JP2006036166A - Vehicle display device - Google Patents
Vehicle display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006036166A JP2006036166A JP2004223450A JP2004223450A JP2006036166A JP 2006036166 A JP2006036166 A JP 2006036166A JP 2004223450 A JP2004223450 A JP 2004223450A JP 2004223450 A JP2004223450 A JP 2004223450A JP 2006036166 A JP2006036166 A JP 2006036166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- vehicle
- color
- image
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示手段に走路形状を表示する車両用表示装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle display device that displays a running road shape on a display means.
従来より、車両用表示装置として種々の情報を表示像として投影して表示する車両用ヘッドアップディスプレイ装置が提案されており、例えば特許文献1に開示されている。かかる車両用ヘッドアップディスプレイ装置は、バックライトを備えた液晶表示素子から発せられる表示光を表示像として車両のフロントガラスあるいは専用に設けられるコンバイナと称される半透過板に投影し、虚像を表示するものである。上述した車両用ヘッドアップディスプレイ装置によれば、車速,エンジン回転数等の車両情報やナビゲーション情報等の各種情報を前記虚像として表示することが可能となり、運転者は、前記虚像を前記車両外の風景(以下、外界の景色と記する)に重畳させて視認できる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle head-up display device that projects and displays various information as a display image has been proposed as a vehicle display device. Such a head-up display device for a vehicle projects a display light emitted from a liquid crystal display element provided with a backlight as a display image onto a vehicle front glass or a semi-transmission plate called a combiner provided exclusively for displaying a virtual image. To do. According to the vehicle head-up display device described above, it becomes possible to display various information such as vehicle information such as vehicle speed and engine speed and navigation information as the virtual image, and the driver can display the virtual image outside the vehicle. It can be seen superimposed on the scenery (hereinafter referred to as the outside scene).
また、前述の車両用表示装置において、車両運転者の視点から見た前方の走路形状を表す走路形状表示を表示するものが知られている(特許文献2参照)。かかる車両用表示装置によれば、運転者は、天候条件、走路のカーブ、周辺車両および建物などの影響で、実際の前記走路形状を目視しにくい場合であっても、表示される前記走路形状表示から実際の前記走路形状を把握することができる。
かかる車両用表示装置においては、運転者は、外界の景色に重畳されて虚像として表示される前記走路形状表示を認識し、その形状から実際の走路形状を把握するものである。しかしながら、外界の景色は、車両が走行する場所や天候,昼夜によって様々に変化するものであるため、虚像として表示される前記走路形状表示の表示色と同じような色の外界の景色が背景色となってしまうことがあるため、前記走路形状表示が運転者にとって視認し難くなり問題となっていた。 In such a vehicular display device, the driver recognizes the runway shape display displayed as a virtual image superimposed on the scenery of the outside world, and grasps the actual runway shape from the shape. However, since the scenery of the outside world changes variously depending on the place where the vehicle travels, the weather, and the day and night, the scenery of the outside world with the same color as the display color of the runway shape display displayed as a virtual image is the background color. Therefore, it is difficult for the driver to visually recognize the road shape display.
そこで本発明の目的は、上記課題に着目してなされたものであり、運転者にとって前記コンバイナに投影される表示像を容易に視認できる車両用表示装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicle display device that allows a driver to easily visually recognize a display image projected on the combiner.
本発明の車両用表示装置は、請求項1に記載したように、車両に搭載されるコンバイナに表示像を投影する表示手段を備え、前記コンバイナに投影される前記表示像を外界の景色と重ね合わせて表示する車両用表示装置であって、前記外界の景色を撮像する撮像手段と、前記撮像手段による撮像情報のうち前記表示像の背景に対応する部分あるいはその近傍部分の色に対してコントラストの高い色を前記表示像の表示色として設定し前記表示手段によって投影させる制御手段と、を備えてなることを特徴とする車両用表示装置。 The vehicle display device according to the present invention includes a display unit that projects a display image on a combiner mounted on the vehicle, and overlaps the display image projected on the combiner with an external scene. A display device for a vehicle that displays together, an imaging unit that images the scene of the outside world, and a contrast with respect to a color of a portion corresponding to a background of the display image or a color in the vicinity thereof in imaging information by the imaging unit Control means for setting a high color as a display color of the display image and projecting it by the display means.
また、請求項2に記載したように、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記車両の現在位置を検出する位置検出手段を設けてなり、前記制御手段は、前記位置検出手段により検出された前記車両の現在位置に基づいて地図情報記憶手段に格納された三次元情報からなる地図情報を読み出して前記車両の前方側の走路形状を前記表示像として投影させることを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle display device according to the first aspect of the present invention, position detection means for detecting the current position of the vehicle is provided, and the control means is detected by the position detection means. The map information consisting of three-dimensional information stored in the map information storage means is read out based on the current position of the vehicle and the running road shape on the front side of the vehicle is projected as the display image. is there.
また、請求項3に記載したように、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記制御手段は、前記表示像の背景に対応する部分あるいはその近傍部分の色に対して、補色を前記表示像の表示色として設定してなることを特徴とするものである。
Further, as described in claim 3, in the vehicle display device according to
また、請求項4に記載したように、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記表示手段は、前記コンバイナに投影される前記表示像が前記車両の前方下部の走路と重ね合わせて表示するように設けられ、前記制御手段は、前記撮像手段による撮像情報のうち前記走路の色に対してコントラストの高い色を前記表示像の表示色として設定し前記表示手段によって投影させることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the display device for a vehicle according to the first aspect, the display means displays the display image projected on the combiner in a manner superimposed on a traveling path at a lower front portion of the vehicle. The control means sets a color having a high contrast with respect to the color of the runway out of the imaging information obtained by the imaging means as the display color of the display image, and causes the display means to project the color. To do.
本発明は、車両に搭載されるコンバイナに表示像を投影する表示手段を備え、前記コンバイナに投影される前記表示像を外界の景色と重ね合わせて表示する車両用表示装置に関するものであり、運転者にとってコンバイナに投影される表示像を容易に視認できる車両用表示装置を提供することにある。 The present invention relates to a vehicular display device that includes display means for projecting a display image on a combiner mounted on a vehicle, and displays the display image projected on the combiner with an external scenery superimposed on the display. It is an object of the present invention to provide a vehicular display device that allows a person to easily visually recognize a display image projected on a combiner.
以下、本発明の車両用表示装置を車両用ヘッドアップディスプレイ装置に適用したものを例に挙げて、添付の図面に基づいて説明する。 Hereinafter, an example in which the vehicle display device of the present invention is applied to a vehicle head-up display device will be described with reference to the accompanying drawings.
図1および図2において、1は表示ユニットであり、車両Aのダッシュボード内に配設される。表示ユニット1が投射する表示像Lは、コンバイナ処理されたフロントガラス(コンバイナ)Wにより運転者の視点Dの方向に反射され、虚像Vとして表示される。運転者は虚像Vを風景と重畳させて観察することができる。また、車両Aには、フロントガラスWを介して外界(車外)の景色を撮像する撮像手段Cが搭載されている。
In FIG. 1 and FIG. 2,
2は表示器(表示手段)であり、この表示器2はTFT型の液晶表示素子およびバックライト手段からなるものである。3は回路基板であり、この回路基板3に表示器2が搭載されている。4は反射鏡であり、この反射鏡4は表示器2が発した表示像Lをフロントガラス側Wに反射させる。反射鏡4の反射面4aは凹面になっており、表示器2からの表示像Lを拡大してフロントガラスWに投射することができる。5は保持部材であり、反射鏡4は保持部材5に両面粘着テープにより接着されており、運転者から表示像Lが視認し易い角度に調整可能に設けられる。なお、表示器2は、液晶表示素子を備える構成に限定されるものではなく、例えば有機EL表示パネルを備える構成であっても良い。
6はハウジングであり、このハウジング6には、表示器2,回路基板3,反射鏡4等が収容される。ハウジング6には表示像Lが通過する透光性カバー7が配設されている。透光性カバー7は、アクリル等の透光性樹脂からなるものであり、湾曲形状になっている。ハウジング6には遮光壁6aが設けられており、太陽光等の外光が表示器2に入射し虚像Vが見えにくくなる現象(ウォッシュアウト)を防止している。
図3は、車両用ヘッドアップディスプレイ装置の電気的な構成を示すブロック図である。車両用ヘッドアップディスプレイ装置は、車両Aに搭載され、速度センサ(車速検出手段)10と、GPS(Global Positioning System)装置11と、ジャイロセンサ12と、記憶媒体(地図情報記憶手段)13と、操作手段14と、撮像手段Cと、制御手段15と、表示駆動回路16と、表示器2と、から主に構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the vehicle head-up display device. The vehicle head-up display device is mounted on a vehicle A, and includes a speed sensor (vehicle speed detection means) 10, a GPS (Global Positioning System) device 11, a
速度センサ10は、車両Aの走行速度を検出するためのもので、車速に応じた信号を制御手段15に出力する。
The
GPS装置11は、自車位置(車両Aの現在位置)を求めるための装置であり、GPS用受信アンテナや増幅回路を備え、前記受信アンテナで受信した人工衛星からの位置情報である送信電波を高周波信号として増幅してなる信号を制御手段15に出力する。 The GPS device 11 is a device for obtaining the vehicle position (the current position of the vehicle A). The GPS device 11 includes a GPS reception antenna and an amplification circuit, and transmits a transmission radio wave that is position information from an artificial satellite received by the reception antenna. A signal amplified as a high frequency signal is output to the control means 15.
ジャイロセンサ12は、車両Aの車体向き(進行方向)を検出するためのものであり、車両Aの方向変化に応じた信号を制御手段15へ出力する。ジャイロセンサ12からの信号は、GPS装置11が人工衛星からの送信電波を受信できない場合など、速度センサ10の速度信号とともに、自車位置を算出するために使用される。
The
記憶媒体13は、CD−ROM、DVD−ROMあるいはハードディスク等によって構成され、地図データおよび走路形状を示すための三次元の座標情報(三次元情報)からなるデジタルマップデータ(地図情報)が記憶されており、前記デジタルマップデータは、制御手段15による後述する描画処理を行う際に使用される。なお、前記デジタルマップデータは、走路の形状を示す走路形状データ,前記走路の所定位置における高さを示す高さデータ,前記走路の左右の傾きを示す傾きデータ,前記走路の曲率を示す曲率データ等を有している。
The
操作手段14は、選択キーや決定キー等の複数のスイッチを有するものであり、後述する走路形状画像(前記走路の各三次元の座標情報を描画処理したもの)の表示形態または表示設定を切り換えるものである。また、運転者は、前記表示設定として、前記走路形状画像の表示または非表示の選択、あるいは、前記走路形状画像を表示する際の各設定値等を、操作手段14を操作することによって、表示器2による表示内容を任意に設定することができる。
The operation means 14 has a plurality of switches such as a selection key and a determination key, and switches the display form or display setting of a road shape image (drawing processing of each three-dimensional coordinate information of the road) to be described later. Is. Further, the driver can select display or non-display of the runway shape image as the display setting, or display each set value when the runway shape image is displayed by operating the
撮像手段Cは、CCDやCMOS等の撮像素子を有するカメラを適用でき、車両Aの前方側を撮像可能に設けられており、所定時間毎の画像を撮像情報として制御手段15に出力するものである。この場合、撮像手段Cは、フロントガラスWと運転者との間で車両A内に設けられ、車両Aに搭載されるヘッドランプなどの光源に照らされる路面(走路)をフロントガラスWを介して撮像できるような向きに設置される。 The image pickup means C can be applied to a camera having an image pickup device such as a CCD or CMOS, is provided so as to be able to pick up the front side of the vehicle A, and outputs an image for every predetermined time to the control means 15 as image pickup information. is there. In this case, the imaging means C is provided in the vehicle A between the windshield W and the driver, and the road surface (running path) illuminated by a light source such as a headlamp mounted on the vehicle A is passed through the windshield W. It is installed in such an orientation that it can be imaged.
制御手段15は、マイクロコンピュータを適用でき、処理動作のプログラムが記憶されたROMと、演算値を一時的に記憶するRAMと、予め設定される各種設定値を記憶するEEPROMと、前記プログラムを実行するためのCPUと、速度センサ10、GPS装置11、ジャイロセンサ12、記憶媒体13、操作手段14、撮像手段Cや、後述する表示駆動回路16に対して電気的な接続関係をなすための入出力インターフェイス回路と、によって主に構成される。制御手段15は、各機構(10〜14)からの入力および前記プログラムに基づいて、後述する表示駆動回路16に制御信号を出力し、表示器2に所望の表示を促すものである。
The control means 15 can be a microcomputer, and includes a ROM that stores a processing operation program, a RAM that temporarily stores calculation values, an EEPROM that stores various preset values, and executes the programs. For connecting the
表示駆動回路16は、表示器2に表示用の信号を与えるための回路であり、ICまたはLSIにて構成される。表示駆動回路16は、制御手段15からの信号に基づいて所定の表示を行うように表示器2を駆動制御するものである。
The
表示器2は、TFT型の液晶表示素子およびバックライト手段からなり、表示像Lを発するように表示駆動回路16に駆動制御される。表示器2は、表示駆動回路16によって、走路形状画像など所望の表示形態を表示像LとしてフロントガラスWに投影するものである。
The
以上の構成によって、制御手段15は、速度センサ10、GPS装置11、ジャイロセンサ12から構成される位置検出手段17の信号に基づいて、車両位置座標および車両の向きを算出し、この車両の前方側(進行方向側)に対応する走路形状を、記憶媒体13に格納されたデジタルマップデータに基づいて、表示駆動回路16を介して、表示器2に投影表示させることができる。また、撮像手段Cによって、外界の景色(車両Aの前方側の景色)を撮像情報として得ることができる。
With the above configuration, the
次に、制御手段15による表示像Lの描画に関して、図4、5を用いて説明する。 Next, drawing of the display image L by the control means 15 will be described with reference to FIGS.
図4は、制御手段15による処理を示すものである。図5は、車両Aの前方側の走路形状を表示像Lとして、表示ユニット1にてフロントガラス面に投影して表示する表示画面の例を示すものである。
FIG. 4 shows processing by the control means 15. FIG. 5 shows an example of a display screen that is projected and displayed on the windshield surface by the
制御手段15は、位置検出手段17からの信号や、撮像手段Cからの撮像情報をそれぞれ入力する(ステップS1)。この際、制御手段15は、撮像手段Cからの撮像情報において、運転者の視点Dから見える虚像Vの延長線上の外界の景色部分(表示像Lの背景部分B)の画像、あるいはその近傍部分の画像を抽出して読み取る。この場合、制御手段15は、表示像Lの背景部分となる走路の路面の画像を抽出して読み取る。
The control means 15 inputs the signal from the position detection means 17 and the imaging information from the imaging means C (step S1). At this time, the
制御手段15は、ステップS1にて入力した位置検出手段17からの信号に基づいて、車両位置座標および車両Aの進行方向を算出する(ステップS2)。この場合、制御手段15は、GPS装置11,速度センサ10,ジャイロセンサ12によって、車両位置座標を算出する。例えば、制御手段15は、GPS装置12を用いて、時間によって変化する車両Aの軌跡を求めることによって、車両Aの車両位置座標や進行方向を算出することができる。また、制御手段15は、速度センサ10やジャイロセンサ12からの信号に基づいて、車両Aの移動幅や車体向きから車両位置座標および進行方向を算出することができる。
The
次に、制御手段15は、車両位置座標に応じて視点座標を設定し、車両Aの進行方向に基づいて表示方向を設定する(ステップS3)。この場合、視点座標は、車両位置座標よりも15メートル高い位置に設定され、表示方向は、車両Aの進行方向と同じ方向に設定される。
Next, the control means 15 sets a viewpoint coordinate according to the vehicle position coordinate, and sets a display direction based on the traveling direction of the vehicle A (step S3). In this case, the viewpoint coordinates are set to a
次に、制御手段15は、記憶媒体13に格納されたデジタルマップデータにおいて、前記視点座標および表示方向に基づいて選択される三次元の座標情報を演算することによって走路形状を描画処理する(ステップS4)。この場合、視点座標から表示方向側に300メートル以内の三次元の座標情報について演算する。また、制御手段15は、ステップS1にて撮像情報から抽出された前記画像に対して、コントラストの高い色を走路形状の表示色として設定して描画処理する。例えば、制御手段15は、表示像Lの背景部分Bとなる走路の路面が黒色である場合、白色の走路形状を描画処理する。この場合、制御手段15は、ステップS1にて抽出された画像の色(平均した色味)の補色を走路形状の表示色として設定して、コントラストの高い表示像Lを得るようにしている。
Next, in the digital map data stored in the
また、制御手段15は、前記描画処理された走路形状を走路形状画像として表示器2に表示させるように促す信号を表示駆動回路16に出力する(ステップS5)。
Further, the control means 15 outputs a signal for prompting the
上述の処理を繰り返すことによって、車両Aが走行する度に更新される外界の景色に対して、コントラストの高い表示像LをフロントガラスWに投影することができる。 By repeating the above-described processing, it is possible to project a display image L with high contrast on the windshield W with respect to the outside scene updated every time the vehicle A travels.
かかる車両用ヘッドアップディスプレイ装置は、車両Aに搭載されるフロントガラスWに表示像Lを投影する表示器2を備え、フロントガラスWに投影される表示像Lを外界の景色と重ね合わせて表示する車両用ヘッドアップディスプレイ装置であって、前記外界の景色を撮像する撮像手段Cと、撮像手段Cによる撮像情報のうち表示像Lの背景に対応する部分あるいはその近傍部分の色に対してコントラストの高い色を表示像Lの表示色として設定し表示器2によって投影させる制御手段15と、を備えてなる。したがって、背景部分Bとなる外界の景色が変化した場合であっても、これに応じた最適な表示色を設定しながら表示像Lを投影することができるため、運転者にとって表示像Lを容易に視認できる車両用ヘッドアップディスプレイ装置となる。
Such a vehicle head-up display device includes a
また、上述の車両用ヘッドアップディスプレイ装置において、表示器2は、フロントガラスWに投影される表示像Lが車両Aの前方下部の走路と重ね合わせて表示するように設けられ、制御手段15は、撮像手段Cによる撮像情報のうち前記走路の色に対してコントラストの高い色を表示像Lの表示色として設定し表示器2によって投影させる。したがって、車両Aが走行した場合であっても色の変化が少ない走路を背景とすることができるため、この背景色によって設定される表示像Lの表示色も変化が少なくなるため、運転者にとって表示像Lを容易に視認できる車両用ヘッドアップディスプレイ装置となる。
Further, in the above-described vehicle head-up display device, the
なお、本発明の実施の形態においては、表示器2からの表示像Lは、コンバイナとして兼用されるフロントガラスWに投影されるものであったが、本発明における投影部材は本実施の形態に限定されるものではなく、例えば、車両のダッシュボード上に専用に設けられるコンバイナに表示器からの表示像を投影させるものであってもよい。
In the embodiment of the present invention, the display image L from the
2 表示器(表示手段)
10 速度センサ(車速検出手段)
13 記憶媒体(地図情報記憶手段)
15 制御手段
17 位置検出手段
A 車両
C 撮像手段
W フロントガラス(コンバイナ)
2 Display (display means)
10 Speed sensor (vehicle speed detection means)
13 Storage medium (map information storage means)
15 Control means 17 Position detection means A Vehicle C Imaging means W Windshield (combiner)
Claims (4)
前記外界の景色を撮像する撮像手段と、前記撮像手段による撮像情報のうち前記表示像の背景に対応する部分あるいはその近傍部分の色に対してコントラストの高い色を前記表示像の表示色として設定し前記表示手段によって投影させる制御手段と、を備えてなることを特徴とする車両用表示装置。 A display device for a vehicle, comprising display means for projecting a display image on a combiner mounted on a vehicle, wherein the display image projected on the combiner is displayed superimposed on an external scene,
An imaging unit that captures the scenery of the outside world, and a color having a high contrast with respect to the color corresponding to the background of the display image or the vicinity thereof in the imaging information obtained by the imaging unit is set as the display color of the display image And a control means for projecting by the display means.
The display means is provided so that the display image projected on the combiner is displayed so as to be superimposed on a road at the lower front of the vehicle, and the control means is a color of the road in the imaging information by the imaging means. The vehicle display device according to claim 1, wherein a color having a high contrast is set as a display color of the display image and is projected by the display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004223450A JP2006036166A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004223450A JP2006036166A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Vehicle display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006036166A true JP2006036166A (en) | 2006-02-09 |
Family
ID=35901605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004223450A Pending JP2006036166A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Vehicle display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006036166A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006350617A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Denso Corp | Vehicle travel support device |
JP2010149734A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Yazaki Corp | Head-up display |
US8928556B2 (en) | 2009-01-27 | 2015-01-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Head mounted display |
US8957916B1 (en) | 2012-03-23 | 2015-02-17 | Google Inc. | Display method |
KR20150042478A (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-21 | 현대모비스 주식회사 | System and Method of Displaying Virtual Image |
WO2018155038A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社デンソー | Display device for vehicle |
WO2018155040A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社デンソー | Display device for vehicle |
JP2018135008A (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社デンソー | Vehicular display device |
CN109795414A (en) * | 2019-01-25 | 2019-05-24 | 苏州车萝卜汽车电子科技有限公司 | For the image information processing method and device of augmented reality head-up display device, equipment |
US10978023B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-04-13 | Denso Corporation | Display apparatus for vehicle |
CN115118951A (en) * | 2022-06-06 | 2022-09-27 | 东软集团股份有限公司 | Data projection method and device, storage medium and vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02227340A (en) * | 1989-03-01 | 1990-09-10 | Hitachi Ltd | terminal device |
JPH04264487A (en) * | 1991-02-19 | 1992-09-21 | Omron Corp | Projection type display device |
JPH06211070A (en) * | 1992-11-27 | 1994-08-02 | Nippondenso Co Ltd | Virtual image display for automobile |
JP2000211452A (en) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Toyota Motor Corp | Runway shape display device and map database recording medium |
-
2004
- 2004-07-30 JP JP2004223450A patent/JP2006036166A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02227340A (en) * | 1989-03-01 | 1990-09-10 | Hitachi Ltd | terminal device |
JPH04264487A (en) * | 1991-02-19 | 1992-09-21 | Omron Corp | Projection type display device |
JPH06211070A (en) * | 1992-11-27 | 1994-08-02 | Nippondenso Co Ltd | Virtual image display for automobile |
JP2000211452A (en) * | 1999-01-20 | 2000-08-02 | Toyota Motor Corp | Runway shape display device and map database recording medium |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006350617A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Denso Corp | Vehicle travel support device |
JP2010149734A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Yazaki Corp | Head-up display |
US8928556B2 (en) | 2009-01-27 | 2015-01-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Head mounted display |
US8957916B1 (en) | 2012-03-23 | 2015-02-17 | Google Inc. | Display method |
KR102069736B1 (en) | 2013-10-11 | 2020-01-23 | 현대모비스 주식회사 | System and Method of Displaying Virtual Image |
KR20150042478A (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-21 | 현대모비스 주식회사 | System and Method of Displaying Virtual Image |
WO2018155038A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社デンソー | Display device for vehicle |
CN110312631A (en) * | 2017-02-22 | 2019-10-08 | 株式会社电装 | Display apparatus |
JP2018135008A (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社デンソー | Vehicular display device |
JP2018136457A (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社デンソー | Display device for vehicle |
WO2018155039A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社デンソー | Display device for vehicle |
CN110312632B (en) * | 2017-02-22 | 2022-06-21 | 株式会社电装 | Display device for vehicle |
CN110312632A (en) * | 2017-02-22 | 2019-10-08 | 株式会社电装 | Display apparatus |
JP2018135009A (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社デンソー | Vehicular display device |
CN110325893A (en) * | 2017-02-22 | 2019-10-11 | 株式会社电装 | Display apparatus |
WO2018155040A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社デンソー | Display device for vehicle |
CN110312631B (en) * | 2017-02-22 | 2022-05-10 | 株式会社电装 | Display device for vehicle |
CN110325893B (en) * | 2017-02-22 | 2021-06-18 | 株式会社电装 | Display device for vehicle |
US10978023B2 (en) | 2018-10-25 | 2021-04-13 | Denso Corporation | Display apparatus for vehicle |
CN109795414A (en) * | 2019-01-25 | 2019-05-24 | 苏州车萝卜汽车电子科技有限公司 | For the image information processing method and device of augmented reality head-up display device, equipment |
CN115118951A (en) * | 2022-06-06 | 2022-09-27 | 东软集团股份有限公司 | Data projection method and device, storage medium and vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101808236B (en) | Vehicle periphery displaying apparatus | |
CN103596812B (en) | Parking aid | |
US9156402B2 (en) | Wide view vehicle periphery image generation apparatus | |
JP6775188B2 (en) | Head-up display device and display control method | |
JP6409337B2 (en) | Display device | |
CN107848417B (en) | Display device for vehicle | |
US20120287282A1 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and image processing method | |
CN107249922B (en) | Display device for vehicle | |
CN106564432A (en) | Apparatus and method for controlling viewing angle for vehicle, and vehicle including the apparatus | |
WO2005124431A1 (en) | Information display device and navigation device | |
JP6232691B2 (en) | VEHICLE DISPLAY CONTROL DEVICE, VEHICLE DISPLAY DEVICE, AND VEHICLE DISPLAY CONTROL METHOD | |
CN111656775B (en) | Display control device and display system | |
JP2008280026A (en) | Driving assistance device | |
JP2009227245A (en) | Operation device for on-vehicle equipment | |
KR20180053396A (en) | Vehicle display device | |
JP2008222153A (en) | Merging support device | |
CN106500716A (en) | Automobile navigation optical projection system and its method | |
JP2011152865A (en) | On-vehicle image pickup device | |
JP2006036166A (en) | Vehicle display device | |
JP2006279752A (en) | Undervehicle image display controlling apparatus and its display controlling program | |
JPH08184457A (en) | Car navigation system | |
JP4476741B2 (en) | Vehicle display device | |
JP4697400B2 (en) | Vehicle display device | |
WO2018030320A1 (en) | Vehicle display device | |
JP4534079B2 (en) | Vehicle display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090819 |