[go: up one dir, main page]

JP2006012127A - System and method for content distribution, and terminal equipment - Google Patents

System and method for content distribution, and terminal equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2006012127A
JP2006012127A JP2005142759A JP2005142759A JP2006012127A JP 2006012127 A JP2006012127 A JP 2006012127A JP 2005142759 A JP2005142759 A JP 2005142759A JP 2005142759 A JP2005142759 A JP 2005142759A JP 2006012127 A JP2006012127 A JP 2006012127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
information
terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005142759A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryosuke Nomura
亮介 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005142759A priority Critical patent/JP2006012127A/en
Publication of JP2006012127A publication Critical patent/JP2006012127A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable trial listening of contents usable on a certain user terminal also on other user terminals without taking a labor and time for searching. <P>SOLUTION: In each portable terminal, when a content information request including a user ID is transmitted, a distribution server distributes streaming data of the contents which a user can use. When the portable terminal desires to permit trial listening of the contents to other portable terminals, transmits trial listening permission information including the user ID of itself and a content ID of the applicable content and to which an electronic signature is attached. The distribution server performs streaming distribution of the trial listening contents using the content ID and the user ID as a retrieval key after authentication. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、音楽や動画像などのコンテンツをネットワーク上でストリーム配信するコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体に係り、特に、あるユーザ端末上で利用可能なコンテンツを他のユーザ端末上でも勧めることができるようにしたコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体に関する。   The present invention relates to a content distribution system and a content distribution method for distributing content such as music and moving images over a network, a portable terminal, a distribution server, and a storage medium, and in particular, content that can be used on a certain user terminal. The present invention relates to a content distribution system and content distribution method that can be recommended on other user terminals, a portable terminal, a distribution server, and a storage medium.

更に詳しくは、本発明は、あるユーザ端末上で利用可能なコンテンツを他のユーザ端末上でも探索の手間をかけることなく試聴することができるようにしたコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体に係り、特に、あるユーザ端末上で利用可能なコンテンツを、著作権を保護しつつ他のユーザ端末上でも試聴することができるようにしたコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体に関する。   More specifically, the present invention relates to a content distribution system, a content distribution method, a portable terminal, and a content distribution system that allow a user to listen to content that can be used on a certain user terminal without taking the time and effort of searching on another user terminal. A content distribution system and a content distribution method related to a distribution server and a storage medium, and in particular, a content that can be used on a certain user terminal and can be auditioned on another user terminal while protecting the copyright, The present invention relates to a portable terminal, a distribution server, and a storage medium.

昨今、情報処理や情報通信などの技術の飛躍的な進歩とも相俟って、コンピュータどうしを相互接続するネットワーク・コンピューティング技術に対する要望も高まってきている。ネットワーク上では、遠隔地のユーザどうしで、コンピュータ資源を共有したり、情報の共有・流通・配布・交換などの協働的作業を円滑に行なったりすることができる。   In recent years, coupled with dramatic advances in technologies such as information processing and information communication, there has been an increasing demand for network computing technology for interconnecting computers. On the network, users at remote locations can share computer resources and smoothly perform collaborative work such as sharing, distributing, distributing, and exchanging information.

コンピュータどうしを相互接続するネットワークの形態はさまざまである。例えば、Ethernet(登録商標)のような局所に敷設されたLAN(LocalArea Network)や、LANどうしを専用線などで相互接続して構成されるWAN(Wide Area Network)、さらには、ネットワークどうしの相互接続を繰り返し行った結果として文字通り世界規模のネットワークへ成長を遂げた「インターネット」(theInternet)などさまざまである。   There are various forms of networks that interconnect computers. For example, a locally laid LAN (Local Area Network) such as Ethernet (registered trademark), a WAN (Wide Area Network) configured by interconnecting LANs with a dedicated line, and further, mutual networks There are various things such as “the Internet” which has literally grown into a worldwide network as a result of repeated connection.

「インターネット」は、各大学や研究機関等に設置されたサーバ(主にUNIX(登録商標)ワークステーション)が自主的に相互接続を繰り返した結果、巨大ネットワークへと成長するに至った、字義通り、ネットワークのネットワークである。現在、インターネット上には無数のサーバが接続されており、各サーバは、各種の資源オブジェクトを無数のクライアントに公開している。インターネット上のホスト装置どうしは、通常、TCP/IP(TransmissionControl Protocol/Internet Protocol)ベースで相互接続されている。   "Internet" is literally a server (mainly a UNIX (registered trademark) workstation) installed at each university, research institution, etc., which has been voluntarily repeated, resulting in a huge network. Is a network of networks. Currently, innumerable servers are connected on the Internet, and each server opens various resource objects to innumerable clients. Host apparatuses on the Internet are usually interconnected on a TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) basis.

インターネット上では、WWW(World Wide Web)、News、TELNET(TELetypewriterNETwork)、FTP(File Transfer Protocol)、Gopherなど、多数のサービスが公開されている。   On the Internet, many services such as WWW (World Wide Web), News, TELNET (TELeipewriter NETwork), FTP (File Transfer Protocol), and Gopher are open to the public.

このうち、WWWは、ハイパーリンク構造の情報空間を提供する広域情報検索システムであり、インターネットの爆発的な成長や急速な普及を遂げる最大の要因ともなっている。WWWは、テキスト、画像、音声などの各種メディアをハイパーテキスト形式で閲覧することができる広域情報検索システムである。WWW上で扱われるハイパーテキスト情報は、HTML(HyperText Markup Language)と呼ばれるハイパーテキスト形式の記述言語で記述される。現在、インターネット上には無数のHTMLドキュメントすなわち情報資源が、有償又は無償で公開されている。TCP/IPに従えば、これらHTMLドキュメントを始めとする各種の情報資源は、URL(UniformResource Locator)という形式の識別子によって特定され、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)プロトコルに従って転送することができる(周知)。   Of these, the WWW is a wide area information search system that provides an information space with a hyperlink structure, and is the biggest factor for the explosive growth and rapid spread of the Internet. The WWW is a wide area information search system that can browse various media such as text, images, and audio in a hypertext format. Hypertext information handled on the WWW is described in a hypertext format description language called HTML (HyperText Markup Language). Currently, countless HTML documents, that is, information resources, are disclosed on the Internet free of charge or free of charge. According to TCP / IP, various information resources including these HTML documents are specified by identifiers in the form of URL (Uniform Resource Locator) and can be transferred according to the HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) protocol (well known). .

また、最近では、電話回線(ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)など)やケーブル・テレビなどのネットワーク回線の高速化に伴い、映画、アニメーション、ライブ中継などの動画像からなる映像コンテンツの配信サービスが期待されるようになってきた。   Recently, with the speed of network lines such as telephone lines (such as ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line)) and cable television, video content distribution services such as movies, animations, live broadcasts, etc. are expected. It has come to be.

例えば、インターネットでサウンドやビデオ映像などを配信するとき、ユーザがファイルをダウンロードし終えてからこれを再生するのではなく、ダウンロードしながら再生するという「ストリーミング」技術が開発され、普及し始めている。ストリーミング配信は次世代のインターネット利用の要と見られている。現在、ストリーミング技術を実装した著名なコンテンツ配信システムとして、例えば“RealSystemG2”や“Windows(登録商標) Media Technologies”などが挙げられる。   For example, when distributing sound or video images over the Internet, a “streaming” technique has been developed and started to spread, in which a user does not play a file after downloading it, but plays it while downloading it. Streaming delivery is seen as the key to next-generation Internet usage. Currently, as well-known content distribution systems that implement streaming technology, for example, “RealSystemG2”, “Windows (registered trademark) Media Technologies”, and the like can be cited.

例えば、コンテンツを利用可能なユーザをサーバ側でデータベース管理しておくことによって、利用が認められたユーザにのみコンテンツをストリーミング配信するというコンテンツ配信システムが考えられる。   For example, a content distribution system in which content is stream-distributed only to users who are permitted to use the content by managing users who can use the content on a database on the server side can be considered.

このようなコンテンツ配信システムにおいては、ユーザは、利用したいコンテンツをサーバのデータベースから検索するとともに、電子決済などのオンライン決算手段を用いて購入することができる。正規のコンテンツ購入手続を経て、ユーザはクライアント端末上でコンテンツを利用することが可能となる。   In such a content distribution system, a user can search for content to be used from a database of a server and purchase it using online settlement means such as electronic payment. After a regular content purchase procedure, the user can use the content on the client terminal.

また、コンテンツ購入前の内容確認などの目的により、コンテンツ又はその一部の品質を落して試聴用のデータとして提供するシステムも考えられる。   In addition, for the purpose of confirming the content before purchasing the content, a system that reduces the quality of the content or a part of the content and provides the data as trial listening data is also conceivable.

しかしながら、このようなコンテンツ配信システムでは、ユーザは、利用したいコンテンツをデータベース上の膨大なコンテンツの中から探し出さなければならないという問題がある。   However, in such a content distribution system, there is a problem that the user has to find out the content that he / she wants to use from a huge amount of content on the database.

例えば、あるユーザが他の人からあるコンテンツを勧められたときには、その都度そのコンテンツを名前やキーワードなどで検索しなければならない。また逆に、他の人にコンテンツを勧める際にも、そのコンテンツの内容は再生してみないと伝えることができない。このため、仮にコンテンツを試聴するシステムがあったとしても、その操作が面倒なのでなかなか他の人に勧めることが困難あるいは煩わしい。   For example, when a user is recommended a certain content by another person, the content must be searched by name or keyword each time. On the other hand, when recommending content to other people, the content cannot be communicated unless the content is played back. For this reason, even if there is a system for auditioning content, it is difficult or troublesome to recommend it to other people because the operation is troublesome.

また、サーバ上のデータベースからコンテンツを探す場合、著名な著作者が作成したコンテンツや広告されているコンテンツなどは頻繁に購入されるが、そうでないコンテンツは大量のコンテンツに埋もれていてなかなか販売の機会が得られないという問題点がある。   In addition, when searching for content from a database on the server, content created by prominent authors or advertised content is often purchased, but other content is often buried in a large amount of content, so it is a chance to sell. There is a problem that cannot be obtained.

本発明の目的は、あるユーザ端末上で利用可能なコンテンツを他のユーザ端末上でも勧めることができるようにした、優れたコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an excellent content distribution system and content distribution method, portable terminal, distribution server, and storage medium that can recommend content that can be used on a certain user terminal on other user terminals. It is to provide.

本発明の更なる目的は、あるユーザ端末上で利用可能なコンテンツを他のユーザ端末上でも探索の手間をかけることなく試聴することができるようにした、優れたコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体を提供することにある。   A further object of the present invention is to provide an excellent content distribution system and content distribution method capable of listening to content that can be used on a certain user terminal without taking the trouble of searching on another user terminal, It is to provide a portable terminal, a distribution server, and a storage medium.

本発明の更なる目的は、あるユーザ端末上で利用可能なコンテンツを、著作権を保護しつつ他のユーザ端末上でも試聴することができるようにした、優れたコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体を提供することにある。   A further object of the present invention is to provide an excellent content distribution system and content distribution method capable of listening to content available on a certain user terminal on another user terminal while protecting the copyright, It is to provide a portable terminal, a distribution server, and a storage medium.

本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、ネットワーク上でコンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、
コンテンツを提供するコンテンツ配信サーバと、
コンテンツを試聴する複数のクライアント端末とからなり、
前記クライアント端末は他のクライアント端末に対して自身が使用許可を得たコンテンツの試聴許可情報を提供するとともに、前記コンテンツ配信サーバに対してコンテンツを要求し、
前記コンテンツ配信サーバはクライアント端末からのコンテンツの要求に応答して、コンテンツを配信する、
ことを特徴とするコンテンツ配信システムである。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and a first aspect of the present invention is a content distribution system for distributing content over a network,
A content distribution server for providing content;
It consists of multiple client devices that listen to content,
The client terminal provides trial listening permission information of content that it has obtained permission to use for other client terminals, and requests content from the content distribution server,
The content distribution server distributes the content in response to the content request from the client terminal;
This is a content distribution system characterized by the above.

但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。   However, “system” here refers to a logical collection of a plurality of devices (or functional modules that realize specific functions), and each device or functional module is in a single housing. It does not matter whether or not.

前記コンテンツ配信サーバは、各クライアント端末のユーザID毎に使用許可されたコンテンツを管理しておく。そして、クライアント端末が自分のユーザIDを含んだコンテンツ情報の要求を発したことに応答して、前記コンテンツ配信サーバは当該ユーザIDに使用許可されたコンテンツ情報リストを返信する。   The content distribution server manages the content permitted to be used for each user ID of each client terminal. In response to the client terminal issuing a request for content information including its own user ID, the content distribution server returns a content information list permitted for the user ID.

また、前記コンテンツ配信サーバは、クライアント端末上でコンテンツ情報リストから特定のコンテンツが選択されたことに応答して、該クライアント端末に対して該選択されたコンテンツをストリーミング配信するようにする。   Further, the content distribution server, in response to selection of specific content from the content information list on the client terminal, performs streaming distribution of the selected content to the client terminal.

また、それぞれのクライアント端末は、試聴許可したいコンテンツのIDと自分のユーザIDを含んだ試聴許可情報を他のクライアント端末に送信することができる。そして、試聴許可情報を受信したクライアント端末は、該試聴許可情報を含んだコンテンツの要求を前記コンテンツ配信サーバに送信する。   In addition, each client terminal can transmit to the other client terminals trial listening permission information including the ID of the content to be auditioned and its user ID. Then, the client terminal that has received the trial listening permission information transmits a request for content including the trial listening permission information to the content distribution server.

これに対し、コンテンツ配信サーバは、試聴許可情報を含んだコンテンツの要求を受信したことに応答して、該試聴許可情報に含まれるユーザIDに使用許可されたコンテンツ情報リストを返信するようにする。したがって、クライアント端末からの試聴許可情報を含むコンテンツの試聴コマンドを発行することによって、正規のユーザから試聴許可されたコンテンツがコンテンツ配信サーバからストリーミング配信されるので、他のユーザから勧められたコンテンツを簡易な手続によって試聴することができる。   In response to this, the content distribution server returns a content information list that is permitted to be used for the user ID included in the audition permission information in response to receiving the request for the content including the audition permission information. . Therefore, by issuing a content audition command including the audition permission information from the client terminal, the content permitted to be auditioned by a legitimate user is streamed from the content distribution server. You can audition by a simple procedure.

したがって、本発明の第1の側面に係るコンテンツ配信システムによれば、あるクライアント端末上で利用可能なコンテンツを他のクライアント端末上でも勧めることができる。   Therefore, according to the content distribution system according to the first aspect of the present invention, content that can be used on a certain client terminal can be recommended on another client terminal.

また、前記コンテンツ配信サーバは、電子署名に基づく認証処理後にクライアント端末からの要求に応じるようにするとともに、各クライアント端末間では、各クライアント端末が持つ個人認証情報に基づく個人認証処理後に試聴許可情報の送信を行なうようにすることによって、あるクライアント端末上で利用可能なコンテンツを、著作権を保護しつつ他のクライアント端末上でも試聴することができるようにすることができる。   Further, the content distribution server responds to a request from the client terminal after the authentication process based on the electronic signature, and between each client terminal, the audition permission information after the personal authentication process based on the personal authentication information possessed by each client terminal By transmitting this, it is possible to listen to content available on one client terminal on another client terminal while protecting the copyright.

各クライアント端末は、個人認証手続を簡易に行えるようにするために、自分の個人認証情報を保持するための携帯認証媒体と、前記携帯認証媒体上の個人認証情報を送信する個人認証情報送信手段と、他のクライアント端末から個人認証情報を受信する個人認証情報受信手段と、受信した個人認証情報を基に当該他のクライアント端末の使用ユーザを特定する個人認証手段とを備えていてもよい。   Each client terminal has a portable authentication medium for holding its own personal authentication information and personal authentication information transmitting means for transmitting the personal authentication information on the portable authentication medium so that the personal authentication procedure can be easily performed. And personal authentication information receiving means for receiving personal authentication information from another client terminal, and personal authentication means for specifying a user of the other client terminal based on the received personal authentication information.

また、前記コンテンツ配信サーバは、コンテンツの試聴許可情報を持つクライアント端末に対して当該コンテンツの購入手続を行なうようにしてもよい。   In addition, the content distribution server may perform a procedure for purchasing the content with respect to a client terminal having content trial listening permission information.

試聴中のコンテンツを購入できるようにしたことで、他のユーザから勧められたコンテンツをその場で購入する際にコンテンツ検索などの手間がかからない。また、コンテンツを配布・提供する側も、従来のコンテンツを記録したメディアの販売やウェブ・サイトによるコンテンツ配信サービスなどとは違った方式でコンテンツを配布する機会を得ることができるので、知人同士の伝で効率よくコンテンツを広めることができる。   By making it possible to purchase content that is being auditioned, it is not necessary to search for content when purchasing content recommended by other users on the spot. In addition, the content distribution / provision side can also get the opportunity to distribute the content in a different way from the sales of media that recorded the conventional content or the content distribution service by the website. Content can be spread efficiently through transmission.

