[go: up one dir, main page]

JP2006040552A - シールドコネクタ - Google Patents

シールドコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006040552A
JP2006040552A JP2004213990A JP2004213990A JP2006040552A JP 2006040552 A JP2006040552 A JP 2006040552A JP 2004213990 A JP2004213990 A JP 2004213990A JP 2004213990 A JP2004213990 A JP 2004213990A JP 2006040552 A JP2006040552 A JP 2006040552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
conductive
connector housing
connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004213990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ishizaki
一久 石崎
Eiji Aoki
英二 青樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004213990A priority Critical patent/JP2006040552A/ja
Priority to DE102005033910.7A priority patent/DE102005033910B4/de
Priority to US11/185,865 priority patent/US7048586B2/en
Publication of JP2006040552A publication Critical patent/JP2006040552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/512Bases; Cases composed of different pieces assembled by screw or screws

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 シールドターミナルとコネクタハウジングとの有効接触面積を増大させて接触性を向上させ、それにより安定したシールド性能を備えたシールドコネクタを提供すること。
【解決手段】 導電材料により形成されるシールドターミナル37は、板状の導通板部37aおよび導通板部37aから筒状に立設されシールド電線47の導電性シールド部材69に導通するシールドシェル37bを有する。シールドターミナル37の導通板部37aが、押え板39とコネクタハウジング31の外表面31cとで一括挟持されてコネクタハウジング31の外表面31cに接触するように配置され、且つボルト41、43でコネクタハウジング31に固着される。導通板部37aはコネクタハウジング31の外表面31cに面接触する。
【選択図】図2

Description

本発明は、シールドコネクタに関し、より詳細には、シールドターミナルとコネクタハウジングとの接触性を向上させて確実且つ安定してシールドするようにしたシールドコネクタに関する。
従来から、シールドコネクタは、アルミニウム等の導電材料により形成されたコネクタハウジングを用い、導電性シールド部材に接続されたシールドターミナルをコネクタハウジングに導通させて配置することによりコネクタ部のシールドが行なわれている。矢崎部品株式会社により販売された公知のシールドコネクタを図9〜図11に示す。図9はシールドコネクタの外観斜視図、図10は図9におけるX-X矢視縦断面図、そして図11は図10における円XIで囲まれた部分の拡大図である。
図9〜図11に示されるように、シールドコネクタ1は、シールドコネクタ1のコネクタハウジング9が、アルミニウム等の導電材料により形成されたコネクタハウジングベース3と、合成樹脂等の絶縁材料により形成されたハウジング5と、を有し、ボルト7によって固着されている。
シールドターミナル11は、銅等の導電性を有する薄板によって形成されており、板状の導通板部11aと、導通板部11aから略円筒状に立設されたシールドシェル11bと、を有する。導通板部11aは、コネクタハウジングベース3とハウジング5とに挟持されて配置されている。ハウジング5に形成されたボルト穴5bにはカラー21が嵌合し、ボルト7が挿通されてコネクタハウジングベース3とハウジング5とが固着されている。シールドシェル11bは、ハウジング5のコネクタ室5aに内嵌する。
ボルト7が挿通される導通板部11aの貫通穴の周囲は、断面略逆V字形のリング状凸形の接触凸部11cが形成され(図11参照)、カラー21の端面に当接している。またコネクタ室5aに内嵌するシールドシェル11bの相手方コネクタ側(図10においては上端部)の一部は、切り起こされて内側に湾曲形成された複数の弾性接触片11dが設けられている。
インナーハウジング15は、芯線(別名『心線』とも呼ばれる。)13aを露出させたシールド電線13を内嵌させて保持すると共に、シールドシェル11bの導通板部11a側に内嵌する。インナーハウジング15は、パッキン17、19を介してコネクタハウジングベース3の貫通穴3aおよびハウジング5のコネクタ室5aに内嵌して配置される。コネクタである雄ピン端子21は、その一端がシールド電線13の芯線13aに電気的に接続されてシールドシェル11bの軸心に配置されている。
図11に示されるように、シールドターミナル11は、導通板部11aがコネクタハウジングベース3とカラー21およびハウジング5とに挟持され、ボルト7によって固着されることにより、接触凸部11cがカラー21によって押圧されてコネクタハウジングベース3の表面3bに接触する。これにより、シールドターミナル11がコネクタハウジングベース3と導通してシールドされる。
上述した従来のシールドコネクタ1は、シールドターミナル11の薄板状の導通板部11aを、ボルト7で締め付けてコネクタハウジングベース3の表面3bに接触させるので、ボルト7の締付け荷重がボルト7の近傍に集中してボルト周辺のみがコネクタハウジングベース3に接触し、その他の部位、換言すれば、ボルト7から離間した部分ではコネクタハウジングベース3の表面3bとシールドターミナル11の導通板部11aとの間に隙間が形成される可能性がある。従って、電気接触抵抗が小さい有効接触面積はボルト7の近傍に限定され、有効接触面積が不足してシールド性能が不十分となる可能性がある。また、カラー21を用いずにハウジング5のボルト穴5bに直接ボルト7を挿通させ、導通板部11aをハウジング5を介して押圧してコネクタハウジングベース3に接触させるようにしても、合成樹脂製のハウジング5は比較的機械的強度が弱いため、ボルト7から離れた位置ではコネクタハウジングベース3の表面3bと導通板部11aとの間に隙間が形成される可能性がある。このように、有効接触面積が十分確保できない可能性があるのはカラー21を用いた場合と同様である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、シールドターミナルとコネクタハウジングとの有効接触面積を増大させてそれらの接触性を向上させ、これにより安定したシールド性能を持つシールドコネクタを提供することにある。
前述した目的を達成するため、本発明に係るシールドコネクタは、下記(1)を特徴としている。
(1) 導電材料で形成され、且つハウジング室を有するコネクタハウジングと、
絶縁材料で形成され、且つ前記ハウジング室に内嵌するインナーハウジングと、
前記インナーハウジングに形成されたターミナル収容室と、
前記ターミナル収容室に装着されるターミナルと、
前記コネクタハウジングの外表面に接触するように配置される板状の導通板部および当該導通板部から筒状に立設されたシールドシェルを有し且つ、導電材料で一体に形成されたシールドターミナルと、
前記シールドシェルが挿通する貫通穴を有し且つ、前記コネクタハウジングの前記外表面との間で前記導通板部を挟持するように前記導通板部を前記コネクタハウジングの前記外表面に押圧する押え板と、
前記シールドシェルに接触するように配置された導電性シールド部材を有するシールド電線と、
を備え、
前記シールド電線の導電性シールド部材と前記コネクタハウジングとが電気的に導通し、シールドされていること。
上記(1)の構成のシールドコネクタによれば、シールドターミナルは、板状の導通板部および導通板部から筒状に立設されシールド電線の導電性シールド部材に導通するシールドシェルを有する。また、シールドターミナルの導通板部は、押え板とコネクタハウジングの外表面とに挟持されてコネクタハウジングの外表面に接触するように配置され、ボルト等の固定手段でコネクタハウジングに固着される。これにより、導通板部は、機械的強度の高い押え板によってコネクタハウジングの外表面に押圧され、導通板部がコネクタハウジングの外表面に確実に面接触し、導通板部とコネクタハウジングの外表面との有効接触面積が大きくなる。従って、シールドターミナルの接触性が向上し、これによりシールド電線の導電性シールド部材がコネクタハウジングに確実に電気的に導通し、シールド電線の芯線および該芯線と電気的に導通するターミナルを外来ノイズから確実にシールドすることができる。
また、前述した目的を達成するため、本発明に係るシールドコネクタは、下記(2)を特徴としている。
(2) 導電材料で形成され、且つハウジング室を有するコネクタハウジングと、
絶縁材料で形成され、且つ前記ハウジング室に内嵌するインナーハウジングと、
前記インナーハウジングに形成された複数のターミナル収容室と、
前記複数のターミナル収容室にそれぞれ装着される複数のターミナルと、
導電材料で形成され、且つ前記コネクタハウジングの外表面に接触するように配置される複数の板状の導通板部および当該複数の導通板部からそれぞれ筒状に立設された複数のシールドシェルを有する複数のシールドターミナルと、
前記複数のシールドシェルが挿通する貫通穴を有し且つ、前記コネクタハウジングの前記外表面との間で前記複数の導通板部を一括挟持するように前記複数の導通板部を前記コネクタハウジングの前記外表面に押圧する単一の押え板と、
前記複数のシールドシェルにそれぞれ接触するように配置された複数の導電性シールド部材を有する複数のシールド電線と、
を備え、
前記複数のシールド電線の複数の導電性シールド部材と前記コネクタハウジングとが電気的に導通し、シールドされていること。
上記(2)の構成のシールドコネクタによれば、複数のシールドターミナルは、複数の板状の導通板部および複数の導通板部からそれぞれ筒状に立設され複数のシールド電線それぞれの導電性シールド部材にそれぞれ導通する複数のシールドシェルを有する。また、複数のシールドターミナルそれぞれの導通板部は、単一の押え板とコネクタハウジングの外表面とに一緒に一括して挟持されてコネクタハウジングの外表面に接触するように配置され、ボルト等の固定手段でコネクタハウジングに固着される。これにより、複数の導通板部は、機械的強度の高い押え板によってコネクタハウジングの外表面に押圧され、導通板部それぞれがコネクタハウジングの外表面に確実に面接触し、複数の導通板部とコネクタハウジングの外表面との有効接触面積が大きくなる。従って、シールドターミナルの接触性が向上し、これにより複数のシールド電線それぞれの導電性シールド部材がコネクタハウジングに確実に電気的に導通し、複数のシールド電線それぞれの芯線および該芯線とそれぞれ電気的に導通する複数のターミナルを外来ノイズから確実にシールドすることができる。
