JP2006012203A - 光ピックアップ用光学素子およびそれを用いた光ピックアップ - Google Patents
光ピックアップ用光学素子およびそれを用いた光ピックアップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006012203A JP2006012203A JP2004183295A JP2004183295A JP2006012203A JP 2006012203 A JP2006012203 A JP 2006012203A JP 2004183295 A JP2004183295 A JP 2004183295A JP 2004183295 A JP2004183295 A JP 2004183295A JP 2006012203 A JP2006012203 A JP 2006012203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- axis
- holder
- optical element
- objective lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 163
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Lenses (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
【解決手段】ホルダ30に固定されて使用され、少なくとも入射面17および射出面21を含む複数の光学作用面を有し、これら光学作用面の少なくとも一つが回転非対称な曲面からなり、入射面17から入射した光を射出面21から射出して記録媒体29に集光する光ピックアップ用光学素子10において、ホルダ30に固定する固定部24a,24bを、第1の軸25に関して回転対称な形状を有して構成する。
【選択図】図8
Description
上記ホルダに固定される固定部が、第1の軸に関して回転対称な形状を有することを特徴とするものである。
上記光学素子が請求項1〜8のいずれか一項に記載の光ピックアップ用光学素子からなることを特徴とするものである。
上記光学素子は、請求項1〜8のいずれか一項に記載の光ピックアップ用光学素子からなり、
上記第1の部材は、上記第1の軸と方向余弦が90度をなす第4の軸を中心に回転調整可能に上記第2の部材に固定されることを特徴とするものである。
図1乃至図10は本発明の第1実施の形態に係る光ピックアップのレンズアクチュエータを示すもので、図1は斜視図、図2および図3はカバーを外した状態の斜視図、図4は同じくカバーを外した状態の上面図、図5は図4のA−A断面図(但し、カバーあり)、図6は分解斜視図、図7は図4のB−B断面図(但し、カバーあり)、図8は対物レンズの斜視図、図9は対物レンズおよびホルダ部分の分解斜視図、図10は対物レンズの変形例を示す要部の斜視図である。
図11乃至図16は本発明の第2実施の形態に係る光ピックアップのレンズアクチュエータの要部を示すもので、図11は対物レンズの斜視図、図12は可動部の斜視図、図13は図12の平面Cでの断面をD方向から見た図、図14は対物レンズのホルダ固定部の要部説明図、図15は対物レンズの調整機構の説明図、図16はホルダの対物レンズ固定部の変形例を示す図である。なお、第1実施の形態と同じ部分には、第1実施の形態と同じ参照符号を付してある。
図17は、本発明の第3実施の形態に係る光ピックアップのレンズアクチュエータの斜視図で、第1実施の形態の図3に相当する図である。なお、第1実施の形態と同じ部分には、第1実施の形態と同じ参照符号を付してある。
図18は、本発明の第4実施の形態に係る光ピックアップのレンズアクチュエータにおける対物レンズの斜視図である。なお、第1実施の形態と同じ部分には、第1実施の形態と同じ参照符号を付してある。
4a〜4h トラッキングコイル
6a〜6f ワイヤバネ
7 バネウケ
8a,8b 凹部
9 凸部
10 対物レンズ
11〜16 光路
17 入射面
18,19,20 反射面
21 射出面
22,23 側面
24a,24b 凸部(固定部)
25 軸(第1の軸)
29 記録媒体
30 ホルダ
31a,31b 突起
32a〜32f 突起
33a,33b 突起
34a〜34f 穴
35a,35b 溝部
36a,36b 底部
37 絞り
40 カバー
41 基板
42 穴部
43a〜43f 穴
44 ベース
45a,45b 立ち上げ部
46a〜46d 曲げ部
47a,47b 磁石
61a,61b 凸部(固定部)
62a,62b 溝部
63a,63b 底部
64a,64b 壁部
71 円柱状突起
72 穴
73 軸(第4の軸)
81 凸部(固定部)
81a,81b 凸部(固定部)
82 軸(第1の軸)
82a,82b 鍔
83a,83b 溝部
84a,84b 溝部
91a,91b 凸部(固定部)
92a,92b 空間部
96a,96b 凸部(固定部)
97a 面
99 回転対称軸(第1の軸)
Claims (11)
- ホルダに固定されて使用され、少なくとも入射面および射出面を含む複数の光学作用面を有し、これら光学作用面の少なくとも一つが回転非対称な曲面からなり、上記入射面から入射した光を上記射出面から射出して記録媒体に集光する光ピックアップ用光学素子において、
上記ホルダに固定される固定部が、第1の軸に関して回転対称な形状を有することを特徴とする光ピックアップ用光学素子。 - 上記回転対称な形状が、円柱形状であることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ用光学素子。
- 上記回転対称な形状が、円錐台形状であることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ用光学素子。
- 上記回転対称な形状が、上記第1の軸を中心に平面を180度以上で360度未満回転して形成される形状であることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ用光学素子。
- 上記光学素子からの射出光の光軸を第2の軸としたとき、上記第1の軸と上記第2の軸の方向余弦とのなす角が90度であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の光ピックアップ用光学素子。
- 上記第1の軸が、上記射出面からの射出光の光軸または該光軸の延長線と交差することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光ピックアップ用光学素子。
- 上記光学作用面として、上記入射面および上記射出面の他に、少なくとも1つの反射面を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の光ピックアップ用光学素子。
- 上記反射面が、回転非対称な曲面であることを特徴とする請求項7に記載の光ピックアップ用光学素子。
- 入射光を記録媒体に集光するための光学素子と、該光学素子を固定するホルダと、該ホルダの移動機構とを少なくとも備える光ピックアップにおいて、
上記光学素子が請求項1〜8のいずれか一項に記載の光ピックアップ用光学素子からなることを特徴とする光ピックアップ。 - 上記移動機構は、上記ホルダを、上記第1の軸と方向余弦が90度をなす第3の軸を中心に回転移動させることを特徴とする請求項9に記載の光ピックアップ。
- 入射光を記録媒体に集光するための光学素子と、該光学素子を固定するホルダと、該ホルダを移動可能に支持する第1の部材と、該第1の部材を固定する第2の部材とを少なくとも備える光ピックアップにおいて、
上記光学素子は、請求項1〜8のいずれか一項に記載の光ピックアップ用光学素子からなり、
上記第1の部材は、上記第1の軸と方向余弦が90度をなす第4の軸を中心に回転調整可能に上記第2の部材に固定されることを特徴とする光ピックアップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004183295A JP2006012203A (ja) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | 光ピックアップ用光学素子およびそれを用いた光ピックアップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004183295A JP2006012203A (ja) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | 光ピックアップ用光学素子およびそれを用いた光ピックアップ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006012203A true JP2006012203A (ja) | 2006-01-12 |
Family
ID=35779299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004183295A Pending JP2006012203A (ja) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | 光ピックアップ用光学素子およびそれを用いた光ピックアップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006012203A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008061576A1 (de) | 2006-11-25 | 2008-05-29 | Leuze Electronic Gmbh + Co. Kg | Optischer sensor |
JP2010220694A (ja) * | 2009-03-20 | 2010-10-07 | Brother Ind Ltd | 多針ミシン |
US8342112B2 (en) | 2009-08-21 | 2013-01-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sewing machine and computer-readable medium storing sewing machine control program |
US8402904B2 (en) | 2009-08-21 | 2013-03-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sewing machine and computer-readable medium storing sewing machine control program |
-
2004
- 2004-06-22 JP JP2004183295A patent/JP2006012203A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008061576A1 (de) | 2006-11-25 | 2008-05-29 | Leuze Electronic Gmbh + Co. Kg | Optischer sensor |
US8288706B2 (en) | 2006-11-25 | 2012-10-16 | Leuze Electronic Gmbh & Co. Kg | Optical sensor comprising at least one optical element with a freeform boundary surface |
JP2010220694A (ja) * | 2009-03-20 | 2010-10-07 | Brother Ind Ltd | 多針ミシン |
US8596209B2 (en) | 2009-03-20 | 2013-12-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Multi-needle sewing machine |
US8342112B2 (en) | 2009-08-21 | 2013-01-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sewing machine and computer-readable medium storing sewing machine control program |
US8402904B2 (en) | 2009-08-21 | 2013-03-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sewing machine and computer-readable medium storing sewing machine control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07176070A (ja) | 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置 | |
US6968563B2 (en) | Optical head | |
EP1906397A1 (en) | Objective lens actuator and optical pickup device having the same | |
JPH11110768A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
WO2007023914A1 (ja) | 対物レンズユニット、光ピックアップおよび光情報装置 | |
JP4329878B2 (ja) | レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び取付調整方法 | |
JP2003115127A (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
US5805556A (en) | Optical pickup apparatus having a holographic optical element | |
JP2006012203A (ja) | 光ピックアップ用光学素子およびそれを用いた光ピックアップ | |
EP1892707A1 (en) | Optical pickup device | |
JP2001319350A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2004095133A (ja) | 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ装置ならびに光ディスク装置 | |
CN101329878A (zh) | 物镜驱动器、光学头以及光盘驱动器 | |
JP3875187B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP3998862B2 (ja) | 光ピックアップのアクチュエータ | |
JP3379250B2 (ja) | 光ヘッド複合体及び光記録再生装置 | |
JP2004101587A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JPS6251041A (ja) | 光スポツト制御装置 | |
JP2005316065A (ja) | 集光光学素子 | |
JP2008226301A (ja) | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP2002352456A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPS6252724A (ja) | 光学式ピツクアツプの傾き調整装置 | |
JP2005293802A (ja) | 光ピックアップ | |
JP4123462B2 (ja) | 光ピックアップ装置および光ディスク記録/再生装置 | |
JPH04159625A (ja) | 偏向型非球面レンズおよびその駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060601 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090513 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091215 |