JP2006014266A - Terminal apparatus for vod, data reproducing program, contents data distributing system, and server apparatus - Google Patents
Terminal apparatus for vod, data reproducing program, contents data distributing system, and server apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006014266A JP2006014266A JP2004327100A JP2004327100A JP2006014266A JP 2006014266 A JP2006014266 A JP 2006014266A JP 2004327100 A JP2004327100 A JP 2004327100A JP 2004327100 A JP2004327100 A JP 2004327100A JP 2006014266 A JP2006014266 A JP 2006014266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- content data
- content
- attribute information
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ブロードキャスト型同報伝送方式(プッシュ配信)により送信されるコンテンツデータを再生するためのVOD用端末装置、データ再生プログラム、コンテンツデータ配信システムおよびサーバ装置に関する。 The present invention relates to a VOD terminal device, a data reproduction program, a content data distribution system, and a server device for reproducing content data transmitted by a broadcast type broadcast transmission method (push distribution).
従来から、ケーブルテレビ網を用いたVOD(Video On Demand)サービスのシステムには、センターサーバに各端末からアクセスして、ストリーム形式でコンテンツを提供するものがある。このようなVODサービスシステムは、センターサーバと端末とがケーブルテレビ伝送路を通じて、通信ができる双方向機能を有していることを前提として構築されており、端末装置はデジタルケーブルテレビ放送視聴のためのSTB機器により構成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there are VOD (Video On Demand) service systems using a cable television network that provide content in a stream format by accessing a center server from each terminal. Such a VOD service system is constructed on the premise that the center server and the terminal have a bidirectional function capable of communicating through a cable television transmission line, and the terminal device is for viewing digital cable television broadcasting. STB equipment.
一方、たとえば特許文献1では、無線放送により大容量のデータコンテンツを安定的に配信するシステムが提案されている。特許文献1に記載されるシステムでは、放送局は、暗号化された動画コンテンツにリンク情報を付加して送信し、サーバは、暗号化動画コンテンツを復号するための暗号鍵を保持している。そして、テレビジョン放送受信機は、受信した暗号化動画コンテンツとリンク情報とをハードディスクに蓄積し、リンク情報に基づいてインターネットを介してサーバから暗号鍵を取得し、暗号化動画コンテンツを復号する。
しかしながら、上記のようなケーブルテレビ網を用いたVODサービスのシステムでは、ユーザ側の端末1台に対するVODサービスの提供のために、伝送路の周波数資源およびセンターサーバ等の機器のリソースの一部を占有させるため、同時にサービスを提供する端末の数が制限される。さらに、コンテンツ毎に課金する一般的なMOD(Movie On Demand)形式のVODサービス以外にも、S−VOD(Subscription On Demand)やFOD(Free On Demad)形式のサービスを行なう場合には、特にトラヒック負荷を軽減する必要性が高くなり、伝送路の拡幅やセンターサーバ等の機器の増加拡大を行わねばならなくなる。 However, in the VOD service system using the cable television network as described above, in order to provide the VOD service to one terminal on the user side, a part of the resources of the frequency resources of the transmission path and the equipment such as the center server is used. In order to occupy, the number of terminals that simultaneously provide services is limited. Furthermore, in addition to a general MOD (Movie On Demand) format VOD service that charges for each content, in particular, when performing a service in S-VOD (Subscription On Demand) or FOD (Free On Demand) format, The need to reduce the load increases, and it is necessary to widen the transmission path and increase the number of devices such as the center server.
ブロードバンドや光ファイバー網を介したIP系ネットワークを用いたVODサービスのシステムにおいても、複数の端末からの同時利用におけるセンター機器類の負荷やネットワークに対する負荷等に関して、同様の課題がある。 Even in a VOD service system using an IP network via broadband or an optical fiber network, there are similar problems with respect to the load on the center devices and the load on the network in simultaneous use from a plurality of terminals.
また、特許文献1に記載されるシステムには、データファイルの配信に無線放送を用いるものが提案されているが、この場合には電波行政により割り当てられた一定の帯域でしか用いることができないため、多様なコンテンツを送信することができず、実質的に上記のVODサービスを実現することはできない。
In addition, the system described in
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、トラヒック負荷を軽減し、端末装置数の制限を受けることなく、効率的なVODサービスを可能にするVOD用端末装置、データ再生プログラム、コンテンツデータ配信システムおよびサーバ装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and a VOD terminal device and a data reproduction program that reduce the traffic load and enable an efficient VOD service without being restricted by the number of terminal devices. An object of the present invention is to provide a content data distribution system and a server device.
(1)上記の目的を達成するため、本発明のVOD用端末装置は、ケーブルテレビ網を介して、コンテンツ送出装置からブロードキャスト型同報伝送方式で配信されたコンテンツデータを含むファイルを受信する受信部と、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを蓄積する蓄積部と、ユーザによる入力操作を受け付けて入力信号を生成する入力部と、前記生成した入力信号に基づいて、前記コンテンツデータを再生する再生部と、を備えることを特徴としている。 (1) In order to achieve the above object, the VOD terminal device of the present invention receives a file containing content data distributed by a broadcast type broadcast transmission method from a content transmission device via a cable television network. A storage unit that stores a file including the received content data, an input unit that receives an input operation by a user and generates an input signal, and playback that plays back the content data based on the generated input signal And a section.
このように、VOD用端末装置はブロードキャスト型同報伝送方式で配信されたコンテンツデータを含むファイルを受信する。これにより、コンテンツ送出装置におけるトラヒック負荷を軽減し、端末装置数の制限を受けないシステムを構築することができる。各ユーザの要求に応じてコンテンツ送出装置がコンテンツデータを配信する必要がなくなり、効率的なサービスを可能にする。 In this way, the VOD terminal apparatus receives a file including content data distributed by the broadcast type broadcast transmission method. As a result, it is possible to reduce the traffic load on the content transmission device and construct a system that is not limited by the number of terminal devices. It is not necessary for the content transmission apparatus to distribute the content data in response to each user's request, thereby enabling an efficient service.
また、双方向通信が可能な環境を持たないユーザでもVODサービスを利用可能にすることができる。デジタルケーブルテレビを利用しないアナログケーブルテレビサービスの利用者や、主に再送信波の提供を受けておりSTB機器を設置しない利用者であっても、VODサービスを利用可能にすることができる。たとえば首都圏の集合住宅等の2次側の設備等のように、外部のケーブルテレビ伝送路は双方向化されていても、内部の伝送路が双方向化に対応していない場合があるが、このような場合であっても、片方向のサービスの提供を受けているユーザにVODサービスを提供することができる。また、デジタルケーブルテレビを利用しないアナログケーブルテレビサービスの利用者や、電波障害対策としてケーブルテレビのサービスを受けるため、または集合住宅の一括導入により、主に再送信波の提供を受けておりデジタルケーブルテレビ放送視聴のためのSTB(Set Top Box)機器を設置しない利用者も存在するが、このような利用者に対してもサービスを提供することができる。 Further, the VOD service can be used even by a user who does not have an environment capable of bidirectional communication. Even a user of an analog cable TV service that does not use a digital cable TV or a user who mainly receives a retransmission wave and does not install an STB device can use the VOD service. For example, there are cases where the external cable television transmission path is bidirectional, but the internal transmission path is not compatible with the bidirectional transmission, such as in the secondary side facilities in metropolitan areas, etc. Even in such a case, the VOD service can be provided to a user who is receiving a one-way service. In addition, users of analog cable TV services who do not use digital cable TV, or to receive cable TV services as a countermeasure against radio interference, or through the introduction of collective housing, are mainly receiving retransmitted waves. Although there are users who do not install STB (Set Top Box) devices for watching TV broadcasts, services can be provided to such users.
また、VOD用端末装置は、ケーブルテレビ網を介して配信されたファイルを受信するため、使用可能な周波数帯域が広く、多様なコンテンツの配信に利用することが可能となる。 Further, since the VOD terminal device receives a file distributed via a cable television network, the VOD terminal device has a wide usable frequency band and can be used for distribution of various contents.
(2)また、本発明のVOD用端末装置は、前記入力部から入力されたユーザの属性情報およびその属性情報の優先順位を示す情報を記憶する属性情報記憶部と、前記記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報に基づき、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを前記蓄積部に蓄積するか否かを判定する判定部と、を更に備えることを特徴としている。 (2) Further, the VOD terminal device of the present invention includes an attribute information storage unit that stores user attribute information input from the input unit and information indicating the priority of the attribute information, and the stored user And a determination unit for determining whether or not to store the file including the received content data in the storage unit based on the attribute information and the information indicating the priority order of the attribute information.
このように、VOD用端末装置は、ユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報に基づき、ファイルを蓄積部に蓄積するか否かを判定する。これにより、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。また、ユーザの属性情報等を入力部から直接入力するため、設定を変えたいときにすぐ変えることができる。 As described above, the VOD terminal device determines whether or not to store the file in the storage unit based on the user attribute information and the information indicating the priority order of the attribute information. Thereby, the capacity | capacitance of a storage part can be utilized efficiently and the content according to a user's setting can be provided. In addition, since user attribute information and the like are directly input from the input unit, they can be changed immediately when it is desired to change the settings.
(3)また、本発明のVOD用端末装置は、通信ネットワークを介して、コンテンツ送出装置からマルチキャストまたはブロードキャスト型同報伝送方式で配信されたコンテンツデータを含むファイルを受信する受信部と、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを蓄積する蓄積部と、ユーザによる入力操作を受け付けて入力信号を生成する入力部と、前記生成した入力信号に基づいて、前記コンテンツデータを再生する再生部と、前記入力部から入力されたユーザの属性情報およびその属性情報の優先順位を示す情報を記憶する属性情報記憶部と、前記記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報に基づき、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを前記蓄積部に蓄積するか否かを判定する判定部と、備えることを特徴としている。 (3) Further, the VOD terminal device of the present invention includes a receiving unit that receives a file containing content data distributed from a content sending device by a multicast or broadcast type broadcast transmission method via a communication network; A storage unit that stores files including the content data, an input unit that receives an input operation by a user and generates an input signal, a playback unit that plays back the content data based on the generated input signal, and the input Based on the attribute information storage unit that stores the attribute information of the user input from the unit and information indicating the priority of the attribute information, and the stored attribute information of the user and the information indicating the priority of the attribute information, Determining whether to store the file containing the received content data in the storage unit When it is characterized in that it comprises.
このように、VOD用端末装置はブロードキャスト型同報伝送方式で配信されたコンテンツデータを含むファイルを受信する。これにより、コンテンツ送出装置におけるトラヒック負荷を軽減し、端末装置数の制限を受けないシステムを構築することができる。各ユーザの要求に応じてコンテンツ送出装置がコンテンツデータを配信する必要がなくなり、効率的なサービスを可能にする。 In this way, the VOD terminal apparatus receives a file including content data distributed by the broadcast type broadcast transmission method. As a result, it is possible to reduce the traffic load on the content transmission device and construct a system that is not limited by the number of terminal devices. It is not necessary for the content transmission apparatus to distribute the content data in response to each user's request, thereby enabling an efficient service.
また、VOD用端末装置は、ユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報に基づき、ファイルを蓄積部に蓄積するか否かを判定する。これにより、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。また、ユーザの属性情報等を入力部から直接入力するため、設定を変えたいときにすぐ変えることができる。 Further, the VOD terminal device determines whether or not to accumulate the file in the accumulation unit based on the user attribute information and information indicating the priority order of the attribute information. Thereby, the capacity | capacitance of a storage part can be utilized efficiently and the content according to a user's setting can be provided. In addition, since user attribute information and the like are directly input from the input unit, they can be changed immediately when it is desired to change the settings.
(4)また、本発明のVOD用端末装置は、前記再生されたコンテンツデータの再生履歴情報を記憶する履歴記憶部と、前記記憶された再生履歴情報を読み出し、前記再生履歴情報を反映させて前記属性情報記憶部に記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報を書き換える属性情報変更部と、を更に備えることを特徴としている。 (4) Further, the VOD terminal device of the present invention reads a history storage unit that stores the playback history information of the played content data, reads the stored playback history information, and reflects the playback history information. An attribute information changing unit that rewrites the attribute information of the user stored in the attribute information storage unit and information indicating the priority order of the attribute information is further provided.
これにより、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。また、ユーザの嗜好に応じて自動にコンテンツを推奨する機能をシステムに持たせて、ユーザがユーザ情報を入力する手間を省くことができる。 Thereby, the capacity | capacitance of a storage part can be utilized efficiently and the content according to a user's setting can be provided. In addition, it is possible to save the user from inputting user information by providing the system with a function of automatically recommending content according to the user's preference.
(5)また、本発明のVOD用端末装置は、前記受信部が前記コンテンツ送出装置から受信したユーザの属性情報およびその属性情報の優先順位を示す情報を記憶する属性情報記憶部と、前記記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報に基づき、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを前記蓄積部に蓄積するか否かを判定する判定部と、を更に備えることを特徴としている。 (5) The VOD terminal device according to the present invention includes an attribute information storage unit that stores user attribute information received by the reception unit from the content transmission device and information indicating a priority order of the attribute information, and the storage. A determination unit that determines whether or not to store the file including the received content data in the storage unit based on the attribute information of the user and the information indicating the priority order of the attribute information. It is a feature.
このように、VOD用端末装置は、コンテンツ送出装置から受信したユーザの属性情報およびその属性情報の優先順位を示す情報に基づき、ファイルを蓄積部に蓄積するか否かを判定する。これにより、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。VOD用端末装置の機能に応じた設定を反映することもできる。 As described above, the VOD terminal device determines whether or not to store the file in the storage unit based on the user attribute information received from the content transmission device and the information indicating the priority order of the attribute information. Thereby, the capacity | capacitance of a storage part can be utilized efficiently and the content according to a user's setting can be provided. Settings corresponding to the function of the terminal device for VOD can also be reflected.
(6)また、本発明のVOD用端末装置は、通信ネットワークを介して、コンテンツ送出装置からブロードキャスト型同報伝送方式で配信されたコンテンツデータを含むファイルを受信する受信部と、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを蓄積する蓄積部と、ユーザによる入力操作を受け付けて入力信号を生成する入力部と、前記生成した入力信号に基づいて、前記コンテンツデータを再生する再生部と、前記受信部が前記コンテンツ送出装置から受信したユーザの属性情報およびその属性情報の優先順位を示す情報を記憶する属性情報記憶部と、前記記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報に基づき、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを前記蓄積部に蓄積するか否かを判定する判定部と、を更に備えることを特徴としている。 (6) The VOD terminal device according to the present invention includes a receiving unit that receives a file including content data distributed by a broadcast type broadcast transmission method from a content transmission device via a communication network, and the received content A storage unit that stores files including data, an input unit that receives an input operation by a user and generates an input signal, a playback unit that plays back the content data based on the generated input signal, and the receiving unit An attribute information storage unit for storing user attribute information received from the content transmission device and information indicating the priority order of the attribute information, and the stored attribute information of the user and information indicating the priority order of the attribute information. Based on this, it is determined whether or not to store the file including the received content data in the storage unit. It is characterized by further comprising a section, a.
このように、VOD用端末装置はブロードキャスト型同報伝送方式で配信されたコンテンツデータを含むファイルを受信する。これにより、サーバ装置におけるトラヒック負荷を軽減し、端末装置数の制限を受けないシステムを構築することができる。各ユーザの要求に応じてサーバ装置がコンテンツデータを配信する必要がなくなり、効率的なサービスを可能にする。 In this way, the VOD terminal apparatus receives a file including content data distributed by the broadcast type broadcast transmission method. As a result, it is possible to reduce the traffic load on the server device and construct a system that is not limited by the number of terminal devices. There is no need for the server device to distribute the content data in response to each user's request, thereby enabling an efficient service.
また、VOD用端末装置は、コンテンツ送出装置から受信したユーザの属性情報およびその属性情報の優先順位を示す情報に基づき、ファイルを蓄積部に蓄積するか否かを判定する。これにより、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。VOD用端末装置の機能に応じた設定を反映することもできる。 Further, the VOD terminal device determines whether to store the file in the storage unit based on the user attribute information received from the content transmission device and the information indicating the priority order of the attribute information. Thereby, the capacity | capacitance of a storage part can be utilized efficiently and the content according to a user's setting can be provided. Settings corresponding to the function of the terminal device for VOD can also be reflected.
(7)また、本発明のVOD用端末装置は、前記蓄積部は、ハードディスクドライブであることを特徴としている。 (7) In the VOD terminal device of the present invention, the storage unit is a hard disk drive.
このように、蓄積部がハードディスクドライブであるため、コンテンツデータを蓄積するための容量を大きく確保することができ、小型化が可能であり、素早い再生が可能になる。ユーザの要求に十分に応えるVOD用端末装置を安価で製造可能にする。 Thus, since the storage unit is a hard disk drive, a large capacity for storing content data can be secured, miniaturization is possible, and quick playback is possible. It is possible to manufacture a VOD terminal device that sufficiently meets user requirements at low cost.
(8)また、本発明のデータ再生プログラムは、暗号化されたコンテンツデータと、前記暗号化されたコンテンツデータと一対一に対応付けられた復号化データとを含み、上記のいずれかに記載のVOD用端末装置に配信され実行されるデータ再生プログラムであって、前記暗号化されたコンテンツデータを読み出す処理と、前記復号化データを用いて前記暗号化されたコンテンツデータを復号化する処理と、前記コンテンツデータを画像または音声として再生する処理と、を含む一連の処理をコンピュータ読み取り、実行可能にコマンド化させたことを特徴としている。 (8) A data reproduction program according to the present invention includes encrypted content data and decrypted data associated with the encrypted content data on a one-to-one basis. A data reproduction program distributed to the VOD terminal device and executed; a process of reading the encrypted content data; a process of decrypting the encrypted content data using the decrypted data; A series of processes including a process of reproducing the content data as an image or sound is read by a computer and converted into a command that can be executed.
このように、暗号化されたコンテンツデータと一対一に対応付けられた復号化データを用いて暗号化されたコンテンツデータを復号化するので、その復号化データと一対一に対応しない暗号化されたコンテンツデータは、復号化されない。また、暗号化されたコンテンツデータと一対一に対応しない復号化データではその暗号化されたコンテンツデータは復号化されない。従って、暗号化されたコンテンツデータと、そのコンテンツデータを画像または音声として出力するデータプレイヤーとしてのプログラムとを結合させることにより、両者を分離し、そのコンテンツデータを他のデータプレイヤーで再生することは不可能となる。また、分離後のデータプレイヤーで他の暗号化されたコンテンツデータを復号化して再生することも不可能となる。その結果、セキュリティを万全にすることができる。そして、コンテンツデータとデータプレイヤーとを結合させて実行形式のファイルを形成することにより、ユーザ側においてその実行形式のファイルをダウンロードして、そのコンテンツデータを画像または音声として出力することができる。すなわち、そのコンテンツデータを画像または音声で出力するための特別なデータプレイヤーは不要となるのである。 In this way, since the encrypted content data is decrypted using the decrypted data associated with the encrypted content data on a one-to-one basis, the encrypted content data is not associated with the decrypted data on a one-to-one basis. Content data is not decrypted. In addition, the encrypted content data is not decrypted with the decrypted data that does not correspond one-to-one with the encrypted content data. Therefore, by combining encrypted content data and a program as a data player that outputs the content data as an image or sound, it is possible to separate the two and play the content data on another data player It becomes impossible. Also, it becomes impossible to decrypt and reproduce other encrypted content data with the separated data player. As a result, security can be ensured. Then, by combining the content data and the data player to form an executable file, the user can download the executable file and output the content data as an image or sound. That is, a special data player for outputting the content data as an image or sound is not necessary.
(9)また、本発明のデータ再生プログラムは、前記暗号化されたコンテンツデータと結合されている前記コンテンツデータの使用許諾に関するデータを読み出す処理と、前記読み出された使用許諾に関するデータに基づいて、前記コンテンツデータの画像または音声としての再生が許可されているかどうかを判定する処理と、を含み、前記判定の結果、前記コンテンツデータの画像または音声としての再生が許可されている場合は処理を続行し、許可されていない場合は処理を中止することを特徴としている。 (9) Further, the data reproduction program of the present invention is based on a process of reading data relating to the use permission of the content data combined with the encrypted content data, and the read data relating to the use permission. And determining whether or not reproduction of the content data as an image or sound is permitted. If the result of the determination indicates that reproduction of the content data as an image or sound is permitted, the processing is performed. It is characterized by continuing, and if not permitted, the processing is stopped.
このように、コンテンツデータの使用許諾に関するデータが、暗号化されたコンテンツデータに結合しているため、コンテンツデータを配信する者とユーザとの間で使用許諾契約を確実に履行することが可能となる。すなわち、使用許諾に関するデータに基づいて、コンテンツデータの画像または音声としての出力が許可されているかどうかを判定し、その判定の結果、コンテンツデータの画像または音声としての出力が許可されている場合は処理を続行し、許可されていない場合は処理を中止するので、使用許諾が認められているユーザにのみ、コンテンツデータの画像または音声としての出力を可能とすることができる。なお、上記判定処理は、使用許諾に関するデータと、そのプログラムの系外から入力された認証データとを用いて行なうことができる。例えば、そのプログラムを実行しているVOD用端末装置において認証データを入力することにより行なうことができる。また、いわゆるソフト電池の手法を採用して、ソフト電池マネージャとしてのプログラムが認証データを持っていて、上記使用許諾に関するデータと照合させて、期間制限や機能制限を行なっても良い。 As described above, since the data related to the use permission of the content data is combined with the encrypted content data, it is possible to securely execute the license agreement between the person who distributes the content data and the user. Become. That is, it is determined whether output of content data as an image or sound is permitted based on data relating to the license, and if the result of the determination is that output of content data as an image or sound is permitted Since the processing is continued and the processing is stopped when it is not permitted, it is possible to output the content data as an image or sound only to a user who is permitted to use. Note that the determination process can be performed using data relating to the license and authentication data input from outside the program. For example, it can be performed by inputting authentication data in a VOD terminal device executing the program. In addition, a so-called soft battery method may be adopted so that a program as a soft battery manager has authentication data and collates it with the data related to the above-mentioned license, and may perform a period restriction or a function restriction.