尚、上記(1)にはシールドコネクタの各構成要素が少なくとも一つである場合が記載され、そして上記(2)にはシールドコネクタの構成要素のうち特にターミナル収容室、ターミナル、導通板部およびシールドシェルを有するシールドターミナル、および導電性シールド部材を有するシールド電線が複数ある場合が記載されている。
本発明によれば、シールドターミナルとコネクタハウジングとの有効接触面積が増大し、シールドコネクタの安定したシールド性能が得られる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明に係る好適な一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態であるシールドコネクタの外観斜視図、図2は図1における分解斜視図、図3は図1におけるIII−III矢視縦断面図、図4は図3におけるIV−IV矢視縦断面図、図5は図4における円Vで囲まれた部分の拡大図、そして図6は図4における矩形枠VIで囲まれた部分の拡大図である。また、図7は相手方コネクタの分解斜視図、そして図8は図7における縦断面図である。
本発明のシールドコネクタは、雄雌いずれのシールドコネクタにおいても実施可能であるが、図1〜図6に示す実施形態においては、3本の雌ピン端子を雄コネクタハウジングに装着した形態のシールドコネクタを例に説明する。尚、雌ピン端子の本数は3本に限定されるものではなく、必要に応じて任意の本数とすることができることは言うまでもない。
図1〜図4に示されるように、本実施形態のシールドコネクタ100は、コネクタハウジング(雄コネクタハウジング)31と、インナーハウジング33と、ターミナル(雌ピン端子)35と、シールドターミナル37と、押え板39と、を備えている。シールドコネクタ100は、ターミナル35が内嵌するインナーハウジング33が、コネクタハウジング31のハウジング室45に内嵌して装着されている。また、シールドターミナル37がコネクタハウジング31と押え板39とにより挟持されて複数のボルト41、43により固着されている。
コネクタハウジング31は、例えば、アルミニウム等の導電材料で形成された略長方体の箱であり、図に示される実施形態においては、3つの円形縁部31aおよび隣接する円形縁部31aの中心を結ぶ線と平行に設けられ円形縁部31a同士を連通させる一対の直線縁部31bにより画成された略3連瓢箪形の穴であるハウジング室45が上下方向に貫通して形成されている。シールド電線47が導出される側のコネクタハウジング31の外表面(図1において上面)31cには、例えば、2個のM5の雌ねじ49、および6個のM3の雌ねじ51が設けられている。また、反対側の外表面(図1において下面)には、対角線上に2本の位置決めピン53が突出して配置されている。
インナーハウジング33の外形は、ハウジング室45の形状に対応する略3連瓢箪形に形成された本体部33aと、本体部33aから突出して形成された3個の円筒部33bと、からなり、絶縁性を有する材料、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイト)等の合成樹脂によって形成されている。インナーハウジング33は、本体部33aおよび円筒部33bを貫通して円形縁部により画成された3つの独立した貫通穴であるターミナル収容室55が設けられている。本体部33aの外周面には、例えば、アクリルゴム等で無端状(リング状)に形成されたパッキン57が嵌合して装着されている。そして、図6に示されるように、インナーハウジング33は、コネクタハウジング31のハウジング室45に挿入され、円筒部33bに装着されたCリング61をコネクタハウジング31の溝31dに係合させてコネクタハウジング31に固定されている。
図3〜図5に示されるように、ターミナル(雌型ピン端子)35は、例えば、銅等にニッケルメッキされた導電材料により形成された段付き中空円筒部材であり、インナーハウジング33のターミナル収容室55に内嵌配置される。ターミナル35の小径部には弾性接触片63が内嵌配置され、ターミナル35の大径部にはシールド電線47の芯線65が加締め加工や半田付け等により固着されて電気的に接続されている。
ここで、図6に示されるように、シールド電線47は、複数の線が撚り合わされた芯線65と、芯線65の外周に設けられた内部被覆67、内部被覆67の外周に設けられた導電材料からなる導電性シールド部材69、および導電性シールド部材69の外周に更に設けられた外部被覆71と、を有する。シールド電線47の一端は、外部被覆71および導電性シールド部材69が適宜の長さ切除されて内部被覆67が露出している。露出した内部被覆67の外周には、例えば、自己潤滑型シリコンゴム等によりリング状に形成されたパッキン59が夫々嵌合している。導電性シールド部材69は、例えば、編組、スパイラル状のシールド線、アルミニウム箔、銅箔、等を単独または組み合わせたものである。
図2および図6に示されるように、シールドターミナル37は、銅等にニッケルメッキされた導電材料により形成されており、薄板状の導通板部37aと、導通板部37aから立設された円筒状のシールドシェル37bと、を有する。導通板部37aには円形縁部で画成された複数のボルト穴37c、37dが形成され、ボルト穴37c、37dに夫々ボルト41、43が挿通されるようになっている。また、シールドシェル37bの内径はシールド電線47の導電性シールド部材69の外径より僅かに大きくなっている。シールドシェル37bには、外部被覆71が所定の長さだけ剥かれて導電性シールド部材69が露出したシールド電線47が挿通されている。内部被覆67と導電性シールド部材69との間には、導電材料からなる円筒状のシールドスリーブ73が挿入配置され、シールドシェル37bとシールドスリーブ73とによって導電性シールド部材69を挟持する。これにより、シールドシェル37bと導電性シールド部材69が電気的に導通している。このように、導電性シールド部材69がシールドシェル37bに固着されて導通する3個のシールドターミナル37が、コネクタハウジング31の外表面31c上に配置されている。
図1および図2に示されるように、押え板39は、コネクタハウジング31の外表面31cと略同一外形を有する板状部材であり、シールドターミナル37と同様に導電材料により形成されている。押え板39は、シールドシェル37bの直径より僅かに大きな直径を有する3個の円形縁部39aと、隣接する円形縁部39aの中心を結ぶ線と平行に設けられ円形縁部39a同士を連通させる一対の直線縁部39bにより画成された略3連瓢箪形の貫通穴39cが形成されている。また、コネクタハウジング31の雌ねじ49、51に対応して円形縁部により画成された複数のボルト穴39d、39eが設けられている。押え板39の厚みは、薄板状の導通板部37aより遙かに厚く設定されており、導通板部37aと比較して大きな機械的強度を有する。
そして、3個のシールドターミナル37は、シールドシェル37bが押え板39の貫通穴39cに挿通されてコネクタハウジング31の外表面31c上に載置され、導通板部37aが押え板39によって挟持され、雌ねじ49、51に螺合する複数のボルト41、43により固定されている。これにより、導通板部37aは、コネクタハウジング31の外表面31cに接触して電気的に導通する。
次に、シールドコネクタ100の組付け手順について説明する。
図2、図3および図6に示されるように、インナーハウジング33をコネクタハウジング31のハウジング室45に挿入し、円筒部33bに装着したCリング61をコネクタハウジング31の溝31dに係合させて固定する。また、本体部33aの外周面にパッキン57を嵌合して装着する。
シールド電線47の外部被覆71、導電性シールド部材69および内部被覆67を適宜の長さ切除して、芯線65および導電性シールド部材69を所要の長さ露出させる。そして、夫々のシールド電線47を押え板39の略3連瓢箪形の貫通穴39cに挿通させ、更に、シールドターミナル37のシールドシェル37bに挿通させる。導電性シールド部材69とシールドシェル37bとを対向させて位置させた後、内部被覆67と導電性シールド部材69との間にシールドスリーブ73を挿入して、シールドシェル37bとシールドスリーブ73とによって導電性シールド部材69を挟持してシールドシェル37bと導電性シールド部材69を電気的に導通させる。
内部被覆67にパッキン59を嵌合させた後、芯線65をターミナル(雌型ピン端子)35の大径部に挿入して、芯線65をターミナル35と共に加締め加工し、或いは半田付けして、芯線65をターミナル35に固着する。そして、ターミナル35をインナーハウジング33のターミナル収容室55に挿入し、シールドターミナル37の導通板部37aをコネクタハウジング31の外表面31c上に載置し、更に押え板39を載せてシールドターミナル37の導通板部37aをコネクタハウジング31の外表面31cと押え板39とにより挟持した状態で、ボルト41、43を雌ねじ49,51に螺合させて固定する。
シールドターミナル37の導通板部37aは、機械的強度、換言すれば、曲げ強度が強い押え板39を介して押圧されるので、その一部が浮き上がることはなく、導通板部37aの接触面全面がコネクタハウジング31の外表面31cに確実に接触する。また、押え板39の曲げ強度が導通板部37aの曲げ強度に対して十分大きい場合は、2本のM5のボルト(大ボルト)41だけで固着することも可能であるが、シールドを確実に行なうためには、更にM3のボルト(小ボルト)を追加して固着することが望ましい。
こうすることにより、シールド電線47の導電性シールド部材69は、シールドターミナル37のシールドシェル37bに導通し、更にシールドターミナル37の導通板部37aは、押え板39とコネクタハウジング31の外表面31cとによって挟持されてコネクタハウジング31に導通する。これにより、導電性シールド部材47(導電性シールド部材69)は、コネクタハウジング31に電気的に導通してコネクタ部がシールドされる。
図7および図8に示されるように、シールドコネクタ100と嵌合接続される相手方コネクタ150は、ターミナルである3本の雄ピン端子151が合成樹脂製のインナーハウジング153と一体成形されている。雄ピン端子151には、略円形縁部で画成された貫通穴155が直径方向に設けられ、インナーハウジング153との一体成形時に合成樹脂の一部が貫通穴155内に流入して雄ピン端子151とインナーハウジング153が確実に固定される。コネクタハウジング(雌コネクタハウジング)157は、アルミニウム等の導電材料により略長方体に形成されており、長辺に沿って形成された直線縁部157aおよび短辺に沿って形成された略半円状縁部157bとによって画成されて略楕円柱状の嵌合穴159が設けられている。インナーハウジング153は、雄ピン端子151と共に、嵌合穴159に挿入されて固定されている。コネクタハウジング157の一方の端面157cは、嵌合穴159の対角線上に円形縁部で画成された位置決め穴161および雌ねじ163が形成されている。
そして、シールドコネクタ100は、位置決めピン53を相手方コネクタ150の位置決め穴161に嵌合させながら、ターミナル(雌ピン端子)35に内嵌する弾性接触片63に雄ピン端子151を挿入してシールドコネクタ100のコネクタハウジング31の外表面31cと、相手方コネクタ150のコネクタハウジング157の端面157cと、を接触させて固着する。これにより、コネクタ部がシールドされた状態で雌ピン端子(ターミナル)35と雄ピン端子151が電気的に接続される。
ここで、本発明の理解を深めるため、本発明に係るシールドコネクタの上記実施形態(即ち、シールドコネクタ100)の構成を次に簡潔に述べる。
シールドコネクタ100は、
導電材料で形成され、且つハウジング室45を有するコネクタハウジング31と、
絶縁材料で形成され、且つハウジング室45に内嵌するインナーハウジング33と、
インナーハウジング33に形成された複数のターミナル収容室55と、
複数のターミナル収容室55にそれぞれ装着される複数のターミナル35と、
コネクタハウジング31の外表面31cに接触するように配置される複数の板状の導通板部37aおよび当該複数の導通板部37aとともに導電材料で一体に形成され且つ当該複数の導通板部37aからそれぞれ筒状に立設された複数のシールドシェル37bを有する複数のシールドターミナル37と、
複数のシールドシェル37bが挿通する貫通穴39cを有し且つ、コネクタハウジング31の外表面31cとの間で複数の導通板部37aを一括挟持するように複数の導通板部37aをコネクタハウジング31の外表面31cに押圧する単一の押え板39と、
複数のシールドシェル37bにそれぞれ接触するように配置された複数の導電性シールド部材69を有する複数のシールド電線47と、
を備え、
複数のシールド電線47の複数の導電性シールド部材69とコネクタハウジング31とが電気的に導通し、複数のシールド電線47それぞれの芯線65および該複数の芯線65とそれぞれ電気的に導通する複数のターミナル35が外来ノイズからシールドされる。
シールドコネクタ100によれば、複数のシールドターミナル37は、複数の板状の導通板部37aおよび複数の導通板部37aからそれぞれ筒状に立設され複数のシールド電線47それぞれの導電性シールド部材69にそれぞれ導通する複数のシールドシェル37bを有する。また、複数のシールドターミナル37それぞれの導通板部37aは、単一の押え板39とコネクタハウジング31の外表面31cとに一緒に一括して挟持されてコネクタハウジング31の外表面31cに接触するように配置され、ボルト41,43等といった固定手段でコネクタハウジング31に固着される。これにより、複数の導通板部37aは、機械的強度の高い押え板39によってコネクタハウジング31の外表面31cに押圧され、導通板部37aそれぞれがコネクタハウジング31の外表面31cに確実に面接触し、複数の導通板部37aとコネクタハウジング31の外表面31cとの有効接触面積が大きくなる。従って、シールドターミナル37の接触性が向上し、これにより複数のシールド電線47それぞれの導電性シールド部材69がコネクタハウジング31に確実に電気的に導通し、複数のシールド電線47それぞれの芯線65および芯線65とそれぞれ電気的に導通する複数のターミナル35を外来ノイズから確実にシールドすることができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、前述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
尚、前述した実施形態では雌ターミナル(雌ピン端子)を雄コネクタハウジングに配設したシールドコネクタを例に採り、それを説明したが、本発明はこれに限定されず、雄ターミナルを雌コネクタハウジングに配設したシールドコネクタとすることもできる。
また、前述した実施形態ではシールドコネクタの構成要素のうち特にターミナル収容室、ターミナル、導通板部およびシールドシェルを有するシールドターミナル、および導電性シールド部材を有するシールド電線が複数ある場合を例に採り、それを説明したが、シールドコネクタの各構成要素が一つであっても同様に優れた作用および効果を奏することは言うまでもない。
本発明の一実施形態であるシールドコネクタの外観斜視図である。 図1における分解斜視図である。 図1におけるIII−III矢視縦断面図である。 図3におけるIV−IV矢視縦断面図である。 図4における円Vで囲まれた部分の拡大図である。 図4における矩形枠VIで囲まれた部分の拡大図である。 相手方コネクタの分解斜視図である。 図7における縦断面図である。 従来のシールドコネクタの外観斜視図である。 図9におけるX−X矢視縦断面図である。 図10における円XIで囲まれた部分の拡大図である。
符号の説明
100 シールドコネクタ
31 コネクタハウジング
31c コネクタハウジングの外表面
33 インナーハウジング
35 ターミナル(雌ピン端子)
37 シールドターミナル
37a 導通板部
37b シールドシェル
39 押え板
39c 貫通穴
45 ハウジング室
47 シールド電線
55 ターミナル収容室
69 導電性シールド部材

Claims (2)

  1. 導電材料で形成され、且つハウジング室を有するコネクタハウジングと、
    絶縁材料で形成され、且つ前記ハウジング室に内嵌するインナーハウジングと、
    前記インナーハウジングに形成されたターミナル収容室と、
    前記ターミナル収容室に装着されるターミナルと、
    前記コネクタハウジングの外表面に接触するように配置される板状の導通板部および当該導通板部から筒状に立設されたシールドシェルを有し且つ、導電材料で一体に形成されたシールドターミナルと、
