JP2006037140A - Plating device - Google Patents
Plating device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006037140A JP2006037140A JP2004215818A JP2004215818A JP2006037140A JP 2006037140 A JP2006037140 A JP 2006037140A JP 2004215818 A JP2004215818 A JP 2004215818A JP 2004215818 A JP2004215818 A JP 2004215818A JP 2006037140 A JP2006037140 A JP 2006037140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode
- plating solution
- plating
- cathode
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims abstract description 125
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 16
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nitrogen organic compound Chemical class 0.000 description 1
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体ウエハ等の被メッキ基板に銅メッキ等の金属メッキを施すメッキ装置に関するものである。 The present invention relates to a plating apparatus for performing metal plating such as copper plating on a substrate to be plated such as a semiconductor wafer.
半導体ウエハ等の被メッキ基板に銅メッキ等の金属メッキを施すためにメッキ法が用いられている。メッキ法を用いて製造したCu埋め込み配線を図8に示す。 A plating method is used to perform metal plating such as copper plating on a substrate to be plated such as a semiconductor wafer. FIG. 8 shows the Cu embedded wiring manufactured by using the plating method.
このCu埋め込み配線は次のようにして製造される。まず、半導体基板81に下層電極82を形成する。次に、半導体基板81上にライナー層83及び層間絶縁膜84を形成する。この層間絶縁膜84及びライナー層83をドライエッチングすることでトレンチ部を形成する。そして、全面にTaNバリアメタル層85、Taバリアメタル層86及びシードCu層87を順番に形成する。さらに、全面にCu膜88をメッキ法により形成する。その後、層間絶縁膜84上のCu膜88をCMPで研磨する。
This Cu embedded wiring is manufactured as follows. First, the
ここで、メッキ液には添加剤としてアクセラレーター、サプレッサー及びレベラーが添加される。アクセラレーターは、例えばメルカプド、ジスルフィド等を含有する有機硫黄化合物からなり、光沢剤とも呼ばれ、メッキ面全体に吸着して光沢及び埋め込み性を改善し、Cu膜88にボイド89が形成されるのを防ぐ。また、サプレッサーは、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のグリコールを含有するポリオールエーテルからなり、抑制剤とも呼ばれ、メッキ面全体に吸着して均一電着性を確保する。そして、レベラーは、例えばアミン等を含む窒素有機化合物であり、平滑剤とも呼ばれ、電界が生じた時にカソード反応の電界強度の大きい部分に吸着して析出反応を抑制し、オーバーグロースを低減する。
Here, an accelerator, a suppressor, and a leveler are added to the plating solution as additives. The accelerator is made of an organic sulfur compound containing, for example, mercapdo, disulfide, etc., and is also called a brightener. It is adsorbed on the entire plating surface to improve gloss and embedding, and a
また、アノードとして、安定化のためにリンを含む含リン銅が用いられている。このまま用いると、メッキ液と接触したアノードの表面において、1価の銅が2価の銅と0価の銅になる不均化反応が起こり、メッキ液中の添加剤の分解が促進される。特にアクセラレーターの分解が顕著であるため、埋め込み性が劣化し、Cu膜88にボイド89が形成される。そのため、高価な添加剤の定期的な補充が必要となるばかりでなく、メッキ液中の分解生成物を排出するために添加剤の含まれるメッキ液を排出して新液を補充する必要があり、コストアップの要因になっている。
In addition, phosphorus-containing copper containing phosphorus is used as an anode for stabilization. When used as it is, a disproportionation reaction in which monovalent copper becomes divalent copper and zero-valent copper occurs on the surface of the anode in contact with the plating solution, and the decomposition of the additive in the plating solution is promoted. In particular, since the decomposition of the accelerator is remarkable, the embedding property is deteriorated, and a
添加剤の分解を抑制するため、カソードとアノードの間に電圧を印加して、アノード表面にブラックフィルムと呼ばれるリン等を含む酸化膜を形成させるメッキ装置が従来より用いられている。しかし、ブラックフィルムだけでは、添加剤の分解を十分に抑制できない。そこで、イオン交換膜又は多孔性中性隔膜を用いてアノード近傍とカソード近傍のメッキ液を分離するメッキ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 In order to suppress the decomposition of the additive, a plating apparatus is conventionally used in which a voltage is applied between the cathode and the anode to form an oxide film containing phosphorus or the like called a black film on the anode surface. However, the black film alone cannot sufficiently suppress the decomposition of the additive. Therefore, a plating apparatus that separates the plating solution in the vicinity of the anode and the cathode using an ion exchange membrane or a porous neutral diaphragm has been proposed (for example, see Patent Document 1).
しかし、この従来のメッキ装置は構造が複雑で、安定性に問題があり、またアノード近傍とカソード近傍のそれぞれのメッキ液を管理する必要があった。 However, this conventional plating apparatus has a complicated structure and has a problem in stability, and it is necessary to manage the plating solutions near the anode and the cathode.
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、複雑な構造を用いることなく、添加剤、特に埋め込み性に影響を及ぼすアクセラレーターの分解を十分に抑制することができるメッキ装置を得るものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to sufficiently suppress decomposition of additives, particularly accelerators that affect embedding without using a complicated structure. The plating apparatus which can be obtained is obtained.
本発明に係るメッキ装置は、アクセラレーターが添加されたメッキ液を入れるメッキ槽と、含リン銅からなるアノードと、カソードとなる被メッキ基板を支持する支持部と、アノード近傍のメッキ液を加熱する加熱手段と、アノード近傍からカソード近傍へ流れるメッキ液を冷却する冷却手段とを有する。本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。 The plating apparatus according to the present invention heats a plating bath for containing a plating solution to which an accelerator is added, an anode made of phosphorous copper, a support portion that supports a substrate to be plated that becomes a cathode, and a plating solution in the vicinity of the anode. Heating means for cooling, and cooling means for cooling the plating solution flowing from the vicinity of the anode to the vicinity of the cathode. Other features of the present invention will become apparent below.
本発明により、複雑な構造を用いることなく、添加剤、特に埋め込み性に影響を及ぼすアクセラレーターの分解を十分に抑制することができる。これにより、埋め込み性を確保することができる。 According to the present invention, decomposition of an additive, particularly an accelerator that affects embedding properties can be sufficiently suppressed without using a complicated structure. Thereby, embedding property can be ensured.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係るメッキ装置を示す断面図である。円柱状のメッキ槽11内に硫酸銅溶液を主成分とするメッキ液12が入れられている。ただし、メッキ液12には、添加剤としてアクセラレーター、サプレッサー及びレベラーが添加されている。
1 is a cross-sectional view showing a plating apparatus according to
そして、メッキ槽11内には、含リン銅からなるアノード13と、カソードとなる被メッキ基板14を支持する支持部15が設けられている。そして、アノード13はアノード給電点16により給電され、被メッキ基板14はカソード給電点17により給電される。なお、被メッキ基板14表面での気泡のトラップを抑制するため、被メッキ基板14はアノード13に対して傾斜するように支持される。
And in the
また、メッキ槽11内にメッキ液を供給するためにノズル18が設けられている。図2はノズル18を示す下面図(a)及び断面図(b)である。図示のように、ノズル18は、3方向に分岐し、分岐した枝の下側にメッキ液を噴出する複数の吹き出し口25が設けられている。このようなノズル18からメンブレンフィルター19に向けてメッキ液が吹き出される。
Further, a
そして、メンブレンフィルター19は、アノード13の表面に形成したブラックフィルム(不図示)の剥離により発生する浮遊物が被メッキ基板14に付着するのを防止するために設けられたフィルターである。
The
ノズル18から下方向に吹き出されたメッキ液は、メンブレンフィルター19を通って、メッキ槽11の側壁及びアノード13と接触する。これにより、メッキ液の流れは上方向の流れに変わる。そして、メッキ液は、再びメンブレンフィルター19を通り、更に整流板20を通って被メッキ基板14に到達する。この整流板20は、被メッキ基板14表面でのメッキ液の流れを均一にし、メッキ膜厚の均一性を確保するために設けられている。
The plating solution blown downward from the
そして、メッキ液は、被メッキ基板14に到達した後、メッキ槽11の外部にあるタンク21に汲み出される。このタンク21は、150リットルのメッキ液を貯めておくことができる。また、タンク21内のメッキ液はポンプ23により汲み出され、フィルター24を介してノズル18に供給される。
Then, after reaching the
さらに、実施の形態1に係るメッキ装置は以下の構成を有する。図3は、実施の形態1で用いられるアノードを示す断面図である。図示のように、アノード13には、加熱手段としてセラミックヒータ26が取り付けられている。このセラミックヒータ26は、アノード13近傍のメッキ液を加熱する。ここで、セラミックヒータ26をアノード13の内部に取り付ける場合は、セラミックヒータ26の耐酸性を考慮する必要はない。一方、セラミックヒータ26をアノード13の外部に取り付ける場合は、セラミックヒータ26の表面をテフロン(登録商標)によりコートする必要がある。
Furthermore, the plating apparatus according to
また、図4は、実施の形態1で用いられる整流板を示す上面図(a)及び断面図(b)である。整流板20は、上面から見ると同心円状に均一に設けられた複数の開口部27を有する。そして、開口部27を通ってメッキ液がアノード13近傍からカソード近傍に流れる。ただし、整流板20は、その内部に冷却水が導入されて、アノード13近傍からカソード近傍へ流れるメッキ液を冷却する冷却手段となっている。
4 is a top view (a) and a cross-sectional view (b) showing the current plate used in the first embodiment. The rectifying
ここで、図5は添加剤の濃度変化の温度依存性を示す図である。図5(a)に示すように、メッキ液の温度が高いほどアクセラレーターの分解が抑制される。メッキ液を高温にすると、図5(b)(c)に示すように、サプレッサー及びレベラーは減少傾向を示す。しかし、サプレッサー及びレベラーの減少量は少なく、アクセラレーターの分解抑制効果の方が大きくなる。 Here, FIG. 5 is a diagram showing the temperature dependence of the concentration change of the additive. As shown in FIG. 5A, the higher the temperature of the plating solution, the more the accelerator is decomposed. When the plating solution is heated to a high temperature, as shown in FIGS. 5B and 5C, the suppressor and the leveler tend to decrease. However, the reduction amount of the suppressor and the leveler is small, and the effect of suppressing the decomposition of the accelerator becomes larger.
そこで、加熱手段であるセラミックヒータ26により、アノード13近傍のメッキ液の温度を25〜45℃とする。このように25℃以上とすることで図5(a)に示すようにアクセラレーターの分解を十分に抑制することができる。また、45℃以下とすることでカソード付近の温度が高くなり過ぎるのを防ぐことができる。より好ましくは、アノード13近傍のメッキ液の温度を30〜40℃とする。
Therefore, the temperature of the plating solution in the vicinity of the
また、冷却手段である整流板20により、アノード13近傍からカソード近傍へ流れるメッキ液を冷却して、カソード近傍のメッキ液の温度を20〜30℃にする。これにより、硫酸銅溶液を主成分とするメッキ液を用いた場合に、メッキ反応を適正に行うことができる。
Further, the plating solution flowing from the vicinity of the
以上説明したように、実施の形態1に係るメッキ装置では、メッキ槽内において、メッキ液に温度勾配をつけ、アノード13近傍のメッキ液温度をカソード近傍よりも高くする。より好ましくは、アノード13近傍のメッキ液温度をカソード近傍よりも5℃以上高くする。これにより、複雑な構造を用いることなく、添加剤、特に埋め込み性に影響を及ぼすアクセラレーターの分解を十分に抑制することができる。
As described above, in the plating apparatus according to
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2に係るメッキ装置を示す断面図である。図1と同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する。
FIG. 6 is a sectional view showing a plating apparatus according to
実施の形態2に係るメッキ装置では、アノード用ノズル28とカソード用ノズル29の2つのノズルが設けられている。カソード用ノズル29は、図7に示すように上側に吹き出し口33が設けられ、カソード近傍にメッキ液を供給する。一方、アノード用ノズル28は、アノード13近傍にメッキ液を供給する。
In the plating apparatus according to the second embodiment, two nozzles, an
また、タンク21内のメッキ液を20〜30℃に冷却するために、タンク21内に冷却水を循環させる冷却手段30が設けられている。そして、ポンプ23はタンク21からメッキ液を汲み出してアノード用ノズル28及びカソード用ノズル29に供給する。これにより、カソード用ノズル29は、20〜30℃のメッキ液をカソード近傍に供給するため、硫酸銅溶液を主成分とするメッキ液を用いた場合に、メッキ反応を適正に行うことができる。
Further, in order to cool the plating solution in the
また、このポンプ23とアノード用ノズル28の間の循環経路に、メッキ液を25〜45℃に加熱する加熱手段としてヒータ31が設けられている。これにより、アノード用ノズル28は、25〜45℃のメッキ液をアノード13近傍に供給するため、アクセラレーターの分解を抑制することができる。
A
さらに、ポンプ23とアノード用ノズル28の間の循環経路に、メッキ液の流量を制限する流量制限手段32が設けられている。この流量制限手段32として、弁やノズル等を用いることができる。これにより、アノード用ノズル28からアノード13近傍に供給されるメッキ液の流量を、カソード用ノズル29からカソード近傍に供給されるメッキ液の流量1/3〜1/4とする。具体的には、メッキ液の流量をカソード近傍では12L/min程度とし、アノード13近傍では4L/min以下にする。このように、アノード13表面への添加剤の供給速度を減らすことで添加剤の分解を抑制することができる。
Further, a flow rate limiting means 32 for limiting the flow rate of the plating solution is provided in the circulation path between the
なお、アノード用ノズル28からアノード13近傍に供給されたメッキ液は、メッキ槽11の側壁及びアノード13と接触して上方向に流れ、被メッキ基板14に供給される。従って、メッキに用いるCuの供給源であるアノード13から被メッキ基板14にCuを供給することができる。
The plating solution supplied from the
以上説明したように、実施の形態2に係るメッキ装置では、アノード用ノズルとカソード用ノズルの2つのノズルを設け、アノード近傍に加熱したメッキ液を供給し、またアノード近傍に供給するメッキ液の流量をカソード近傍に供給するメッキ液の流量よりも少なくする。これにより、複雑な構造を用いることなく、添加剤、特に埋め込み性に影響を及ぼすアクセラレーターの分解を十分に抑制することができる。 As described above, in the plating apparatus according to the second embodiment, two nozzles, the anode nozzle and the cathode nozzle, are provided, the heated plating solution is supplied near the anode, and the plating solution supplied near the anode is supplied. The flow rate is set lower than the flow rate of the plating solution supplied to the vicinity of the cathode. Thereby, decomposition | disassembly of the accelerator which affects an additive, especially embedding property can fully be suppressed, without using a complicated structure.
11 メッキ槽
13 アノード
14 被メッキ基板(カソード)
15 支持部
18 ノズル
20 整流板(冷却手段)
21 タンク
23 ポンプ
26 セラミックヒータ(加熱手段)
28 アノード用ノズル
29 カソード用ノズル
30 冷却手段
31 ヒータ(加熱手段)
32 流量制限手段
11
15 Supporting
21
28 Nozzle for
32 Flow rate limiting means
Claims (7)
含リン銅からなるアノードと、
カソードとなる被メッキ基板を支持する支持部と、
前記アノード近傍のメッキ液を加熱する加熱手段と、
前記アノード近傍から前記カソード近傍へ流れるメッキ液を冷却する冷却手段とを有することを特徴とするメッキ装置。 A plating tank into which an accelerator is added and a plating solution;
An anode made of phosphorous copper,
A support part for supporting a substrate to be plated which becomes a cathode;
Heating means for heating the plating solution in the vicinity of the anode;
And a cooling means for cooling the plating solution flowing from the vicinity of the anode to the vicinity of the cathode.
含リン銅からなるアノードと、
カソードとなる被メッキ基板を支持する支持部と、
前記アノード近傍にメッキ液を供給するアノード用ノズルと、
前記カソード近傍にメッキ液を供給するカソード用ノズルと、
前記メッキ液を貯めておくタンクと、
前記タンクから前記メッキ液を汲み出して前記アノード用ノズル及び前記カソード用ノズルに供給するポンプと、
前記ポンプと前記アノード用ノズルの間に設けられ前記メッキ液を加熱する加熱手段とを有することを特徴とするメッキ装置。 A plating tank for storing a plating solution to which an accelerator is added;
An anode made of phosphorous copper,
A support part for supporting a substrate to be plated which is a cathode;
An anode nozzle for supplying a plating solution in the vicinity of the anode;
A cathode nozzle for supplying a plating solution to the vicinity of the cathode;
A tank for storing the plating solution;
A pump that pumps the plating solution from the tank and supplies the plating solution to the anode nozzle and the cathode nozzle;
A plating apparatus comprising a heating means provided between the pump and the anode nozzle for heating the plating solution.
含リン銅からなるアノードと、
カソードとなる被メッキ基板を支持する支持部と、
前記アノード近傍にメッキ液を供給するアノード用ノズルと、
前記カソード近傍にメッキ液を供給するカソード用ノズルとを有し、
前記アノード用ノズルから供給されるメッキ液の流量は、前記カソード用ノズルから供給されるメッキ液の流量よりも少ないことを特徴とするメッキ装置。 A plating tank for storing a plating solution to which an accelerator is added;
An anode made of phosphorous copper,
A support part for supporting a substrate to be plated which is a cathode;
An anode nozzle for supplying a plating solution in the vicinity of the anode;
A cathode nozzle for supplying a plating solution in the vicinity of the cathode;
The plating apparatus, wherein a flow rate of the plating solution supplied from the anode nozzle is smaller than a flow rate of the plating solution supplied from the cathode nozzle.
前記タンクから前記メッキ液を汲み出して前記アノード用ノズル及び前記カソード用ノズルに供給するポンプと、
前記ポンプと前記アノード用ノズルの間に設けられ、前記メッキ液の流量を制限する流量制限手段とを更に有することを特徴とする請求項5記載のメッキ装置。 A tank for storing the plating solution;
A pump that pumps the plating solution from the tank and supplies the plating solution to the anode nozzle and the cathode nozzle;
The plating apparatus according to claim 5, further comprising a flow rate limiting unit provided between the pump and the anode nozzle and configured to limit a flow rate of the plating solution.
7. The plating according to claim 5, wherein a flow rate of the plating solution supplied from the anode nozzle is 1/3 to 1/4 of a flow rate of the plating solution supplied from the cathode nozzle. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004215818A JP2006037140A (en) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | Plating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004215818A JP2006037140A (en) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | Plating device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006037140A true JP2006037140A (en) | 2006-02-09 |
Family
ID=35902450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004215818A Pending JP2006037140A (en) | 2004-07-23 | 2004-07-23 | Plating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006037140A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008202065A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Mitsubishi Materials Corp | Anode electrode attachment structure for electroplating |
CN110144616A (en) * | 2019-06-14 | 2019-08-20 | 厦门通富微电子有限公司 | A kind of anode used for electroplating mechanism and electroplanting device |
-
2004
- 2004-07-23 JP JP2004215818A patent/JP2006037140A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008202065A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Mitsubishi Materials Corp | Anode electrode attachment structure for electroplating |
CN110144616A (en) * | 2019-06-14 | 2019-08-20 | 厦门通富微电子有限公司 | A kind of anode used for electroplating mechanism and electroplanting device |
CN110144616B (en) * | 2019-06-14 | 2020-11-13 | 厦门通富微电子有限公司 | Anode mechanism for electroplating and electroplating device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102509652B1 (en) | Pretreatment of nickel and cobalt liners for electrodeposition of copper into through silicon vias | |
TWI345801B (en) | Electrochemical processing cell | |
KR102546220B1 (en) | Chemistry additives and process for cobalt film electrodeposition | |
JP6585434B2 (en) | Plating method | |
US7316772B2 (en) | Defect reduction in electrodeposited copper for semiconductor applications | |
US8540857B1 (en) | Plating method and apparatus with multiple internally irrigated chambers | |
CN102124551A (en) | Process for through silicon via filling | |
CN205954137U (en) | Electroplating system | |
CN111149198A (en) | Electro-oxidative metal removal in through-mask interconnect fabrication | |
TWI667374B (en) | Method for uniform flow behavior in an electroplating cell | |
US8012330B2 (en) | Plating method and plating apparatus | |
KR20120080539A (en) | Configuration and method of operation of an electrodeposition system for improved process stability and performance | |
KR20120070520A (en) | Electroplating method | |
CN111630211B (en) | Controlling the concentration of plating electrolyte in electrochemical plating equipment | |
TWM547559U (en) | Inert anode electroplating processor and replenisher with anionic membranes | |
US20120145552A1 (en) | Electroplating method | |
US8268155B1 (en) | Copper electroplating solutions with halides | |
JP2023501797A (en) | Electrochemical deposition system for chemical and/or electrolytic surface treatment of substrates | |
KR20220025886A (en) | Removal of byproducts from electroplating solutions | |
US20160355939A1 (en) | Polarization stabilizer additive for electroplating | |
JP2006037140A (en) | Plating device | |
KR101103442B1 (en) | Substrate Plating Equipment | |
CN111936675A (en) | Electroplating systems with inert and active anodes | |
JP2019052370A (en) | System for chemical and / or electrolytic surface treatment | |
US7481910B2 (en) | Method and apparatus for stabilizing plating film impurities |