また、前記コンテンツ配信サーバからコンテンツの提供を受けたクライアント端末に対する課金処理を行なう電子決済サーバをネットワーク上に設置することによって、クライアント端末間でのコンテンツの試聴許可と、これに引き続いて行なわれるコンテンツの購入手続を円滑化することができる。電子決済サーバは、例えば、電子マネーを用いて各クライアント端末に課金処理を行ってもよい。あるいは、各クライアント端末のユーザが持つクレジットカードやキャッシュカード、デビットカードなどの番号をユーザ情報の一部として登録しておくことによって、他の金融機関と連動して信用決済や即時決済を行なうようにしてもよい。   In addition, by installing on the network an electronic settlement server that performs billing processing for the client terminal that has been provided with the content from the content distribution server, permission to listen to the content between the client terminals and the content that is subsequently performed The purchase procedure can be facilitated. For example, the electronic settlement server may perform billing processing for each client terminal using electronic money. Alternatively, by registering the number of credit card, cash card, debit card, etc. possessed by the user of each client terminal as part of user information, credit settlement and immediate settlement are performed in conjunction with other financial institutions. It may be.

また、本発明の第2の側面は、コンテンツを提供するコンテンツ配信サーバと、コンテンツを試聴する複数のクライアント端末とからなるネットワーク上でコンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、
クライアント端末がコンテンツ配信サーバに対してコンテンツ情報を要求するステップと、
コンテンツ配信サーバが、コンテンツ情報要求に応答して、要求元クライアント端末上で利用可能なコンテンツ情報リストを返信するステップと、
クライアント端末がコンテンツ情報リスト中からコンテンツを選択したことに応答してコンテンツ配信サーバが該選択されたコンテンツを該クライアント端末にストリーミング配信するステップと、
を具備することを特徴とするコンテンツ配信方法である。
A second aspect of the present invention is a content distribution method for distributing content on a network including a content distribution server that provides content and a plurality of client terminals that listen to the content,
A client terminal requesting content information from a content distribution server;
A step in which the content distribution server returns a content information list available on the requesting client terminal in response to the content information request;
In response to the client terminal selecting content from the content information list, the content distribution server streaming distributes the selected content to the client terminal;
It is the content delivery method characterized by comprising.

本発明の第2の側面に係るコンテンツ配信方法は、
クライアント端末が、自分が利用可能なコンテンツについての試聴許可情報を他のクライアント端末に対して送信するステップと、
試聴許可情報を受信したクライアント端末が該試聴許可情報を含んだコンテンツの要求をコンテンツ配信サーバに送信するステップと、
試聴許可情報の送信元クライアント端末がコンテンツを利用可能であることを条件に、コンテンツ配信サーバが試聴許可情報を受信したクライアント端末に対して、試聴許可情報で指定されたコンテンツについてのコンテンツ情報の送信及び/又はストリーミング配信を行なうステップと、
をさらに備える。
The content distribution method according to the second aspect of the present invention includes:
A client terminal sending audition permission information about available content to another client terminal;
The client terminal that has received the trial permission information transmits a request for content including the trial permission information to the content distribution server;
Transmission of content information about the content specified by the trial listening permission information to the client terminal from which the content distribution server has received the trial permission information on condition that the client terminal from which the trial listening permission information is transmitted can use the content. And / or performing streaming delivery;
Is further provided.

したがって、本発明の第2の側面に係るコンテンツ配信方法によれば、あるクライアント端末上で利用可能なコンテンツを他のクライアント端末上でも勧めることができる。   Therefore, according to the content distribution method according to the second aspect of the present invention, content that can be used on a certain client terminal can be recommended on another client terminal.

また、前記コンテンツ配信サーバは、電子署名に基づく認証処理後にクライアント端末からの要求に応じるようにするとともに、各クライアント端末間では、各クライアント端末が持つ個人認証情報に基づく個人認証処理後に試聴許可情報の送信を行なうようにすることによって、あるクライアント端末上で利用可能なコンテンツを、著作権を保護しつつ他のクライアント端末上でも試聴することができるようにすることができる。   Further, the content distribution server responds to a request from the client terminal after the authentication process based on the electronic signature, and between each client terminal, the audition permission information after the personal authentication process based on the personal authentication information possessed by each client terminal By transmitting this, it is possible to listen to content available on one client terminal on another client terminal while protecting the copyright.

本発明の第2の側面に係るコンテンツ配信方法は、コンテンツの試聴許可情報を持つクライアント端末に対して当該コンテンツの購入手続を行なうステップをさらに備えていてもよい。   The content distribution method according to the second aspect of the present invention may further include a step of performing the content purchase procedure for a client terminal having content trial listening permission information.

試聴中のコンテンツを購入できるようにしたことで、他のユーザから勧められたコンテンツをその場で購入する際にコンテンツ検索などの手間がかからない。また、コンテンツを配布・提供する側も、従来のコンテンツを記録したメディアの販売やウェブ・サイトによるコンテンツ配信サービスなどとは違った方式でコンテンツを配布する機会を得ることができるので、知人同士の伝で効率よくコンテンツを広めることができる。   By making it possible to purchase content that is being auditioned, it is not necessary to search for content when purchasing content recommended by other users on the spot. In addition, the content distribution / provision side can also get the opportunity to distribute the content in a different way from the sales of media that recorded the conventional content or the content distribution service by the website. Content can be spread efficiently through transmission.

また、前記コンテンツ配信サーバからコンテンツの提供を受けたクライアント端末に対する課金処理を行なうステップをさらに備えることによって、クライアント端末間でのコンテンツの試聴許可と、これに引き続いて行なわれるコンテンツの購入手続を円滑化することができる例えば、電子マネーを用いて各クライアント端末に課金処理を行ってもよい。あるいは、各クライアント端末のユーザが持つクレジットカードやキャッシュカード、デビットカードなどの番号をユーザ情報の一部として登録しておくことによって、他の金融機関と連動して信用決済や即時決済を行なうようにしてもよい。   In addition, it further includes a step of charging the client terminal that has been provided with the content from the content distribution server, thereby facilitating the permission to listen to the content between the client terminals and the subsequent content purchase procedure. For example, the charging process may be performed on each client terminal using electronic money. Alternatively, by registering the number of credit card, cash card, debit card, etc. possessed by the user of each client terminal as part of user information, credit settlement and immediate settlement are performed in conjunction with other financial institutions. It may be.

また、本発明の第3の側面は、コンテンツの配信が行なわれるネットワーク上で動作する携帯端末であって、
ネットワーク上のサーバに対してコンテンツ情報を要求する手段と、
サーバから受信したコンテンツ情報リストを表示する手段と、
コンテンツ情報リスト中でユーザが特定のコンテンツを選択したことに応答して、ネットワーク上のサーバに対して該選択されたコンテンツのストリーミング・データを要求するストリーミング・データ要求手段と、
ネットワーク上のサーバからストリーミング・データを受信するストリーミング・データ受信手段と、
ストリーミング・データを再生するストリーミング・データ再生手段と、
を具備することを特徴とする携帯端末である。
A third aspect of the present invention is a portable terminal that operates on a network where content distribution is performed,
Means for requesting content information from a server on the network;
Means for displaying a content information list received from the server;
A streaming data requesting means for requesting streaming data of the selected content from a server on the network in response to the user selecting the specific content in the content information list;
Streaming data receiving means for receiving streaming data from a server on the network;
Streaming data playback means for playing back streaming data;
It is a portable terminal characterized by comprising.

本発明の第3の側面に係る携帯端末は、
自分が利用可能なコンテンツの試聴を許可する試聴許可情報を他の携帯端末に送信する試聴許可情報送信手段と、
他の携帯端末から試聴許可情報を受信する試聴許可情報受信手段と、
受信した試聴許可情報に基づく試聴要求をネットワーク上のサーバに行なう試聴要求手段と、
ネットワーク上のサーバから試聴情報を受信する試聴情報受信手段と、
試聴情報を再生する試聴情報再生手段と、
をさらに備えていてもよい。
A mobile terminal according to a third aspect of the present invention is:
Audition permission information transmitting means for transmitting the audition permission information for permitting preview of the content available to the user to another mobile device,
Audition permission information receiving means for receiving audition permission information from another mobile terminal;
Audition request means for making a request for audition based on the received audition permission information to a server on the network,
Listening information receiving means for receiving listening information from a server on the network;
Audition information reproducing means for reproducing the audition information;
May be further provided.

このような場合、携帯端末のユーザは、自分が利用可能なコンテンツを、試聴許可情報の送信という形式によって、他の携帯端末に対して簡単にコンテンツを勧めることができる。また、他の携帯端末から試聴許可情報を受信したときには、この試聴許可情報を基に、ネットワーク上の所定のコンテンツ配信サーバに対して、推薦されたコンテンツに関する情報やそのストリーミング・データの配信を要求することができる。   In such a case, the user of the mobile terminal can easily recommend the content that can be used to other mobile terminals by using the format of transmission of trial listening permission information. Also, when trial listening permission information is received from another mobile terminal, based on this trial listening permission information, a request for distribution of recommended content information and streaming data is made to a predetermined content distribution server on the network. can do.

また、各携帯端末間では個人認証処理を経て試聴許可情報の授受を行なうことによって、著作権を保護しつつ他の携帯端末上でも簡単にコンテンツを試聴することができるようにすることができる。   In addition, by exchanging trial permission information between individual mobile terminals through personal authentication processing, it is possible to easily listen to content on other mobile terminals while protecting the copyright.

個人認証処理のため、携帯端末は、自分の個人認証情報を保持する個人認証情報保持手段と、前記個人認証情報に基づく個人認証処理を経て他の携帯端末と接続する端末間接続手段とをさらに備えていてもよい。また、携帯端末は、自分の個人認証情報を保持するための携帯認証媒体と、前記携帯認証媒体上の個人認証情報を送信する個人認証情報送信手段と、他のクライアント端末から個人認証情報を受信する個人認証情報受信手段と、受信した個人認証情報を基に当該他のクライアント端末の使用ユーザを特定する個人認証手段とをさらに備えていてもよい。また、携帯端末は、他の携帯端末との間でストリーミング・データの試聴許可を互いに行なうために、自分が利用可能なコンテンツの試聴を許可する試聴許可情報を他の携帯端末に送信する試聴許可情報送信手段と、他の携帯端末から試聴許可情報を受信する試聴許可情報受信手段と、受信した試聴許可情報に基づく試聴要求をネットワーク上のサーバに行なう試聴要求手段と、ネットワーク上のサーバから試聴情報を受信する試聴情報受信手段と、試聴情報を再生する試聴情報再生手段とを備えていてもよい。   For personal authentication processing, the mobile terminal further includes personal authentication information holding means for holding its own personal authentication information, and inter-terminal connection means for connecting to other mobile terminals through personal authentication processing based on the personal authentication information. You may have. In addition, the mobile terminal receives a personal authentication information from another client terminal, a mobile authentication medium for holding personal authentication information of the mobile terminal, personal authentication information transmitting means for transmitting the personal authentication information on the mobile authentication medium, and Personal authentication information receiving means for performing the authentication, and personal authentication means for identifying a user using the other client terminal based on the received personal authentication information. In addition, in order to allow the streaming data to be mutually auditioned with other mobile terminals, the mobile terminal permits the audition permission to transmit the audition permission information for permitting the audition of the contents that can be used to the other mobile terminal. Information transmission means, listening permission information receiving means for receiving listening permission information from another portable terminal, listening request means for making a listening request based on the received listening permission information to a server on the network, and listening from a server on the network There may be provided audition information receiving means for receiving information and audition information reproducing means for reproducing the audition information.

また、本発明の第4の側面は、コンテンツの配信が行なわれるネットワーク上で動作する配信サーバであって、
クライアントからのコンテンツ情報要求に応答して、当該クライアントが利用可能なコンテンツ情報リストを返信するコンテンツ情報リスト提供手段と、
コンテンツ情報リスト中でクライアントが特定のコンテンツを選択したことに応答して、当該コンテンツのストリーミング・データを配信するストリーミング・データ配信手段と、
を具備することを特徴とする配信サーバである。
A fourth aspect of the present invention is a distribution server that operates on a network where content distribution is performed,
In response to a content information request from a client, a content information list providing means for returning a content information list usable by the client;
A streaming data delivery means for delivering streaming data of the content in response to the client selecting specific content in the content information list;
A distribution server characterized by comprising:

本発明の第4の側面に係る配信サーバは、試聴許可情報を含んだコンテンツ情報の要求を受信したことに応答して、該試聴許可情報の発行元クライアントに使用許可されたコンテンツ情報を返信する手段をさらに備えていてもよい。   The distribution server according to the fourth aspect of the present invention returns the content information permitted to be used by the client that issued the audition permission information in response to receiving the request for content information including the audition permission information. Means may be further provided.

また、本発明の第4の側面に係る配信サーバは、試聴許可情報を含むコンテンツの試聴コマンドを受信したことに応答して、該試聴許可情報の発行元クライアントに該コンテンツが使用許可されていることを条件にストリーミング配信するようにしてもよい。   In addition, the distribution server according to the fourth aspect of the present invention is permitted to use the content by the client that has issued the audition permission information in response to receiving the content audition command including the audition permission information. Streaming distribution may be performed on the condition.

このような場合、自分が利用可能なコンテンツを、試聴許可情報を携帯端末間で交換するという形式によって、ユーザは他のユーザに対して簡単にコンテンツを勧めることができる。   In such a case, the user can easily recommend the content to other users by exchanging the trial listening permission information between the portable terminals with the content that can be used by the user.

また、配信サーバは、電子署名に基づく認証処理後にクライアントからの要求に応じることによって、著作権を保護しつつ、各携帯端末間でのコンテンツの試聴を簡単に行なわせることができる。   Also, the distribution server can easily listen to the content between each portable terminal while protecting the copyright by responding to the request from the client after the authentication processing based on the electronic signature.

本発明の第4の側面に係る配信サーバは、コンテンツの試聴許可情報を持つクライアント端末に対して当該コンテンツの購入手続を行なうようにしてもよい。   The distribution server according to the fourth aspect of the present invention may perform the content purchase procedure for a client terminal having content trial listening permission information.

試聴中のコンテンツを購入できるようにしたことで、他のユーザから勧められたコンテンツをその場で購入する際にコンテンツ検索などの手間がかからない。また、コンテンツを配布・提供する側も、従来のコンテンツを記録したメディアの販売やウェブ・サイトによるコンテンツ配信サービスなどとは違った方式でコンテンツを配布する機会を得ることができるので、知人同士の伝で効率よくコンテンツを広めることができる。   By making it possible to purchase content that is being auditioned, it is not necessary to search for content when purchasing content recommended by other users on the spot. In addition, the content distribution / provision side can also get the opportunity to distribute the content in a different way from the sales of media that recorded the conventional content or the content distribution service by the website. Content can be spread efficiently through transmission.

また、本発明の第5の側面は、コンテンツを提供するコンテンツ配信サーバと、コンテンツを試聴する複数のクライアント端末とからなるネットワーク上でのコンテンツ配信処理をコンピュータ・システム上で実行するように記述されたコンピュータ・ソフトウェアをコンピュータ可読形式で物理的に格納した記憶媒体であって、前記コンピュータ・ソフトウェアは、
コンテンツ情報要求に応答して、要求元クライアント端末上で利用可能なコンテンツ情報リストを返信するステップと、
クライアント端末がコンテンツ情報リスト中からコンテンツを選択したことに応答して該選択されたコンテンツを該クライアント端末にストリーミング配信するステップと、
を具備することを特徴とする記憶媒体である。
Further, the fifth aspect of the present invention is described in such a manner that content distribution processing on a network including a content distribution server that provides content and a plurality of client terminals that listen to the content is executed on a computer system. A computer-readable storage medium physically storing the computer software in a computer-readable format,
Returning a content information list available on the requesting client terminal in response to the content information request;
Streaming the selected content to the client terminal in response to the client terminal selecting content from the content information list;
It is a storage medium characterized by comprising.

ここで、前記コンピュータ・ソフトウェアは、試聴許可情報の送信元クライアント端末がコンテンツを利用可能であることを条件に、試聴許可情報を受信したクライアント端末に対して、試聴許可情報で指定されたコンテンツについてのコンテンツ情報の送信及び/又はストリーミング配信を行なうステップをさらに備えていてもよい。   Here, the computer software is configured to provide the content specified in the audition permission information to the client terminal that has received the audition permission information on the condition that the client terminal that has transmitted the audition permission information can use the content. There may be further included a step of performing transmission of content information and / or streaming distribution.

本発明の第5の側面に係る記憶媒体は、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ・ソフトウェアをコンピュータ可読な形式で提供する媒体である。このような媒体は、例えば、CD(CompactDisc)やFD(Floppy(登録商標) Disc)、MO(Magneto−Optical disc)などの着脱自在で可搬性の記憶媒体である。ここで言う記憶媒体は、パッケージ・メディアのみならず、プログラムが一時的若しくは永続的に格納される半導体メモリや磁気ディスクなどで実現してもよい。あるいは、ネットワーク(ネットワークは無線、有線の区別を問わない)などの伝送媒体などを経由してコンピュータ・ソフトウェアを特定のコンピュータ・システムに提供することも技術的に可能である。   The storage medium according to the fifth aspect of the present invention is a medium that provides computer software in a computer-readable format to, for example, a general-purpose computer system capable of executing various program codes. Such a medium is a detachable and portable storage medium such as a CD (Compact Disc), an FD (Floppy (registered trademark) Disc), or an MO (Magneto-Optical disc). The storage medium here may be realized not only as a package medium but also as a semiconductor memory or a magnetic disk in which a program is stored temporarily or permanently. Alternatively, it is technically possible to provide computer software to a specific computer system via a transmission medium such as a network (whether the network is wireless or wired).

このようなプログラム記憶媒体は、コンピュータ・システム上で所定のコンピュータ・ソフトウェアの機能を実現するための、コンピュータ・ソフトウェアと記憶媒体との構造上又は機能上の協働的関係を定義したものである。換言すれば、本発明の第5の側面に係るプログラム記憶媒体を介して所定のコンピュータ・ソフトウェアをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第5の側面に係る配信サーバと同様の作用効果を得ることができる。   Such a program storage medium defines a structural or functional cooperative relationship between the computer software and the storage medium for realizing a predetermined computer software function on the computer system. . In other words, by installing predetermined computer software in the computer system via the program storage medium according to the fifth aspect of the present invention, a cooperative action is exhibited on the computer system, and The same effects as those of the distribution server according to the fifth aspect can be obtained.

本発明によれば、あるユーザ端末上で利用可能なコンテンツを他のユーザ端末上でも勧めることができるようにした、優れたコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体を提供することができる。   According to the present invention, an excellent content distribution system and content distribution method, portable terminal, distribution server, and storage medium that can recommend content that can be used on a certain user terminal also on other user terminals. Can be provided.

また、本発明によれば、あるユーザ端末上で利用可能なコンテンツを、著作権を保護しつつ他のユーザ端末上でも試聴することができるようにした、優れたコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体を提供することができる。したがって、他のユーザにコンテンツを勧めることが簡便にできるようになり、コンテンツの著作権を保護しつつコンテンツを個人間のコミュニケーションによって広めることができる。   Moreover, according to the present invention, an excellent content distribution system and content distribution method that enables a user to listen to content that can be used on a certain user terminal while also protecting the copyright, A portable terminal, a distribution server, and a storage medium can be provided. Therefore, it is possible to easily recommend the content to other users, and the content can be spread by communication between individuals while protecting the copyright of the content.

また、本発明に係るコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法、携帯端末、配信サーバ、並びに記憶媒体によれば、試聴中のコンテンツを購入できるようにしたことで、他のユーザから勧められたコンテンツをその場で購入する際にコンテンツ検索などの手間がかからない。また、コンテンツを配布・提供する側も、従来のコンテンツを記録したメディアの販売やウェブ・サイトによるコンテンツ配信サービスなどとは違った方式でコンテンツを配布する機会を得ることができるので、知人同士の伝で効率よくコンテンツを広めることができる。ひいてはコンテンツ制作事業、コンテンツ配信・配布・提供事業の発達を促進することができる。   Further, according to the content distribution system and content distribution method, portable terminal, distribution server, and storage medium according to the present invention, the content recommended by other users can be purchased by enabling the purchase of the content being auditioned. There is no need to search for content when purchasing on-site. In addition, the content distribution / provision side can also get the opportunity to distribute the content in a different way from the sales of media that recorded the conventional content or the content distribution service by the website. Content can be spread efficiently through transmission. As a result, the development of content production business and content distribution / distribution / provision business can be promoted.

本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。   Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from a more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings.

以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳解する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1には、本発明の実施に供されるストリーミング配信システム1のネットワーク構成を模式的に示している。   FIG. 1 schematically shows a network configuration of a streaming distribution system 1 used for implementing the present invention.

図1に示すように、ネットワーク上には、各ユーザが所持する無数の携帯端末10−1,10−2,…,10−nが存在している。携帯端末10は、例えばノートブック・コンピュータやPDA(PersonalDigital Assistant)、携帯電話機などで構成される。   As shown in FIG. 1, there are innumerable portable terminals 10-1, 10-2,. The mobile terminal 10 includes, for example, a notebook computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone, and the like.

また、ネットワークは、インターネット20のような広域ネットワークや、インターネット20とは相互接続された移動体通信網30、あるいはPSTN(PublicSwitched Telephone Network)やISDN(Integrated Services Digital Network)(いずれも図示しない)などの公衆電話網などで構成される。   Further, the network is a wide area network such as the Internet 20, a mobile communication network 30 interconnected with the Internet 20, or a PSTN (Public Switched Telephony Network) or ISDN (Integrated Services Digital Network) (none of which are shown). It consists of a public telephone network.

既に周知のように、インターネット20上には、コンテンツを提供するコンテンツ・サーバ40をはじめとして無数のサーバが構築されており、ネットワーク接続された各携帯端末10−1…に対してコンテンツ配信サービスやその他のサービスを提供することができる。   As is already known, a myriad of servers including the content server 40 that provides content are constructed on the Internet 20, and content distribution services and services for each mobile terminal 10-1. Other services can be provided.

携帯端末10−1,10−2…は、例えばインターネット・サービス・プロバイダ(ISP:図示しない)を介して、インターネット20にIP接続されている。また、携帯端末10−3,10−4…は、移動体通信網30が用意する最寄の基地局31−1,31−2…を介してネットワーク接続される。   The mobile terminals 10-1, 10-2,... Are IP-connected to the Internet 20 via, for example, an Internet service provider (ISP: not shown). Further, the mobile terminals 10-3, 10-4,... Are connected to the network via the nearest base stations 31-1, 31-2, etc. prepared by the mobile communication network 30.

インターネット20上には、コンテンツを蓄積し提供するコンテンツ・サーバ40の他に、当該ネットワーク上で提供されるコンテンツの登録・管理を行なう登録サーバ50や、インターネット20や移動体通信網30を媒介としてコンテンツの配信サービスを行なう配信サーバ60と、当該ストリーミング配信サービスを利用する対価(サービス利用料)をユーザに課金する電子決済サーバ70などが構築されている。   In addition to the content server 40 that stores and provides content on the Internet 20, a registration server 50 that registers and manages content provided on the network, and the Internet 20 and the mobile communication network 30 are used as mediators. A distribution server 60 that provides a content distribution service, an electronic settlement server 70 that charges a user for a fee (service usage fee) for using the streaming distribution service, and the like are constructed.

配信サーバ60は、コンテンツ・サーバ40並びに電子決済サーバ70に接続されている。   The distribution server 60 is connected to the content server 40 and the electronic payment server 70.

コンテンツ・サーバ40は、コンテンツのストリーミング・データ、コンテンツ情報(コンテンツID、名前、価格、コンテンツの説明などを含む)、利用可能なユーザのユーザIDなどを記憶するコンテンツ・データベース(図示しない)を備えている。   The content server 40 includes a content database (not shown) that stores content streaming data, content information (including content ID, name, price, content description, etc.), user IDs of available users, and the like. ing.

電子決済サーバ70は、コンテンツ購入に関わる電子決済の取引を記憶する決済データベース(図示しない)を備えている。電子決済サーバ70は、例えば、電子マネーを用いて各クライアント端末に課金処理を行ってもよい。あるいは、各クライアント端末のユーザが持つクレジットカードやキャッシュカード、デビットカードなどの番号をユーザ情報の一部として登録しておくことによって、他の金融機関(図示しない)と連動して信用決済や即時決済を行なうようにしてもよい。   The electronic payment server 70 includes a payment database (not shown) that stores electronic payment transactions related to content purchase. For example, the electronic settlement server 70 may perform billing processing for each client terminal using electronic money. Alternatively, by registering the number of credit card, cash card, debit card, etc. possessed by the user of each client terminal as part of the user information, credit settlement or immediate operation in conjunction with other financial institutions (not shown) You may make it settle.

配信サーバ60は、携帯端末10−1…から送信されるコンテンツIDとユーザIDを含むストリーミング・データ要求信号を受信すると、コンテンツ・サーバ40上から該当するコンテンツを探し出し、そのコンテンツが利用可能なユーザであることが確認された後に、要求元の携帯端末10−1…にストリーミング・データを送信する。   When the distribution server 60 receives the streaming data request signal including the content ID and the user ID transmitted from the mobile terminals 10-1..., The distribution server 60 searches for the corresponding content on the content server 40 and can use the content. Is confirmed, the streaming data is transmitted to the requesting mobile terminals 10-1.

また、配信サーバ60は、携帯端末10−1…からコンテンツ検索条件を含むコンテンツ情報要求信号を受信すると、コンテンツ・サーバ40からコンテンツ検索条件に該当するコンテンツのコンテンツ情報を取り出して、要求元の携帯端末10−1…に送信する。   When the distribution server 60 receives the content information request signal including the content search condition from the mobile terminals 10-1,..., The distribution server 60 extracts the content information of the content corresponding to the content search condition from the content server 40, and It transmits to terminal 10-1.

また、配信サーバ60は、携帯端末10−1…からコンテンツIDとユーザIDを含むコンテンツ購入依頼信号を受信すると、コンテンツ・サーバ40の該当するコンテンツの利用可能なユーザを記憶するテーブルに購入依頼信号に含まれるユーザIDを追加し、電子決済サーバ70によって電子決済を行なう。   Further, when the distribution server 60 receives the content purchase request signal including the content ID and the user ID from the mobile terminals 10-1,..., The purchase request signal is stored in the table storing the available users of the corresponding content in the content server 40. And the electronic payment is performed by the electronic payment server 70.

図1に示す例では、配信サーバ60は、衛星基地局61とも接続されており、通信衛星62を介して衛星波により各携帯端末10−n−1,10−nにコンテンツを配信することができる。衛星波でコンテンツを配信する場合も、ネットワーク配信する場合と同様に、電子決済サーバ70はコンテンツ利用料を携帯端末10のユーザに課金する。勿論、通信衛星62経由で課金する場合は割増料を要求するようにしてもよい。   In the example shown in FIG. 1, the distribution server 60 is also connected to the satellite base station 61, and can distribute contents to the mobile terminals 10-n-1 and 10-n by satellite waves via the communication satellite 62. it can. Even when content is distributed by satellite waves, the electronic payment server 70 charges the user of the mobile terminal 10 for the content usage fee, as in the case of network distribution. Of course, when charging via the communication satellite 62, an extra charge may be requested.

登録サーバ50は、コンテンツ・サーバ40と接続されている。また、登録サーバ50は、インターネット20を介して、コンテンツをコンテンツ・サーバ40にアップロードする携帯端末10すなわちコンテンツ・アップロード・クライアントとも接続される。   The registration server 50 is connected to the content server 40. The registration server 50 is also connected to the mobile terminal 10 that uploads content to the content server 40, that is, a content upload client via the Internet 20.

各携帯端末10−1…すなわちコンテンツ・アップロード・クライアントにはクライアントのユーザが作成したコンテンツ・ファイルが記憶されている。コンテンツ・ファイルには音声データ、動画データ、コンテンツ情報が含まれる。コンテンツ・アップロード・クライアントは、インターネット20などのネットワークを介して登録サーバ50に接続されている。コンテンツ・アップロード・クライアントからコンテンツのファイルを登録サーバ50にアップロードすると、登録サーバ50は、コンテンツ・ファイルのフォーマットがコンテンツ・サーバ40に対応しているものかどうかを確認した後、受信したコンテンツ・ファイルの音声データ、動画データをストリーミング配信用にエンコードして、エンコードされたストリーミング・データとコンテンツ情報を登録サーバ50に接続されたコンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベースに登録する。   Each mobile terminal 10-1,..., That is, the content upload client stores a content file created by the client user. The content file includes audio data, moving image data, and content information. The content upload client is connected to the registration server 50 via a network such as the Internet 20. When a content file is uploaded from the content upload client to the registration server 50, the registration server 50 confirms whether the format of the content file is compatible with the content server 40, and then receives the received content file. Are encoded for streaming delivery, and the encoded streaming data and content information are registered in the content database of the content server 40 connected to the registration server 50.

第1の実施形態:
図2には、本実施形態に係るストリーミング配信システム1においてコンテンツ受信クライアントとして動作することができる携帯端末10の1つの構成例を示している。同図に示す携帯端末10は、コンテンツ受信処理を主に行なう携帯端末10本体と、認証情報を保持するICカード11とで構成される。
First embodiment:
FIG. 2 shows one configuration example of the mobile terminal 10 that can operate as a content receiving client in the streaming distribution system 1 according to the present embodiment. A mobile terminal 10 shown in FIG. 1 includes a mobile terminal 10 main body that mainly performs content reception processing and an IC card 11 that holds authentication information.

携帯端末10本体の動作は、制御部101によって統括的にコントロールされる。制御部101は、プログラム・ロードや作業データの保存領域として使用可能なRAM(RandomAccess Memory)102と、プログラム・コードや所定のデータを恒久的に格納するROM(Read Only Memory)103を備えている。制御部101は、図示の各機能部に接続され各部を制御する。   The operation of the mobile terminal 10 main body is comprehensively controlled by the control unit 101. The control unit 101 includes a RAM (Random Access Memory) 102 that can be used as a storage area for program loading and work data, and a ROM (Read Only Memory) 103 that permanently stores program codes and predetermined data. . The control unit 101 is connected to each functional unit shown in the figure and controls each unit.

ディスプレイ制御部104はディスプレイ105と接続されており、ディスプレイ105の表示駆動を制御する。   The display control unit 104 is connected to the display 105 and controls display driving of the display 105.

操作検出部106は操作パネル107と接続されており、ユーザが操作パネル107を介して行なう入力操作を検出する。ディスプレイ105と操作パネル107は、携帯端末10のユーザ・インターフェースを構成する。   The operation detection unit 106 is connected to the operation panel 107 and detects an input operation performed by the user via the operation panel 107. The display 105 and the operation panel 107 constitute a user interface of the mobile terminal 10.

ネットワーク接続部108は、所定の通信プロトコルに従ってインターネット20などの外部ネットワークと接続されており、ネットワークを介して配信サーバ60と通信を行なうことができる。   The network connection unit 108 is connected to an external network such as the Internet 20 according to a predetermined communication protocol, and can communicate with the distribution server 60 via the network.

ストリーミング・データ受信部109は、ネットワーク接続部108を介して配信サーバ60からストリーミング・データを受信する。バッファリング部110は、受信したストリーミング・データを一時的にバッファリングする。デコード部111は、エンコードされているストリーミング・データをデコードする。デコードされたデータはD/A変換部112でアナログ信号に変換され、スピーカなどからなる音声出力部113から音声出力される。   The streaming data receiving unit 109 receives streaming data from the distribution server 60 via the network connection unit 108. The buffering unit 110 temporarily buffers the received streaming data. The decoding unit 111 decodes the encoded streaming data. The decoded data is converted into an analog signal by the D / A conversion unit 112, and the audio is output from the audio output unit 113 such as a speaker.

コンテンツ情報管理部114は、コンテンツ情報要求信号を生成するとともにネットワーク接続部108を介して配信サーバ60に送信し、その後、ネットワーク接続部108を介して受信するコンテンツ情報をコンテンツ情報記憶部115に記憶する。コンテンツ情報記憶部115には、コンテンツID、コンテンツ名、コンテンツの説明、購入済みコンテンツであるか又は試聴コンテンツかを表すフラグなどのフィールドを持つレコードが1つ以上記憶される。   The content information management unit 114 generates a content information request signal and transmits it to the distribution server 60 via the network connection unit 108, and then stores the content information received via the network connection unit 108 in the content information storage unit 115. To do. The content information storage unit 115 stores one or more records having fields such as a content ID, a content name, a description of the content, a flag indicating whether the content is a purchased content or a preview content.

ICカード接続部116は、ICカード11の接続端子202と接続されるようになっている。ICカード11は、カード11内の動作を制御する制御部201と、所有者のユーザIDを含む個人認証情報を格納する個人認証情報記憶部203を備えている。個人認証情報記憶部203に記憶されている個人認証情報は、接続端子202並びにICカード接続部116を経由して、携帯端末10本体側の個人認証部117に送られる。個人認証部117でユーザの正当性が検証された後、そのユーザIDがユーザID記憶部118に記憶される。   The IC card connection unit 116 is connected to the connection terminal 202 of the IC card 11. The IC card 11 includes a control unit 201 that controls operations in the card 11 and a personal authentication information storage unit 203 that stores personal authentication information including the user ID of the owner. The personal authentication information stored in the personal authentication information storage unit 203 is sent to the personal authentication unit 117 on the mobile terminal 10 main body side via the connection terminal 202 and the IC card connection unit 116. After the authenticity of the user is verified by the personal authentication unit 117, the user ID is stored in the user ID storage unit 118.

端末間接続部119は、有線又は無線などの通信手段を介して他の携帯端末(図2には図示しない)と接続できるようになっており、他の携帯端末10との間のデータ通信を行なう。例えば、端末間接続部119は、近距離無線通信手段であるIEEE802.11やBluetooth通信、赤外線通信(IrDA)を用いて端末間接続を実現することができる。   The terminal-to-terminal connection unit 119 can be connected to another portable terminal (not shown in FIG. 2) via a wired or wireless communication means, and performs data communication with the other portable terminal 10. Do. For example, the inter-terminal connection unit 119 can realize inter-terminal connection using IEEE 802.11, Bluetooth communication, or infrared communication (IrDA) that is a short-range wireless communication unit.

電子署名生成部120は、暗号鍵記憶部121に記憶されている暗号鍵を用いて各データに添付する電子署名を生成する。   The electronic signature generation unit 120 generates an electronic signature to be attached to each data using the encryption key stored in the encryption key storage unit 121.

試聴許可情報送信制御部122は、端末間接続部119を介して他の携帯端末に試聴許可情報を送信する。試聴許可情報は、特定の他のユーザに試聴させてもよいコンテンツのコンテンツID(コンテンツ情報記憶部に記憶されている)と、ユーザID記憶部118に記憶されているユーザIDを含み、電子署名生成部120で生成される電子署名が添付される。   The audition permission information transmission control unit 122 transmits the audition permission information to other mobile terminals via the inter-terminal connection unit 119. The audition permission information includes a content ID (stored in the content information storage unit) of content that may be auditioned by a specific other user, and a user ID stored in the user ID storage unit 118, and includes an electronic signature. An electronic signature generated by the generation unit 120 is attached.

試聴許可情報受信制御部123は、端末間接続部119を介して他の携帯端末10から送信された試聴許可情報を受信する。   The trial listening permission information reception control unit 123 receives the trial permission information transmitted from the other mobile terminal 10 via the inter-terminal connection unit 119.

ストリーミング・データ要求信号生成部125は、当該携帯端末10上で再生したいコンテンツのストリーミング・データ要求信号を生成し、ネットワーク接続部108を介して配信サーバ60に送信する。ストリーミング・データ要求信号は、コンテンツ情報記憶部115に記憶されているコンテンツID、あるいは他の端末から受信した試聴許可情報とユーザIDとを含み、電子署名生成部120によって生成される電子署名が添付される。   The streaming data request signal generation unit 125 generates a streaming data request signal for content to be reproduced on the mobile terminal 10 and transmits the streaming data request signal to the distribution server 60 via the network connection unit 108. The streaming data request signal includes a content ID stored in the content information storage unit 115 or trial permission information received from another terminal and a user ID, and an electronic signature generated by the electronic signature generation unit 120 is attached. Is done.

コンテンツ購入依頼信号生成部126は、試聴コンテンツの購入依頼を生成して、ネットワーク接続部108を介して配信サーバ60に送信する。コンテンツ購入依頼信号は、ユーザID及び他の携帯端末から受信した試聴許可情報を含んでいる。   The content purchase request signal generation unit 126 generates a purchase request for trial content and transmits it to the distribution server 60 via the network connection unit 108. The content purchase request signal includes the user ID and trial listening permission information received from another mobile terminal.

次いで、図2に示した携帯端末10上での動作について説明する。   Next, the operation on the mobile terminal 10 shown in FIG. 2 will be described.

ICカード11を用いた個人認証は次のように行なわれる。すなわち、ユーザがICカード11を携帯端末10のカード・スロット(図示しない)に挿入して、ICカード接続部116において携帯端末10とICカード11間の接続が検出されると(あるいは非接触接続であってもよい)、ICカード11側の個人認証情報記憶部203に記憶されている個人認証情報が接続端子202及びICカード接続部116を介して携帯端末10本体の個人認証部117に送られる。個人認証部117は個人認証情報の正当性を確認した後、個人認証情報に含まれるユーザIDをユーザID記憶部118に記憶する。   Personal authentication using the IC card 11 is performed as follows. That is, when the user inserts the IC card 11 into a card slot (not shown) of the mobile terminal 10 and the connection between the mobile terminal 10 and the IC card 11 is detected by the IC card connection unit 116 (or contactless connection) The personal authentication information stored in the personal authentication information storage unit 203 on the IC card 11 side is sent to the personal authentication unit 117 of the mobile terminal 10 main body via the connection terminal 202 and the IC card connection unit 116. It is done. After confirming the validity of the personal authentication information, the personal authentication unit 117 stores the user ID included in the personal authentication information in the user ID storage unit 118.

次いで、ユーザが携帯端末を用いて自分の利用可能(購入済みの)なコンテンツを配信サーバ60から受信し再生するための処理手順について、図5を参照しながら説明する。   Next, a processing procedure for the user to receive and play back his / her usable (purchased) content from the distribution server 60 using the mobile terminal will be described with reference to FIG.

ユーザは、自分が使用する携帯端末A上の操作パネル107を操作することによって、ディスプレイ105に表示されるメニューの中からコンテンツ情報取得のコマンドを選択することができる。   The user can select a content information acquisition command from the menu displayed on the display 105 by operating the operation panel 107 on the portable terminal A used by the user.

このようなメニュー選択動作に応答して、電子署名生成部120は、ユーザID記憶部118に記憶されているユーザIDを含んだ電子署名を生成する。そして、コンテンツ情報管理部114は、この電子署名を添付したコンテンツ情報要求信号を生成して、ネットワーク接続部108を介して、配信サーバ60に送信する。   In response to such a menu selection operation, the electronic signature generation unit 120 generates an electronic signature including the user ID stored in the user ID storage unit 118. Then, the content information management unit 114 generates a content information request signal attached with the electronic signature, and transmits the content information request signal to the distribution server 60 via the network connection unit 108.

配信サーバ60は、コンテンツ情報要求信号に添付されている電子署名の正当性を確認した後、コンテンツ情報要求信号に含まれているユーザIDを検索キーとして、コンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から携帯端末Aを使用しているユーザが利用可能なコンテンツを検索する。そして、配信サーバ60は、当該ユーザが利用可能なコンテンツをリストアップしたコンテンツ情報リストを、ネットワーク経由で携帯端末Aに返信する。   After confirming the validity of the electronic signature attached to the content information request signal, the distribution server 60 uses the user ID included in the content information request signal as a search key to search the content database (illustrated) of the content server 40. No) is searched for content that can be used by the user using the mobile terminal A. Then, the distribution server 60 returns a content information list listing the contents available to the user to the mobile terminal A via the network.

携帯端末A側では、ネットワーク接続部108でコンテンツ情報リストを受信すると、コンテンツ情報管理部114は受信したコンテンツ情報リストをコンテンツ情報記憶部115に記憶するとともに、ディスプレイ制御部104がディスプレイ105上にコンテンツ情報リストを表示するよう処理する。   On the mobile terminal A side, when the content information list is received by the network connection unit 108, the content information management unit 114 stores the received content information list in the content information storage unit 115, and the display control unit 104 displays the content information list on the display 105. Process to display the information list.

ディスプレイ105上のコンテンツ情報リストを閲覧するユーザは、操作パネル107を操作することによって、表示されているコンテンツ情報リストの中から視聴したいコンテンツを選択することができる。   A user who browses the content information list on the display 105 can select content to view from the displayed content information list by operating the operation panel 107.

このようなユーザ選択動作に応答して、電子署名生成部120は、選択されたコンテンツのコンテンツID(コンテンツ情報記憶部115に記憶されている)とユーザID(ユーザID記憶部118に記憶されている)を含んだ電子署名を生成する。そして、ストリーミング・データ要求信号生成部125は、この電子署名が添付されたストリーミング・データ要求信号を生成して、ネットワーク接続部108を介して配信サーバ60に送信する。   In response to such a user selection operation, the electronic signature generation unit 120 stores the content ID of the selected content (stored in the content information storage unit 115) and the user ID (stored in the user ID storage unit 118). Is generated. Then, the streaming data request signal generation unit 125 generates a streaming data request signal to which the electronic signature is attached, and transmits the streaming data request signal to the distribution server 60 via the network connection unit 108.

配信サーバ60は、ストリーミング・データ要求信号を受信すると、ストリーミング・データ要求信号に添付されている電子署名の正当性を確認した後、ストリーミング・データ要求信号に含まれるコンテンツIDとユーザIDを検索キーとして、コンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から携帯端末Aが要求しているコンテンツを検索する。そして、配信サーバ60は、そのコンテンツのストリーミング・データを要求元である携帯端末Aに向けてストリーミング配信する。   Upon receiving the streaming data request signal, the distribution server 60 confirms the validity of the electronic signature attached to the streaming data request signal, and then searches for the content ID and user ID included in the streaming data request signal. As described above, the content requested by the portable terminal A is searched from a content database (not shown) of the content server 40. Then, the distribution server 60 distributes the streaming data of the content to the requesting mobile terminal A.

携帯端末A側では、ストリーミング・データ受信制御部109が、ネットワーク接続部108を介してストリーミング・データを受信処理する。そして、受信されたストリーミング・データは、バッファリング部110にて所定バイト数以上バッファリングされた後、デコード部111に送られる。デコード部111でデコード処理され、さらにD/A変換部112でアナログ信号に変換された後、音声出力部113及び/又はディスプレイ105から外部出力(リアル再生)される。   On the mobile terminal A side, the streaming data reception control unit 109 receives streaming data via the network connection unit 108. The received streaming data is buffered by the buffering unit 110 for a predetermined number of bytes or more, and then sent to the decoding unit 111. After being decoded by the decoding unit 111 and further converted into an analog signal by the D / A conversion unit 112, it is externally output (real reproduction) from the audio output unit 113 and / or the display 105.

次いで、ある携帯端末Aのユーザが、別の携帯端末Bを使用する他のユーザに対して、自分が利用可能なコンテンツを試聴させるための処理手順について、図6を参照しながら説明する。但し、携帯端末A及びBは、いずれも図2に示した構成を備えているものとする。   Next, a processing procedure for allowing a user of a certain mobile terminal A to have another user who uses another mobile terminal B listen to content that he or she can use will be described with reference to FIG. However, the portable terminals A and B both have the configuration shown in FIG.

携帯端末Aを使用するユーザは、まず、端末間接続部119を介して、試聴させたいユーザが使用する携帯端末Bと自分の携帯端末Aの端末間接続部同士の接続を行なう。   A user who uses the portable terminal A first connects the portable terminal B used by the user who wants to listen to and the terminal-to-terminal connecting section of his / her portable terminal A via the terminal connecting section 119.

次いで、ユーザは、ディスプレイ105に表示されるコンテンツ情報リストから相手に試聴させようとするコンテンツを選択して、試聴許可のコマンドを入力する。このコマンド入力に応答して、電子署名生成部120は、コンテンツのコンテンツID(コンテンツ情報記憶部115に記憶されている)とユーザID(ユーザID記憶部118に記憶されている)を含んだ電子署名を生成する。そして、試聴許可情報送信制御部122は、生成された電子署名が添付された試聴許可情報を、端末間接続部119を介して相手の携帯端末Bに送信する。   Next, the user selects content to be auditioned by the other party from the content information list displayed on the display 105, and inputs a command for permitting audition. In response to this command input, the electronic signature generation unit 120 includes an electronic content ID (stored in the content information storage unit 115) and a user ID (stored in the user ID storage unit 118). Generate a signature. Then, the trial listening permission information transmission control unit 122 transmits the trial listening permission information attached with the generated electronic signature to the partner portable terminal B via the inter-terminal connection unit 119.

相手ユーザが使用する携帯端末B側では、携帯端末Aから試聴許可情報を受け取ることによって、該当するコンテンツを再生することができる。   On the mobile terminal B side used by the other user, by receiving the trial listening permission information from the mobile terminal A, the corresponding content can be reproduced.

携帯端末B側では、試聴許可情報受信制御部123が、端末間接続部119を介して試聴許可情報を携帯端末Aから受信する。試聴許可情報を試聴許可情報記憶部124で一時的に記憶する。   On the portable terminal B side, the trial listening permission information reception control unit 123 receives the trial permission information from the portable terminal A via the inter-terminal connection unit 119. The trial listening permission information is temporarily stored in the trial permission information storage unit 124.

ユーザは、ディスプレイ105に表示されるメニューを介して操作パネル107を操作することによって、試聴を許可されたコンテンツのコンテンツ情報取得コマンドを選択することができる。   The user can select a content information acquisition command of a content permitted to be auditioned by operating the operation panel 107 via a menu displayed on the display 105.

このユーザ選択動作に応答して、電子署名生成部120は、試聴許可情報記憶部124に記憶されている試聴許可情報とユーザID記憶部118に記憶されているユーザIDを含んだ電子署名を生成する。そして、コンテンツ情報管理部114は、この電子署名が添付されたコンテンツ情報要求信号を生成して、ネットワーク接続部108を介して配信サーバ60に送信する。   In response to the user selection operation, the electronic signature generation unit 120 generates an electronic signature including the trial listening permission information stored in the trial listening permission information storage unit 124 and the user ID stored in the user ID storage unit 118. To do. Then, the content information management unit 114 generates a content information request signal to which the electronic signature is attached, and transmits the content information request signal to the distribution server 60 via the network connection unit 108.

配信サーバ60は、携帯端末Bから試聴許可情報を含むコンテンツ情報要求信号を受信すると、コンテンツ情報要求信号の電子署名並びにコンテンツ情報要求信号に含まれる試聴許可情報の電子署名の正当性を確認した後、試聴許可されたコンテンツのコンテンツ情報をコンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から検索して、ネットワークを介して要求元の携帯端末Bに返信する。   When the distribution server 60 receives the content information request signal including the trial permission information from the mobile terminal B, the distribution server 60 confirms the validity of the electronic signature of the content information request signal and the electronic signature of the trial permission information included in the content information request signal. Then, the content information of the content permitted to be auditioned is retrieved from the content database (not shown) of the content server 40 and sent back to the requesting mobile terminal B via the network.

携帯端末B側では、コンテンツ情報管理部114は、ネットワーク接続部108を介して試聴コンテンツのコンテンツ情報を受信すると、このコンテンツ情報をコンテンツ情報記憶部115に記憶する。コンテンツ情報記憶部115に記憶される試聴用コンテンツのコンテンツ情報のレコードには、試聴コンテンツであることを表すフラグが含まれている。   On the mobile terminal B side, when the content information management unit 114 receives the content information of the sample content via the network connection unit 108, the content information management unit 114 stores the content information in the content information storage unit 115. The record of the content information of the content for trial listening stored in the content information storage unit 115 includes a flag indicating the content for trial listening.

その後、ディスプレイ制御部104は、試聴コンテンツに関するコンテンツ情報をディスプレイに表示するよう制御する。ユーザは、ディスプレイ105に表示されているメニューを介して操作パネル107を操作することによって、試聴コマンドを選択することができる。   Thereafter, the display control unit 104 controls to display content information related to the audition content on the display. The user can select a trial listening command by operating the operation panel 107 via a menu displayed on the display 105.

このようなユーザ選択動作に応答して、電子署名生成部120は、試聴許可情報記憶部124に記憶されている試聴許可情報とユーザID記憶部118に記憶されているユーザIDを含んだ電子署名を生成する。そして、ストリーミング・データ要求信号生成部125は、この電子署名を含むストリーミング・データ要求信号を生成して、ネットワーク接続部108を介して配信サーバ60に送信する。   In response to such a user selection operation, the electronic signature generation unit 120 includes an electronic signature including the trial listening permission information stored in the trial listening permission information storage unit 124 and the user ID stored in the user ID storage unit 118. Is generated. Then, the streaming data request signal generation unit 125 generates a streaming data request signal including this electronic signature and transmits it to the distribution server 60 via the network connection unit 108.

配信サーバ60は、携帯端末Bから送信されたストリーミング・データ要求信号を受信すると、このストリーミング・データ要求信号に含まれる電子署名の正当性を確認した後、さらにストリーミング・データ要求信号の中の試聴許可情報に含まれる電子署名の正当性を確認してから、試聴許可情報に含まれるユーザIDとコンテンツIDを検索キーとして、コンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から携帯端末Bが要求しているコンテンツを検索する。そして、配信サーバ60は、そのコンテンツのストリーミング・データを、要求元である携帯端末Bに向けてストリーミング送信する。携帯端末B側では、試聴コンテンツのストリーミング・データを受信すると通常のコンテンツと同様にコンテンツを再生する。   Upon receiving the streaming data request signal transmitted from the portable terminal B, the distribution server 60 confirms the validity of the electronic signature included in the streaming data request signal, and further listens to the streaming data request signal. After confirming the validity of the electronic signature included in the permission information, the portable terminal B requests from the content database (not shown) of the content server 40 using the user ID and content ID included in the trial listening permission information as search keys. Search for the content you are using. Then, the distribution server 60 performs streaming transmission of the streaming data of the content toward the mobile terminal B that is the request source. On the mobile terminal B side, when streaming data of sample content is received, the content is reproduced in the same manner as normal content.

但し、同一の試聴許可情報によってストリーミング・データ配信を2回以上行なわない。すなわち、1回の試聴許可によってコンテンツを試聴できるのは1回のみである。   However, streaming data distribution is not performed more than once with the same audition permission information. In other words, the content can be auditioned only once by allowing one audition.

携帯端末Aを使用するユーザからの勧めでコンテンツを試聴した携帯端末Bのユーザは、さらに試聴コンテンツを購入することができる。   The user of the mobile terminal B who has auditioned the content at the recommendation of the user using the mobile terminal A can further purchase the audition content.

携帯端末Bのユーザは、ディスプレイ105上で表示されたメニューを介して、操作パネル107を操作することによって試聴コンテンツの購入のコマンドを選択することができる。   The user of the portable terminal B can select a command for purchasing sample content by operating the operation panel 107 via a menu displayed on the display 105.

このユーザ選択操作に応答して、電子署名生成部は、試聴許可情報記憶部124に記憶されている試聴許可情報とユーザID記憶部118に記憶されているユーザIDを含んだ電子署名を生成する。そして、コンテンツ購入依頼信号生成部126は、この電子署名が添付されたコンテンツ購入依頼信号を生成して、ネットワーク接続部108を介して配信サーバ60に送信する。   In response to the user selection operation, the electronic signature generation unit generates an electronic signature including the trial listening permission information stored in the trial listening permission information storage unit 124 and the user ID stored in the user ID storage unit 118. . Then, the content purchase request signal generation unit 126 generates a content purchase request signal to which the electronic signature is attached, and transmits the content purchase request signal to the distribution server 60 via the network connection unit 108.

配信サーバ60は、コンテンツ購入依頼信号を受信すると、電子署名の正当性を確認した後、コンテンツ購入依頼信号に含まれるユーザIDと試聴許可情報に含まれるコンテンツIDに基づいて、該当するコンテンツを利用可能なユーザとしてコンテンツ・サーバ40にレコードを追加する。   Upon receiving the content purchase request signal, the distribution server 60 confirms the validity of the electronic signature, and then uses the corresponding content based on the user ID included in the content purchase request signal and the content ID included in the audition permission information. Add a record to the content server 40 as a possible user.

さらに、配信サーバ60は、コンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から該当するコンテンツ情報(課金情報など)を取得して、ユーザIDとコンテンツ情報を含んだ取引情報を、電子決済サーバ70に送信する。   Further, the distribution server 60 acquires the corresponding content information (billing information or the like) from the content database (not shown) of the content server 40, and sends the transaction information including the user ID and the content information to the electronic settlement server 70. Send to.

電子決済サーバ70は、受信した取引情報に従って、決済データベースの更新を行なうなどの課金処理を行なう。電子決済サーバ70は、コンテンツ購入に関わる電子決済の取引を記憶する決済データベース(図示しない)を備えており、例えば電子マネーを用いて各クライアント端末に課金処理を行なう。あるいは、電子決済サーバ70は、各クライアント端末のユーザが持つクレジットカードやキャッシュカード、デビットカードなどの番号をユーザ情報の一部として登録しておくことによって、他の金融機関(図示しない)と連動して信用決済や即時決済を行なうようにしてもよい。   The electronic settlement server 70 performs billing processing such as updating the settlement database in accordance with the received transaction information. The electronic payment server 70 includes a payment database (not shown) that stores electronic payment transactions related to content purchase, and performs billing processing for each client terminal using, for example, electronic money. Alternatively, the electronic payment server 70 is linked with another financial institution (not shown) by registering a credit card, a cash card, a debit card, or the like held by the user of each client terminal as part of the user information. Then, credit settlement or immediate settlement may be performed.

電子決済サーバ70上での課金処理が完了すると、配信サーバ60は、要求元の携帯端末Bにコンテンツ購入確認信号を返信する。携帯端末B上では、コンテンツ購入確認をディスプレイ105上で表示することができる。   When the accounting process on the electronic settlement server 70 is completed, the distribution server 60 returns a content purchase confirmation signal to the requesting mobile terminal B. On the portable terminal B, the content purchase confirmation can be displayed on the display 105.

コンテンツ購入手続が完了した後は、携帯端末B上でも、コンテンツの利用が可能となる。すなわち、図5を参照しながら説明した手続に従って配信サーバ60に対してストリーミング・データ要求を行ない、コンテンツをリアル再生することができる。   After the content purchase procedure is completed, the content can be used also on the mobile terminal B. That is, it is possible to make a streaming data request to the distribution server 60 according to the procedure described with reference to FIG.

第2の実施形態:
図3には、本実施形態に係るストリーミング配信システム1においてコンテンツ受信クライアントとして動作することができる携帯端末10の他の構成例を示している。同図に示す携帯端末10は、ストリーミング・データの再生処理を主に行なう携帯端末10本体と、認証情報を保持するICカード11と、ネットワーク経由で配信サーバと通信を行なう携帯通信端末12とで構成され、各部10〜12は、無線通信部306,408,502を介した無線通信により接続されている。
Second embodiment:
FIG. 3 shows another configuration example of the mobile terminal 10 that can operate as a content receiving client in the streaming distribution system 1 according to the present embodiment. The mobile terminal 10 shown in the figure includes a mobile terminal 10 main body that mainly performs streaming data reproduction processing, an IC card 11 that holds authentication information, and a mobile communication terminal 12 that communicates with a distribution server via a network. The units 10 to 12 are configured to be connected by wireless communication via the wireless communication units 306, 408, and 502.

携帯通信端末12は、電話機能(図示しない)を備えている。ネットワーク接続部301は、インターネット20などのネットワークと接続され、ネットワーク経由で配信サーバ60と通信を行なうことができる。携帯通信端末12は、制御部302による統括的なコントロールの下で、無線通信部306とネットワーク接続部301とのデータのやり取りを仲介する。制御部302は、作業領域として使用可能なRAM303と、プログラム・コードやその他のデータを恒久的に保存するROM304を備えている。個人認証部305は、無線通信部306経由でICカード11から読み出された個人認証処理情報を基に、所定の認証処理を行なう。   The mobile communication terminal 12 has a telephone function (not shown). The network connection unit 301 is connected to a network such as the Internet 20 and can communicate with the distribution server 60 via the network. The portable communication terminal 12 mediates data exchange between the wireless communication unit 306 and the network connection unit 301 under the overall control by the control unit 302. The control unit 302 includes a RAM 303 that can be used as a work area, and a ROM 304 that permanently stores program codes and other data. The personal authentication unit 305 performs predetermined authentication processing based on the personal authentication processing information read from the IC card 11 via the wireless communication unit 306.

携帯端末10本体の動作は、制御部401によって統括的にコントロールされる。制御部401は、プログラム・ロードや作業データの保存領域として使用可能なRAM402と、プログラム・コードや所定のデータを恒久的に格納するROM403を備えている。制御部401は、図示の各機能部に接続され各部を制御する。   The operation of the mobile terminal 10 main body is comprehensively controlled by the control unit 401. The control unit 401 includes a RAM 402 that can be used as a storage area for program loading and work data, and a ROM 403 that permanently stores program codes and predetermined data. The control unit 401 is connected to each functional unit shown in the figure and controls each unit.

ディスプレイ制御部404はディスプレイ405と接続されており、ディスプレイ405の表示駆動を制御する。   The display control unit 404 is connected to the display 405 and controls display driving of the display 405.

操作検出部406は操作パネル407と接続されており、ユーザが操作パネル407を介して行なう入力操作を検出する。ディスプレイ405と操作パネル407は、携帯端末10のユーザ・インターフェースを構成する。   The operation detection unit 406 is connected to the operation panel 407 and detects an input operation performed by the user via the operation panel 407. The display 405 and the operation panel 407 constitute a user interface of the mobile terminal 10.

ストリーミング・データ受信部409は、携帯通信端末12を介して配信サーバ60からストリーミング・データを受信する。バッファリング部410は、受信したストリーミング・データを一時的にバッファリングする。デコード部411は、エンコードされているストリーミング・データをデコードする。デコードされたデータは、ディスプレイ制御部404による表示駆動制御下で、ディスプレイ405で動画として表示される。   The streaming data receiving unit 409 receives streaming data from the distribution server 60 via the mobile communication terminal 12. The buffering unit 410 temporarily buffers the received streaming data. The decoding unit 411 decodes the encoded streaming data. The decoded data is displayed as a moving image on the display 405 under display drive control by the display control unit 404.

コンテンツ情報管理部412は、携帯通信端末12を介してコンテンツ情報要求信号を配信サーバ60に送信する。また、その後、携帯通信端末12を介して受信するコンテンツ情報を、コンテンツ情報記憶部413に記憶する。   The content information management unit 412 transmits a content information request signal to the distribution server 60 via the mobile communication terminal 12. Thereafter, the content information received via the mobile communication terminal 12 is stored in the content information storage unit 413.

コンテンツ情報記憶部413には、コンテンツID、コンテンツ名、コンテンツの説明、購入済みコンテンツであるか試聴コンテンツかを表すフラグなどのフィールドを持つレコードが1つ以上記憶される。   The content information storage unit 413 stores one or more records having fields such as a content ID, a content name, a description of the content, and a flag indicating whether the content is a purchased content or a trial listening content.

無線通信部408は、携帯通信端末12やICカード11との非接触データ通信を行なう他、近距離無線通信手段であるIEEE802.11やBluetooth通信、赤外線通信(IrDA)などを用いて他のユーザが使用する携帯端末との端末間接続を実現することができる。   The wireless communication unit 408 performs non-contact data communication with the mobile communication terminal 12 and the IC card 11, and other users using IEEE802.11, Bluetooth communication, infrared communication (IrDA), etc., which are short-range wireless communication means. The terminal-to-terminal connection with the mobile terminal used by the can be realized.

個人認証部414は、ICカード11の個人認証情報記憶部501に記憶されている個人認証情報を、無線通信部408を介して受信して、その正当性を検証した後、個人認証情報に含まれるユーザIDをユーザID記憶部415に記憶する。   The personal authentication unit 414 receives the personal authentication information stored in the personal authentication information storage unit 501 of the IC card 11 via the wireless communication unit 408, verifies its validity, and then includes the personal authentication information in the personal authentication information. Stored in the user ID storage unit 415.

電子署名生成部416は、暗号鍵記憶部424に記憶されている暗号鍵を用いて、各データに添付する電子署名を生成する。   The electronic signature generation unit 416 generates an electronic signature to be attached to each data using the encryption key stored in the encryption key storage unit 424.

試聴許可ユーザ管理部417は、試聴許可ユーザ記憶部418に記憶されている試聴を許可してもよいユーザのユーザ情報(例えばユーザIDや名前など)を管理する。   The trial-listening-permitted user management unit 417 manages user information (for example, a user ID and a name) of a user who may permit the trial-listening stored in the trial-listening permitted user storage unit 418.

試聴許可情報送信制御部419は、コンテンツの試聴を許可する試聴許可情報を、無線通信部408を介して他のユーザの携帯端末に送信する。試聴許可情報は、ユーザID記憶部415に記憶されているユーザIDを含み、電子署名生成部416で生成される電子署名が添付される。   The trial listening permission information transmission control unit 419 transmits the trial listening permission information for permitting the trial listening of the content to the portable terminal of another user via the wireless communication unit 408. The trial listening permission information includes a user ID stored in the user ID storage unit 415, and an electronic signature generated by the electronic signature generation unit 416 is attached.

試聴許可情報受信制御部420は、無線通信部408を介して他のユーザの携帯端末10から送信された試聴許可情報を受信する。   The trial listening permission information reception control unit 420 receives the trial permission information transmitted from the mobile terminal 10 of another user via the wireless communication unit 408.

ストリーミング・データ要求信号生成部422は、当該携帯端末10上で再生したいコンテンツのストリーミング・データ要求信号を生成して、携帯通信端末11を介して配信サーバ60に送信する。ストリーミング・データ要求信号は、コンテンツ情報記憶部413に記憶されているコンテンツIDとユーザID記憶部415に記憶されているユーザIDとを含み、電子署名生成部416によって生成される電子署名が添付される。   The streaming data request signal generation unit 422 generates a streaming data request signal for the content to be reproduced on the mobile terminal 10 and transmits it to the distribution server 60 via the mobile communication terminal 11. The streaming data request signal includes a content ID stored in the content information storage unit 413 and a user ID stored in the user ID storage unit 415, and an electronic signature generated by the electronic signature generation unit 416 is attached. The

コンテンツ購入依頼信号生成部423は、試聴コンテンツの購入依頼を生成して、無線通信部408及び携帯通信端末12を介して配信サーバ60に送信する。コンテンツ購入依頼信号はユーザID及び他の携帯端末から受信した試聴許可情報を含む。   The content purchase request signal generation unit 423 generates a purchase request for sample content and transmits the request to the distribution server 60 via the wireless communication unit 408 and the mobile communication terminal 12. The content purchase request signal includes a user ID and trial listening permission information received from another mobile terminal.

次いで、図3に示した携帯端末10上での動作について説明する。   Next, the operation on the mobile terminal 10 shown in FIG. 3 will be described.

ICカード11を用いた個人認証は次のように行なわれる。すなわち、ICカード11と携帯端末10、並びに携帯通信端末12がそれぞれ無線通信可能な距離になるまで接近して、携帯端末10及び携帯通信端末12とICカード11の接続が確立されると、ICカード11内の個人認証情報記憶部501に記憶されている個人認証情報が無線通信部502、306、及び408を介して携帯端末10の個人認証部414並びに携帯通信端末12の個人認証部305に送られる。個人認証部414は個人認証情報の正当性を確認した後、個人認証情報に含まれるユーザIDをユーザID記憶部415に記憶する。また、携帯端末10とICカード11の接続が切断されると、個人認証部414は、ユーザID記憶部415に記憶されているユーザIDを消去する。   Personal authentication using the IC card 11 is performed as follows. That is, when the IC card 11, the portable terminal 10, and the portable communication terminal 12 approach each other until the wireless communication distance is reached, and the connection between the portable terminal 10 and the portable communication terminal 12 and the IC card 11 is established, The personal authentication information stored in the personal authentication information storage unit 501 in the card 11 is transferred to the personal authentication unit 414 of the mobile terminal 10 and the personal authentication unit 305 of the mobile communication terminal 12 via the wireless communication units 502, 306, and 408. Sent. After confirming the validity of the personal authentication information, the personal authentication unit 414 stores the user ID included in the personal authentication information in the user ID storage unit 415. Further, when the connection between the mobile terminal 10 and the IC card 11 is disconnected, the personal authentication unit 414 deletes the user ID stored in the user ID storage unit 415.

次いで、ユーザが携帯端末10を用いて自分の利用可能(購入済みの)なコンテンツを配信サーバ60から受信し再生するための処理手順について説明する。このコンテンツ受信及び再生処理は、図5に示したチャートに類似する手順に従って実現される。   Next, a processing procedure for the user to receive and play back his / her usable (purchased) content from the distribution server 60 using the mobile terminal 10 will be described. This content reception and reproduction processing is realized according to a procedure similar to the chart shown in FIG.

ユーザは、自分が使用する携帯端末A上の操作パネル407を操作することによって、ディスプレイ405に表示されるメニューの中からコンテンツ情報取得のコマンドを選択することができる。   The user can select a content information acquisition command from a menu displayed on the display 405 by operating the operation panel 407 on the mobile terminal A used by the user.

このようなメニュー選択動作に応答して、電子署名生成部416は、ユーザID記憶部415に記憶されているユーザIDを含んだコンテンツ情報要求信号に対する電子署名を生成する。そして、コンテンツ情報管理部412は、このような電子署名を添付したコンテンツ情報要求信号を、携帯通信端末11を介して配信サーバ60に送信する。   In response to such a menu selection operation, the electronic signature generation unit 416 generates an electronic signature for the content information request signal including the user ID stored in the user ID storage unit 415. Then, the content information management unit 412 transmits a content information request signal attached with such an electronic signature to the distribution server 60 via the mobile communication terminal 11.

配信サーバ60は、コンテンツ情報要求信号に添付されている電子署名の正当性を確認した後、コンテンツ情報要求信号に含まれているユーザIDを検索キーとして、コンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベースから携帯端末を使用しているユーザが利用可能なコンテンツを検索する。そして、配信サーバ60は、当該ユーザが利用可能なコンテンツをリストアップしたコンテンツ情報リストを、携帯通信端末12経由で携帯端末10に返信する。   After confirming the validity of the electronic signature attached to the content information request signal, the distribution server 60 uses the user ID included in the content information request signal as a search key and carries it from the content database of the content server 40. Search for content available to the user using the terminal. Then, the distribution server 60 returns a content information list listing contents available for the user to the mobile terminal 10 via the mobile communication terminal 12.

携帯端末10側では、無線通信部408を介してコンテンツ情報リストを受信すると、コンテンツ情報管理部412は、受信したコンテンツ情報リストをコンテンツ情報記憶部413に記憶するとともに、ディスプレイ制御部404がディスプレイ405上にコンテンツ情報リストを表示するよう処理する。   On the mobile terminal 10 side, when the content information list is received via the wireless communication unit 408, the content information management unit 412 stores the received content information list in the content information storage unit 413, and the display control unit 404 displays the display 405. Process to display the content information list above.

ディスプレイ405上のコンテンツ情報リストを閲覧するユーザは、操作パネル407を操作することによって、ディスプレイ405に表示されているコンテンツ情報リストの中から視聴したいコンテンツを選択することができる。   A user browsing the content information list on the display 405 can select content to view from the content information list displayed on the display 405 by operating the operation panel 407.

このようなユーザ選択動作に応答して、電子署名生成部416は、選択されたコンテンツのコンテンツID(コンテンツ情報記憶部413に記憶されている)とユーザID(ユーザID記憶部415に記憶されている)とを含んだストリーミング・データ要求信号に対する電子署名を生成する。そして、ストリーミング・データ要求信号生成部422は、このような電子署名が添付されたストリーミング・データ要求信号を生成して、携帯通信端末12を介して配信サーバ60に送信する。   In response to such a user selection operation, the digital signature generation unit 416 stores the content ID of the selected content (stored in the content information storage unit 413) and the user ID (stored in the user ID storage unit 415). The electronic signature is generated for the streaming data request signal. Then, the streaming data request signal generation unit 422 generates a streaming data request signal to which such an electronic signature is attached, and transmits the streaming data request signal to the distribution server 60 via the mobile communication terminal 12.

配信サーバ60は、ストリーミング・データ要求信号を受信すると、ストリーミング・データ要求信号に添付されている電子署名の正当性を確認した後、ストリーミング・データ要求信号に含まれるコンテンツIDとユーザIDを検索キーとして、コンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から該当するコンテンツを検索する。そして、配信サーバ60は、そのコンテンツのストリーミング・データを要求元の携帯端末10に向けてストリーミング配信する。   Upon receiving the streaming data request signal, the distribution server 60 confirms the validity of the electronic signature attached to the streaming data request signal, and then searches for the content ID and user ID included in the streaming data request signal. The corresponding content is searched from the content database (not shown) of the content server 40. Then, the distribution server 60 performs streaming distribution of the streaming data of the content toward the requesting mobile terminal 10.

携帯端末10側では、ストリーミング・データ受信部409が、携帯通信端末12及び無線通信部408を介してストリーミング・データを受信する。そして、受信されたストリーミング・データは、バッファリング部410にて所定バイト数以上バッファリングされた後、デコード部411に送られる。デコード部411でデコードされた後、ディスプレイ405上でに動画として表示出力(リアル再生)される。   On the mobile terminal 10 side, the streaming data receiving unit 409 receives streaming data via the mobile communication terminal 12 and the wireless communication unit 408. The received streaming data is buffered by the buffering unit 410 for a predetermined number of bytes or more, and then sent to the decoding unit 411. After being decoded by the decoding unit 411, it is displayed and output (real reproduction) as a moving image on the display 405.

次いで、ある携帯端末Aのユーザが、自分が利用可能なコンテンツを試聴させてもよいユーザを決定するための処理手順を、図7を参照しながら説明する。但し、携帯端末A並びに試聴を許可される別の携帯端末Bはいずれも図3に示した構成を備えているものとする。   Next, a processing procedure for a user of a certain mobile terminal A to determine a user who can audition the content that can be used by himself / herself will be described with reference to FIG. However, it is assumed that the portable terminal A and another portable terminal B that is permitted to listen are provided with the configuration shown in FIG.

携帯端末Aのユーザは、まず、操作パネル405を操作することによって、ディスプレイ407に表示されているメニューの中から試聴許可ユーザ変更のコマンドを選択する。   First, the user of the portable terminal A operates the operation panel 405 to select a command for changing the audition-permitted user from the menu displayed on the display 407.

このようなユーザ選択操作に応答して、試聴許可ユーザ管理部417は、無線通信部408からユーザ情報要求を送信する。その後、他の携帯端末Bから送信されるユーザ情報を無線通信部408経由で受信すると、ディスプレイ制御部404は、ディスプレイ405上に通信可能なユーザのリストを表示する。携帯端末間の接続は、ユーザIDの交換を経て確立される。   In response to such a user selection operation, the audition permission user management unit 417 transmits a user information request from the wireless communication unit 408. Thereafter, when user information transmitted from another portable terminal B is received via the wireless communication unit 408, the display control unit 404 displays a list of users who can communicate on the display 405. Connection between portable terminals is established through exchange of user IDs.

携帯端末Aのユーザは、このような通信可能ユーザ・リストが提示されたディスプレイ405を介して操作パネル407を操作することによって、試聴を許可するユーザを選択することができる。   The user of the portable terminal A can select a user who is permitted to listen by operating the operation panel 407 via the display 405 on which such a communicable user list is presented.

このようなユーザ選択操作に応答して、試聴許可ユーザ管理部417は、該当するユーザのユーザ情報を試聴許可ユーザ記憶部418に記憶する。また、試聴許可情報送信制御部419は、通信可能な他の携帯端末のユーザIDを取得すると、試聴許可ユーザ管理部417は、そのユーザIDが試聴許可ユーザ記憶部418に既に記憶されているかどうかを確認して、存在する場合には、その携帯端末に試聴許可情報を送信する。   In response to such a user selection operation, the audition-permitted user management unit 417 stores user information of the corresponding user in the audition-permitted user storage unit 418. In addition, when the audition permission information transmission control unit 419 acquires the user ID of another mobile terminal capable of communication, the audition permission user management unit 417 determines whether the user ID is already stored in the audition permission user storage unit 418. If it exists, trial listening permission information is transmitted to the portable terminal.

携帯端末Aは、試聴させたいユーザが使用する携帯端末に対して試聴許可情報を送信し終えると、端末間の接続を切断して、本処理全体を終了する。   When the mobile terminal A finishes transmitting the trial listening permission information to the mobile terminal used by the user who wants to audition, the mobile terminal A disconnects the connection between the terminals and ends the entire process.

次いで、ある携帯端末Aのユーザが別の携帯端末を使用するユーザに対してコンテンツの試聴許可を行なうための処理手順、並びに、他の携帯端末Aから試聴許可情報を受け取った携帯端末Bが配信サーバ60に対してコンテンツの試聴要求並びに試聴コンテンツの購入を行なうための処理手順について、図8を参照しながら説明する。但し、携帯端末A及びBは、いずれも図3に示した構成を備えているものとする。   Next, a processing procedure for allowing a user of a certain mobile terminal A to allow a user to use another mobile terminal to listen to the content, and a mobile terminal B that has received the trial permission information from the other mobile terminal A are distributed. A processing procedure for requesting the content to be auditioned to the server 60 and purchasing the content to be auditioned will be described with reference to FIG. However, it is assumed that the mobile terminals A and B each have the configuration shown in FIG.

携帯端末Aと携帯端末Bは、互いのユーザIDの交換などの所定の手続を経て接続が確立されている。携帯端末B側の試聴許可情報受信制御部420は、無線通信部408を介して試聴許可情報を他の携帯端末Aから受信すると、この試聴許可情報を試聴許可情報記憶部421に一時的に記憶する。   The connection between the mobile terminal A and the mobile terminal B is established through a predetermined procedure such as exchange of user IDs. When the trial listening permission information reception control unit 420 on the mobile terminal B side receives the trial listening permission information from another mobile terminal A via the wireless communication unit 408, the trial listening permission information is temporarily stored in the trial permission information storage unit 421. To do.

携帯端末Bのユーザは、ディスプレイ405に表示されるメニューを介して操作パネル407を操作することによって、試聴を許可されたコンテンツのコンテンツ情報取得コマンドを選択することができる。   The user of the portable terminal B can select a content information acquisition command of content permitted to be auditioned by operating the operation panel 407 via a menu displayed on the display 405.

このようなユーザ選択操作に応答して、携帯端末B内では、電子署名生成部416は、試聴許可情報記憶部421に記憶されている試聴許可情報とユーザID記憶部415に記憶されているユーザIDを含んだ電子署名を生成する。そして、コンテンツ情報管理部412は、この電子署名が添付されたコンテンツ情報要求信号を生成して、携帯通信端末12を介して配信サーバ60に送信する。   In response to such a user selection operation, in the mobile terminal B, the electronic signature generation unit 416 has the trial listening permission information stored in the trial listening permission information storage unit 421 and the user stored in the user ID storage unit 415. An electronic signature including the ID is generated. Then, the content information management unit 412 generates a content information request signal to which the electronic signature is attached, and transmits the content information request signal to the distribution server 60 via the mobile communication terminal 12.

配信サーバ60は、携帯端末Bからの試聴許可情報を含むコンテンツ情報要求信号を受信すると、コンテンツ情報要求信号の電子署名及びコンテンツ情報要求信号に含まれる試聴許可情報の電子署名の正当性をそれぞれ確認した後、試聴許可情報を送信したユーザが利用可能なコンテンツのコンテンツ情報をコンテンツ・サーバのコンテンツ・データベース(図示しない)から検索して、携帯通信端末12を介して携帯端末Bに返信する。   When the distribution server 60 receives the content information request signal including the trial listening permission information from the mobile terminal B, the distribution server 60 confirms the validity of the electronic signature of the content information request signal and the electronic signature of the trial permission information included in the content information request signal, respectively. After that, the content information of the content that can be used by the user who transmitted the trial listening permission information is searched from the content database (not shown) of the content server, and is returned to the mobile terminal B via the mobile communication terminal 12.

携帯端末B内では、コンテンツ情報管理部412は、携帯通信端末12を介して試聴コンテンツのコンテンツ情報を受信すると、受信したコンテンツ情報をコンテンツ情報記憶部413に記憶する。携帯端末Bのユーザ自身が未購入である試聴用コンテンツの場合には、コンテンツ情報記憶部413に記憶する際、該当するコンテンツ情報のレコードには試聴コンテンツであることを表すフラグが含まれる。   In the mobile terminal B, the content information management unit 412 stores the received content information in the content information storage unit 413 when receiving the content information of the preview content via the mobile communication terminal 12. In the case of content for trial listening that has not been purchased by the user of the portable terminal B, when the content information is stored in the content information storage unit 413, the corresponding content information record includes a flag indicating that the content is trial content.

その後、ディスプレイ制御部404は、視聴コンテンツのコンテンツ情報も併せてディスプレイ405に表示するよう制御する。ユーザは、ディスプレイ405に表示されるメニューを介して操作パネル407を操作することによって、試聴コマンドを選択することができる。   Thereafter, the display control unit 404 controls the display 405 to display the content information of the viewing content. The user can select a trial listening command by operating the operation panel 407 via a menu displayed on the display 405.

このようなユーザ選択操作に応答して、電子署名生成部416は、試聴許可情報記憶部421に記憶されている試聴許可情報とユーザID記憶部415に記憶されているユーザIDとよって電子署名を生成する。そして、ストリーミング・データ要求信号生成部423は、この電子署名を含むストリーミング・データ要求信号を生成し、携帯通信端末12を介して配信サーバ60に送信する。   In response to such a user selection operation, the electronic signature generation unit 416 generates an electronic signature based on the trial listening permission information stored in the trial listening permission information storage unit 421 and the user ID stored in the user ID storage unit 415. Generate. Then, the streaming data request signal generation unit 423 generates a streaming data request signal including this electronic signature and transmits it to the distribution server 60 via the mobile communication terminal 12.

配信サーバ60側では、携帯端末Bから送信されたストリーミング・データ要求信号を受信すると、ストリーミング・データ要求信号に含まれる電子署名の正当性を確認し、さらにストリーミング・データ要求信号の中の試聴許可情報に含まれる電子署名の正当性を確認した後、試聴許可情報に含まれるユーザIDとコンテンツIDを検索キーとしてコンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から該当するコンテンツを検索する。そして、配信サーバ60は、そのコンテンツの低品質のストリーミング・データを、要求元の携帯端末Bに向けてストリーミング送信する。   When the distribution server 60 receives the streaming data request signal transmitted from the mobile terminal B, it confirms the validity of the electronic signature included in the streaming data request signal, and further allows listening in the streaming data request signal. After confirming the validity of the electronic signature included in the information, the corresponding content is searched from the content database (not shown) of the content server 40 using the user ID and content ID included in the trial listening permission information as search keys. Then, the distribution server 60 performs streaming transmission of the low-quality streaming data of the content toward the requesting mobile terminal B.

携帯端末B側では、低品質に抑えられた試聴コンテンツのストリーミング・データを受信すると、通常のコンテンツと同様に再生処理する。   On the mobile terminal B side, when streaming data of trial listening content suppressed to low quality is received, playback processing is performed in the same manner as normal content.

携帯端末Bのユーザは、ディスプレイ405に表示されているメニューを介して操作パネル407を操作することによって、試聴コンテンツの購入のコマンドを選択することができる。   The user of the portable terminal B can select a command for purchasing trial content by operating the operation panel 407 via a menu displayed on the display 405.

このようなユーザ選択操作に応答して、電子署名生成部416は、試聴中のコンテンツのコンテンツIDとユーザID記憶部415に記憶されているユーザIDを含んだ電子署名を生成する。そして、コンテンツ購入依頼信号生成部423は、この電子署名が添付されたコンテンツ購入依頼信号を生成して、携帯通信端末12を介して配信サーバ60に送信する。   In response to such a user selection operation, the electronic signature generation unit 416 generates an electronic signature including the content ID of the content being auditioned and the user ID stored in the user ID storage unit 415. Then, the content purchase request signal generation unit 423 generates a content purchase request signal to which the electronic signature is attached, and transmits the content purchase request signal to the distribution server 60 via the mobile communication terminal 12.

配信サーバ60は、携帯端末Bからのコンテンツ購入依頼信号を受信すると、電子署名の正当性を確認した後、コンテンツ購入依頼信号に含まれるユーザIDとコンテンツIDに基づいて該当するコンテンツを利用可能なユーザとしてコンテンツ・サーバ40にレコードを追加する。   Upon receiving the content purchase request signal from the portable terminal B, the distribution server 60 can use the corresponding content based on the user ID and the content ID included in the content purchase request signal after confirming the validity of the electronic signature. A record is added to the content server 40 as a user.

さらに、配信サーバ60は、コンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から該当するコンテンツ情報(課金情報など)を取得して、ユーザIDとコンテンツ情報を含む取引情報を、電子決済サーバ70に送信する。   Further, the distribution server 60 acquires the corresponding content information (billing information, etc.) from the content database (not shown) of the content server 40 and sends the transaction information including the user ID and the content information to the electronic settlement server 70. Send.

電子決済サーバ70は、受信した取引情報に従って、決済データベースの更新を行なうなどの課金処理を行なう。電子決済サーバ70は、コンテンツ購入に関わる電子決済の取引を記憶する決済データベースを備えており、例えば、電子マネーを用いて各クライアント端末に課金処理を行なう。あるいは、各クライアント端末のユーザが持つクレジットカードやキャッシュカード、デビットカードなどの番号をユーザ情報の一部として登録しておいて、他の金融機関と連動して信用決済や即時決済を行なうようにしてもよい。   The electronic settlement server 70 performs billing processing such as updating the settlement database in accordance with the received transaction information. The electronic payment server 70 includes a payment database that stores electronic payment transactions related to content purchase. For example, the electronic payment server 70 charges each client terminal using electronic money. Alternatively, the credit card, cash card, debit card, and other numbers possessed by each client terminal user are registered as part of the user information, and credit settlement and immediate settlement are performed in conjunction with other financial institutions. May be.

電子決済サーバ70上での課金処理が完了すると、配信サーバ60は、要求元の携帯端末Bにコンテンツ購入確認信号を返信する。携帯端末B上では、コンテンツ購入確認をディスプレイ405上で表示することができる。   When the accounting process on the electronic settlement server 70 is completed, the distribution server 60 returns a content purchase confirmation signal to the requesting mobile terminal B. On the mobile terminal B, the content purchase confirmation can be displayed on the display 405.

コンテンツ購入手続が完了した後は、携帯端末B上でも、コンテンツの利用が可能となる。すなわち、図5を示したものと類似する手順に従って配信サーバ60に対してストリーミング・データ要求を行ない、コンテンツをリアル再生することができる。   After the content purchase procedure is completed, the content can be used also on the mobile terminal B. That is, it is possible to make a streaming data request to the distribution server 60 according to a procedure similar to that shown in FIG.

第3の実施形態:
図4には、本実施形態に係るストリーミング配信システム1においてコンテンツ受信クライアントとして動作することができる携帯端末10のさらに他の構成例を示している。同図に示す携帯端末10は、ICカードのような認証情報を保持するICカードを備えておらず、代わりに、バイオメトリックス・センサ(後述)から取得される生体情報を個人認証情報として用いるようになっている。
Third embodiment:
FIG. 4 shows still another configuration example of the mobile terminal 10 that can operate as a content reception client in the streaming distribution system 1 according to the present embodiment. The portable terminal 10 shown in the figure does not include an IC card that holds authentication information such as an IC card, but instead uses biometric information acquired from a biometric sensor (described later) as personal authentication information. It has become.

携帯端末10の動作は、制御部601によって統括的にコントロールされる。制御部601は、プログラム・ロードや作業データの保存領域として使用可能なRAM602と、プログラム・コードや所定のデータを恒久的に格納するROM603を備えている。制御部601は、図示の各機能部に接続され各部を制御する。   The operation of the mobile terminal 10 is comprehensively controlled by the control unit 601. The control unit 601 includes a RAM 602 that can be used as a storage area for program loading and work data, and a ROM 603 that permanently stores program codes and predetermined data. The control unit 601 is connected to each functional unit shown in the figure and controls each unit.

ディスプレイ制御部604はディスプレイ605と接続されており、ディスプレイ605の表示駆動を制御する。   The display control unit 604 is connected to the display 605 and controls display driving of the display 605.

操作検出部628は操作パネル629と接続されており、ユーザが操作パネル629を介して行なう入力操作を検出する。ディスプレイ605と操作パネル629は、携帯端末10のユーザ・インターフェースを構成する。   The operation detection unit 628 is connected to the operation panel 629 and detects an input operation performed by the user via the operation panel 629. The display 605 and the operation panel 629 constitute a user interface of the mobile terminal 10.

ネットワーク接続部606は、インターネット20などのネットワークと接続され、ネットワークを介して配信サーバ60と通信を行なう。   The network connection unit 606 is connected to a network such as the Internet 20 and communicates with the distribution server 60 via the network.

ストリーミング・データ受信部607は、ネットワーク接続部606を介して配信サーバ60からストリーミング・データを受信する。バッファリング部608は、受信したストリーミング・データを一時的にバッファリングする。デコード部609は、エンコードされているストリーミング・データをデコードする。デコードされたデータは、D/A変換部610でアナログ信号に変換された後、音声出力部611で音声出力(リアル再生)される。   The streaming data receiving unit 607 receives streaming data from the distribution server 60 via the network connection unit 606. The buffering unit 608 temporarily buffers the received streaming data. The decoding unit 609 decodes the encoded streaming data. The decoded data is converted into an analog signal by the D / A conversion unit 610 and then output (real reproduction) by the audio output unit 611.

コンテンツ情報管理部612は、コンテンツ情報要求信号をネットワーク接続部606経由で配信サーバ60に送信するとともに、その後、ネットワーク接続部606を介して受信するコンテンツ情報をコンテンツ情報記憶部613に記憶する。コンテンツ情報記憶部613には、コンテンツID、コンテンツ名、コンテンツの説明などのフィールドを持つレコードが1つ以上記憶される。   The content information management unit 612 transmits a content information request signal to the distribution server 60 via the network connection unit 606, and then stores the content information received via the network connection unit 606 in the content information storage unit 613. The content information storage unit 613 stores one or more records having fields such as a content ID, a content name, and a content description.

バイオメトリックス・センサ614は、携帯端末10のユーザの生体情報を読み取る。ここで言う生体情報とは、ユーザの身体又はその一部から読み取られる指紋、虹彩、静脈パターン、声紋、顔画像パターン、あるいは筆跡などのユーザと一意な身体的情報のことである。   The biometric sensor 614 reads biological information of the user of the mobile terminal 10. The biometric information here refers to physical information unique to the user such as a fingerprint, iris, vein pattern, voice print, face image pattern, or handwriting read from the user's body or a part thereof.

個人認証部615は、バイオメトリックス・センサ614で読み取られた生体情報とあらかじめ生体情報記憶部630に記憶されている生体情報とを照合する。そして、両者が同一人物から得られた生体情報であると判断した場合には、電子署名生成部616(後述)における機能制限を解除する。   The personal authentication unit 615 collates the biometric information read by the biometric sensor 614 with the biometric information stored in advance in the biometric information storage unit 630. When it is determined that both are biometric information obtained from the same person, the function restriction in the electronic signature generation unit 616 (described later) is released.

無線通信部617は、近距離無線通信手段であるIEEE802.11やBluetooth通信、赤外線通信(IrDA)などを用いて他のユーザが使用する携帯端末との端末間接続を実現することができる。   The wireless communication unit 617 can realize inter-terminal connection with a mobile terminal used by other users using IEEE 802.11, Bluetooth communication, infrared communication (IrDA), or the like, which is a short-range wireless communication unit.

電子署名生成部616は、個人認証部615によって個人認証が成功裏になされた場合に限り、暗号鍵記憶部618に記憶されている暗号鍵を用いて各データに添付する電子署名を生成する。   The electronic signature generation unit 616 generates an electronic signature to be attached to each data using the encryption key stored in the encryption key storage unit 618 only when the personal authentication is successfully performed by the personal authentication unit 615.

接続ユーザ管理部619は、無線通信部617を介して通信可能な他の携帯端末10のユーザ情報をユーザID記憶部620に記憶するとともに、随時更新・管理する。   The connected user management unit 619 stores user information of other portable terminals 10 that can communicate via the wireless communication unit 617 in the user ID storage unit 620, and updates and manages them as needed.

コンテンツ送信制御部621は、無線通信部617を介して他の携帯端末上で再生中のコンテンツに関するストリーミング・データ及びコンテンツ情報を送信する。   The content transmission control unit 621 transmits streaming data and content information related to the content being reproduced on another portable terminal via the wireless communication unit 617.

コンテンツ受信制御部622は、無線通信部617を介して他の携帯端末から送信されたコンテンツのストリーミング・データ及びコンテンツ情報を受信処理する。   The content reception control unit 622 receives and processes content streaming data and content information transmitted from another portable terminal via the wireless communication unit 617.

ストリーミング・データ要求信号生成部523は、携帯端末10上で再生したいコンテンツのストリーミング・データ要求信号を生成して、ネットワーク接続部606を介して配信サーバ60に送信する。ストリーミング・データ要求信号はコンテンツ情報記憶部613に記憶されているコンテンツIDとユーザID記憶部626に記憶されているユーザIDとを含み、電子署名生成部616によって生成される電子署名が添付される。   The streaming data request signal generation unit 523 generates a streaming data request signal for the content to be reproduced on the mobile terminal 10 and transmits it to the distribution server 60 via the network connection unit 606. The streaming data request signal includes a content ID stored in the content information storage unit 613 and a user ID stored in the user ID storage unit 626, and an electronic signature generated by the electronic signature generation unit 616 is attached. .

電子マネー管理部624は、電子マネー記憶部625に保持されている電子マネーを管理する。   The electronic money management unit 624 manages the electronic money held in the electronic money storage unit 625.

コンテンツ購入依頼信号生成部627は、試聴コンテンツの購入依頼を生成して、電子マネーとともにネットワーク接続部606を介して配信サーバ60に送信する。コンテンツ購入依頼信号は、ユーザID記憶部626に記憶されているユーザIDと他の携帯端末10から受信したコンテンツ情報に含まれるコンテンツIDを含んでいる。   The content purchase request signal generation unit 627 generates a purchase request for trial content, and transmits it to the distribution server 60 via the network connection unit 606 together with electronic money. The content purchase request signal includes the user ID stored in the user ID storage unit 626 and the content ID included in the content information received from the other mobile terminal 10.

次いで、図4に示した携帯端末10上での動作について説明する。   Next, the operation on the mobile terminal 10 shown in FIG. 4 will be described.

バイオメトリックスによる個人認証は次のように行なわれる。すなわち、バイオメトリックス・センサ614が生体情報を検出すると、個人認証部615は、バイオメトリックス・センサ614の読み取った生体情報(指紋、虹彩、静脈パターン、声紋、顔画像パターン、筆跡など)とあらかじめ生体情報記憶部630に記憶されている生体情報とを照合する。そして、両者が同一人物から得られた生体情報であると判断した場合には、電子署名生成部616における機能制限を解除する。   Personal authentication by biometrics is performed as follows. That is, when the biometric sensor 614 detects the biometric information, the personal authentication unit 615 reads the biometric information (fingerprint, iris, vein pattern, voice print, face image pattern, handwriting, etc.) read by the biometric sensor 614 in advance. The biometric information stored in the information storage unit 630 is collated. When it is determined that both are biometric information obtained from the same person, the function restriction in the electronic signature generation unit 616 is released.

次いで、ユーザが携帯端末を用いて自分の利用可能(購入済みの)なコンテンツを配信サーバ60から受信し再生するための処理手順について説明する。このコンテンツ受信及び再生処理は、図5に示したチャートに類似する手順に従って実現される。   Next, a processing procedure for the user to receive and play back his / her usable (purchased) content from the distribution server 60 using the mobile terminal will be described. This content reception and reproduction processing is realized according to a procedure similar to the chart shown in FIG.

ユーザは、操作パネル629を操作することによって、ディスプレイ605に表示されるメニューの中からコンテンツ情報取得のコマンドを選択することができる。   The user can select a content information acquisition command from a menu displayed on the display 605 by operating the operation panel 629.

このようなユーザ選択操作に応答して、コンテンツ情報管理部612は、ユーザID記憶部626に記憶されているユーザIDを含むとともに電子署名生成部616で生成された電子署名が添付されたコンテンツ情報要求信号を、ネットワーク接続部606を介して配信サーバ60に送信する。   In response to such a user selection operation, the content information management unit 612 includes the user ID stored in the user ID storage unit 626 and the content information to which the electronic signature generated by the electronic signature generation unit 616 is attached. The request signal is transmitted to the distribution server 60 via the network connection unit 606.

配信サーバ60は、コンテンツ情報要求信号に添付されている電子署名の正当性を確認した後、コンテンツ情報要求信号に含まれているユーザIDを検索キーとして、コンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から携帯端末10のユーザが利用可能なコンテンツを検索して、該当するコンテンツのコンテンツ情報リストを携帯端末10にネットワーク経由で返信する。   After confirming the validity of the electronic signature attached to the content information request signal, the distribution server 60 uses the user ID included in the content information request signal as a search key to search the content database (illustrated) of the content server 40. No), the user of the mobile terminal 10 searches for usable content, and returns a content information list of the corresponding content to the mobile terminal 10 via the network.

携帯端末10側では、ネットワーク接続部606を介してコンテンツ情報リストを受信すると、コンテンツ情報管理部612は、受信したコンテンツ情報をコンテンツ情報記憶部613に記憶するとともに、ディスプレイ制御部604がディスプレイ605上にコンテンツ情報リストを表示するよう処理する。ユーザは、操作パネル629を介してディスプレイ605に表示されたコンテンツのリストから視聴したいコンテンツを選択することができる。   On the mobile terminal 10 side, when the content information list is received via the network connection unit 606, the content information management unit 612 stores the received content information in the content information storage unit 613, and the display control unit 604 is displayed on the display 605. To display the content information list. The user can select content to be viewed from a list of content displayed on the display 605 via the operation panel 629.

このようなユーザ選択操作に応答して、ストリーミング・データ要求信号生成部623は、ストリーミング・データ要求信号を生成して、ネットワーク接続部606を介して配信サーバ60に送信する。ストリーミング・データ要求信号は、該当するコンテンツのコンテンツID(コンテンツ情報記憶部613に記憶されている)とユーザID(ユーザID記憶部625に記憶されている)を含むとともに、電子署名生成部616が生成する電子署名が添付されている。   In response to such a user selection operation, the streaming data request signal generation unit 623 generates a streaming data request signal and transmits it to the distribution server 60 via the network connection unit 606. The streaming data request signal includes the content ID of the corresponding content (stored in the content information storage unit 613) and the user ID (stored in the user ID storage unit 625), and the electronic signature generation unit 616 A digital signature to be generated is attached.

配信サーバ60は、ストリーミング・データ要求信号を受信すると、ストリーミング・データ要求信号に添付されている電子署名の正当性を確認した後、ストリーミング・データ要求信号に含まれるコンテンツIDとユーザIDを検索キーとして、コンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)から該当するコンテンツを検索する。そして、配信サーバ60は、そのコンテンツのストリーミング・データを要求元である携帯端末10に向けてストリーミング配信する。   Upon receiving the streaming data request signal, the distribution server 60 confirms the validity of the electronic signature attached to the streaming data request signal, and then searches for the content ID and user ID included in the streaming data request signal. The corresponding content is searched from the content database (not shown) of the content server 40. The distribution server 60 then distributes the streaming data of the content to the mobile terminal 10 that is the request source.

携帯端末10側では、ストリーミング・データ受信部607は、ネットワーク接続部606を介して受信する。受信したストリーミング・データは、バッファリング部608にて所定バイト数以上バッファリングされた後、デコード部609に送られる。そして、デコード部609でデコードされた後、D/A変換部610でアナログ信号に変換され、音声出力部611から外部出力(リアル再生)される。   On the mobile terminal 10 side, the streaming data receiving unit 607 receives the data via the network connection unit 606. The received streaming data is buffered by the buffering unit 608 for a predetermined number of bytes or more, and then sent to the decoding unit 609. Then, after being decoded by the decoding unit 609, it is converted into an analog signal by the D / A conversion unit 610, and externally output (real reproduction) from the audio output unit 611.

次いで、ある携帯端末Aのユーザが別の携帯端末を使用するユーザに対してコンテンツの試聴許可を行なうための処理手順、並びに、他の携帯端末Aから試聴許可情報を受け取った携帯端末Bが配信サーバ60に対してコンテンツの試聴要求並びに試聴コンテンツの購入を行なうための処理手順について、図9を参照しながら説明する。但し、携帯端末A及びBは、いずれも図4に示した構成を備えているものとする。   Next, a processing procedure for allowing a user of a certain mobile terminal A to allow a user to use another mobile terminal to listen to the content, and a mobile terminal B that has received the trial permission information from the other mobile terminal A are distributed. A processing procedure for requesting the content to be auditioned to the server 60 and purchasing the content to be auditioned will be described with reference to FIG. However, the mobile terminals A and B both have the configuration shown in FIG.

携帯端末Aは、通信可能な他の携帯端末に対して、無線通信部617を介して試聴させたいユーザの携帯端末Bにユーザ情報要求信号を送信する。ユーザ情報要求信号を受信した各携帯端末は、要求元の携帯端末Aに対してユーザ情報を返信する。   The portable terminal A transmits a user information request signal to the portable terminal B of the user who wants to audition via the wireless communication unit 617 to another portable terminal capable of communication. Each mobile terminal that has received the user information request signal returns user information to the requesting mobile terminal A.

携帯端末A側では、ユーザが操作パネル629を操作して試聴許可コマンドを選択すると、接続ユーザ管理部620で管理されている通信可能なユーザのリストがディスプレイ605に表示される。携帯端末Aのユーザは、ユーザ・リストから試聴させようとするユーザを選択することができる。   On the mobile terminal A side, when the user operates the operation panel 629 and selects the trial listening permission command, a list of communicable users managed by the connected user management unit 620 is displayed on the display 605. The user of the mobile terminal A can select a user to be auditioned from the user list.

携帯端末A側で確認コマンドを入力すると、再生中のコンテンツのストリーミング・データ及びコンテンツ情報が相手のユーザの携帯端末Bに送信される。但し、携帯端末Aと携帯端末B間の接続が確立されているものとする。   When the confirmation command is input on the mobile terminal A side, streaming data and content information of the content being reproduced are transmitted to the mobile terminal B of the other user. However, it is assumed that the connection between the mobile terminal A and the mobile terminal B is established.

携帯端末B側では、コンテンツ受信制御部622は、無線通信部617を介してストリーミング・データとコンテンツ情報を携帯端末Aから受信すると、コンテンツ情報をコンテンツ情報記憶部613に一時的に記憶する。   On the mobile terminal B side, when receiving the streaming data and the content information from the mobile terminal A via the wireless communication unit 617, the content reception control unit 622 temporarily stores the content information in the content information storage unit 613.

そして、ユーザが操作パネル629を操作することによって試聴コンテンツのコンテンツ情報表示コマンドを選択したことに応答して、ディスプレイ制御部604は、コンテンツ情報記憶部613に記憶されているコンテンツ情報に基づき試聴コンテンツの名前、価格などのデータをディスプレイ605に表示する。   Then, in response to the user selecting the content information display command of the trial content by operating the operation panel 629, the display control unit 604 performs the trial content based on the content information stored in the content information storage unit 613. The data such as the name, price, etc. are displayed on the display 605.

さらに、ユーザが、操作パネル629を介してディスプレイ605に表示されるメニューから試聴コマンドを選択すると、受信しているストリーミング・データをバッファリング部608に所定量以上バッファリングした後、デコード部609、D/A変換部610を経て、音声出力部611にて音声として出力(リアル再生)される。   Further, when the user selects a preview command from a menu displayed on the display 605 via the operation panel 629, the received streaming data is buffered in the buffering unit 608 by a predetermined amount or more, and then the decoding unit 609, Through the D / A conversion unit 610, the audio output unit 611 outputs (real reproduction) as audio.

コンテンツを試聴することができた携帯端末Bのユーザは、操作パネル629を介してディスプレイ605のメニューからコマンドを選択することによって、試聴コンテンツの購入のコマンドを選択することができる。   The user of the portable terminal B who can audition the content can select a command for purchasing the audition content by selecting a command from the menu of the display 605 via the operation panel 629.

この購入コマンドの選択に応答して、ディスプレイ605上にはコンテンツの名前、価格などが書かれた確認画面が表示される。   In response to the selection of the purchase command, a confirmation screen on which the content name, price, etc. are written is displayed on the display 605.

ユーザが確認コマンドを選択したことに応答して、コンテンツ購入依頼信号生成部627は、コンテンツ購入依頼信号を生成して、コンテンツ情報記憶部613に記憶されているコンテンツの価格分の電子マネーとともにネットワーク接続部606を介して配信サーバ60に送信する。コンテンツ購入依頼信号は、コンテンツ情報記憶部613に記憶されているコンテンツIDとユーザID記憶部626に記憶されているユーザIDを含むとともに、電子署名生成部616によって生成される電子署名が添付されている。   In response to the user selecting the confirmation command, the content purchase request signal generation unit 627 generates a content purchase request signal, and the network together with electronic money corresponding to the price of the content stored in the content information storage unit 613. The data is transmitted to the distribution server 60 via the connection unit 606. The content purchase request signal includes a content ID stored in the content information storage unit 613 and a user ID stored in the user ID storage unit 626, and an electronic signature generated by the electronic signature generation unit 616 is attached. Yes.

配信サーバ60は、コンテンツ購入依頼信号と電子マネーを受信すると、電子署名の正当性を確認し、電子マネーが偽造されたものでないかを確認し、さらにコンテンツ・サーバ40のコンテンツ・データベース(図示しない)に記憶されているコンテンツの価格と送信された電子マネーの額が一致することを確認した後、コンテンツ購入依頼信号に含まれるユーザIDとコンテンツIDに基づいて該当するコンテンツを利用可能なユーザとしてコンテンツ・サーバ40にレコードを追加する。   When the distribution server 60 receives the content purchase request signal and the electronic money, the distribution server 60 confirms the validity of the electronic signature, confirms whether the electronic money has been forged, and further, a content database (not shown) of the content server 40. As a user who can use the corresponding content based on the user ID and the content ID included in the content purchase request signal after confirming that the price of the content stored in) matches the amount of transmitted electronic money. A record is added to the content server 40.

その後、配信サーバ60は、ユーザIDと電子マネーを含む取引データを電子決済サーバ70に送信する。   Thereafter, the distribution server 60 transmits transaction data including the user ID and electronic money to the electronic settlement server 70.

電子決済サーバ70は、受信した取引情報に基づいて決済データベースの更新を行なうなどの課金処理を行なう。電子決済サーバ70は、コンテンツ購入に関わる電子決済の取引を記憶する決済データベースを備えており、例えば、電子マネーを用いて各クライアント端末に課金処理を行なう。あるいは、各クライアント端末のユーザが持つクレジットカードやキャッシュカード、デビットカードなどの番号をユーザ情報の一部として登録しておき、他の金融機関と連動して信用決済や即時決済を行なうようにしてもよい。   The electronic settlement server 70 performs billing processing such as updating the settlement database based on the received transaction information. The electronic payment server 70 includes a payment database that stores electronic payment transactions related to content purchase. For example, the electronic payment server 70 charges each client terminal using electronic money. Alternatively, register the credit card, cash card, debit card, etc. of each client terminal user as part of the user information, and perform credit settlement or immediate settlement in conjunction with other financial institutions. Also good.

電子決済サーバ70上での課金処理が完了すると、配信サーバ60は、要求元の携帯端末Bにコンテンツ購入確認信号を返信する。携帯端末B上では、コンテンツ購入確認をディスプレイ405上で表示することができる。   When the accounting process on the electronic settlement server 70 is completed, the distribution server 60 returns a content purchase confirmation signal to the requesting mobile terminal B. On the mobile terminal B, the content purchase confirmation can be displayed on the display 405.

コンテンツ購入手続が完了した後は、携帯端末B上でも、コンテンツの利用が可能となる。すなわち、図5を示したものと類似する手順に従って配信サーバ60に対してストリーミング・データ要求を行ない、コンテンツをリアル再生することができる。   After the content purchase procedure is completed, the content can be used also on the mobile terminal B. That is, it is possible to make a streaming data request to the distribution server 60 according to a procedure similar to that shown in FIG.

以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の記載を参酌すべきである。   The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiments without departing from the gist of the present invention. That is, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and the contents described in the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the description of the scope of claims should be considered.

本発明の実施に供されるストリーミング配信システム1のネットワーク構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the network configuration of the streaming delivery system 1 provided for implementation of this invention. 本実施形態に係るストリーミング配信システム1においてコンテンツ受信クライアントとして動作することができる携帯端末10の1つの構成例を示した図である。It is the figure which showed one structural example of the portable terminal 10 which can operate | move as a content reception client in the streaming delivery system 1 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るストリーミング配信システム1においてコンテンツ受信クライアントとして動作することができる携帯端末10の他の構成例を示した図である。It is the figure which showed the other structural example of the portable terminal 10 which can operate | move as a content reception client in the streaming delivery system 1 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るストリーミング配信システム1においてコンテンツ受信クライアントとして動作することができる携帯端末10のさらに他の構成例を示した図である。It is the figure which showed the further another structural example of the portable terminal 10 which can operate | move as a content reception client in the streaming delivery system 1 which concerns on this embodiment. 図2に示した携帯端末上での動作を説明するための図であり、より具体的には、ユーザが携帯端末を用いて自分の利用可能なコンテンツを配信サーバ60から受信し再生するための処理手順を示したチャートである。It is a figure for demonstrating the operation | movement on the portable terminal shown in FIG. 2, More specifically, a user receives the content which can be used from the delivery server 60 using a portable terminal, and reproduces | regenerates it. It is the chart which showed the processing procedure. 図2に示した携帯端末上での動作を説明するための図であり、より具体的には、ユーザが他のユーザに自分が利用可能なコンテンツを試聴させるための処理手順を示したチャートである。It is a figure for demonstrating the operation | movement on the portable terminal shown in FIG. 2, More specifically, it is the chart which showed the process sequence for a user to make another user listen the content which he can use. is there. 図3に示した携帯端末上での動作を説明するための図であり、より具体的には、ユーザが自分が利用可能なコンテンツを試聴させてもよいユーザを決定するための処理手順を示したチャートである。FIG. 4 is a diagram for explaining an operation on the mobile terminal shown in FIG. 3, and more specifically, shows a processing procedure for determining a user who can listen to content that the user can use. It is a chart. 図3に示した携帯端末上での動作を説明するための図であり、より具体的には、ある携帯端末Aのユーザが別の携帯端末を使用するユーザに対してコンテンツの試聴許可を行なうための処理手順、並びに、他の携帯端末Aから試聴許可情報を受け取った携帯端末Bが配信サーバ60に対してコンテンツの試聴要求並びに試聴コンテンツの購入を行なうための処理手順を示したチャートである。FIG. 4 is a diagram for explaining the operation on the mobile terminal shown in FIG. 3, and more specifically, a user of one mobile terminal A grants content audition permission to a user who uses another mobile terminal. FIG. 6 is a chart showing a processing procedure for the content and a processing procedure for the mobile terminal B that has received the trial listening permission information from another mobile terminal A to request the content server to listen to the content and purchase the trial content. . 図4に示した携帯端末上での動作を説明するための図であり、より具体的には、ある携帯端末Aのユーザが別の携帯端末を使用するユーザに対してコンテンツの試聴許可を行なうための処理手順、並びに、他の携帯端末Aから試聴許可情報を受け取った携帯端末Bが配信サーバ60に対してコンテンツの試聴要求並びに試聴コンテンツの購入を行なうための処理手順を示したチャートである。FIG. 5 is a diagram for explaining the operation on the mobile terminal shown in FIG. 4, and more specifically, a user of one mobile terminal A grants content preview permission to a user who uses another mobile terminal. FIG. 6 is a chart showing a processing procedure for the content and a processing procedure for the mobile terminal B that has received the trial listening permission information from another mobile terminal A to request the content server to listen to the content and purchase the trial content. .

符号の説明Explanation of symbols

1…ストリーミング配信システム
10…携帯端末
20…インターネット
30…移動体通信網
31…基地局
40…コンテンツ・サーバ
50…登録サーバ
60…配信サーバ
61…衛星基地局
62…通信衛星
70…電子決済サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Streaming delivery system 10 ... Portable terminal 20 ... Internet 30 ... Mobile communication network 31 ... Base station 40 ... Content server 50 ... Registration server 60 ... Distribution server 61 ... Satellite base station 62 ... Communication satellite 70 ... Electronic payment server

Claims (5)

コンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、
コンテンツ利用を許可する配信サーバと、
自身が利用を許可されているコンテンツをストリーミング・データとして送信する第1の端末装置と、
前記第1の端末装置から送信された前記コンテンツのストリーミング・データを再生する第2の端末装置とからなり、
前記第1の端末装置は前記第2の端末装置が自身とローカル接続されている場合に前記コンテンツをストリーミング・データとして前記第2の端末装置に送信する、
ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
A content distribution system for distributing content,
A distribution server that permits content use;
A first terminal device that transmits content permitted to be used as streaming data;
A second terminal device for reproducing the streaming data of the content transmitted from the first terminal device;
The first terminal device transmits the content as streaming data to the second terminal device when the second terminal device is locally connected to itself.
A content distribution system characterized by that.
前記ローカル接続は無線による接続である、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
The local connection is a wireless connection;
The content distribution system according to claim 1.
コンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、
配信サーバが第1の端末装置が前記コンテンツを利用することを許可するステップと、
前記第1の端末装置が、自身が利用を許可されている前記コンテンツをストリーミング・データとして送信するステップと、
第2の端末装置が前記第1の端末装置から送信された前記コンテンツのストリーミング・データを再生するステップと
を含み、
前記ストリーミング・データの送信は、前記第2の端末装置が前記第1の端末装置とローカル接続されている場合に実行される、
ことを特徴とするコンテンツ配信方法。
A content distribution method for distributing content,
Allowing the distribution server to allow the first terminal device to use the content;
The first terminal device transmitting the content that it is permitted to use as streaming data;
A second terminal device reproducing the streaming data of the content transmitted from the first terminal device;
The transmission of the streaming data is executed when the second terminal device is locally connected to the first terminal device.
A content distribution method characterized by the above.
コンテンツを利用する端末装置において、
配信サーバに利用を許可されている前記コンテンツを他の端末装置において再生されるストリーミング・データとして送信する手段を備え、
前記ストリーミング・データの送信は、前記他の端末装置が前記端末装置とローカル接続されている場合に実行される、
ことを特徴とする端末装置。
In a terminal device that uses content,
Means for transmitting the content permitted to be used by the distribution server as streaming data to be played back on another terminal device;
Transmission of the streaming data is executed when the other terminal device is locally connected to the terminal device.
A terminal device characterized by that.
前記ローカル接続は無線による接続である、
ことを特徴とする請求項4に記載の端末装置。
The local connection is a wireless connection;
The terminal device according to claim 4.
JP2005142759A 2005-05-16 2005-05-16 System and method for content distribution, and terminal equipment Pending JP2006012127A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142759A JP2006012127A (en) 2005-05-16 2005-05-16 System and method for content distribution, and terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142759A JP2006012127A (en) 2005-05-16 2005-05-16 System and method for content distribution, and terminal equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277081A Division JP2003085084A (en) 2001-09-12 2001-09-12 Contents delivery system and method, portable terminal, delivery server, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006012127A true JP2006012127A (en) 2006-01-12

Family

ID=35779271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142759A Pending JP2006012127A (en) 2005-05-16 2005-05-16 System and method for content distribution, and terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006012127A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026664A (en) * 2006-07-21 2008-02-07 Sony Corp Reproduction device, reproduction method, and reproduction program
WO2008050560A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Content delivery server, content providing server, content delivery system, content delivery method, content providing method, terminal device, control program and computer readable recording medium
JP2009194712A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Nec Infrontia Corp Portable terminal device
WO2010050559A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 シャープ株式会社 Communication apparatus and method for controlling same
JP2010165287A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Furyu Kk Communication device, control method and control program therefor, server, control method and control program therefor, and recording medium recording the programs
JP2013084283A (en) * 2008-12-05 2013-05-09 Social Communications Company Realtime kernel
JP2015143938A (en) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社寺岡精工 commodity sales management system
JP2018508057A (en) * 2014-12-02 2018-03-22 フイン, チーHUYNH, Chi Method and system for purchasing, sharing and transferring ownership of digital music using an authenticated data file from a near field communication (NFC) chip
US10003624B2 (en) 2009-01-15 2018-06-19 Sococo, Inc. Realtime communications and network browsing client

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067332A (en) * 1999-08-26 2001-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Terminal-dependent content sharing method and recording medium recording this method
JP2001155425A (en) * 1999-09-01 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital data copyright protection system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067332A (en) * 1999-08-26 2001-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Terminal-dependent content sharing method and recording medium recording this method
JP2001155425A (en) * 1999-09-01 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital data copyright protection system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026664A (en) * 2006-07-21 2008-02-07 Sony Corp Reproduction device, reproduction method, and reproduction program
JP4810575B2 (en) * 2006-10-25 2011-11-09 シャープ株式会社 Content distribution server, content providing server, content distribution system, content distribution method, content providing method, terminal device, control program, and computer-readable recording medium
WO2008050560A1 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Content delivery server, content providing server, content delivery system, content delivery method, content providing method, terminal device, control program and computer readable recording medium
US10158689B2 (en) 2007-10-24 2018-12-18 Sococo, Inc. Realtime kernel
JP2009194712A (en) * 2008-02-15 2009-08-27 Nec Infrontia Corp Portable terminal device
WO2010050559A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 シャープ株式会社 Communication apparatus and method for controlling same
JP2010108449A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Sharp Corp Communication equipment and control method thereof
JP2013084283A (en) * 2008-12-05 2013-05-09 Social Communications Company Realtime kernel
US10003624B2 (en) 2009-01-15 2018-06-19 Sococo, Inc. Realtime communications and network browsing client
JP2010165287A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Furyu Kk Communication device, control method and control program therefor, server, control method and control program therefor, and recording medium recording the programs
JP2015143938A (en) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社寺岡精工 commodity sales management system
JP2018508057A (en) * 2014-12-02 2018-03-22 フイン, チーHUYNH, Chi Method and system for purchasing, sharing and transferring ownership of digital music using an authenticated data file from a near field communication (NFC) chip
US11272339B2 (en) 2014-12-02 2022-03-08 Bruce Quarto Methods and systems for purchasing, sharing and transferring ownership of digital music using authenticated data files from near field communication (NFC) chips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003085084A (en) Contents delivery system and method, portable terminal, delivery server, and recording medium
JP4370085B2 (en) Shopping system using video distribution technology
USRE44493E1 (en) Compression and remote storage apparatus for data, music and video
CN103227938B (en) For system, method and the facility of real-time live broadcast streamable content
US20100042688A1 (en) Systems and methods for provision of content data
WO2003100682A1 (en) Information processing system
TW200948075A (en) Method for providing audio/video stream signal and share system
JP2009135775A (en) Content distribution system
CN105224668A (en) A kind of disposal route of requesting songs and device
JP2006012127A (en) System and method for content distribution, and terminal equipment
JP4370360B2 (en) Dialog system using video distribution technology
US20080288371A1 (en) Internet based method and process for facilitating the presentation, sale, purchase, development and management of creative ideas concepts and content
JP2002149554A (en) Server device for digital content production / distribution system, digital content production / distribution method, and recording medium
JPH11195004A (en) Automatic certification method for service request device connected to open-type network, mail order system based on automatic certification, service request device and service processor
KR100911294B1 (en) Contents service system and method using karaoke devices
JP2003242281A (en) Use right control system, use right control device, method for controlling use right, programs therefor, and program recording media
WO2005117438A1 (en) Streaming video distributing system
JP4227773B2 (en) TV program recording and distribution system, TV program recording and distribution method, and program thereof
JP2010233036A (en) Related content distribution system, user device management server, and computer program
JP2001231027A (en) Method and system for utilizing music video data, providing method for information for referencing music video image and payment system of sales commission for information server
WO2003100683A1 (en) Information processing system
JP2002207736A (en) Community system of digital contents
JP2002041569A (en) Search service distribution method and system, information search method and device, information search server, search service providing method, program thereof, and recording medium recording the program
KR100808290B1 (en) Apparatus and method for transmitting music files, Apparatus and method for playing music files
JP2004070652A (en) Content distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712