    前記シールドシェルが挿通する貫通穴を有し且つ、前記コネクタハウジングの前記外表面との間で前記導通板部を挟持するように前記導通板部を前記コネクタハウジングの前記外表面に押圧する押え板と、
    前記シールドシェルに接触するように配置された導電性シールド部材を有するシールド電線と、
    を備え、
    前記シールド電線の導電性シールド部材と前記コネクタハウジングとが電気的に導通し、シールドされていることを特徴とするシールドコネクタ。
  2. 導電材料で形成され、且つハウジング室を有するコネクタハウジングと、
    絶縁材料で形成され、且つ前記ハウジング室に内嵌するインナーハウジングと、
    前記インナーハウジングに形成された複数のターミナル収容室と、
    前記複数のターミナル収容室にそれぞれ装着される複数のターミナルと、
    導電材料で形成され、且つ前記コネクタハウジングの外表面に接触するように配置される複数の板状の導通板部および当該複数の導通板部からそれぞれ筒状に立設された複数のシールドシェルを有する複数のシールドターミナルと、
    前記複数のシールドシェルが挿通する貫通穴を有し且つ、前記コネクタハウジングの前記外表面との間で前記複数の導通板部を一括挟持するように前記複数の導通板部を前記コネクタハウジングの前記外表面に押圧する単一の押え板と、
    前記複数のシールドシェルにそれぞれ接触するように配置された複数の導電性シールド部材を有する複数のシールド電線と、
    を備え、
    前記複数のシールド電線の複数の導電性シールド部材と前記コネクタハウジングとが電気的に導通し、シールドされていることを特徴とするシールドコネクタ。
JP2004213990A 2004-07-22 2004-07-22 シールドコネクタ Pending JP2006040552A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213990A JP2006040552A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 シールドコネクタ
DE102005033910.7A DE102005033910B4 (de) 2004-07-22 2005-07-20 Schirmstecker
US11/185,865 US7048586B2 (en) 2004-07-22 2005-07-21 Shield connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213990A JP2006040552A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 シールドコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006040552A true JP2006040552A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35657832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213990A Pending JP2006040552A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 シールドコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7048586B2 (ja)
JP (1) JP2006040552A (ja)
DE (1) DE102005033910B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757334B1 (ko) 2006-05-08 2007-09-11 이원영 매니폴드의 원터치 커넥터

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2454438A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-07 Hypertronics Corporation Connecting device
DE102006007604A1 (de) * 2006-02-18 2007-08-30 Tyco Electronics Amp Gmbh Kabelanschlussvorrichtung zum Übertragen elektrischer Antriebsleistung und Verbindungsanordnung mit einer solchen Kabelanschlussvorrichtung
FR2913541B1 (fr) * 2007-03-09 2009-07-03 Abb France Dispositif conducteur pour le contact electrique d'une gaine de blindage d'un conducteur
AR067299A1 (es) 2007-03-30 2009-10-07 Interdigital Tech Corp Control de potencia en sub-canales ortogonales en sistemas de comunicaciones inalambricas
DE202007005264U1 (de) * 2007-04-10 2008-08-14 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Schirmhülse
