JP2006036142A - Electric power steering device - Google Patents
Electric power steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006036142A JP2006036142A JP2004222545A JP2004222545A JP2006036142A JP 2006036142 A JP2006036142 A JP 2006036142A JP 2004222545 A JP2004222545 A JP 2004222545A JP 2004222545 A JP2004222545 A JP 2004222545A JP 2006036142 A JP2006036142 A JP 2006036142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric motor
- rack shaft
- motor
- power steering
- slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 27
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H25/00—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
- F16H25/18—Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
- F16H25/20—Screw mechanisms
- F16H2025/2062—Arrangements for driving the actuator
- F16H2025/2096—Arrangements for driving the actuator using endless flexible members
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Abstract
【課題】 電動パワーステアリング装置において、電動モータからラック軸への回転力伝達系における滑りの発生を早期に検知すること。
【解決手段】 電動モータ20の回転を動力伝達機構の介在によりラック軸14の直線ストロークに変換し、ラック軸14に連結される車輪を操舵する電動パワーステアリング装置10において、電動モータ20の回転数を積算し、この積算回転数に対応するラック軸14の移動ストローク移動変位量を演算し、ラック軸14の移動ストローク移動変位量がラック軸14の規定の仕様最大ストローク量をこえた場合に、電動モータ20からラック軸に至る回転力伝達系における滑り、空転の発生と推定するモータ滑り検知手段60を有するもの。
【選択図】 図3PROBLEM TO BE SOLVED: To detect at an early stage occurrence of slip in a rotational force transmission system from an electric motor to a rack shaft in an electric power steering device.
In an electric power steering apparatus 10 for converting the rotation of an electric motor 20 into a linear stroke of a rack shaft 14 via a power transmission mechanism and steering a wheel connected to the rack shaft 14, the number of rotations of the electric motor 20 is increased. When the movement stroke movement displacement amount of the rack shaft 14 corresponding to the accumulated rotation number is calculated, and the movement stroke movement displacement amount of the rack shaft 14 exceeds the specified maximum stroke amount of the rack shaft 14, A motor slip detecting means 60 for estimating the occurrence of slipping and slipping in the rotational force transmission system from the electric motor 20 to the rack shaft.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は電動パワーステアリング装置に関する。 The present invention relates to an electric power steering apparatus.
電動パワーステアリング装置は、特許文献1に記載の如く、ステアリング系の操舵トルクを操舵トルクセンサで検出し、検出した操舵トルクに基づいて目標電流を設定し、目標電流と電動モータに実際に流れる電流の偏差にPI(比例・積分)補償を施したPWM(パルス巾変調)信号により電動モータを駆動制御してラック軸を直線ストロークさせ、ラック軸に連結されている車輪に操舵アシスト力を及ぼす。
従来の電動パワーステアリング装置では、電動モータからラック軸に至る回転力伝達系に滑りが発生しても、この滑りの発生を早期に検知できず、操舵アシスト制御が不安定になるおそれがある。電動モータの回転力伝達系に生ずる滑りとしては、電動モータの回転をラック軸の直線ストロークに変換するベルト伝動機構やボールねじ装置の破損、又は伝達機構の固着連結部の緩み等に起因する不規則な空転等がある。 In the conventional electric power steering device, even if slip occurs in the rotational force transmission system from the electric motor to the rack shaft, the occurrence of the slip cannot be detected at an early stage, and the steering assist control may become unstable. The slip generated in the rotational transmission system of the electric motor is not caused by damage to the belt transmission mechanism or the ball screw device that converts the rotation of the electric motor into a linear stroke of the rack shaft, or loosening of the fixed connection portion of the transmission mechanism. There are regular idling.
本発明の課題は、電動パワーステアリング装置において、電動モータからラック軸への回転力伝達系における滑りの発生を早期に検知することにある。 An object of the present invention is to early detect the occurrence of slipping in a rotational force transmission system from an electric motor to a rack shaft in an electric power steering apparatus.
請求項1の発明は、電動モータの回転を動力伝達機構によりラック軸の直線ストロークに変換し、ラック軸に連結される車輪を操舵する電動パワーステアリング装置において、電動モータの回転数を積算し、この積算回転数に対応するラック軸の移動ストローク変位量を演算し、ラック軸の移動ストローク変位量が予め定められたラック軸の規定最大ストローク変位量をこえた場合に、電動モータからラック軸に至る回転力伝達系に滑りが発生したと推定するモータ滑り検知手段を有するようにしたものである。 The invention according to claim 1 is an electric power steering device that converts the rotation of the electric motor into a linear stroke of the rack shaft by a power transmission mechanism, and steers the wheel connected to the rack shaft. When the movement stroke displacement amount of the rack shaft corresponding to this accumulated rotational speed is calculated and the movement stroke displacement amount of the rack shaft exceeds the predetermined maximum stroke displacement amount of the rack shaft, the electric motor changes to the rack shaft. A motor slip detecting means for estimating that slip has occurred in the rotational force transmission system is provided.
請求項2の発明は、請求項1の発明において更に、前記モータ滑り検知手段が電動モータの回転力伝達系における滑りの発生を検知したとき、電動モータを停止制御する制御手段を有するようにしたものである。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the motor slip detection means further includes a control means for controlling the stop of the electric motor when the occurrence of slippage in the rotational force transmission system of the electric motor is detected. Is.
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において更に、前記モータ滑り検知手段が電動モータの回転力伝達系における滑りの発生を検知したとき、警報を出力する警報出力手段を有するようにしたものである。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the motor slip detection means further includes an alarm output means for outputting an alarm when the occurrence of slippage in the rotational force transmission system of the electric motor is detected. It is a thing.
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかの発明において更に、前記電動モータの回転軸に固定した駆動プーリの回転力を、該駆動プーリと巻掛体により連結された従動プーリを含む動力伝達機構を介してラック軸に駆動連結するようにしたものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects of the present invention, the rotational force of the driving pulley fixed to the rotating shaft of the electric motor is further changed to a driven pulley connected to the driving pulley by a winding body. The drive shaft is connected to the rack shaft through a power transmission mechanism including the power transmission mechanism.
請求項5の発明は、請求項1〜3のいずれかの発明において更に、前記電動モータの回転軸に固定した駆動ギヤの回転力を、該駆動ギヤに噛合う従動ギヤを含む動力伝達機構を介してラック軸に駆動連結するようにしたものである。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the power transmission mechanism according to any one of the first to third aspects, further comprising a driven gear that meshes the rotational force of the drive gear fixed to the rotary shaft of the electric motor with the drive gear. Via the rack shaft.
(請求項1)
(a)電動モータの正回転時の回転数を正の回転数とし、逆回転時の回転数を負の回転数とし、電動モータの回転数を積算したとき、正の積算回転数量は例えば左転舵方向に累積した左操舵量に対応し、負の積算回転数量は右転舵方向に累積した右操舵量に対応するものとなる。
(Claim 1)
(a) When the rotation speed of the electric motor at the forward rotation is a positive rotation speed, the rotation speed at the reverse rotation is a negative rotation speed, and the rotation speed of the electric motor is integrated, the positive integrated rotation quantity is, for example, left Corresponding to the left steering amount accumulated in the steered direction, the negative integrated rotation amount corresponds to the right steering amount accumulated in the right steered direction.
そして、電動モータの積算回転数に、ラック軸の動力伝達機構による直線ストローク変換定数(電動モータが1回転するときのラック軸のストローク移動変位量)を乗ずることにより、積算回転数に対応するラック軸の移動ストローク変位量、換言すれば左転舵方向又は右転舵方向に累積したラック軸の移動ストローク変位量が演算できる。 Then, the rack corresponding to the accumulated rotational speed is obtained by multiplying the accumulated rotational speed of the electric motor by the linear stroke conversion constant (the stroke movement displacement amount of the rack shaft when the electric motor rotates once) by the power transmission mechanism of the rack shaft. The movement stroke displacement amount of the shaft, in other words, the movement stroke displacement amount of the rack shaft accumulated in the left steering direction or the right steering direction can be calculated.
従って、この移動ストローク変位量がラック軸の予め定められた仕様最大ストローク変位量をこえた場合には、電動モータの回転の少なくとも一部が実際にはラック軸に適正に駆動伝達されていないと判断し、電動モータからラック軸に至る駆動伝達系の何れかで空転、滑り状態にあるものと推定でき、電動モータからラック軸に至る回転力伝達系の滑りの発生を早期に容易に検知できる。 Therefore, when the displacement of the movement stroke exceeds the predetermined maximum stroke displacement of the rack shaft, at least a part of the rotation of the electric motor is actually not properly transmitted to the rack shaft. Judgment can be made to presume that any of the drive transmission systems from the electric motor to the rack shaft is idling or slipping, and the occurrence of slippage in the rotational force transmission system from the electric motor to the rack shaft can be easily detected at an early stage. .
(請求項2)
(b)モータ滑り検知手段が電動モータの回転力伝達系における滑りの発生を検知したとき、電流制御演算手段がPWM信号のデューティ比を瞬時にゼロにすることにより、不安定な状態の操舵アシスト制御を直ちに解除できる。
(Claim 2)
(b) When the motor slip detection means detects the occurrence of slip in the torque transmission system of the electric motor, the current control calculation means instantaneously sets the duty ratio of the PWM signal to zero so that the steering assist in an unstable state Control can be released immediately.
(請求項3)
(c)モータ滑り検知手段が電動モータの回転力伝達系における滑りの発生を検知したとき、警報出力手段が警報を出力し、操舵アシスト制御の異常を直ちに使用者に報知できる。
(Claim 3)
(c) When the motor slip detection means detects the occurrence of slip in the rotational force transmission system of the electric motor, the alarm output means outputs an alarm and can immediately notify the user of the abnormality in the steering assist control.
(請求項4)
(d)電動モータからラック軸への動力伝達機構が駆動プーリと従動プーリに巻掛けた巻掛体からなるとき、巻掛体の切断等に原因する上述(a)の滑りを検知できる。
(Claim 4)
(d) When the power transmission mechanism from the electric motor to the rack shaft is composed of a wound body wound around the drive pulley and the driven pulley, the slip of the above (a) caused by cutting of the wound body can be detected.
(請求項5)
(e)電動モータからラック軸への動力伝達機構が駆動ギヤと従動ギヤの歯車列からなるとき、ギヤの歯の破損等に原因する上述(a)の滑りを検知できる。
(Claim 5)
(e) When the power transmission mechanism from the electric motor to the rack shaft is composed of a gear train of a drive gear and a driven gear, it is possible to detect the slip of the above (a) caused by a gear tooth breakage or the like.
図1は電動パワーステアリング装置を示す正面図、図2は電動パワーステアリング装置の要部を示す断面図、図3は電動パワーステアリング装置の制御系を示すブロック図、図4はモータ滑り検知手順を示す流れ図である。 FIG. 1 is a front view showing an electric power steering apparatus, FIG. 2 is a cross-sectional view showing a main part of the electric power steering apparatus, FIG. 3 is a block diagram showing a control system of the electric power steering apparatus, and FIG. It is a flowchart shown.
電動パワーステアリング装置10は、図1に示す如く、ギヤハウジング11を分割した、第1ギヤハウジング11Aと第2ギヤハウジング11Bを有するものにし、このギヤハウジング11(第1ギヤハウジング11A)にステアリング入力軸12を支持し、入力軸12にトーションバー13を介して出力軸(不図示)を連結し、この出力軸にピニオン(不図示)を設け、このピニオンに噛合うラック軸14をギヤハウジング11に左右方向に直線移動可能に支持している。入力軸12と出力軸の間には、操舵トルクセンサ41を設けている。操舵トルクセンサは、ステアリングホイールに加えた操舵トルクに起因するトーションバーの弾性ねじり変形により、入力軸12と出力軸の間に生ずる相対回転変位量に基づき、操舵トルクを検出し、操舵トルク信号Tsを出力する。
As shown in FIG. 1, the electric
電動パワーステアリング装置10は、ラック軸14の両端部をギヤハウジング11(第1ギヤハウジング11A、第2ギヤハウジング11B)の両側に突出し、それらの端部にタイロッド15A、15Bを連結し、ラック軸14の直線移動に連動するタイロッド15A、15Bを介して、左右の車輪を転舵可能にする。
The electric
電動パワーステアリング装置10は、図2に示す如く、電動モータ20を取付ボルト21(不図示)によりホルダ22に固定し、このホルダ22を取付ボルト23により第1ギヤハウジング11Aに着脱可能にしている。第1ギヤハウジング11Aに取付けられて第1ギヤハウジング11Aの内部に挿入されたホルダ22は、ギヤハウジング11A、11Bの内周との間に一定の間隙を有し、第1ギヤハウジング11Aに対するホルダ22の揺動を許され、ホルダ22に後述する如くに支持する駆動プーリ24と従動プーリ36に巻掛けられるベルト37の張力を調整可能にする。
As shown in FIG. 2, the electric
このとき、ホルダ22は、駆動プーリ24の中心軸25を支持し、電動モータ20の回転軸20Aの軸端のジョイント26Aと、中心軸25の軸端のジョイント26Bを、それらの周方向複数位置に設けた歯の間にゴム等の中間ジョイント26Cを挟む状態で、互いに軸方向から係着する。駆動プーリ24は中心軸25の両端部を軸受27、28によりホルダ22に両端支持される。29は軸受28の外輪固定用止め輪である。
At this time, the
電動パワーステアリング装置10は、ラック軸14にボールねじ30を設け、ボールねじ30にボール31を介して噛合うボールナット32を有し、ギヤハウジング11(第1ギヤハウジング11A)に支持した軸受33によりボールナット32を回転自在に支持する。34は軸受33の外輪固定用ナットである。ボールナット32の外周には、ロックナット35により従動プーリ36が固定される。
The electric
電動パワーステアリング装置10は、電動モータ20の側の駆動プーリ24と、ボールナット32の側の従動プーリ36にベルト37を巻掛け、電動モータ20の回転を駆動プーリ24、ベルト37、従動プーリ36経由でボールナット32に伝え、ひいてはラック軸14の直線ストロークに変換し、該ラック軸14を直線移動させる。これにより、電動モータ20はステアリング系に操舵アシスト力を付与するものになる。
The electric
電動パワーステアリング装置10は、第1ギヤハウジング11Aに支持されているラック軸14を第2ギヤハウジング11Bに通し、第1ギヤハウジング11Aに取付けられているホルダ22を第2ギヤハウジング11Bで覆い、第1ギヤハウジング11Aと第2ギヤハウジング11Bを複数の締結ボルト16で締結する。このとき、第1ギヤハウジング11Aと第2ギヤハウジング11Bは、図2に示す如く、複数の筒状ノックピン16Aにより、それらノックピン16Aの両端部のそれぞれを打ち込まれて位置合せされた後、各ノックピン16Aに挿通される締結ボルト16により螺合締結される。一部の締結ボルト16はノックピン16Aを通って第1ギヤハウジング11Aに螺着され、他の締結ボルト16はノックピン16Aを通って第2ギヤハウジング11Bに螺着される。
The electric
電動パワーステアリング装置10は、ギヤハウジング11A、11Bに支持されるラック軸14の振れを小さくするため、以下の構成を備える。
The electric
第2ギヤハウジング11Bにおいて、第1ギヤハウジング11Aに支持したボールナット32に相対する部分をブッシュ支持部17とし、ボールナット32とブッシュ支持部17とにブッシュ40を架け渡す。ブッシュ40は、ボールナット32の先端側内周部に圧入されて固定的に設けられ、ブッシュ支持部17の内周部に回転摺動可能に支持される状態で、ラック軸14を直線摺動可能に支持する。
In the
ブッシュ40は、金属等からなる筒体の外周の軸方向における一部をブッシュ支持部17との摺動部とし、内周の全部をラック軸14との摺動部とする。摺動部は、含油ポリアセタール樹脂、又は四フッ化エチレン樹脂等の潤滑被膜層を筒体の表面にコーティング等にて設けたものである。
The
電動パワーステアリング装置10は、電動モータ20のための以下の制御手段50を有する(図3)。
The electric
制御手段50は、操舵トルクセンサ41と車速センサ42を付帯的に備える。操舵トルクセンサ41は、前述の如く、ステアリング系の操舵トルクを検出して操舵トルク信号Tsを制御手段50に出力する。車速センサ42は、車両の速度を検出し、車速信号Vsを制御手段50に出力する。
The control means 50 includes a
制御手段50は、マイクロプロセッサを基本に、各種演算処理手段、信号発生手段、メモリ等を有し、操舵トルク信号Ts、車速信号Vsに基づき、P(比例制御)及びI(積分制御)を施した駆動制御信号V0(PWM信号)を生成し、これによってモータ駆動手段43を駆動制御する。 The control means 50 is based on a microprocessor and has various arithmetic processing means, signal generation means, memory, etc., and performs P (proportional control) and I (integral control) based on the steering torque signal Ts and the vehicle speed signal Vs. The generated drive control signal V0 (PWM signal) is generated, and thereby the motor drive means 43 is driven and controlled.
モータ駆動手段43は、例えば4個のパワーFET(電界効果トランジスタ)、又はIGBT(絶縁ゲート・バイポーラトランジスタ)等のスイッチング素子からなるブリッジ回路で構成され、駆動制御信号V0に基づくモータ電圧Vmを出力し、電動モータ20を駆動する。ステアリングホイールが時計回り方向に操舵されているときには、電動モータ20は例えば正回転させて前輪が時計回り方向に向くようにステアリング系に操舵アシスト力を付与する。
The motor driving means 43 is constituted by a bridge circuit composed of switching elements such as four power FETs (field effect transistors) or IGBTs (insulated gate / bipolar transistors), for example, and outputs a motor voltage Vm based on the drive control signal V0. Then, the
制御手段50は、電流検出手段44を付帯的に備える。電流検出手段44は、電動モータ20に実際に流れるモータ電流Imを検出し、モータ電流Imに対応するデジタルに変換した検出電流信号Imoを制御手段50にフィードバック(負帰還)する。
The
制御手段50は、目標電流設定手段51、偏差演算手段52、電流制御演算手段53を有する。
The
目標電流設定手段51は、ROM(Read Only Memory)等のメモリを備え、操舵トルクセンサ41が出力する操舵トルク信号Tsと、この操舵トルク信号Tsと車速センサ42が出力する車速信号Vsに基づいて予めメモリに記憶されている目標電流信号Imsマップから、車速信号Vsをパラメータにした操舵トルク信号Tsに対する目標電流信号Imsを読み出して偏差演算手段52に向けて出力する。
The target current setting means 51 includes a memory such as a ROM (Read Only Memory), and is based on the steering torque signal Ts output from the
偏差演算手段52は、目標電流信号Imsと検出電流信号Imoの偏差(Ims−Imo)を演算し、偏差信号ΔIを電流制御演算手段53に出力する。
The deviation calculating means 52 calculates a deviation (Ims−Imo) between the target current signal Ims and the detected current signal Imo, and outputs a deviation signal ΔI to the current
電流制御演算手段53は、目標電流信号Imsと検出電流信号Imoの偏差信号ΔIに応じ、電動モータ20のモータ駆動手段43に方向(電動モータ20の回転方向)極性信号及びデューティ比に相当するPWM信号Voを与える。
The current control calculation means 53 is a PWM corresponding to a polarity signal and a duty ratio to the motor drive means 43 of the
電流制御演算手段53は、PI(比例・積分)制御手段54、PWM信号発生手段55から構成される。
The current
PI制御手段54は、比例感度KPを発生して比例制御する比例要素54Aと、積分ゲインKIを発生して積分制御する積分要素54Bと、比例要素54Aと積分要素54Bの出力信号を加算する加算器54Cを備える。比例要素54Aと積分要素54Bは並列接続され、比例要素54Aは偏差信号ΔIに比例感度KPを乗じた比例信号IPを、積分要素54Bは偏差信号ΔIに積分ゲインKIを有する積分処理を施した積分信号IIを、それぞれ加算器54Cに出力する。加算器54Cは比例信号IPと積分信号IIを加算し、比例・積分信号IPI(IP+II)をPWM信号発生手段55に向けて出力する。
The PI control means 54 generates a proportional sensitivity KP for
PWM信号発生手段55は、比例・積分信号IPIの方向と大きさに対応する方向極性信号及びデューティ比に相当するPWM信号を駆動制御信号Voとしてモータ駆動手段43に向けて出力する。モータ駆動手段43はモータ駆動電圧Vmで電動モータ20を駆動する。
The PWM signal generation means 55 outputs a direction polarity signal corresponding to the direction and magnitude of the proportional / integral signal IPI and a PWM signal corresponding to the duty ratio to the motor drive means 43 as the drive control signal Vo. The motor driving means 43 drives the
従って、制御手段50は電動パワーステアリング装置10を以下の如く動作する。
(1)操舵トルクセンサ41が検出した操舵トルクが所定値より低いとき、操舵アシスト力は不要であり、電動モータ20を駆動しない。
Therefore, the control means 50 operates the electric
(1) When the steering torque detected by the
(2)操舵トルクセンサ41が検出した操舵トルクが所定値を超えるとき、操舵アシスト力を必要とするから、電動モータ20を駆動する。電動モータ20の回転力が駆動プーリ24、ベルト37、従動プーリ36経由でボールナット32に伝えられ、ボールねじ30を介してラック軸14を直線ストロークさせる操舵アシスト力になる。
(2) Since the steering assist force is required when the steering torque detected by the
しかるに、電動パワーステアリング装置10は、電動モータ20からラック軸14への回転力伝達系における滑りの発生を検知するため、制御手段50にモータ滑り検知手段60を設け、モータ滑り検知手段60に電動モータ20の回転検出手段61、及び警報出力手段62を付帯して備える。
However, the electric
尚、電動モータ20の滑りは、電動モータ20からラック軸14への回転力伝達系における何れかの連結部間の滑り、或いは、噛合い破損による空転、例えば電動モータ20と駆動プーリ24の中心軸25との連結ジョイント(26A〜26C)の破損、滑り、駆動プーリ24と中心軸25の嵌合部の滑り、ベルト37の切断、滑り、ボールナット32と従動プーリ36の連結部の滑り、ボールねじ30の破損等に起因する。
Note that the slip of the
モータ滑り検知手段60は、以下の如くにより、電動モータ20からラック軸14への回転力伝達系における滑りの発生を検知する(図4)。
The motor slip detection means 60 detects the occurrence of slip in the rotational force transmission system from the
(1)電動モータ20の回転数Σnを積算する。
回転検出手段61は、電動モータ20の回転速度Nmを検出し、検出回転速度信号Nmoをモータ滑り検知手段60に出力する。モータ滑り検知手段60は、検出回転速度信号Nmoに基づき、電動モータ20の正回転時の回転数を正の回転数とし、逆回転時の回転数を負の回転数とし、電動モータ20の回転数を積算し、積算回転数Σnを得る。正の積算回転数Σnは例えば左転舵方向に累積した左操舵量に対応し、負の積算回転数Σnは右転舵方向に累積した右操舵量に対応するものとなる。
(1) The rotational speed Σn of the
The rotation detection means 61 detects the rotation speed Nm of the
(2)上述(1)の電動モータ20の積算回転数Σnに対応するラック軸14の移動ストローク変位量Rsを演算する。モータ滑り検知手段60は、電動モータ20の積算回転数Σnに、ラック軸14の動力伝達機構による直線ストローク変換定数(電動モータ20の1回転当たりのラック軸14のストローク変化長)(電動モータ20からボールナット32に至る動力伝達経路の減速比と、ボールねじ30のリードの乗算値)を乗ずることにより、積算回転数Σnに対応するラック軸14の移動ストローク変位量Rs、換言すれば、左転舵方向又は右転舵方向に累積したラック軸14の移動ストローク変位量Rsが演算できる。
(2) The movement stroke displacement amount Rs of the
(3)上述(1)のラック軸14の移動ストローク変位量Rsをラック軸14の仕様最大ストロークRmax(規定値)と対比し、移動ストローク変位量Rsが使用最大ストロークRmaxをこえた場合に、電動モータ20からの回転力伝達系に何らかの滑り、空転の発生があるものと判断する。
(3) When the movement stroke displacement amount Rs of the
モータ滑り検知手段60は、電動モータ20からの回転力伝達系における滑り、空転の発生を検知したとき、PWM信号発生手段55にモータ停止制御信号Aを出力してPWM信号発生手段55を制御し、PWM信号発生手段55が出力するPWM信号Voのデューティ比Dをゼロにする。これにより、電動モータ20の無用な駆動を停止制御する。また、回転力伝達系の滑り初期状態においては、不規則な滑り検知がなされることがある。これは、伝達系に未だ完全な滑りが発生しておらず、係合状態が不安定な連結状態にあると判断して、PWM信号発生手段55が出力するPWM信号Voのデューティ比Dを斬減してゼロにしても良い。
The motor
モータ滑り検知手段60は、電動モータ20からの回転力伝達系における滑りの発生を検知したとき、警報出力手段62に警報出力信号Bを出力して警報出力手段62を制御し、使用者に対して視覚、聴覚等による警報を出力する。
When the motor slip detection means 60 detects the occurrence of slippage in the rotational force transmission system from the
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)モータ滑り検知手段60が演算した移動ストローク変位量Rsがラック軸14の所定規定値である仕様最大ストロークRmaxをこえることは、電動モータ20からの回転の少なくとも一部が実際にはラック軸14に伝達されていないことを意味し、電動モータ20が滑り、空転状態にあるものと推定でき、電動モータ20からラック軸14に至る回転力伝達系の滑り、空転の発生を早期に容易に検知できる。
According to the present embodiment, the following operational effects can be obtained.
(a) The movement stroke displacement amount Rs calculated by the motor slip detection means 60 exceeds the specified maximum stroke Rmax, which is a predetermined specified value of the
(b)モータ滑り検知手段60が電動モータ20から回転力伝達系の滑りの発生を検知したとき、電動モータ20を停止制御することにより、不安定な操舵アシスト制御を直ちに解除できる。
(b) When the motor slip detection means 60 detects the occurrence of slippage of the rotational force transmission system from the
(c)モータ滑り検知手段60が電動モータ20の回転力伝達系における滑りの発生を検知したとき、警報出力手段62が警報を出力し、操舵アシスト制御の異常を直ちに使用者に報知できる。
(c) When the motor slip detection means 60 detects the occurrence of slip in the rotational force transmission system of the
(d)電動モータ20からラック軸14への動力伝達機構が駆動プーリ24と従動プーリ36に巻掛けたベルト37からなるとき、ベルト37の切断、緩み等に原因する上述(a)の滑りを検知できる。
(d) When the power transmission mechanism from the
(e)電動モータ20からラック軸14への動力伝達機構が駆動ギヤと従動ギヤの歯車列からなるとき、ギヤの歯の破断等に原因する上述(a)の滑りを検知できる。
(e) When the power transmission mechanism from the
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、電動モータの回転をラック軸に伝える動力伝達機構は、電動モータの回転軸に固定した駆動ギヤの回転力を、ピニオン軸に固定された従動ギヤと噛み合わせたピニオンアシスト駆動機構であっても良い。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration of the present invention is not limited to this embodiment, and even if there is a design change or the like without departing from the gist of the present invention. It is included in the present invention. For example, a power transmission mechanism that transmits the rotation of an electric motor to a rack shaft is a pinion assist drive mechanism that meshes the rotational force of a drive gear fixed to the rotation shaft of the electric motor with a driven gear fixed to the pinion shaft. Also good.
10 電動パワーステアリング装置
14 ラック軸
20 電動モータ
24 駆動プーリ
36 従動プーリ
37 ベルト(巻掛体)
50 制御手段
55 PWM信号発生手段
60 モータ滑り検知手段
61 回転検出手段
62 警報出力手段
DESCRIPTION OF
50 Control means 55 PWM signal generation means 60 Motor slip detection means 61 Rotation detection means 62 Alarm output means
Claims (5)
電動モータの回転数を積算し、この積算回転数に対応するラック軸の移動ストローク変位量を演算し、検出されたラック軸の移動ストローク変位量が予め定められたラック軸の規定の最大ストローク変位量をこえた場合に、電動モータからラック軸に至る回転力伝達系に滑りが発生したと推定するモータ滑り検知手段を有することを特徴とする電動パワーステアリング装置。 In the electric power steering device that converts the rotation of the electric motor into a linear stroke of the rack shaft by a power transmission mechanism and steers the wheel connected to the rack shaft,
The number of rotations of the electric motor is integrated, the movement stroke displacement amount of the rack shaft corresponding to the integration number of rotations is calculated, and the detected movement stroke displacement amount of the rack shaft is determined as a predetermined maximum stroke displacement of the rack shaft. An electric power steering apparatus comprising: motor slip detection means that estimates that slip has occurred in the rotational force transmission system from the electric motor to the rack shaft when the amount exceeds.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004222545A JP2006036142A (en) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | Electric power steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004222545A JP2006036142A (en) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | Electric power steering device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006036142A true JP2006036142A (en) | 2006-02-09 |
Family
ID=35901584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004222545A Pending JP2006036142A (en) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | Electric power steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006036142A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008105604A (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Jtekt Corp | Electric power steering device |
US8215667B2 (en) | 2008-10-29 | 2012-07-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Knee airbag device for a vehicle |
JP2014172476A (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Jtekt Corp | Electric power steering device |
JP2014184739A (en) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Hitachi Automotive Systems Steering Ltd | Power steering device |
KR20180080401A (en) * | 2017-01-02 | 2018-07-12 | 현대모비스 주식회사 | Steering return control apparatus of motor driven power steering and method thereof |
JP2019104488A (en) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | Steering system |
JP2020037315A (en) * | 2018-09-04 | 2020-03-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Steering device |
JP2021127080A (en) * | 2020-02-17 | 2021-09-02 | 株式会社ジェイテクト | Steering control device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455166A (en) * | 1990-06-14 | 1992-02-21 | Koyo Seiko Co Ltd | Electric power steering device |
JPH0880080A (en) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Mitsubishi Electric Corp | Motor controller |
JPH11278290A (en) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Kayaba Ind Co Ltd | Electric power steering device |
JPH11278289A (en) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Kayaba Ind Co Ltd | Electric power steering device |
-
2004
- 2004-07-29 JP JP2004222545A patent/JP2006036142A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0455166A (en) * | 1990-06-14 | 1992-02-21 | Koyo Seiko Co Ltd | Electric power steering device |
JPH0880080A (en) * | 1994-08-31 | 1996-03-22 | Mitsubishi Electric Corp | Motor controller |
JPH11278290A (en) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Kayaba Ind Co Ltd | Electric power steering device |
JPH11278289A (en) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Kayaba Ind Co Ltd | Electric power steering device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008105604A (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Jtekt Corp | Electric power steering device |
US8215667B2 (en) | 2008-10-29 | 2012-07-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Knee airbag device for a vehicle |
JP2014172476A (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Jtekt Corp | Electric power steering device |
JP2014184739A (en) * | 2013-03-21 | 2014-10-02 | Hitachi Automotive Systems Steering Ltd | Power steering device |
KR20180080401A (en) * | 2017-01-02 | 2018-07-12 | 현대모비스 주식회사 | Steering return control apparatus of motor driven power steering and method thereof |
KR102557830B1 (en) * | 2017-01-02 | 2023-07-24 | 현대모비스 주식회사 | Steering return control apparatus of motor driven power steering and method thereof |
JP2019104488A (en) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | Steering system |
JP7131345B2 (en) | 2017-12-14 | 2022-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | steering system |
JP2020037315A (en) * | 2018-09-04 | 2020-03-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Steering device |
JP7141893B2 (en) | 2018-09-04 | 2022-09-26 | 日立Astemo株式会社 | steering device |
JP2021127080A (en) * | 2020-02-17 | 2021-09-02 | 株式会社ジェイテクト | Steering control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006036143A (en) | Electric power steering device | |
JP4907283B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4509841B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2006273155A (en) | Electric power steering device | |
JP5131513B2 (en) | Electric power steering device | |
US7604087B2 (en) | Motor-driven power steering apparatus | |
US7042179B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP2007230275A (en) | Electric power steering device | |
JP2006036142A (en) | Electric power steering device | |
JP2008080974A (en) | Electric power steering device | |
JP2006036146A (en) | Electric power steering device | |
JP5265436B2 (en) | Electric power steering apparatus and control method thereof | |
JP2012218646A (en) | Electric power steering device | |
JP2013241953A (en) | Worm reduction gear and electric power steering device | |
JP6561646B2 (en) | Rotation angle detection device and steering device | |
JP4550603B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4473142B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4840842B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4612473B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4612472B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2010215067A (en) | Steering angle ratio variable device for vehicle | |
JP2006306179A (en) | Electric power steering device | |
JP2006182184A (en) | Electric power steering device | |
JP2006182185A (en) | Electric power steering device | |
JPH07267175A (en) | Bicycle with motor and control method for motive power thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091201 |