JP2006025286A - Image reader and image forming apparatus - Google Patents
Image reader and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006025286A JP2006025286A JP2004202804A JP2004202804A JP2006025286A JP 2006025286 A JP2006025286 A JP 2006025286A JP 2004202804 A JP2004202804 A JP 2004202804A JP 2004202804 A JP2004202804 A JP 2004202804A JP 2006025286 A JP2006025286 A JP 2006025286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- black level
- reading
- detection range
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートスルー方式の原稿供給装置を使用する画像読取装置およびこれを備える画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image reading apparatus using a sheet-through type document supply apparatus and an image forming apparatus including the image reading apparatus.
従来、画像形成装置の画像読取装置では、画像情報を読み取るために多数の光電変換素子が主走査方向に1列に配列されたCCDラインセンサを用いることが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
このようなCCDセンサにあっては、各々の光電変換素子から出力される信号は、光がまったく入射されていない場合であってもある量の出力値が出力されてしまう。この場合の出力電圧は暗時出力電圧と称されている。
画像読み取り時には光電変換素子の暗時出力電圧は各々の画像信号電圧に負荷されて出力されるので、真の画像信号電圧を得るためには光電変換素子の出力電圧から暗時出力電圧分を差し引くという補正処理(黒レベル補正処理)を施す必要がある。
黒レベル補正処理に関する手法としては、光シールド素子を利用するライン単位の補正方式と、全画素分の光電変換素子を利用する画素単位の補正方式とがある。
光シールド素子を利用する、前者のライン単位の補正方式は、イメージセンサの有効画像領域外に複数の光シールド素子(ダミー変換素子)を遮光状態で形成しておき、常に暗時出力電圧が得られる状態としている。これらの光シールド素子から得られる暗時出力値に基づきライン単位で有効画像領域中の本来の光電変換素子の暗時出力補正を行うようにしたものである。
全画素分の光電変換素子を利用する、後者の画素単位の補正方式は、光源(露光ランプ)の消灯時に全画素分の光電変換素子から得られる暗時出力値を画素毎に記憶させておく。光源を点灯させる実際の画像読み取り時に各々の光電変換素子から得られる出力電圧を記憶された暗時出力値に基づき画素毎に補正するようにしたものである。
In such a CCD sensor, a signal output from each photoelectric conversion element outputs a certain amount of output value even when no light is incident. The output voltage in this case is referred to as dark output voltage.
At the time of image reading, the dark output voltage of the photoelectric conversion element is output while being loaded on each image signal voltage. Therefore, to obtain the true image signal voltage, the dark output voltage is subtracted from the output voltage of the photoelectric conversion element. It is necessary to perform a correction process (black level correction process).
As a method relating to the black level correction processing, there are a line-by-line correction method using a light shield element and a pixel-by-pixel correction method using photoelectric conversion elements for all pixels.
The former line-by-line correction method that uses light shield elements is that a plurality of light shield elements (dummy conversion elements) are formed in a light-shielded state outside the effective image area of the image sensor, and a dark output voltage is always obtained. It is in a state that can be. Based on the dark output value obtained from these light shield elements, the dark output correction of the original photoelectric conversion element in the effective image area is performed in line units.
In the latter pixel unit correction method using photoelectric conversion elements for all pixels, a dark output value obtained from photoelectric conversion elements for all pixels is stored for each pixel when the light source (exposure lamp) is turned off. . The output voltage obtained from each photoelectric conversion element during actual image reading when the light source is turned on is corrected for each pixel based on the stored dark output value.
画素単位の補正方式の場合、ライン単位の補正方式に比べて、1画素毎の暗時出力値の不均一さを回避し得る利点を有するものの、全画素分の暗時出力値を記憶するメモリ容量を必要とし、コスト高となる欠点を有する。
また読み取り中は画素毎に一定の黒レベルを減算する処理となるため、読み取り中の低周波の黒レベル変動を補正することができない等の欠点がある。
ライン単位の黒レベル方式は、ライン毎に光シールド素子の黒レベルを使い減算する黒レベルを求めるが、光シールド素子の素子数が多くないため、ノイズ成分が多い場合は、黒レベル減算値がばらついてしまうという欠点がある。
とくにカラーの画像読取装置においては、3ラインのCCDラインセンサが用いられることが多いが、RGBライン毎に黒レベル減算値を算出するため、RGBで黒レベル減算値がばらついてしまうと無彩色の原稿を読み取っても色が着くラインが発生し、横スジが発生するという欠点がある。
本発明の目的は、上述した実情を考慮して、ノイズ成分の影響を極力受けることなく適正な黒レベル補正処理を行い、横スジを軽減することができる画像読取装置およびこれを備える画像形成装置を提供することにある。
In the case of the pixel-based correction method, compared with the line-based correction method, there is an advantage that non-uniformity of dark output values for each pixel can be avoided, but a memory that stores dark output values for all pixels. It has the disadvantage of requiring capacity and high cost.
In addition, since a constant black level is subtracted for each pixel during reading, there is a disadvantage that the low-frequency black level fluctuation during reading cannot be corrected.
The black level method for each line obtains the black level to be subtracted using the black level of the light shield element for each line, but since there are not many elements of the light shield element, the black level subtraction value is There is a disadvantage that it varies.
In particular, in a color image reading apparatus, a 3-line CCD line sensor is often used. However, since the black level subtraction value is calculated for each RGB line, if the black level subtraction value varies in RGB, an achromatic color is obtained. Even when the original is read, there is a drawback that a line where the color arrives is generated and a horizontal stripe is generated.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image reading apparatus capable of performing appropriate black level correction processing and reducing horizontal stripes without being affected by noise components as much as possible in consideration of the above-described actual situation, and an image forming apparatus provided with the image reading apparatus. Is to provide.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、原稿を光学的に読み取った画像情報をアナログ電気信号に変換するイメージセンサと、読み取りモードに応じてライン周期を変更することができる画像読み取り装置において、ライン周期の変更に応じて黒レベルの主走査方向検出範囲を変更する検出範囲変更手段を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、読み取りライン周期を切り換える2つ以上の読み取りモードを有し、ライン周期に対応して主走査方向の黒レベル検出範囲を前記イメージセンサの有効画像領域外で広げることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、ライン周期が短いときは主走査方向の黒レベル検出範囲を前記イメージセンサのオプティカル・ブラック部分に設定し、ライン周期がある一定周期以上となった場合は黒レベル検出範囲を前記イメージセンサの空転送部分に設定することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像読取装置を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 is an image sensor that converts image information obtained by optically reading a document into an analog electrical signal, and a line cycle that is changed according to a reading mode. A possible image reading apparatus includes a detection range changing unit that changes a black level main scanning direction detection range in accordance with a change in line cycle.
The invention described in claim 2 has two or more reading modes for switching the reading line cycle, and extends the black level detection range in the main scanning direction outside the effective image area of the image sensor corresponding to the line cycle. It is characterized by.
According to a third aspect of the present invention, when the line period is short, the black level detection range in the main scanning direction is set to the optical black portion of the image sensor, and when the line period exceeds a certain period, the black level is detected. The detection range is set in an empty transfer portion of the image sensor.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image reading apparatus according to any one of the first to third aspects.
本発明によれば、ノイズ成分の影響を極力受けることなく適正な黒レベル補正処理を行い、横スジを軽減することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to perform appropriate black level correction processing without being affected by the noise component as much as possible, and to reduce horizontal stripes.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は一般的な画像読取装置を示す概略図である。まず、図1を参照して具体的に構成および動作を説明する。
スキャナ本体13内の読み取り部Aは、原稿台であるコンタクトガラス1に載置した原稿14を読み取るために、原稿露光用の照明ランプ2と第1反射ミラー3とからなる第1キャリッジ6と、第2反射ミラー4および第3反射ミラー5からなる第2キャリッジ7とを有している。
さらに、スキャナ本体13内には、CCDリニアイメージセンサ9(以後CCD)に結像するためのレンズユニット8と、CCD9を搭載するセンサーボード基板10と、信号処理基板12をセンサーボード基板10と接続する接続ケーブル11、および読み取り光学系等による各種の歪みを補正するための白基準板15を有している。
コンタクトガラス1に原稿14を載置固定して読み取る場合には、第1キャリッジ6が一定の速度で往動(矢印B方向)し、かつ第2キャリッジ7が第1キャリッジ6の1/2の速度で第1キャリッジ6に追従して往動することにより、コンタクトガラス1上の原稿14が光学的に走査される。
原稿の読み取り終了後、第1キャリッジ6及び第2キャリッジ7は、ホームポジションに復動する。図1で示す位置が、第1キャリッジ6および第2キャリッジ7のホームポジションである。なお、第1キャリッジ6および第2キャリッジ7を移動するために図示しないモータ駆動系も読み取り部Aに有している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view showing a general image reading apparatus. First, a specific configuration and operation will be described with reference to FIG.
A reading unit A in the
Further, in the scanner
When the
After the reading of the document is completed, the first carriage 6 and the
図2は読み取りデータの処理について図1の画像読取装置を含んでいる画像形成装置の回路構成を示すブロック図である。次に読み取りデータの処理について図2を参照して説明する。
CCD9は、RGBのフィルタを被せたCCDセンサが、3列並んでいるカラー3ラインCCDとする。アナログ処理回路19では、CCD9から出力されるアナログ波形の信号部分をサンプリングするとともにアンプを内蔵して信号のゲインを調整する。
A/Dコンバータ20では、R、G、B各色のアナログ画像信号を8ビットのカラーデジタル画像情報として画像Y処理部17に出力する。3ラインCCD9の場合にCCD9から出力される信号は、等倍時4ライン間隔の位置ズレが存在する。
すなわち、R−B間では、8ラインの位置ズレが存在しており、ライン間補正部21では、R信号を8ライン蓄えて、G信号を4ライン蓄えて遅延させることでライン間の位置ズレを補正している。
黒レベル補正回路32では、黒レベルを検出して画像データから黒レベルを減算する。シェーディング補正部22において、光学系の濃度ムラ、CCD9の感度バラツキに関する補正を各RGB信号に対して行う。
変倍時において、ライン間補正部21だけでは位置ズレが合わない場合が生じるため、ドット補正部24では、ライン間補正部21で補正しきれない、1ライン以下の位置ズレを周囲の画素を参照して補正する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a circuit configuration of an image forming apparatus including the image reading apparatus of FIG. Next, processing of read data will be described with reference to FIG.
The CCD 9 is a color 3-line CCD in which three rows of CCD sensors covered with RGB filters are arranged. The
The A /
That is, there is an 8-line misalignment between R and B, and the inter-line correction unit 21 accumulates the R signal by 8 lines and accumulates the G signal by 4 lines and delays the line misalignment. Is corrected.
The black
At the time of zooming, there may be a case where the positional deviation does not match only with the interline correction unit 21, so the
スキャナγ部25では、反射率に関して直線的な特性を持っているデータを後段の色補正部27で色補正の補正精度が向上するような特性に変換する。像域分離部23では、後段の処理において画像の特徴に合った最適な処理を行うために、画像が文字領域であるか絵柄領域であるかを判定する。
フィルタ26では、文字領域をシャープにするためにエッジを強調し、絵柄領域に対しては滑らかにするために平滑化処理を行う。色補正部27では、CCD9で読み取ったRGBの信号をC、M、Y、Kの信号に変換する。
CCD9の感度及びインクの特性は、理想とは異なるため、複写機においては、原稿との差を補正するように色補正パラメータが調整される。変倍28では、主走査方向の変倍処理を行う。
この場合、コンボリューション法を使うことで、読み取り光学系のMTFを保持したまま変倍処理を行い、画像データの解像力を維持する。副走査方向に関しては、副走査方向の走査速度を制御することにより行う。
なお、コンボリューション法に関しては、プリンタγ29では、原稿とコピー濃度を最終的に一致させる。原稿とトナーの分光特性の差、グレーバランス、トップ濃度が適正になるように処理を行う。
階調処理部30では、8ビットの濃度情報を2値化、あるいは多値化する。このとき文字領域では2値化あるいは数段間の多値化を、絵柄領域ではディザ処理あるいは誤差拡散処理を行い、プリンタ18に出力する。プリンタ18では、C、M、Y、Kの画像データを、LD書き込み31を介して用紙に印字する。
In the
In the
Since the sensitivity and ink characteristics of the CCD 9 are different from the ideal, the color correction parameter is adjusted in the copying machine so as to correct the difference from the original. In the variable magnification 28, a variable magnification process in the main scanning direction is performed.
In this case, by using the convolution method, the scaling process is performed while maintaining the MTF of the reading optical system, and the resolution of the image data is maintained. The sub-scanning direction is performed by controlling the scanning speed in the sub-scanning direction.
As for the convolution method, the printer γ29 finally matches the original and the copy density. Processing is performed so that the difference in spectral characteristics between the document and the toner, the gray balance, and the top density are appropriate.
The gradation processing unit 30 binarizes or multi-values 8-bit density information. At this time, binarization or multi-level quantization is performed in the character area, dither processing or error diffusion processing is performed in the picture area, and the result is output to the
図3は黒レベル補正回路を示すブロック図である。図3において、ライン間補正部21から出力されたRGB、各10bitの画像データは、黒レベル検出回路33と減算回路34に入力される。
黒レベル検出回路33では図示しないタイミング制御回路により主走査方向の或る範囲の画像データの黒レベルを検出する。検出した黒レベルから減算値を求める方式は、一般的には主走査方向には単純加算平均を行い、副走査方向は重加算演算方式により求める。
演算された黒レベル減算値は減算回路34に出力される。この減算回路34では黒レベル減算値を画像データから減算し出力する。この減算値は1ラインの間は一定値となる。
FIG. 3 is a block diagram showing a black level correction circuit. In FIG. 3, RGB and 10-bit image data output from the interline correction unit 21 are input to a black
The black
The calculated black level subtraction value is output to the
図4は白黒時の読み取りタイミングを示すタイミング図である。図5はカラー時の主走査方向読み取りタイミングを示すタイミング図である。本実施の形態では、等倍時のカラー時の読み取り速度と白黒時の読み取り速度が違うことを前提に説明する。
これは、カラー複写機の場合に、一般的には、構造上カラーのコピー速度の方が遅くなるため、それに応じて読み取り速度を遅くすることが可能である。読み取りライン周期は読み取り速度に比例するため、読み取り速度が遅ければライン周期が長くなる。このとき、読み取り画素周波数を切り換えなければ1ラインの画素数は多くなる。
図4および図5において、TG信号は、CCD9の転送ゲート信号でフォトダイオードに蓄積した電荷をCCDレジスタ部に移送する信号であり、ライン周期で発生する。
φ1信号は、CCDレジスタ部において電荷を転送するための駆動パルスである。VOUT信号は、CCD9から出力されるアナログ信号出力を示し、ダミー信号の空転送部、受光部が光シールドされているオプティカル・ブラック部と実際に読み取る有効フォトセルの部分からなる。このTG、φ1信号は、図示してないタイミング発生回路で生成される。
黒読み取りの検出タイミング設定について説明する。図4に示す白黒読み取りモード時は、タイミング発生回路では、ライン周期T1になるように各種タイミングを設定する。このとき黒読み取り検出範囲をオプティカル・ブラック部分の信号部に設定する。
FIG. 4 is a timing chart showing the reading timing in monochrome. FIG. 5 is a timing chart showing main scanning direction reading timing in color. In the present embodiment, description will be made on the assumption that the reading speed for color at the same magnification and the reading speed for monochrome are different.
In general, in the case of a color copying machine, since the color copying speed is structurally slower, the reading speed can be slowed accordingly. Since the reading line period is proportional to the reading speed, the line period becomes longer if the reading speed is slow. At this time, if the reading pixel frequency is not switched, the number of pixels in one line increases.
4 and 5, the TG signal is a signal for transferring the charge accumulated in the photodiode by the transfer gate signal of the CCD 9 to the CCD register unit, and is generated in a line cycle.
The φ1 signal is a drive pulse for transferring charges in the CCD register unit. The VOUT signal indicates an analog signal output output from the CCD 9, and includes a dummy signal empty transfer portion, an optical black portion where the light receiving portion is optically shielded, and an effective photocell portion that is actually read. The TG and φ1 signals are generated by a timing generation circuit (not shown).
The black reading detection timing setting will be described. In the black-and-white reading mode shown in FIG. 4, the timing generation circuit sets various timings so that the line period T1 is reached. At this time, the black reading detection range is set to the signal portion of the optical black portion.
次に図5に示すようにカラー読み取りモード時には、ライン周期がT2になるように各種タイミングを設定する。カラーの場合にライン周期が長いため、VOUT出力において有効画素領域後の空転送部が多くなる。
カラー時の黒レベル検出回路(検出範囲変更手段)33による黒読み取り検出範囲を図5に示すようにこの空転送部に設定することにより、検出画素が多くなる。黒レベル検出回路33では検出した画素を平均化し、黒減算値を設定する。したがって、検出画素が多くなるほどノイズの影響を受けずに黒レベル減算値を計算できる。
前記説明では、カラーモードと白黒モードで等倍読み取り速度が異なる場合で説明したが、各モードで読み取り速度が異なるモードがある場合は、白黒モードでの切り換え、カラーモードでの切り換えも可能である。
本発明によれば、画像読取装置の読み取り速度に応じてライン周期を変更する装置において、例えば、カラー読み取りモードと白黒読み取りモードの場合の2つの読み取り速度を有し、一般にカラー読み取りの方が後段処理システム上の制約から読み取り速度を遅くすることができる。
横スジはカラーの方が目立つことから、カラーモードの場合に白黒モードに比べて主走査方向の黒レベル範囲を広げることにより、とくにカラーモード時の黒レベル検出精度を向上し、横スジを軽減する。また、カラー時の黒レベル検出範囲をCCD9の空転送部分に設定することによって、より広い範囲に検出範囲を設定することが可能となる。
上記ではカラー読み取りモードと白黒読み取りモードで2つの読み取り速度がある場合で説明したが、カラーで2つ以上の読み取り速度がある場合、または白黒で2つ以上の読み取り速度がある場合も同様に適用でき、できるだけ黒読み取り検出範囲を広げる制御を行うことにより横スジを軽減することができる。
Next, as shown in FIG. 5, in the color reading mode, various timings are set so that the line cycle becomes T2. Since the line cycle is long in the case of color, the number of empty transfer portions after the effective pixel area increases in the VOUT output.
By setting the black reading detection range by the black level detection circuit (detection range changing means) 33 for color in this empty transfer section as shown in FIG. 5, the number of detection pixels increases. The black
In the above description, the case where the color mode and the monochrome mode have different normal scanning speeds has been described. However, when there are modes with different scanning speeds in each mode, switching between the monochrome mode and switching in the color mode is also possible. .
According to the present invention, an apparatus that changes the line cycle according to the reading speed of the image reading apparatus has two reading speeds, for example, a color reading mode and a black and white reading mode. The reading speed can be reduced due to restrictions on the processing system.
Since horizontal stripes are more noticeable in color, widening the black level range in the main scanning direction in the color mode compared to the black and white mode improves the black level detection accuracy especially in the color mode and reduces the horizontal stripes. To do. Further, by setting the black level detection range for color in the empty transfer portion of the CCD 9, it is possible to set the detection range in a wider range.
In the above, the case where there are two reading speeds in the color reading mode and the black and white reading mode has been described, but the same applies to the case where there are two or more reading speeds in color, or where there are two or more reading speeds in black and white. The horizontal streak can be reduced by controlling the black reading detection range as much as possible.
9 イメージセンサ(CCD、CCDリニアイメージセンサ)、13 スキャナ本体、14 原稿、32 黒レベル補正回路、33 黒レベル検出回路(検出範囲変更手段)、34 減算回路、A 読み取り部 9 Image sensor (CCD, CCD linear image sensor), 13 scanner body, 14 document, 32 black level correction circuit, 33 black level detection circuit (detection range changing means), 34 subtraction circuit, A reading unit
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004202804A JP2006025286A (en) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | Image reader and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004202804A JP2006025286A (en) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | Image reader and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006025286A true JP2006025286A (en) | 2006-01-26 |
Family
ID=35798224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004202804A Pending JP2006025286A (en) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | Image reader and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006025286A (en) |
-
2004
- 2004-07-09 JP JP2004202804A patent/JP2006025286A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7423784B2 (en) | Processing of signals from image sensing apparatus whose image sensing area includes a plurality of areas | |
EP1137255B1 (en) | Correction method and apparatus for image signals obtained by an image sensor having a multiple output channels | |
JP6467598B2 (en) | Image reading device | |
JP6175655B2 (en) | Image reading device | |
JP6118997B2 (en) | Image reading device | |
US7929806B2 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
US7672019B2 (en) | Enhancing resolution of a color signal using a monochrome signal | |
US10122885B2 (en) | Image reading device | |
EP1615421B1 (en) | Image scanner | |
US7889404B2 (en) | Image reading device, image forming apparatus, and reading-unit install method | |
JP5817312B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4414276B2 (en) | Image reading device | |
JP2006025286A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
EP2141904B1 (en) | Image reading device, image forming apparatus, and image reading method | |
JP2005236834A (en) | Shading correction circuit and image reader | |
JPH08195877A (en) | Image sensor and image processing circuit | |
JP4954241B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method | |
JP4022178B2 (en) | Image reading device | |
JP5849041B2 (en) | Image forming apparatus and image reading apparatus | |
JP2005094220A (en) | Image scanner, program, and computer-readable recording medium | |
JPH0818775A (en) | Picture reader | |
JP2006254149A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2000125093A (en) | Digital copying machine | |
JP2005269179A (en) | Image reading apparatus | |
JP2006087051A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus |