JP2006044035A - Tire molding machine - Google Patents
Tire molding machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006044035A JP2006044035A JP2004227726A JP2004227726A JP2006044035A JP 2006044035 A JP2006044035 A JP 2006044035A JP 2004227726 A JP2004227726 A JP 2004227726A JP 2004227726 A JP2004227726 A JP 2004227726A JP 2006044035 A JP2006044035 A JP 2006044035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folding
- finger
- tire
- bead
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 abstract description 54
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 22
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 21
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/20—Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
- B29D30/32—Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
- B29D2030/3221—Folding over means, e.g. bladders or rigid arms
- B29D2030/3264—Folding over means, e.g. bladders or rigid arms using radially expandable, contractible mechanical means, e.g. circumferentially spaced arms, spring rollers, cages
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、グリーンタイヤ(生タイヤ)を成型する装置に関し、特にトロイダル状に変形させたカーカスプライ等のタイヤ構成部材の両端部をビード部の周りに折返す折返し機構に関する。 The present invention relates to an apparatus for molding a green tire (raw tire), and more particularly to a folding mechanism that folds both ends of a tire component such as a carcass ply deformed into a toroidal shape around a bead portion.
グリーンタイヤをタイヤ成型装置で成型する場合、まず円筒状に成型したカーカスプライの両端のビード部にリング状のビードワイヤを取り付け、そのカーカスプライの各ビード部を成型ドラムを構成する主軸の軸方向(成型対象であるタイヤの幅方向)に互いに接近及び離隔が可能な一対の可動体で支持する。ここで、両可動体間にはゴム等の弾性材からなるブラダが取り付けられ、カーカスプライはブラダの外周側に配置されている。次に、ブラダの内側に圧縮空気を供給してカーカスプライの内周面に密着させ、ブラダを介してカーカスプライのドラム主軸方向中間部を膨出・拡径させながら、両可動体によりカーカスプライの両ビード部を互いに接近する方向に移動させるとともに、両可動体に取り付けられた折返し機構を、その先端が前記軸方向内側を向く閉止位置から前記主軸から遠ざかる方向(タイヤ半径方向外側)を向く拡開位置へ揺動させ、折返し機構の先端に設けられた折返し部材によりカーカスプライをビード部の周りに折返す。次いで、カーカスプライの外面に、予め貼り合わせて環状に形成しておいたベルト・トレッドバンドを嵌合させ、グリーンタイヤを完成させる。 When green tires are molded by a tire molding apparatus, first, ring-shaped bead wires are attached to the bead portions at both ends of a carcass ply molded into a cylindrical shape, and each bead portion of the carcass ply is in the axial direction of the main shaft constituting the molding drum ( It is supported by a pair of movable bodies that can approach and separate from each other in the width direction of the tire to be molded). Here, a bladder made of an elastic material such as rubber is attached between both movable bodies, and the carcass ply is disposed on the outer peripheral side of the bladder. Next, compressed air is supplied to the inner side of the bladder to bring it into intimate contact with the inner peripheral surface of the carcass ply, and the middle portion of the carcass ply in the drum main shaft direction is bulged and expanded through the bladder while the carcass ply is moved by both movable bodies. The bead portions are moved in a direction approaching each other, and the folding mechanism attached to both movable bodies is directed in a direction away from the main shaft (outer in the tire radial direction) from a closed position in which the tip faces inward in the axial direction. The carcass ply is turned around the bead portion by the turning member provided at the tip of the turning mechanism. Next, a belt tread band that has been bonded in advance and formed into an annular shape is fitted to the outer surface of the carcass ply to complete the green tire.
図3は従来のタイヤ成型装置(特許文献1参照)の正面断面図であり、図4は図3のタイヤ成型装置におけるビードロックセグメント近傍の正面断面図である。また、図5は図3のタイヤ成型装置における左側の折返し機構の模式図である。ここで、図5(a)は折返し前の状態を示し、図5(b)は折返し中の状態を示す。 FIG. 3 is a front sectional view of a conventional tire molding apparatus (see Patent Document 1), and FIG. 4 is a front sectional view in the vicinity of a bead lock segment in the tire molding apparatus of FIG. FIG. 5 is a schematic diagram of the left folding mechanism in the tire molding apparatus of FIG. Here, FIG. 5A shows a state before turning back, and FIG. 5B shows a state during turning back.
図3及び4において、生タイヤを成型する際に使用するタイヤ成型ドラム21は水平な円筒状のドラム主軸22を有する。このドラム主軸22は図示されていないタイヤ成型装置の駆動部に連結されており、その駆動部により軸線回りに回転可能である。
3 and 4, a
前記ドラム主軸22内にはドラム主軸22と同軸のねじ軸23が回転可能に挿入され、このねじ軸23の軸方向両側部外周には、それぞれ逆ねじとなった雄ねじ部24、25が形成されている。また、前記雄ねじ部24、25に重なり合う部位のドラム主軸22には、複数のスリット26、27がそれぞれ軸方向に延設されている。これらのスリット26、27は周方向に等距離離れて複数個ずつ配置されている。ナット28、29は前記雄ねじ部24、25にそれぞれ螺合するナットであり、前記スリット26、27を貫通する連結ブロック30、31がそれぞれ固定されている。
A
前記ドラム主軸22の軸方向両側部には、それぞれ軸方向に移動可能に支持され、そのドラム主軸22を囲む略円筒状の摺動体35、36が設けられており、これらの摺動体35、36の軸方向内端部には前記連結ブロック30、31がそれぞれ連結されている。前述した連結ブロック30、31、摺動体35、36は、全体としてドラム主軸22の軸方向両側部にそれぞれ軸方向に移動可能に支持された一対の可動体37、38を構成する。
On both sides in the axial direction of the drum
これらの可動体37、38は前記ねじ軸23がタイヤ成型装置の駆動部によって駆動回転されると、逆ねじである雄ねじ部24、25によって逆方向に等距離だけ移動し、互いに接近又は離隔する。前述したねじ軸23、ナット28、29は全体として、可動体37、38を逆方向に等距離だけ移動させることにより互いに接近又は離隔させる接離手段40を構成する。
When the
前記摺動体35、36の軸方向内端部には複数の収納孔42、43がそれぞれ摺動体35、36の半径方向に延設され、これらの収納孔42、43はそれぞれ摺動体35、36の周方向に等距離離れて配置されている。各摺動体35,36(可動体37、38)の収納孔42、43内にはビードロックセグメント44、45がそれぞれ前記半径方向に移動可能に挿入支持され、これらのビードロックセグメント44、45の前記半径方向外端部には軸方向外側に向かって突出するフィンガー受け46、47がそれぞれ形成されている。これらフィンガー受け46、47には後述する折返しフィンガーの先端部、詳しくは折返しローラが載置されるが、このとき、折返しローラの前記半径方向外端はビードロックセグメント44、45の前記半径方向外端とほぼ同一の半径方向位置に位置する。
A plurality of
摺動体35、36内にはリング状のシリンダ室48,49が形成されており、各シリンダ室48、49にはこれらシリンダ室48、49を内側室48a,49aと外側室48b,49bとに仕切るリング状のピストン50、51が軸方向に移動可能に収納されている。これらピストン50、51にはシリンダ室48、49の軸方向内側壁を貫通して軸方向内側に延びる延在部50a、51aが一体的に形成されている。リンク53、54は一端がビードロックセグメント44、45に、他端が延在部50a、51aの軸方向内端部にそれぞれ回動可能に連結された複数のリンクであり、これらのリンク53、54は軸方向内側に向かって開くよう傾斜している。
Ring-shaped cylinder chambers 48 and 49 are formed in the
前記シリンダ室48、49の内側室48a、49aに図示されていない流体源から高圧流体が供給されると、ピストン50、51は軸方向外側に移動してビードロックセグメント44、45を半径方向内側に移動させる。一方、外側室48b、49bに高圧流体が供給されると、ピストン50、51は軸方向内側に移動してビードロックセグメント44、45を半径方向外側に移動させる。前述したピストン50、51及びリンク53、54は全体として、ビードロックセグメント44、45を半径方向に同期移動させて拡縮させる拡縮手段55を構成する。
When high pressure fluid is supplied from a fluid source (not shown) to the
シール部材58、59はゴム引きコード布からなる一対のシール部材であり、これらのシール部材58、59は、前記拡縮手段55によって径が拡大されたビードロックセグメント44、45により後述のタイヤ構成部材Kが半径方向内側から支持されたとき、可動体37、38及びビードロックセグメント44、45とタイヤ構成部材Kとの間をシールする。
The
シール部材58、59は可動体37、38(摺動体35、36)におけるビードロックセグメント44、45より軸方向内側の部分の上端部に気密固定された基端部58a、59aを有し、これら基端部58a、59aの半径方向外端からは円筒状をした内側延在部58b、59bが軸方向内側に向かって延設されている。また、前記内側延在部58b、59bの軸方向内端には内側延在部58b、59bより幅広である円筒状の外側延在部58c、59cが連続し、これら外側延在部58c、59cは内側延在部58b、59bの半径方向外側に重なり合いながら軸方向外側に向かって延設されている。
The
各可動体37、38、詳しくは摺動体35、36の軸方向中央部外面にはフランジ61、62が形成されており、これらフランジ61、62の外側には円筒体63、64が軸方向に移動可能に嵌合されている。円筒体63、64の軸方向外端部内面にはフランジ65、66が一体形成されており、これらのフランジ65、66には周方向に等角度ずつ離れた複数の折返しフィンガー101、111の基端部(軸方向外端部)が揺動軸107、117を支点(揺動中心)として揺動可能に連結されている。
折返しフィンガー101、111は、閉止位置において先端がドラム主軸22の軸方向内側(図の右方向)を向く水平フィンガー102、112と、水平フィンガー102、112の基端部から前記軸方向と実質的に直交する方向に延在する支持フィンガー103、113とからなる正面視略L字型に構成されている。また、水平フィンガー102、112の先端には折返しローラ104、114が回転可能に取り付けられている。さらに、水平フィンガー102、112の中央部には水平フィンガー102、112を外周側から囲むようにゴムバンド等の弾性材からなる復帰部材105,106、115、116が取り付けられている。この折返し機構はドラム主軸22の外周方向に等角度間隔で複数個配列されているので、復帰部材105,106、115、116はそれらの折返し機構の水平フィンガーを束ねるように拘束する。折返しフィンガー101、111に対するタイヤ半径方向外側にはタイヤ構成部材Kが配置され、その外側には、ビードコア及びビードフィラーからなるフィラー付きビードBが配置されている。
The folding
前記円筒体63、64の軸方向内側端部内面には、一体形成されたリング状のフランジ71、72が設けられている。これらフランジ71、72は摺動体35、36におけるフランジ61、62より軸方向内側の部位に摺接している。そして、前述のフランジ61、62とフランジ71、72との間に形成された内側シリンダ室73、74に図示されていない流体源から高圧流体が供給されると、円筒体63、64は軸方向内側に移動する。このとき、折返しフィンガー101、111は円筒体63、64と共に軸方向内側に移動しながら拡開し、フィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kをフィラー付きビードBの周りに折返す。
Ring-
ストッパー体77、78は摺動体35、36におけるフランジ61、62より軸方向外側の部位の外面に嵌合された円筒状のストッパー体であり、それらの外周には前記フランジ65、66が摺動可能に係合している。これらのフランジ61、62とフランジ65、66との間に形成された外側シリンダ室79、80に流体源から高圧流体が供給されると、折返しフィンガー101、111は円筒体63、64と共に閉止しながら軸方向外側に移動する。
The
前記ストッパー体77、78の軸方向内端にはそれぞれの半径方向外側に向かって突出するフランジ状のストッパー85、86が一体に形成され、これらのストッパー85、86はフランジ65、66が主軸の軸方向内側へ移動して当接したとき、前記円筒体63、64の移動を停止させる内側移動限界を規定する。
Flange-
次に、以上の構成を備えたタイヤ成型装置の動作を説明する。前述したタイヤ成型ドラム21を用いて生タイヤを成型する場合には、まず、他の成型ドラムにより円筒状に成型されたインナーライナー、カーカスプライ等からなるタイヤ構成部材K、フィラー付きビードB及びベルト・トレッドバンドTを、搬送装置によってタイヤ成型ドラム21の外側に搬入して嵌合させる。
Next, operation | movement of the tire shaping | molding apparatus provided with the above structure is demonstrated. In the case of molding a raw tire using the
次に、シリンダ室48、49の外側室48b、49bに高圧流体を供給してピストン50、51を軸方向内側へ移動させる。このとき、ピストン50、51にはリンク53、54を介してビードロックセグメント44、45が連結されているため、ビードロックセグメント44、45は収納孔42、43にガイドされながらタイヤ半径方向外側に移動して拡径し、シール部材58、59の外側延在部58c、59cを介してタイヤ構成部材K及びフィラー付きビードBをタイヤ半径方向内側から支持する。
Next, high pressure fluid is supplied to the
このとき、折返しフィンガー101、111の折返しローラ104、114はビードロックセグメント44、45のフィンガー受け46、47に載置されているため、折返しローラ104(114)はビードロックセグメント44、45と同時に等距離だけ半径方向外側に移動し、折返しフィンガー101、111が拡開方向へ若干揺動する。この結果、図4(a)に示すように、フィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kは、折返しローラ104、114によって常に半径方向内側から支持されることとなり、ビードロックセグメント44、45の軸方向外端面に沿って落ち込んで段差が生じてしまうということはない。
At this time, since the
次に、摺動体35、36とフィラー付きビードB間のタイヤ構成部材Kで囲まれた空間Sにエアを供給しながらねじ軸23を回転させて、おねじ部24、25により可動体37、38、ビードロックセグメント44、45、及び折返しフィンガー101、111を一体的に軸方向内側に移動させ、互いに接近させる。これにより、フィラー付きビードB間のタイヤ構成部材Kは徐々にトロイダル状に変形する。そして、可動体37、38が所定位置まで軸方向内側に移動すると、ねじ軸23の回転を停止させるが、この停止後も継続して前記空間Sにエアを供給する。これにより、トロイダル状に変形している途中のタイヤ構成部材Kはベルト・トレッドバンドTに接触し、その軸方向中央部がベルト・トレッドバンドTの内周に密着する。このときの空間Sの内圧はシール部材58、59により保持されている。
Next, the
次に、内側シリンダ室73、74に高圧流体を供給し、円筒体63、64、折返しフィンガー101、111を軸方向内側に向かって移動させる。このとき、折返しローラ104、114はほぼ半径方向に延在するフィラー付きビードBに突き当たるため、そのフィラー付きビードBの軸方向外側面に沿って略半径方向外側へ移動し、図4(b)に示すように、フィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kをフィラー付きビードBに沿って半径方向外側に折返す。このような折返しローラ104、114の半径方向外側への移動により、折返しフィンガー101、111は同期して拡開方向に揺動する。
Next, a high-pressure fluid is supplied to the
そして、拡開方向に揺動する折返しフィンガー101、111の折返しローラ104、114によってフィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kが完全に折返されると、円筒体63、64のフランジ65、66がストッパー体77、78のストッパー85、86に当接し、円筒体63、64の軸方向内側への移動が停止される。このときの状態が図3の下半分に示されている。
When the tire constituent member K axially outside the bead B with filler is completely folded back by the
次に、外側シリンダ室79、80に高圧流体を供給して、円筒体63、64及び折返しフィンガー101、111をフランジ71、72がフランジ61、62に当接するまで軸方向外側に移動させる。このとき、折返しフィンガー101、111は、復帰部材5、6、15、16の弾性復元力により折返しローラ104、114がフィンガー受け46、47上に載置されるまで閉止方向に揺動する。
Next, a high-pressure fluid is supplied to the
次に、ドラム主軸22を回転させながら、図示していないステッチング装置によりベルト・トレッドバンドTをステッチングしてタイヤ構成部材Kに圧着し、生タイヤとする。次いで、図示していない搬送装置により生タイヤを半径方向外側から把持した後、空間Sからエアを排出するとともに、シリンダ室48、49の内側室48a、49aに高圧流体を供給してビードロックセグメント44、45を半径方向内側に移動させ、生タイヤをビードロックセグメント44、45から前記搬送装置に受け渡す。このとき、外側延在部58c、59cの先端部外側面には密着防止処理が施されているので、シール部材58、59の外側延在部58c、59cはタイヤ構成部材K(生タイヤ)から容易に引き離される。
Next, while rotating the drum
次いで、生タイヤを搬送装置によってタイヤ成型ドラム21から搬出するとともに、ねじ軸23を前述とは逆方向に回転させ、可動体37、38、ビードロックセグメント44、45、折返しフィンガー101、111を初期位置に復帰させる。
Next, the raw tire is carried out from the
前記従来の折返し機構では、水平フィンガーの中央部に水平フィンガーを外周側から囲むようにゴムバンドからなる復帰部材が取り付けられ、この復帰機構が折返し機構の水平フィンガーを束ねるように拘束しており、その弾性部材つまりゴムバンドのゴムの特性から伸びが大きくなる程張力も大きくなるため、折返しフィンガーを閉止位置側へ復帰させる方向の揺動軸の回りのモーメントが大きくなる。このため、折返しローラによる大きな圧力がタイヤ構成部材Kに加わり、その表面に圧痕が生じる。このようなタイヤ構成部材の表面に圧痕を生じたグリーンタイヤを加硫成型し空気を充填すると、タイヤ表面に凹凸が現れるため商品価値が低下するという問題がある。
また、ゴムバンドは経時変化による張力低下があるだけではなく、設定できる張力の大きさにも制約がある。従って、コード構造等により折返しに大きなエネルギーを要する部材が存在する場合など、ゴムバンドの張力とタイヤの部位における必要荷重が一致しない場合には、折返し不良等が発生するため、適用できるタイヤに制約がある。
In the conventional folding mechanism, a return member made of a rubber band is attached to the central part of the horizontal finger so as to surround the horizontal finger from the outer peripheral side, and this return mechanism is constrained to bundle the horizontal fingers of the folding mechanism, Since the tension increases as the elongation increases due to the elastic characteristics of the elastic member, that is, the rubber band, the moment around the swing shaft in the direction of returning the folded finger to the closed position side increases. For this reason, a large pressure is applied to the tire constituent member K by the folding roller, and an impression is generated on the surface thereof. When a green tire having indentations on the surface of such a tire component is vulcanized and filled with air, there is a problem that the product value is lowered because irregularities appear on the tire surface.
Further, the rubber band not only has a tension drop due to a change with time, but also has a restriction on the magnitude of the tension that can be set. Therefore, if there is a member that requires a large amount of energy for folding due to the cord structure, etc., if the tension of the rubber band and the required load at the tire part do not match, a folding failure will occur, which limits the applicable tires. There is.
本発明の第1の目的は、前記従来のゴムバンドからなる復帰部材を用いた折り返しフィンガー機構の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、折り返しフィンガー機構でトロイダル状に変形させたタイヤ構成部材の両端部をビードの外周に折返すときに、タイヤ構成部材の表面に発生する圧痕(残留圧痕)を最小にすることである。
第2の目的は、折り返し機構における折り返しフィンガーの張力を経時変化のない張力付与手段とし、かつ張力を自由に設定できるようにして設定の自由度を向上させると共に、折り返しフィンガーの開閉動作に応じてタイヤに求められる折り返し荷重を制御できるようにすることである。
The first object of the present invention is to solve the problem of the folding finger mechanism using the return member made of the conventional rubber band, and the object is to deform the toroidal shape by the folding finger mechanism. It is to minimize the indentation (residual indentation) generated on the surface of the tire constituent member when both ends of the tire constituent member are folded back to the outer periphery of the bead.
The second purpose is to use tension applying means that does not change with time as the tension of the folding finger in the folding mechanism, and to improve the freedom of setting by allowing the tension to be freely set, and according to the opening and closing operation of the folding finger. It is to be able to control the folding load required for the tire.
請求項1の発明は、ドラム主軸と、先端に折返し部材が取り付けられ、前記ドラム主軸上に設けられた揺動軸を支点として閉止位置と拡開位置との間を揺動する折返しフィンガーとを備え、前記折返しフィンガーの前記閉止位置から拡開位置への揺動に応動して、前記ドラム主軸の外周の外側に配置され、トロイダル状に変形されたタイヤ構成部材の端部を前記折返し部材により折返すタイヤ成型装置であって、前記折返しフィンガーを前記ドラム主軸の外周面に近づく方向に付勢する弾性部材を備え、該弾性部材は、固定した一端部と前記折り返しフィンガーに摺動自在に係合した他端部とを有し、前記フィンガーが前記閉止位置から拡開位置へ揺動するに伴い前記フィンガーの揺動軸方向に摺動することを特徴とするタイヤ成型装置である。
請求項2の発明は、前記折返し部材は、前記折返しフィンガーに回転可能に取り付けられたローラであることを特徴とする請求項1記載のタイヤ成型装置である。
請求項3の発明は、前記弾性部材は金属バネからなることを特徴とする請求項1記載のタイヤ成型装置である。
(作用)
本発明のタイヤ成形装置では、揺動軸に対して揺動する折返しフィンガーの溝内に付勢手段(金属バネ手段)をスライド可能に係合させるため、折り返しフィンガーの開閉に従い、付勢手段がスライドすることで、付勢手段の係合位置が変化するため、付勢手段による折り返しフィンガーに対する揺動軸回りのモーメントが変化する。つまり、付勢手段による折り返しフィンガーの揺動軸回りのモーメントは、折り返しフィンガーの拡開開始時に最大となり、拡開終了時に最小となる。従って、回転ロールのタイヤ構成部材に対する荷重も、フィンガーの開き出し位置で最大、開き終わりの位置で最小となるよう連続的に変化する。
The invention according to claim 1 includes a drum main shaft, and a folding finger having a folding member attached to the tip and swinging between a closed position and an expanded position with a swing shaft provided on the drum main shaft as a fulcrum. In response to the swinging of the folding finger from the closed position to the expanded position, the end of the tire component member disposed outside the outer periphery of the drum main shaft and deformed in a toroidal shape is formed by the folding member. A folding tire forming apparatus comprising an elastic member for urging the folding finger in a direction approaching the outer peripheral surface of the drum main shaft, the elastic member being slidably engaged with the fixed one end and the folding finger. A tire molding apparatus, wherein the finger slides in the swing axis direction of the finger as the finger swings from the closed position to the expanded position. .
The invention according to
A third aspect of the present invention is the tire molding apparatus according to the first aspect, wherein the elastic member is made of a metal spring.
(Function)
In the tire forming apparatus according to the present invention, the biasing means (metal spring means) is slidably engaged in the groove of the folding finger that swings with respect to the swinging shaft. By sliding, the engagement position of the urging means changes, so that the moment about the swinging shaft with respect to the folding finger by the urging means changes. That is, the moment around the swinging axis of the folding finger by the urging means becomes maximum when the folding finger starts to expand and becomes minimum when the expansion ends. Accordingly, the load applied to the tire constituent member of the rotating roll continuously changes so as to be maximum at the finger opening position and minimum at the opening end position.
本発明によれば、折り返しロールのタイヤ構成部材に対する荷重は、折り返しフィンガーの開き出しで最大、開き終わりの位置で最小となるよう連続的に変化するから、加工対象となるタイヤの部位に合った荷重を与えるようにコントロールでき、タイヤ構成部材の残留圧痕を最小にして製品タイヤの品質を向上することができる。
また、付勢手段を金属バネで構成したため、金属バネのバネ常数はゴムのように径時変化を生じることがなく、また、バネ常数の異なる金属バネを適宜採用することにより、タイヤ構成部材に対する加圧力の調整範囲も広く設定できるため、折り返し機構を適用するタイヤ構造に対する制約も大幅に緩和することができる。
According to the present invention, the load on the tire constituent member of the folding roll continuously changes so as to be the maximum at the opening of the folding finger and the minimum at the position of the opening end. The load can be controlled so that the residual indentation of the tire constituent member can be minimized and the quality of the product tire can be improved.
In addition, since the biasing means is formed of a metal spring, the spring constant of the metal spring does not change with time like rubber, and by appropriately adopting a metal spring with a different spring constant, Since the adjustment range of the pressurizing force can also be set widely, restrictions on the tire structure to which the folding mechanism is applied can be greatly relaxed.
以下、本発明の1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係るタイヤ成型装置における左側の折返し機構の模式図である。図1中、(a)は折返し前の状態を示し、(b)は折返し中の状態を示す。なお、右側の折返し機構は左側の折返し機構と左右対称である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram of a left folding mechanism in a tire molding apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, (a) shows a state before turning back, and (b) shows a state during turning back. Note that the right folding mechanism is symmetrical to the left folding mechanism.
図1(a)に示すように、本実施形態に係る折返し機構は、従来のものと同様に、ドラム主軸の略軸方向内側に向かって延設された水平フィンガー2、及びその一端から間隔を空けてその水平フィンガー2の長手方向と実質的に直交する方向に延在する支持フィンガー3からなる折返しフィンガー1と、その水平フィンガー2の先端に回転可能に取り付けられた折返しローラ4とからなる。支持フィンガー3の先端は、フランジ65(図3参照)に設けられた揺動軸9を支点として揺動可能に構成されている。
As shown in FIG. 1 (a), the folding mechanism according to the present embodiment, like the conventional one, is spaced apart from the
水平フィンガー2下側溝(図示せず)内には、金属バネ手段7の金属バネ71の上端が摺動自在に係合しており、水平フィンガー2(折り返しフィンガー1)が開閉(揺動)するに従って、不動の金属バネ手段7と揺動する水平フィンガー2との係合位置が変位する。つまり、水平フィンガー2が開閉するに従って、水平フィンガー2に対する金属バネ71の付勢力の作用点が移動し、水平フィンガー3の先端の折り返しローラ4に作用する荷重(モーメント)が変化する。
ここで、金属バネ手段7の金属バネ71は、水平フィンガー2をドラム主軸21の外周面に近づける方向、つまり閉成方向に常時付勢しており、その結果、揺動軸9の
回りには、折返しフィンガー1を常時閉成位置へ揺動させる方向のモーメントが生じている。
The upper end of the
Here, the
折り返し機構の動作時、折返しフィンガー1に対するタイヤ半径方向外側にはタイヤ構成部材Kが配置され、その外側には、ビードコア及びビードフィラーからなるフィラー付きビードBが配置される。 During the operation of the folding mechanism, the tire constituent member K is disposed on the outer side in the tire radial direction with respect to the folding finger 1, and the bead B with filler including the bead core and the bead filler is disposed on the outer side.
図2は、タイヤ成型装置のビードロックセグメント近傍の断面図である。図中、折り返し機構の金属バネ手段を破線で示し、従来のものと同一の部分には同じ符号を付している。なお、本実施形態に係るタイヤ成型装置の全体構成は、折り返し機構以外は既に説明した従来装置と同じである。 FIG. 2 is a cross-sectional view of the vicinity of the bead lock segment of the tire molding apparatus. In the drawing, the metal spring means of the folding mechanism is indicated by a broken line, and the same parts as those of the conventional one are denoted by the same reference numerals. In addition, the whole structure of the tire shaping | molding apparatus which concerns on this embodiment is the same as the conventional apparatus already demonstrated except the folding mechanism.
次に、本実施形態のタイヤ成型装置の動作を説明する。
図1(a)に示す状態、即ちフィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kが折返しフィンガー1によって半径方向内側から支持されている状態で、図2に示す、内側シリンダ室73に高圧流体を供給し、円筒体63及び折返しフィンガー1を折り返し装置の軸方向内側に向かって移動させる。すると、折返しローラ4は略半径方向に延在するフィラー付きビードBに突き当たるため、そのフィラー付きビードBの軸方向外側面に沿って略半径方向外側へ移動し、図1(b)に示すように、折り返しローラ4に作用する金属バネ71による荷重(モーメント)により、フィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kをフィラー付きビードBに沿って半径方向外側に折返す。
Next, operation | movement of the tire shaping | molding apparatus of this embodiment is demonstrated.
In the state shown in FIG. 1A, that is, in the state where the tire constituent member K axially outside the bead B with filler is supported from the inner side in the radial direction by the folding fingers 1, the
金属バネ71による付勢手段7は、水平フィンガー2の開放位置への揺動により、その水平フィンガー2に対する付勢力の作用点が水平フィンガー2の揺動軸9に近づくため、前記揺動軸回りの閉方向へのモーメントは減少し、したがって、水平フィンガー先端に取り付けれられた折り返しローラ4に作用する荷重(モーメント)も小さくなる。
このため、折返しローラ4によりタイヤ構成部材Kに作用する圧力は水平フィンガー2(折り返しフィンガー1)の拡開に伴って低下するので、タイヤ構成部材の各位置に応じて、即ち、折り返しフィンガー1の開き出しに位置では比較的強く、開くに従って比較的弱い押圧力で折り曲げる必要のあるタイヤ構成部材に合わせて押圧力をコントロールすることができ、従ってその表面の圧痕を最小にすることができる。
The biasing means 7 by the
For this reason, since the pressure which acts on the tire structural member K by the folding | turning
また、金属バネ定数は径時変化し難いので、従来のゴムベルトにようるような径時変化がなく、安定した動作が可能であると共に、付勢力に関し、金属バネの選択範囲はゴムよりも広範な範囲から選択可能であるから、本発明は構成の異なる多種のタイヤに適用可能である。 In addition, since the metal spring constant does not easily change with time, there is no change with time as with a conventional rubber belt, stable operation is possible, and the selection range of the metal spring is wider than rubber with respect to the biasing force. Therefore, the present invention can be applied to various tires having different configurations.
1・・・折返しフィンガー、2・・・水平フィンガー、3・・・支持フィンガー、4・・・折返しローラ、5、6・・・復帰部材、7・・・金属バネ手段、71・・・金属バネ、9・・・揺動軸、21・・・ドラム主軸、37、38・・・可動体、B・・・フィラー付きビード、K・・・タイヤ構成部材。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Folding finger, 2 ... Horizontal finger, 3 ... Support finger, 4 ... Folding roller 5, 6 ... Returning member, 7 ... Metal spring means, 71 ... Metal Spring, 9 ... Oscillating shaft, 21 ... Drum main shaft, 37, 38 ... Movable body, B ... Bead with filler, K ... Tire component.
Claims (3)
前記折返しフィンガーの前記閉止位置から拡開位置への揺動に応動して、前記ドラム主軸の外周の外側に配置され、トロイダル状に変形されたタイヤ構成部材の端部を前記折返し部材により折返すタイヤ成型装置であって、
前記折返しフィンガーを前記ドラム主軸の外周面に近づく方向に付勢する弾性部材を備え、該弾性部材は固定した一端部と前記折り返しフィンガーに摺動自在に係合した他端部とを有し、
前記弾性部材は、前記フィンガーが前記閉止位置から拡開位置への揺動に伴い、前記フィンガーの揺動軸方向に摺動することを特徴とするタイヤ成型装置。 A drum spindle, and a folding member attached to the tip, and a folding finger that pivots between a closed position and an expanded position with a pivot shaft provided on the drum spindle as a fulcrum,
In response to the swing of the folding finger from the closed position to the expanded position, the end of the tire component member disposed outside the outer periphery of the drum main shaft and transformed into a toroidal shape is folded back by the folding member. A tire molding device,
An elastic member for urging the folding finger in a direction approaching the outer peripheral surface of the drum main shaft, the elastic member having a fixed one end and a second end slidably engaged with the folding finger;
The tire molding apparatus according to claim 1, wherein the elastic member slides in a swing axis direction of the finger as the finger swings from the closed position to the expanded position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227726A JP2006044035A (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Tire molding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227726A JP2006044035A (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Tire molding machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044035A true JP2006044035A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=36023152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004227726A Pending JP2006044035A (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Tire molding machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006044035A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100276068A1 (en) * | 2007-11-15 | 2010-11-04 | Maurizio Marchini | Process for manufacturing tyres for vehicle wheels and apparatus for building a carcass structure of a tyre for vehicle wheels |
JP2010260220A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Bridgestone Corp | Apparatus and method of manufacturing unvulcanized tire |
WO2015145356A1 (en) * | 2014-03-24 | 2015-10-01 | Marangoni Meccanica S.P.A. | Tyre carcass building drum and operating method of said tyre carcass building drum |
-
2004
- 2004-08-04 JP JP2004227726A patent/JP2006044035A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100276068A1 (en) * | 2007-11-15 | 2010-11-04 | Maurizio Marchini | Process for manufacturing tyres for vehicle wheels and apparatus for building a carcass structure of a tyre for vehicle wheels |
US9409360B2 (en) * | 2007-11-15 | 2016-08-09 | Pirelli Tyre S.P.A. | Process for manufacturing tyres for vehicle wheels and apparatus for building a carcass structure of a tyre for vehicle wheels |
US10322553B2 (en) | 2007-11-15 | 2019-06-18 | Pirelli Tyre S.P.A. | Apparatus for building a carcass structure of a tyre for vehicle wheels |
US11312095B2 (en) | 2007-11-15 | 2022-04-26 | Pirelli Tyre S.P.A. | Apparatus for building a carcass structure of a tire for vehicle wheels |
JP2010260220A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Bridgestone Corp | Apparatus and method of manufacturing unvulcanized tire |
WO2015145356A1 (en) * | 2014-03-24 | 2015-10-01 | Marangoni Meccanica S.P.A. | Tyre carcass building drum and operating method of said tyre carcass building drum |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001293793A (en) | Drum for molding tire | |
JP4420898B2 (en) | Method and apparatus for turning tire components | |
JP2000511842A (en) | Tire building drum | |
JP5110973B2 (en) | Tire molding apparatus and tire molding method | |
JP4433966B2 (en) | Tire molding device with folding mechanism | |
EP0792739B1 (en) | Apparatus and method for turning-up tyre components | |
JP5219272B2 (en) | Tire molding equipment | |
JP2006044036A (en) | Tire molding machine | |
JP2006044035A (en) | Tire molding machine | |
JP2006130748A (en) | Tire molding machine | |
JP2017508644A (en) | Tire / carcass forming drum and method of operating the tire / carcass forming drum | |
JP2006076046A (en) | Tire molding machine | |
US11548250B2 (en) | Method and device for forming pneumatic tire | |
JP5366245B2 (en) | Tire manufacturing apparatus and tire manufacturing method | |
JP2006026996A (en) | Tire molding device | |
JPH07148861A (en) | Tire molding drum | |
JP2006130860A (en) | Tire shaping apparatus equipped with turnup mechanism and turnup method in tire shaping | |
JP5748968B2 (en) | Tire manufacturing apparatus and tire manufacturing method | |
JP4573101B2 (en) | Tire molding machine | |
JP2009208373A (en) | Method and apparatus for folding back tire constituting member | |
JPS6235389B2 (en) | ||
JP2008012739A (en) | Molding drum | |
JP2015066682A (en) | Method and device for folding back tire constituent member | |
JP2008238778A (en) | Method and device for folding back tire constituting member | |
JP2009018526A (en) | Method and apparatus for turing down tire component |