JP2006014148A - Network camera and network system - Google Patents
Network camera and network system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006014148A JP2006014148A JP2004191146A JP2004191146A JP2006014148A JP 2006014148 A JP2006014148 A JP 2006014148A JP 2004191146 A JP2004191146 A JP 2004191146A JP 2004191146 A JP2004191146 A JP 2004191146A JP 2006014148 A JP2006014148 A JP 2006014148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- network
- camera
- terminal
- network camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、音声を同時に出力したいとき簡単に行えるネットワークカメラとプログラム、及びネットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】コンピュータ装置からアクセスされるとポータル画面表示用情報を送信し、ホストカメラ及び他の音声対応型ネットワークカメラが撮像した画像をコンピュータ装置に一覧表示させ、コンピュータ装置との間で音声通信が可能なネットワークカメラ1であって、ポータル画面表示用情報においてネットワーク情報を画像のそれぞれに関係付け、ネットワーク情報を基にコンピュータ装置から一斉に音声送信を行う音声同報送信ボタンを表示する画面表示用情報生成手段19cを設けた。
【選択図】図1
An object of the present invention is to provide a network camera, a program, and a network system that can be easily performed when it is desired to output audio simultaneously.
When accessed from a computer device, portal screen display information is transmitted, images captured by a host camera and other voice-compatible network cameras are displayed in a list on the computer device, and voice communication is performed with the computer device. Display of a network camera 1 capable of displaying a voice broadcast transmission button for associating network information with each image in portal screen display information and performing voice transmission simultaneously from a computer device based on the network information An information generating unit 19c is provided.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、音声通信が行えるネットワークカメラとこれを操作するコンピュータ装置を使って画像と音声の通信を行うネットワークシステムに関するものである。 The present invention relates to a network system that performs image and sound communication using a network camera capable of performing sound communication and a computer device that operates the camera.
最近、ネットワークカメラで画像を撮像し、インターネット等のネットワークを介してコンピュータ装置にネットワークカメラの画像情報を送信するネットワークシステムが普及している。しかし、このネットワークシステムでは、コンピュータ装置を操作して画像情報を入手できるが、周囲の音声情報までは入手できない。そこで、スピーカやマイクを搭載して画像のほかに音声通信まで行えるネットワークカメラ(以下、音声対応ネットワークカメラという)が開発された。 Recently, a network system that captures an image with a network camera and transmits image information of the network camera to a computer device via a network such as the Internet has become widespread. However, in this network system, image information can be obtained by operating a computer device, but not even surrounding audio information. Therefore, a network camera (hereinafter referred to as an audio-compatible network camera) has been developed that is equipped with a speaker and a microphone and can perform audio communication in addition to images.
図6は従来の音声通信を行うネットワークシステムの説明図である。このネットワークシステムにおいては、画像の送信に関して、音声対応型ネットワークカメラ1のカメラ10で撮像した画像は画像処理部12で圧縮処理され、この圧縮処理された画像データが通信制御部13によってプロトコル処理されてネットワーク3に送出され、1台または複数のコンピュータ装置2へ送られる。コンピュータ装置2では受信した画像データを解凍処理して画面に表示する。図7においては、複数の音声対応型ネットワークカメラ1がネットワーク3に接続されており、各コンピュータ装置2は音声対応型ネットワークカメラ1を切り換えて各カメラ10で撮像した画像情報を入手する。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a conventional network system for performing voice communication. In this network system, with respect to image transmission, an image captured by the
さらに音声通信に関しては、マイク17から入力される音声は音声送信処理部15にてAD変換と圧縮処理されて、音声送信データが通信制御部13さらにネットワーク3を経由してコンピュータ装置2に送られる。コンピュータ装置2では受信した音声送信データを処理して、スピーカ28から音声出力する。同様に、コンピュータ装置2のマイク27から入力された音声は、コンピュータ装置2で処理されて音声受信データとして送信され、ネットワーク3経由で音声対応型ネットワークカメラ1に送られる。音声対応型ネットワークカメラ1では、受信した音声受信データが通信制御部13を介して音声受信処理部14に渡され、そこで解凍処理及びDA変換されてスピーカ18に出力される。
Further, regarding voice communication, voice input from the
このネットワークシステムにおいては、音声対応型ネットワークカメラ1の利用者が音声を送り、集音した音を聞く場合、コンピュータ装置2のマイク27から音声を入力し、音声データ送信後、音声対応型ネットワークカメラ1のスピーカ18から音声を出力する。このとき同時にこれをマイク17で集音し、コンピュータ装置2に送信してスピーカ28から出力する。制御部19は音声対応型ネットワークカメラ1全体のシステムを制御する。また、コンピュータ装置2での音声処理は音声対応型ネットワークカメラ1からダウンロードされたJAVA(登録商標)アプレットプログラム等によって処理される。
In this network system, when a user of the voice-
ところで、複数の映像音声通信端末から画像情報を取得するとき、この複数の映像音声通信端末の画像を同時表示するネットワークシステムが開示されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1のネットワークシステムはテレビ会議室システム等であり、それぞれビデオカメラとマイク、スピーカを搭載した複数の映像音声通信端末がネットワークに接続されたものである。映像音声通信端末のディスプレイに表示される画面には、図8のようにビデオカメラの多地点映像表示ウィンドウが一覧表示される。多地点映像表示ウィンドウの各エリアに指定された地点の映像を表示し、それぞれ、「話す」「聞く」のボタンが表示される。図7は従来の音声通信のための画像の一覧表示の説明図である。
By the way, a network system that simultaneously displays images of a plurality of video / audio communication terminals when acquiring image information from the plurality of video / audio communication terminals is disclosed (for example, see Patent Document 1). The network system of
上述した図6の複数の音声対応型ネットワークカメラ1のネットワークシステムでは、特許文献1のような画像、音声の一覧表示の技術は提案されていないが、画像を送信するだけのネットワークカメラでは次のような処理で一覧表示が行われている(例えば特許文献2参照)。
In the network system of the plurality of audio-
すなわち、各ネットワークカメラの画像一覧をみるためコンピュータ装置から所定のネットワークカメラにアクセスすると、ネットワークカメラは、ホストカメラと、他のネットワークカメラのカメラが撮像した画像をそれぞれ取得する旨の記述、例えばHTMLで<img src=http:// 1.1.1.1:8001/ image/image.jpg>,<img src=http:// 1.1.1.2:8002/ image/image.jpg>,・・・等、が記述された画面表示用情報を送信する。コンピュータ装置のブラウザ等の通信手段は上述の記述に従ってネットワークカメラの各URL(Uniform Resource Locator)から画像データを取得するため、ネットワークカメラにそれぞれ画像送信要求を行う。各ネットワークカメラは、この要求に応じてそれぞれ画像「image.jpg」を送信し、表示された画面に各画像が一覧表示される。 That is, when a predetermined network camera is accessed from a computer device to view a list of images of each network camera, the network camera acquires the images captured by the host camera and the cameras of the other network cameras, for example, HTML. <Img src = http: // 1.1.1.1:8001/ image / image.jpg>, <img src = http: // 1.1.1.2:8002/ image / image.jpg>, etc. The displayed screen display information is transmitted. In order to acquire image data from each URL (Uniform Resource Locator) of the network camera in accordance with the above description, the communication means such as a browser of the computer device makes an image transmission request to the network camera. In response to this request, each network camera transmits an image “image.jpg”, and each image is displayed in a list on the displayed screen.
従って、ネットワークカメラの画像を一覧表示するためには、URLとして上述の「1.1.1.1」のようなIPアドレス、「8001」のようなポート番号、あるいはDNS(Dynamic name system)機能が利用できる場合には、ホスト名、ポート番号の入力が必要であり、従来は、上記所定のネットワークカメラに対して、利用者がコンピュータ装置から一覧表示するための画面設定要求を送信し、受信した設定画面で利用者が各ネットワークカメラのIPアドレス、ポート番号、ホスト名を入力して送信する。これを受信すると、ネットワークカメラは入力された各ネットワークカメラのIPアドレス、ポート番号を使って、各ネットワークカメラに登録要求を送信し、応答があったとき、一覧表示するネットワークカメラの登録テーブルに登録している。なお、一覧表示された各ネットワークカメラの画像にはそれぞれハイパーリンクが記述され、リンク先のネットワークカメラに直接アクセスして画像を受信できるようになっている。
以上説明したように従来の画像送信だけのネットワークカメラのネットワークシステムでは、画像の一覧表示を行い、リンク先のネットワークカメラにアクセスすることができる。この技術を図6の音声対応型ネットワークカメラ1の音声通信に対して適用したいとき、図7のように、多地点映像表示ウィンドウの各エリアに映像を表示し、それぞれボタンを表示することが考えられる。
As described above, in a network system of a conventional network camera with only image transmission, it is possible to display a list of images and access a linked network camera. When this technology is to be applied to the voice communication of the voice-
しかし、一覧表示された画像のそれぞれに音声通信用のボタンがあるのでは、同時に全音声対応型ネットワークカメラ1から音声を出力したい場合に、各画像ごとにボタンを押して音声を送信しなければならず、きわめて面倒で、時間もかかってしまう。例えば、音声対応型ネットワークカメラをエリア内の監視カメラに使用しているとき、カメラには写っていないがエリア内のどこかには居る人間に対して「Aさん、事務所にお戻り下さい」「生徒は教室に入って下さい」等の連絡を行うときなどである。
However, if there is a button for voice communication in each of the displayed images, if it is desired to output audio from the all-audio
そこで上記従来の課題に鑑み本発明は、音声を同時に出力したいとき簡単に行えるネットワークカメラとプログラム、及びネットワークシステムを提供することを目的とする。 In view of the above-described conventional problems, an object of the present invention is to provide a network camera, a program, and a network system that can be easily performed when it is desired to simultaneously output audio.
上記従来の課題を解決するために本発明は、ネットワークを介して端末からアクセスされると、通信手段がポータル画面表示用情報を送信し、音声通信可能なホストカメラ及び
ネットワークと接続された他の音声通信可能なネットワークカメラが撮像した画像をポータル画面表示用情報によって端末にポータル画面として一覧表示させ、端末との間で音声通信することができるネットワークカメラであって、ホストカメラ及び他のネットワークカメラのネットワーク情報を記憶するネットワーク情報記憶部と、画像の一覧表示とネットワーク情報を関係付け、該ネットワーク情報によってホストカメラ及び他のネットワークカメラに対して端末から一斉に音声送信を行うための音声同報送信ボタンをポータル画面に表示する画面表示用情報生成手段とが設けられた主要な特徴とする。
In order to solve the above-described conventional problems, the present invention is directed to a host camera capable of transmitting voice information and communicating with another host camera connected to the network when the communication means transmits portal screen display information when accessed from a terminal via a network. A network camera capable of displaying a list of images captured by a network camera capable of voice communication as a portal screen on a terminal based on portal screen display information, and performing voice communication with the terminal, including a host camera and other network cameras A network information storage unit for storing the network information of the image, and an audio broadcast for associating the image list display with the network information, and simultaneously transmitting audio from the terminal to the host camera and other network cameras based on the network information Information display for screen display that displays a send button on the portal screen And main features provided and means.
本発明のネットワークカメラとプログラム、及びネットワークシステムによれば、画像を一覧表示するポータル画面表示用情報に音声同報送信ボタンを表示して、同時に音声を出力したいときワンタッチで簡単に行える。 According to the network camera, the program, and the network system of the present invention, when a voice broadcast transmission button is displayed on portal screen display information for displaying a list of images and it is desired to output the voice at the same time, it can be easily performed with one touch.
上記課題を解決するために本発明の第1の発明は、ネットワークを介して端末からアクセスされると、通信手段がポータル画面表示用情報を送信し、ホストカメラ及びネットワークと接続された他の音声通信可能なネットワークカメラが撮像した画像をポータル画面表示用情報によって端末に一覧表示させ、端末との間で音声通信することができるネットワークカメラであって、ホストカメラ及び他のネットワークカメラのネットワーク情報を記憶するネットワーク情報記憶部と、画像の一覧表示とネットワーク情報を関係付け、該ネットワーク情報によってホストカメラ及び他のネットワークカメラに対して端末から一斉に音声送信を行うための音声同報送信ボタンをポータル画面表示用情報に表示する画面表示用情報生成手段とが設けられたネットワークカメラであり、画像を一覧表示するポータル画面表示用情報に音声同報送信ボタンを表示し、ホストカメラ及び他のネットワークカメラのネットワーク情報と音声同報送信ボタンが関係付けられているから、同時に音声を出力したいときワンタッチで簡単に行える。 In order to solve the above-described problem, according to a first aspect of the present invention, when accessed from a terminal via a network, the communication means transmits portal screen display information, and another audio connected to the host camera and the network. A network camera capable of displaying a list of images taken by a communicable network camera on the terminal using portal screen display information and enabling voice communication with the terminal. The network information of the host camera and other network cameras is displayed. Portal for a network information storage unit to store, a voice broadcast transmission button for associating a list of images with network information, and performing simultaneous voice transmission from the terminal to the host camera and other network cameras based on the network information Screen display information generating means for displaying on the screen display information is provided. The network broadcast camera displays a voice broadcast send button in the portal screen display information that displays a list of images, and the network broadcast information and the broadcast broadcast send button of the host camera and other network cameras are related. When you want to output audio at the same time, you can easily do it with one touch.
本発明の第2の発明は、第1の発明に従属する発明であって、端末で動作させるためのプログラムを格納する送信ファイル記憶部と、端末側通信処理手段を端末に送信するファイル転送手段を備えたネットワークカメラであり、端末に端末側通信処理手段をダウンロードするから、特別の端末でなくとも簡単に操作できる。 A second invention of the present invention is an invention subordinate to the first invention, a transmission file storage unit for storing a program for operating on a terminal, and a file transfer unit for transmitting terminal side communication processing means to the terminal Since the terminal side communication processing means is downloaded to the terminal, it can be easily operated without using a special terminal.
本発明の第3の発明は、コンピュータを、ポータル画面表示用情報によって表示された音声同報送信ボタンがグラフィカルユーザインターフェースによって押下されたとき、該ポータル画面表示用情報によって一覧表示されている画像と関係付けられたネットワーク情報を取り出すネットワーク情報取出手段と、該ネットワーク情報を基に一覧表示されている画像を撮像したネットワークカメラに対して音声受信モード設定要求を送信する端末側通信処理手段、として機能させるためのプログラムであり、音声同報送信ボタンが押されたら画像と関係付けられたネットワーク情報をすべて取り出し、音声受信モード設定要求を送信して、画像を撮像したネットワークカメラに対してきわめて簡単に音声を同時に出力することができる。 According to a third aspect of the present invention, when a voice broadcast transmission button displayed by portal screen display information is pressed by a graphical user interface, the computer displays images displayed in a list by the portal screen display information. Functions as network information extraction means for extracting associated network information, and terminal side communication processing means for transmitting a voice reception mode setting request to a network camera that has captured a list of images displayed based on the network information When the voice broadcast button is pressed, all the network information associated with the image is extracted, the voice reception mode setting request is sent, and it is very easy for the network camera that picked up the image. Audio can be output simultaneously.
本発明の第4の発明は、第3の発明に従属する発明であって、端末側通信処理手段が、ネットワークカメラが他端末と音声通信中でない場合に音声受信モード設定要求を生成して送信し、音声通信中の場合は音声受信モード設定要求を生成しないプログラムであり、音声通信中のネットワークカメラ以外に音声を一斉に送信するから、音声通信中の通話を妨げることがない。 A fourth invention of the present invention is an invention subordinate to the third invention, wherein the terminal side communication processing means generates and transmits a voice reception mode setting request when the network camera is not in voice communication with another terminal. In the case of voice communication, the program does not generate a voice reception mode setting request, and the voice is transmitted all at once to the network cameras other than the voice communication, so that the call during voice communication is not hindered.
本発明の第5の発明は、第4の発明に従属する発明であって、端末側通信処理手段が、定期的にネットワークカメラに対して音声通信モードを問い合わせ、該音声通信モードに
基づいて音声通信中の判断をするプログラムであり、音声通信モードを定期的に問い合わせているので、一斉に音声を送信する送信先を直ちに判断できる。
A fifth invention of the present invention is an invention dependent on the fourth invention, wherein the terminal side communication processing means periodically inquires of the network camera about the voice communication mode, and the voice is based on the voice communication mode. This is a program that makes a judgment during communication, and since the voice communication mode is periodically inquired, it is possible to immediately judge the transmission destinations to which voices are transmitted all at once.
本発明の第6の発明は、音声通信可能な端末と、ネットワークを介して端末からアクセスされると、ポータル画面表示用情報を送信し、音声通信可能なホストカメラ及びネットワークと接続された他の音声通信可能なネットワークカメラが撮像した画像をポータル画面表示用情報によって端末に一覧表示させ、端末との間で音声通信することができるネットワークカメラを備えたネットワークシステムであって、ポータル画面表示用情報に、画像が一覧表示されているネットワークカメラに対して端末から一斉に音声送信を行うための音声同報送信ボタンを表示するネットワークシステムであり、画像を一覧表示するポータル画面表示用情報に音声同報送信ボタンを表示し、ネットワークカメラのネットワーク情報と音声同報送信ボタンが関係付けられているから、同時に音声を出力したいときワンタッチで簡単に行える。 According to a sixth aspect of the present invention, a terminal capable of voice communication transmits a portal screen display information when accessed from a terminal via a network, and is connected to a host camera capable of voice communication and another network connected to the network. A network system including a network camera capable of displaying a list of images captured by a network camera capable of voice communication on a terminal using portal screen display information and capable of performing voice communication with the terminal. In addition, the network system displays an audio broadcast button for sending audio from the terminal to the network cameras that list the images at the same time. Displays the broadcast button, and the network information of the network camera and the audio broadcast button are related. Because they attached, easily performed in the one-touch when you want to output the audio at the same time.
本発明の第7の発明は、第6の発明に従属する発明であって、画像と関係付けられたネットワーク情報を基に一斉に音声送信するパケットを生成するネットワークシステムであり、画像を撮像したネットワークカメラに対してネットワーク情報を基にパケットを送信するから、きわめて簡単にパケット送信することができる。 The seventh invention of the present invention is an invention subordinate to the sixth invention, and is a network system that generates a packet for voice transmission all at once based on network information associated with an image, and picks up the image Since the packet is transmitted to the network camera based on the network information, the packet can be transmitted very easily.
本発明の第8の発明は、第6または7の発明に従属する発明であって、音声通信中以外の通信モードのネットワークカメラに一斉に音声送信し、音声通信中のネットワークカメラには音声送信しないネットワークシステムであり、音声通信中のネットワークカメラ以外に音声を一斉に送信するから、音声通信中の通話を妨げることがない。 The eighth invention of the present invention is an invention dependent on the sixth or seventh invention, wherein voice is transmitted simultaneously to network cameras in communication modes other than during voice communication, and voice is transmitted to network cameras during voice communication. This is a network system that does not, and since voices are transmitted all at once to other than the network camera that is performing voice communication, it does not hinder calls during voice communication.
本発明の第9の発明は、第6または7の発明に従属する発明であって、ネットワークカメラに一斉に音声送信し、該ネットワークカメラのそれぞれで音声通信中か否かを判断して個別に音声出力するか否かを決定し、音声出力ができない場合はこのネットワークカメラから音声出力ができない旨の通知を前記端末に送信して、該端末が通知された音声対応型ネットワークカメラへの音声データの送信を中止させるネットワークシステムであり、音声同報処理が簡単に行える。 A ninth invention of the present invention is an invention subordinate to the sixth or seventh invention, wherein the voices are transmitted to the network cameras all at once, and whether each of the network cameras is in voice communication is determined individually. Decide whether or not to output audio, and if audio output is not possible, send notification that the network camera cannot output audio to the terminal, and send audio data to the audio-compatible network camera notified by the terminal This is a network system that cancels the transmission of voice and can easily perform voice broadcast processing.
(実施例1)
以下、本発明の実施例1のネットワークカメラとプログラム、及びネットワークシステムについて説明する。図1は本発明の実施例1におけるネットワークシステムの構成図、図2は本発明の実施例1におけるネットワークカメラの構成図、図3(a)は本発明の実施例1におけるコンピュータ装置のブロック構成図、図3(b)は(a)のコンピュータ装置に別のプログラムをダウンロードしたブロック構成図、図4は本発明の実施例1におけるコンピュータ装置のポータル画面説明図である。
Example 1
Hereinafter, the network camera, the program, and the network system according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a configuration diagram of a network system in
図1、2において、1A,1B,1C,1D(以下、総称するとき1)は画像を撮像して送信するとともに音声通信できる音声通信装置を搭載した音声対応型ネットワークカメラ(本発明のネットワークカメラ)、2E,2F(以下、総称するとき2)は音声通信が可能なパソコン等のコンピュータ装置(本発明の端末)、3はインターネット、イーサネット(登録商標)等のネットワークである。 1 and 2, reference numerals 1A, 1B, 1C, and 1D (hereinafter collectively referred to as 1) denote an audio-compatible network camera equipped with an audio communication device capable of capturing and transmitting an image and performing audio communication (the network camera of the present invention). 2E, 2F (hereinafter collectively referred to as 2) is a computer device such as a personal computer (terminal of the present invention) capable of voice communication, and 3 is a network such as the Internet or Ethernet (registered trademark).
図2において、10は音声対応型ネットワークカメラ1のカメラ、11は送受信するデータを圧縮したり解凍するコーディック部、12はカメラ11で撮像した画像信号をJPEG形式、MPEG形式等に圧縮処理する画像処理部、13は画像処理部12が圧縮した画像データや後述する音声データをプロトコル処理して送信する通信制御部である。なお
、このプロトコル処理とは、TCP/IPプロトコルやイーサネット(登録商標)などのIEEE802.03プロトコルなどの処理を指す。
In FIG. 2, 10 is a camera of the audio-
14は音声対応型ネットワークカメラ1が受信した音声受信データ(PCMデジタル信号)をデコードする音声受信処理部、14aは音声受信処理部14からの出力はデジタル信号であるためこれをDA変換しアナログ信号に変換するDA変換部、15は音声対応型ネットワークカメラ1に入力された音声をコード化する音声送信処理部、15aは音声出力調整回路17a(後述)からの出力はアナログ信号であるためこれをAD変換するAD変換部、16はカメラ10のパン,チルト,ズームを制御するためのカメラ制御部、17は音声対応型ネットワークカメラ1の周囲の音声を入力するためのマイク、17aは音声入力調整回路、18は音声を出力するためのスピーカ、18aは音声出力調整回路である。
19は音声対応型ネットワークカメラ1の制御部である。制御部19は中央演算処理装置(以下、CPU)を備えており、各制御機能は後述の記憶部20からロードしたプログラムによりソフトウェアで機能実現手段として実行される。19aは音声通信と画像送信を行う通信実行手段(本発明の通信手段)、19bは送信ファイル記憶部20bに格納されたアクティブx,JAVA(登録商標)アプレット等のプログラム、例えば後述の端末側通信処理手段26をダウンロードするためのファイル転送手段である。なお、画面表示用情報は、HTML等のマークアップ言語とJava(登録商標)アプレット等で記述される。HTMLに限らず、XML、XTML等の他のマークアップ言語で記述するのでもよい。
また、19cは画像を一覧表示するポータル画面(図5参照)等の画面表示用情報を生成する画面表示用情報生成手段、19dは後述のネットワーク情報記憶部20dに登録された音声対応型ネットワークカメラ1のネットワーク情報を取り出すネットワーク情報取出手段である。ネットワーク情報取出手段19dは、ネットワーク情報記憶部20dから登録された個々の音声対応型ネットワークカメラ1のネットワーク情報を取り出し、画面表示用情報生成手段19cがこれを一覧表示された画像の表示位置にそれぞれハイパーリンクを記述させる。
次に、20はシステムを制御する等のプログラム等を記憶した記憶部、20aはポータル画面表示用情報のテンプレートやその他の画面表示用情報を格納した画面表示用情報記憶部、20bはコンピュータ装置2に送信してコンピュータ装置2のCPUで実行されるアクティブx,JAVA(登録商標)アプレット等のプログラム(以下、端末側通信処理手段)を格納した送信ファイル記憶部である。20cは画像処理部12で圧縮した画像データを格納する画像記憶部、20dはポータル画面表示用情報に画像を一覧表示するためのネットワーク情報を登録した表示用カメラテーブルを格納するネットワーク情報記憶部である。なお、上述したHTML等で記述した画面表示用情報は画面表示用情報記憶部20aに記憶されるが、このとき表示される画像データは各画像サーバの画像記憶部20cに格納されている。
Next, 20 is a storage unit storing a program for controlling the system, 20a is a screen display information storage unit storing a portal screen display information template and other screen display information, and 20b is a
続いてコンピュータ装置2の構成を図3(a)に基づいて説明する。図3(a)において、21はネットワーク3との間のインターフェースである通信制御部、22はハードウェアとしてCPUを備え、記憶部23からプログラムを読み出して機能実現手段として実現される制御演算部、23はプログラムやデータを格納する記憶部、23aは音声データを格納する音声記憶部、23bはポータル画面表示用情報に記述された音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1DのURLを記憶するネットワーク情報記憶部である。また、24はネットワーク3上のウェブサイトから画面表示用情報(ウェブページ)を取得して閲覧するためのブラウザ手段、25はJAVA(登録商標)アプレット、プラグ
イン等で搭載された音声通信のためのプログラムによって機能実現手段として実現される音声処理手段である。
Next, the configuration of the
同様に、26は声対応型ネットワークカメラ1のファイル転送手段によってダウンロードされたアクティブx,JAVA(登録商標)アプレット等のプログラムによって実現される端末側通信処理手段である。ここで図3(b)を参照し、26aは音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dの音声通信モードを示すフラグ、26bはポータル画面表示用情報を受信したとき音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dのネットワーク情報を取り出してネットワーク情報記憶部23bに記憶するネットワーク情報取出手段である。再び図3(a)において、27はマイク、27aは音声入力調整回路、28はスピーカ、28aは音声出力調整回路、29は表示部である。
Similarly,
さて、ネットワーク情報取出手段26bは、ポータル画面表示用情報を受信したとき音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dのネットワーク情報、IPアドレス、ポート番号、またはホスト名を取り出し、ネットワーク情報記憶部23bに記憶する。音声同報送信ボタン55(後述する)が押されたときには、端末側通信処理手段26はIPアドレス、ポート番号を使ってこれを送信先とするIPパケットを生成し、送信する。なお、ネットワーク情報取出手段26bがホスト名を取り出した場合には、DNSサーバ(図示しない)にIPアドレス、ポート番号を問い合わせて、ネットワーク情報記憶部23bに記憶する。さらに、端末側通信処理手段26は音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dに対して定期的にそれぞれの音声通信モード(音声受信モード、音声送信モード)を問い合わせ、モード変化の有無を確認し、フラグ26aを更新する。
When the portal screen display information is received, the network
なお、実施例1においては、ネットワーク情報取出手段26bがポータル画面表示用情報から音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dのネットワーク情報を取り出したが、音声対応型ネットワークカメラ1のネットワーク情報を要求するネットワーク情報要求手段を設けて、端末側通信処理手段26、通信実行手段19aによって音声対応型ネットワークカメラ1のネットワーク情報記憶部20dからネットワーク情報を取得し、ネットワーク情報記憶部23bに記憶することもできる。
In the first embodiment, the network
ブラウザ手段24は汎用のブラウザプログラムから構成され、端末側通信処理手段26は音声対応型ネットワークカメラ1の画像と音声の通信のためにブラウザ手段24と音声処理手段25の機能を拡張する。なお、音声通信に関しては音声処理手段25による送信処理と受信処理を交互に行うため半二重の通信となる。なお、端末側通信処理手段26として専用プログラムを搭載することもできる。
The browser means 24 is composed of a general-purpose browser program, and the terminal-side communication processing means 26 extends the functions of the browser means 24 and the voice processing means 25 for the communication of the image and voice of the voice-
コンピュータ装置2では、マイク27から音声が入力されると、アナログ信号の音声を音声処理手段25によってコード化して音声送信データ(PCMデジタル信号)とし、端末側通信処理手段26によって通信制御部21を介して音声対応型ネットワークカメラ1に送信する。逆に、音声対応型ネットワークカメラ1から音声受信データ(PCMデジタル信号)を受信すると、音声処理手段25によってデコードし、アナログ信号にDA変換後にスピーカ28から出力する。音声対応型ネットワークカメラ1からポータル画面表示用情報を受信したときには、ブラウザ手段24がポータル画面表示用情報の一覧表示のテンプレートに画像を表示し、端末側通信処理手段26がボタン等の表示を行い、グラフィカルユーザインターフェースによる入力に基づいて処理し、音声対応型ネットワークカメラ1にIPパケットを送信する。
In the
そこで、実施例1の音声対応型ネットワークカメラ1とコンピュータ装置2の一覧表示の画像送信と音声通信時の動作について説明する。コンピュータ装置2のブラウザ手段24によって音声対応型ネットワークカメラ1の通信実行手段19aにアクセスし、ポータ
ル画面表示用情報を要求する。図4はこのポータル画面を示し、51は2以上の指定した音声対応型ネットワークカメラ1の静止画像や動画像等の画像域、52は音声対応型ネットワークカメラ1のカメラ10を制御するコントロールバーである。53は各音声対応型ネットワークカメラ1に対して音声送信するための音声送信ボタン、54は各音声対応型ネットワークカメラ1の音声を受信するための音声受信ボタンである。55は表示されているすべての音声対応型ネットワークカメラ1に対して同時に音声出力を行うための音声同報送信ボタン、56は音声対応型ネットワークカメラ1のスピーカ18から出力する音量を調節する音量調整バーである。この音声送信ボタン53、音声受信ボタン54、音声同報送信ボタン55は受信した画面表示用情報の中でアクティブx、JAVA(登録商標)アプレット等で記述される。
Therefore, the operation of the voice display
そこで、まず図4を使って画像の一覧表示を説明すると、ポータル画面の画像域51の音声対応型ネットワークカメラ1の4枚の画像に対して、図1の音声対応型ネットワークカメラ1Aに対してIPアドレス「192.168.0.151」、ポート番号「8001」、ホスト名「camera001」、音声対応型ネットワークカメラ1Bに対してIPアドレス「192.168.0.152」、ポート番号「8002」、ホスト名「camera002」、音声対応型ネットワークカメラ1Cに対してIPアドレス「192.168.0.153」、ポート番号「8003」、ホスト名「camera003」、音声対応型ネットワークカメラ1Dに対してIPアドレス「192.168.0.154」、ポート番号「8004」、ホスト名「camera004」が対応している。
Therefore, first, the list display of images will be described with reference to FIG. 4. For the four images of the audio-
これらのネットワーク情報はMACアドレスとともにネットワーク情報記憶部20dに格納されているが、ポータル画面を作成するとき、音声対応型ネットワークカメラ1Aのネットワーク情報取出手段19dが表示用カメラテーブルを参照して画像を表示する必要のあるネットワーク情報を取り出し、画面表示用情報生成手段19cがこれらを使ってポータル画面表示情報に記述したものである。これによってコンピュータ装置2がポータル画面表示情報を受信したとき、各音声対応型ネットワークカメラ1の画像記憶部20cから画像データを受信して一覧表示が可能になる。
The network information is stored in the network
例えば音声対応型ネットワークカメラ1Aに対して、画面表示用情報生成手段19cがIPアドレスとポート番号を使ってポータル画面表示情報に<img src= http:// 192.168.0.152:8001 /image/ image.jpg>等と記述することで「image.jpg」という画像を要求できるし、DNSサーバ(図示しない)が利用できる場合には、ホスト名を使って<img src=
http:// xxx.net/camera001 /image/ image.jpg>等で画像を要求できる。同様に、<img
src= http:// 192.168.0.152:8002 /image/ image.jpg>もしくは<img src= http:// xxx.net/camera002 /image/ image.jpg>、また<img src= http:// 192.168. 0.153:8003 /image/ image.jpg>もしくは<img src= http:// xxx.net/camera003 /image/ image.jpg>、<img src= http:// 192.168.0.154:8004 /image/ image.jpg>もしくは<img src= http:// xxx.net/camera004 /image/ image.jpg>と記述して、ポータル画面表示用情報の所定位置の画像域51に音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dの画像の一覧を表示することができる。さらに、前記/***/image.jpgの部分をCGI命令等にすることにより、各音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dで様々の処理を行ってより高度な画像表示も可能となる。
For example, for the audio-compatible network camera 1A, the screen display
You can request an image at http://xxx.net/camera001/image/image.jpg>. Similarly, <img
src = http: // 192.168.0.152:8002 / image / image.jpg> or <img src = http: // xxx.net/camera002 / image / image.jpg> and <img src = http: // 192.168 0.153: 8003 / image / image.jpg> or <img src = http: // xxx.net/camera003 / image / image.jpg>, <img src = http: // 192.168.0.154:8004 / image / image .jpg> or <img src = http: // xxx.net/camera004 / image / image.jpg>, and the audio network camera 1A, 1B is displayed in the
これに対し、図1の音声対応型ネットワークカメラ1Aにコンピュータ装置2Eから個別に音声を送信する場合は、以下のような動作となる。なお、このとき端末側通信処理手段26がフラグ26aを参照し、音声対応型ネットワークカメラ1Aはコンピュータ装置2E,2Fのいずれとも音声通信モードにないものとする。実施例1においては、音声対応型ネットワークカメラ1が音声受信処理と音声送信処理が別系統で処理されるため音声通信モード(音声受信モード、音声送信モード)のうちの音声受信モードにあるか否かの判定を行う。各画像に対して関係付けられた音声送信ボタン53を押すと、音声処理手段
25がコンピュータ装置2E(IPアドレスを例えば「 192.168.0.155:8005 」とする)のマイク27から入力された音声をデータ化して記憶部23の音声記憶部23aに格納する。端末側通信処理手段26はフラグ26aを参照し、音声対応型ネットワークカメラ1Aが音声受信モードにないこと知ると、送信先IPアドレス「192.168.0.151:801」、送信元IPアドレス「192.168.0.155:8005」のIPパケットのデータ域に音声記憶部23aに格納されているデータ化された音声を収めて音声対応型ネットワークカメラ1Aに送信する。音声対応型ネットワークカメラ1Aはこれを受信すると音声受信モードに設定し、これによりコンピュータ装置2Eから音声データを受信し、受信した音声データをアナログ信号に変換してスピーカ18から出力する。
On the other hand, when the voice is individually transmitted from the computer device 2E to the voice compatible network camera 1A of FIG. 1, the following operation is performed. At this time, it is assumed that the terminal-side communication processing means 26 refers to the
しかし、フラグ26aの更新は定期的に行われるため、音声対応型ネットワークカメラ1Aに音声データを送信したとき、音声対応型ネットワークカメラ1Aが他のコンピュータ装置2から音声受信中ということも発生する。このため音声対応型ネットワークカメラ1Aの制御部19は先にデータ送信した方を優先する排他制御を行って、音声通信中のコンピュータ装置2の音声をそのまま出力し、後から送信したコンピュータ装置2Eの音声は出力しないように制御する。同時に音声出力ができない旨の通知をコンピュータ装置2Eに送り、コンピュータ装置2Eでは端末側通信処理手段26が音声データの送信を中止する。
However, since the
また、さらにこの処理を徹底して、音声送信ボタン53が押されたら直ちに音声対応型ネットワークカメラ1Aに音声データを送信し、音声対応型ネットワークカメラ1A側で排他制御を行うのもよい。このとき、後から送信したため音声出力されない場合には、音声対応型ネットワークカメラ1Aから音声出力ができない旨の通知をコンピュータ装置2Eに送信し、この通知に基づいてコンピュータ装置2Eが音声データの送信を中止させることになる。
Further, this process may be further thoroughly performed so that the voice data is transmitted to the voice-compatible network camera 1A immediately after the
次に、コンピュータ装置2Eから音声同報送信をする場合は次のようになる。なお、このとき端末側通信処理手段26がフラグ26aを参照し、図1の音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dはコンピュータ装置2E,2Fのいずれとも音声通信モードにないものとする。コンピュータ装置2Eの音声同報送信ボタン55を押すと、マイク27Eからの音声を音声処理手段25がデータ化して記憶部23の音声記憶部23aに格納する。ここまでは上述した音声送信と同様であるが、端末側通信処理手段26はフラグ26aを参照し、音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dが音声受信モードにないこと知ると、音声記憶部23aに格納されているデータ化された音声を収めたIPパケット、すなわち送信先IPアドレス「192.168.0.151: 8001」、送信元IPアドレス「192.168.0.155:8005」のIPパケット、送信先IPアドレス「192.168.0.152:8002」、送信元IPアドレス「192.168.0.155:8005」のIPパケット、送信先IPアドレス「192.168.0.153:8003」、送信元IPアドレス「192.168.0.155:8005」のIPパケット、送信先IPアドレス「192.168.0.154:8004」、送信元IPアドレス「192.168.0.155:8005」のIPパケットをそれぞれ生成して、音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dに音声受信モード設定要求としてそれぞれ送信する。音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dはこれを受信すると音声受信モードに設定し、これによりコンピュータ装置2Eから音声データを受信して、スピーカ18から出力するものである。
Next, when sending a voice broadcast from the computer apparatus 2E, it is as follows. At this time, the terminal-side communication processing means 26 refers to the
続いて、図1に示す音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dがコンピュータ装置2E,2Fのいずれかと音声受信モードにある場合について説明する。ここで例えば、音声対応型ネットワークカメラ1Aのスピーカ18Aがコンピュータ装置2Fのマイク27Fからの音声を出力しているものとする。このとき、コンピュータ装置2Eの音声同報送信ボタン55を押すと、マイク27Eからの音声を音声処理手段25がデータ化して記憶部23の音声記憶部23aに格納する。端末側通信処理手段26はフラグ26a
を参照し、音声対応型ネットワークカメラ1Aが音声通信モードにあること知ると、音声記憶部23aに格納されているデータ化された音声を収めた送信先IPアドレス「192.168 .0.152 :8002」、送信元IPアドレス「192.168.0.155:8005」のIPパケット、送信先IPアドレス「192.168.0.153:8003」、送信元IPアドレス「192.168.0.155:8005」のIPパケット、送信先IPアドレス「192.168.0.154:8004」、送信元IPアドレス「192.168.0.155:8005」のIPパケットをそれぞれ生成して、音声対応型ネットワークカメラ1B,1C,1Dにそれぞれ送信する。音声対応型ネットワークカメラ1B,1C,1Dはこれを受信すると音声受信モードに設定し、これによりコンピュータ装置2Eから音声データを受信して、スピーカ18から出力するものである。
Next, a description will be given of a case where the audio-compatible network cameras 1A, 1B, 1C, and 1D shown in FIG. 1 are in the audio reception mode with either of the computer devices 2E and 2F. Here, for example, it is assumed that the speaker 18A of the audio-compatible network camera 1A outputs the sound from the microphone 27F of the computer device 2F. At this time, when the voice
, When it is found that the voice-compatible network camera 1A is in the voice communication mode, the transmission destination IP address “192.168 .0.152: 8002” containing the voiced data stored in the
なお、この音声同報送信を行う場合にも、上述したように音声同報送信ボタン55が押されたら直ちに音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dにそれぞれ音声データを送信するようにし、音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dのそれぞれで音声通信中か否かを判断して個別に排他制御を行うのもよい。そして、音声対応型ネットワークカメラ1Aが音声通信中で後から送信したため音声出力ができない場合には、音声対応型ネットワークカメラ1Aから音声出力ができない旨の通知をコンピュータ装置2Eに送信し、この通知に基づいてコンピュータ装置2Eが音声対応型ネットワークカメラ1Aへの音声データの送信を中止させるのがよい。
Even when this voice broadcast transmission is performed, the voice data is transmitted to the voice-compatible network cameras 1A, 1B, 1C, and 1D as soon as the voice
次に、コンピュータ装置2から各音声対応型ネットワークカメラ1の画像の一覧表示を行って音声通信を行うときの実施例1の場合の一連の動作手順について説明する。図6は本発明の実施例1における画像の一覧表示から音声通信するときのフローチャートである。図6において、所定の音声対応型ネットワークカメラ1Aにポータル画面表示用情報を要求すると(step1)、音声対応型ネットワークカメラ1Aからポータル画面表示用情報が送信されて画像の一覧表示であるポータル画面が表示される(step2)。
Next, a series of operation procedures in the case of the first embodiment when performing audio communication by displaying a list of images of each audio-
ボタンが押されるまで待機し(step3)、音声送信ボタン53が押されたときは(step4)、音声送信ボタン53が押された音声対応型ネットワークカメラ1が他のコンピュータ装置2と音声通信モード中かをチェックし(step5)、他のコンピュータ装置2と音声通信モードにないときは音声を送信する(step6)。step4で他のコンピュータ装置2と音声通信モードにあるときは「音声受信中」あるいは「音声送信中」である旨の不送信表示を行って(step7)、終了する。
Wait until the button is pressed (step 3). When the
step4において押されたボタンが音声送信ボタン53でない場合に、音声同報送信ボタン55が押されたかを判定し(step8)、音声同報送信ボタン55でない場合はstep3に戻る。step8で音声同報送信ボタン55の場合、すべての音声対応型ネットワークカメラ1に対して音声通信モードをチェックし、音声通信中の音声対応型ネットワークカメラ1があるか否かを判定する(step9)。すべての音声対応型ネットワークカメラ1が音声通信モードにない場合はそのまま音声受信モードに移行して音声を送信する(step10)。step9で他のコンピュータ装置2と音声通信モード中の音声対応型ネットワークカメラ1がある場合には、音声通信モード中の音声対応型ネットワークカメラ1が「音声受信中」「音声送信中」である旨の不送信表示を行うとともに、残りの音声通信モード中でない音声対応型ネットワークカメラ1に対しては音声を送信し(step11)、終了する。
If the button pressed in step 4 is not the
上述したようにstep4で音声送信ボタン53が押されたら、step5のチェックを行わず、直ちに音声対応型ネットワークカメラ1に音声データを送信するようにし、音声対応型ネットワークカメラ1側で音声通信中か否かを判断して個別に排他制御を行うのもよい。step8で音声同報送信を行う場合にも、上述したように音声同報送信ボタン55が押されたらstep9のチェックを行わず、直ちに音声対応型ネットワークカメラ
1A,1B,1C,1Dにそれぞれ音声データを送信し、音声対応型ネットワークカメラ1A,1B,1C,1Dのそれぞれで音声通信中か否かを判断して個別に排他制御を行う方法もある。このとき、音声通信中のため音声出力ができない場合には、音声出力ができない旨の通知をコンピュータ装置2Eに送信し、この通知に基づいてコンピュータ装置2Eが音声対応型ネットワークカメラ1Aへの音声データの送信を中止する。
As described above, when the
このように実施例1のコンピュータ装置2は、音声同報送信ボタン55を押すと、端末側通信処理手段26がフラグ26aを参照することにより、音声対応型ネットワークカメラ1が音声受信モードにあるか否かを判定し、音声受信モードにない音声対応型ネットワークカメラ1に対して音声データを収めた音声受信モード設定要求を通知し、音声受信モードにないすべての音声対応型ネットワークカメラ1から音声出力をすることができる。音声受信モード中の音声対応型ネットワークカメラ1がある場合には、不送信表示を行ってユーザに報知するので、再度その音声対応型ネットワークカメラ1だけに音声送信することができる。音声同報送信ボタン55を押すと直ちに音声対応型ネットワークカメラ1にそれぞれ音声データを送信し、音声対応型ネットワークカメラ1の側でそれぞれで音声通信中か否かを判断して個別に排他制御を行うこともできる。この場合にも、排他制御により音声出力ができない旨の通知があった音声対応型ネットワークカメラ1に対しては、不送信表示を行うことによって、再度その音声対応型ネットワークカメラ1だけに音声送信することができる。
As described above, when the
本発明は、各画像を一覧表示するとともに音声出力が行えるネットワークカメラと、これとネットワークを介して画像通信、音声通信が可能な端末とから構成されるネットワークシステム、このネットワークカメラを操作するためのプログラムに適用できる。 The present invention provides a network system including a network camera capable of displaying a list of images and outputting sound, and a terminal capable of image communication and sound communication via the network, and for operating the network camera. Applicable to the program.
1,1A,1B,1C,1D 音声対応型ネットワークカメラ
2,2E,2F コンピュータ装置
3 ネットワーク
10 カメラ
11 コーディック部
12 画像処理部
13,21 通信制御部
14 音声受信処理部
14a DA変換部
15 音声送信処理部
15a AD変換部
16 カメラ制御部
17,27 マイク
17a,27a 音声入力調整回路
18,28 スピーカ
18a,28a 音声出力調整回路
19 制御部
19a 通信実行手段
19b ファイル転送手段
19c 画面表示用情報生成手段
19d,26b ネットワーク情報取出手段
20,23 記憶部
20a 画面表示用情報記憶部
20b 送信ファイル記憶部
20c 画像記憶部
20d,23b ネットワーク情報記憶部
22 制御演算部
23a 音声記憶部
24 ブラウザ手段
25 音声処理手段
26 端末側通信処理手段
26a フラグ
29 表示部
51 画像域
52 コントロールバー
53 音声送信ボタン
54 音声受信ボタン
55 音声同報送信ボタン
56 音量調整バー
1, 1A, 1B, 1C, 1D
Claims (9)
された音声対応型ネットワークカメラへの音声データの送信を中止させることを特徴とする請求項6または7に記載のネットワークシステム。
Sends audio to the network camera all at once, determines whether each network camera is in voice communication, determines whether to output audio individually, and if audio output is not possible, The network system according to claim 6 or 7, wherein a notification indicating that the terminal cannot be transmitted is transmitted to the terminal, and transmission of voice data to the voice-compatible network camera notified by the terminal is stopped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004191146A JP2006014148A (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Network camera and network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004191146A JP2006014148A (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Network camera and network system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006014148A true JP2006014148A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35780800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004191146A Pending JP2006014148A (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Network camera and network system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006014148A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012132171A1 (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | パナソニック株式会社 | Remote control system and remote control |
WO2017163324A1 (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 株式会社オプティム | Communication system, communication method and program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09247637A (en) * | 1996-03-13 | 1997-09-19 | Canon Inc | Video audio communication system, video communication system and transmission and reception terminals |
JPH11112957A (en) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic conference equipment |
JP2002084371A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Casio Comput Co Ltd | Time information service method and communication device |
JP2003125365A (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Minolta Co Ltd | Controlling device, program, and recording medium |
JP2003271509A (en) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image communication device |
JP2004135203A (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Works Ltd | Residential information management system |
JP2004180004A (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Fujitsu Ltd | Command system |
-
2004
- 2004-06-29 JP JP2004191146A patent/JP2006014148A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09247637A (en) * | 1996-03-13 | 1997-09-19 | Canon Inc | Video audio communication system, video communication system and transmission and reception terminals |
JPH11112957A (en) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic conference equipment |
JP2002084371A (en) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Casio Comput Co Ltd | Time information service method and communication device |
JP2003125365A (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Minolta Co Ltd | Controlling device, program, and recording medium |
JP2003271509A (en) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image communication device |
JP2004135203A (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Works Ltd | Residential information management system |
JP2004180004A (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Fujitsu Ltd | Command system |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012132171A1 (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | パナソニック株式会社 | Remote control system and remote control |
US9349283B2 (en) | 2011-03-29 | 2016-05-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Remote operation system and remote controller |
WO2017163324A1 (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 株式会社オプティム | Communication system, communication method and program |
JPWO2017163324A1 (en) * | 2016-03-23 | 2018-09-13 | 株式会社オプティム | Communication system, communication method and program |
US10432894B2 (en) | 2016-03-23 | 2019-10-01 | Optim Corporation | Communication system, communication method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2933982B1 (en) | Media stream transfer method and user equipment | |
EP1860841A1 (en) | Method and system for replacing media stream in a communication process of a terminal | |
CN110418098B (en) | Method and device for starting video networking conference | |
US20080068448A1 (en) | Method for adapting a device to participate in video conference calls | |
JP4095325B2 (en) | Image distribution method, program for executing operation process thereof, storage medium storing the program, image distribution apparatus, and image reception apparatus | |
EP1662790A1 (en) | Reception device | |
US8274545B2 (en) | Apparatus and method for casting video data and audio data to web during video telephony in mobile communication terminal | |
CN1992986B (en) | Communication method, communication system, relay device and communication device | |
JP5228551B2 (en) | Cooperation method between door intercom device and IP mobile phone | |
CN113014848A (en) | Video call method, device and computer storage medium | |
JP2006014148A (en) | Network camera and network system | |
JP2006140973A (en) | Home gateway, two-way video communication apparatus, and two-way video communication system | |
JP4479376B2 (en) | Network camera and network system | |
JP6369212B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, program, and recording medium | |
JPWO2007034550A1 (en) | Moving image distribution apparatus and method | |
JP2003259323A (en) | Video conference system and method, and spreadsheet data sharing apparatus and system | |
JP2022183642A (en) | Telephone system and telephone connection method | |
JP2022077483A (en) | Programs, methods, and information processing equipment | |
JP5016555B2 (en) | Gateway device, browser display method on PC, and gateway control program | |
KR100823778B1 (en) | Receiver | |
JP2023084986A (en) | Display control system, display control method and program | |
JP2005348086A (en) | Network camera and network system | |
WO2012144963A1 (en) | Establishing audio and video communication by means of a camera and a microphone embedded in a television and the system that supports it | |
CN115102945A (en) | File transmission method and device, terminal equipment and storage medium | |
JP2022077402A (en) | Programs, methods, and information processing equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061019 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20061114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090225 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100817 |