JP2006037641A - Underwater ecosystem restoration block and its installation structure - Google Patents
Underwater ecosystem restoration block and its installation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006037641A JP2006037641A JP2004222348A JP2004222348A JP2006037641A JP 2006037641 A JP2006037641 A JP 2006037641A JP 2004222348 A JP2004222348 A JP 2004222348A JP 2004222348 A JP2004222348 A JP 2004222348A JP 2006037641 A JP2006037641 A JP 2006037641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- blocks
- legs
- wall
- installation structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/40—Protecting water resources
- Y02A20/402—River restoration
Landscapes
- Revetment (AREA)
Abstract
【課題】 河川等において護岸や床固めの機能を発揮できると同時に、設置される場所や生育する水中動物の種類等に応じて、多種多様な空間を現場にて臨機応変に形成して水中動物にとって好適なハビタットを確実且つ容易に形成し、生態系を復元することができる水中生態系復元ブロック及びその設置構造を提供すること。
【解決手段】 正方形、長方形、正六角形のいずれかの平面視形状を有する上板と、該上板の下部に一体に設けられた複数の脚とから構成され、前記脚は前記上板の隣り合う2つの角部を繋ぐ辺の下方に壁状に設けられた1つの壁状脚と、前記上板の残りの角部の下方に夫々独立して設けられた複数の独立脚とからなり、前記上板には少なくとも1つの貫通孔が設けられてなる水中生態系復元ブロックを設置する。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To exhibit a function of revetment and floor hardening in a river, etc., and at the same time, form various spaces on the spot according to the place where it is installed and the type of aquatic animal that grows. To provide an underwater ecosystem restoration block and its installation structure capable of reliably and easily forming a suitable habitat and restoring the ecosystem.
An upper plate having a plan view shape of any one of a square, a rectangle, and a regular hexagon, and a plurality of legs integrally provided at a lower portion of the upper plate, the legs being adjacent to the upper plate. It consists of one wall-like leg provided in the shape of a wall below the side connecting the two corners, and a plurality of independent legs provided independently below the remaining corners of the upper plate, An aquatic ecosystem restoration block having at least one through hole is installed in the upper plate.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、河川、湖、沼、池、海等に設置されることで水中の生態系を復元することができる水中生態系復元ブロック及びその設置構造に関する。 The present invention relates to an underwater ecosystem restoration block that can restore an underwater ecosystem by being installed in a river, a lake, a marsh, a pond, the sea, and the like, and an installation structure thereof.
従来、我が国においては、専ら治水と利水を目的とした川づくりがすすめられてきた。
しかし、このような目的で行われた川づくりは、河川環境の保全という理念を全く欠いたものであったため、古来より長い年月をかけて河川が育んできたハビタット(生物の生育・生息場所)を壊して既存の生態系を破壊し、河川に生育していた水中動物を絶滅に至らしめることも多かった。
例えば、河川の直線化は瀬や渕の消滅を引き起こし、コンクリートによる護岸や護床は水中動物の住処や餌場を無くし、床止め(落差工)は魚類の遡上を妨げるという弊害を招来していた。
Traditionally, in Japan, river development has been promoted exclusively for flood control and water use.
However, the river development carried out for this purpose was completely lacking the philosophy of preserving the river environment, so Habitat (the growth and habitat of organisms) ), Destroying existing ecosystems, and often killing aquatic animals growing in rivers.
For example, straightening rivers causes the disappearance of rivers and corals, concrete revetments and floors eliminate underwater animal dwellings and feeding grounds, and floor stops (drop heads) can hinder fish from going up. It was.
このような実情から、近年においては、河川の治水や利水を行うに際して、自然環境の保全や復元が大いに考慮されるようになってきており、自然環境の保全に考慮した河川設置用ブロックも多数創出されている。
自然環境の保全を考慮した河川設置用ブロックとしては、例えば下記特許文献1に開示された護床根固めブロックが存在している。
In view of this situation, in recent years, the conservation and restoration of the natural environment has been greatly taken into consideration when conducting river control and water utilization, and there are many blocks for river installation that take into account the conservation of the natural environment. Has been created.
As a block for river installation in consideration of conservation of the natural environment, for example, there is a floor protection block disclosed in
この特許文献1に開示されたブロックは、河床に設置した際にブロック同士の間に形成される隙間を水中動物の生息空間としようとするものである。
しかしながら、このブロックに代表されるような従来の河川等の水中に設置されるブロックはその殆どが対称形状に形成されているため、並べた際に形成される空間のバリエーションが非常に乏しく画一的なものとなり、河川等の状況や生育する水中動物の種類等に応じて、多種多様な空間を現場にて臨機応変に形成して水中動物にとって好適なハビタットを確実且つ容易に形成することはできなかった。
The block disclosed in
However, most of the conventional blocks installed in the water of rivers and the like represented by this block are formed in a symmetrical shape, so the variation of the space formed when arranging them is very scarce and uniform. Depending on the situation of rivers and the type of aquatic animals that grow, it is possible to form a wide variety of spaces on the spot in a flexible manner to form a habitat suitable for aquatic animals reliably and easily. could not.
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、河川等において護岸や床固めの機能を発揮できると同時に、設置される場所や生育する水中動物の種類等に応じて、多種多様な空間を現場にて臨機応変に形成して水中動物にとって好適なハビタットを確実且つ容易に形成し、生態系を復元・保護することができる水中生態系復元ブロック及びその設置構造を提供せんとするものである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and at the same time can exert the function of revetment and floor consolidation in rivers, etc., according to the place where it is installed and the type of aquatic animals that grow, We do not provide an underwater ecosystem restoration block and its installation structure that can form various habitats on the spot flexibly and on the spot to form a habitat suitable for underwater animals reliably and easily, and restore and protect the ecosystem. It is what.
請求項1に係る発明は、正方形、長方形、正六角形のいずれかの平面視形状を有する上板と、該上板の下部に一体に設けられた複数の脚とから構成され、前記脚は前記上板の隣り合う2つの角部を繋ぐ辺の下方に壁状に設けられた1つの壁状脚と、前記上板の残りの角部の下方に夫々独立して設けられた複数の独立脚とからなり、前記上板には少なくとも1つの貫通孔が設けられてなることを特徴とする水中生態系復元ブロックに関する。
請求項2に係る発明は、前記壁状脚に貫通孔が設けられてなることを特徴とする請求項1記載の水中生態系復元ブロックに関する。
請求項3に係る発明は、前記独立脚に貫通孔が設けられてなることを特徴とする請求項1又は2記載の水中生態系復元ブロックに関する。
請求項4に係る発明は、前記上板の上面に植石が設けられてなることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の水中生態系復元ブロックに関する。
請求項5に係る発明は、前記脚の高さが上板の厚さの2倍以上とされてなることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の水中生態系復元ブロックに関する。
請求項6に係る発明は、前記上板の隣り合う脚の間における少なくとも一辺の縁部が切り欠かれてなることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の水中生態系復元ブロックに関する
The invention according to
The invention according to
The invention according to
The invention according to
The invention according to
The invention according to
請求項7に係る発明は、請求項1乃至6いずれかに記載のブロックを複数個並べて河川等の水中に設置してなることを特徴とする水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項8に係る発明は、前記ブロックがコンクリート上に設置されてなることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項9に係る発明は、前記コンクリートが、ブロックの設置後に上板の貫通孔から流し込まれた現場打ちコンクリートからなることを特徴とする請求項8記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項10に係る発明は、前記コンクリートがプレキャストコンクリート板からなり、該コンクリート板には鉄筋が上面に露出するように埋設されてなるとともに、該上面に露出した鉄筋がブロックの設置後に上板の貫通孔から流し込まれた現場打ちコンクリートと一体化されてなることを特徴とする請求項8記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項11に係る発明は、複数のブロックがブロック1個分の隙間を空けて独立脚同士が向かい合うように並べて配置され、これらのブロックの脚同士が鉄筋と現場打ちコンクリートの打設によって一体化されてなることを特徴とする請求項8記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
A seventh aspect of the present invention relates to an installation structure for an underwater ecosystem restoration block, wherein a plurality of the blocks according to any one of the first to sixth aspects are arranged and installed in water such as a river.
The invention according to
The invention according to
In the invention according to
In the invention according to
請求項12に係る発明は、請求項5記載のブロックを複数個並べて河川等の水中に設置してなる設置構造であって、これら複数のブロックは、脚を下にして設置されたブロックと、脚を上にして逆さまに設置されたブロックとからなり、これらのブロックが独立脚同士が隣り合うように並べて配置されてなることを特徴とする水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項13に係る発明は、前記ブロックが正方形の平面視形状を有する上板を備えたブロックからなり、複数のブロックの壁状脚が、水流方向と略平行方向に直線状に連続するように配置されることにより形成された直線状空間を有してなることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項14に係る発明は、前記ブロックが正方形の平面視形状を有する上板を備えたブロックからなり、2つのブロックの壁状脚をL字又は逆L字状に連ねて配置した直角壁部が形成され、該直角壁部は一方の壁状脚が水流方向に略直角に配置されることで右方又は左方への水流の方向転換を導くとともに、右方への方向転換を導く直角壁部と左方への方向転換を導く直角壁部が水流方向に沿って交互に配置されることにより形成された蛇行空間を有してなることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項15に係る発明は、前記ブロックが、正方形の平面視形状を有する上板を備えたブロックからなり、4つのブロックの壁状脚により囲まれた閉鎖空間を有することを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項16に係る発明は、前記直線状空間、蛇行空間、閉鎖空間の少なくとも2つ以上が形成されるようにブロックが並べられてなることを特徴とする請求項13乃至15いずれかに記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
The invention according to
According to a thirteenth aspect of the present invention, the block includes a block having an upper plate having a square plan view shape, and wall-like legs of the plurality of blocks are linearly continuous in a direction substantially parallel to the water flow direction. It has the linear space formed by arrange | positioning, It is related with the installation structure of the aquatic ecosystem restoration block of
In a fourteenth aspect of the present invention, the block includes a block having an upper plate having a square plan view shape, and a right-angle wall portion in which the wall-like legs of the two blocks are arranged in an L shape or an inverted L shape. The right-angled wall portion has one wall-like leg disposed substantially at right angles to the water flow direction, thereby guiding the direction of the water flow to the right or left, and the right-angle wall guiding the direction change to the right. 8. The underwater ecosystem according to
The invention according to
The invention according to claim 16 is characterized in that blocks are arranged so that at least two of the linear space, meandering space, and closed space are formed. It relates to the installation structure of the underwater ecosystem restoration block.
請求項17に係る発明は、前記ブロックが正六角形の平面視形状を有する上板を備えたブロックからなり、3つのブロックの角部が近接する角合部が、3つの独立脚が近接する部分と、2つの独立脚と1つの壁状脚が近接する部分と、1つの独立脚と2つの壁状脚が近接する部分と、3つの壁状脚が近接する部分のうちの少なくとも3以上の部分を有してなることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項18に係る発明は、6つのブロックの壁状脚により囲まれた閉鎖空間を有することを特徴とする請求項14記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項19に係る発明は、複数のブロックが河川の幅方向において段差を付けて設置されてなるとともに、段差が付けられた隣り合うブロックは壁状脚同士が近接するように配置されてなることを特徴とする請求項7乃至18いずれかに記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
According to the seventeenth aspect of the present invention, the block includes a block having an upper plate having a regular hexagonal plan view shape, and a corner portion where the corner portions of the three blocks are close to each other is a portion where the three independent legs are close to each other. At least three of a portion where two independent legs and one wall-shaped leg are close to each other, a portion where one independent leg and two wall-shaped legs are close to each other, and a portion where three wall-shaped legs are close to each other It has a part, It is related with the installation structure of the aquatic ecosystem restoration block of
The invention according to claim 18 relates to the installation structure of the aquatic ecosystem restoration block according to
The invention according to claim 19 is that a plurality of blocks are provided with steps in the width direction of the river, and adjacent blocks with steps are arranged so that the wall-like legs are close to each other. The underwater ecosystem restoration block installation structure according to any one of
請求項20に係る発明は、水流方向に並べられた複数のブロックのうちの少なくとも1つのブロックが他のブロックよりも高く又は低くなるように設置されてなることを特徴とする請求項7乃至19いずれかに記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項21に係る発明は、前記ブロックが長方形の平面視形状を有する上板を備えたブロックからなり、複数のブロックの壁状脚が、水流方向と略平行方向に配置されてなることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項22に係る発明は、前記ブロックが長方形の平面視形状を有する上板を備えたブロックからなり、複数のブロックが平面視において布積み状に配置されるとともに、壁状脚が水流方向と略直角方向に配置されてなることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項23に係る発明は、前記ブロックが長方形の平面視形状を有する上板を備えたブロックからなり、複数のブロックが平面視において谷積み状に配置されてなることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
The invention according to claim 20 is characterized in that at least one block among the plurality of blocks arranged in the water flow direction is installed so as to be higher or lower than the other blocks. It relates to the installation structure of the underwater ecosystem restoration block described in any one of the above.
The invention according to claim 21 is characterized in that the block comprises a block having an upper plate having a rectangular plan view shape, and wall-like legs of the plurality of blocks are arranged in a direction substantially parallel to the water flow direction. It is related with the installation structure of the underwater ecosystem restoration block of
According to a twenty-second aspect of the present invention, the block includes a block having an upper plate having a rectangular plan view shape, the plurality of blocks are arranged in a pile shape in the plan view, and the wall-like legs are in the water flow direction. The underwater ecosystem restoration block installation structure according to
The invention according to claim 23 is characterized in that the block comprises a block having an upper plate having a rectangular plan view shape, and a plurality of blocks are arranged in a valley shape in plan view. It relates to the installation structure of the described aquatic ecosystem restoration block.
請求項24に係る発明は、正方形の平面視形状を有する上板を備えたブロックと、該正方形の辺と同じ長さの短辺と略2倍の長さの長辺を有する長方形の平面視形状を有する上板を備えたブロックとが組み合わされて設置されてなることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項25に係る発明は、隣り合うブロックの壁状脚同士が近接するように配置され、該壁状脚の貫通孔に鉄筋が挿通されることにより隣り合うブロック同士が連結された後に、該鉄筋を覆うように上板の貫通孔から現場打ちコンクリートが流し込まれて固化されてなることを特徴とする請求項9記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項26に係る発明は、前記ブロックが、平面視において円弧状に間隔をあけて並べられていることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
請求項27に係る発明は、ブロックの独立脚の間を塞ぐための壁板を有し、該壁板は独立脚同士が隣り合うように並べて配置されたブロック同士の間に介在されてなるとともに、貫通孔を有していることを特徴とする請求項7記載の水中生態系復元ブロックの設置構造に関する。
The invention according to claim 24 is a block having a top plate having a square plan view shape, and a rectangular plan view having a short side having the same length as the side of the square and a long side having a length approximately twice as long. The underwater ecosystem restoration block installation structure according to
The invention according to claim 25 is arranged so that the wall-like legs of adjacent blocks are close to each other, and after adjacent blocks are connected by inserting a reinforcing bar into the through-hole of the wall-like leg, The underwater ecosystem restoration block installation structure according to
The invention according to claim 26 relates to the installation structure of the aquatic ecosystem restoration block according to
The invention according to claim 27 has a wall plate for closing between the independent legs of the blocks, and the wall plate is interposed between the blocks arranged side by side so that the independent legs are adjacent to each other. It has a through-hole, It is related with the installation structure of the aquatic ecosystem restoration block of
請求項1に係る発明によれば、河川等に設置することで護岸や床固めの機能を発揮できると同時に、上板が正方形、長方形、正六角形のいずれかの平面視形状であり且つ脚が1つの壁状脚と複数の独立脚からなることにより、夫々のブロックを任意の角度に回転させて隣接配置することができ、これにより上板の下方に多種多様な形状の空間を現場にて臨機応変に形成することができる。そして、ブロックの配置に応じて形成される空間の形状によって、空間内を流れる伏流水的な流れを、速い流れとしたり全く流れないようにしたりなど自在に変化させることができ、これにより空間内の堆積土砂の量を調節することもでき、河川等の水中において水中動物の生育に好適なハビタットを容易且つ確実に形成することが可能となり、生態系を復元・保護することができる。また、上板に設けられた貫通孔は、魚等の水中動物が空間へ出入りするための出入孔、植物の生育用孔、牡蠣殻、木炭、竹炭などの水質浄化物質の投入孔などとして用いることができるとともに、水流が上方へと抜ける通路となり、ブロックに加わる揚圧力を軽減することができる。
請求項2及び3に係る発明によれば、脚に設けられた貫通孔がブラックバス等の大型魚に追いかけられた小魚等が逃げ込むための入口となり小魚等の小動物を保護することができるとともに、貫通孔に鉄筋を通してブロック同士を容易に連結することができる。
請求項4に係る発明によれば、上板に設けられた植石に水苔が生えることによって河川に鮎などの餌場が生み出される。
請求項5に係る発明によれば、正立させたブロックと倒立させたブロックとを並べて配置した際に、隣り合う上板同士の間に隙間を生じさせることが可能となり、更に多くの空間形状のバリエーションをつくりだすことができる。
According to the first aspect of the invention, the function of revetment and floor hardening can be demonstrated by installing it in a river or the like, and at the same time, the upper plate is a square, rectangular or regular hexagonal plan view shape and the legs are By consisting of one wall-like leg and multiple independent legs, each block can be rotated and arranged adjacent to any angle, so that various shaped spaces can be placed under the upper plate in the field. It can be formed flexibly. And depending on the shape of the space formed according to the arrangement of the blocks, the underground water flow that flows in the space can be changed freely, such as making it a fast flow or not flowing at all, thereby It is also possible to adjust the amount of sediment in the river, and it is possible to easily and reliably form a habitat suitable for the growth of underwater animals in water such as rivers, and to restore and protect the ecosystem. In addition, the through holes provided in the upper plate are used as entrance / exit holes for fish and other underwater animals to enter and exit the space, plant growth holes, input holes for water purification substances such as oyster shells, charcoal, bamboo charcoal, etc. In addition, it becomes a passage through which the water flow passes upward, and the lifting pressure applied to the block can be reduced.
According to the invention which concerns on
According to the invention which concerns on
According to the invention of
請求項6に係る発明によれば、上板の下方に形成される空間に堆積する土砂等を、上板に形成された切欠部から流出させることができ、空間が土砂で埋まることを防ぐことができる。また、切欠部は水中動物が空間へと出入りするための出入口ともなる。
請求項7に係る発明によれば、壁状脚の配置を適宜変更するだけで上板の下方空間の形状を多様に変化させることができる。そして、空間形状の変化によって空間内の流速を変化させることができ、これによって空間内に粒径の異なる土砂が堆積するので、河川等の状況や生育する水中動物の種類等に応じた、水中動物にとって好適なハビタットを確実且つ容易に形成し、生態系を復元することができる。
請求項8に係る発明によれば、河床の不等沈下や洗掘によってブロックが傾いたり転倒するのが防がれる。
請求項9に係る発明によれば、ブロックの傾きや転倒を防止することができるとともに、現場で自由にブロックの高さを調節できるメリットがある。
請求項10に係る発明によれば、河床の不等沈下や洗掘によってブロックが傾いたり転倒するのが防がれるとともに、鉄筋が現場打ちコンクリートと一体化されることで、ブロックの安定度を非常に高めることが可能となる。
請求項11に係る発明によれば、ブロック同士が強固に連結された構造となり、洪水時にも流出しないようになるとともに、空間内に堆積した砂利等が増水時に独立脚の間から吸い出され、更には上板に設けられた貫通孔から魚等が空間へと出入りすることができる。
According to the invention which concerns on
According to the invention which concerns on
According to the invention which concerns on
According to the invention which concerns on
According to the invention of
According to the invention according to
請求項12に係る発明によれば、隣り合う上板同士の間に隙間が生じるので、正立状態のブロック同士を並べたときよりも更に多くの空間形状のバリエーションをつくりだすことができる。また、正立状態のブロックの空間に堆積した土砂等を、年に数回程度起こる増水時に独立脚と独立脚の間から流出させることが可能となる。
請求項13に係る発明によれば、上板の下方に形成される空間内に速い流れのエリアをつくりだすことができる。
請求項14に係る発明によれば、上板の下方に形成される空間内において、河川の流れとは別に水流を蛇行させることができ、流れが遅くて魚が遡上するための魚道として好適なエリアをつくりだすことができる。
請求項15に係る発明によれば、上板の下方に形成される空間内において、河川の流れとは別に、水流の影響を殆ど受けず、水中動物の住処や植物の育成空間として好適なエリアをつくりだすことができる。
請求項16及び17に係る発明によれば、上板の下方に形成される空間内に、河川の流れとは別に多様な流れをつくりだすことができ、例えば、河川の上流域、中流域、下流域に分けて空間内に異なる流れを設定して、各流域に生育する水中動物の種類に合わせたハビタットを形成することができる。従って、河川に多様な動植物が育まれ、流域全体にわたって生態系の保護及び復元を図ることができる。
According to the invention which concerns on
According to the thirteenth aspect of the present invention, it is possible to create a fast flow area in a space formed below the upper plate.
According to the fourteenth aspect of the present invention, in the space formed below the upper plate, the water flow can meander separately from the flow of the river, and it is suitable as a fishway for the fish to go up slowly and to move up. Can create a new area.
According to the fifteenth aspect of the present invention, in the space formed below the upper plate, apart from the flow of the river, it is hardly affected by the water flow and is an area suitable as a place for living underwater animals and plant growth. Can be created.
According to the inventions according to claims 16 and 17, various flows can be created separately from the river flow in the space formed below the upper plate. For example, the upstream area, middle river area, lower river area, By setting different flows in the space divided into basins, it is possible to form habitats that match the types of underwater animals that grow in each basin. Therefore, various animals and plants are nurtured in the river, and the ecosystem can be protected and restored throughout the basin.
請求項18に係る発明によれば、上板の下方に形成される空間内に、水流の影響を殆ど受けず、水中動物の住処や植物の育成空間として好適なエリアをつくりだすことができる。
請求項19に係る発明によれば、河川の横断面において、川幅両端部を高くすることで川辺で水辺植物の生育が可能となる。また、脚に形成された貫通孔を栓で塞ぐことによって水路化することもできる。
請求項20に係る発明によれば、洪水時における流下速度を遅くする効果が得られるとともに、変化に富んだ凹凸が水流に緩急を生み出して生態系にも好影響を与える。また、乱流の発生により、貫通孔から水が渦をまいて入るので、空間内を清浄に保つことができる。
According to the eighteenth aspect of the present invention, it is possible to create an area suitable for a dwelling place for aquatic animals and a growing space for plants in the space formed below the upper plate, hardly affected by water flow.
According to the nineteenth aspect of the present invention, in the cross section of the river, the waterside plants can grow on the riverside by increasing the both ends of the river width. It is also possible to form a water channel by closing the through hole formed in the leg with a stopper.
According to the twentieth aspect of the invention, the effect of slowing down the flow speed during flooding can be obtained, and the unevenness rich in change can cause the water current to become sluggish and have a positive effect on the ecosystem. Moreover, since the turbulent flow causes water to enter the vortex through the through hole, the space can be kept clean.
請求項21に係る発明によれば、上板の下方に形成される空間内に速い流れをつくりだすことができる。
請求項22に係る発明によれば、河川の流れとは別に、上板の下方に形成される空間内に大きく蛇行した緩やかな流れをつくりだすことができる。
請求項23に係る発明によれば、上板の下方に形成される空間内に、上板の下方に形成される空間内に緩やかに蛇行した比較的早い流れをつくりだすことができる。
According to the invention which concerns on Claim 21, a quick flow can be created in the space formed under the upper board.
According to the invention of claim 22, apart from the river flow, it is possible to create a gentle and serpentine flow in the space formed below the upper plate.
According to the twenty-third aspect of the present invention, it is possible to create a relatively fast flow that gently meanders in the space formed below the upper plate in the space formed below the upper plate.
請求項24に係る発明によれば、正方形状のブロックと長方形状のブロックを混在させて並べて設置することが可能となり、単一形状のブロックを使用する場合に比べて、更にバリエーションに富んだ空間と流れをつくりだすことができ、生態系にとってより好適なものとなる。
請求項25に係る発明によれば、ブロック同士を確実且つ強固に連結することができるとともに、ブロックの重量を増して流出を防ぐことができ、最初から大きなブロックを製作するよりも安価に大重量のブロックを得ることができる。
請求項26に係る発明によれば、水の流れが一箇所に集まることで河床が深くえぐられるので、河川の流れの任意の場所に生態系にとって好適な小さな渕を形成することができる。
請求項27に係る発明によれば、壁板によって大きな魚が独立脚の間から空間内に侵入することが防がれるので、稚魚や小魚等が大きい魚から食されるのを防いで保護することが可能となる。
According to the invention of claim 24, it is possible to install a square block and a rectangular block side by side, and a space rich in variations compared to the case of using a single block. Can be created, making it more suitable for ecosystems.
According to the invention of claim 25, the blocks can be reliably and firmly connected to each other, and the weight of the blocks can be increased to prevent the outflow, and the weight is less expensive than manufacturing a large block from the beginning. Can be obtained.
According to the twenty-sixth aspect of the present invention, since the river bed is deeply swept by collecting the water flow at one place, it is possible to form a small ridge suitable for the ecosystem in any location of the river flow.
According to the twenty-seventh aspect of the invention, the wall board prevents large fish from entering the space between the independent legs, thus preventing fry and small fish from being eaten by large fish. It becomes possible to do.
以下、本発明に係る水中生態系復元ブロック及びその設置構造の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1乃至図3はそれぞれ本発明に係る水中生態系復元ブロックの第一乃至第三実施形態を示す図であって、(a)は表面斜視図、(b)は裏面斜視図である。
本発明に係るブロック(1)は、平面視正方形状の上板(2)と、この上板(2)の下部に一体に設けられた脚(3)から構成されており、脚(3)は上板(2)に対して垂直となっている。
Hereinafter, preferred embodiments of the underwater ecosystem restoration block and the installation structure thereof according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIGS. 1 to 3 are views showing first to third embodiments of the underwater ecosystem restoration block according to the present invention, respectively, (a) being a front perspective view and (b) being a rear perspective view.
The block (1) according to the present invention includes an upper plate (2) having a square shape in plan view, and a leg (3) provided integrally with a lower portion of the upper plate (2). Is perpendicular to the upper plate (2).
図1に示す第一実施形態のブロックでは、上板(2)は平面視正方形状に形成されている。
上板(2)の平面視形状を正方形状としているのは、複数のブロックを規則的に並べて配置する際に、夫々のブロックを任意の向きに回転させて配置することを可能とするためである。即ち、正方形のブロックによれば、水の流れと壁状脚との関係において、0°、90°、180°、270°の4つの異なる向きに回転させて配置することができる。
脚(3)は、上板(2)の隣り合う2つの角部を繋ぐ辺に沿ってその下方に壁状に設けられた1つの壁状脚(3a)と、上板(2)の残りの2つの角部の下方に夫々独立して設けられた2つの独立脚(3b)から構成されており、このように、4つの角部の下方に夫々脚があることによって、安定して自立することができる。
また、上板(2)の下方にはこれら3本の脚により囲まれる空間(4)が形成され、水流や水中動物は、2本の独立脚(3b)の間又は壁状脚(3a)と独立脚(3b)の間を通ってこの空間(4)へと出入りすることができる。
In the block of the first embodiment shown in FIG. 1, the upper plate (2) is formed in a square shape in plan view.
The reason why the plan view of the upper plate (2) is square is that when arranging a plurality of blocks in a regular arrangement, each block can be rotated and arranged in an arbitrary direction. is there. That is, according to the square block, it can be rotated and arranged in four different directions of 0 °, 90 °, 180 °, and 270 ° in relation to the flow of water and the wall-like legs.
The leg (3) has one wall-like leg (3a) provided in the shape of a wall along the side connecting two adjacent corners of the upper plate (2) and the rest of the upper plate (2). The two independent legs (3b) provided independently below the two corners of each of the two corners, and thus having the legs below the four corners, it is possible to stably and independently stand. can do.
In addition, a space (4) surrounded by these three legs is formed below the upper plate (2), and the water stream and the underwater animal are located between the two independent legs (3b) or the wall-shaped legs (3a). And the independent leg (3b) can enter and leave this space (4).
図2に示す第二実施形態のブロックでは、上板(2)は平面視正六角形状に形成されている。
上板(2)の平面視形状を正六角形状としているのは、複数のブロックを規則的に並べて配置する際に、夫々のブロックを任意の向きに回転させて配置することを可能とするためである。即ち、正六角形のブロックによれば、水の流れと壁状脚との関係において、0°、60°、120°、180°、240°、300°の6つの異なる向きに回転させて配置することができる。
脚(3)は、上板(2)の隣り合う2つの角部を繋ぐ辺に沿ってその下方に壁状に設けられた1つの壁状脚(3a)と、上板(2)の残りの4つの角部の下方に夫々独立して設けられた4つの独立脚(3b)から構成されており、このように、6つの角部の下方に夫々脚があることによって、安定して自立することができる。
また、上板(2)の下方にはこれら5本の脚により囲まれる空間(4)が形成され、水流や水中動物は、隣り合う2本の独立脚(3b)の間又は壁状脚(3a)と独立脚(3b)の間を通ってこの空間(4)へと出入りすることができる。
In the block of the second embodiment shown in FIG. 2, the upper plate (2) is formed in a regular hexagonal shape in plan view.
The plan view shape of the upper plate (2) is a regular hexagonal shape so that when arranging a plurality of blocks regularly, they can be arranged by rotating each block in an arbitrary direction. It is. That is, according to the regular hexagonal block, it is rotated and arranged in six different directions of 0 °, 60 °, 120 °, 180 °, 240 °, and 300 ° in the relationship between the flow of water and the wall-like legs. be able to.
The leg (3) has one wall-like leg (3a) provided in the shape of a wall along the side connecting two adjacent corners of the upper plate (2) and the rest of the upper plate (2). The four independent legs (3b) provided independently below the four corners of each of the four corners, and thus, each of the legs below the six corners provides stable and independent support. can do.
In addition, a space (4) surrounded by these five legs is formed below the upper plate (2), and the water stream and the underwater animals are placed between two adjacent independent legs (3b) or wall-shaped legs ( It is possible to enter and leave this space (4) through between 3a) and the independent leg (3b).
図3に示す第三実施形態のブロックでは、上板(2)は平面視長方形状に形成されている。
上板(2)の平面視形状を長方形状としているのは、複数のブロックを規則的に並べて配置する際に、夫々のブロックを任意の向きに回転させて配置することを可能とするためである。即ち、長方形のブロックによれば、水の流れと壁状脚との関係において、0°、90°、180°、270°の4つの異なる向きに回転させて配置することができる。
本発明においては、後述する如く、第一実施形態の正方形状のブロックとこの第二実施形態の長方形状のブロックを混在させて設置する場合があり、このときにブロック同士を規則的に並べることができるように、長方形の長辺の長さを短辺の長さの略2倍の長さに設定し、短辺の長さを第一実施形態のブロックの上板の一辺と等しくすることが好ましい。
脚(3)は、上板(2)の隣り合う2つの角部を繋ぐ辺に沿ってその下方に壁状に設けられた1つの壁状脚(3a)と、上板(2)の残りの2つの角部の下方に夫々独立して設けられた3つの独立脚(3b)と、長辺の中央の下方に独立して設けられた1つの独立脚(3b)から構成されており、このように、4つの角部の下方と長辺の中央に夫々脚があることによって、安定して自立することができる。尚、この第三実施形態では、中央の独立脚(3b)を省略して、独立脚(3b)を2本とすることもできる。
また、上板(2)の下方にはこれら3本又は4本の脚により囲まれる空間(4)が形成され、水流や水中動物は、隣り合う独立脚(3b)の間又は壁状脚(3a)と独立脚(3b)の間を通ってこの空間(4)へと出入りすることができる。
In the block of the third embodiment shown in FIG. 3, the upper plate (2) is formed in a rectangular shape in plan view.
The reason why the plan view of the upper plate (2) is rectangular is that when arranging a plurality of blocks regularly, the blocks can be rotated and arranged in any direction. is there. That is, according to the rectangular block, it can be rotated and arranged in four different directions of 0 °, 90 °, 180 °, and 270 ° in relation to the flow of water and the wall-shaped legs.
In the present invention, as described later, the square block of the first embodiment and the rectangular block of the second embodiment may be mixed and installed, and at this time, the blocks are regularly arranged. The length of the long side of the rectangle is set to approximately twice the length of the short side so that the length of the short side is equal to one side of the upper plate of the block of the first embodiment. Is preferred.
The leg (3) has one wall-like leg (3a) provided in the shape of a wall along the side connecting two adjacent corners of the upper plate (2) and the rest of the upper plate (2). The two independent legs (3b) provided independently below the two corners of the two, and one independent leg (3b) provided independently below the center of the long side, As described above, the legs are respectively provided below the four corners and at the center of the long side, so that they can stand on their own. In the third embodiment, the central independent leg (3b) may be omitted, and the number of independent legs (3b) may be two.
In addition, a space (4) surrounded by these three or four legs is formed below the upper plate (2), and water currents and underwater animals can be placed between adjacent independent legs (3b) or wall-shaped legs ( It is possible to enter and leave this space (4) through between 3a) and the independent leg (3b).
上記第一乃至第三実施形態のブロックは、壁状脚(3a)に複数の貫通孔(5)が形成されている。
空間(4)は、多様な水中生物の住処となり食物連鎖の舞台となるが、壁状脚(3a)の貫通孔(5)はブラックバス等の大型魚に追いかけられた小魚が逃げ込むための入口となる。そのため、この貫通孔(5)の大きさは、5〜10cm程度の小さな径とすることが好ましい。尚、このような貫通孔(5)はパイプ(図中に二重丸で示されている)を埋め込むことにより形成することもできる。
また、独立脚(3b)にも同様の貫通孔(15)を形成することが可能である。独立脚(3b)に設けられた貫通孔(15)は、隣り合うブロック同士を鉄筋等で連結するために好適に用いられる。尚、壁状脚(3a)の貫通孔(5)を鉄筋連結用の穴として用いることも可能である。
In the blocks of the first to third embodiments, a plurality of through holes (5) are formed in the wall-like leg (3a).
The space (4) is a place for various underwater creatures and the stage of the food chain, but the through hole (5) in the wall-shaped leg (3a) is for a small fish chased by a large fish such as a black bass to escape. It becomes the entrance. Therefore, the size of the through hole (5) is preferably a small diameter of about 5 to 10 cm. Such a through hole (5) can also be formed by embedding a pipe (shown by a double circle in the figure).
A similar through hole (15) can be formed in the independent leg (3b). The through-hole (15) provided in the independent leg (3b) is suitably used for connecting adjacent blocks with a reinforcing bar or the like. In addition, it is also possible to use the through-hole (5) of the wall-like leg (3a) as a hole for connecting reinforcing bars.
また、上板(2)にも貫通孔(6)が設けられている。この貫通孔(6)は図示例では1つ設けられているが、2つ以上設けることも可能である。この場合、各貫通孔の大きさを異ならせることもできる。
この貫通孔(6)は、魚等の水中動物が空間(4)へ出入りするための出入孔、植物の生育用孔、牡蠣殻・木炭・竹炭などの水質浄化物質の投入孔などとして用いられる。また、水流がこの貫通孔(6)から上方へと抜けることで、ブロックに加わる揚圧力を軽減することができる。
また、少なくとも人の手が入るだけの大きさの貫通孔(6)を設けると、後述するブロック同士の鉄筋による連結作業を容易に行うことが可能となるため好ましい。
The upper plate (2) is also provided with a through hole (6). In the illustrated example, one through hole (6) is provided, but two or more through holes (6) may be provided. In this case, the size of each through hole can be made different.
This through-hole (6) is used as an entrance / exit hole for underwater animals such as fish to enter / exit into the space (4), a hole for plant growth, an input hole for water purification substances such as oyster shell, charcoal, bamboo charcoal, etc. . Moreover, the lifting pressure applied to a block can be reduced because a water flow passes upward from this through-hole (6).
In addition, it is preferable to provide a through-hole (6) that is at least large enough for a human hand to enter, because it is possible to easily perform a connecting operation by using reinforcing bars between blocks, which will be described later.
更に、上板(2)の表面には、植石(7)が突出して設けられており、このように設けられた植石(7)には鮎などの餌となる水苔が生える。
植石(7)は、河川にある天然石をそのまま上板(2)に埋め込んでもよいが、石の上部を切断もしくは研磨して平らにして埋め込むことが好ましい。
これは、天然石をそのまま埋め込むと、天然石が上方に大きく突出するので、増水時に流木や砂利が衝突して剥がれ落ちるおそれがあるためである。
更に、上板(2)の表面には吊り下げ用のフック(8)が設けられており、上端外縁部にはコンクリートの欠けを防止するための面取りが施されている。
Furthermore, a vegetation stone (7) protrudes from the surface of the upper plate (2), and moss that serves as bait such as cocoons grows on the stone formation (7) thus provided.
As for the stone planting (7), natural stones in rivers may be embedded in the upper plate (2) as they are, but it is preferable to bury them by cutting or polishing the upper part of the stone to make it flat.
This is because when natural stones are embedded as they are, the natural stones protrude greatly upward, and there is a possibility that driftwood and gravel will collide and fall off when the water increases.
Further, a hook (8) for suspending is provided on the surface of the upper plate (2), and chamfering for preventing chipping of the concrete is performed on the outer edge of the upper end.
また、上板(2)には、隣り合う脚(3)の間における辺の縁部を中心に向けて切り欠いた切欠部(13)が形成されている。この切欠部(13)は、図示例では1辺のみに形成されているが、2辺以上に形成することも可能である。
このような切欠部(13)を設けることにより、複数のブロックを隣接して配置したときに、切欠部(13)から空間(4)に堆積する土砂等を流出させることができ、空間が土砂で埋まることを防ぐことができる。また、水中動物が空間(4)へと出入りするための出入口ともなる。
Further, the upper plate (2) is formed with a notch (13) that is notched with the edge of the side between the adjacent legs (3) centered. The notch (13) is formed on only one side in the illustrated example, but can be formed on two or more sides.
By providing such a notch (13), when a plurality of blocks are arranged adjacent to each other, earth and sand accumulated in the space (4) can be discharged from the notch (13). Can be prevented from being buried with. It also serves as an entrance / exit for underwater animals to enter and exit the space (4).
脚(3)の高さは、上板(2)の厚さの2倍以上とすることが好ましい。
これは、後述する如く、正立させたブロックと倒立させたブロックとを並べて配置した場合、隣り合う上板(2)同士の間に隙間を生じさせることが可能となるためである。
また、倒立させたブロックの上には、後述する如く、川原の天然石を採取して載置することができる。天然石はブロックの流失を防ぐ重しの役割をするとともに、天然石同士に形成される隙間が生態系にとって好適な環境を生み出す。
The height of the leg (3) is preferably at least twice the thickness of the upper plate (2).
This is because, as will be described later, when the upright blocks and the inverted blocks are arranged side by side, it is possible to create a gap between the adjacent upper plates (2).
In addition, on the inverted block, a natural stone of Kawahara can be collected and placed as will be described later. Natural stone serves as a weight to prevent the block from being lost, and the gap formed between the natural stones creates a favorable environment for the ecosystem.
上記した本発明に係るブロックはコンクリートから形成され、内部に鉄筋を入れた鉄筋コンクリートとすることが好ましい。使用されるコンクリートは普通のコンクリートでもよいし、全体又は一部にポーラスコンクリートを使用することもできる。また、コンクリート殻を再利用したリサイクル製品でもよい。また、工場でつくられる2次製品でもよいし、現場にて型枠を用いて打設・養生して製造してもよい。
尚、いずれの場合でも、ブロックは流失しない程度の重量(数トン程度)とされる。
The block according to the present invention described above is preferably made of concrete and is reinforced concrete with a reinforcing bar inside. The concrete used may be ordinary concrete, or porous concrete may be used in whole or in part. Moreover, the recycled product which reused the concrete shell may be sufficient. Further, it may be a secondary product produced in a factory, or may be produced by placing and curing using a formwork at the site.
In any case, the weight of the block is about a few tons so as not to be washed away.
以下、本発明に係る水中生態系復元ブロックの設置構造について説明する。
本発明に係る設置構造は、上記説明した形態のブロック(1)を複数個並べて河川等の水中に設置することにより構成される。尚、図4乃至図10中の実線矢印は、空間(4)内の水の流れを示している。
図4は第一実施形態のブロックを並べて設置した状態の一例を示す平面図である。
尚、図の理解を容易にするために、図4乃至図10において、上板に設けられた貫通孔(6)の図示を省略し、脚(3)の外形を実線で描き、壁状脚(3a)にのみハッチングを施している。
Hereinafter, the installation structure of the underwater ecosystem restoration block according to the present invention will be described.
The installation structure according to the present invention is configured by arranging a plurality of blocks (1) of the above-described form in the water such as a river. In addition, the solid line arrow in FIG. 4 thru | or FIG. 10 has shown the flow of the water in space (4).
FIG. 4 is a plan view showing an example of a state in which the blocks of the first embodiment are arranged side by side.
In order to facilitate understanding of the drawings, the through hole (6) provided in the upper plate is not shown in FIGS. 4 to 10, and the outer shape of the leg (3) is drawn with a solid line, Only (3a) is hatched.
図から分かるように、第一実施形態のブロックによれば、ブロック(1)を任意の角度に回転させて設置し、壁状脚(3a)の配置(位置及び向き)を変化させることによって、複数のブロックにより形成される空間(4)の形状を様々に変化させることが可能となる。空間(4)の形状により水流の方向や速度が決定され、魚等の水中動物の生態に大きな影響を与える。 As can be seen from the figure, according to the block of the first embodiment, the block (1) is installed by rotating it to an arbitrary angle, and by changing the arrangement (position and orientation) of the wall-like leg (3a), The shape of the space (4) formed by the plurality of blocks can be changed variously. The direction and speed of the water current are determined by the shape of the space (4), which greatly affects the ecology of fish and other underwater animals.
符号(A)で表わした左側2列のエリアは、2つのブロックが夫々備えた2つの独立脚(3b)同士が互いに近接配置されているブロック対を有し、このような複数のブロック対が、壁状脚(3a)が水流方向と略平行方向に直線状に連続するように配置されることにより直線状空間が形成されたエリアである。
このエリアでは、壁状脚(3a)により水流が妨げられることがなく、壁状脚(3a)の間の空間(4)内に速い流れが形成される。
The area in the left two columns represented by the reference symbol (A) has a block pair in which two independent legs (3b) provided in each of the two blocks are arranged close to each other. This is an area where a linear space is formed by arranging the wall-like legs (3a) so as to be linearly continuous in a direction substantially parallel to the water flow direction.
In this area, the water flow is not hindered by the wall-like legs (3a), and a fast flow is formed in the space (4) between the wall-like legs (3a).
符号(B)で表わした中央2列のエリアは、2つのブロックの壁状脚(3a)をL字又は逆L字状に連ねて配置することにより直角壁部を形成し、この直角壁部の一方の壁状脚が河川の流れに略直角になるように配置することで右方又は左方への水流の方向転換を導くようにし、右方への方向転換を導く直角壁部と左方への方向転換を導く直角壁部を河川の流れ方向に沿って交互に配置することにより蛇行空間が形成されたエリアである。
このエリアでは、直角壁部により水流が蛇行させられるので流れが遅くなり、魚が遡上するための魚道として好適なものとなる。
The central two rows of areas represented by reference numeral (B) form a right-angle wall portion by arranging the wall-like legs (3a) of the two blocks in an L-shape or an inverted L-shape, and this right-angle wall portion. By placing one wall-like leg of the tube so that it is almost perpendicular to the river flow, the water flow direction to the right or left is guided, and the right-angle wall part that guides the direction change to the right and the left This is an area in which meandering spaces are formed by alternately arranging right-angle wall portions that guide the direction change in the direction of the river.
In this area, the water flow is meandered by the right-angle wall portion, so that the flow becomes slow, and it is suitable as a fish path for fish going up.
符号(C)で表わしたエリアは、4つのブロックの壁状脚(3a)により囲まれた閉鎖空間が形成されたエリアである。
このように形成された閉鎖空間は、水流の影響を殆ど受けず、貫通孔(6)からのみ水流が進入する空間となり、水中動物の住処や植物の育成空間として好適なものとなる。
The area represented by reference numeral (C) is an area in which a closed space surrounded by wall-like legs (3a) of four blocks is formed.
The closed space formed in this way is hardly affected by the water flow and becomes a space into which the water flow enters only from the through hole (6), and is suitable as a dwelling space for underwater animals and a plant growing space.
本発明に係る設置構造では、上記した直線状空間、蛇行空間、閉鎖空間を単独で或いは2以上を適当に組み合わせて設けることができる。また、4つのブロックの角が近接する角合部においては、4つの独立脚が近接する、3つの独立脚と1つの壁状脚が近接する、2つの独立脚と2つの壁状脚が近接する、1つの独立脚と3つの壁状脚が近接する、4つの壁状脚が近接する、という5つのパターンが考えられるが、本発明では、これらのパターンを2つ又は3つ、或いは4つ又は5つ組み合わせた配置とすることができる。
具体的には、第一実施形態の正方形ブロックで形成される空間形状のパターン数は、1つのブロックで4通り、2つのブロックでは4×4=16通り、3つのブロックでは4×4×4=64通り、4つのブロックでは4×4×4×4=256通り、というようにブロックの数を増すごとに等比級数的に増えていくこととなる。
In the installation structure according to the present invention, the linear space, the meandering space, and the closed space described above can be provided alone or in appropriate combination of two or more. In addition, at the corner where the corners of the four blocks are close, four independent legs are close, three independent legs are close to one wall leg, two independent legs are close to two wall legs However, in the present invention, two, three, or four of these patterns are conceivable, in which one independent leg and three wall legs are close to each other, and four wall legs are close to each other. One or a combination of five can be used.
Specifically, the number of patterns in the spatial shape formed by the square blocks of the first embodiment is 4 for one block, 4 × 4 = 16 for 2 blocks, and 4 × 4 × 4 for 3 blocks. = 64 ways, 4 blocks with 4 × 4 × 4 × 4 = 256 ways, and so on, as the number of blocks increases, it will increase geometrically.
このように、並べた際に形成される空間形状のバリエーションが非常に多いので、河川等の状況や生育する水中動物の種類等に応じて、多種多様な空間を現場にて臨機応変に形成して、水中動物にとって最適なハビタットを確実且つ容易に形成することができる。 In this way, there are so many variations in the shape of the space formed when they are arranged, so a wide variety of spaces can be flexibly formed on site according to the conditions of rivers and the type of aquatic animals that grow. Thus, it is possible to reliably and easily form an optimum habitat for an underwater animal.
図5は第二実施形態のブロックを並べて設置した状態の一例を示す平面図である。
尚、図の理解を容易にするために、上板に設けられた貫通孔(6)の図示を省略し、脚(3)を実線で描いている。
図から分かるように、第二実施形態のブロックによっても、ブロック(1)を任意の角度に回転させて設置し、壁状脚(3a)の配置(位置及び向き)を変化させることによって、複数のブロックにより形成される空間(4)の形状を様々に変化させることが可能となる。空間(4)の形状により水流の方向が決定され、魚等の水中動物の生態に大きな影響を与える。
FIG. 5 is a plan view showing an example of a state in which the blocks of the second embodiment are arranged side by side.
In addition, in order to make an understanding of a figure easy, illustration of the through-hole (6) provided in the upper board is abbreviate | omitted, and the leg (3) is drawn with the continuous line.
As can be seen from the figure, the block of the second embodiment can be installed by rotating the block (1) at an arbitrary angle and changing the arrangement (position and orientation) of the wall-like legs (3a). The shape of the space (4) formed by the blocks can be changed variously. The direction of the water flow is determined by the shape of the space (4), and has a great influence on the ecology of fish and other underwater animals.
第二実施形態のブロックでは、3つのブロックの角部が近接する角合部においては、3つの独立脚が近接する、2つの独立脚と1つの壁状脚が近接する、1つの独立脚と2つの壁状脚が近接する、3つの壁状脚が近接する、という4つのパターンが考えられるが、本発明では、これらのパターンを2つ又は3つ、或いは4つ組み合わせた配置とすることができる。
また、6つのブロックの壁状部(3b)によって囲まれた閉鎖空間(C)を形成することもでき、このように形成された閉鎖空間は、水流の影響を殆ど受けず、貫通孔(6)からのみ水流が進入する空間となり、水中動物の住処や植物の育成空間として好適なものとなる。
第二実施形態の正六角形ブロックで形成される空間形状のパターン数は、1つのブロックで6通り、2つのブロックでは6×6=36通り、3つのブロックでは6×6×6=216通り、4つのブロックでは6×6×6×6=1296通り、というようにブロックの数を増すごとに等比級数的に増えていくこととなり、並べた際に形成される空間形状のバリエーションは第一実施形態のブロックよりも更に多くなる。
In the block of the second embodiment, at the corner where the corners of the three blocks are close to each other, three independent legs are close to each other, two independent legs and one wall-like leg are close to each other, There are four possible patterns: two wall legs close to each other, and three wall legs close to each other. In the present invention, these patterns are arranged in two, three, or a combination of four. Can do.
Moreover, the closed space (C) surrounded by the wall-shaped part (3b) of six blocks can also be formed, and the closed space formed in this way hardly receives the influence of a water flow, and is a through-hole (6 ) From which the water flow enters only, and is suitable as a space for underwater animals and plant growth.
The number of spatial shape patterns formed by the regular hexagonal blocks of the second embodiment is 6 for one block, 6 × 6 = 36 for 2 blocks, 6 × 6 × 6 = 216 for 3 blocks, In the case of four blocks, 6 × 6 × 6 × 6 = 1296, and so on, as the number of blocks increases, the number of blocks increases geometrically. More than the blocks in the embodiment.
図6乃至図8は、第三実施形態のブロックを並べて設置した状態の一例を示す平面図である。
尚、図の理解を容易にするために、上板に設けられた貫通孔(6)の図示を省略し、脚(3)を実線で描いている。
図6の例では、複数のブロックが平面視において布積み状に配置されており、壁状脚(3a)が水流方向と略直角方向に配置されている。この配置によれば、空間(4)内で大きく蛇行した緩やかな流れをつくりだすことができる。
図7の例では、平面視にて布積み状に配置された複数のブロックを90°回転させた状態で配置されており、壁状脚(3a)が水流方向と略平行方向に配置されている。この配置によれば、空間(4)内で速い流れをつくりだすことができる。また、魚は図中に破線矢印で示すように、空間(4)内において独立脚(3b)の間を通って左右方向の隣り合うブロックへと自由に移動することができる。
図8の例では、複数のブロックが平面視において谷積み状に配置されており、壁状脚(3a)が水流方向に対して斜め方向に配置されている。この配置によれば、空間(4)内で緩やかに蛇行した比較的早い流れをつくりだすことができる。
6 to 8 are plan views showing an example of a state in which the blocks of the third embodiment are arranged side by side.
In addition, in order to make an understanding of a figure easy, illustration of the through-hole (6) provided in the upper board is abbreviate | omitted, and the leg (3) is drawn with the continuous line.
In the example of FIG. 6, a plurality of blocks are arranged in a pile shape in a plan view, and the wall-like legs (3a) are arranged in a direction substantially perpendicular to the water flow direction. According to this arrangement, a gentle flow meandering in the space (4) can be created.
In the example of FIG. 7, a plurality of blocks arranged in a pile shape in a plan view are arranged in a state where they are rotated by 90 °, and the wall-like legs (3a) are arranged in a direction substantially parallel to the water flow direction. Yes. According to this arrangement, a fast flow can be created in the space (4). In addition, as indicated by broken arrows in the figure, the fish can freely move in the space (4) between the independent legs (3b) to adjacent blocks in the left-right direction.
In the example of FIG. 8, the plurality of blocks are arranged in a valley shape in plan view, and the wall-like legs (3a) are arranged obliquely with respect to the water flow direction. According to this arrangement, it is possible to create a relatively fast flow that gently meanders in the space (4).
このように、第三実施形態のブロックによっても、ブロック(1)を任意の角度に回転させて設置し、壁状脚(3a)の配置(位置及び向き)を変化させることによって、複数のブロックにより形成される空間(4)の形状を様々に変化させることが可能となり、様々な水の流れ方向や流速を任意に設定することができる。
具体的には、形成される空間形状のパターン数は、第一実施形態のブロックと同様に、1つのブロックで4通り、2つのブロックでは4×4=16通り、3つのブロックでは4×4×4=64通り、4つのブロックでは4×4×4×4=256通り、というようにブロックの数を増すごとに等比級数的に増えていくこととなる。
As described above, the block of the third embodiment is also installed by rotating the block (1) at an arbitrary angle and changing the arrangement (position and orientation) of the wall-like legs (3a). It becomes possible to change the shape of the space (4) formed by variously, and various water flow directions and flow velocities can be set arbitrarily.
Specifically, the number of patterns of the spatial shape to be formed is 4 for one block, 4 × 4 = 16 for 2 blocks, and 4 × 4 for 3 blocks, as in the block of the first embodiment. As the number of blocks increases, the number of blocks increases in a geometric series, such as 4 × 4 = 64, 4 blocks, 4 × 4 × 4 × 4 = 256.
また、本発明においては、図9及び図10に示すように、第一実施形態のブロックと第三実施形態のブロックとを混在させて組み合わせて設置することも可能である。この場合、第二実施形態のブロックの長方形の長辺を、第一実施形態のブロックの正方形の一辺の長さの略2倍、例えば2倍よりも僅かに長く形成し、第一実施形態のブロック同士の間に僅かな隙間が形成されるようにすることが好ましい。
このように正方形と長方形のブロックを混在させることで、壁状脚の向きのバリエーションが増すのでより複雑な水流をつくりだすことが可能となる。例えば、図9及び図10に示すように長方形ブロックと正方形ブロックを混在させると、(D)→(E)→(F)(図9参照)、(G)→(H)(図10参照)という水の流れがつくりだされ、長方形ブロックのみでは壁状脚の存在により妨げられる左右のブロック間での魚の行き来が可能となる。また、魚は図中に破線矢印で示すように、空間(4)内において独立脚(3b)の間を通って左右方向の隣り合うブロックへと自由に移動することもできる。
また、重量のある長方形のブロックが軽量の正方形ブロックと組み合わせて設置されることで、ブロックの流出が防がれるという効果も得られる。
Moreover, in this invention, as shown in FIG.9 and FIG.10, the block of 1st embodiment and the block of 3rd embodiment can also be mixed and installed, and can be installed. In this case, the long side of the rectangle of the block of the second embodiment is formed to be approximately twice the length of one side of the square of the block of the first embodiment, for example, slightly longer than two times. It is preferable to form a slight gap between the blocks.
By mixing square and rectangular blocks in this way, variations in the orientation of the wall-like legs increase, so that a more complex water flow can be created. For example, when rectangular blocks and square blocks are mixed as shown in FIGS. 9 and 10, (D) → (E) → (F) (see FIG. 9), (G) → (H) (see FIG. 10). The flow of water is created, and the rectangular block alone allows fish to move between the left and right blocks, which are hindered by the presence of wall-like legs. Further, as indicated by broken line arrows in the drawing, the fish can freely move in the space (4) between the independent legs (3b) to adjacent blocks in the left-right direction.
Moreover, since the heavy rectangular block is installed in combination with the lightweight square block, the effect of preventing the block from flowing out can be obtained.
本発明に係る設置構造では、第一乃至第三実施形態のブロックを設置する際に、全てのブロックが脚を下にした正立状態で設置されていてもよいが、脚を上にして逆さまに倒立状態で設置されたブロックを混在させることも可能である。
図11はこのような構成を採用した設置構造の一例であり、正立状態のブロックと倒立状態のブロックが並んで配置された河川の横断面を示している。
倒立させたブロックの上には、図中のCのブロックに示すように、川原の天然石を採取して載置することができる。天然石はブロックの流失を防ぐ重しの役割をするとともに、天然石に水苔が着生したり、天然石同士に形成される隙間が魚の産卵場所や底生動物の住処となり、生態系にとって好適な環境を生み出す。
In the installation structure according to the present invention, when installing the blocks of the first to third embodiments, all the blocks may be installed in an upright state with the legs down, but with the legs upside down. It is also possible to mix blocks installed in an inverted state.
FIG. 11 is an example of an installation structure employing such a configuration, and shows a cross section of a river in which an upright block and an inverted block are arranged side by side.
On the inverted block, a natural stone from Kawahara can be collected and placed as shown in the block C in the figure. Natural stones act as a weight to prevent the block from being lost, and water moss grows on natural stones, and the gaps formed between natural stones serve as spawning places for fish and benthic animals, making it an ideal environment for ecosystems Produce.
このとき、前述した如く、脚(3)の高さが上板(2)の厚さの2倍以上とされていると、隣り合う上板(2)同士の間に隙間を生じさせて、2つのブロック間を水流及び生物が通ることが可能となる。正立状態のブロックと倒立状態のブロックは壁状脚(3a)同士を隣り合わせてもよいし、壁状脚(3a)と独立脚(3b)を隣り合わせてもよいし、独立脚(3b)同士を隣り合わせてもよい。
図示例のように独立脚(3b)同士を隣り合わせて配置すると、正立状態のブロックの空間に堆積した土砂等を、年に数回程度起こる増水時に独立脚と独立脚の間から流出させることが容易となり、空間内への土砂の堆積を防ぐことが可能となるため好ましい。
At this time, as described above, if the height of the leg (3) is more than twice the thickness of the upper plate (2), a gap is created between the adjacent upper plates (2), Water and organisms can pass between the two blocks. In the upright block and the inverted block, the wall-shaped legs (3a) may be adjacent to each other, the wall-shaped legs (3a) and the independent legs (3b) may be adjacent to each other, or the independent legs (3b) may be adjacent to each other. May be adjacent to each other.
When the independent legs (3b) are arranged next to each other as in the illustrated example, earth and sand accumulated in the space of the upright block is allowed to flow out between the independent legs and the independent legs when the water increases several times a year. Is preferable, and sedimentation of earth and sand in the space can be prevented.
また、図11の設置構造では、A,BのエリアとC,Dのエリア、C,DのエリアとE,Fのエリアの間に段差が設けられている。段差の高さは、洪水時においても高位置のブロックが流出しない程度(例えば、ブロック高さの半分程度)とすればよい。
尚、段差の設け方はこれに限定されず、例えばDとEの間に段差を設けたり、DとEの高さを逆にしたりする等、任意の段差の設け方とすることができる。また、各エリアのブロックの数は川幅に合わせて任意に設定することができる。
このようにすることで、川幅全体において段差(簡単な高水敷)ができ、例えばAのエリアでは水辺植物の生育が可能となる。また、脚に形成された貫通孔を栓で塞ぐことによって水路化することもできる。
また、河川の縦断方向にも、浅い場所や深い場所(水辱池等)において適用することができる。
In the installation structure of FIG. 11, a step is provided between the areas A and B and the areas C and D, and between the areas C and D and the areas E and F. The height of the step may be set to such a level that a high-position block does not flow out even during a flood (for example, about half the block height).
The method of providing the step is not limited to this. For example, any step can be provided such as providing a step between D and E, or reversing the heights of D and E. The number of blocks in each area can be arbitrarily set according to the river width.
By doing in this way, a level | step difference (simple high water laid) is made in the whole river width, for example, the growth of a waterside plant is attained in the area of A. It is also possible to form a water channel by closing the through hole formed in the leg with a stopper.
Further, the present invention can also be applied in shallow and deep places (water ponds etc.) in the longitudinal direction of the river.
本発明に係る設置構造では、ブロックを河床面に設けられたコンクリート上に設置することが好ましい。
この場合、プレキャストコンクリート板の上に設置してもよいし、現場打ちコンクリートの上に設置してもよい。コンクリート上にブロックを設置することにより、河床の不等沈下や洗掘によってブロックが傾いたり転倒するのが防がれる。
プレキャストコンクリート板(14)を用いる場合、図12に示すように、上面にフック状の鉄筋(10)が露出するように埋設された板を用いて、該上面に露出した鉄筋がブロックの設置後に上板(2)の貫通孔(6)から流し込まれた現場打ちコンクリート(11)と一体化される構造とすると、河床の不等沈下や洗掘によってブロックが傾いたり転倒するのが防がれるとともに、鉄筋が現場打ちコンクリートと一体化されることで、ブロックの安定度を非常に高めることが可能となるため好ましい。
現場打ちコンクリートを用いる場合、図11のEのブロックに示すように、脚と脚の間の部分に現場打ちコンクリート(11)を打設して河床と一体化することができる。この場合、ブロックの設置後に上板(2)の貫通孔(6)からコンクリートを流し込んでベースコンクリートを形成すればよい。
コンクリートを流し込むにあたっては、ブロック同士の間に鉄板や木板を挿入して脚に設けられた貫通孔を塞いでおくことが好ましい。
In the installation structure which concerns on this invention, it is preferable to install a block on the concrete provided in the riverbed surface.
In this case, it may be installed on a precast concrete plate or on cast-in-place concrete. By installing the block on the concrete, it is possible to prevent the block from being tilted or overturned due to uneven settlement of the riverbed or scouring.
When using a precast concrete board (14), as shown in FIG. 12, using a board embedded so that the hook-shaped reinforcing bar (10) is exposed on the upper surface, the reinforcing bar exposed on the upper surface is placed after the block is installed. If the structure is integrated with the cast-in-place concrete (11) poured from the through hole (6) of the upper plate (2), the block can be prevented from tilting or overturning due to uneven settlement of the riverbed or scouring. At the same time, it is preferable that the rebar is integrated with the cast-in-place concrete because the stability of the block can be greatly increased.
When using the cast-in-place concrete, as shown in the block E of FIG. 11, the cast-in-place concrete (11) can be placed between the legs and integrated with the river bed. In this case, the base concrete may be formed by pouring concrete from the through hole (6) of the upper plate (2) after the block is installed.
In pouring concrete, it is preferable to insert an iron plate or a wooden plate between the blocks to block the through holes provided in the legs.
また、本発明においては、図13に示すように、並べられた複数のブロックのうちの一部(1つ又は2つ以上)のブロックを他のブロックよりも高くして段差を形成することもできる。
このような段差形成は、例えば、河床面と脚との間にコンクリートを設けることにより行うことができる。コンクリートは、プレキャストコンクリート板を敷設してもよいし、図示の如く、コンクリートの小片(9)を脚の下に介在させた後に上板(2)の貫通孔(6)からコンクリート(11)を流し込むことにより形成してもよい。現場打ちコンクリートを用いた場合、現場で自由にブロックの高さを調節できるメリットがある。
また逆に、並べられた複数のブロックのうちの一部(1つ又は2つ以上)のブロックを他のブロックよりも低くすることもできる。
上記したようなブロック間の段差は、並べられた複数のブロックのうちの一部(1つ又は2つ以上)のブロックの脚の長さを、他のブロックと異ならせることにより形成することも可能である。また、形成される段差の高さは、ブロックの上板(2)の厚さ程度とすることが好ましい。
このようなブロックの段差により、流れの減勢効果や洪水時における流下速度を遅くする効果が得られるとともに、変化に富んだ凹凸が水流に緩急を生み出して生態系にも好影響を与える。また、乱流の発生により、貫通孔(6)から水が渦をまいて入るので、空間(4)内に土砂が堆積しにくくなる。
Further, in the present invention, as shown in FIG. 13, a step may be formed by making a part (one or two or more) of a plurality of arranged blocks higher than other blocks. it can.
Such step formation can be performed, for example, by providing concrete between the river bed surface and the legs. The concrete may be precast concrete board, or, as shown in the figure, after the concrete piece (9) is interposed under the leg, the concrete (11) is inserted from the through hole (6) of the upper board (2). It may be formed by pouring. When using cast-in-place concrete, there is an advantage that the height of the block can be adjusted freely at the site.
Conversely, a part (one or two or more) of a plurality of arranged blocks can be made lower than the other blocks.
The steps between the blocks as described above may be formed by making the leg length of a part (one or two or more) of the plurality of arranged blocks different from other blocks. Is possible. The height of the step formed is preferably about the thickness of the upper plate (2) of the block.
These block steps provide the effect of reducing the flow and slowing down the flow rate during floods, and the unevenness that is rich in changes creates a sway in the water flow and has a positive impact on the ecosystem. In addition, due to the occurrence of turbulent flow, water enters the through hole (6) in a vortex, so that it is difficult for sediment to accumulate in the space (4).
また、本発明に係る設置構造では、隣り合うブロックの壁状脚(3a)同士が近接するように配置されている場合、図14に示すように、壁状脚(3a)の貫通孔(5)に格子状の鉄筋(10)を挿通することにより隣り合うブロック同士を連結した後、該鉄筋(10)を覆うように上板(2)の貫通孔(6)から現場打ちコンクリート(11)を流し込んで固化することによりブロック同士を確実且つ強固に連結することができる。
鉄筋(10)の挿通に際しては、鉄筋(10)は予め河床に置いておき、空間(4)内に鉄筋(10)が位置するように、鉄筋(10)の上から被せるようにブロック(1)を置き、貫通孔(6)から手を入れて貫通孔(5)へと差し込むことにより行われる。
尚、本発明のブロックでは上述した如く独立脚(3b)にも貫通孔(15)を設けることができるので、必要に応じて、独立脚同士もしくは壁状脚と独立脚とを同様の方法で連結することも可能である。
また、3つ以上のブロックを同様な方法で連結することもでき、縦横に組み合わされた鉄筋を用いて縦横方向にブロックを連結することも可能である。
このように複数のブロックを連結することにより、ブロックの重量を増して流出を防ぐことができ、最初から大きなブロックを製作するよりも安価に大重量のブロックを得ることができる。特に、流心直下においては、ブロックの流失が生じ易いので複数のブロックを連結することが好ましい。
Further, in the installation structure according to the present invention, when the wall-shaped legs (3a) of adjacent blocks are arranged close to each other, as shown in FIG. 14, the through-holes (5 of the wall-shaped legs (3a) are provided. ), The adjacent blocks are connected to each other by inserting the grid-like reinforcing bars (10), and then the cast-in-place concrete (11) from the through hole (6) of the upper plate (2) so as to cover the reinforcing bars (10). By pouring and solidifying, the blocks can be reliably and firmly connected to each other.
When inserting the reinforcing bar (10), the reinforcing bar (10) is placed on the river bed in advance, and the block (1) is placed over the reinforcing bar (10) so that the reinforcing bar (10) is positioned in the space (4). ), Put a hand through the through hole (6) and insert it into the through hole (5).
In the block of the present invention, since the through-hole (15) can be provided in the independent leg (3b) as described above, the independent legs or the wall-like leg and the independent leg can be connected in the same manner as necessary. It is also possible to connect.
Also, three or more blocks can be connected in the same way, and the blocks can be connected in the vertical and horizontal directions using reinforcing bars combined in the vertical and horizontal directions.
By connecting a plurality of blocks in this way, the weight of the blocks can be increased to prevent outflow, and a heavy block can be obtained at a lower cost than manufacturing a large block from the beginning. In particular, it is preferable to connect a plurality of blocks because the blocks are likely to be lost immediately below the center of the flow.
図15は本発明に係る設置構造の別の例を示す図である。
この例では、複数のブロック(1)が、ブロック1個分の隙間を空けて独立脚(3b)同士が向かい合うように並べて配置されている。
この構造は、隣り合うブロックの独立脚(3b)に形成された貫通孔(15)と、壁状脚(3a)に形成された貫通孔(5)を貫くように鉄筋を配した後、上板(2)の貫通孔(6)から現場打ちコンクリート(11)のベースを打設することによって形成される。これにより、隣り合うブロックは、鉄筋と現場打ちコンクリートによって強固に連結一体化され、洪水時にも流失しない構造となる。
また、空間(4)内に堆積した土砂は、増水時に図中に矢印で示すように独立脚(3a)の間から吸い出され、上板(2)の貫通孔(6)からの魚の出入りが可能となる。
尚、図示例では2つの隣り合うブロックを連結した様子を示したが、3つ以上のブロックを同様の方法で連結してもよい。
この設置構造は、例えば堰のかなり下方の根固め工などの砂利が堆積する場所に適用でき、空間(4)への水中動物の出入りを可能とすることで生態系にとってよい環境が生み出される。
また、従来のブロックは1個当たり1〜8トン程度もあり、型枠の設置、解体やブロックの吊り下げ機械等が大掛かりなものとなり、施工コストが高くついたが、本発明では現場打ちコンクリートベースを用いることで、安価に施工することができる。
FIG. 15 is a view showing another example of the installation structure according to the present invention.
In this example, a plurality of blocks (1) are arranged side by side so that the independent legs (3b) face each other with a gap corresponding to one block.
In this structure, the reinforcing bars are arranged so as to pass through the through holes (15) formed in the independent legs (3b) of the adjacent blocks and the through holes (5) formed in the wall-like legs (3a). It is formed by placing a base of cast-in-place concrete (11) from the through hole (6) of the plate (2). As a result, the adjacent blocks are firmly connected and integrated by the reinforcing bars and the cast-in-place concrete, and have a structure that will not be lost even during a flood.
In addition, the sediment deposited in the space (4) is sucked out from between the independent legs (3a) as indicated by arrows in the figure when the water increases, and fish enters and exits from the through hole (6) of the upper plate (2). Is possible.
In the illustrated example, two adjacent blocks are connected. However, three or more blocks may be connected by the same method.
This installation structure can be applied to a place where gravel accumulates, for example, rooting work considerably below the weir, and a good environment for the ecosystem is created by allowing the aquatic animals to enter and leave the space (4).
In addition, the conventional block has about 1 to 8 tons per block, and the installation of the formwork, the dismantling and the block suspending machine, etc. became large, and the construction cost was high. By using the base, it can be constructed at low cost.
図16は本発明に係る設置構造の別の例を示す平面図である。
この例では、複数のブロック(1)が、平面視において円弧状に、ブロック1個程度の間隔をあけて並べられている。
このような配置でブロックを設置すると、図示の如く水の流れが一箇所に集まることで河床が深くえぐられるので、河川の流れの任意の場所に小さな渕(破線で示している)を形成することができ、生態系にとって好適なものとなる。
FIG. 16 is a plan view showing another example of the installation structure according to the present invention.
In this example, a plurality of blocks (1) are arranged in an arc shape in plan view with an interval of about one block.
If the blocks are installed in this way, the river bed will be deepened by gathering the water flow in one place as shown in the figure, so a small ridge (shown by a broken line) is formed at any location in the river flow. Can be suitable for the ecosystem.
また、本発明に係る設置構造では、図17に示す如く、ブロック同士の間隔を異ならせて設置することもできる。つまり、間隔の狭い部分と広い部分を人為的につくって並べることができる。また、ブロック同士の間にコンクリート板を嵌め入れて隙間を調節することもできる。
更に、独立脚(3b)同士が隣り合う部分において、ブロック同士の間に大きな魚が通れない小径の貫通孔を有する鉄板やコンクリート板からなる壁板(12)を配置し、この壁板(12)によってブロック(1)の独立脚の間を塞ぐことにより、独立脚(3b)と独立脚(3b)の間から大きな魚が空間(4)内に入り込むことが防がれるので、ブラックバス等の大型魚に追いかけられた小魚やエビが小孔から空間(4)に逃げ込むことが可能となる。つまり、このような壁板(12)を用いることで、壁状脚(3a)が無い部分にも壁状脚と同様の壁を現場にて形成することが可能となる。
Further, in the installation structure according to the present invention, as shown in FIG. 17, the blocks can be installed at different intervals. In other words, it is possible to artificially create and arrange a narrow part and a wide part. Moreover, a concrete board can be inserted between blocks and a clearance gap can also be adjusted.
Furthermore, in a portion where the independent legs (3b) are adjacent to each other, a wall plate (12) made of an iron plate or a concrete plate having a small-diameter through hole through which a large fish cannot pass between the blocks is arranged. ) Block between the independent legs of the block (1) to prevent large fish from entering the space (4) from between the independent legs (3b) and (3b). Small fish and shrimps chased by large fish can escape from the small hole into the space (4). That is, by using such a wall plate (12), it is possible to form a wall similar to the wall-like leg on the site without a wall-like leg (3a).
以上説明した本発明に係るブロック及び設置構造は、護床工、床固工、三面張り床止め工、根固工、落差工、斜面被覆工等の幅広い用途に用いることができ、本発明によればこれらの施工において、ハビタットとなる空間を形成することができる。
図18及び図19はその一例を示しており、図18は本発明に係るブロック(1)を斜面被覆工に用いた設置構造、図19は本発明に係るブロック(1)を落差工に用いた設置構造を示している。
また、本発明に係るブロックを河床に飛び石状に配置した設置構造とすることもできる。
The block and the installation structure according to the present invention described above can be used for a wide range of applications such as floor protection, floor fixing, three-sided flooring, root fixing, drop work, slope covering, etc. According to these constructions, a space serving as a habitat can be formed.
18 and 19 show an example thereof. FIG. 18 shows an installation structure in which the block (1) according to the present invention is used for slope coating, and FIG. 19 shows that the block (1) according to the present invention is used for drop construction. Shows the installation structure.
Moreover, it can also be set as the installation structure which has arrange | positioned the block which concerns on this invention on the riverbed in a stepping stone shape.
また、本発明に係るブロック及び設置構造は、河川だけでなく他の場所の水中や水辺に適用することも可能であり、具体的には、湖、沼、池、ダム、海岸等の緩い護岸に設置されるブロックとして、或いは海の魚礁ブロックとしての利用が可能である。 Further, the block and the installation structure according to the present invention can be applied not only to rivers but also to water and watersides in other places. Specifically, loose revetments such as lakes, swamps, ponds, dams, coasts, etc. It can be used as a block installed in the sea or as a sea reef block.
本発明は、河川、湖、沼、海、池等の水中の生態系復元を目的とし、護岸や床固め用等のブロックとして好適に用いることができる。 The present invention aims at restoring an underwater ecosystem such as rivers, lakes, swamps, seas, and ponds, and can be suitably used as a block for revetment or floor consolidation.
1 ブロック
2 上板
3 脚
3a 壁状脚
3b 独立脚
4 空間
5 壁状脚の貫通孔
6 上板の貫通孔
7 植石
10 鉄筋
11 現場打ちコンクリート
12 壁板
14 プレキャストコンクリート板
15 独立脚の貫通孔
DESCRIPTION OF
Claims (27)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004222348A JP2006037641A (en) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | Underwater ecosystem restoration block and its installation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004222348A JP2006037641A (en) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | Underwater ecosystem restoration block and its installation structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006037641A true JP2006037641A (en) | 2006-02-09 |
Family
ID=35902913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004222348A Pending JP2006037641A (en) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | Underwater ecosystem restoration block and its installation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006037641A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101297419B1 (en) * | 2013-02-08 | 2013-08-22 | 김재형 | ecology block for providing refugeof fish and terrestrial animal |
KR20160003468A (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-11 | 기인서 | block for providing refuge and passage, bloc assembly using the same |
CN113882321A (en) * | 2021-10-30 | 2022-01-04 | 中冶华天南京工程技术有限公司 | Three-dimensional ecological interlocking block and revetment |
CN114481969A (en) * | 2022-02-25 | 2022-05-13 | 西安理工大学 | Assembled asphalt concrete panel and its assembling method |
-
2004
- 2004-07-29 JP JP2004222348A patent/JP2006037641A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101297419B1 (en) * | 2013-02-08 | 2013-08-22 | 김재형 | ecology block for providing refugeof fish and terrestrial animal |
KR20160003468A (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-11 | 기인서 | block for providing refuge and passage, bloc assembly using the same |
KR101635496B1 (en) * | 2014-07-01 | 2016-07-20 | 기인서 | block for providing refuge and passage, bloc assembly using the same |
CN113882321A (en) * | 2021-10-30 | 2022-01-04 | 中冶华天南京工程技术有限公司 | Three-dimensional ecological interlocking block and revetment |
CN114481969A (en) * | 2022-02-25 | 2022-05-13 | 西安理工大学 | Assembled asphalt concrete panel and its assembling method |
CN114481969B (en) * | 2022-02-25 | 2023-08-15 | 西安理工大学 | Prefabricated asphalt concrete panel and its assembly method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001288731A (en) | Weir structure and river water purification method | |
KR100762355B1 (en) | Small River Associate Block Installation Structure | |
JP2006037641A (en) | Underwater ecosystem restoration block and its installation structure | |
JP3566850B2 (en) | Floor stop method using pile | |
JP4079384B2 (en) | Floor protection concrete block and floor protection concrete block | |
KR100478900B1 (en) | Precast fishway and constructing method thereof | |
JP2003034920A (en) | Structure of environment conservation block for river and channel | |
JP2001172936A (en) | Ground protection structure and construction method | |
JPH08199532A (en) | Concrete block combined body for waterside revetment and concrete block revetment | |
JP2002330662A (en) | Member to be submerged to water bottom and artificial fish shelter, mattress, fishway and bank protection member produced by using the same | |
KR100664993B1 (en) | Joan Block | |
JP4013210B2 (en) | River concrete blocks and concrete blockers | |
KR100406812B1 (en) | Lattice embankment block | |
JP3921013B2 (en) | Method for forming hydrophilic revetment and hydrophilic revetment block used therefor | |
JP2008025119A (en) | Block for edge of water | |
KR100656939B1 (en) | Ecological Water Purification System | |
JPH08193317A (en) | Revetment block for river, and revetment built of concrete block | |
JP3475945B2 (en) | Cobblestone fishway block and cobblestone fishway | |
JP2006177002A (en) | Underwater ecosystem restoration block and its installation structure | |
KR20090000362U (en) | Circular Hoan Block | |
JP2739561B2 (en) | Fish nest block | |
JPH06257126A (en) | Compound fishway block, fishway structure by means of compound fishway blocks, construction method of fishway structure, and connection structure for connecting fishway structure with the other waterway structure including the fishway structure | |
KR200356111Y1 (en) | Embankment block | |
JPH07268837A (en) | Foot protection block for river and foot protection block work | |
KR100478158B1 (en) | Embankment block |