JP2006021526A - 導光板金型及びその製造方法 - Google Patents
導光板金型及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006021526A JP2006021526A JP2005153082A JP2005153082A JP2006021526A JP 2006021526 A JP2006021526 A JP 2006021526A JP 2005153082 A JP2005153082 A JP 2005153082A JP 2005153082 A JP2005153082 A JP 2005153082A JP 2006021526 A JP2006021526 A JP 2006021526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide plate
- light guide
- grooves
- plate mold
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明に係る導光板金型は、複数の微小凹部を形成した表面を有すると共に、前記複数の微小凹部は、軸線方向での断面が円弧形状及び角形状の溝を有し、前記複数の溝が所定の光学系に従って形成される。非自発光型の平面モニタのバックライトモジュールに利用する導光板は、前記金型を利用して、プラスチック射出成形、ホットプレス、転写又はコーティングなどを介して、バッチ生産される。本発明は導光板金型の製造方法も提供する。
【選択図】 図11
Description
1. シルクスクリーン印刷式:例えば、特許文献1及び特許文献2に示されるように、導光板表面にシルクスクリーン印刷インクまたは樹脂を利用する。主な欠点は、スクリーンの微細化に制約があり、微小凸部を300μmよりも小さくすることが困難な上、形状の安定化及び多様化も困難であることが挙げられる。
2. 機械加工式:ダイヤモンドカッターを利用して金型を加工し、電鋳法(electroform)で中子を製造し、この中子を利用してプラスチック射出成形又は焼嵌めで導光板を成型する。この方法によれば、微小凸部の形状及びサイズをコントロールすることができるので、形状の多様化を実現することができる。主な欠点は、微小凸部のサイズが、機械加工上の制約により、数十μmよりも小さくすることが困難なため、一層の微細化が実現できないことが挙げられる。
3. フォトレジスト:例えば、特許文献3及び特許文献4に示されるように、基板にフォトレジスト膜を付け、基板に露光して現像し、微小凸部を成型した後、電鋳法で中子を製造し、この中子を利用してプラスチック射出成形または焼嵌めで導光板を成形する。主な欠点は、工程が複雑で、コストアップにつながることである。
2 導光板
3 微小凸部
4 下方拡散シート
5 下方プリズムレンズ
6 上方プリズムレンズ
7 上方拡散シート
11 ヘッド
13 直線状の溝
100,200,300 導光板金型
103,203,303 表面
105,205,305 直線状または曲線状の溝
Claims (10)
- 微小凹部を形成した表面を有する導光板金型において、
前記微小凹部は複数の、軸線方向での断面が円弧形状及び角形状の点状溝を為し、
前記円弧形状及び角形状の溝が所定の光学系に従って形成されることを特徴とする導光板金型。 - 前記軸線方向での断面が角形状の点状溝は、径方向での断面が方形、三角形状、プリズムまたは円形であることを特徴とする、請求項1に記載の導光板金型。
- 軸線方向での断面が角形状の点状溝は、軸線方向での断面の形状がV字形又はU字形のであることを特徴とする、請求項1に記載の導光板金型。
- 前記点状溝が連続的に形成されて複数の線状の溝が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の導光板金型。
- 前記線状溝が直線状を為し、
前記直線状の溝は、その延在方向に間隔を置いて複数形成されると共に、前記導光板金型の表面の一端から他端に向けて互いに平行して形成されており、
前記間隔を、前記一端の近傍から前記他端の近傍に向かうに従い小さくしたことを特徴とする、請求項4に記載の導光板金型。 - 前記線状溝が円弧状を為し、
該円弧状の溝は、前記導光板金型の表面の一端近傍の少なくとも一つの中心から、同心円状に複数形成されることを特徴とする、請求項4に記載の導光板金型。 - 形状が異なる複数のヘッドを有するプレス装置を準備する第一の段階と、
導光板金型の板材を供給する第二の段階と、
プレス装置を駆動して、前記板材における表面の所定領域に第一の溝をプレスする第三の段階と、
プレス装置のヘッドを形状が異なるヘッドに交換して、前記表面の他の領域に異なる形状の第二の溝をプレスする第四の段階と、
前記第四の段階を繰り返し、前記表面に、形状が異なる複数の溝をプレスする第五の段階と、を含むことを特徴とする導光板金型の製造方法。 - 前記ヘッドは球形状、柱形状及びテーパー形状を含むことを特徴とする、請求項7に記載の導光板金型の製造方法。
- プレス装置に電気的な制御装置を設置して、ヘッドの変換及びプレスの深さ、プレスの方向又は該プレスの前進距離を制御することを特徴とする、請求項7に記載の導光板金型の製造方法。
- 導光板基板の板材における少なくとも一方の表面に予めパターンを形成することを特徴とする、請求項7に記載の導光板金型の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN00280691 | 2004-07-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006021526A true JP2006021526A (ja) | 2006-01-26 |
Family
ID=35795129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005153082A Pending JP2006021526A (ja) | 2004-07-09 | 2005-05-25 | 導光板金型及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006021526A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1152139A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Copal Co Ltd | 導光部材の製造方法 |
JP2000343531A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Nikon Corp | 拡散板の製造方法 |
JP2002166446A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Nissen Chemitec Corp | 導光板成形用金型及び導光板成形用スタンパ並びにこれらの製造方法 |
JP2004148646A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Seiko Epson Corp | 金型の製造方法、導光板の製造方法、導光板、電気光学装置及び電子機器 |
-
2005
- 2005-05-25 JP JP2005153082A patent/JP2006021526A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1152139A (ja) * | 1997-08-07 | 1999-02-26 | Copal Co Ltd | 導光部材の製造方法 |
JP2000343531A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Nikon Corp | 拡散板の製造方法 |
JP2002166446A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Nissen Chemitec Corp | 導光板成形用金型及び導光板成形用スタンパ並びにこれらの製造方法 |
JP2004148646A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Seiko Epson Corp | 金型の製造方法、導光板の製造方法、導光板、電気光学装置及び電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100437268C (zh) | 导光板模具及其制备方法 | |
JP3828402B2 (ja) | 背面照明装置およびこれを用いた液晶表示装置並びに液晶表示装置の照明方法 | |
US7883254B2 (en) | Light guide plate, production method therefor, and surface light source device provided with it | |
CN101161400B (zh) | 一种导光板模仁的制造方法 | |
JP2008159274A (ja) | 導光板、導光板成形用金型、導光板成型用金型の製造方法及び導光板の製造方法 | |
JP2008545996A (ja) | ハイブリッドマイクロレンズ製造方法 | |
JP2008015449A (ja) | 液晶表示装置のバックライトユニットおよび導光板の製造方法 | |
JP2012119305A (ja) | 面光源装置用導光板及びこれを用いたバックライトユニット | |
JP2006084813A (ja) | 集光素子及びその製造方法並びにこの集光素子を用いた面光源装置 | |
JP2006019243A (ja) | 導光板及びその製造方法 | |
JP2013077473A (ja) | 導光板、導光板の製造方法、金型、ディスプレイ用バックライトユニットおよびディスプレイ | |
JP4286047B2 (ja) | 凹凸表面構造シート転写成形用の円筒状型部材の製造方法 | |
JP2012013748A (ja) | マイクロレンズを備えた光学フィルムとその製造方法 | |
JP2006021526A (ja) | 導光板金型及びその製造方法 | |
TWI536082B (zh) | 表面光源裝置及包含此裝置之背光單元 | |
JPH11202331A (ja) | 導光板 | |
JP5310268B2 (ja) | 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP6096705B2 (ja) | 面状照明装置及び導光板の作製方法 | |
WO2019148325A1 (zh) | 一种具有环状微棱镜结构的导光板及其制造方法 | |
KR101302402B1 (ko) | 도광판 제조용 스탬퍼 및 이의 제조 방법 | |
JP2009018461A (ja) | 液晶ディスプレイ機器 | |
JP4409402B2 (ja) | 面光源装置用導光体の製造方法及びそれに用いる切削加工用バイト | |
JP2012103284A (ja) | 光学部品及びその製造方法 | |
US20090147538A1 (en) | Light guide plate with laser process patterns on an incident plane and manufacturing method thereof | |
KR101085843B1 (ko) | 광학판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20091113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101220 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110218 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110906 |