JP2006041418A - 面実装コイル部品 - Google Patents
面実装コイル部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006041418A JP2006041418A JP2004222940A JP2004222940A JP2006041418A JP 2006041418 A JP2006041418 A JP 2006041418A JP 2004222940 A JP2004222940 A JP 2004222940A JP 2004222940 A JP2004222940 A JP 2004222940A JP 2006041418 A JP2006041418 A JP 2006041418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- metal plate
- core
- plate terminal
- surface mount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 69
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 17
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 6
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 4
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
- H01F17/043—Fixed inductances of the signal type with magnetic core with two, usually identical or nearly identical parts enclosing completely the coil (pot cores)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
- H01F17/045—Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
- H01F2017/046—Fixed inductances of the signal type with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core helical coil made of flat wire, e.g. with smaller extension of wire cross section in the direction of the longitudinal axis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2823—Wires
- H01F27/2828—Construction of conductive connections, of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2871—Pancake coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/10—Connecting leads to windings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
【課題】巻線と金属板端子との熱圧着接合を有する面実装コイル部品において、ヒータチップによる熱圧着接合の際に、熱圧着接合を迅速かつ確実に形成するとともに、金属板端子の固定を確実にした面実装コイル部品を提供し、信頼性の高い面実装コイル部品を提供することを目的とする。
【解決手段】巻線2と、コア1と、金属板端子3を備えた面実装コイル部品において、金属板端子3には、コア1に接着固定する固定部3bと、巻線の端末を熱圧着接合する接合部3aと、外部回路と接続する実装部3cと、接合部3aと実装部3bの間に固定部3cとを一体に備え、接合部3aと固定部3bの間に断面積縮小部分5を形成したことを特徴とする。
【選択図】 図1
【解決手段】巻線2と、コア1と、金属板端子3を備えた面実装コイル部品において、金属板端子3には、コア1に接着固定する固定部3bと、巻線の端末を熱圧着接合する接合部3aと、外部回路と接続する実装部3cと、接合部3aと実装部3bの間に固定部3cとを一体に備え、接合部3aと固定部3bの間に断面積縮小部分5を形成したことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
本発明は、面実装コイル部品に関し、特に、巻線の端末を接続する金属板端子の構造に関する。
従来、小型の電子機器に用いられるコイル部品としては、例えば図6の上面図(a)と断面図(b)に示されるインダクタンス素子40のように、巻芯部21aと一体に設けられた鍔部21b、21bと、を有する磁性体からなるドラムコア21と、ドラムコア21の巻芯部21aに絶縁被膜導線が巻回された巻線22と、その巻線22が巻回されたドラムコア21の外周に間隔をおいて配置された磁性体からなる筒状のリングコア24が接着剤27で固定されている。
金属板端子23は、リングコア24の外面に沿って底面部23cから側面部23b、上面部23aまで延設し、上面部23aは巻線22の端末22aの接合部とし、底面部23cは外部回路と接続する実装部となる。このように、金属板端子23は断面がコの字形状でリングコア24の側面部23bを固定部とし接着剤26で固着されている。そして、巻線22の端末22a、22aが金属板端子23の接合部23a、23aに引き出されて、電気的に接続される構造のインダクタンス素子が、例えば、特許文献1に示されている。
特開平10−294221公報
上記のようなインダクタンス素子40は、ドラムコア21の巻芯部21aに巻線22として絶縁被覆導線を巻回した後、金属板端子23が接着固定されたリングコア24内に収納してドラムコア21の下鍔部21bを接着剤27で固定したものである。巻線22の端末22a、22aは金属板端子23の接合部23a、23a上に引き出されハンダ付け、レーザー等および熱圧着接合により電気的に接続する。なお、面実装コイル部品が雰囲気炉によるリフロー半田を用いる場合はリフロー熱による接合部の半田溶けを考慮すると熱圧着接合が適している。
この熱圧着接合において、同時にポリウレタン樹脂あるいはポリエステル樹脂等からなる絶縁被覆導線の絶縁被覆膜を破壊・除去して金属板端子と堅固に接合する必要があることから、例えば、前記インダクタンス素子40の場合は、図7に示すように、ヒータチップ7の先端の押圧面8(400℃〜900℃に加熱)を巻線22の端末22aに押し当て、長時間にわたって加熱及び加圧しなければならない。
この場合、金属板端子材はSn−Cuメッキを施されたリン青銅、などの熱伝導率の高い導電材が用いられており、ヒータチップ7によって加熱された熱量が金属板端子の接合部23aから接着固定した固定部23bおよび実装部23cに伝導するため、リングコアと金属板端子を接着固定していた接着剤26の熱劣化が生じ、接着強度が低下し剥れるという問題がある。
また、加えられた熱が分散するため、熱圧着接合に必要な熱量が不足するため、必要以上の加熱時間および加圧をヒータチップにより加えることから、より多くの熱が固定部に加わり接着剤の熱劣化を加速するとともに、ヒータチップの寿命を短くする。さらに、熱量によっては、外部回路と接続する金属板端子の実装部表面が熱酸化を起こしてしまい、基板半田に重要な半田濡れ性を悪くするという課題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、巻線と金属板端子との熱圧着接合を有する面実装コイル部品において、ヒータチップによる熱圧着接合の際に、熱圧着接合を迅速かつ確実に形成するとともに、金属板端子の固定を確実にした面実装コイル部品を提供し、信頼性の高い面実装コイル部品を提供することを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明は、巻線と、コアと、金属板端子を備えた面実装コイル部品において、金属板端子には、コアに接着固定する固定部と、巻線の端末を熱圧着接合する接合部と、外部回路と接続する実装部と、接合部と実装部の間に固定部とを一体に備え、接合部と固定部の間に断面積縮小部分を形成したことを特徴とする。
巻線を巻回する巻芯部とその両端に鍔を備えたコアと、鍔に金属板端子を備え、金属板端子に巻線の端末を接続する面実装コイル部品において、金属板端子には、コアに接着固定する固定部と、巻線の端末を熱圧着接合する接合部と、外部回路と接続する実装部と、接合部と実装部の間に固定部とを一体に備え、接合部と固定部の間に断面積縮小部分を形成したことを特徴とする。
巻線を巻回する巻芯部とその両端に鍔を具えたコアと、鍔に近接して配置するリングコアと、リングコアに金属板端子を備え、金属板端子に巻線の端末を接続する面実装コイル部品において、金属板端子には、リングコアに接着固定する固定部と、巻線の端末を熱圧着接合する接合部と、外部回路と接続する実装部と、接合部と実装部の間に固定部とを一体に備え、接合部と固定部の間に断面積縮小部分を形成したことを特徴とする。
また、金属板端子には、接合部と固定部の間に折り曲げ部を設け、その折り曲げ部に断面縮小部分を形成する。さらに、前期断面積縮小部分は、少なくとも一つ以上の孔または切欠きを設けたり、少なくとも一つ以上の孔と少なくとも一つ以上の切り欠けを設けたことを特徴とする。さらにまた、巻線は、断面が丸い絶縁被膜導線または断面が角形の絶縁被膜導線を用いたことを特徴とする。
本発明の面実装コイル部品は、巻線を備えたコアと、巻線の端末を接続する金属板端子とを備える。巻線を熱圧着接合する接合部と、外部回路と接続する実装部と、接合部と実装部の間に固定部とを一体に設け、接合部と固定部の間に断面積縮小部分を形成した金属板端子を用いることにより、巻線の端末を熱圧着接合する時の高熱を接合部以外の部位に熱伝導による拡散を抑制することができる。そして、熱圧着接合条件であるヒータチップの加熱温度を逃がさず保つことができることから、設定条件より高い熱圧着作業をすることがなく安定した設定条件を持続でき、ヒータチップの寿命を短くすることがない。また、コアと金属板端子を接着固定している接着剤の熱劣化を防止できることから、金属板端子の剥れのない確実な固定と、実装部の表面酸化のない、信頼性の高い面実装コイル部品を提供することができる。
以下に、本発明の面実装コイル部品の実施形態である一実施例を図を参照しながら説明する。
本発明の第1の実施例は、請求項1記載の面実装コイル部品で、巻線、コア、金属板端子からなる構成の面実装コイル部品の一実施例である。
図1は、本発明の第1の実施例である面実装コイル部品10の斜視図であり、図2は、第1の実施例である面実装コイル部品10の分解斜視図である。
図1、図2において、1はコア、2は巻線、2aは巻線の端末、3は金属板端子である。
図1、図2において、1はコア、2は巻線、2aは巻線の端末、3は金属板端子である。
巻線2は、断面が角形で表面を絶縁被膜処理をした所謂平角線を用いており、端末2a、2aが外側に引き出される所謂外―外巻線となるように形成した空芯コイルである。
コア1は、磁性体からなり、中心に巻軸1aを備え、巻線2を収納する凹部1bを備える断面がE字状の略4角形に成型したものである。そして、対向する一対の角にテーパを設け、そのテーパー部の開口部に切欠きa,bを設け、開口部と反対側の面に一方が実装部となる一対の凹部cを設けたものである。
金属板端子3は、Sn−Cuメッキを施したリン青銅、真鍮等の同合金からなり、中心部3bをコア側面と接着固定する固定部と、一方の端部に巻線端末を接続する接合部3aを延接し、接合部3aと隣りに位置する固定部3bの他方の端部に外部回路と接続する実装部3cを延設し、コア1の凹部cに沿ってL字状に折り曲げた、薄い平板を加工したものである。そして、接合部3aと固定部3bとの間にコアの側面に沿った角度で折り曲げられ、その折り曲げ部t(破線)を中心に断面縮小部である角孔5を設けたものである。
2つのコア1を開口面を対向させ、コア1、1の凹部1bに巻線2を収納する。この方法として、一方のコア1を開口面を上にして、巻線2の端末2aをコア1の切欠きa、bに合わせる共に、巻線2の中心部をコア1の巻軸1aに挿入して凹部1bに収納する。つぎに、コア1の巻軸1aの先端部に接着剤6aを塗布し、もう一つのコア1を互いに切欠き部a、bと巻軸1aを合わせて装着し加熱固定する。
その後、対向する上下コア1、1の一対の側面6b、6bに接着剤を塗布し、下側のコア1の凹部cに金属板端子の実装部3cを嵌め合わせると共に、固定部3bの内側6cと上下のコア1の側面に接着剤を塗布した部分6b、6bと対向させて貼り合わせ、加熱固定する。
つぎに、巻線2の端末2a、2aを一対の金属板端子3の接合部3a、3a上の所定の位置に合わせ、図7記載のヒータチップ7により熱圧着接合を行い電気的に接続する。ちなみに、平角線の絶縁被膜を熱破壊し接合するためには、ヒータチップ先端の温度はおよそ400°から900℃の加熱を必要とする。
このように、金属板端子の接合部と固定部の間に断面縮小部分を設けることにより、熱圧着接合における高熱を固定部および実装部への熱伝導を抑制し、固定部の接着剤の熱劣化を防止し、実装部における表面酸化を防止することができる。このように、金属板端子の剥がれ防止と実装部の表面酸化を防止することにより、基板実装時の信頼性を上げることができる。本発明の第1の実施例である面実装コイル部品10は、外形寸法は縦×横およそ3mm、高さ1.5mm、金属板端子の幅1mmに対し、幅0.6mm×0.3mmの角孔を設けたものである。
本発明の第2の実施例は、請求項2記載の面実装コイル部品で、巻線を巻回する巻芯部とその両端に鍔を備えたコアと、金属板端子からなる面実装コイル部品の一実施例である。
図3は、本発明の第2の実施例である面実装コイル20の斜視図である。
図3において、11はコア、11aはコアの巻芯部、11bはコアの巻芯部の両端に設けた鍔、12は巻線、12aは巻線の端末、13は金属板端子である。
図3において、11はコア、11aはコアの巻芯部、11bはコアの巻芯部の両端に設けた鍔、12は巻線、12aは巻線の端末、13は金属板端子である。
ここで、コア11は、磁性体からなり、巻芯部11aを備え、その両端に鍔11b、11bを備えた所謂ドラムコアである。
金属板端子3は、Sn−Cuメッキを施したリン青銅、真鍮等の同合金を用いた薄い平板を略コの字状に折り曲げ成形されており、上面部13a、側面部13b、底面部13cおよび上下の折り返し部13dを一体に有している。そして、上面部13aは巻線の端末12aを熱圧着接合する接合部であり、側面部13bはコア11の鍔11bと接着固定する固定部であり、底面部13cは外部回路と接続する実装部であり、接合部13aと固定部13bの間の折り曲げ部に断面縮小部である角孔15を設けたものである。そして、この金属板端子13を、コア11の鍔11bの外周面に沿って噛み合わせ、固定部となる側面に接着剤16を用いて加熱固定したものである。
このように、予め金属板端子13を接着固定したコア11に断面が丸形で表面を絶縁被膜処理をしたポリウレタン線やポリエステル線を用いて、複数の巻線12とし、その巻線の端末12aをそれぞれ指定された金属板端子13の接合部13a上に引き出し、図7記載のヒータチップ7により熱圧着接合により電気的に接続する。
つぎに、本発明の第3の実施例は、請求項3記載の面実装コイル部品で、巻線を巻回する巻芯部とその両端に鍔を具えたコアと、鍔に近接して配置するリングコアと、金属板端子からなる面実装コイル部品の一実施例である。
図4は、本発明の第3の実施例である面実装コイル30の斜視図(a)とB−B部分断面図(b)である。図4において、図6と同じものは、同じ符号を用いた。
図4において、21はコア、21aはコアの巻芯部、21bはコアの巻芯部の両端に設けた鍔、22は巻線、22aは巻線の端末、24はリングコア、23は金属板端子である。
図4において、21はコア、21aはコアの巻芯部、21bはコアの巻芯部の両端に設けた鍔、22は巻線、22aは巻線の端末、24はリングコア、23は金属板端子である。
ここで、コア21は、磁性体からなり、巻芯部11aを備え、その両端に鍔11b、11bを備えた所謂ドラムコアである。リングコア24は、磁性体からなる筒状のコアである。
金属板端子3は、Sn−Cuメッキを施したリン青銅、真鍮等の同合金を用いた薄い平板を略コの字状に折り曲げ成形されており、上面部23a、側面部23b、底面部23cを一体に有している。そして、上面部23aは巻線22の端末22aを熱圧着接合する接合部であり、側面部23bはリングコア24と接着固定する固定部であり、底面部23cは外部回路と接続する実装部であり、接合部23aと固定部23bの間の折り曲げ部に断面縮小部である角孔25を設けたものである。この金属板端子23の固定部23bを、リングコア24の側面に接着剤26を用いて加熱固定したものである。
このように、予め金属板端子23を接着固定したリングコア24と、ドラムコア21の巻芯部21aに絶縁被膜導線を巻回した巻線23を、リングコア24内に収納し、ドラムコア21の底面側となる鍔21bの外周とリングコア24内周を接着剤27を用いて加熱固定する。そして、巻線の端末23a、23aをそれぞれの指定された金属板端子23の接合部23a上に引き出し、端末23aの先端部を断面縮小部の角孔25に押し込み引っ掛けた(k部)後、図7記載のヒータチップ7により熱圧着接合し電気的に接続する。
巻線の端末の先端部を断面縮小部の角孔に引っ掛けることにより、熱圧着接合時、巻線の端末の位置ズレが起こりにくいという作業上のメリットと溶接力を向上させる役割もある。
巻線の端末の先端部を断面縮小部の角孔に引っ掛けることにより、熱圧着接合時、巻線の端末の位置ズレが起こりにくいという作業上のメリットと溶接力を向上させる役割もある。
上記実施例による本発明の面実装コイル部品は、巻線の端末を金属板端子に熱圧着接合する場合、金属端子の接合部と固定部の間に断面縮小部分を設けることにより、固定部および実装部への熱伝導を抑制して、接着剤の熱劣化および実装部表面の熱酸化を抑制して、金属板端子の剥がれおよび基板半田時の半田濡れ不良のない信頼性の高い面実装コイル部品を提供することができる。なお、各実施例に用いた接着剤は、耐熱性のあるエポキシ樹脂系の接着剤を用いた。
ここで、金属板端子の断面縮小部分の他の形状として、図5に示す。
図5(a)は、接合部3aと固定部3bの間に一方の側から切欠き5aを設けたものである。図5(b)は、接合部3aと固定部3bの間に両側から中心軸に向って切欠き5b、5bを設けたものである。図5(c)は、接合部3aと固定部3bの間に両側から切欠き5b、5bを設けると共に中心部に丸孔5cを設けたものである。図の点線部は接合部3aと固定部3bの境目であり、少なくとも多少の折り曲げがあった方がより効果的である。
図5(a)は、接合部3aと固定部3bの間に一方の側から切欠き5aを設けたものである。図5(b)は、接合部3aと固定部3bの間に両側から中心軸に向って切欠き5b、5bを設けたものである。図5(c)は、接合部3aと固定部3bの間に両側から切欠き5b、5bを設けると共に中心部に丸孔5cを設けたものである。図の点線部は接合部3aと固定部3bの境目であり、少なくとも多少の折り曲げがあった方がより効果的である。
また、断面縮小部分の孔および切欠きの大きさは、金属板端子の形状および接合部の大きさ、熱圧着接合条件からなる熱伝導の影響を考慮して最適条件を得ることが望ましい。断面縮小部分の形状は、これら実施例に限られるものでなく、丸孔、角孔、その他形状の孔および切欠き等を複数組み合わせて用いてもよい。
1 コア
2 巻線
2a 端部
3 金属板端子
3a 接合部
3b 固定部
3c 実装部
5 断面縮小部
2 巻線
2a 端部
3 金属板端子
3a 接合部
3b 固定部
3c 実装部
5 断面縮小部
Claims (7)
- 巻線と、コアと、金属板端子を備えた面実装コイル部品において、
該金属板端子には、該コアに接着固定する固定部と、該巻線の端末を熱圧着接合する接合部と、外部回路と接続する実装部と、接合部と実装部の間に固定部とを一体に備え、該接合部と該固定部の間に断面積縮小部分を形成したことを特徴とする面実装コイル部品。 - 巻線を巻回する巻芯部とその両端に鍔を備えたコアと、該鍔に金属板端子を備え、該金属板端子に該巻線の端末を接続する面実装コイル部品において、
該金属板端子には、該コアに接着固定する固定部と、該巻線の端末を熱圧着接合する接合部と、外部回路と接続する実装部と、接合部と実装部の間に固定部とを一体に備え、該接合部と該固定部の間に断面積縮小部分を形成したことを特徴とする面実装コイル部品。 - 巻線を巻回する巻芯部とその両端に鍔を具えたコアと、該鍔に近接して配置するリングコアと、該リングコアに金属板端子を備え、該金属板端子に該巻線の端末を接続する面実装コイル部品において、
該金属板端子には、該リングコアに接着固定する固定部と、該巻線の端末を熱圧着接合する接合部と、外部回路と接続する実装部と、接合部と実装部の間に固定部とを一体に備え、該接合部と該固定部の間に断面積縮小部分を形成したことを特徴とする面実装コイル部品。 - 前期金属板端子は、前期接合部と前期固定部の間に折り曲げ部を設け、該折り曲げ部に前期断面縮小部分を形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3の面実装コイル部品。
- 前期断面積縮小部分は、少なくとも一つ以上の孔または切欠きを設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の面実装コイル部品。
- 前期断面積縮小部分は、少なくとも一つ以上の孔と少なくとも一つ以上の切り欠けを設けたことを特徴とする請求項1から4の面実装コイル部品。
- 前期巻線は、断面が丸い絶縁被膜導線または断面が角形の絶縁被膜導線を用いたことを特徴とする請求項1乃至請求項6の面実装コイル部品。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004222940A JP2006041418A (ja) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | 面実装コイル部品 |
TW094125304A TWI278873B (en) | 2004-07-30 | 2005-07-26 | Surface mount coil component |
KR1020050068257A KR20060048797A (ko) | 2004-07-30 | 2005-07-27 | 면실장 코일 부품 |
US11/193,596 US20060022788A1 (en) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | Surface mount coil component |
CNA2005100881132A CN1728299A (zh) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | 面安装线圈部件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004222940A JP2006041418A (ja) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | 面実装コイル部品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006041418A true JP2006041418A (ja) | 2006-02-09 |
Family
ID=35731483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004222940A Abandoned JP2006041418A (ja) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | 面実装コイル部品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060022788A1 (ja) |
JP (1) | JP2006041418A (ja) |
KR (1) | KR20060048797A (ja) |
CN (1) | CN1728299A (ja) |
TW (1) | TWI278873B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007287746A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Sumida Corporation | トランスおよびトランス用フープ材 |
JP2007305665A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Sumida Corporation | インダクタ |
JP2008041924A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Sumida Corporation | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
JP2009290093A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Tdk Corp | コイル部品及びコイル部品の製造方法 |
JP2010205783A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Sumida Corporation | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
JP2018006676A (ja) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | Tdk株式会社 | コイル装置 |
WO2018097112A1 (ja) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | 株式会社村田製作所 | 多層基板、多層基板の回路基板への実装構造、多層基板の実装方法および多層基板の製造方法 |
WO2018097113A1 (ja) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | 株式会社村田製作所 | 多層基板、多層基板の回路基板への実装構造、多層基板の実装方法および多層基板の製造方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4676822B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2011-04-27 | スミダコーポレーション株式会社 | コイル部品 |
JP4279858B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2009-06-17 | スミダコーポレーション株式会社 | 磁性素子 |
US20080036566A1 (en) | 2006-08-09 | 2008-02-14 | Andrzej Klesyk | Electronic Component And Methods Relating To Same |
US7986208B2 (en) * | 2008-07-11 | 2011-07-26 | Cooper Technologies Company | Surface mount magnetic component assembly |
TWI446378B (zh) * | 2007-03-23 | 2014-07-21 | Delta Electronics Inc | 表面黏著型磁性元件 |
US9001527B2 (en) * | 2008-02-18 | 2015-04-07 | Cyntec Co., Ltd. | Electronic package structure |
US8183967B2 (en) * | 2008-07-11 | 2012-05-22 | Cooper Technologies Company | Surface mount magnetic components and methods of manufacturing the same |
DE102010028325A1 (de) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG | Induktionsbauteil |
TWI393312B (zh) * | 2010-07-02 | 2013-04-11 | Largan Precision Co Ltd | 自動對焦鏡頭驅動器 |
US9136050B2 (en) * | 2010-07-23 | 2015-09-15 | Cyntec Co., Ltd. | Magnetic device and method of manufacturing the same |
JP5516357B2 (ja) * | 2010-11-17 | 2014-06-11 | スミダコーポレーション株式会社 | 磁性素子 |
DE102014105370A1 (de) | 2014-04-15 | 2015-10-15 | Epcos Ag | Kernbauteil |
GB2546185B (en) * | 2014-10-22 | 2020-11-18 | Halliburton Energy Services Inc | Mounting plate apparatus, systems and methods |
JP2017069460A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 太陽誘電株式会社 | コイル部品及びその製造方法 |
CN105244199B (zh) * | 2015-11-03 | 2019-04-26 | 国家电网公司 | 线圈装置及采用该线圈装置的电磁斥力机构和快速开关 |
JP6604295B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2019-11-13 | 株式会社村田製作所 | コイル部品の製造方法 |
KR102680003B1 (ko) * | 2016-12-05 | 2024-07-02 | 삼성전기주식회사 | 코일부품 |
CN107785150A (zh) * | 2017-10-31 | 2018-03-09 | 深圳振华富电子有限公司 | 高可靠大功率贴片式电感器 |
JP6838547B2 (ja) * | 2017-12-07 | 2021-03-03 | 株式会社村田製作所 | コイル部品およびその製造方法 |
JP7040410B2 (ja) * | 2018-03-07 | 2022-03-23 | 株式会社村田製作所 | コイル部品の製造方法 |
JP6838585B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2021-03-03 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
CN111711358B (zh) * | 2019-03-18 | 2021-08-06 | 台达电子工业股份有限公司 | 电压调节模块 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW490691B (en) * | 2000-01-24 | 2002-06-11 | Toko Inc | Surface mounting type coil |
US6680664B2 (en) * | 2002-05-21 | 2004-01-20 | Yun-Kuang Fan | Ferrite core structure for SMD and manufacturing method therefor |
JP4317394B2 (ja) * | 2003-07-01 | 2009-08-19 | スミダコーポレーション株式会社 | 面実装インダクタ |
-
2004
- 2004-07-30 JP JP2004222940A patent/JP2006041418A/ja not_active Abandoned
-
2005
- 2005-07-26 TW TW094125304A patent/TWI278873B/zh active
- 2005-07-27 KR KR1020050068257A patent/KR20060048797A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-07-29 US US11/193,596 patent/US20060022788A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-29 CN CNA2005100881132A patent/CN1728299A/zh active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007287746A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Sumida Corporation | トランスおよびトランス用フープ材 |
JP2007305665A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Sumida Corporation | インダクタ |
JP2008041924A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Sumida Corporation | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
JP2009290093A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Tdk Corp | コイル部品及びコイル部品の製造方法 |
JP2010205783A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Sumida Corporation | インダクタおよびインダクタの製造方法 |
JP2018006676A (ja) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | Tdk株式会社 | コイル装置 |
WO2018097112A1 (ja) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | 株式会社村田製作所 | 多層基板、多層基板の回路基板への実装構造、多層基板の実装方法および多層基板の製造方法 |
WO2018097113A1 (ja) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | 株式会社村田製作所 | 多層基板、多層基板の回路基板への実装構造、多層基板の実装方法および多層基板の製造方法 |
JP6380716B1 (ja) * | 2016-11-28 | 2018-08-29 | 株式会社村田製作所 | 多層基板、多層基板の回路基板への実装構造、および多層基板の製造方法 |
JP6380715B1 (ja) * | 2016-11-28 | 2018-08-29 | 株式会社村田製作所 | 多層基板、多層基板の回路基板への実装構造、多層基板の実装方法および多層基板の製造方法 |
US10893618B2 (en) | 2016-11-28 | 2021-01-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method for manufacturing multilayer substrate |
US11114238B2 (en) | 2016-11-28 | 2021-09-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Multilayer substrate, structure of multilayer substrate mounted on circuit board, method for mounting multilayer substrate, and method for manufacturing multilayer substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200620339A (en) | 2006-06-16 |
TWI278873B (en) | 2007-04-11 |
US20060022788A1 (en) | 2006-02-02 |
CN1728299A (zh) | 2006-02-01 |
KR20060048797A (ko) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006041418A (ja) | 面実装コイル部品 | |
JP4844848B2 (ja) | 電子部品の継線構造 | |
CN111627678B (zh) | 线圈部件 | |
CN111540597B (zh) | 线圈部件及其制造方法 | |
US10453587B2 (en) | Conductor assembly, electronic component using same, and manufacturing method thereof | |
WO2017169737A1 (ja) | コイル部品およびその製造方法 | |
US20210272742A1 (en) | Coil component and manufacturing method therefor | |
CN109119234B (zh) | 线圈部件 | |
JP2003022916A (ja) | コイル部品及びコイル部品の製造方法 | |
JP3552189B2 (ja) | ワイヤを有する電子部品 | |
CN111133638B (zh) | 电器件和用于制造电器件的绞合线接触机构的方法 | |
JP3909834B2 (ja) | コイル部品の継線構造及び方法 | |
JP4664006B2 (ja) | インダクタ | |
JP2008159964A (ja) | ドラム−スリーブ型インダクタ | |
JP2002313643A (ja) | インダクタ部品 | |
JP7245062B2 (ja) | コイル部品、電子機器、及びコイル部品の製造方法 | |
CN218497926U (zh) | 线圈部件 | |
JP2003318041A (ja) | コイル部品及びその製造方法 | |
US7829791B2 (en) | Solder wire construction | |
WO2024166469A1 (ja) | インダクタおよびその製造方法 | |
JP4584064B2 (ja) | 線材の接続方法 | |
JP4068630B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4776204B2 (ja) | コイル部品の製造方法 | |
CN119137696A (zh) | 电感器及电感器的制造方法 | |
US8415851B2 (en) | Terminal element, motor winding structure and method for manufacturing motor winding structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051221 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070216 |