indexable cutting tool | |
JP2006044043A (en) | Rotary cutter attaching structure | |
EP0790885B1 (en) | Saw blade | |
US7544022B2 (en) | Milling cutter | |
US7281885B2 (en) | High-speed milling cutter | |
JP2006044042A (en) | Cutter attaching device of processing machine | |
WO2015169143A1 (en) | Saw blade | |
JP6493607B1 (en) | Turning tool | |
JP2014151417A (en) | Throw-away type hob | |
JP2006263841A (en) | Axial feed knife edge replacement type tool | |
EP2035197B1 (en) | Hogging tool for working edges of panels, and method and apparatus for utilising such hogging tool | |
US20240198442A1 (en) | Accessories for oscillating power tools | |
KR102209601B1 (en) | Milling cutters for continuous process of planes and chamfer | |
CN219379099U (en) | Multi-cutter tooth rotary cutter | |
JPH031136Y2 (en) | ||
JPH0333381Y2 (en) | ||
JP7356876B2 (en) | The main body of the chamfering device and the chamfering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100416 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101012 |