JP2006022057A - 経皮吸収製剤用基剤およびこれを用いた皮膚貼付製剤 - Google Patents
経皮吸収製剤用基剤およびこれを用いた皮膚貼付製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006022057A JP2006022057A JP2004202536A JP2004202536A JP2006022057A JP 2006022057 A JP2006022057 A JP 2006022057A JP 2004202536 A JP2004202536 A JP 2004202536A JP 2004202536 A JP2004202536 A JP 2004202536A JP 2006022057 A JP2006022057 A JP 2006022057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- preparation
- percutaneous absorption
- skin patch
- drug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
【解決手段】 経皮吸収製剤用基剤中には、分岐型で全炭素数が10〜30であると共に、最長の直鎖炭素数が5〜20である鎖式アルコールを含有し、上記鎖式アルコールが、経皮吸収製剤用基剤中に15〜50重量%の範囲で含有されている。鎖式アルコールは、1価かつ1級の鎖式アルコールが好ましく、具体的にはイソステアリルアルコール、ヘキシルデカノール、オクチルドデカノールなどが挙げられる。経皮吸収製剤用基剤の主成分としては粘着剤を用いることが好ましく、シート状の支持体の片面に上記基剤の層を形成することにより皮膚貼付製剤とすることができる。
【選択図】 なし
Description
アクリル酸2−エチルヘキシルエステル95部、アクリル酸5部を共重合してなるアクリル系粘着剤の固形分55部に対して、メトキサミン塩基25部、イソステアリルアルコール20部を添加した酢酸エチル溶液を作製した。この酢酸エチル溶液を、ポリエステルフィルム(厚さ6μm)とポリエステル不織布(坪量8g/m2)の積層フィルムのポリエステル不織布側に塗布し、100℃で5分間加熱乾燥させて厚さ40μmの基剤層を形成した。次いで、この基剤層側に、剥離ライナーとして表面に剥離処理を施したポリエステルフィルム(厚さ75μm)を貼り合わせ、本発明の皮膚貼付製剤を得た。
アクリル酸2−エチルヘキシルエステル95部、アクリル酸5部を共重合してなるアクリル系粘着剤の固形分35部に対して、メトキサミン塩基25部、イソステアリルアルコール40部を添加した酢酸エチル溶液を作製した。この酢酸エチル溶液を、ポリエステルフィルム(厚さ6μm)とポリエステル不織布(坪量8g/m2)の積層フィルムのポリエステル不織布側に塗布し、100℃で5分間加熱乾燥させて厚さ40μmの基剤層を形成した。次いで、この基剤層側に、剥離ライナーとして表面に剥離処理を施したポリエステルフィルム(厚さ75μm)を貼り合わせ、本発明の皮膚貼付製剤を得た。
アクリル酸2−エチルヘキシルエステル75部、ビニルピロリドン22部、アクリル酸3部を共重合してなるアクリル系粘着剤の固形分35部に対して、メトキサミン塩基25部、ヘキシルデカノール40部添加した酢酸エチル溶液を作製した。この酢酸エチル溶液を、ポリエステルフィルム(厚さ6μm)とポリエステル不織布(坪量8g/m2)の積層フィルムのポリエステル不織布側に塗布し、100℃で5分間加熱乾燥させて厚さ80μmの基剤層を形成した。次いで、この基剤層側に、剥離ライナーとして表面に剥離処理を施したポリエステルフィルム(厚さ75μm)を貼り合わせ、本発明の皮膚貼付製剤を得た。
アクリル酸2−エチルヘキシルエステル75部、ビニルピロリドン22部、アクリル酸3部を共重合してなるアクリル系粘着剤の固形分50部に対して、ビペリデン塩基10部、オクチルドデカノール40部添加した酢酸エチル溶液を作製した。この酢酸エチル溶液を、ポリエステルフィルム(厚さ6μm)とポリエステル不織布(坪量8g/m2)の積層フィルムのポリエステル不織布側に塗布し、100℃で5分間加熱乾燥させて厚さ60μmの基剤層を形成した。次いで、この基剤層側に、剥離ライナーとして表面に剥離処理を施したポリエステルフィルム(厚さ75μm)を貼り合わせ、本発明の皮膚貼付製剤を得た。
ポリイソブチレンを主成分とするゴム系粘着剤の固形分50部に対して、ピベリデン塩基10部、イソステアリルアルコール40部添加したヘキサン溶液を作製した。このヘキサン溶液を、ポリエステルフィルム(厚さ6μm)とポリエステル不織布(坪量8g/m2)の積層フィルムのポリエステル不織布側に塗布し、100℃で5分間加熱乾燥させて厚さ60μmの基剤層を形成した。次いで、この基剤層側に、剥離ライナーとして表面に剥離処理を施したポリエステルフィルム(厚さ75μm)を貼り合わせ、本発明の皮膚貼付製剤を得た。
アクリル酸2−エチルヘキシルエステル95部、アクリル酸5部を共重合してなるアクリル系粘着剤の固形分75部に対して、メトキサミン塩基25部添加した酢酸エチル溶液を作製した。この酢酸エチル溶液を、ポリエステルフィルム(厚さ6μm)とポリエステル不織布(坪量8g/m2)の積層フィルムのポリエステル不織布側に塗布し、100℃で5分間加熱乾燥させて厚さ40μmの基剤層を形成した。次いで、この基剤層側に、剥離ライナーとして表面に剥離処理を施したポリエステルフィルム(厚さ75μm)を貼り合わせ、皮膚貼付製剤を得た。
アクリル酸2−エチルヘキシルエステル95部、アクリル酸5部を共重合してなるアクリル系粘着剤の固形分65部に対して、メトキサミン塩基25部、イソステアリルアルコール10部添加した酢酸エチル溶液を作製した。この酢酸エチル溶液を、ポリエステルフィルム(厚さ6μm)とポリエステル不織布(坪量8g/m2)の積層フィルムのポリエステル不織布側に塗布し、100℃で5分間加熱乾燥させて厚さ40μmの基剤層を形成した。次いで、この基剤層側に、剥離ライナーとして表面に剥離処理を施したポリエステルフィルム(厚さ75μm)を貼り合わせ、皮膚貼付製剤を得た。
イソステアリルアルコールの代わりにステアリルアルコールを使用し、その他は実施例1と同様にして皮膚貼付製剤を得た。
イソステアリルアルコールの代わりにイソプロピルアルコールを使用し、その他は実施例1と同様にして皮膚貼付製剤を得た。
イソステアリルアルコールの代わりにイソステアリン酸を使用し、その他は実施例1と同様にして皮膚貼付製剤を得た。
ポリイソブチレンを主成分とするゴム系粘着剤の固形分50部に対して、ピベリデン塩基10部、ラウリルアルコール40部添加したヘキサン溶液を作製した。このヘキサン溶液を、ポリエステルフィルム(厚さ6μm)とポリエステル不織布(坪量8g/m2)の積層フィルムのポリエステル不織布側に塗布し、100℃で5分間加熱乾燥させて厚さ60μmの基剤層を形成した。次いで、この基剤層側に、剥離ライナーとして表面に剥離処理を施したポリエステルフィルム(厚さ75μm)を貼り合わせ、皮膚貼付製剤を得た。
実施例1〜3および比較例1〜5にて作製したメトキサミン塩基を含有する皮膚貼付製剤を6mmφ(0.2826cm2)に打抜き、ヘビ皮に貼付した。これを透過面積が同じである拡散セルに装着し、ヘビ皮透過性を測定した。透過した薬剤量は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で測定し、単位面積あたり24時間累計の透過速度を算出し、アルコール類を配合していない比較例1品の透過速度との比を表2に記載した。
<ブルーミング性評価試験>
実施例1〜5および比較例1〜6にて作製した皮膚貼付製剤の物性について以下の判定基準で評価し、その結果を表2に記載した。
Claims (5)
- 薬物を含有する経皮吸収製剤用基剤において、分岐型で全炭素数が10〜30であると共に、最長の直鎖炭素数が5〜20である鎖式アルコールが、上記経皮吸収製剤用基剤の15〜50重量%の割合で含有されていることを特徴とする経皮吸収製剤用基剤。
- 鎖式アルコールが、1価かつ1級の鎖式アルコールである請求項1記載の経皮吸収製剤用基剤。
- 鎖式アルコールが、イソステアリルアルコール、ヘキシルデカノール、オクチルドデカノールのうちの少なくとも1種から選ばれる請求項1または請求項2記載の経皮吸収製剤用基剤。
- 経皮吸収製剤用基剤の主成分が、粘着剤である請求項1〜3の何れかに記載の経皮吸収製剤用基剤。
- 請求項4記載の経皮吸収製剤用基剤を、シート状の支持体の片面に形成してなる皮膚貼付製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004202536A JP4705343B2 (ja) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | 経皮吸収製剤用基剤およびこれを用いた皮膚貼付製剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004202536A JP4705343B2 (ja) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | 経皮吸収製剤用基剤およびこれを用いた皮膚貼付製剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006022057A true JP2006022057A (ja) | 2006-01-26 |
JP4705343B2 JP4705343B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=35795595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004202536A Expired - Fee Related JP4705343B2 (ja) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | 経皮吸収製剤用基剤およびこれを用いた皮膚貼付製剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4705343B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007069662A1 (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Nitto Denko Corporation | 貼付製剤 |
JP2008266198A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Hisamitsu Pharmaceut Co Inc | 貼付剤 |
WO2009139411A1 (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-19 | 久光製薬株式会社 | パロノセトロンを含有する経皮吸収製剤 |
JP2013060393A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Nitto Denko Corp | 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤 |
US9707189B2 (en) | 2011-09-13 | 2017-07-18 | Nitto Denko Corporation | Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation |
US9707187B2 (en) | 2011-09-13 | 2017-07-18 | Nitto Denko Corporation | Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation |
WO2019059377A1 (ja) * | 2017-09-22 | 2019-03-28 | 株式会社 メドレックス | 再貼付不可能な貼付剤 |
JP2021063045A (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | 富士フイルム株式会社 | インドメタシン含有乳化液状組成物及び消炎鎮痛用外用液剤 |
CN119497616A (zh) * | 2022-05-02 | 2025-02-21 | 株式会社基诺制药 | 含有苯胺衍生物的皮肤用外用剂 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6468323A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-14 | Yamanouchi Pharma Co Ltd | Percutaneous external preparation |
JPH03148218A (ja) * | 1989-11-02 | 1991-06-25 | Nissan Chem Ind Ltd | コルヒチン含有外用剤 |
WO1998014184A1 (fr) * | 1996-10-04 | 1998-04-09 | Saitama Daiichi Seiyaku Kabushiki Kaisha | Timbre percutane |
JPH10287587A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Pola Chem Ind Inc | 金属酸化物含有貼付剤用マトリックス |
JP2002512600A (ja) * | 1997-01-13 | 2002-04-23 | イエーナファーム ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | 経皮治療製剤 |
JP2003300868A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-21 | Nitto Denko Corp | 貼付剤およびその製造方法 |
JP2004508405A (ja) * | 2000-09-15 | 2004-03-18 | ラボラトワール テラメックス | 全身作用を有する新規な局所用エストロゲン−プロゲストゲン組成物 |
-
2004
- 2004-07-09 JP JP2004202536A patent/JP4705343B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6468323A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-14 | Yamanouchi Pharma Co Ltd | Percutaneous external preparation |
JPH03148218A (ja) * | 1989-11-02 | 1991-06-25 | Nissan Chem Ind Ltd | コルヒチン含有外用剤 |
WO1998014184A1 (fr) * | 1996-10-04 | 1998-04-09 | Saitama Daiichi Seiyaku Kabushiki Kaisha | Timbre percutane |
JP2002512600A (ja) * | 1997-01-13 | 2002-04-23 | イエーナファーム ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | 経皮治療製剤 |
JPH10287587A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Pola Chem Ind Inc | 金属酸化物含有貼付剤用マトリックス |
JP2004508405A (ja) * | 2000-09-15 | 2004-03-18 | ラボラトワール テラメックス | 全身作用を有する新規な局所用エストロゲン−プロゲストゲン組成物 |
JP2003300868A (ja) * | 2002-04-12 | 2003-10-21 | Nitto Denko Corp | 貼付剤およびその製造方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007069662A1 (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Nitto Denko Corporation | 貼付製剤 |
JP2008266198A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Hisamitsu Pharmaceut Co Inc | 貼付剤 |
WO2009139411A1 (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-19 | 久光製薬株式会社 | パロノセトロンを含有する経皮吸収製剤 |
JP2013060393A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Nitto Denko Corp | 経皮吸収促進用組成物および貼付製剤 |
US9707189B2 (en) | 2011-09-13 | 2017-07-18 | Nitto Denko Corporation | Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation |
US9707187B2 (en) | 2011-09-13 | 2017-07-18 | Nitto Denko Corporation | Composition for enhancing transdermal absorption of a drug and patch preparation |
WO2019059377A1 (ja) * | 2017-09-22 | 2019-03-28 | 株式会社 メドレックス | 再貼付不可能な貼付剤 |
CN110913912A (zh) * | 2017-09-22 | 2020-03-24 | 株式会社医药处方 | 不可再贴的贴剂 |
JPWO2019059377A1 (ja) * | 2017-09-22 | 2020-11-12 | 株式会社 メドレックス | 再貼付不可能な貼付剤 |
US11510882B2 (en) | 2017-09-22 | 2022-11-29 | Medrx Co., Ltd. | Non-readherable adhesive patch |
JP2021063045A (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | 富士フイルム株式会社 | インドメタシン含有乳化液状組成物及び消炎鎮痛用外用液剤 |
CN119497616A (zh) * | 2022-05-02 | 2025-02-21 | 株式会社基诺制药 | 含有苯胺衍生物的皮肤用外用剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4705343B2 (ja) | 2011-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5301190B2 (ja) | 貼付剤 | |
US20050187212A1 (en) | Pharmaceutical composition for topical delivery of meloxicam | |
JP4323138B2 (ja) | 経皮吸収型製剤およびその製造方法 | |
JP5552255B2 (ja) | 薬物経皮投与デバイス | |
JP2012140460A (ja) | 含水系外用貼付剤用組成物及びこの組成物を用いた貼付剤 | |
JP5813652B2 (ja) | 経皮吸収型製剤 | |
KR20010071049A (ko) | 점착성 조성물 및, 각각 당해 조성물을 함유하는 투습성점착 테이프, 점착성 약제 조성물 및 점착 테이프 제제 | |
JPH0725669B2 (ja) | 経皮投与用医薬製剤 | |
JP3466305B2 (ja) | 溶解剤および該溶解剤を含有する外用製剤 | |
JP4705343B2 (ja) | 経皮吸収製剤用基剤およびこれを用いた皮膚貼付製剤 | |
JPH10147521A (ja) | 持続性疼痛緩和用貼付剤 | |
JP4920206B2 (ja) | 外用剤組成物及び貼付剤、並びに薬物の経皮吸収組成物 | |
JPH10109945A (ja) | 可塑剤および該可塑剤を含有する貼付剤 | |
JPH04217919A (ja) | エペリゾンまたはトルペリゾン経皮吸収製剤 | |
JP2006075588A (ja) | 貼付材及び貼付製剤 | |
JPH11222443A (ja) | 経皮吸収促進組成物および経皮吸収製剤 | |
JPH07103016B2 (ja) | 貼付剤およびその製造方法 | |
JPH07116025B2 (ja) | 貼付剤 | |
JPH0413617A (ja) | 貼付剤 | |
JP4988080B2 (ja) | 経皮吸収型製剤 | |
JPH0339488B2 (ja) | ||
KR100552651B1 (ko) | 비스테로이드성 소염진통제 함유 플라스터 | |
JPH0753671B2 (ja) | 経皮・経粘膜製剤 | |
JP2596539B2 (ja) | 経皮・経粘膜製剤 | |
KR102537845B1 (ko) | 그라니세트론을 함유하는 경피흡수제제 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101020 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4705343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |