JP2006026124A - Excrement disposal device - Google Patents
Excrement disposal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006026124A JP2006026124A JP2004209646A JP2004209646A JP2006026124A JP 2006026124 A JP2006026124 A JP 2006026124A JP 2004209646 A JP2004209646 A JP 2004209646A JP 2004209646 A JP2004209646 A JP 2004209646A JP 2006026124 A JP2006026124 A JP 2006026124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- blower
- excrement disposal
- diaper
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 118
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000029142 excretion Effects 0.000 claims description 22
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 26
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
Abstract
Description
オムツにホースを介して接続される排泄物処理装置に関する。 The present invention relates to an excrement disposal apparatus connected to a diaper via a hose.
一般に、オムツ及び排泄物処理本体を連結するホースと、排泄物処理本体を収納する筐体と、この筐体の収納部を閉塞する蓋体とを備え、この蓋体を閉じた状態で排泄物処理本体を運転させて、オムツ内の汚物を吸引し、又はオムツ内を洗浄する排泄物処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の排泄物処理装置では、筐体内に汚物が貯留される排泄タンクが設置され、この排泄タンク内の汚物を捨てる際には、筐体の蓋体が開けられ、介護者によってホースが排泄物処理本体から抜かれて、排泄タンクが筐体から取り外される構成となっているのが一般的である。そして、空になった排泄タンクが再び筐体内に設置され、排泄物処理本体の接続口に介護者によってホースが接続されて、筐体の蓋体が閉じられる。
しかし、上記排泄物処理装置では、介護者がホースの一端を排泄物処理本体に接続するのを忘れてしまったり、ホースがきちんと接続されていない状態で、排泄物処理本体を運転させてしまうと、水や汚物が、ホースの一端あるいは排泄物処理本体から外部に噴出してしまうという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、水や汚物が外部に噴出するのを防止する排泄物処理装置を提供することにある。
However, in the excrement disposal apparatus, if the caregiver forgets to connect one end of the hose to the excrement disposal main body or if the hose is not properly connected, the excrement disposal main body is operated. There has been a problem that water and filth are ejected to the outside from one end of the hose or the excrement disposal main body.
Then, the objective of this invention is providing the excrement processing apparatus which eliminates the subject which the prior art mentioned above has, and prevents that a water and filth are spewed outside.
上記課題を解決するため、本発明は、オムツにホースを介して接続される排泄物処理本体を備え、この排泄物処理本体が、排泄タンク、洗浄水の貯留タンク、洗浄水の送水ポンプ、並びに送風ブロワを備え、これら送水ポンプ、並びに送風ブロワを、制御装置からの運転指令に基づき運転させて、オムツ内の汚物を吸引し、又はオムツ内を洗浄する排泄物処理装置において、ホースが、排泄タンクに接続される汚物吸引ホースと、送風ブロワの吐出側に接続される送風ホースと、送水ポンプの吐出側に接続される洗浄水ホースとを含み、それぞれのホースの接続を検知する検知手段を含み、制御装置からの運転指令が出力され、かつ、それぞれのホースの接続が検知された場合に、排泄物処理本体の運転を許可する許可手段を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention includes an excrement disposal main body connected to a diaper via a hose, and the excrement disposal main body includes an excretion tank, a wash water storage tank, a wash water feed pump, and In an excrement disposal apparatus that includes a blower, and operates the water supply pump and the blower on the basis of an operation command from a control device to suck filth in the diaper or wash the diaper. Detecting means for detecting the connection of each hose including a filth suction hose connected to the tank, a blower hose connected to the discharge side of the blower blower, and a wash water hose connected to the discharge side of the water pump Including permission means for permitting operation of the excrement disposal main body when an operation command is output from the control device and connection of each hose is detected. To.
この場合において、排泄物処理本体を収容する筐体を備え、この筐体に検知手段を備える構成としてもよい。 In this case, it is good also as a structure provided with the housing | casing which accommodates an excrement processing main body, and equipped with a detection means in this housing | casing.
また、それぞれのホースの接続端に連結具を備え、この連結具が検知手段に当接することによりホースの接続が検知される構成としてもよい。 Moreover, it is good also as a structure which comprises a connection tool in the connection end of each hose, and this connection tool contacts the detection means, and the connection of a hose is detected.
本発明によれば、水や汚物が外部に噴出するのを防止することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent water and filth from being ejected to the outside.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる排泄物処理システム1の構成を示す図である。この図1に示すように、排泄物処理システム1は、使用者3の腰臀部に装着されるオムツ12と、オムツ12内部の排泄物または汚水を吸引し蓄積する排泄物処理装置14とを備える。これらオムツ12と排泄物処理装置14とは、汚物吸引ホース16、洗浄水ホース17および送風ホース18により接続され、排泄物処理装置14は、洗浄水ホース17や送風ホース18を介して洗浄水や空気をオムツ12内に供給し、汚物吸引ホース16を介してオムツ12内の汚物を当該排泄物処理装置14に吸引する。なお、符号10は、使用者3が横たわるマットである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an excrement disposal system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the excrement disposal system 1 includes a
図2は、排泄物処理装置14の回路構成を示す図である。この図2に示すように、排泄物処理装置14は、排泄物または汚水(洗浄水を含む)を貯留する排泄タンク200を備えており、この排泄タンク200は、汚物吸引ホース16を介してオムツ12の汚物吸引ホース接続口に接続されている。排泄タンク200は、液面センサ201とセパレータ202とを備え、液面センサ201は、排泄タンク200内に貯留された排泄物および汚水の液面位置を検知する。セパレータ202は、液体を除去して気体のみを通過させるものであり、このセパレータ202は、空気管140、脱臭・殺菌器207、空気管141を介して送風ブロワ205の吸込口に接続される。脱臭・殺菌器207は、排泄タンク200から吸い出された空気を脱臭・除菌するものである。
FIG. 2 is a diagram illustrating a circuit configuration of the
送風ブロワ205の吐出口には、空気管143、分岐管144、空気管145が順次接続され、この空気管145は、送風ホース18を介してオムツ12の送風ホース接続口に接続される。オムツ12内には、送風ホース接続口に連通する洗浄口134aが形成される。脱臭・殺菌器207にて殺菌され、送風ブロワ205から吐出された空気は、洗浄口134aを通じて、オムツ12内に供給される。
An
上記空気管143と空気管145との間には、分岐管144が接続され、この分岐管144は、空気管150、二方弁218、空気管151および分岐管170を介して二方向に分岐され、一方が、水管149、ウォータポンプ(洗浄水の送水ポンプ)215および水管148を介して洗浄水タンク(洗浄水の貯留タンク)210に接続され、他方が水管152、洗浄水ホース17を介してオムツ12の洗浄水ホース接続口に接続される。オムツ12内には、洗浄水ホース接続口に連通する洗浄口130a、130bが形成される。これら洗浄口130a、130bは、先端に小孔を有し、この小孔を通じて噴射された洗浄水によって、使用者の局部を洗浄するものである。
A
本構成では、上述の洗浄口134aは、洗浄口130a、130bに夫々設けられた小孔よりも大きな開口面積を有しており、二方弁218を開いた状態で送風ブロワ205及びウォータポンプ215を動作させると、洗浄口134aを通じてオムツ12内に空気と洗浄水とが混合されて供給される構成となっている。これは、洗浄口134aを通じてオムツ12に流入する方が、洗浄口130a、130bを通じてオムツ12に流入するよりも圧力損失が小さくなるためである。
In this configuration, the above-described
洗浄水タンク210は、オムツ12内に供給する洗浄水が貯留されるタンクであり、温水ヒータ211、サーミスタ212およびフロートセンサ(水位計)213を備えている。温水ヒータ211は、洗浄水タンク210内の洗浄水を暖めるものであり、サーミスタ212は、洗浄水の温度を検知するものであり、フロートセンサ(水位計)213は、洗浄水タンク210内の洗浄水の量を検知するためのものである。また、この洗浄水タンク210の底部には、水管147が接続され、この水管147の途中に設けられた水抜コック(活栓)214が開かれると、洗浄水タンク210内の洗浄水が外に排出される。
The wash water tank 210 is a tank in which wash water supplied into the
また、排泄物処理装置14は、当該排泄物処理装置14全体を制御する制御部216を備えており、この制御部216によって、送風ブロワ205、温水ヒータ211、ウォータポンプ215、二方弁218等が制御される。
In addition, the
次に、排泄物処理装置14の動作について説明する。なお、二方弁218は初期状態において閉鎖されている。
Next, the operation of the
この動作は吸引工程、洗浄工程、水抜工程の3工程に大別される。 This operation is roughly divided into three processes, a suction process, a cleaning process, and a draining process.
まず、吸引工程は、オムツ12から排泄物などを吸引する動作であり、制御部216は、二方弁218を開き、送風ブロワ205を動作させる。これにより、排泄タンク200内は、送風ブロワ205によって空気が吸引されて負圧に保たれ、汚物収集トレイ120に設けられたオムツ側汚物吸引ホース接続口より汚物吸引ホース16、排泄タンク200、送風ブロワ205に向かって空気が流れる一方、送風ブロワ205の吐出口から空気管143、空気管145、送風ホース18、洗浄口134aを通って、オムツ12内に空気が循環する。
First, the suction process is an operation of sucking excrement and the like from the
このとき、制御部216がウォータポンプ215を運転させることにより、洗浄水が洗浄水タンク210から水管148、水管149、分岐管170、二方弁218を経て空気管145へと流入する。これは、上述のように、洗浄口134aの開口面積が、洗浄口130a、130bに夫々設けられた小孔より大きな面積を有するため、圧損が低いからである。そして、この空気管145内で上記洗浄水と空気とが混合された状態で、送風ホース18を介してオムツ12に送水され、洗浄口134aから噴射されることで汚物の流動性を高めることにより汚物の吸引を行なうものである。
At this time, when the
さらに詳述すると、送風ブロワ205が運転されると、排泄タンク200が負圧に保たれ、セパレータ202により、排泄タンク200内の空気だけが空気管140に導かれ、脱臭・除菌器207によって空気に含まれる臭気の除去と、殺菌とが行われ、送風ブロワ205の吸込口に流入する。また、送風ブロワ205の吐出口から吐出された空気は、上記のように脱臭と除菌が行われてオムツ12内に導かれ、オムツ12内が衛生に保たれる。
More specifically, when the
次に、洗浄工程は、使用者3の各部位を洗浄する動作であり、先ず、制御部216は、送風ブロワ205を動作させる。これにより、排泄タンク200内は、送風ブロワ205によって空気が吸引されて負圧に保たれ、汚物収集トレイ120に設けられたオムツ側汚物吸引ホース接続口122より汚物吸引ホース16、排泄タンク200、送風ブロワ205に向かって空気が流れる一方、送風ブロワ205の吐出口から空気管143、空気管145、送風ホース18、洗浄口134aを通って、オムツ12内に空気が循環する。
Next, the cleaning process is an operation of cleaning each part of the
このとき、ウォータポンプ215を運転させることにより、洗浄水タンク210から洗浄水が水管148、水管149、分岐管170、洗浄水ホース17を経てオムツ12の洗浄口130a、130bから噴射される。つまり、この洗浄工程にあっては、オムツ12内から洗浄水を吸引するために、上述した吸引工程における空気の循環と同様の空気の循環も合わせて行われる。
At this time, by operating the
水抜工程は、洗浄水ホース17内に溜まった洗浄水を排水する動作であり、制御部216は、洗浄工程終了の後(すなわち、ウォータポンプ215の停止後)、二方弁218を開き、送風ブロワ205を運転させる。これによって、送風ブロワ205から吐出される空気の一部が、分岐管144、空気管150、二方弁218、空気管151、分岐管170、水管152を経て洗浄水ホース17に導かれるため、洗浄水ホース17内に溜まった洗浄水を排水できる。これにより、次回洗浄開始時に水管内に溜まった低温の水を少なくでき、使用者3へ噴出する低温の洗浄水を少なくできる。
The draining process is an operation of draining the cleaning water accumulated in the cleaning
図3は、排泄物処理装置14の外観を示す斜視図である。この図3に示すように、排泄物処理装置14は、排泄物処理本体14aと、この排泄物処理本体14aが収納される筐体15とを備える。この筐体15は、上方が開口した箱形状に形成され、排泄物処理本体14aを収納する収納部15aが設けられ、この収納部15aの上方には、開閉自在な蓋体15bが設けられている。収納部15aには、排泄物処理本体14aの一部としての排泄タンク200および脱臭・殺菌器207が収納されている。なお、排泄物処理本体14aは、排泄タンク200、洗浄水タンク210、ウォータポンプ215、並びに送風ブロワ205などを備えて構成される。
FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the
筐体15は、この筐体15の一側面の上部に開口部400を備え、この開口部400には、汚物吸引ホース16の一端16aが接続される汚物吸引ホース接続管21と、洗浄水ホース17の一端17aが接続される洗浄水ホース接続管22と、送風ホース18の一端18aが接続される送風ホース接続管23とが設けられている。汚物吸引ホース接続管21は排泄タンク200に接続され、洗浄水ホース接続管22は水管152(図2)に接続され、送風ホース接続管23は空気管145(図2)に接続されている。
The
汚物吸引ホース16の一端16aには、この汚物吸引ホース16の一端16aを保持する係止部材401(連結具)が設けられている。また、洗浄水ホース17の一端17a及び送風ホース18の一端18aには、当該洗浄水ホース17の一端17a及び送風ホース18の一端18aを一体的に保持する係止部材402(連結具)が設けられている。
At one
一方、汚物吸引ホース接続管21には、接続管係合部403が形成されている。また、洗浄水ホース接続管22及び送風ホース接続管23には、接続管係合部404が形成されている。そして、係止部材401が接続管係合部403に係合して係止されることで、汚物吸引ホース16の一端16aが汚物吸引ホース接続管21に接続される。また、係止部材402が接続管係合部404に係合して係止されることで、洗浄水ホース17の一端17a及び送風ホース18の一端18aのそれぞれが洗浄水ホース接続管22及び送風ホース接続管23のそれぞれに接続される。
On the other hand, a connecting
また、排泄物処理本体14aは、蓋体15bの開閉を検知するセンサ220を備えている。このセンサ220は、例えば、リミットスイッチ等であり、筐体15において蓋体15bが閉じている場合に蓋体15bに当接する箇所に設置されており、制御部216に接続されている。
Further, the excrement disposal
制御部216は、センサ220による蓋体15bの開閉検知の結果、蓋体15bが開いている場合、排泄物処理本体14aの送風ブロワ205(図2)およびウォータポンプ215(図2)の運転を禁止する。例えば、排泄物処理本体14aの運転中に蓋体15bが開けられた場合、制御部216は、直ちに、送風ブロワ205およびウォータポンプ215の運転を停止するようにしている。
When the
上述のように、筐体15は、各ホース16、17、18が接続される各ホース接続管21、22、23が望む開口部400を備える。図4は、これら各ホース接続管21、22、23に各ホース16、17、18が接続された状態を示す開口部400付近の部分斜視図である。
As described above, the
汚物吸引ホース16の係止部材401には、図4に示すように、操作者によって着脱が操作される一対の操作部405が備えられている。これら一対の操作部405は、汚物吸引ホース16の一端16aを挟んで設けられている。同様に、洗浄水ホース17及び送風ホース18の係止部材402には、操作者によって着脱が操作される一対の操作部406が備えられている。
As shown in FIG. 4, the locking
操作者が操作部405を操作することによって、係止部材401を接続管係合部403に着脱させることができ、汚物吸引ホース16の一端16aを汚物吸引ホース接続管21に着脱することができる。また、操作者が操作部406を操作することによって係止部材402を接続管係合部404に着脱させることができ、洗浄水ホース17の一端17a及び送風ホース18の一端18aのそれぞれを洗浄水ホース接続管22及び送風ホース接続管23のそれぞれに着脱することができる。
When the operator operates the
ところで、介護者がホースの一端16a、17a、18aのいずれかを排泄物処理本体14aのホース接続管21、22、23に接続するのを忘れてしまったり、ホースがきちんと接続されておらず、ホースの一端16a、17a、18aのいずれかがホース接続管21、22、23から外れてしまうことがある。仮にこのような状態で排泄物処理本体14aを運転させた場合には、水や汚物がホースの一端16a、17a、18aあるいはホース接続管21、22、23から外部に噴出してしまうこととなる。
By the way, the caregiver forgets to connect one of the
本実施形態では、ホースの一端16a、17a、18aがホース接続管21、22、23に接続されていることを検知するリミットスイッチが設けられている。
In this embodiment, a limit switch is provided for detecting that one
開口部400は、筐体15の一側面に形成された矩形の切り欠き451と、この切り欠き451の周縁に連設され、筐体15内部側に凹んで形成される板材453とを備える。この板材453は、切り欠きの下縁451aに連設し、各ホース16、17、18の下方に位置する底面部455と、切り欠き451の側縁451bに連設される側面部459と、これら底面部455および側面部459に連設する背面部457とを備える。この背面部457には、汚物吸引ホース接続管21を筐体15の外部に導きだすための第1の切り欠き461と、洗浄水ホース接続管22および送風ホース接続管23を筐体15の外部に導きだすための第2の切り欠き463とが形成されている。
The
本構成では、板材453は筐体15内部側に凹んで形成され、各ホース16、17、18の下方に位置する底面部455を備えているため、ホースを着脱する際に、汚物や水が垂れた場合であっても、この垂れは筐体15内部ではなく、底面部455に落ちるので、この底面部455を清掃することによって、排泄物処理装置14を清潔に保つことができる。
In this configuration, the
第1の切り欠き461と第2の切り欠き463との間に位置する背面部457には、汚物吸引ホース16が汚物吸引ホース接続管21に接続されていることを検知する第1のリミットスイッチ(検知手段)471と、洗浄水ホース17および送風ホース18が洗浄水ホース接続管22および送風ホース接続管23に接続されていることを検知する第2のリミットスイッチ(検知手段)481とを備えている。上述のように、洗浄水ホース17および送風ホース18は、係止部材402によって、洗浄水ホース接続管22および送風ホース接続管23に一体的に接続されるため、洗浄水ホース17および送風ホース18が洗浄水ホース接続管22および送風ホース接続管23に接続されていることを検知するリミットスイッチは1つ設けるだけで良い。
A first limit switch for detecting that the
第1および第2のリミットスイッチ471、481は、スイッチ本体473、483と、このスイッチ本体473、483に接続される平板475、485とを備える。この平板475、485は、回動軸477、487を中心に各ホース接続管21、22、23の軸方向に回動し、各ホースが接続されていない状態では、筐体15の外部に向けて(図中X方向)付勢されている。スイッチ本体473、483は、信号線(不図示)を介して、制御部(許可手段)216(図2)に接続されている。この制御部216は、第1および第2のリミットスイッチ471、481による検知の結果、すべてのホース16、17、18が、各ホース接続管21、22、23に接続されている場合に限り、排泄物処理本体14aの送風ブロワ205(図2)およびウォータポンプ215(図2)の運転を許可するように構成されている。
The first and
これによれば、例えば、汚物吸引ホース16が、汚物吸引ホース接続管21から外れている状態で、送風ブロワ205およびウォータポンプ215を運転させた場合に、オムツ12内の汚物が、汚物吸引ホース16の一端16aから外部に噴出されることを防止できる。また、例えば、洗浄水ホース17および送風ホース18が、洗浄水ホース接続管22および送風ホース接続管23から外れている状態で、送風ブロワ205およびウォータポンプ215を運転させた場合に、当該洗浄水ホース接続管22および送風ホース接続管23から洗浄水などが外部に噴出されることを防止できる。
According to this, for example, when the
汚物吸引ホース16の係止部材401が、汚物吸引ホース接続管21に接続されると、係止部材401の操作部405の端面405aが、第1のリミットスイッチ471の平板475に当接し、この平板475は付勢力に抗して、筐体15の内部方向(図中Y方向)に回動して、スイッチ本体473の接点を閉じる。同様に、洗浄水ホース17および送風ホース18の係止部材402が、洗浄水ホース接続管22および送風ホース接続管23に接続されると、係止部材402の端面402aが、第2のリミットスイッチ481の平板485に当接し、この平板485は付勢力に抗して、筐体15の内部方向(図中Y方向)に回動して、スイッチ本体483の接点を閉じる。
When the locking
各ホース16、17、18が、各ホース接続管21、22、23に接続され、上記第1および第2のリミットスイッチ475、485が作動した場合には、制御部216は、排泄物処理本体14aの運転を許可し、介護者または使用者の運転指令に応じて、排泄物処理本体14aを運転する。
When each
本実施形態によれば、汚物吸引ホース16の係止部材401が汚物吸引ホース接続管21に接続されたことを検知する第1のリミットスイッチ471と、洗浄水ホース17及び送風ホース18の係止部材402が洗浄水ホース接続管22および送風ホース接続管23に接続されていることを検知する第2のリミットスイッチ481と、これら第1、第2のリミットスイッチ471、481が各ホースの接続を検知した場合に、排泄物処理本体14aの運転を許可するように構成したため、各ホース16、17、18が各ホース接続管21、22、23から外れた状態で、排泄物処理本体14aの運転を禁止することにより、汚物が汚物吸引ホース16から外部に噴出するのを防止することができるとともに、洗浄水が、ホース接続口22、23から外部に噴出するのを防止することができる。
According to this embodiment, the
また、本実施形態では、各ホースの接続端に係止部材401、402を設け、この係止部材401、402がリミットスイッチ471、481に当接して、ホースの接続を検知する構成としているため、ホース接続時に、係止部材401、402がリミットスイッチ471、481に当接しているかどうかを目視で確認することができるため、各ホース16、17、18をホース接続管21、22,23に確実に接続することができ、ひいては、汚物が汚物吸引ホース16から外部に噴出するのを防止することができるとともに、洗浄水が、ホース接続口22、23から外部に噴出するのを防止することができる。
Moreover, in this embodiment, since it is set as the structure which provides the latching
以上、一実施形態に基いて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、本実施形態では、ホースの接続を検知するリミットスイッチ471、481は、各ホースの係止部材401、402が当接する開口部400の背面部457に設けているが、これにかかわらず、側面部459もしくは底面部455に設けても良い。この場合、各係止部材401、402がリミットスイッチ471、472と確実に当接するように、これら各係止部材401、402に当接部材を設けることが望ましい。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on one Embodiment, this invention is not limited to this. For example, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、ホースの接続を検知する検知手段として、リミットスイッチ471、481を説明しているが、これに限るものではない。また、本実施形態では、筐体15の開口部400に、各ホース16、17、18が各ホース接続口21、22、23に接続されていることを検知するリミットスイッチ471、481を備える構成としたが、排泄物処理装置の操作回路(例えば、センサ200の信号線)を分断して、分断したそれぞれの信号線を端子に接続するとともに、ホース側にこの端子間を接続する導通部材を備え、ホースを連結する場合に、この導通部材が上記端子間を接続して、操作回路を動作可能とする構成としても良い。
In this embodiment,
1 排泄物処理システム
12 オムツ
14 排泄物処理装置
14a 排泄物処理本体
15 筐体
15b 蓋体
16 汚物吸引ホース(ホース)
17 洗浄水ホース(ホース)
18 送風ホース(ホース)
200 排泄タンク
205 送風ブロワ(洗浄水の貯留タンク)
210 洗浄水タンク
215 ウォータポンプ(洗浄水の送水ポンプ)
216 制御部(許可手段)
400 開口部
401、402 係止部材(連結具)
471、481 リミットスイッチ(検知手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
17 Washing water hose (hose)
18 Blower hose
200
210
216 Control unit (permission means)
400
471, 481 Limit switch (detection means)
Claims (3)
前記ホースが、排泄タンクに接続される汚物吸引ホースと、送風ブロワの吐出側に接続される送風ホースと、送水ポンプの吐出側に接続される洗浄水ホースとを含み、それぞれのホースの接続を検知する検知手段を含み、前記制御装置からの運転指令が出力され、かつ、それぞれのホースの接続が検知された場合に、排泄物処理本体の運転を許可する許可手段を備えることを特徴とする排泄物処理装置。 The excrement disposal main body is connected to the diaper via a hose, and the excrement disposal main body includes an excretion tank, a wash water storage tank, a wash water feed pump, and a blower blower. In the excrement disposal apparatus that operates the blower based on the operation command from the control device, sucks the filth in the diaper, or cleans the diaper,
The hose includes a filth suction hose connected to the excretion tank, a blower hose connected to the discharge side of the blower blower, and a wash water hose connected to the discharge side of the water pump. Including a detecting means for detecting, and provided with permission means for permitting operation of the excrement disposal main body when an operation command is output from the control device and connection of each hose is detected. Excrement disposal device.
この連結具が検知手段に当接することによりホースの接続が検知されることを特徴とする請求項1または2記載の排泄物処理装置。
Each hose has a connector at the connection end,
The excrement disposal apparatus according to claim 1 or 2, wherein the connection of the hose is detected by abutment of the coupling tool on the detection means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004209646A JP2006026124A (en) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | Excrement disposal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004209646A JP2006026124A (en) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | Excrement disposal device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006026124A true JP2006026124A (en) | 2006-02-02 |
Family
ID=35893137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004209646A Withdrawn JP2006026124A (en) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | Excrement disposal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006026124A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008048912A (en) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Nakamura Minoru | Automatic bowel evacuation apparatus |
KR100882812B1 (en) | 2007-08-28 | 2009-02-10 | 라니쎄인트웰 주식회사 | Levered wastewater pipe connection of automatic patient excretion system |
KR100882811B1 (en) | 2007-08-08 | 2009-02-10 | 라니쎄인트웰 주식회사 | Cistern tubing connections for automatic patient excretion |
KR100916703B1 (en) | 2007-12-17 | 2009-09-11 | 라니쎄인트웰 주식회사 | Water Pump Drive Control Method of Automatic Treatment Device for Patients and Elders |
-
2004
- 2004-07-16 JP JP2004209646A patent/JP2006026124A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008048912A (en) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Nakamura Minoru | Automatic bowel evacuation apparatus |
KR100882811B1 (en) | 2007-08-08 | 2009-02-10 | 라니쎄인트웰 주식회사 | Cistern tubing connections for automatic patient excretion |
KR100882812B1 (en) | 2007-08-28 | 2009-02-10 | 라니쎄인트웰 주식회사 | Levered wastewater pipe connection of automatic patient excretion system |
KR100916703B1 (en) | 2007-12-17 | 2009-09-11 | 라니쎄인트웰 주식회사 | Water Pump Drive Control Method of Automatic Treatment Device for Patients and Elders |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7065790B2 (en) | Excrement disposal method and its equipment | |
JP2007289638A (en) | Automatic excreta treating apparatus | |
JP4757178B2 (en) | Endoscope cleaning and disinfecting apparatus, and method for disinfecting apparatus internal conduit of endoscope cleaning and disinfecting apparatus. | |
CN109009636A (en) | Nurse machinery equipment | |
KR20190061457A (en) | Apparatus to remove foul odor for toilet | |
JP2003153933A (en) | Nursing toilet system | |
JP3144371U (en) | Automatic excretion processor | |
JP2006026124A (en) | Excrement disposal device | |
JP4485384B2 (en) | Endoscope cleaning and disinfection device | |
CN108852598A (en) | Cleaning device | |
JP2002165821A (en) | Excreta disposer | |
JP4854952B2 (en) | Endoscope cleaning device | |
JP4514537B2 (en) | Hose connection structure and excrement disposal device | |
JP5073474B2 (en) | Endoscope cleaning disinfection device | |
CN108852600A (en) | A kind of cleaning device | |
JP4467361B2 (en) | Excrement disposal apparatus and hose cleaning method for waste disposal apparatus | |
KR20120117449A (en) | Offensive odor filtering apparatus of urinal | |
JP3115992B2 (en) | Endoscope cleaning and disinfecting equipment | |
KR101733445B1 (en) | Main body module for automatic excretion cleaning apparatus | |
JP2001046336A (en) | Device and method for washing endoscope | |
JP2005334545A (en) | Excreta disposer | |
JP4727841B2 (en) | Automatic drainage system for operating room | |
WO2020075217A1 (en) | Waste disposal method and device thereof | |
CN209548188U (en) | A kind of cleaning device | |
KR100882812B1 (en) | Levered wastewater pipe connection of automatic patient excretion system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070704 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080304 |