US7805838B2 (en) * 2007-08-02 2010-10-05 Hypertronics Corporation Method of forming an electrical connector
JP5070021B2 (ja) * 2007-12-05 2012-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
US8369679B2 (en) * 2008-05-27 2013-02-05 Emerson Network Power, Energy Systems, North America, Inc. Switched grounding assemblies
US7632148B1 (en) 2009-02-18 2009-12-15 J.S.T. Corporation Sealed and grounded electrical connector and sealed and grounded electrical connector assembly
JP5206480B2 (ja) * 2009-02-23 2013-06-12 住友電装株式会社 コネクタ装置
US8056867B2 (en) * 2009-03-31 2011-11-15 J.S.T. Corporation Position assurance assembly for an electrical connector
US7811105B1 (en) 2009-05-26 2010-10-12 J. S. T. Corporation Electrical connector housing with an actuator to release the electrical connector housing from an electrical connector
JP5316875B2 (ja) * 2009-08-21 2013-10-16 住友電装株式会社 シールドコネクタの取付構造、シールドコネクタ
DE102010002681B4 (de) 2010-03-09 2018-10-18 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrischer Steckverbinder, elektrische Steckverbindung sowie konfektioniertes elektrisches Kabel
DE202010003649U1 (de) * 2010-03-16 2010-07-15 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochstromsteckverbinder
DE102010014982A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Pfisterer Kontaktsysteme Gmbh Vorrichtung zum elektrischen Verbinden eines Kabels, insbesondere Steckverbindungsteil mit einem Schirmkontaktelement
US8636551B2 (en) 2011-01-07 2014-01-28 Hypertronics Corporation Electrical contact with embedded wiring
US8808028B2 (en) * 2012-03-23 2014-08-19 Andrew Llc Integrated AISG connector assembly
DE102014220016A1 (de) 2014-10-02 2016-04-07 Sumitomo Electric Bordnetze Gmbh Vorrichtung zum elektromagnetisch verträglichen Verbinden von elektrischen Leitern mit Abschirmungsschicht
DE102015220661A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Te Connectivity Germany Gmbh Abschirmelement für einen Verbinder und Gehäuseanordnung umfassend ein Abschirmelement
FR3051080B1 (fr) * 2016-05-09 2022-07-22 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Ensemble de connexion et procede d'assemblage de cet ensemble de connexion
DE102016121168B3 (de) * 2016-11-07 2018-03-15 Lisa Dräxlmaier GmbH Geschirmte elektrische leitungsanordnung
DE102017214343A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-21 Zf Friedrichshafen Ag Steckverbinderbaugruppe zum Herstellen einer elektrisch leitenden Verbindung in einem Fahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Steckverbinderbaugruppe
