JP2006042115A - ビデオカメラ - Google Patents
ビデオカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006042115A JP2006042115A JP2004221373A JP2004221373A JP2006042115A JP 2006042115 A JP2006042115 A JP 2006042115A JP 2004221373 A JP2004221373 A JP 2004221373A JP 2004221373 A JP2004221373 A JP 2004221373A JP 2006042115 A JP2006042115 A JP 2006042115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- data
- name
- folder
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】 DSC28によりムーブ元のCFカード20からムーブするファイルを選択し確定したファイルをSDRAM33に一旦記憶させる。DSC28は、ムーブ先であるSDカード31のディレクトリ構造を検出し同じファイル名が存在する場合には、SDRAM33に一旦記憶させたデータにSDカードに存在するファイル名に連続する新たなファイル名を付与した後、SDカードにデータを書き込みCFカードのデータを削除するようにする。
【選択図】 図1
Description
すなわち、
1)複数種類の記録媒体を用いて画像を記録再生可能なビデオカメラにおいて、前記複数種類の記録媒体間でデータを転送する際、転送元の記録媒体に記録されているデータを前記記録されているデータとは異なるフォルダまたはファイル名称を付して転送先の記録媒体に転送して記録することにより前記転送先記録媒体に既に記録されているデータの誤消去を防止するようにしたビデオカメラであって、
前記複数種類の記録媒体間のデータを転送する際、転送元の記録媒体及び転送先の記録媒体を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定された前記転送元の記録媒体から転送するデータのフォルダまたはファイルを選択する選択手段と、
前記選択されたフォルダまたはファイルの名称を変更する名称変更手段と、
前記名称変更手段により変更されたフォルダまたはファイルの名称を前記選択されたフォルダまたはファイルに付与し前記転送先の記録媒体に転送記録する記録手段と、
を有することを特徴とするビデオカメラ。
2)前記転送先の記録媒体に前記選択されたフォルダまたはファイルと同一の名称のフォルダまたはファイルが存在するか検出する名称検出手段をさらに有し、
前記転送先の記録媒体に前記選択されたフォルダまたはファイルと同一の名称のフォルダまたはファイルが存在する場合は、前記名称変更手段により前記選択されたフォルダまたはファイルの名称を変更して前記転送先の記録媒体に転送記録し、前記転送先の記録媒体に前記選択されたフォルダまたはファイルと同一の名称のフォルダまたはファイルが存在しない場合は、前記選択されたフォルダまたはファイルと同一の名称で前記転送先の記録媒体に転送記録するようにしたことを特徴とする1)に記載のビデオカメラ。
また、PCのように表示デバイスや文字入力するためのキーボードを必要とせず、データ書き込み先の記録メディアに新たなファイル名を付与することが可能なビデオカメラを提供することができる。
通常記録メディアが1種類装備されている記録装置のデータをコピーあるいはムーブする場合、PCを用いることが考えられる。しかしながら、PCを用いた場合コピーあるいはムーブ元とコピーあるいはムーブ先で同じ名前のファイルが存在する場合「同じ名前のファイルが存在します。上書きしますかYes・No」といった表示がなされ、上書きするか、動作を終了する選択肢しかない。コピーあるいはムーブを行う場合、一旦コピーあるいはムーブ元のファイル名を変更して再度コピーあるいはムーブを行う必要がある。または、コピーあるいはムーブ先に異なるディレクトリあるいはフォルダを作成した後、再度コピーあるいはムーブを行う必要がある。
(a)において実行を選択すると(b)に示すようなファイル名入力場面が表示される。本実施例に適用されるビデオカメラの場合、表示画面が大きくすることができない小型の装置が想定される。この(b)に示すようにキーボードを表示し選択するように構成することにより限られた表示画面においても対応することができる。
12…撮像素子
13…AFEブロック
14…画像処理回路
16…カメラ/JPEGエンコーダ
17…ビデオエンコーダ/デコーダ
18…DVコーデック
19…音声セレクタ/マイクアンプ
20…CFカード
21…オンスクリーンディスプレイ(OSD)
22…表示器
23…マイク
24…システムCPU(中央処理装置)
25…ユーザインタフェース(UI)
26…時計回路(RTC)
27…電源回路(REG)
28…マイコン(DSC)
30…音声用ADC/DAC
31…SDカード(メモリカード)
32…リード・オンリ・メモリ(ROM)
33…シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(SDRAM)
Claims (2)
- 複数種類の記録媒体を用いて画像を記録再生可能なビデオカメラにおいて、前記複数種類の記録媒体間でデータを転送する際、転送元の記録媒体に記録されているデータを前記記録されているデータとは異なるフォルダまたはファイル名称を付して転送先の記録媒体に転送して記録することにより前記転送先記録媒体に既に記録されているデータの誤消去を防止するようにしたビデオカメラであって、
前記複数種類の記録媒体間のデータを転送する際、転送元の記録媒体及び転送先の記録媒体を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定された前記転送元の記録媒体から転送するデータのフォルダまたはファイルを選択する選択手段と、
前記選択されたフォルダまたはファイルの名称を変更する名称変更手段と、
前記名称変更手段により変更されたフォルダまたはファイルの名称を前記選択されたフォルダまたはファイルに付与し前記転送先の記録媒体に転送記録する記録手段と、
を有することを特徴とするビデオカメラ。 - 前記転送先の記録媒体に前記選択されたフォルダまたはファイルと同一の名称のフォルダまたはファイルが存在するか検出する名称検出手段をさらに有し、
前記転送先の記録媒体に前記選択されたフォルダまたはファイルと同一の名称のフォルダまたはファイルが存在する場合は、前記名称変更手段により前記選択されたフォルダまたはファイルの名称を変更して前記転送先の記録媒体に転送記録し、前記転送先の記録媒体に前記選択されたフォルダまたはファイルと同一の名称のフォルダまたはファイルが存在しない場合は、前記選択されたフォルダまたはファイルと同一の名称で前記転送先の記録媒体に転送記録するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のビデオカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004221373A JP4636592B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | ビデオカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004221373A JP4636592B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | ビデオカメラ |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008303806A Division JP4666064B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法 |
