JP2006014723A - コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及びその利用 - Google Patents
コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及びその利用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006014723A JP2006014723A JP2005060326A JP2005060326A JP2006014723A JP 2006014723 A JP2006014723 A JP 2006014723A JP 2005060326 A JP2005060326 A JP 2005060326A JP 2005060326 A JP2005060326 A JP 2005060326A JP 2006014723 A JP2006014723 A JP 2006014723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base sequence
- gene
- dna
- base
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000288950 Callithrix jacchus Species 0.000 title claims abstract description 58
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 title claims description 42
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 147
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 78
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 77
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims abstract description 77
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims abstract description 77
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 38
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 137
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 47
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 claims description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 29
- 238000013518 transcription Methods 0.000 claims description 26
- 230000035897 transcription Effects 0.000 claims description 26
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 19
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 15
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 10
- 108091027974 Mature messenger RNA Proteins 0.000 claims description 6
- 102000006602 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 claims description 6
- 238000010240 RT-PCR analysis Methods 0.000 claims description 4
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 claims description 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 4
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 abstract description 14
- 238000010195 expression analysis Methods 0.000 abstract description 11
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 abstract description 4
- OWEFQTXQEHYDEJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropanal diphosphono hydrogen phosphate Chemical compound OCC(O)C=O.OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O OWEFQTXQEHYDEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 3
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 147
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 78
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 64
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 50
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 34
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 31
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 27
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 23
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 21
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 17
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 17
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 17
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 17
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 17
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 16
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 16
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 13
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 13
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 10
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 9
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 9
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 9
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 8
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 8
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 7
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 7
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 7
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 7
- 238000011160 research Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 6
- 238000000163 radioactive labelling Methods 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 6
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 6
- 241000894007 species Species 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 108700039887 Essential Genes Proteins 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 description 5
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 5
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 4
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 4
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 4
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 4
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 4
- 108010021466 Mutant Proteins Proteins 0.000 description 4
- 102000008300 Mutant Proteins Human genes 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 230000037429 base substitution Effects 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 4
- 241001515942 marmosets Species 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- -1 phosphite triester Chemical class 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 4
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 4
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 3
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 3
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 3
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 3
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 3
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 3
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 3
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 3
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000725101 Clea Species 0.000 description 2
- 108010008286 DNA nucleotidylexotransferase Proteins 0.000 description 2
- 102100033215 DNA nucleotidylexotransferase Human genes 0.000 description 2
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 2
- SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N Digoxigenin Natural products C1CC(C2C(C3(C)CCC(O)CC3CC2)CC2O)(O)C2(C)C1C1=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 2
- 241000713333 Mouse mammary tumor virus Species 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 2
- 239000012807 PCR reagent Substances 0.000 description 2
- 241000288935 Platyrrhini Species 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000012181 QIAquick gel extraction kit Methods 0.000 description 2
- 108020004518 RNA Probes Proteins 0.000 description 2
- 239000003391 RNA probe Substances 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 2
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 2
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 2
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 2
- 108010028263 bacteriophage T3 RNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000010805 cDNA synthesis kit Methods 0.000 description 2
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 2
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N digitoxigenin Natural products CC12CCC(C3(CCC(O)CC3CC3)C)C3C11OC1CC2C1=CC(=O)OC1 QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N digoxigenin Chemical compound C1([C@@H]2[C@@]3([C@@](CC2)(O)[C@H]2[C@@H]([C@@]4(C)CC[C@H](O)C[C@H]4CC2)C[C@H]3O)C)=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 229960000789 guanidine hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N guanidinium thiocyanate Chemical compound SC#N.NC(N)=N ZJYYHGLJYGJLLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 2
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 2
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 2
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 2
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 2
- 239000012134 supernatant fraction Substances 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl beta-D-galactoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CNC2=CC=C(Br)C(Cl)=C12 OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- MNQZXJOMYWMBOU-VKHMYHEASA-N D-glyceraldehyde Chemical compound OC[C@@H](O)C=O MNQZXJOMYWMBOU-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 1
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 241000620209 Escherichia coli DH5[alpha] Species 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 101001066129 Homo sapiens Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006142 Luria-Bertani Agar Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 1
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 1
- 241000713869 Moloney murine leukemia virus Species 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 108010065868 RNA polymerase SP6 Proteins 0.000 description 1
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710172711 Structural protein Proteins 0.000 description 1
- 101710137500 T7 RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005904 alkaline hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 239000003398 denaturant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical group 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000012407 engineering method Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000004554 glutamine Nutrition 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 102000047486 human GAPDH Human genes 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000707 mutagenic chemical Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 1
- 238000002205 phenol-chloroform extraction Methods 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0008—Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6809—Methods for determination or identification of nucleic acids involving differential detection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/158—Expression markers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
【解決手段】 コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子、及び、コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子又はその部分断片である塩基配列等からなる塩基配列群に属するいずれかの塩基配列を有することを特徴とするポリヌクレオチド等。
【選択図】 なし
Description
現在、アカゲザル、カニクイザル等の大型サルが当該目的のために利用されているが、コスト、操作性等の面から小型サルが実験動物として注目を集めている(例えば、非特許文献1参照)。
一方で、ラット、マウス等のげっ歯類を用いた研究では、医薬品の有効成分となる化学物質等のヒトに対する薬剤の効力若しくは毒性・副作用といった影響をより精緻に検討する目的で遺伝子発現解析に関する研究が盛んになってきている(例えば、非特許文献2参照)。
上記の研究動向において、実験動物として注目を集めている小型サルにおいても、医薬品の有効成分となる化学物質等のヒトに対する薬剤の効力若しくは毒性・副作用といった影響をより精緻に検討する目的で遺伝子発現解析に関する研究が一層重要になると考えられる。
1.コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子(以下、本発明遺伝子と記すこともある。);
2.コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子又はその部分断片であって、下記のいずれかの塩基配列を有することを特徴とするポリヌクレオチド(以下、本発明ポリヌクレオチドと記すこともある。)
(1)配列番号1で示される塩基配列
(2)配列番号2で示されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列をコードする塩基配列
(3)配列番号1で示される塩基配列に対して、95%以上の塩基同一性を有する塩基配列(4)配列番号2で示されるアミノ酸配列に対して、95%以上のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列をコードする塩基配列
(5)前項(1)乃至(4)記載のいずれかの塩基配列を有し、かつ、5’キャップからポリA配列までの領域を含む成熟mRNAに対して相補的なDNAの塩基配列
(6)グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列をコードする塩基配列
(7)前項(1)乃至(6)記載のいずれかの塩基配列に対して相補的な塩基配列
(8)前項(1)乃至(7)記載のいずれかの塩基配列における部分塩基配列
3.下記のいずれかの塩基配列からなることを特徴とするポリヌクレオチド。
(1)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列
(2)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列で指定される領域の中から選ばれる、連続する任意の、塩基長20〜60を有する塩基配列
(3)前項(1)又は(2)記載のいずれかの塩基配列に対して相補的な塩基配列
4.DNA又は検出のための組成物であって、前項2又は3記載のポリヌクレオチドを含有することを特徴とする組成物(以下、本発明組成物と記すこともある。);
5.前項2又は3記載のポリヌクレオチドが担体上に固定化されてなることを特徴とする前項4記載の組成物;
6.2種類以上の被検試料における所望の遺伝子の発現量の差異を、当該遺伝子の転写産物量の差異として測定する際に、前記転写産物量の補正を行うための前記被検試料における遺伝子の発現量の基準となる内部標準としての前項2又は3記載のポリヌクレオチドの使用(以下、本発明使用と記すこともある。);
7.前記被検試料がコモンマーモセット由来の試料であることを特徴とする前項6記載のポリヌクレオチドの使用;
8.2種類以上の被検試料における所望の遺伝子の発現量の差異を、当該遺伝子の転写産物量の差異として測定する方法であって、
(1)前項2又は3記載のポリヌクレオチドを用いて、コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量を測定する第一工程、
(2)前記被検試料における所望の遺伝子を用いて、当該遺伝子の転写産物量を測定する第ニ工程、
(3)2種類以上の被検試料における各被検試料において、任意の被検試料において第一工程により測定されたグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量に対する、他の被検試料において第一工程により測定されたグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量の相対比を算出する第三工程、
(4)第ニ工程により測定された所望の遺伝子の転写産物量に第三工程により算出された相対比を乗じることにより、2種類以上の被検試料における各被検試料での第ニ工程により測定された所望の遺伝子の転写産物量を補正する第四工程、
を有することを特徴とする測定方法(以下、本発明測定方法と記すこともある。);
9.前記被検試料がコモンマーモセット由来の試料であることを特徴とする前項8記載の測定方法;
10.第一工程及び/又は第二工程において遺伝子の転写産物量を測定する方法が、DNAアレイ法又は定量的リバーストランスクリプターゼ−ポリメラーゼチェイン反応法のいずれかの方法であることを特徴とする前項9又は10記載の測定方法;
等を提供するものである。
本発明において利用される小型サルは、新世界サルの一種であるコモンマーモセット(Callithrix Jacchus)である。当該サルは、ヒトに近縁な真猿類に属する超小型サルであり、大型サルに比べて繁殖効率が良くしかも小型で取り扱いが容易である。
(1)配列番号1で示される塩基配列
(2)配列番号2で示されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列をコードする塩基配列
(3)配列番号1で示される塩基配列に対して、95%以上の塩基同一性を有する塩基配列(4)配列番号2で示されるアミノ酸配列に対して、95%以上のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列をコードする塩基配列
(5)前項(1)乃至(4)記載のいずれかの塩基配列を有し、かつ、5’キャップからポリA配列までの領域を含む成熟mRNAに対して相補的なDNAの塩基配列
(6)グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列をコードする塩基配列
(7)前項(1)乃至(6)記載のいずれかの塩基配列に対して相補的な塩基配列
(8)前項(1)乃至(7)記載のいずれかの塩基配列における部分塩基配列
例えば、コモンマーモセット等のマーモセット組織又はそれらの動物由来培養細胞から、Sambrook, J. et al., Molecular Cloning: A laboratory Manual 3rd edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (2001) 等に記載される遺伝子工学的方法に準じて取得することができる。
具体的には例えば、コモンマーモセットの肝臓等の組織を塩酸グアニジンやグアニジンチオシアネート等のタンパク質変性剤を含む溶液中で粉砕し、さらに当該粉砕物にフェノール、クロロホルム等を加えることによりタンパク質を変性させる。変性タンパク質を遠心分離により除去した後、回収された上清画分から塩酸グアニジン/フェノール法、SDS−フェノール法、グアニジンチオシアネート/CsCl法等の方法により全RNAを抽出する。尚、これらの方法に基づいた市販のキットとしては、例えば、Trizol試薬(インビトロジェン社)、Isogen(ニッポンジーン社製)等が挙げられる。
次いで、得られた全RNAを鋳型としてオリゴdTプライマーをRNAのポリA配列にアニールさせ、逆転写酵素により一本鎖cDNAを合成する。更に一本鎖cDNAを鋳型とし、かつ大腸菌RNAseHを用いてRNA鎖にニックとギャップを入れることにより得られるRNA断片をプライマーとして大腸菌のDNAポリメラーゼIを用いて二本鎖のcDNAを合成することもできる。得られたcDNAは、フェノールクロロホルム抽出、エタノール沈殿等の通常の方法により精製、回収する。尚、これらの方法に基づいた市販のキットとしては、例えば、cDNA合成システムプラス(アマシャムバイオサイエンス社製)やSuperScript Choice System(インビトロジェン社製)等が挙げられる。
次に、得られた二本鎖cDNAを、例えば、プラスミドpUC118やファージλgt10等のベクターとリガーゼとを用いて連結することによりcDNAライブラリーを作製することができる。
また、コモンマーモセットの組織片又はそれらの動物由来培養細胞から、例えば、Sambrook, J. et al., Molecular Cloning: A laboratory Manual 3rd edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (2001) 等や、村松正寶、”ラボマニュアル遺伝子工学”(丸善1998)等に記載される通常の方法に準じてゲノムDNAを調製する。
例えば、試料が肝臓の場合には、抽出緩衝液[10mM Tris-HCl (pH8.0), 0.1 mM EDTA (pH8.0), 20μ g/ml, 0.5%SDS]を組織重量に対し10倍量(v/w)加え粉砕し、さらにProteinaseKを最終濃度100μl/ml になるように加え混合する。この混合物を50℃で3時間保温した後、フェノール/クロロホルム等を加えることによりタンパク質を変性させる。変性タンパク質を遠心分離等により除去した後、回収された上清画分にエタノールを添加しゲノムDNAを沈殿させ回収する。また、試料が末梢血の場合は、DNA-Extraction kit(ストラータジーン社製)等を用いて該試料を処理することによりゲノムDNAを得ることができる。得られたゲノムDNAをλgt10等のベクターとリガーゼを用いて連結することによりゲノムDNAライブラリーを得ることができる。
PCRに用いられるプライマーとしては、例えば、約15塩基から約50塩基程度の長さのオリゴヌクレオチドであって、配列番号1で示される塩基配列の5’側の翻訳開始点から始まる塩基配列を有するオリゴヌクレオチド、及び、配列番号1で示される塩基配列の3’側の翻訳終了点から始まる塩基配列に相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを挙げることができる。具体的には、フォワードプライマーとしては、例えば、配列番号3で示される塩基配列からなるオリゴヌクレオチドを挙げることができる。また、リバースプライマーとしては、例えば、配列番号4で示される塩基配列からなるオリゴヌクレオチドを挙げることができる。PCRの条件としては、例えば、反応液50μl中に、Ex-Taqポリメラーゼ用10倍濃緩衝液(タカラバイオ社製)5μl、2.5mM dNTP混合液(各2.5 mMのdATP, dGTP, dCTP及びdTTPを含む。)5μl(dATP, dGTP, dCTP及びdTTP各々の最終濃度が0.25 mM)、10μMプライマー 各0.5〜2.5μl(終濃度が0.1〜0.5μM)、鋳型cDNA 0.1〜0.5μg、Ex-Taqポリメラーゼ(タカラバイオ社製)1.25ユニットを含む組成の反応液にて、以下の条件による3工程の増幅サイクルを繰り返して行う。まず変性工程として、例えば約90℃から約96℃、好ましくは約94℃から約95℃で、1分から15分間、好ましくは1分から2分間の保温を行う。次にプライマーのアニーリング工程として、例えば約30℃から約70℃、好ましくは約40℃から約60℃で、約3秒から約3分間、好ましくは約5秒間から約2分間の保温が行われる。さらにDNAポリメラーゼによる伸長工程として、たとえば、約70℃から約75℃、好ましくは約72℃から約73℃で、約15秒間から約5分間、好ましくは約30秒間から約4分間の保温が行われる。この3工程からなる増幅サイクルを、約20回から約50回、好ましくは約25回から約40回行う。このようなPCRで増幅されたDNA断片を、必要に応じて低融点アガロース電気泳動等に供して精製した後、エタノール沈殿により回収することにより、或いは、例えば、QIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社製)のような市販のDNA断片精製用のカラムを用いて、精製及び回収することができる。回収の際にDNA断片を溶解させる溶媒として、水、生理食塩水、1 から100 mMトリス塩酸、TE緩衝液[10 mMトリス塩酸、1 mM EDTA、pH7.4から8.0]等の適当な溶液を用いることができる。
具体的には例えば、TAクローニングキット(Invitrogen社)やpBluescriptII(Stratagene社)等の市販のプラスミドベクターを用いてクローニングすることができる。得られた本発明遺伝子又は本発明ポリヌクレオチドの塩基配列は、Maxam Gilbert法(例えば、Maxam, A. M. & W. Gilbert, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 74, 560, 1977等に記載される)やSanger法(例えば、Sanger, F. & A. R. Coulson, J. Mol. Biol., 94, 441, 1975, Sanger, F. & Nicklen & A. R. Coulson, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 74, 5463, 1977等に記載される)に準じて確認することができる。ABI社製モデル377等の自動DNAシークエンサーを用いる場合には、対応するDNAシークエンスキット、例えば、ABI社製Big Dye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit等を用いることができる。
例えば、コモンマーモセットの組織から、特開平9-24818号公報又は特開平10-12729号公報等に記載された完全長cDNAの取得方法に準じて取得する。
具体的には例えば、コモンマーモセットの肝臓から、上記の方法に基づいて、全RNAを抽出する。次いで、得られた全RNAを鋳型として5’キャップサイト(7MeGpppN)に特異的なジオール構造にタグになる分子を化学結合させ、このRNAを鋳型としてオリゴdTプライマーをRNAのポリA配列にアニールさせ、逆転写酵素により一本鎖cDNAを合成した後、タグ分子の機能を利用して完全長cDNAのみを分離する方法が挙げられる。得られた完全長cDNAは、プラスミドpUC118やファージλgt10等のベクターとリガーゼとを用いて連結することにより、cDNAライブラリーを作製する。
具体的には、例えば、5’端側のcDNA断片を取得するために、上記の方法によりコモンマーモセットの組織から一本鎖cDNAを合成する。合成したcDNAの第1鎖の3’端に、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼを用いて、特異的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを付加する。特異的な塩基配列は、不必要な二次構造を形成しにくく、本発明遺伝子の塩基配列に類似性がなく特異性が高いものであれば如何なる塩基配列でもかまわないが、例えば、18塩基〜24塩基からなるポリdAが挙げられる。5’端にオリゴヌクレオチドが付加されたcDNAを鋳型として用いるPCRを行う。PCRに用いられるプライマーのうち、フォワードプライマーとしてはターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼを用いて5’端に付加された上記のオリゴヌクレオチドに相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドが、またリバースプライマーとしては約15塩基〜約50塩基程度の長さのオリゴヌクレオチドであって、配列番号1で示される塩基配列の5’側の翻訳開始点から数十から数千塩基離れた塩基配列に対して相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドが挙げられる。具体的には、フォワードプライマーとしては、例えば、18塩基〜24塩基を有するポリdTを挙げることができる。また、リバースプライマーとしては、例えば、配列番号4で示される塩基配列からなるオリゴヌクレオチドを挙げることができる。PCRの条件としては、例えば、上記の条件が挙げられる。3’端のcDNA断片を取得するために、コモンマーモセットの組織から全RNAを抽出し、5’末端にアダプター配列が付加されたオリゴdTプライマーをRNAのポリA配列にアニールさせ、逆転写酵素により一本鎖cDNAを合成する。アダプター配列が付加されたオリゴdTプライマーの塩基配列としては、不必要な二次構造を形成しにくく、本発明遺伝子の塩基配列に類似性がなく特異性が高いものであれば如何なる塩基配列でもかまわないが、例えば、配列番号5で示される塩基配列からなるオリゴヌクレオチドが挙げられる。合成されたcDNAの第1鎖を鋳型として用いたPCRを行う。PCRに用いられるプライマーのうち、フォワードプライマーとしては、約15塩基〜約50塩基程度の長さのオリゴヌクレオチドであって、配列番号1で示される塩基配列の3’側の翻訳終了点から数十から数千塩基離れた塩基配列を有するオリゴヌクレオチドが挙げられる。リバースプライマーとしては、アダプター配列に相補的な塩基配列を有するオリゴヌクレオチドが挙げられる。具体的には、フォワードプライマーとしては、例えば、配列番号3で示される塩基配列からなるオリゴヌクレオチドが挙げられる。また、リバースプライマーとしては、例えば、配列番号6で示される塩基配列からなるオリゴヌクレオチドを挙げることができる。PCRの条件としては、例えば、上記の条件が挙げられる。このようにして得られた5’側cDNA断片、3’側cDNA断片及び本発明遺伝子を適当な制限酵素で切断した後、両者をリガーゼにより繋ぎ合わせることにより、本発明完全長cDNAを取得することができる。
DNA等検出用本発明ポリヌクレオチドは、以下のいずれかの塩基配列からなることを特徴とするポリヌクレオチドである。
(1)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列
(2)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列で指定される領域の中から選ばれる、連続する任意の、塩基長20〜60を有する塩基配列
(3)前項(1)又は(2)記載のいずれかの塩基配列に対して相補的な塩基配列
ここで、項目番号(2)としては、例えば、(2a)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列で指定される領域の中から選ばれる、連続する任意の60塩基長を有する塩基配列、(2b)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221表される塩基配列で指定される領域の中から選ばれる、連続する任意の50塩基長を有する塩基配列、(2c)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列で指定される領域の中から選ばれる、連続する任意の35塩基長を有する塩基配列、
(2d)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列で指定される領域の中から選ばれる、連続する任意の30塩基長を有する塩基配列、
(2e)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列で指定される領域の中から選ばれる、連続する任意の20塩基長を有する塩基配列等を挙げることができる。
また、項目番号(3)で示すように、DNAアレイやノーザン法の如く、ハイブリダイゼーション法を用いてDNA又はRNAを検出する場合には、上記項目番号(1)又は(2)のいずれかで示される塩基配列に対して相補的な塩基配列を有するポリヌクレオチドを用いるのが好ましい。
上述した項目番号(1)から(3)のいずれかで示される塩基配列を有することを特徴とするポリヌクレオチドは、それぞれ単独で使用することもできるだけではなく、複数個の組み合わせで使用することもできる。後述するRT−PCR法におけるプライマー、又はプローブとしての使用においては、項目番号(2)又は(3)で示される塩基配列を有するポリヌクレオチドの中から、PCR反応を実施するのに適切なポリヌクレオチド(塩基長20〜60、好ましくは20〜50)を選択することが好ましい。ポリヌクレオチドの選択には、市販の遺伝子解析ソフト、例えば、DNASIS(日立ソフトウエア社製)等を用いて、上記に示したポリヌクレオチドから行うことができる。また、検出時の信頼性を高める目的で、複数個の異なった遺伝子の塩基配列領域を検出するポリヌクレオチドを用いることも行われているが、この場合には、項目番号(2)又は(3)で示される塩基配列を有し、それぞれ互いに重複しない塩基配列を有するポリヌクレオチドを、複数個使用するのが望ましい。
方法を用いて取得してもよい。
例えば、取得本発明遺伝子又は本発明ポリヌクレオチドの項で具体的に示したように、コモンマーモセット等のマーモセット組織又はそれらの動物由来培養細胞から、ハイブリダイゼーション法やPCR法等を用いて取得することができる他、塩基配列の情報を基づき、市販のDNA合成機により化学合成することも好ましい方法として挙げることができる。
本発明組成物は、DNA又はRNA検出のための組成物であって、本発明ポリヌクレオチドを含有することを特徴とする。当該組成物は、本発明ポリヌクレオチドが担体上に固定化されてなる形態であってもよい。当該形態のうち、本発明ポリヌクレオチドが固体基板の表面に固定されてなる代表的なものはDNAアレイである(以下、本発明DNAアレイと記すこともある。)。
遺伝子発現解析手法は、疾患の診断、分類若しくは発生予測、又は薬剤の効力若しくは毒性・副作用の機構解析等の、様々な局面で盛んに利用されている。遺伝子発現解析手法には、ノーザンブロッティング法が従来から利用されてきたが、定量的リバーストランスクリプターゼ−ポリメラーゼチェイン反応法(以下、定量的RT−PCR法と記すこともある。)や、DNAアレイを用いた手法(以下、DNAアレイ法と記すこともある。)が開発され、現在ではこれら手法も活用されている。
前者の遺伝子発現解析手法(即ち、定量的RT−PCR法)では、通常、複数の被検試料から独立して、所望の遺伝子の転写産物であるmRNA又は全RNA等のポリヌクレオチドを抽出・精製し、抽出・精製されたポリヌクレオチドに対応するcDNAをリバーストランスクリプターゼを用いて合成した後、合成されたcDNA量をPCR法を用いて定量し、定量されたcDNA量を複数の被検試料間で相対比較することにより、当該所望の遺伝子の発現量の差異を測定する。当該相対比較を伴う遺伝子発現解析手法を行う際に本発明組成物は有益である。
後者の遺伝子発現解析手法(即ち、DNAアレイ法)では、通常、複数の被検試料から独立して、所望の遺伝子の転写産物であるmRNA又は全RNA等のポリヌクレオチドを抽出・精製し、抽出・精製されたポリヌクレオチドに対応するcDNA又はこれをin vitro転写反応することによって得られるcRNAが蛍光色素、放射性同位元素等を用いて標識された標識体を、DNAアレイに対してハイブリダイズさせた後、ハイブリダイズした標識体量を蛍光強度、放射線強度等に基づき定量し、定量されたcDNA量又はcRNA量を複数の被検試料間で相対比較することにより、当該所望の遺伝子の発現量の差異を測定する。当該相対比較を伴う遺伝子発現解析手法を行う際に本発明組成物は有益である。
本発明DNAアレイは、本発明ポリヌクレオチドをプローブとして含むものであり、これ以外のプローブの数やその塩基配列については特に制限されない。例えば、本発明ポリヌクレオチドをプローブとして含み、かつ、数個から数万個までの本発明遺伝子以外の遺伝子に対応するプローブを含むDNAアレイが挙げられる。好ましくは、本発明ポリヌクレオチドをプローブとして含み、かつ、数個から数万個までの本発明遺伝子以外のコモンマーモセット由来の遺伝子に対応するプローブを含むDNAアレイが挙げられる。
まず、DNAプローブを調製する。DNAプローブの調製方法として、例えば、コモンマーモセットの組織から調製されたcDNAを鋳型としてPCR法等により調製することができる。当該cDNAを鋳型にして、Ex Taq(タカラバイオ)等のDNAホ゜リメラーセ゛を用いてPCRすることにより、DNAを増幅する。このようにして増幅されたDNAをpUC118等のベクターに挿入してクローニングしておいてもよい。尚、当該DNAの塩基配列は、上記のMaxam Gilbert法、Sanger法等に準じた方法を用いて確認することができる。
PCR反応後の増幅されたDNAを、当該DNAを含む溶液からエタノール沈殿によって回収することにより、又は、例えば、QIAquick PCR Purification Kit(キアゲン社製)等の市販のDNA断片精製用カラムを用いて精製することができる。精製において当該DNAを溶解させる溶媒として、ジメチルスルホキシド、水、生理食塩水、1〜100 mMトリス塩酸等の適当な緩衝液又は3xSSC等の溶液を用いることができる。好ましくは、3XSSCを用いればよい。溶解の際のDNAの濃度は、約1〜約100μMに調整する。ベクターにクローニングされたDNAを用いる場合には、適当な制限酵素で目的とするDNA断片を切り出し、必要に応じてアガロースゲルで精製を行う。得られたDNA断片は、例えば、QIAquick Gel Extraction Kit(キアゲン社製)のような市販のDNA断片精製用カラムを用いて、ゲルを分離することができる。ゲルから分離されたDNA断片を上記の溶媒に溶解させる。また、クローニングベクターのクローニング領域の両端に通常設定されているようなT7、T3、SP6等の塩基配列をプライマーとして再度PCRを行うことにより、DNAプローブのためのDNAを取得してもよい。
DNAアレイに配置されるDNA断片の長さが約20塩基〜約100塩基の場合には、塩基配列の情報を基づき、市販のDNA合成機により化学合成することも好ましい方法として挙げることができる。化学合成後のDNA断片を、上記のDNA断片精製用カラム、高速液体クロマトグラフィー等により精製し、これを上記の溶媒に溶解させる。
本発明使用は、2種類以上の被検試料における所望の遺伝子の発現量の差異を、当該遺伝子の転写産物量の差異として測定する際に、前記転写産物量の補正を行うための前記被検試料における遺伝子の発現量の基準となる内部標準としての本発明ポリヌクレオチドの使用である。本発明使用では、当該被検試料がコモンマーモセット由来の試料であることがよい。
本発明測定方法は、2種類以上の被検試料における所望の遺伝子の発現量の差異を、当該遺伝子の転写産物量の差異として測定する方法であって、(1)前項2記載のポリヌクレオチドを用いて、コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量を測定する第一工程、(2)前記被検試料における所望の遺伝子を用いて、当該遺伝子の転写産物量を測定する第ニ工程、(3)2種類以上の被検試料における各被検試料において、任意の被検試料において第一工程により測定されたグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量に対する、他の被検試料において第一工程により測定されたグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量の相対比を算出する第三工程、(4)第ニ工程により測定された所望の遺伝子の転写産物量に第三工程により算出された相対比を乗じることにより、2種類以上の被検試料における各被検試料での第ニ工程により測定された所望の遺伝子の転写産物量を補正する第四工程、を有することを特徴とする。本発明測定方法では、当該被検試料がコモンマーモセット由来の試料であることがよい。
まず、解析対象である所望の遺伝子の塩基配列に相当するDNAを調製し、次いで、その全部若しくは一部からなるDNAを標識して標識化プローブを調製する。ここで「標識化DNAプローブ」とは、特定の塩基配列を有する遺伝子に特異的にハイブリダイズし当該遺伝子の発現の有無及びその発現量を測定する目的で用いられる蛍光色素、放射性同位元素等を用いて標識された標識体であるDNA断片である。また、本発明遺伝子又は本発明ポリヌクレオチドについても同様に、そのDNAを標識して標識化プローブを調製する。尚、所望の遺伝子は、コモンマーモセットの組織から上記の方法により調製されたcDNAを鋳型として用いたPCR法等によって調製することができる。当該cDNAを鋳型にして、Ex Taq(タカラバイオ)等のDNAホ゜リメラーセ゛を用いてPCRすることにより、DNAを増幅する。PCRの条件は、所望の遺伝子の種類、使用するプライマーの塩基配列等により異なるが、例えば、前述のような反応条件等を挙げることができる。このようにして増幅されたDNAはpUC118等をベクターに挿入してクローニングしておいてもよい。当該DNAの塩基配列は、上記のMaxam Gilbert 法、Sanger法等に準じた方法を用いて確認することができる。
別途、同一の被験試料から調製された全RNA又はmRNAを上記の方法でアガロースゲルを用いて分離し、ナイロンメンブレンに移す。上記方法で得られた、本発明遺伝子又は本発明ポリヌクレオチドに対応する標識化プローブを加え、上記の条件に従ってハイブリダイゼーションを行い、メンブレン上の標識量を測定することにより、本発明遺伝子の転写産物量を測定することができる。
また、全RNA又はmRNAを移したナイロンメンブレンを別途用意する他に、所望の遺伝子の転写産物量を測定したナイロンメンブレンから、標識化プローブを除去して、本発明遺伝子の転写産物量を測定することもできる。この場合には、例えば、メンブレンを0.1〜 1 % のSDSを含む溶液中で 5 〜30 分間加温又は煮沸することにより、ハイブリダイズした標識化プローブを除去する。ナイロンメンブレンを室温に戻した後、本発明遺伝子又は本発明ポリヌクレオチドに対応する標識化プローブと前述の条件でハイブリダイゼーションを行うことにより、本発明遺伝子の転写産物量を測定することができる。
解析対象である所望の遺伝子の転写産物量を測定しようとするコモンマーモセット由来の2種以上の被検試料から上記(1)ノーザンハイブリダイゼーション法に記載される方法と同様な方法によりmRNAを調製する。調製されたmRNAに、例えば、MMLV(東洋紡)等の逆転写酵素を添加し、反応緩衝液[50 mMトリス塩酸緩衝液(pH8.3)、3 mM MgCl2、75 mM KCl、10 mM DTT]中、0.5 mM dNTP及び25μg/mlオリゴdT存在下で42℃、15分間〜1時間反応させることにより、前記mRNAに対応するcDNAを調製する。尚、cDNA合成キット(タカラバイオ)を用いて対応するcDNAを調製してもよい。
調製されたcDNAを鋳型にして、所望の遺伝子の塩基配列の一部分からなるDNAをプライマーとしたPCRを行う。PCRに用いられるプライマーは、市販の遺伝子解析ソフト、例えば、DNASIS(日立ソフトウエア社製)等を用いて設計すればよい。例えば、約15塩基から約50塩基程度の長さのオリゴヌクレオチドであって、不必要な二次構造を形成しにくく当該遺伝子に対して特異性の高い塩基配列を有するプライマー等を用いることができる。PCRの条件としては、例えば、Ex taq(タカラバイオ)を使用し、反応緩衝液[10 mMトリス塩酸緩衝液(pH8.3)、50 mM KCl,1.5 mM MgCl2]中、2.5 mM dNTP及び[α32P]-dCTP存在下で、例えば、94℃,30秒間次いで40℃〜60℃,2分間さらに72℃,2分間の保温を1サイクルとしてこれを25〜55サイクル行う条件を挙げることができる。増幅されたDNAをポリアクリルアミドゲル電気泳動に供し、分離されたDNAの放射線強度を測定することにより、当該遺伝子の転写産物量を測定することができる。
また、例えば、Ex taq(タカラバイオ)を使用し、反応緩衝液[10 mMトリス塩酸緩衝液(pH8.3)、50 mM KCl,1.5 mM MgCl2]中、SYBR Green PCR Reagents (アプライドバイオシステムズ社) 25μlを含む50μlの反応液を調製し、ABI7700(アプライドバイオシステムズ社)を用いて、50℃,2分間次いで95℃,10分間の保温の後、95℃,15秒間次いで60℃,1分間の保温を1サイクルとしてこれを40サイクル実施する条件でPCRを行う。増幅されたDNAの蛍光強度を測定することにより、当該遺伝子の転写産物量を測定することができる。
また、当該cDNAを鋳型にして、本発明ポリヌクレオチドをプライマーとしてPCRを行う。当該PCRは所望の遺伝子の転写産物量を測定する目的のためのPCRと同時点又は別時点のいずれの時期でもかまわないが、同時点が望ましい。
PCRに用いられるプライマーとしては、市販の遺伝子解析ソフト、例えば、DNASIS(日立ソフトウエア社製)等を用いて設計すればよい。例えば、約15塩基〜約50塩基程度の長さのオリゴヌクレオチドであって、不必要な二次構造を形成しにくく当該遺伝子に対して特異性の高い塩基配列を有するプライマー等を用いることができる。PCRの条件としては、所望の遺伝子の転写産物量を測定するために用いられた条件と同一な条件であることが好ましい。例えば、Ex taq(タカラバイオ)を使用し、反応緩衝液[10 mMトリス塩酸緩衝液(pH8.3)、50 mM KCl,1.5 mM MgCl2]中、2.5 mM dNTP及び[α32P]-dCTP存在下で、例えば、94℃,30秒間次いで40℃〜60℃,2分間さらに72℃,2分間の保温を1サイクルとしてこれを25〜55サイクル行う条件を挙げることができる。増幅されたDNAをポリアクリルアミドゲル電気泳動に供し、分離されたDNAの放射線強度を測定することにより、本発明遺伝子の転写産物量を測定することができる。また、例えば、Ex taq(タカラバイオ)を使用し、反応緩衝液[10 mMトリス塩酸緩衝液(pH8.3)、50 mM KCl,1.5 mM MgCl2]中、SYBR Green PCR Reagents (アプライドバイオシステムズ社) 25μlを含む50μlの反応液を調製し、ABI7700(アプライドバイオシステムズ社)を用いて、50℃,2分間次いで95℃,10分間の保温の後、95℃,15秒間次いで60℃,1分間の保温を1サイクルとしてこれを40サイクル実施する条件でPCRを行う。増幅されたDNAの蛍光強度を測定することにより、本発明遺伝子の転写産物量を測定することができる。
被検試料における、解析対象である所望の遺伝子の転写産物量及び本発明遺伝子の転写産物量を測定するには、通常の技術に基づいたDNAアレイを用いて行えばよい。このようなDNAアレイは、メンブレンフィルター、スライドガラス等の固体基板の表面に数個から数万個のDNAプローブがアレイ状に配置されたものである。これを用いることにより、被検試料における所望の遺伝子の発現の有無及びその発現量を一度に調べることができる。ここで用いられるDNAプローブとしては、上記(1)のノーザンハイブリダイゼーション法に使用されるものと同様、特定の塩基配列を有する遺伝子に特異的にハイブリダイズし、当該遺伝子の発現の有無及びその発現量を測定する目的で用いられるDNA断片である。DNAアレイは、固体基板の表面に配置されたDNAプローブの数により、おおよそ数個から数百個までのDNAプローブが配置されたDNAアレイ及びそれ以上の数のDNAプローブが配置されたDNAアレイの2種類に大別されるが、ここでは両者を含むものである。
本発明で用いられるDNAアレイは、例えば、ゲノム機能研究プロトコール 実験医学別冊(羊土社刊)等に記載された方法に準じて製造することができる。また、DNAプローブが有する塩基配列の情報を基にづき、Fodor, S. P.A. et al., Science, 251, 767 (1991) に記載されたように、固体基板の上に塩基を順次添加して化学合成させてゆくことにより、DNAアレイを直接的に製造することも可能である。DNAアレイの製造法の詳細については、例えば、上記の通りである。
(3−1) DNAマクロアレイによる定量(その1)
解析対象である所望の遺伝子の転写産物量を測定しようとする被検試料から上記(1)のノーザンハイブリダイゼーション法に記載される方法と同様な方法により、mRNAを調製する。調製されたmRNAに、例えば、MMTV(東洋紡)等の逆転写酵素を添加し、反応緩衝液[例えば、50 mMトリス塩酸緩衝液(pH8.3)、3 mM MgCl2、75 mM KCl及び10 mM DTTを含む液]中、0.5 mM dNT[α32P]-dCTP、P及び25μg/mlオリゴdT存在下で、42℃、15分間〜1時間反応させることにより、標識cDNAを調製する。このとき、cDNA合成キット(タカラバイオ)等を用いてもよい。解析対象である所望の遺伝子、本発明遺伝子又は本発明完全長cDNAの塩基配列の全て又は一部に一致する塩基配列を有するDNAプローブをメンブレンフィルター上にスポットして作製されたDNAアレイをポリエチレン袋に入れ、ハイブリダイゼーションバッファー〔6×SSC(0.9M NaCl、0.21Mクエン酸ナトリウム)、5×デンハルト溶液[0.1%(w/v)フィコール400、0.1%(w/v)ポリビニルピロリドン、0.1%BSA]、0.1%(w/v)SDS,100μg/ml変性サケ精子DNA、50%ホルムアミド〕25 mlを加えて、50℃、2時間インキュベートした後、ハイブリダイゼーションバッファーを除去し、新たに2 ml〜6 mlのハイブリダイゼーションバッファーを添加する。更に、これに上記のDNAプローブを加え、50℃、一晩インキュベートする。ハイブリダイゼーションバッファーとしては、上記のほかに、市販のDIG EASY Hyb (ロシュダイアグノースティク社)等を用いることもできる。ハイブリダイゼーション後、DNAアレイを取り出して、これを50 ml〜100 mlの2×SSC、0.1%SDSに浸した後、室温で15分間程度インキュベートする。さらに同じ操作を1回繰り返し行い、最後に50 ml〜100 mlの0.1×SSC、0.1%SDS中、68℃、30分間インキュベートする。次いで、DNAアレイ上の標識量を測定することにより、解析対象である所望の遺伝子及び本発明遺伝子の転写産物量を測定することができる。
解析対象である所望の遺伝子の転写産物量を測定しようとする被検試料から上記(1)のノーザンハイブリダイゼーション法に記載される方法と同様な方法により、mRNAを調製する。調製されたmRNAに、例えば、MMTV(東洋紡)等の逆転写酵素を添加し、反応緩衝液[例えば、50mMトリス塩酸緩衝液(pH8.3)、3mM MgCl2、75mM KCl及び10mM DTTを含む液]中、0.5mM dNTP、Cy3-dUTP(又はCy5-dUTP)及び25μg/mlオリゴdT存在下で、42℃、15分間〜1時間反応させる。これにアルカリバッファー(例えば、1N NaOH、20mM EDTAを含む液)を加え、65℃10分間保温した後、Qiaquick PCR Purification kit (キアゲン社)等を用いて遊離のCy3又はCy5を除くことにより、蛍光標識DNAを調製する。調製された蛍光標識DNAを、DNAアレイに対して、上記(3−1)のDNAアレイによる定量(その1)に記載された方法と同様な方法により、ハイブリダイゼーションを及びその後の処理を行う。DNAアレイ上の標識量をスキャナー等で測定することにより、解析対象である所望の遺伝子及び本発明遺伝子の転写産物量を測定することができる。
基本的には、(a)組織の固定、包埋及び切片の作製、(b)プローブの調製、(c)ハイブリダイゼーションによる検出からなり、予め放射性若しくは非放射性物質で標識されたRNA又はDNAをプローブとすること以外は、例えば、Heiles, H. et al., Biotechniques, 6, 978, 1988、遺伝子工学ハンドブック 羊土社 278 1991、細胞工学ハンドブック、羊土社, 214, 1992、細胞工学ハンドブック、羊土社, 222, 1992等に記載される方法に準じて行うことができる。
RNAプローブを調製する場合には、まず、例えば、上記(1)のノーザンハイブリダイゼーション法に記載される方法と同様な方法により、解析対象である所望の遺伝子及び本発明遺伝子又は完全長cDNAを取得し、当該DNAをSP6、T7、T3RNAポリメラーゼプロモーターを有するベクター(例えば、Stratagene社のBluescript、Promega社のpGEM等)に組み込んで大腸菌に導入することにより、プラスミドDNAを調製する。次いで、センス(ネガティブコントロール用)、アンチセンス(ハイブリダイゼーション用)RNAができるようにプラスミドDNAを制限酵素で切断する。両プラスミドDNAを鋳型とし、放射性標識の場合にはα-35S-UTP等、非放射性標識の場合にはディゴキシゲニンUTP若しくはフルオレセイン修飾UTP等を基質として、SP6、T7、T3RNAポリメラーゼを用いてRNAを合成しながら標識した後、アルカリ加水分解によりハイブリダイゼーションに適したサイズに切断することにより、予め放射性若しくは非放射性物質で標識されたRNAを調製する。尚、これらの方法に基づいたキットとしては、例えば、放射性標識用にはRNAラベリングキット(アマシャムバイオサイエンス社)が市販され、また非放射性標識用にはDIG RNAラベリングキット(ロシュダイアグノースティック社)、RNAカラーキット(アマシャムバイオサイエンス社)等が市販されている。また、DNAプローブを調製する場合には、例えば、32P等で標識された放射性ヌクレオチド若しくはビオチン、ディゴキシゲニン或いはフルオレセインで標識されたヌクレオチドを、ニックトランスレーション法[Sambrook, J. et al., Molecular Cloning: A laboratory Manual 3rd edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (2001)]又はランダムプライム法[Feinberg, A. P., B. Vogelstein, Anal. Biochem., 132, 6 (1083), Feinberg, A. P., B. Vogelstein, Anal. Biochem., 137, 266 (1984)]によって取り込ませることにより、予め放射性若しくは非放射性物質で標識されたDNAを調製する。これらの方法に基づいたキットとしては、例えば、放射性標識用にはニックトランスレーションキット(アマシャムバイオサイエンス社)、Random Prime Labeling Kit(ロシュダイアグノースティック社)が市販され、また非放射性標識用にはDIG DNA標識キット(ロシュダイアグノースティック社)、DNAカラーキット(アマシャムバイオサイエンス社)等が市販されている。
具体的には、解析対象である所望の遺伝子及び本発明遺伝子の転写産物量を測定しようとする被検試料をパラホルムアルデヒド等で固定し、パラフィン等に包埋した後、薄切切片を作製し、これをスライドグラスに張り付ける。また、当該被検試料を液体窒素中にて凍結させ、その微小薄層切片を作製し、これをスライドグラスに張り付ける。このようにしてスライドグラス切片を得る。
次に、当該被検試料の中に存在しかつ使用されるプローブと非特異的に反応する物質を除去するために、上記のようにして作製されたスライドグラス切片をプロテイナーゼKで処理し、アセチル化する。次いで、当該スライドグラス切片と上記のようにして調製されたプローブとのハイブリダイゼーションを行う。例えば、上記のプローブを90℃、3分間加熱した後、これをハイブリダイゼーション溶液で希釈して得られる溶液を前記のスライドグラス切片の上に滴下する。滴下後、当該スライドグラス切片をフィルムで覆い、モイスチャーチャンバー中で、45℃、16時間保温することにより、ハイブリッドを形成させる。ハイブリダイゼーション後、非特異的吸着又は未反応のプローブを洗浄すること等(RNAプローブを用いた場合には、RNase処理も加える。)により除去する。スライドグラス切片の上の標識量を測定することにより、解析対象である所望の遺伝子及び本発明遺伝子の転写産物量を測定することができる。
具体的には例えば、測定を行った被検試料がn個であり、x番目 (x≦n)の被検試料におけるコモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量をSxとし、i番目(i≦n)の被検試料におけるコモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量をSiとし、当該Siを基準として算出する場合には、その相対比Cxは下記の式で表される。
Cx=Si/Sx
ここで「任意の被検試料」とは、測定を行った被検試料のうちのどの被験試料であってもかまわないが、対照となるような被検試料を測定に用いた場合にはそれを用いることが好ましい。
具体的には例えば、測定を行った被検試料がn個であり、x番目 (x≦n)の被検試料における解析対象である所望の遺伝子の転写産物量をTxとし、上記の第三工程により算出されたi番目(i≦n)の被検試料に対するx番目の被検試料におけるコモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量の相対比をCxとし、i番目の被検試料グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量を基準として算出する場合には、当該工程により補正された解析対象である所望の遺伝子の転写産物量ATxは下記の式で表される。
ATx=Tx・Cx
(1)全RNAの調製
コモンマーモセット(日本クレア社より入手)の肝臓から全RNAの抽出を行った。
47ヶ月齢の雄コモンマーモセットを解剖し、肝臓を摘出した後、摘出された肝臓をピンセットとハサミとを用いて細分化した後、これを直ちにRNAlater(アンビオン社)に浸漬し、一晩室温で静置した後、使用直前まで−20℃にて保存した。保存された肝臓組織の湿重量1gに対して10mlのTRIZOL試薬(インビトロジェン社製)を加え、氷冷しながらポリトロンホモジナイザーにてホモジナイズし、5分間室温で放置した。次いで、これを遠心分離(4℃、9,000rpm、10分間)した後、水層を50ml遠心チューブ(旭テクノグラス社製)に回収した。回収された水層にTRIZOL試薬の1/5容量のクロロホルム(関東化学製)を添加した後、得られた混合物を15秒間上下に激しく撹拌した後、5分間室温で放置した。次いで、これを遠心分離(4℃、9,000rpm、10分間)した後、水層を新しい50ml遠心チューブに回収した。回収された水層にTRIZOL試薬の1/2容量の2-プロパノール(関東化学製)を添加した。得られた混合物を転倒混和した後、室温で10分間静置した。静置後、これを遠心分離(4℃、9,000rpm、10分間)した後、上清を除去することにより、RNAのペレットを得た。得られたペレットを、1 mlのDEPC処理滅菌蒸留水(ナカライテスク製)で溶解した。このようにして得られたRNA溶液1 mlにRNeasy Midi Kit(キアゲン社製)添付のRLT buffer (10μl β−メルカプトエタノール/mL RLT buffer) 3.8 mlを添加し、混合した。更に、当該混合物に2.8 ml エタノール(関東化学製)を添加し、混合した。当該混合液を等量に分割した後、これをRNeasy Midi Kit添付のRNeasy Spin Column 2本にアプライし、遠心分離(室温、10,000rpm、15秒間)した。遠心分離後、溶出液を再度同じRNeasy Spin Columnにアプライし、遠心分離(室温、10,000rpm、15秒間)した。遠心分離後、溶出液を捨て、エタノールで4倍希釈されたRNeasy Midi Kit添付のRPE bufferをそれぞれ2.5 mlアプライし、遠心分離(室温、10,000rpm、15秒間)した。遠心分離後、再び溶出液を捨て、エタノールで希釈されたRPE bufferをそれぞれ2.5 mlアプライし、遠心分離(室温、14,000rpm、2分間)した。遠心分離後、カラムを新しいエッペンドルフチューブに移してRNeasy Midi Kit添付の蒸留水をそれぞれ0.25 ml添加し、1分間室温で静置した。静置後、これを遠心分離(室温、10,000rpm、1分間)することにより、その溶出物として全RNAを得た。
上記(1)で調製された全RNA 6μg及び配列番号5で示される塩基配列を有するプライマー1μg を含む20μlの混合液を、70℃、10分間加熱した後、氷上で冷却した。冷却後、当該混合物にSuperScript II Choice System for cDNA Synthesis (インビトロジェン社製)に含まれる5×First Strand cDNA Buffer 8μl、当該キットに含まれる0.1M DTT 4μl及び当該キットに含まれる10mM dNTPMix 2μl、DEPC処理水4μl及び当該キットに含まれるSuper ScriptII RT 2μlを添加した後、37℃、2時間加熱し、さらに75℃、5分間加熱した後、当該混合物を氷上で冷却することにより、cDNAを得た。このようにして得られたcDNAは、冷却後使用時まで−20℃で保存された。
上記で得られたcDNAを鋳型に用いて、配列番号3で示される塩基配列を有するフォワードプライマー、配列番号6で示される塩基配列を有するリバースプライマー及びEx Taqポリメラーゼ(タカラバイオ製)を用いてPCRを行うことにより、増幅DNAを得た。尚、PCRの反応液組成は、上記のcDNA 1μl、Ex taqポリメラーゼ(タカラバイオ社製)に添付された10xPCR緩衝液 5μl、Ex taqポリメラーゼ(タカラバイオ社製)に添付された2.5 mM dNTP 4μl、10μMの濃度の上記プライマーをそれぞれ1μl、Ex taqポリメラーゼ0.5μl及び滅菌精製水37.5μlとした。PCR反応は、まず94℃で2分間加温した後、94℃で30秒間、次いで60℃で30秒間、次いで72℃で1分間の加温をサイクルとしてこれを30サイクル行う反応条件で実施された。更に、反応混合物を72℃で5分間加温した後、4℃で保存した。当該反応混合物から採取された50μlを、アガロースゲル電気泳動に供し、当該増幅DNAに相当する泳動度を示したバンドを切り出し後、QIAquick Gel Extraction Kit(キアゲン社製)を用いて精製し、30μlの滅菌精製水に回収した。
上記(3)で得られた増幅DNAをTAベクターを用いてクローン化した。
当該増幅DNAを含む溶液1μlと50mg/mlのpGEM-Tベクター(プロメガ社製)1μlとを混合し、両者をDNAライゲーションキットVer.2(タカラバイオ製)を用いて反応させた。得られた反応液を用いて大腸菌DH5αコンピテントセルを形質転換した。アンピシリン耐性、IPTG及びX-galを用いたベータガラクトシダーゼに対する染色性の欠如を指標にコロニーを採取した後、採取されたコロニーからプラスミドDNAを調製した。調製されたプラスミドDNAの塩基配列をABIモデル3700オートシークエンサー(アプライドバイオシステムズ社製)を用いてダイターミネーター法で決定した。シークエンシング用プライマーとしては、DNA合成装置にて化学合成された配列番号7及び8で示された塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを使用した。得られた塩基配列に係るデータをDNA配列解析ソフトウエアDNASIS(日立ソフト社製)を用いて編集、整列化することにより、配列番号1で示された塩基配列を得た。このようにして得られた塩基配列を、BLAST法を用いて公的データベースであるNCBIの遺伝子配列に対して相同性検索を行ったところ、登録番号NM_002046であるヒトグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼmRNAが有する塩基配列に相同性が高いことを見出し、コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子であることを確認した。
上記(4)でクローン化された、コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の各組織における転写産物量を確認するために、種々の異なる個体や異なる種類の組織からRNAを抽出し、RT−PCR法を用いてmRNAの発現を調べた。
47〜132ヶ月齢の4匹のコモンマーモセット(日本クレア社より入手)より組織を摘出し、上記(1)に記載した方法を用いて全RNAを抽出した。抽出した組織は、肝臓、肺、心臓、骨格筋、脳及び腎臓(以上、個体番号1)、肝臓、心臓及び骨格筋(以上、個体番号2)、肝臓及び肺(以上、個体番号3)、脳(以上、個体番号4)の12種類である。次に、前記全RNAそれぞれ1μg及びd(T)12-18プライマー(アマシャムバイオサイエンス製)1μg を含む12μlの混合液を、70℃、10分間加熱した後、氷上で冷却した。冷却後、当該混合物にSuperScript II Choice System for cDNA Synthesis (インビトロジェン社製)に含まれる5×First Strand cDNA Buffer 4μl、当該キットに含まれる0.1M DTT 2μl及び当該キットに含まれる10mM dNTPMix 1μl及び当該キットに含まれるSuper ScriptII RT 1μlを添加した後、42℃、60分加熱し、さらに75℃、15分間加熱した後、当該混合物を4℃で冷却することにより、cDNAを得た。
このようにして得られたcDNAに精製水80μlを添加し希釈した後、使用時まで−20℃で保存した。このようにして得られたcDNAを鋳型に用いて、配列番号9で示される塩基配列を有するフォワードプライマー、配列番号10で示される塩基配列を有するリバースプライマー及びEx Taqポリメラーゼ(タカラバイオ製)を用いてRT−PCRを行った。尚、RT−PCRの反応液組成は、上記希釈後のcDNA溶液を3μl、Ex taqポリメラーゼ(タカラバイオ社製)に添付された10xPCR緩衝液 3μl、Ex taqポリメラーゼ(タカラバイオ社製)に添付された2.5 mM dNTP 2.4μl、10μMの濃度の上記プライマーをそれぞれ0.6μl、Ex taqポリメラーゼ0.5μl及び滅菌精製水22.6μlとした。PCR反応は、まず94℃で2分間加温した後、94℃で30秒間、次いで60℃で30秒間、次いで72℃で30秒間の加温をサイクルとしてこれを30サイクル行う反応条件で実施された。更に、反応混合物を72℃で5分間加温した後、4℃で保存した。当該反応混合物から採取された3μlを、エチジウムブロミドを含んだアガロースゲル電気泳動に供した。
その結果、図1に示すように、電気泳動に供した12種類のサンプルに均等の蛍光を発するバンドが検出された。この結果から、電気泳動に供した12種類のすべての組織において、個体や組織の種類に関わらずほぼ同量のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のmRNAが含まれていることが確認された。
配列番号1
コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子
配列番号2
コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ
配列番号3
PCRのために設計されたオリゴヌクレオチドプライマー
配列番号4
PCRのために設計されたオリゴヌクレオチドプライマー
配列番号5
cDNA合成のために設計されたオリゴヌクレオチドプライマー
配列番号6
PCRのために設計されたオリゴヌクレオチドプライマー
配列番号7
DNA塩基配列決定のために用いたオリゴヌクレオチドプライマー
配列番号8
DNA塩基配列決定のために用いたオリゴヌクレオチドプライマー
配列番号9
RT−PCRのために設計されたオリゴヌクレオチドプライマー
配列番号10
RT−PCRのために設計されたオリゴヌクレオチドプライマー
Claims (10)
- コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子。
- コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子又はその部分断片であって、下記のいずれかの塩基配列を有することを特徴とするポリヌクレオチド。
(1)配列番号1で示される塩基配列
(2)配列番号2で示されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列をコードする塩基配列
(3)配列番号1で示される塩基配列に対して、95%以上の塩基同一性を有する塩基配列(4)配列番号2で示されるアミノ酸配列に対して、95%以上のアミノ酸同一性を有するアミノ酸配列をコードする塩基配列
(5)前項(1)乃至(4)記載のいずれかの塩基配列を有し、かつ、5’キャップからポリA配列までの領域を含む成熟mRNAに対して相補的なDNAの塩基配列
(6)グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼのアミノ酸配列をコードする塩基配列
(7)前項(1)乃至(6)記載のいずれかの塩基配列に対して相補的な塩基配列
(8)前項(1)乃至(7)記載のいずれかの塩基配列における部分塩基配列 - 下記のいずれかの塩基配列からなることを特徴とするポリヌクレオチド。
(1)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列
(2)配列番号1で示される塩基配列の塩基番号622から1221で表される塩基配列で指定される領域の中から選ばれる、連続する任意の、塩基長20〜60を有する塩基配列
(3)前項(1)又は(2)記載のいずれかの塩基配列に対して相補的な塩基配列 - DNA又はRNAを検出のための組成物であって、請求項2又は3記載のポリヌクレオチドを含有することを特徴とする組成物。
- 請求項2又は3記載のポリヌクレオチドが担体上に固定化されてなることを特徴とする請求項4記載の組成物。
- 2種類以上の被検試料における所望の遺伝子の発現量の差異を、当該遺伝子の転写産物量の差異として測定する際に、前記転写産物量の補正を行うための前記被検試料における遺伝子の発現量の基準となる内部標準としての請求項2又は3記載のポリヌクレオチドの使用。
- 前記被検試料がコモンマーモセット由来の試料であることを特徴とする請求項6記載のポリヌクレオチドの使用。
- 2種類以上の被検試料における所望の遺伝子の発現量の差異を、当該遺伝子の転写産物量の差異として測定する方法であって、
(1)請求項2又は3記載のポリヌクレオチドを用いて、コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量を測定する第一工程、
(2)前記被検試料における所望の遺伝子を用いて、当該遺伝子の転写産物量を測定する第ニ工程、
(3)2種類以上の被検試料における各被検試料において、任意の被検試料において第一工程により測定されたグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量に対する、他の被検試料において第一工程により測定されたグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の転写産物量の相対比を算出する第三工程、
(4)第ニ工程により測定された所望の遺伝子の転写産物量に第三工程により算出された相対比を乗じることにより、2種類以上の被検試料における各被検試料での第ニ工程により測定された所望の遺伝子の転写産物量を補正する第四工程、
を有することを特徴とする測定方法。 - 前記被検試料がコモンマーモセット由来の試料であることを特徴とする請求項8記載の測定方法。
- 第一工程及び/又は第二工程において遺伝子の転写産物量を測定する方法が、DNAアレイ法又は定量的リバーストランスクリプターゼ−ポリメラーゼチェイン反応法のいずれかの方法であることを特徴とする請求項8又は9記載の測定方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005060326A JP2006014723A (ja) | 2004-06-01 | 2005-03-04 | コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及びその利用 |
US11/141,947 US7462453B2 (en) | 2004-06-01 | 2005-06-01 | Common marmoset-derived glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase gene and use thereof |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162822 | 2004-06-01 | ||
JP2005060326A JP2006014723A (ja) | 2004-06-01 | 2005-03-04 | コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及びその利用 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006014723A true JP2006014723A (ja) | 2006-01-19 |
Family
ID=35425814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005060326A Pending JP2006014723A (ja) | 2004-06-01 | 2005-03-04 | コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及びその利用 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7462453B2 (ja) |
JP (1) | JP2006014723A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007086515A1 (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 遺伝子発現解析ツール |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006065967A2 (en) * | 2004-12-15 | 2006-06-22 | General Atomics | Allosteric enzyme coupled immunoassay (aecia) |
US7885795B2 (en) | 2005-05-02 | 2011-02-08 | American Power Conversion Corporation | Methods and systems for managing facility power and cooling |
US7881910B2 (en) * | 2005-05-02 | 2011-02-01 | American Power Conversion Corporation | Methods and systems for managing facility power and cooling |
US9568206B2 (en) | 2006-08-15 | 2017-02-14 | Schneider Electric It Corporation | Method and apparatus for cooling |
US8327656B2 (en) | 2006-08-15 | 2012-12-11 | American Power Conversion Corporation | Method and apparatus for cooling |
US8322155B2 (en) | 2006-08-15 | 2012-12-04 | American Power Conversion Corporation | Method and apparatus for cooling |
US7681404B2 (en) | 2006-12-18 | 2010-03-23 | American Power Conversion Corporation | Modular ice storage for uninterruptible chilled water |
US8425287B2 (en) | 2007-01-23 | 2013-04-23 | Schneider Electric It Corporation | In-row air containment and cooling system and method |
CN101755495B (zh) | 2007-05-15 | 2013-10-16 | 美国能量变换公司 | 用来管理设施供电和冷却的方法和系统 |
US9904331B2 (en) * | 2009-04-01 | 2018-02-27 | Schneider Electric It Corporation | Method for computing cooling redundancy at the rack level |
US9952103B2 (en) | 2011-12-22 | 2018-04-24 | Schneider Electric It Corporation | Analysis of effect of transient events on temperature in a data center |
WO2013095494A1 (en) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Schneider Electric It Corporation | System and method for prediction of temperature values in an electronics system |
WO2023147445A2 (en) * | 2022-01-27 | 2023-08-03 | Oregon Health & Science University | Cell-free rna biomarkers for the detection of cancer or predisposition to cancer |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000512126A (ja) * | 1995-11-16 | 2000-09-19 | ダーム、ミヒャエル・ヴェー | 体液中の腫瘍細胞を数量化するための方法およびかかる方法に適合した試験キット |
JP2001519672A (ja) * | 1997-06-16 | 2001-10-23 | メディカル カレッジ オブ オハイオ | 多重拮抗逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応を使用して遺伝子発現を定量的に測定する方法 |
JP2003180368A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-02 | Pharma Design Inc | 癌患者に対する放射線治療の有効性の予測方法 |
-
2005
- 2005-03-04 JP JP2005060326A patent/JP2006014723A/ja active Pending
- 2005-06-01 US US11/141,947 patent/US7462453B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000512126A (ja) * | 1995-11-16 | 2000-09-19 | ダーム、ミヒャエル・ヴェー | 体液中の腫瘍細胞を数量化するための方法およびかかる方法に適合した試験キット |
JP2001519672A (ja) * | 1997-06-16 | 2001-10-23 | メディカル カレッジ オブ オハイオ | 多重拮抗逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応を使用して遺伝子発現を定量的に測定する方法 |
JP2003180368A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-02 | Pharma Design Inc | 癌患者に対する放射線治療の有効性の予測方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007086515A1 (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 遺伝子発現解析ツール |
US8138123B2 (en) | 2006-01-27 | 2012-03-20 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Gene expressing analysis tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7462453B2 (en) | 2008-12-09 |
US20050266474A1 (en) | 2005-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5526326B2 (ja) | 核酸配列増幅方法 | |
JP2006014723A (ja) | コモンマーモセット由来のグリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子及びその利用 | |
KR20190026769A (ko) | 유전자 발현 프로파일을 사용하여 폐암을 진단하기 위한 조성물 및 방법 | |
US20030065157A1 (en) | Genes expressed in lung cancer | |
KR20230075403A (ko) | 활성 및 열안정성이 증가된 역전사효소 돌연변이체 | |
KR101767524B1 (ko) | 버크셔 품종에서 경제비용을 고려한 저밀도 snp 칩 | |
KR20020034161A (ko) | 불충분한 핵산 서열의 증폭방법 및 그 방법의 수행장치 | |
CN107385044B (zh) | 球形孢子丝菌str分子标记及其应用 | |
WO2001066733A1 (fr) | Sequences d'acides nucleiques presentant une expression accrue dans le neuroblastome benin par rapport au neuroblastome humain acritique | |
JP2006042803A (ja) | コモンマーモセット由来のシクロフィリンa遺伝子及びその利用 | |
JP2006042802A (ja) | コモンマーモセット由来のヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子及びその利用 | |
JP2006006313A (ja) | コモンマーモセット由来のベータアクチン遺伝子及びその利用 | |
WO1999043844A1 (en) | Reciprocal subtraction differential display | |
JP2005333948A (ja) | コモンマーモセット由来のアルブミン遺伝子及びその利用 | |
JP2006042804A (ja) | コモンマーモセット由来の18sリボソームrna遺伝子及びその利用 | |
CN104313123A (zh) | 一种结核分枝杆菌四种一线药物耐药基因特异片段组合及其应用 | |
JPWO2020154268A5 (ja) | ||
JP2022091235A (ja) | アユ類の性識別マーカー | |
JP4129229B2 (ja) | 神経芽細胞腫において単離された核酸 | |
JP4129227B2 (ja) | 神経芽細胞腫において単離された核酸 | |
WO2007057437A1 (en) | A method for specific detection of legionella pneumophila | |
US6657053B1 (en) | Reciprocal subtraction differential display | |
JP2006115797A (ja) | 哺乳動物における肝細胞癌の検定方法 | |
JP2003284596A (ja) | 乳がん細胞の検出方法 | |
Freeman | Differential Display of Gene Expression |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080207 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110208 |