USD920924S1 (en) * 2017-12-26 2021-06-01 Omron Corporation Push switch
US10985538B2 (en) 2018-05-25 2021-04-20 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh System and method for reducing air volume in a splitter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB842417A (en) * 1956-12-11 1960-07-27 Simmonds And Stokes Niphan Ltd Improvements relating to electric cable couplings
GB1008201A (en) * 1961-06-01 1965-10-27 Ass Elect Ind Improvements in glands for terminating cables
US3999830A (en) * 1975-07-18 1976-12-28 Amp Incorporated High voltage connector with bifurcated metal shell
JP3211587B2 (ja) * 1994-09-27 2001-09-25 住友電装株式会社 シールド電線のアース構造
FR2793609B1 (fr) * 1999-04-27 2001-07-13 Sextant Avionique Connecteur du type a entrees/sorties avec des cables blindes mis a la masse et procede de realisation et de montage d'un tel connecteur
JP2002218640A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Yazaki Corp シールド接続構造
JP2002313453A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Yazaki Corp 機器直付け用シールドコネクタ
JP2002324627A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Yazaki Corp 電磁波シールド構造
JP2002329557A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 機器用シールドコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757334B1 (ko) 2006-05-08 2007-09-11 이원영 매니폴드의 원터치 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
US20060019539A1 (en) 2006-01-26
US7048586B2 (en) 2006-05-23
DE102005033910B4 (de) 2014-09-04
DE102005033910A1 (de) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006040552A (ja) シールドコネクタ
TWI407646B (zh) 用於板安裝及電纜應用之模組的連接器家族
JP5066243B2 (ja) 電気コネクタ、およびツイストペアケーブルと電気コネクタとの接続方法
EP2722937B1 (en) Connector assembly
JP4652742B2 (ja) コネクタ
US10854999B1 (en) Angled electrical header connectors
JP2013048073A (ja) 複数プラグ付き接続ユニット
CN110021846B (zh) 屏蔽连接器以及线束
JP6758645B2 (ja) ピアシング型コンタクト及び同軸コネクタ
CN208045874U (zh) 插座连接器及连接器组件
CN108988613B (zh) 电源转换器及其电连接器模块
JP7048091B2 (ja) 同軸コネクタ
JP5473758B2 (ja) コネクタ
JP2007234490A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP6751940B2 (ja) 圧接接続型コンタクト及び同軸コネクタ
TWI237425B (en) Multi-pole connector for coaxial cable and electrical connector
JP6791499B2 (ja) 圧接接続型コンタクト及び同軸コネクタ
JP3824269B2 (ja) 電線用コネクタ
JP2012099399A (ja) ケーブル用コネクタ
CN114552309A (zh) 一种连接器母座、连接器公座、连接器及电子设备
JP6813177B2 (ja) 圧接接続型コンタクト及び同軸コネクタ
JP2017091969A (ja) 同軸コネクタ
KR20080093195A (ko) 단자의 전선 접촉편에 압착되는 압착편
CN215070564U (zh) 一种电连接器
JPH09283223A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327