(10)また、本発明のデータ再生プログラムは、上記のいずれかに記載のVOD用端末装置で実行されるデータ再生プログラムであって、前記VOD用端末装置の蓄積部からコンテンツデータを読み出す処理と、前記VOD用端末装置の入力部から入力された許諾データに基づいて、前記コンテンツデータの再生が許諾されているか否かを判定する処理と、前記判定の結果、前記コンテンツデータの再生が許諾されている場合は、前記コンテンツデータを画像または音声として再生する処理と、前記判定の結果、前記コンテンツデータの再生が許諾されていない場合は、終了する処理と、を含む一連の処理をコンピュータ読み取り、実行可能にコマンド化させたことを特徴としている。 (10) A data reproduction program of the present invention is a data reproduction program executed by any of the VOD terminal devices described above, and a process of reading content data from a storage unit of the VOD terminal device , A process for determining whether or not the reproduction of the content data is permitted based on the permission data input from the input unit of the VOD terminal device, and the reproduction of the content data is permitted as a result of the determination. If the content data is reproduced as an image or sound, and if the result of the determination is that the reproduction of the content data is not permitted, the computer reads a series of processes including: It is characterized by being commanded to be executable.
このように、データ再生プログラムは、入力部から入力された許諾データに基づいて、コンテンツデータの再生が許諾されているか否かを判定し、再生が許諾されている場合にコンテンツデータを画像または音声として再生する。これにより、コンテンツデータを無断で再生したり、複製したりするのを防止することが可能になる。また、許諾データの送信の際にユーザに対して課金するシステムを構築することができる。 As described above, the data reproduction program determines whether or not the reproduction of the content data is permitted based on the permission data input from the input unit, and if the reproduction is permitted, the content data is converted into an image or a sound. Play as. This makes it possible to prevent content data from being reproduced or copied without permission. It is also possible to construct a system that charges the user when transmitting the license data.
(11)また、本発明データ再生プログラムは、上記のいずれかに記載のVOD用端末装置で実行されるデータ再生プログラムであって、前記VOD用端末装置の蓄積部から第1のコンテンツデータおよび第2のコンテンツデータを読み出す処理と、前記第1のコンテンツデータの再生前、再生中、または再生後に前記第2のコンテンツデータが再生されるように、前記第1および第2のコンテンツデータを合成して再生用コンテンツデータを生成する処理と、前記生成された再生用コンテンツデータを再生する処理と、を含む一連の処理をコンピュータ読み取り、実行可能にコマンド化させたことを特徴としている。 (11) The data reproduction program of the present invention is a data reproduction program executed by any of the VOD terminal devices described above, wherein the first content data and the first content data are stored in the storage unit of the VOD terminal device. The content data of the second content data, and the first content data and the second content data are combined so that the second content data is reproduced before, during or after the reproduction of the first content data. Thus, a series of processes including a process for generating content data for reproduction and a process for reproducing the generated content data for reproduction are read by a computer and converted into commands that can be executed.
このように、データ再生プログラムは、第1のコンテンツデータの再生前、再生中、または再生後に第2のコンテンツデータを再生する。これにより、たとえばドラマ用のコンテンツを再生するとき、コマーシャル用のコンテンツを任意のタイミングで挿入して再生することが可能となる。 As described above, the data reproduction program reproduces the second content data before, during or after the reproduction of the first content data. As a result, for example, when reproducing drama content, commercial content can be inserted and reproduced at an arbitrary timing.
(12)また、本発明のDVDレコーダー、テレビ受信機、VTR、またはデジタルチューナーその他の映像もしくは音響設備または映像もしくは音響機器は、上記のいずれかに記載のVOD用端末装置を内蔵することを特徴としている。 (12) Further, the DVD recorder, the television receiver, the VTR, or the digital tuner or other video or audio equipment or video or audio device according to the present invention incorporates the VOD terminal device described above. It is said.
これにより、装置が一体となっているために余分なスペースの必要がなくなり、スペースを有効に利用することができる。また、VOD用端末装置とテレビ受信機等とを配線により接続する必要がなくなり、配線を単純にすることができる。 Thereby, since the apparatus is integrated, there is no need for an extra space, and the space can be used effectively. Further, it is not necessary to connect the VOD terminal device and the television receiver or the like by wiring, and the wiring can be simplified.
(13)また、本発明のコンテンツデータ配信システムは、ケーブルテレビ網を介して、コンテンツ送出装置からマルチキャストまたはブロードキャスト型同報伝送方式で、請求項1から請求項8に記載されるVOD用端末装置に対して、コンテンツデータを含むファイルを配信することを特徴としている。
(13) Also, the content data distribution system of the present invention is a VOD terminal device according to any one of
これにより、コンテンツ送出装置におけるトラヒック負荷を軽減し、端末装置数の制限を受けないシステムを構築することができる。各ユーザの要求に応じてコンテンツ送出装置がコンテンツデータを配信する必要がなくなり、効率的なサービスを可能にする。 As a result, it is possible to reduce the traffic load on the content transmission device and construct a system that is not limited by the number of terminal devices. It is not necessary for the content transmission apparatus to distribute the content data in response to each user's request, thereby enabling an efficient service.
(14)また、本発明のサーバ装置は、上記のコンテンツデータ配信システムの前記コンテンツ送出装置に接続され、ユーザの要求に応じてコンテンツの視聴を許諾する許諾データを、通信ネットワークを介して通信端末装置に送信するサーバ装置であって、前記許諾データの送信があったときに、前記許諾データにかかるコンテンツの購入があったものとして、前記コンテンツの購入履歴情報を記憶する購入履歴記憶部と、前記購入履歴情報を反映させて前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報を作成し、前記コンテンツ送出装置に送信する属性情報変更部と、を備えることを特徴としている。 (14) Further, the server device of the present invention is connected to the content transmission device of the content data distribution system described above, and transmits permission data for permitting viewing of content in response to a user request via a communication network. A purchase history storage unit that stores the purchase history information of the content, as a server device that transmits to the device, and the purchase of the content related to the license data when the license data is transmitted; An attribute information changing unit that reflects the purchase history information, creates the attribute information of the user and information indicating the priority order of the attribute information, and transmits the information to the content transmission apparatus.
このように、サーバ装置は、コンテンツデータの購入履歴情報を反映させてユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報を作成する。これにより、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。また、コンテンツの購入情報に応じて自動にコンテンツを推奨する機能をシステムに持たせることで、ユーザがユーザ情報を入力する手間を省くことができる。 As described above, the server device creates the attribute information of the user and the information indicating the priority order of the attribute information by reflecting the purchase history information of the content data. Thereby, the capacity | capacitance of a storage part can be utilized efficiently and the content according to a user's setting can be provided. Further, by providing the system with a function for automatically recommending content according to content purchase information, it is possible to save the user from inputting user information.
本発明のVOD用端末装置によれば、ブロードキャスト型同報伝送方式で配信されたコンテンツデータを含むファイルを受信する。これにより、コンテンツ送出装置におけるトラヒック負荷を軽減し、端末装置数の制限を受けないシステムを構築することができる。各ユーザの要求に応じてコンテンツ送出装置がコンテンツデータを配信する必要がなくなり、効率的なサービスを可能にする。 According to the terminal device for VOD of the present invention, a file including content data distributed by a broadcast type broadcast transmission method is received. As a result, it is possible to reduce the traffic load on the content transmission device and construct a system that is not limited by the number of terminal devices. It is not necessary for the content transmission apparatus to distribute the content data in response to each user's request, thereby enabling an efficient service.
また、双方向通信が可能な環境を持たないユーザでもVODサービスを利用可能にすることができる。デジタルケーブルテレビを利用しないアナログケーブルテレビサービスの利用者や、主に再送信波の提供を受けておりSTB機器を設置しない利用者であっても、VODサービスを利用可能にすることができる。たとえば首都圏の集合住宅等の2次側の設備等のように、外部のケーブルテレビ伝送路は双方向化されていても、内部の伝送路が双方向化に対応していない場合があるが、このような場合であっても、片方向のサービスの提供を受けているユーザにVODサービスを提供することができる。また、デジタルケーブルテレビを利用しないアナログケーブルテレビサービスの利用者や、電波障害対策としてケーブルテレビのサービスを受けるため、または集合住宅の一括導入により、主に再送信波の提供を受けておりデジタルケーブルテレビ放送視聴のためのSTB(Set Top Box)機器を設置しない利用者も存在するが、このような利用者に対してもサービスを提供することができる。 Further, the VOD service can be used even by a user who does not have an environment capable of bidirectional communication. Even a user of an analog cable TV service that does not use a digital cable TV or a user who mainly receives a retransmission wave and does not install an STB device can use the VOD service. For example, there are cases where the external cable television transmission path is bidirectional, but the internal transmission path is not compatible with the bidirectional transmission, such as in the secondary side facilities in metropolitan areas, etc. Even in such a case, the VOD service can be provided to a user who is receiving a one-way service. In addition, users of analog cable TV services who do not use digital cable TV, or to receive cable TV services as a countermeasure against radio interference, or through the introduction of collective housing, are mainly receiving retransmitted waves. Although there are users who do not install STB (Set Top Box) devices for watching TV broadcasts, services can be provided to such users.
また、VOD用端末装置は、ケーブルテレビ網を介して配信されたファイルを受信するため、使用可能な周波数帯域が広く、多様なコンテンツの配信に利用することが可能となる。 Further, since the VOD terminal device receives a file distributed via a cable television network, the VOD terminal device has a wide usable frequency band and can be used for distribution of various contents.
また、本発明のVOD用端末装置によれば、ユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報に基づき、ファイルを蓄積部に蓄積するか否かを判定する。これにより、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。また、ユーザの属性情報等を入力部から直接入力するため、設定を変えたいときにすぐ変えることができる。 Further, according to the VOD terminal device of the present invention, it is determined whether or not the file is stored in the storage unit based on the attribute information of the user and the information indicating the priority order of the attribute information. Thereby, the capacity | capacitance of a storage part can be utilized efficiently and the content according to a user's setting can be provided. In addition, since user attribute information and the like are directly input from the input unit, they can be changed immediately when it is desired to change the settings.
また、本発明のVOD用端末装置によれば、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。また、ユーザの嗜好に応じて自動にコンテンツを推奨する機能をシステムに持たせて、ユーザがユーザ情報を入力する手間を省くことができる。 Also, according to the VOD terminal device of the present invention, it is possible to efficiently use the capacity of the storage unit and provide content according to the user's settings. In addition, it is possible to save the user from inputting user information by providing the system with a function of automatically recommending content according to the user's preference.
また、本発明のVOD用端末装置によれば、コンテンツ送出装置から受信したユーザの属性情報およびその属性情報の優先順位を示す情報に基づき、ファイルを蓄積部に蓄積するか否かを判定する。これにより、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。VOD用端末装置の機能に応じた設定を反映することもできる。 Further, according to the VOD terminal device of the present invention, it is determined whether or not the file is stored in the storage unit based on the user attribute information received from the content transmission device and the information indicating the priority order of the attribute information. Thereby, the capacity | capacitance of a storage part can be utilized efficiently and the content according to a user's setting can be provided. Settings corresponding to the function of the terminal device for VOD can also be reflected.
また、本発明のVOD用端末装置によれば、蓄積部がハードディスクドライブであるため、コンテンツデータを蓄積するための容量を大きく確保することができ、小型化が可能であり、素早い再生が可能になる。ユーザの要求に十分に応えるVOD用端末装置を安価で製造可能にする。 Further, according to the VOD terminal device of the present invention, since the storage unit is a hard disk drive, a large capacity for storing content data can be secured, miniaturization is possible, and quick playback is possible. Become. It is possible to manufacture a VOD terminal device that sufficiently meets user requirements at low cost.
また、本発明のデータ再生プログラムによれば、暗号化されたコンテンツデータと一対一に対応付けられた復号化データを用いて暗号化されたコンテンツデータを復号化するので、その復号化データと一対一に対応しない暗号化されたコンテンツデータは、復号化されない。また、暗号化されたコンテンツデータと一対一に対応しない復号化データではその暗号化されたコンテンツデータは復号化されない。従って、暗号化されたコンテンツデータと、そのコンテンツデータを画像または音声として出力するデータプレイヤーとしてのプログラムとを結合させることにより、両者を分離し、そのコンテンツデータを他のデータプレイヤーで再生することは不可能となる。また、分離後のデータプレイヤーで他の暗号化されたコンテンツデータを復号化して再生することも不可能となる。その結果、セキュリティを万全にすることができる。そして、コンテンツデータとデータプレイヤーとを結合させて実行形式のファイルを形成することにより、ユーザ側においてその実行形式のファイルをダウンロードして、そのコンテンツデータを画像または音声として出力することができる。すなわち、そのコンテンツデータを画像または音声で出力するための特別なデータプレイヤーは不要となるのである。 In addition, according to the data reproduction program of the present invention, the encrypted content data is decrypted using the decrypted data associated with the encrypted content data on a one-to-one basis. Encrypted content data that does not correspond to one is not decrypted. In addition, the encrypted content data is not decrypted with the decrypted data that does not correspond one-to-one with the encrypted content data. Therefore, by combining encrypted content data and a program as a data player that outputs the content data as an image or sound, it is possible to separate the two and play the content data on another data player It becomes impossible. Also, it becomes impossible to decrypt and reproduce other encrypted content data with the separated data player. As a result, security can be ensured. Then, by combining the content data and the data player to form an executable file, the user can download the executable file and output the content data as an image or sound. That is, a special data player for outputting the content data as an image or sound is not necessary.
また、本発明のデータ再生プログラムによれば、コンテンツデータの使用許諾に関するデータが、暗号化されたコンテンツデータに結合しているため、コンテンツデータを配信する者とユーザとの間で使用許諾契約を確実に履行することが可能となる。すなわち、使用許諾に関するデータに基づいて、コンテンツデータの画像または音声としての出力が許可されているかどうかを判定し、その判定の結果、コンテンツデータの画像または音声としての出力が許可されている場合は処理を続行し、許可されていない場合は処理を中止するので、使用許諾が認められているユーザにのみ、コンテンツデータの画像または音声としての出力を可能とすることができる。なお、上記判定処理は、使用許諾に関するデータと、そのプログラムの系外から入力された認証データとを用いて行なうことができる。例えば、そのプログラムを実行しているVOD用端末装置において認証データを入力することにより行なうことができる。また、いわゆるソフト電池の手法を採用して、ソフト電池マネージャとしてのプログラムが認証データを持っていて、上記使用許諾に関するデータと照合させて、期間制限や機能制限を行なっても良い。 Further, according to the data reproduction program of the present invention, since the data relating to the use permission of the content data is combined with the encrypted content data, a license agreement is made between the person who distributes the content data and the user. It will be possible to implement it reliably. That is, it is determined whether output of content data as an image or sound is permitted based on data relating to the license, and if the result of the determination is that output of content data as an image or sound is permitted Since the processing is continued and the processing is stopped when it is not permitted, it is possible to output the content data as an image or sound only to a user who is permitted to use. Note that the determination process can be performed using data relating to the license and authentication data input from outside the program. For example, it can be performed by inputting authentication data in a VOD terminal device executing the program. In addition, a so-called soft battery method may be adopted so that a program as a soft battery manager has authentication data and collates it with the data related to the above-mentioned license, and may perform a period restriction or a function restriction.
また、本発明のデータ再生プログラムによれば、データ再生プログラムは、入力部から入力された許諾データに基づいて、コンテンツデータの再生が許諾されているか否かを判定し、再生が許諾されている場合にコンテンツデータを画像または音声として再生する。これにより、コンテンツデータを無断で再生したり、複製したりするのを防止することが可能になる。また、許諾データの送信の際にユーザに対して課金するシステムを構築することができる。 Further, according to the data reproduction program of the present invention, the data reproduction program determines whether or not reproduction of the content data is permitted based on the permission data input from the input unit, and the reproduction is permitted. In some cases, the content data is reproduced as an image or sound. This makes it possible to prevent content data from being reproduced or copied without permission. It is also possible to construct a system that charges the user when transmitting the license data.
また、本発明のデータ再生プログラムによれば、データ再生プログラムは、第1のコンテンツデータの再生前、再生中、または再生後に第2のコンテンツデータを再生する。これにより、たとえばドラマ用のコンテンツを再生するとき、コマーシャル用のコンテンツを任意のタイミングで挿入して再生することが可能となる。 According to the data reproduction program of the present invention, the data reproduction program reproduces the second content data before, during or after the reproduction of the first content data. As a result, for example, when reproducing drama content, commercial content can be inserted and reproduced at an arbitrary timing.
また、本発明のDVDレコーダー、テレビ受信機、またはVTRその他の映像もしくは音響設備または映像もしくは音響機器によれば、装置が一体となっているために余分なスペースの必要がなくなり、スペースを有効に利用することができる。また、VOD用端末装置とテレビ受信機等とを配線により接続する必要がなくなり、配線を単純にすることができる。 In addition, according to the DVD recorder, the television receiver, or the VTR or other video or audio equipment or video or audio device of the present invention, the device is integrated, so that no extra space is required, and the space is effectively used. Can be used. Further, it is not necessary to connect the VOD terminal device and the television receiver or the like by wiring, and the wiring can be simplified.
また、本発明のコンテンツデータ配信システムによれば、コンテンツ送出装置におけるトラヒック負荷を軽減し、端末装置数の制限を受けないシステムを構築することができる。各ユーザの要求に応じてコンテンツ送出装置がコンテンツデータを配信する必要がなくなり、効率的なサービスを可能にする。 Further, according to the content data distribution system of the present invention, it is possible to construct a system that reduces the traffic load on the content transmission device and is not limited by the number of terminal devices. It is not necessary for the content transmission apparatus to distribute the content data in response to each user's request, thereby enabling an efficient service.
また、本発明のサーバ装置によれば、コンテンツデータの購入履歴情報を反映させてユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報を作成する。これにより、蓄積部の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。また、コンテンツの購入情報に応じて自動にコンテンツを推奨する機能をシステムに持たせることで、ユーザがユーザ情報を入力する手間を省くことができる。 Further, according to the server device of the present invention, the user attribute information and the information indicating the priority order of the attribute information are created by reflecting the purchase history information of the content data. Thereby, the capacity | capacitance of a storage part can be utilized efficiently and the content according to a user's setting can be provided. In addition, by providing the system with a function for automatically recommending content according to content purchase information, it is possible to save the user from inputting user information.
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。また、説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in order to facilitate understanding of the description, the same reference numerals are given to the same components in the respective drawings, and duplicate descriptions are omitted.
(実施形態1)
図1は、コンテンツデータ配信システム1の構成図である。図1に示すように、コンテンツデータ配信システム1は、コンテンツ送出装置2と、VOD用端末装置3と、テレビ受信機4と、サーバ装置5と、通信端末装置6とから構成されている。コンテンツ送出装置2は、CATV(ケーブルテレビ)伝送路7を介して、VOD用端末装置3に接続している。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a configuration diagram of a content
これにより、双方向通信が可能な環境を持たないユーザでもVODサービスを利用可能にすることができる。デジタルケーブルテレビを利用しないアナログケーブルテレビサービスの利用者や、主に再送信波の提供を受けておりSTB機器を設置しない利用者であっても、VODサービスを利用可能にすることができる。たとえば首都圏の集合住宅等の2次側の設備等のように、外部のケーブルテレビ伝送路は双方向化されていても、内部の伝送路が双方向化に対応していない場合があるが、このような場合であっても、片方向のサービスの提供を受けているユーザにVODサービスを提供することができる。また、デジタルケーブルテレビを利用しないアナログケーブルテレビサービスの利用者や、電波障害対策としてケーブルテレビのサービスを受けるため、または集合住宅の一括導入により、主に再送信波の提供を受けておりデジタルケーブルテレビ放送視聴のためのSTB機器を設置しない利用者も存在するが、このような利用者に対してもサービスを提供することができる。また、VOD用端末装置3は、CATV伝送路7を介して配信されたファイルを受信するため、使用可能な周波数帯域が広く、多様なコンテンツの配信に利用することが可能となる。
As a result, the VOD service can be used even by a user who does not have an environment capable of bidirectional communication. Even a user of an analog cable TV service that does not use a digital cable TV or a user who mainly receives a retransmission wave and does not install an STB device can use the VOD service. For example, there are cases where the external cable television transmission path is bidirectional, but the internal transmission path is not compatible with the bidirectional transmission, such as in the secondary side facilities in metropolitan areas, etc. Even in such a case, the VOD service can be provided to a user who is receiving a one-way service. In addition, users of analog cable TV services who do not use digital cable TV, or to receive cable TV services as a countermeasure against radio interference, or through the introduction of collective housing, are mainly receiving retransmitted waves. Although there are users who do not install STB devices for watching TV broadcasts, services can be provided to such users. Further, since the
サーバ装置5は、インターネット8に接続しており、通信端末装置6は、インターネット8に接続可能である。CATV伝送路7は、一般的なケーブルテレビ網であり、コンテンツ送出装置2からVOD用端末装置3までのすべてが光ファイバーであるFTTHの場合、光ファイバーと同軸ケーブルの組み合わせであるHFCの場合、同軸ケーブルのみである場合のいずれであってもよい。
The
コンテンツ送出装置2は、コンテンツデータを含むファイルを、CATV伝送路7によりブロードキャスト型同報伝送方式で送信する。ブロードキャスト型同報伝送方式とは、いわゆるプッシュ型配信をいい、同時に片方向で多数のファイルを不特定の端末装置へ送信することをいう。これにより、コンテンツ送出装置2におけるトラヒック負荷を軽減し、端末装置数の制限を受けないシステムを構築することができる。各ユーザの要求に応じてコンテンツ送出装置2がコンテンツデータを配信する必要がなくなり、効率的なサービスを可能にする。コンテンツ送出装置2は、たとえばケーブルテレビ放送局の内部に設けられ、ケーブルテレビの各ユーザの端末装置へテレビ番組のコンテンツデータを配信する。
The
図2は、コンテンツ送出装置2の構成を示すブロック図である。図2に示すように、コンテンツ送出装置2は、制御部11、コンテンツアーカイブサーバ12、識別情報記憶部13、コンテンツサーバ14、配信サーバ16およびIP/QAM変換部17から構成されている。制御部11は、各構成部分を統括的に制御し、データの入出力およびデータの加工等の処理を行なう。たとえば、記憶媒体(図示せず)からコンテンツアーカイブサーバ12へのコンテンツデータの移行、コンテンツアーカイブサーバ12から配信予定のコンテンツデータの読み出し、配信予定のコンテンツデータのコンテンツサーバ14への移行、識別情報記憶部13からの識別情報の読み出し、配信予定のコンテンツデータへ識別情報を付加して行なうデータファイルの作成、データファイルのIP/QAM変換部への送信が、制御部11の処理に含まれる。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the
コンテンツアーカイブサーバ12は、配信可能なコンテンツデータを蓄積する。コンテンツデータの格納については、地上回線または衛星回線を用いて送信されたものをコンテンツアーカイブサーバ12に格納することとしてもよいし、物理的に配送されたHDDまたはDVD等の記憶媒体からコンテンツアーカイブサーバ12に入力することとしてもよい。識別情報記憶部13は、コンテンツアーカイブサーバ12に格納されるコンテンツデータのそれぞれに付加される識別情報を記憶している。コンテンツサーバ14は、配信される予定のコンテンツデータおよび、配信予定のコンテンツデータに識別情報を付加して作成されたデータファイルを記憶する。配信サーバ16は、データファイルにヘッダー情報を付加したものを記憶する。IP/QAM変換部17は、プロトコルの解析とQAM変換を行なう。QAM変換により、情報を一定の単位で複数に分割し、変調方式をケーブル伝送に適した方式に変換して伝送することが可能になる。なお、上記の伝送方式は一例であり、特にこれによって発明が制限されるわけではない。
The
VOD用端末装置3は、CATV伝送路7を介してコンテンツ送出装置2から同報伝送方式で送信されたデータファイルを内部に蓄積する。ユーザの操作があったときには、コンテンツをテレビ受信機4に出力する。
The
図3は、VOD用端末装置3の構成を示すブロック図である。図3に示すように、VOD用端末装置3は、概略するとチューナー部22、入力部26、属性記憶部33、履歴記憶部34、判定部40、コンテンツ蓄積部42、視聴許諾管理部45、送出映像プログラム部47、およびコンテンツ送出部48から構成されている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the
RF入力部21(受信部)は、CATV伝送路7に接続され、CATV伝送路7を介して送信される情報を内部に入力する。チューナー部22は、QAM/IP変換部23およびテレビチューナー24を有している。QAM/IP変換部23は、入力された情報をQAM方式から変換し、プロトコルの解析を行なう。テレビチューナー24は、ケーブルテレビ放送の同調を行なう。なお、テレビチューナー24は、BS放送、CS放送、地上波放送の同調を行なう構成としてもよい。
The RF input unit 21 (receiving unit) is connected to the
入力部26は、ユーザからユーザの属性情報、属性情報の優先順位を示す情報、視聴したいコンテンツを特定する情報、または視聴許諾キー(許諾データ)の入力を受け付ける。入力部26は、操作部27およびリモコン信号受信部28を有している。操作部27は、ユーザによる手入力を受け付け、リモコン信号受信部28はリモコンから発信される信号を受信する。このように、ユーザの属性情報等を入力部から直接入力するため、設定を変えたいときにすぐ変えることができる。
The
属性記憶部33(属性情報記憶部)は、入力部26から入力されたユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報を記憶する。ユーザの属性情報とは、たとえばユーザが視聴したいコンテンツの種類の情報であり、映画、スポーツ、バラエティ、ニュース等の情報であり、属性情報の優先順位を示す情報とは、たとえば映画を最優先であり、次にスポーツ、バラエティ、ニュースが続くというような情報である。なお、コンテンツ送出装置2がユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報の蓄積および管理を行ない、VOD用端末装置3に送信したユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報を属性記憶部33に記憶することとしてもよい。これにより、コンテンツ蓄積部42の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。VOD用端末装置の機能に応じた設定を反映することもできる。
The attribute storage unit 33 (attribute information storage unit) stores user attribute information input from the
履歴記憶部34は、ユーザがコンテンツを再生した再生履歴情報を記憶する。制御部35は、入力に関する制御、属性記憶部33へのユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報の格納、および履歴記憶部34への再生履歴情報の格納等を行なう。また、制御部35は、属性情報変更部として再生履歴情報を読み出し、再生履歴情報を反映させて属性情報記憶部に記憶されたユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報を書き換える。これにより、ユーザの嗜好に応じて自動にコンテンツを推奨する機能をシステムに持たせて、ユーザがユーザ情報を入力する手間を省くことができる。
The history storage unit 34 stores reproduction history information that the user has played back the content. The
判定部40は、属性記憶部33を参照し、ユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報と受信したコンテンツデータを含むファイルのコンテンツの識別情報とを比較して、コンテンツ蓄積部42に蓄積するか否かを判定する。これにより、コンテンツ蓄積部42の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。
The
蓄積するか否かの判定基準は任意に設定可能である。たとえば、受信したコンテンツデータを蓄積するのにコンテンツ蓄積部42の残りの容量が不足する場合には、そのコンテンツの優先順位が一定順位以下であるかを判定し、一定順位以下である場合には蓄積しないようにすることができる。それ以外にも、たとえば優先順位が1位のコンテンツデータは3位のコンテンツデータの蓄積領域を上書きするという基準を設けてもよい。
The criterion for determining whether or not to accumulate can be arbitrarily set. For example, when the remaining capacity of the
MPEGエンコーダ41は、テレビチューナー24からの信号をMPEG形式にエンコードする。コンテンツ蓄積部42(蓄積部)は、コンテンツデータを蓄積する。コンテンツ蓄積部42は、ハードディスクドライブであることが好ましい。コンテンツ蓄積部42がハードディスクドライブである場合には、コンテンツデータを蓄積するための容量を大きく確保することができ、小型化が可能であり、素早い再生が可能になる。また、ユーザの要求に十分に応えるVOD用端末装置3を安価で製造可能にする。なお、ハードディスクドライブ以外にも光磁気ディスクドライブ、メモリ等を用いてもよい。コンテンツ蓄積部42の蓄積領域は、ユーザ利用領域、コマーシャル蓄積領域、ソフトウェア・データベース収納領域等を有している。
The
視聴許諾管理部45は、ユーザが視聴しようとするコンテンツについて許諾されている場合には、送出映像のプログラム編成を指示し、許諾されていない場合には送出映像のプログラム編成を指示しないように管理する。具体的には、ユーザから、視聴しようとするコンテンツについて視聴許諾キーの入力があったときには、送出映像のプログラム編成を指示する。これにより、コンテンツデータを無断で再生したり、複製したりするのを防止することが可能になる。また、視聴許諾キーの送信の際にユーザに対して課金するシステムを構築することができる。
The viewing
MPEGデコーダ46は、コンテンツ蓄積部に蓄積されたMPEG形式のデータをデコードする。送出映像プログラム部47は、視聴許諾管理部45により送出映像のプログラム編成が指示されたコンテンツをコンテンツ蓄積部42から読み出し、コンテンツデータを送出映像として編成しプログラム編成する。
The
コンテンツ送出部48(再生部)は、プログラム編成されたコンテンツデータをテレビ受信機4に送出する。コンテンツ送出部48は、内部にテレビ信号出力部49を有し、内部にテレビ信号出力部49は、テレビ用の画像信号を直接テレビ受信機4に送出する。テレビ受信機4は、VOD用端末装置3から入力されたコンテンツデータを画像または音声として再生する。また、VOD用端末装置3を介して放送中のケーブルテレビの番組も観ることが可能となっている。
The content sending unit 48 (playing unit) sends the program-organized content data to the
なお、上記の態様では、VOD用端末装置3とテレビ受信機4とは、それぞれ分離された装置であるが、テレビ受信機4、DVDレコーダーやVTR等にVOD用端末装置3を内蔵させてもよい。これにより、装置が一体となっているために余分なスペースの必要がなくなり、スペースを有効に利用することができる。また、VOD用端末装置とテレビ受信機等とを配線により接続する必要がなくなり、配線を単純にすることができる。内蔵する対象はテレビ受信機4、DVDレコーダーやVTR等に限定されず、その他の映像もしくは音響設備または映像もしくは音響機器であっても同様である。また、VOD用端末装置3に外部インターフェイス部を設けて利便性を高めてもよい。
In the above aspect, the
サーバ装置5は、通信端末装置6からの要求に応じ、ユーザが選択したコンテンツの視聴を可能にする視聴許諾キーを通信端末装置6に送信する。サーバ装置5は、コンテンツ送出装置2と接続しており、互いに情報の送受信が可能となっている。通信端末装置6はたとえば、PC、携帯電話機等である。
In response to a request from the
図4は、サーバ装置5の構成を示すブロック図である。サーバ装置5は、制御部51、送受信部52、許諾キー発行部54、DBサーバ55(購入履歴記憶部)、画面情報蓄積部57および課金サーバ58から構成されている。制御部51は、装置全体の制御を行なう。送受信部52は、インターネット8に接続され、通信端末装置6との間で情報を送受信する。許諾キー発行部54は、通信端末装置6からの特定のコンテンツについて視聴を要求する要求信号またはメールを受信したときには、視聴許諾キーを発行して、その通信端末装置6に送信する。DBサーバ55は、許諾キー発行部54が視聴許諾キーを発行したときに、視聴の許諾されたコンテンツがそのユーザにより購入されたものとして購入履歴情報を蓄積する。購入履歴情報を蓄積する処理は制御部51により行なわれる。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the
なお、視聴許諾キーの発行は以下の手順によって行なわれる。まず、通信端末装置6により指定のWEBサイトにアクセスすると、コンテンツを指定するための画像が表示される。そして、コンテンツの指定等の所定事項を入力することにより、サーバ装置5はDBサーバ55を参照し、視聴許諾キーを発行する。
The viewing permission key is issued according to the following procedure. First, when a designated WEB site is accessed by the
なお、DBサーバ55は、ユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報を蓄積してもよい。その場合には、制御部51は、購入履歴情報をユーザの属性情報等に反映させて作成したり、ユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報をコンテンツ送出装置2に入力したりする処理も行なう。このように、サーバ装置5は、コンテンツデータの購入履歴情報を反映させてユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報を作成する。これにより、コンテンツ蓄積部42の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。また、コンテンツの購入情報に応じて自動にコンテンツを推奨する機能をシステムに持たせることで、ユーザがユーザ情報を入力する手間を省くことができる。画面情報蓄積部57は、WEB上でコンテンツ選択する際に表示する画面情報を蓄積する。課金サーバ58は、許諾キー発行部54が視聴許諾キーを発行したときに、課金の処理を行なう。なお、課金の体系は、タイトル毎、複数コンテンツ群毎、無料のいずれの方法によってもよく、特に制限はない。
The
通信端末装置6は、サーバ装置5に蓄積されたWEBの画面情報を受信し蓄積し表示する。ユーザはWEB画面表示により視聴許諾をもとめるコンテンツを選択することが可能である。通信端末装置6は、ユーザの操作によりサーバ装置5にコンテンツの視聴のための視聴許諾キーを要求する要求信号またはメールをサーバ装置5に送信する。それとともに、サーバ装置5から送信された視聴許諾キーを受信し、視聴許諾キーを記憶する。
The
次に、コンテンツデータ配信システム1の動作について説明する。図5は、コンテンツデータ配信システム1の特徴的な動作を示すフローチャートである。
Next, the operation of the content
まず、コンテンツアーカイブサーバ12へ配信可能なコンテンツデータをまとめて蓄積する(ステップS1)。コンテンツデータの格納については、地上回線または衛星回線を用いて送信されたものをコンテンツアーカイブサーバ12に格納することとしてもよいし、物理的に配送されたHDDまたはDVD等の記憶媒体からコンテンツアーカイブサーバ12に入力することとしてもよい。
First, content data that can be distributed to the
次に、制御部11は、配信分のコンテンツデータをコンテンツサーバ14に移行し(ステップS2)、識別情報記憶部13を参照して識別情報のタグを添付したデータファイルを作成する(ステップS3)。図6は、識別情報のタグを添付したデータファイル60のデータ構造の一例を示す図である。データファイル60は、添付された識別情報66およびコンテンツデータ69から構成されている。識別情報66は、たとえば、コンテンツID62、配布日情報63、視聴条件データ64、データ消去予定日65、コンテンツ属性データ66およびその他関連データ67から構成されている。識別情報を添付されたデータファイルを配信サーバ16へ移行し配信する(ステップS4)。IP/QAM変換部は配信されたデータファイルをIP/QAM変換し(ステップS5)、CATV伝送路7へと送出する(ステップS6)。CATV伝送路7は、送出されたデータファイルをブロードキャスト型同報伝送方式で伝送する(ステップS7)。
Next, the
一方、VOD用端末装置3は、CATV伝送路7を伝送されたデータファイルを受信し、QAM/IP変換部23によりQAM/IP変換を行なう(ステップS8)。次に、VOD用端末装置3の判定部40は、そのデータファイルを蓄積するか否かを添付された識別情報とユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報とを比較して判定する(ステップS9)。蓄積しないという判定がなされた場合には、そのまま終了する。一方、蓄積するという判定がなされた場合には、コンテンツ蓄積部42にデータファイルを蓄積し(S10)、終了する。
On the other hand, the
次に、コンテンツを再生する際のVOD用端末装置3の動作について説明する。図7は、VOD用端末装置3の特徴的な動作を示すフローチャートである。動作は、実行ファイルすなわちデータ再生プログラムにより実行される。
Next, the operation of the
まず、実行ファイルの起動により、視聴条件の管理および制御を行なう(ステップT1)。視聴条件の管理および制御とは、ユーザからの入力を受け付けて、コンテンツの選択等の入力があったときの管理および制御を行なうことをいう。次に、制御部35は、配信されたコンテンツのうちのいずれかのコンテンツが選択されたか否かの判定を行なう(ステップT2)。いずれのコンテンツも選択されなかった場合には、ステップT1に戻る。いずれかのコンテンツが選択された場合には、そのコンテンツデータの読み出しを行ない(ステップT3)、視聴許諾管理部45がコンテンツの再生に視聴許諾キーが必要か否かの判定を行なう(ステップT4)。
First, viewing conditions are managed and controlled by starting an executable file (step T1). Management and control of viewing conditions refers to performing management and control when an input from a user is received and content is selected. Next, the
視聴許諾キーが必要でなければ、ステップT6に移行する。視聴許諾キーが必要である場合には、視聴許諾キーの入力を受け付けて、入力された視聴許諾キーがコンテンツ固有の視聴許諾キーに一致するか否かの判定を行なう(ステップT5)。視聴許諾キーが一致しない場合には、ステップT1に戻る。視聴許諾キーが一致した場合には、コンテンツ蓄積部42のコンテンツデータをMPEG形式からデコードし、送出映像プログラム部47が送出映像のプログラム編成を行なう(ステップT6)。そして、コンテンツ送出部48がプログラム編成されたコンテンツデータをテレビ受信機4に送出し、コンテンツを再生し(ステップT7)、実行を終了する。
If the viewing permission key is not required, the process proceeds to step T6. If the viewing permission key is required, the input of the viewing permission key is accepted, and it is determined whether or not the input viewing permission key matches the content-specific viewing permission key (step T5). If the viewing permission keys do not match, the process returns to step T1. If the viewing permission keys match, the content data in the
(実施形態2)
上記の実施形態1では、CATV伝送路7をコンテンツデータの伝送路としているが、インターネット、IP網等の通信ネットワークであってもよい。この場合には、コンテンツ送出装置2は、通信ネットワークを介してブロードキャスト型同報伝送方式でコンテンツデータを含むデータファイルを送出し、VOD用端末装置3は、データファイルを受信する。これにより、コンテンツ送出装置2におけるトラヒック負荷を軽減し、端末装置数の制限を受けないシステムを構築することができる。各ユーザの要求に応じてコンテンツ送出装置2がコンテンツデータを配信する必要がなくなり、効率的なサービスを可能にする。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the
また、VOD用端末装置3は、ユーザの属性情報および属性情報の優先順位を示す情報に基づき、ファイルを蓄積部に蓄積するか否かを判定するため、コンテンツ蓄積部42の容量を効率的に利用し、ユーザの設定に応じたコンテンツを提供することができる。
Further, the
(実施形態3)
上記の実施形態1では、コンテンツ送出装置2は、識別情報記憶部13を参照して識別情報のタグを添付した一体型のデータファイルを作成するが、コンテンツデータと識別情報とにそれぞれ分離したデータファイルを作成することとしてもよい。図8は、分離型のデータファイルのデータ構造の一例を示す図である。コンテンツデータファイル70は、コンテンツID72、およびコンテンツデータ73のみから構成されている。識別情報ファイル71は、たとえば、コンテンツID74、配布日情報75、視聴条件データ76、データ消去予定日77、コンテンツ属性データ78およびその他関連データ79から構成されている。実施形態3では、コンテンツ送出装置2は、それぞれコンテンツデータファイル70と識別情報ファイル71とに分離して配信する。
(Embodiment 3)
In the first embodiment, the
(実施形態4)
上記の実施形態1では、VOD用端末装置3におけるコンテンツの再生は、1つのコンテンツデータをプログラム編成して再生するが、複数のコンテンツを合成してプログラム編成し複数のコンテンツを一つのプログラム編成により再生することとしてもよい。
(Embodiment 4)
In the first embodiment, the content is played back by the
図9は、複数のコンテンツを合成して再生する場合の際のVOD用端末装置3の特徴的な動作を示すフローチャートである。以下にフローチャートに従って、VOD用端末装置3の動作を説明する。
FIG. 9 is a flowchart showing a characteristic operation of the
まず、実行ファイルの起動により、視聴条件の管理および制御を行なう(ステップR1)。次に、制御部35は、配信されたコンテンツのうちのいずれかのコンテンツが選択されたか否かの判定を行なう(ステップR2)。いずれのコンテンツも選択されなかった場合には、ステップR1に戻る。いずれかのコンテンツが選択された場合には、そのコンテンツデータの読み出しを行ない(ステップR3)、視聴許諾管理部45がコンテンツの再生に視聴許諾キーが必要か否かの判定を行なう(ステップR4)。
First, viewing conditions are managed and controlled by starting an executable file (step R1). Next, the
視聴許諾キーが必要でなければ、ステップR6に移行する。視聴許諾キーが必要である場合には、視聴許諾キーの入力を受け付けて、入力された視聴許諾キーがコンテンツ固有の視聴許諾キーに一致するか否かの判定を行なう(ステップR5)。視聴許諾キーが一致しない場合には、ステップR1に戻る。視聴許諾キーが一致した場合には、さらに合成すべきコンテンツがないか否かを、視聴許諾管理部45が判定する。さらに合成すべきコンテンツがある場合には、ステップR3に戻りさらにコンテンツの読み出しを行なう。さらに合成すべきコンテンツがない場合には、コンテンツ蓄積部42のコンテンツデータをMPEG形式からデコードし、送出映像プログラム部47が、合成すべきすべてのコンテンツについて送出映像のプログラム編成を行なう(ステップR7)。このように、複数のコンテンツデータが合成されてプログラム編成されるため、実行ファイルは、コンテンツデータの再生前、再生中、または再生後に別のコンテンツデータを再生することが可能になる。これにより、たとえばドラマ用のコンテンツを再生するとき、コマーシャル用のコンテンツを任意のタイミングで挿入して再生することが可能となる。
If the viewing permission key is not required, the process proceeds to step R6. When the viewing permission key is necessary, the input of the viewing permission key is accepted, and it is determined whether or not the input viewing permission key matches the content-specific viewing permission key (step R5). If the viewing permission keys do not match, the process returns to step R1. If the viewing permission keys match, the viewing
最後に、コンテンツ送出部48がプログラム編成されたコンテンツデータをテレビ受信機4に送出し、コンテンツを再生し(ステップR8)、実行を終了する。
Finally, the
(実施形態5)
上記の実施形態1では、配信されたコンテンツデータをコンテンツデータと分離したデータプレイヤーにより再生しているが、コンテンツデータとデータプレイヤーとを同一のデータファイルにして、配信してもよい。
(Embodiment 5)
In the first embodiment, the distributed content data is reproduced by a data player separated from the content data. However, the content data and the data player may be distributed in the same data file.
図10は、データファイル83のデータ構造の概念を示す図である。コンテンツデータ81は、静止画・動画から構成される画像データと音声データとから構成されている。本実施形態では、このコンテンツデータ81を暗号化する。そして、暗号化されたコンテンツデータ82aと一対一に対応する復号化データ82bを生成する。次に、コンテンツデータ81を画像または音声として出力するデータプレイヤー83と、暗号化されたコンテンツデータ82aと、復号化データ82bとを結合させて実行形式ファイルFを作成する。その際、この実行形式ファイルFを特定するためのコード84を埋め込んでおく。このように、コンテンツデータ81は暗号化されて暗号化コンテンツデータ82aとしてデータプレイヤー83と結合しているので、仮に、両者を分離したとしても、コンテンツデータ81のデータは画像または音声として出力することができない。これにより、セキュリティが確保される。
FIG. 10 is a diagram showing the concept of the data structure of the data file 83. The
図11は、実行形式ファイルFの動作管理の概念を示す図である。実行形式ファイルFの動作を管理するのは、例えば、プログラムとしてのユニークなマネージャ85が行なう。このユニークなマネージャ85は、この実行形式ファイルFが記録されているVOD用端末装置において実行できるように格納されているか、また、この実行形式ファイルFが実行される系外、例えば、外部からの制御信号によって動作する。そして、ユニークなマネージャ85は、実行形式ファイルFについて、使用期間、使用時間、または使用回数について管理し、ユーザに対する課金を行なう。
FIG. 11 is a diagram showing the concept of operation management of the executable file F. The operation of the executable file F is managed by, for example, a
また、図11に示すように、実行形式ファイルFの動作管理を、ソフト電池マネージャ86がソフト電池87の情報を参照しながら行なうようにしても良い。ソフト電池87は、実行形式ファイルFを動かすための仮想の電池である。すなわち、実行形式ファイルFを使用(実行)すると、ソフト電池87における仮想のエネルギーが減少して行き、ソフト電池87の仮想のエネルギーが無くなると、実行形式ファイルFは使用(実行)することができなくなる。ソフト電池87を追加購入したり、ソフト電池87の仮想エネルギーを充電したりすることによって、再び実行形式ファイルFを使用(実行)することができるようになる。
In addition, as shown in FIG. 11, the operation management of the execution format file F may be performed by the
実行形式ファイルFには、ソフト電池対応コードとしてのコード84が埋め込まれており、ソフト電池マネージャ86は、このコード84とソフト電池87とが対応関係にある場合に実行形式ファイルFの使用(実行)を許可する。すなわち、ソフト電池マネージャ86は、常にデータプレイヤー83の動作と、ソフト電池87の仮想エネルギーの残量(電池残量)とを管理しており、仮想エネルギーの残量(電池残量)がある場合は、データプレイヤー83の動作を許可する。一方、仮想エネルギーの残量(電池残量)がない場合は、データプレイヤー83の動作を禁止する。なお、仮想エネルギーの残量(電池残量)が少なくなった場合に、ソフト電池の購入または充電を勧めるメッセージをユーザに対して表示するようにしても良い。
A
次に、実行形式ファイルFを作成するプログラムの動作について、説明する。図12に示すように、まず、実行形式ファイルFを作成するための実行ファイルを起動する。そして、カスタマイズデータを入力する(ステップQ1)。次に、このカスタマイズデータを特定のアルゴリズムに基づいて暗号化する(ステップQ2)。このとき、暗号化されたデータと一対一に対応する復号化データを同時に生成する。次に、改竄チェックデータを算出し(ステップQ3)、これらの各データ、すなわち、エンジン(データプレイヤーとしてのプログラム)、暗号化されたカスタマイズデータ、静止画、動画、音声またはこれらの組み合わせから構成されるデータ、改竄チェックデータなどを結合させる(ステップQ4)。最後に、単一の実行形式ファイルとして書き出して(ステップQ5)、処理を終了する。 Next, the operation of the program that creates the executable file F will be described. As shown in FIG. 12, first, an execution file for creating an execution format file F is activated. Then, customization data is input (step Q1). Next, this customized data is encrypted based on a specific algorithm (step Q2). At this time, the encrypted data and the decrypted data corresponding one-to-one are generated simultaneously. Next, tamper check data is calculated (step Q3), and each of these data, that is, the engine (program as a data player), encrypted customized data, still image, moving image, audio, or a combination thereof is configured. Data, falsification check data, etc. are combined (step Q4). Finally, it is written out as a single executable file (step Q5), and the process is terminated.
このように、カスタマイズデータ等、復号化データ、およびデータプレイヤーとしてのプログラムを結合させるので、暗号化されたコンテンツデータと、そのコンテンツデータを画像または音声として出力するデータプレイヤーとしてのプログラムとを分離し、そのコンテンツデータを他のデータプレイヤーで再生することは不可能となる。また、分離後のデータプレイヤーで他の暗号化されたコンテンツデータを復号化して再生することも不可能となる。その結果、セキュリティを万全にすることができる。 Thus, since the decrypted data such as the customized data and the program as the data player are combined, the encrypted content data and the program as the data player that outputs the content data as an image or sound are separated. The content data cannot be played back by another data player. Also, it becomes impossible to decrypt and reproduce other encrypted content data with the separated data player. As a result, security can be ensured.
次に、上記のようにして作成された実行形式ファイルをユーザがダウンロード等により入手し、データを再生する際の動作について説明する。図13に示すように、まず、実行ファイルを起動する。次に、実行ファイルが改竄されていないかどうかをチェックする(ステップP1、P2)。実行ファイルが改竄されている場合は処理を終了し、改竄されていない場合は、再生許可チェックのルーチンを実行する(ステップP3)。例えば、ソフト電池を導入している場合には、実行形式ファイルに埋め込まれているソフト電池対応コードとソフト電池とを照合したり、ソフト電池の残量のチェックなどをしたりすることとなる。ステップP4の判断の結果、再生可能でない場合は、処理を終了し、再生可能である場合は、カスタマイズデータを読み込み、そして初期設定を行なう(ステップP5)。次に、動画再生画面を表示し(ステップP6)、バッファに動画データの一部(または全部)を読み込む(ステップP7)。次に、読み込んだデータについて、そのデータと一対一に対応する復号化データを用いて復号化する(ステップP8)。そして、再生エンジン、すなわち、データプレイヤーにおいて、データを画像または音声として出力する(ステップP9)。動画データが終了か再生終了であるかどうかを判断し(ステップP10)、動画データが終了または再生終了でない場合は、ステップP6へ移行する。一方、動画データが終了または再生終了である場合は、実行を終了する。 Next, the operation when the user obtains the executable file created as described above by downloading or the like and reproduces the data will be described. As shown in FIG. 13, first, the executable file is activated. Next, it is checked whether or not the execution file has been falsified (steps P1 and P2). If the executable file has been falsified, the process is terminated, and if it has not been falsified, a reproduction permission check routine is executed (step P3). For example, when a soft battery is introduced, the soft battery compatible code embedded in the execution format file is compared with the soft battery, or the remaining amount of the soft battery is checked. If the result of determination in step P4 is not reproducible, the process is terminated, and if reproducible, customization data is read and initial setting is performed (step P5). Next, the moving image reproduction screen is displayed (step P6), and a part (or all) of the moving image data is read into the buffer (step P7). Next, the read data is decrypted using the decrypted data corresponding to the data on a one-to-one basis (step P8). Then, in the reproduction engine, that is, the data player, the data is output as an image or a sound (step P9). It is determined whether the moving image data is finished or the reproduction is finished (step P10). If the moving image data is not finished or the reproduction is not finished, the process proceeds to step P6. On the other hand, when the moving image data ends or the reproduction ends, the execution ends.
このように、暗号化されたコンテンツデータと一対一に対応付けられた復号化データを用いて暗号化されたコンテンツデータを復号化するので、その復号化データと一対一に対応しない暗号化されたコンテンツデータは、復号化されない。また、暗号化されたコンテンツデータと一対一に対応しない復号化データではその暗号化されたコンテンツデータは復号化されない。従って、暗号化されたコンテンツデータと、そのコンテンツデータを画像または音声として出力するデータプレイヤーとしてのプログラムとを結合させることにより、両者を分離し、そのコンテンツデータを他のデータプレイヤーで再生することは不可能となる。また、分離後のデータプレイヤーで他の暗号化されたコンテンツデータを復号化して再生することも不可能となる。その結果、セキュリティを万全にすることができる。 In this way, since the encrypted content data is decrypted using the decrypted data associated with the encrypted content data on a one-to-one basis, the encrypted content data is not associated with the decrypted data on a one-to-one basis. Content data is not decrypted. In addition, the encrypted content data is not decrypted with the decrypted data that does not correspond one-to-one with the encrypted content data. Therefore, by combining encrypted content data and a program as a data player that outputs the content data as an image or sound, it is possible to separate the two and play the content data on another data player It becomes impossible. Also, it becomes impossible to decrypt and reproduce other encrypted content data with the separated data player. As a result, security can be ensured.
1 コンテンツデータ配信システム
2 コンテンツ送出装置
3 VOD用端末装置
4 テレビ受信機
5 サーバ装置
6 通信端末装置
7 CATV伝送路
8 インターネット
21 RF入力部(受信部)
26 入力部
27 操作部
28 リモコン信号受信部
33 属性記憶部(属性情報記憶部)
34 履歴記憶部
35 制御部(属性情報変更部)
40 判定部
42 コンテンツ蓄積部(蓄積部)
45 視聴許諾管理部
47 送出映像プログラム部
48 コンテンツ送出部(再生部)
51 制御部
52 送受信部
54 許諾キー発行部
55 DBサーバ
60 データファイル
66 識別情報
69 コンテンツデータ
70 コンテンツデータファイル
71 識別情報ファイル
81 コンテンツデータ
82a 暗号化コンテンツデータ
82b 復号化データ
83 データファイル(データ再生プログラム)
83 データプレイヤー
84 コード
85 ユニークなマネージャ
86 ソフト電池マネージャ
87 ソフト電池
F 実行形式ファイル
DESCRIPTION OF
26 Input unit 27
34
40
45 Viewing permission management unit 47 Transmission
51
83
Claims (14)
前記受信したコンテンツデータを含むファイルを蓄積する蓄積部と、
ユーザによる入力操作を受け付けて入力信号を生成する入力部と、
前記生成した入力信号に基づいて、前記コンテンツデータを再生する再生部と、を備えることを特徴とするVOD用端末装置。 A receiving unit for receiving a file including content data distributed by a broadcast type broadcast transmission method from a content transmission device via a cable television network;
An accumulation unit for accumulating a file including the received content data;
An input unit that receives an input operation by a user and generates an input signal;
A VOD terminal apparatus comprising: a reproduction unit that reproduces the content data based on the generated input signal.
前記記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報に基づき、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを前記蓄積部に蓄積するか否かを判定する判定部と、を更に備えることを特徴とする請求項1記載のVOD用端末装置。 An attribute information storage unit for storing user attribute information input from the input unit and information indicating the priority of the attribute information;
A determination unit that determines whether to store the file including the received content data in the storage unit based on the stored attribute information of the user and information indicating the priority order of the attribute information; The terminal device for VOD according to claim 1, wherein:
前記受信したコンテンツデータを含むファイルを蓄積する蓄積部と、
ユーザによる入力操作を受け付けて入力信号を生成する入力部と、
前記生成した入力信号に基づいて、前記コンテンツデータを再生する再生部と、
前記入力部から入力されたユーザの属性情報およびその属性情報の優先順位を示す情報を記憶する属性情報記憶部と、
前記記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報に基づき、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを前記蓄積部に蓄積するか否かを判定する判定部と、備えることを特徴とするVOD用端末装置。 A receiving unit for receiving a file containing content data distributed by a multicast or broadcast type broadcast transmission method from a content sending device via a communication network;
An accumulation unit for accumulating a file including the received content data;
An input unit that receives an input operation by a user and generates an input signal;
A playback unit for playing back the content data based on the generated input signal;
An attribute information storage unit for storing user attribute information input from the input unit and information indicating the priority of the attribute information;
A determination unit that determines whether to store a file including the received content data in the storage unit based on the stored attribute information of the user and information indicating a priority order of the attribute information. VOD terminal device as a feature.
前記記憶された再生履歴情報を読み出し、前記再生履歴情報を反映させて前記属性情報記憶部に記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報を書き換える属性情報変更部と、を更に備えることを特徴とする請求項2または請求項3記載のVOD用端末装置。 A history storage unit for storing reproduction history information of the reproduced content data;
An attribute information changing unit for reading the stored reproduction history information and rewriting the user attribute information and the information indicating the priority order of the attribute information stored in the attribute information storage unit to reflect the reproduction history information; The terminal device for VOD according to claim 2, further comprising:
前記記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報に基づき、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを前記蓄積部に蓄積するか否かを判定する判定部と、を更に備えることを特徴とする請求項1記載のVOD用端末装置。 An attribute information storage unit for storing user attribute information received by the receiving unit from the content transmission device and information indicating the priority of the attribute information;
A determination unit that determines whether to store the file including the received content data in the storage unit based on the stored attribute information of the user and information indicating the priority order of the attribute information; The terminal device for VOD according to claim 1, wherein:
前記受信したコンテンツデータを含むファイルを蓄積する蓄積部と、
ユーザによる入力操作を受け付けて入力信号を生成する入力部と、
前記生成した入力信号に基づいて、前記コンテンツデータを再生する再生部と、
前記受信部が前記コンテンツ送出装置から受信したユーザの属性情報およびその属性情報の優先順位を示す情報を記憶する属性情報記憶部と、
前記記憶された前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報に基づき、前記受信したコンテンツデータを含むファイルを前記蓄積部に蓄積するか否かを判定する判定部と、を更に備えることを特徴とするVOD用端末装置。 A receiving unit that receives a file containing content data distributed by a broadcast-type broadcast transmission method from a content transmission device via a communication network;
An accumulation unit for accumulating a file including the received content data;
An input unit that receives an input operation by a user and generates an input signal;
A playback unit for playing back the content data based on the generated input signal;
An attribute information storage unit for storing user attribute information received by the receiving unit from the content transmission device and information indicating the priority of the attribute information;
A determination unit that determines whether to store the file including the received content data in the storage unit based on the stored attribute information of the user and information indicating the priority order of the attribute information; A VOD terminal device.
前記暗号化されたコンテンツデータを読み出す処理と、
前記復号化データを用いて前記暗号化されたコンテンツデータを復号化する処理と、
前記コンテンツデータを画像または音声として再生する処理と、を含む一連の処理をコンピュータ読み取り、実行可能にコマンド化させたことを特徴とするデータ再生プログラム。 The encrypted content data and the decrypted data associated with the encrypted content data on a one-to-one basis are distributed to the VOD terminal device according to any one of claims 1 to 7. A data reproduction program to be executed,
A process of reading the encrypted content data;
A process of decrypting the encrypted content data using the decrypted data;
A data reproduction program characterized in that a series of processes including a process of reproducing the content data as an image or sound is read by a computer and converted into an executable command.
前記読み出された使用許諾に関するデータに基づいて、前記コンテンツデータの画像または音声としての再生が許可されているかどうかを判定する処理と、を含み、
前記判定の結果、前記コンテンツデータの画像または音声としての再生が許可されている場合は処理を続行し、許可されていない場合は処理を中止することを特徴とする請求項8記載のデータ再生プログラム。 A process of reading data relating to a license for use of the content data combined with the encrypted content data;
Determining whether or not reproduction of the content data as an image or sound is permitted based on the read data relating to the license,
9. The data reproduction program according to claim 8, wherein if the reproduction of the content data as an image or sound is permitted as a result of the determination, the processing is continued, and if the reproduction is not permitted, the processing is stopped. .
前記VOD用端末装置の蓄積部からコンテンツデータを読み出す処理と、
前記VOD用端末装置の入力部から入力された許諾データに基づいて、前記コンテンツデータの再生が許諾されているか否かを判定する処理と、
前記判定の結果、前記コンテンツデータの再生が許諾されている場合は、前記コンテンツデータを画像または音声として再生する処理と、
前記判定の結果、前記コンテンツデータの再生が許諾されていない場合は、終了する処理と、を含む一連の処理をコンピュータ読み取り、実行可能にコマンド化させたことを特徴とするデータ再生プログラム。 A data reproduction program executed by the VOD terminal device according to any one of claims 1 to 7,
A process of reading content data from the storage unit of the VOD terminal device;
A process for determining whether or not reproduction of the content data is permitted based on permission data input from an input unit of the VOD terminal device;
As a result of the determination, if the reproduction of the content data is permitted, a process of reproducing the content data as an image or sound;
As a result of the determination, if the reproduction of the content data is not permitted, a data reproduction program comprising a series of processes including a process to be terminated and computerized so as to be executable.
前記VOD用端末装置の蓄積部から第1のコンテンツデータおよび第2のコンテンツデータを読み出す処理と、
前記第1のコンテンツデータの再生前、再生中、または再生後に前記第2のコンテンツデータが再生されるように、前記第1および第2のコンテンツデータを合成して再生用コンテンツデータを生成する処理と、
前記生成された再生用コンテンツデータを再生する処理と、を含む一連の処理をコンピュータ読み取り、実行可能にコマンド化させたことを特徴とするデータ再生プログラム。 A data reproduction program executed by the VOD terminal device according to any one of claims 1 to 7,
A process of reading the first content data and the second content data from the storage unit of the VOD terminal device;
Processing for generating content data for reproduction by combining the first content data and the second content data so that the second content data is reproduced before, during or after the reproduction of the first content data When,
A data reproduction program characterized in that a series of processes including the process of reproducing the generated content data for reproduction is read by a computer and converted into an executable command.
前記許諾データの送信があったときに、前記許諾データにかかるコンテンツの購入があったものとして、前記コンテンツの購入履歴情報を記憶する購入履歴記憶部と、
前記購入履歴情報を反映させて前記ユーザの属性情報および前記属性情報の優先順位を示す情報を作成し、前記コンテンツ送出装置に送信する属性情報変更部と、を備えることを特徴とするサーバ装置。
14. A server device connected to the content transmission device of the content data distribution system according to claim 13 for transmitting permission data for permitting viewing of content in response to a user request to a communication terminal device via a communication network. ,
A purchase history storage unit for storing the purchase history information of the content, assuming that the content related to the license data has been purchased when the license data is transmitted;
A server apparatus comprising: an attribute information changing unit that reflects the purchase history information, creates attribute information of the user and information indicating a priority order of the attribute information, and transmits the information to the content transmission apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004327100A JP2006014266A (en) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | Terminal apparatus for vod, data reproducing program, contents data distributing system, and server apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004327100A JP2006014266A (en) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | Terminal apparatus for vod, data reproducing program, contents data distributing system, and server apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006014266A true JP2006014266A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35780896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004327100A Pending JP2006014266A (en) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | Terminal apparatus for vod, data reproducing program, contents data distributing system, and server apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006014266A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100872227B1 (en) * | 2007-07-31 | 2008-12-05 | 브로드밴드미디어주식회사 | On-demand video content service provision system and method |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07274154A (en) * | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Video demand system and video demand control device for CATV system |
JPH08115333A (en) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Video management display device |
JPH08307444A (en) * | 1995-05-01 | 1996-11-22 | Fujitsu Ltd | Service distribution method that mixes analog broadcast service and digital service |
JP2001197472A (en) * | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Ls Net:Kk | Transmitting device using cable tv network |
JP2002112208A (en) * | 2000-07-06 | 2002-04-12 | Hitachi Ltd | Overall data distribution system |
JP2002209204A (en) * | 2000-04-14 | 2002-07-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method, system and device for acquiring information related to broadcast information |
JP2002247024A (en) * | 2000-11-10 | 2002-08-30 | Hitachi Ltd | Method for distribution data |
JP2002251328A (en) * | 2000-11-02 | 2002-09-06 | Hitachi Ltd | Method for managing contents storage |
JP2003009119A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Sony Corp | Receiver and receiving method, information distribution method, filter stored program and recording medium |
JP2003087765A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Pioneer Electronic Corp | Apparatus for providing viewing information to subscriber terminals |
JP2003116114A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-18 | Sony Corp | Storage type data distribution system, storage type data distribution system for satellite broadcast, information utilizing device and information utilizing method |
JP2003179903A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Toshiba Corp | IP streaming system, network relay device, IP streaming set-top box, and IP streaming distribution method |
JP2003309827A (en) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vod transmission apparatus and vod receiving apparatus |
JP2003333574A (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Bb Cable Corp | Vod contents distribution system, vod contents distribution method, vod contents distribution and program broadcast system, vod contents distribution and program broadcast method, multicast distribution system for vod contents distribution and program contents, multicast distribution method for vod contents distribution and program contents, and program allowing computer to execute the method |
JP2004005309A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Content delivery system, and method, or recording medium or program for the same |
JP2004221938A (en) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Toppan Printing Co Ltd | Viewing contents and method and program for managing its viewing history information |
-
2004
- 2004-11-10 JP JP2004327100A patent/JP2006014266A/en active Pending
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07274154A (en) * | 1994-03-28 | 1995-10-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Video demand system and video demand control device for CATV system |
JPH08115333A (en) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Video management display device |
JPH08307444A (en) * | 1995-05-01 | 1996-11-22 | Fujitsu Ltd | Service distribution method that mixes analog broadcast service and digital service |
JP2001197472A (en) * | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Ls Net:Kk | Transmitting device using cable tv network |
JP2002209204A (en) * | 2000-04-14 | 2002-07-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method, system and device for acquiring information related to broadcast information |
JP2002112208A (en) * | 2000-07-06 | 2002-04-12 | Hitachi Ltd | Overall data distribution system |
JP2002251328A (en) * | 2000-11-02 | 2002-09-06 | Hitachi Ltd | Method for managing contents storage |
JP2002247024A (en) * | 2000-11-10 | 2002-08-30 | Hitachi Ltd | Method for distribution data |
JP2003009119A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Sony Corp | Receiver and receiving method, information distribution method, filter stored program and recording medium |
JP2003087765A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Pioneer Electronic Corp | Apparatus for providing viewing information to subscriber terminals |
JP2003116114A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-18 | Sony Corp | Storage type data distribution system, storage type data distribution system for satellite broadcast, information utilizing device and information utilizing method |
JP2003179903A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Toshiba Corp | IP streaming system, network relay device, IP streaming set-top box, and IP streaming distribution method |
JP2003309827A (en) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vod transmission apparatus and vod receiving apparatus |
JP2003333574A (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Bb Cable Corp | Vod contents distribution system, vod contents distribution method, vod contents distribution and program broadcast system, vod contents distribution and program broadcast method, multicast distribution system for vod contents distribution and program contents, multicast distribution method for vod contents distribution and program contents, and program allowing computer to execute the method |
JP2004005309A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Content delivery system, and method, or recording medium or program for the same |
JP2004221938A (en) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Toppan Printing Co Ltd | Viewing contents and method and program for managing its viewing history information |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100872227B1 (en) * | 2007-07-31 | 2008-12-05 | 브로드밴드미디어주식회사 | On-demand video content service provision system and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7526788B2 (en) | Graphic user interface alternate download options for unavailable PRM content | |
CN101562726B (en) | Content delivery system and method, content processing apparatus and method | |
US20060059095A1 (en) | Selecting and downloading content to a portable player | |
CN100556124C (en) | Messaging device and information processing method | |
US20070250536A1 (en) | Content Start Control Device | |
US20040133908A1 (en) | Digital media system and method therefor | |
US20040133914A1 (en) | Digital media system and method therefor | |
US20140047490A1 (en) | Distributed tv access system | |
EP1936624A2 (en) | Local digital asset storage management technique | |
US20100034522A1 (en) | System and Method for Providing Digital Content | |
JP5775140B2 (en) | Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method | |
JP5450876B2 (en) | Digital content transmission / reception system and digital content transmission / reception method | |
JP2006014266A (en) | Terminal apparatus for vod, data reproducing program, contents data distributing system, and server apparatus | |
JP5450875B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
JP5372383B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
JP6126167B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
JP6602991B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
JP6756890B2 (en) | Digital content receiving device and digital content receiving method | |
JP2013017213A (en) | Digital content receiver and digital content receiving method | |
JP6469916B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
US20060115232A1 (en) | Reproducing apparatus, reproducing system, and reproducing method | |
JP6321257B2 (en) | Digital content receiving apparatus and digital content receiving method | |
KR101245519B1 (en) | Apparatus and method for protecting broadcasting contents | |
US20060053454A1 (en) | Digital broadcast receiving device and method of providing VOD content using the same | |
JP5222172B2 (en) | Content reception / playback device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051011 |