JP2008303805A Division JP4277291B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 撮影装置、撮影データのコピー方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006042115A true JP2006042115A (ja) | 2006-02-09 |
JP4636592B2 JP4636592B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=35906595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004221373A Expired - Lifetime JP4636592B2 (ja) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | ビデオカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4636592B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009105911A (ja) * | 2008-11-28 | 2009-05-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法 |
CN110248129A (zh) * | 2018-09-12 | 2019-09-17 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种录像装置及其录像方法 |
-
2004
- 2004-07-29 JP JP2004221373A patent/JP4636592B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009105911A (ja) * | 2008-11-28 | 2009-05-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法 |
JP4666064B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2011-04-06 | 日本ビクター株式会社 | 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法 |
CN110248129A (zh) * | 2018-09-12 | 2019-09-17 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种录像装置及其录像方法 |
CN110248129B (zh) * | 2018-09-12 | 2022-07-08 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种录像装置及其录像方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4636592B2 (ja) | 2011-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3551181B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP4751889B2 (ja) | データ記録システム、データ記録方法およびデータ記録プログラム | |
JP3977245B2 (ja) | 再生装置 | |
US6920466B2 (en) | Information file recording apparatus | |
US8885060B2 (en) | Recording apparatus for at least recording movie data and still image data so as to be associated with each other | |
JP2007013574A (ja) | ファイルアクセス手法および特定の画像ファイルを再生する方法およびその画像ファイルの再生が可能なカメラ装置 | |
JPWO2004086760A1 (ja) | データ処理装置 | |
JP4636592B2 (ja) | ビデオカメラ | |
US8275236B2 (en) | Information-processing device, content-reproduction-propriety-determination-notification method, and content-reproduction-propriety-determination-notification program | |
JP2006072736A (ja) | 情報処理装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体 | |
JP4782212B2 (ja) | 撮影装置、撮影データのコピー方法 | |
JP4277291B2 (ja) | 撮影装置、撮影データのコピー方法 | |
JP4666064B2 (ja) | 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法 | |
JP5414844B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5159473B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2008011421A (ja) | カメラ装置 | |
JP4693735B2 (ja) | 静止画ファイル記録編集装置 | |
JP4318040B2 (ja) | 情報編集装置、撮像装置および情報編集方法 | |
JP4124158B2 (ja) | ビデオカメラ | |
JP2005005764A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006165797A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JPH0998363A (ja) | 記録装置 | |
JP2005078768A (ja) | 情報編集装置、撮像装置および情報編集方法 | |
JP2006229771A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2005285164A (ja) | データ記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081128 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081219 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090123 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4636592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |