JP2006010044A - Sudden shift control device for hybrid transmission - Google Patents
Sudden shift control device for hybrid transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006010044A JP2006010044A JP2004191821A JP2004191821A JP2006010044A JP 2006010044 A JP2006010044 A JP 2006010044A JP 2004191821 A JP2004191821 A JP 2004191821A JP 2004191821 A JP2004191821 A JP 2004191821A JP 2006010044 A JP2006010044 A JP 2006010044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- shift
- speed
- hybrid transmission
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 57
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気走行中にハイブリッド変速機の急変速要求が発生した時において変速を適切に行わせる技術に関するものである。 The present invention relates to a technique for appropriately performing a shift when a sudden shift request of a hybrid transmission is generated during electric travel.
ハイブリッド変速機は、エンジンと、出力軸と、モータ/ジェネレータとの間を差動装置により相互に連結して構成され、車両を、モータ/ジェネレータからの動力のみにより電気走行させたり、エンジン動力および上記モータ/ジェネレータからの動力によりハイブリッド走行させることができ、何れの走行形態においてもモータ/ジェネレータにより変速を行わせることができる。 The hybrid transmission is configured by connecting the engine, the output shaft, and the motor / generator to each other by a differential device, and the vehicle can be electrically driven only by the power from the motor / generator. Hybrid driving can be performed by the power from the motor / generator, and a shift can be performed by the motor / generator in any driving mode.
かようにモータ/ジェネレータにより変速比を作り出すハイブリッド変速機の変速制御装置にあっては従来、例えば特許文献1に記載のように、ハイブリッド走行中エンジン回転数が例えば最適燃費を実現する一定値に保たれるようハイブリッド変速機を変速制御するのが一般的である。
また減速に際しては、要求駆動力や車速といった走行状態に応じて目標変速比を決定し、実変速比がこれに追従するようハイブリッド変速機を変速制御しながら減速を行わせる。
Further, at the time of deceleration, the target gear ratio is determined according to the traveling state such as the required driving force and the vehicle speed, and the hybrid transmission is decelerated while controlling the shift so that the actual gear ratio follows this.
ところでハイブリッド変速機は、前記差動装置を構成する回転要素のうち、エンジンに係わる回転要素とエンジンとを常時結合したままであると、電気走行中において、エンジンを用いないにもかかわらず、エンジンを引きずって走行することになるため、エネルギー損失が大きくなる。
そこで、エンジンに係わる回転要素とエンジンとの間にエンジンクラッチを介在させ、これらの間を適宜切り離し得るようになすのが一般的である。
By the way, in the hybrid transmission, among the rotating elements constituting the differential device, if the rotating element related to the engine and the engine are always coupled, the engine is not used during the electric travel, although the engine is not used. Since the vehicle travels by dragging, the energy loss increases.
Therefore, it is general that an engine clutch is interposed between the rotating element related to the engine and the engine so that these can be appropriately separated.
そして電気走行中にハイブリッド変速機を変速制御するに際しては、エンジンクラッチを解放した状態でモータ/ジェネレータのみにより変速制御するが、モータ/ジェネレータはトルクリミットや、パワーリミットや、インバータリミット等による動作制限を受けて動作速度を制限されることから、これを越えた急な変速を要求される運転状態の急変があった時に、要求通りの速度で変速を行い得ず、過渡的に目標変速比が実現されないこととなって、動力性能にも悪影響が出るという問題が発生する。 When shifting the hybrid transmission during electric travel, the gear is controlled only by the motor / generator with the engine clutch released, but the motor / generator is limited by torque limit, power limit, inverter limit, etc. Therefore, when there is a sudden change in the driving condition that requires a sudden shift exceeding this, the shift cannot be performed at the requested speed, and the target gear ratio is transiently changed. It will not be realized, causing a problem that the power performance is adversely affected.
本発明は、上記エンジンクラッチをスリップ結合すれば、エンジンの回転数制御により変速を促進させる(アシストする)ことができて、急変速要求時における上記の変速速度の不足を補うことができるとの事実認識に基づき、
この着想を具体化して上記の問題を解消し得た新規なハイブリッド変速機の急変速制御装置を提案することを目的とする。
According to the present invention, if the engine clutch is slip-coupled, the shift can be promoted (assisted) by controlling the engine speed, and the lack of the shift speed at the time of the sudden shift request can be compensated. Based on fact recognition,
It is an object of the present invention to propose a new rapid transmission control device for a hybrid transmission that can embody this idea and solve the above problems.
この目的のため、本発明によるハイブリッド変速機の急変速制御装置は、請求項1に記載した以下のごときものとする。
先ず前提となるハイブリッド変速機は、エンジンと、出力軸と、モータ/ジェネレータとの間を差動装置により相互に連結して該モータ/ジェネレータにより変速可能に構成され、前記差動装置を構成する回転要素のうち、前記エンジンに係わる回転要素、およびエンジン間にエンジンクラッチを介在させたものである。
For this purpose, the rapid transmission control device for a hybrid transmission according to the present invention is as follows.
First, the premised hybrid transmission is configured such that the engine, the output shaft, and the motor / generator are connected to each other by a differential device and can be shifted by the motor / generator, and constitutes the differential device. Among the rotating elements, a rotating element related to the engine and an engine clutch interposed between the engines.
本発明においては、かかるハイブリッド変速機に対し以下の構成を付加する。
つまり、上記エンジンクラッチを解放した走行状態で前記変速が急変速となる運転状態の急変時は、エンジンの回転数を変速方向に対応する方向へ変化するよう制御すると共にエンジンクラッチをスリップ結合させて、エンジン回転により上記の変速を促進させるよう構成する。
In the present invention, the following configuration is added to the hybrid transmission.
In other words, during a sudden change in the driving state in which the shift becomes a sudden shift while the engine clutch is released, the engine speed is controlled to change in a direction corresponding to the shift direction, and the engine clutch is slip-coupled. The above-described speed change is promoted by engine rotation.
かかる本発明の急変速制御装置によれば、エンジンクラッチを解放した走行状態での急変速要求時に、エンジンの回転数を変速方向に対応する方向へ変化するよう制御すると共にエンジンクラッチをスリップ結合させることにより、エンジン回転により上記の変速を促進させる(変速をアシスト)ことができ、
モータ/ジェネレータがトルクリミットや、パワーリミットや、インバータリミット等による動作制限を受けて、急変速要求があった時に要求通りの速度で変速を行い得ない場合でも、上記変速のアシストにより要求通りの変速速度を補償することができ、過渡的に目標変速比が実現されなくて動力性能に悪影響が出るといった前記の問題を解消することができる。
According to the sudden speed change control device of the present invention, at the time of a sudden speed change request in a traveling state with the engine clutch released, the engine speed is controlled to change in a direction corresponding to the speed change direction and the engine clutch is slip-coupled. Thus, the above-mentioned shift can be promoted by the engine rotation (shift assist).
Even if the motor / generator is subject to operation limitations such as torque limit, power limit, inverter limit, etc. and sudden shift is requested, even if it cannot shift at the requested speed, the above-mentioned shift assist will The shift speed can be compensated, and the above-mentioned problem that the target speed ratio is not realized transiently and the power performance is adversely affected can be solved.
以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の急変速制御装置を具えたハイブリッド変速機1を搭載する車両の駆動系を、その制御システムと共に示す。
車両の駆動系は、ハイブリッド変速機1と、その入力側におけるエンジン2と、これら両者間に介在させたエンジンクラッチE/Cと、ハイブリッド変速機1の出力側におけるディファレンシャルギヤ装置3と、ハイブリッド変速機1からの出力をディファレンシャルギヤ装置3により分配されて伝達される左右駆動輪4L,4Rとで構成する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on examples shown in the drawings.
FIG. 1 shows a drive system of a vehicle equipped with a hybrid transmission 1 equipped with a sudden speed change control device of the present invention together with the control system.
The vehicle drive system includes a hybrid transmission 1, an
ハイブリッド変速機1は、フロントエンジン・フロントホイール駆動車(FF車)用のトランスアクスルとして用いるのに有用な、図2に示すごとき以下の構成となし、ディファレンシャルギヤ装置3を内包するものとする。
ハイブリッド変速機1を図2に基づき詳述するに、これは、軸線方向(図の左右方向)に2個の単純遊星歯車組21,22を同軸に配して具える。
エンジン2に近い側における遊星歯車組21を、リングギヤR1、サンギヤS1、および、これらギヤに噛合させたピニオンP1により構成し、
エンジン2から遠い側における遊星歯車組22を、リングギヤR2、サンギヤS2、および、これらギヤに噛合させたピニオンP2により構成する。
The hybrid transmission 1 has the following configuration as shown in FIG. 2 and is useful for use as a transaxle for a front engine / front wheel drive vehicle (FF vehicle), and includes a
The hybrid transmission 1 will be described in detail with reference to FIG. 2, which comprises two simple
The planetary gear set 21 on the side close to the
The planetary gear set 22 on the side far from the
ここで遊星歯車組21のピニオンP1は、遊星歯車組22まで延在する小径のロングピニオンとし、遊星歯車組22のピニオンP2を大径のショートピニオンとし、小径のロングP1を大径のショートピニオンP2にも噛合させ、
これらピニオンP1,P2を共通なキャリアCに回転自在に支持して、遊星歯車組21,22がラビニョオ型プラネタリギヤセットを構成するようになす。
このラビニョオ型プラネタリギヤセットが本発明における差動装置に相当する。
Here, the pinion P1 of the
These pinions P1 and P2 are rotatably supported on a common carrier C so that the
This Ravigneaux type planetary gear set corresponds to the differential in the present invention.
このラビニョオ型プラネタリギヤセットを挟んでエンジン2から遠い側に複合電流2層モータ23を設け、これを、上記のラビニョオ型プラネタリギヤセットと共に変速機ケース24内に収納する。
複合電流2層モータ23は、内側ロータ23riと、これを包囲する環状の外側ロータ23roとを、変速機ケース24内に同軸に回転自在に支持して具え、これら内側ロータ23riおよび外側ロータ23ro間における環状空間に同軸に配置した環状ステ-タ23sを変速機ケース1に固設して構成する。
A compound current two-layer motor 23 is provided on the side far from the
The composite current two-layer motor 23 includes an inner rotor 23ri and an annular outer rotor 23ro that surrounds the inner rotor 23ri so as to be coaxially rotatable in the
複合電流2層モータ23は、外側ロータ23roおよび環状ステ-タ23sで第1のモータ/ジェネレータMG1を構成し、環状ステ-タ23sおよび内側ロータ23riで第2のモータ/ジェネレータMG2を構成する。
第1のモータ/ジェネレータMG1(外側ロータ23ro)を、上記ラビニョオ型プラネタリギヤセットにおけるサンギヤS1に結合し、第2のモータ/ジェネレータMG2(内側ロータ23ri)を、上記ラビニョオ型プラネタリギヤセットにおけるサンギヤS2に結合する。
In the composite current two-layer motor 23, the outer rotor 23ro and the
The first motor / generator MG1 (outer rotor 23ro) is coupled to the sun gear S1 in the Ravigneaux type planetary gear set, and the second motor / generator MG2 (inner rotor 23ri) is coupled to the sun gear S2 in the Ravigneaux type planetary gear set. To do.
また、上記ラビニョオ型プラネタリギヤセットにおけるリングギヤR2を、ローブレーキL/Bにより適宜固定可能とし、サンギヤS2を、オーバードライブブレーキOD/Bにより適宜固定可能とする。
そしてリングギヤR1は入力要素とし、エンジンクラッチE/Cを介してエンジン3に結合可能とする。
更にキャリアCは出力要素とし、これに出力歯車25を同軸一体に結合し、出力歯車25にカウンターギヤ26を噛合させる。
カウンターギヤ26はカウンターシャフト27に結合して設け、このカウンターシャフト27には更にファイナルドライブピニオン28を結合して設ける。
そしてファイナルドライブピニオン28を、ディファレンシャルギヤ装置3に結合されたファイナルドライブリングギヤ29に噛合させる。
Further, the ring gear R2 in the Ravigneaux type planetary gear set can be appropriately fixed by the low brake L / B, and the sun gear S2 can be appropriately fixed by the overdrive brake OD / B.
The ring gear R1 is an input element and can be coupled to the
Further, the carrier C is an output element, and the
The
Then, the
図2につき上述したハイブリッド変速機1は図3の共線図により表され、この共線図においてInは、エンジン2からの入力を示し、またOutは、車輪4L,4Rへの出力を示し、α,β,γはそれぞれ、遊星歯車組21,22の歯数比で決まる回転要素間の距離の比を意味する。
図3にレバーLBで示すように、ローブレーキL/Bを締結させてリングギヤR2を回転数0に固定した変速(LB)モードでは、共線図上のレバーLBがAを支点として回動するため変速比固定モードとなり、そのレバー比でエンジン2(入力In)からのトルクおよびモータ/ジェネレータMG1,MG2からのトルクがそれぞれ増大されて出力Outに至るため、ローブレーキL/Bを解放している場合よりも大きな駆動力を車輪4L,4Rに向かわせることができる。
従って、この変速比固定のLBモードは大きな駆動力が要求される車両の発進時に用いる。
The hybrid transmission 1 described above with reference to FIG. 2 is represented by the collinear diagram of FIG. 3, in which In indicates input from the
As shown by the lever LB in FIG. 3, in the shift (LB) mode in which the low brake L / B is engaged and the ring gear R2 is fixed at the
Therefore, the LB mode with a fixed gear ratio is used when starting a vehicle that requires a large driving force.
車輪4L,4Rを高速回転で駆動することが要求される高速走行時は、図3にレバーODで示すように、オーバードライブブレーキOD/Bを締結させてサンギヤS1を回転数0に固定する。
このとき共線図上のレバーODがBを支点として回動するため、この場合も変速比固定モードとなるが、ここではそのレバー比でエンジン2(入力In)の回転が増速されて出力Outに至るため、オーバードライブブレーキOD/Bを解放している場合よりも高速回転を車輪4L,4Rに向かわせることができる。
従って、この変速比固定のODモードは出力Outの高速回転が要求される車両の高速走行時に用いる。
When driving at a high speed, where the
At this time, since the lever OD on the nomograph rotates around B as a fulcrum, the gear ratio is fixed in this case as well, but here the rotation of the engine 2 (input In) is increased at that lever ratio and output. Since it leads to Out, high-speed rotation can be directed to the
Therefore, the OD mode with a fixed gear ratio is used when the vehicle is traveling at a high speed where high-speed rotation of the output Out is required.
ローブレーキL/BおよびオーバードライブブレーキOD/Bを共に解放状態にした走行時は、モータ/ジェネレータMG1,MG2により無段変速が可能であり、モータ/ジェネレータMG1,MG2およびエンジン2の回転速度限界により決まる高速側限界の変速状態は図3にレバーMAXで示すごときものとなる。
When running with both the low brake L / B and overdrive brake OD / B released, the motor / generator MG1, MG2 can be continuously variable, and the rotational speed limits of the motor / generator MG1, MG2 and
上記はいずれもハイブリッド走行時の変速状態であるが、モータ/ジェネレータMG1,MG2のみにより車両を電気(EV)走行させるには、図3にレバーEVで示すごとく、エンジンに結合したリングギヤR1の回転数が0に保たれるようにしつつモータ/ジェネレータMG1を逆回転駆動させると共にモータ/ジェネレータMG2を正回転駆動させることで、モータ/ジェネレータMG1,MG2のみを動力源として出力Outから正回転を取り出すようになす。
そして電気走行中の変速制御に当たっては、モータ/ジェネレータMG1の逆回転速度およびモータ/ジェネレータMG2の正回転速度を制御することにより要求される変速を遂行することができる。
なお電気走行中に上記のごとく、エンジンに結合したリングギヤR1の回転数を0に保つ場合、エンジンクラッチE/Cの解放は必ずしも必要ではないが、本実施例では電気走行中にエンジンクラッチE/Cを解放するものとする。
All of the above are gear shift states during hybrid driving. However, in order to make the vehicle travel electric (EV) only by the motor / generators MG1, MG2, the rotation of the ring gear R1 coupled to the engine as shown by lever EV in FIG. The motor / generator MG1 is driven to rotate in reverse while the number is kept at 0, and the motor / generator MG2 is driven to rotate forward so that only the motor / generator MG1, MG2 is used as a power source to extract forward rotation from the output Out. Do it like this.
In shifting control during electric travel, the required shifting can be performed by controlling the reverse rotation speed of the motor / generator MG1 and the forward rotation speed of the motor / generator MG2.
As described above, when the rotational speed of the ring gear R1 coupled to the engine is kept at 0 during electric traveling, it is not always necessary to release the engine clutch E / C. However, in this embodiment, the engine clutch E / C is not operated during electric traveling. Let C be released.
車両を後退走行させるに際しては、図3にレバーREVで示すように、エンジンに結合したリングギヤR1の回転数が0に保たれるようにしつつモータ/ジェネレータMG1を正回転駆動させると共にモータ/ジェネレータMG2を逆回転駆動させることで、モータ/ジェネレータMG1,MG2のみを動力源として出力Outから逆回転を取り出すようになす。 When the vehicle travels backward, as shown by a lever REV in FIG. 3, the motor / generator MG1 is driven to rotate forward while the rotational speed of the ring gear R1 coupled to the engine is kept at 0, and the motor / generator MG2 is driven. Is driven in reverse rotation to extract reverse rotation from the output Out using only the motor / generator MG1, MG2 as a power source.
上記のようなハイブリッド変速機1を挿入して構成した車両駆動系の制御システムは図1に示すように、エンジン2の後述する急変速制御のための回転数制御を含めた制御を司るエンジンコントローラ5と、エンジンクラッチE/Cの締結力制御を司る油圧源を含むクラッチコントローラ6と、ハイブリッド変速機1内におけるモータ/ジェネレータMG1,MG2を制御するモータコントローラ7,8と、ローブレーキL/Bの締結力制御を司る油圧源を含むローブレーキコントローラ9と、オーバードライブブレーキOD/Bの締結力制御を司る油圧源を含むオーバードライブブレーキコントローラ10と、これらコントローラ5〜10に対する統合コントローラ11とで構成する。
統合コントローラ11は、各種入力情報をもとに所定の演算を行い、コントローラ5〜10を介して対応する部分を通常通りに制御するほか、本発明が狙いとする急変速制御を後述のごとくに実行するものとする。
As shown in FIG. 1, the vehicle drive system control system configured by inserting the hybrid transmission 1 as described above is an engine controller that controls the
The
ここで上記ハイブリッド変速機にあっては、モータ/ジェネレータMG1,MG2により変速制御を司ることから、これらモータ/ジェネレータのトルクリミットや、パワーリミットや、インバータリミット等により制限された動作速度を越えた急変速を要求される運転状態の急変があった時、要求通りの速度で変速がなされ得ず、過渡的に目標変速比が実現されないこととなって、動力性能にも悪影響が出るという問題を生ずる。 Here, in the above hybrid transmission, since the motor / generator MG1, MG2 controls the shift control, the operating speed limited by the torque limit, power limit, inverter limit, etc. of the motor / generator has been exceeded. When there is a sudden change in the driving condition that requires sudden gear shifting, gear shifting cannot be performed at the required speed, and the target gear ratio will not be realized transiently, resulting in an adverse effect on power performance. Arise.
この問題を解消するため本実施例では、図1の統合コントローラ11が図4に示す制御プログラムを実行して電気(EV)走行時変速制御を行うようにする。
先ずステップS1において、上記の急変速要求が発生したか否かをチェックする。この判定に際しては、モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルクリミットや、パワーリミットや、インバータリミット等により実変速比が目標変速比に追従不能になった時をもって急変速要求が発生したと判定することができる。
In order to solve this problem, in this embodiment, the
First, in step S1, it is checked whether or not the above sudden shift request has occurred. When making this determination, it is possible to determine that a sudden gear change request has occurred when the actual gear ratio becomes unable to follow the target gear ratio due to the torque limit, power limit, inverter limit, etc. of the motor / generator MG1, MG2. it can.
急変速でなければステップS2において、前記した通常の電気(EV)走行時変速制御を実行するが、急変速要求があった場合は、制御をステップS3以後に進めて本発明が狙いとする急変速制御を行う。
この急変速制御に際しては、先ずステップS3で、上記の急変速要求が今の変速比よりもロー側の変速比に向かうロー側変速か、否かを(上記の急変速要求が今の変速比よりもハイ側の変速比に向かうハイ側変速かを)判定する。
If it is not a sudden shift, the above-described normal electric (EV) travel shift control is executed in step S2. However, if there is a sudden shift request, the control is advanced to step S3 and thereafter, and the sudden shift targeted by the present invention is performed. Shift control is performed.
In this sudden shift control, first, in step S3, it is determined whether or not the sudden shift request is a low shift toward the shift ratio on the low side with respect to the current shift ratio (the sudden shift request is the current shift ratio). It is determined whether it is a high-side shift toward a higher gear ratio.
ステップS3でロー側変速と判定する場合、つまり、モータ/ジェネレータMG1,MG2が例えば図6の実線レバーで示す現在の変速状態から破線レバーで示す変速状態へとハイブリッド変速機を変化させる変速である場合、
先ずステップS4においてエンジンクラッチE/Cのエンジン側回転数(エンジン回転数)を、エンジンクラッチE/Cの変速機側回転数(図6のE点相当値)よりも高くする、つまり、これらの間に変速方向に応じた回転差を持たせるための回転数制御を行う。
このエンジン回転数制御に当たってはエンジン回転数を、図6の破線レバーで示す目標変速比に対応したF点における回転数へと上昇させるのが最も良い。
In the case where it is determined in step S3 that the shift is the low side, this is a shift in which the motor / generators MG1 and MG2 change the hybrid transmission from the current shift state indicated by the solid line lever in FIG. If
First, in step S4, the engine side rotational speed (engine rotational speed) of the engine clutch E / C is set higher than the transmission side rotational speed of the engine clutch E / C (value corresponding to point E in FIG. 6). Rotational speed control is performed to provide a rotational difference according to the speed change direction.
In this engine speed control, it is best to increase the engine speed to the speed at the point F corresponding to the target gear ratio indicated by the broken line lever in FIG.
かかるエンジン回転数制御に加え、ステップS5ではエンジンクラッチE/Cをスリップ結合させ、当該スリップ結合によりエンジンクラッチE/Cの変速機側回転数(図6のE点相当値)が同図のF点相当値に向け上昇されるのを助勢し、この回転上昇により達成されるロー側変速を上記のエンジン回転数制御およびエンジンクラッチ制御により促進させることができる。 In addition to the engine speed control, in step S5, the engine clutch E / C is slip-coupled, and the transmission-side speed of the engine clutch E / C (corresponding to the point E in FIG. 6) is F in FIG. It is possible to assist the increase toward the point equivalent value, and the low-side shift achieved by the increase in the rotation can be promoted by the engine speed control and the engine clutch control.
従来は、モータ/ジェネレータMG1,MG2のみで上記のロー側変速を行わせるため、これらモータ/ジェネレータのトルクリミットや、パワーリミットや、インバータリミット等による動作制限で、急なロー側変速時に要求通りの変速速度が得られないことがあったが、
本実施例によれば、上記のエンジン回転数制御およびエンジンクラッチのスリップ結合によりこの変速を上記の通り促進させることができ、急なロー側変速要求時にも要求通りの変速速度を補償することができ、過渡的に目標変速比が実現されなくて動力性能に悪影響が出るといった問題を解消し得る。
Conventionally, only the motors / generators MG1 and MG2 perform the above-mentioned low-side shift. Therefore, the motor / generator torque limit, power limit, inverter limit, etc. limit the operation, and as required during sudden low-side shifts. The shifting speed of
According to the present embodiment, this shift can be promoted as described above by the engine speed control and the slip coupling of the engine clutch, and the requested shift speed can be compensated even when a sudden low shift is requested. This can solve the problem that the target speed ratio is not realized transiently and the power performance is adversely affected.
なお、上記の通りエンジン回転数制御に際しエンジン回転数を、図6の破線レバーで示す目標変速比に対応したF点における回転数へと上昇させる場合、ロー側変速の促進が過度になったり不足するのを防止することができ、上記エンジン回転数制御による弊害を皆無にすることができる。 As described above, when the engine speed is increased to the speed at the point F corresponding to the target speed ratio indicated by the broken line lever in FIG. 6, the acceleration of the low side shift becomes excessive or insufficient. Can be prevented, and the adverse effects of the engine speed control can be eliminated.
一方、ステップS3でハイ側変速と判定する場合、つまり、モータ/ジェネレータMG1,MG2が例えば図7の実線レバーで示す現在の変速状態から破線レバーで示す変速状態へとハイブリッド変速機を変化させる変速である場合、
先ずステップS6においてエンジンクラッチE/Cのエンジン側回転数(エンジン回転数)を、エンジンクラッチE/Cの変速機側回転数(図7のG点相当値)よりも低くする、つまり、これらの間に変速方向に応じた回転差を持たせるための回転数制御を行う。
このエンジン回転数制御に当たってはエンジン回転数を、図7の破線レバーで示す目標変速比に対応したH点における回転数へと低下させるのが最も良い。
On the other hand, when it is determined in step S3 that the gear shift is the high side, that is, the motor / generators MG1 and MG2 change the hybrid transmission from the current shift state indicated by the solid line lever in FIG. If it is,
First, in step S6, the engine-side rotational speed (engine rotational speed) of the engine clutch E / C is made lower than the transmission-side rotational speed of the engine clutch E / C (corresponding to the point G in FIG. 7). Rotational speed control is performed to provide a rotational difference according to the speed change direction.
In this engine speed control, it is best to reduce the engine speed to the speed at point H corresponding to the target gear ratio indicated by the broken line lever in FIG.
かかるエンジン回転数制御に加え、ステップS5ではエンジンクラッチE/Cをスリップ結合させ、当該スリップ結合によりエンジンクラッチE/Cの変速機側回転数(図7のG点相当値)が同図のH点相当値に向け低下されるのを助勢し、この回転低下により達成されるハイ側変速を上記のエンジン回転数制御およびエンジンクラッチ制御により促進させることができる。 In addition to the engine speed control, in step S5, the engine clutch E / C is slip-coupled, and the transmission-side speed of the engine clutch E / C (corresponding to the point G in FIG. 7) is H in FIG. It is possible to assist the reduction toward the point equivalent value, and the high-side shift achieved by the reduction in the rotation can be promoted by the engine speed control and the engine clutch control.
従来は、モータ/ジェネレータMG1,MG2のみで上記のハイ側変速を行わせるため、これらモータ/ジェネレータのトルクリミットや、パワーリミットや、インバータリミット等による動作制限で、急なハイ側変速時に要求通りの変速速度が得られないことがあったが、
本実施例によれば、上記のエンジン回転数制御およびエンジンクラッチのスリップ結合によりこの変速を上記の通り促進させることができ、急なハイ側変速要求時にも要求通りの変速速度を補償することができ、過渡的に目標変速比が実現されなくて動力性能に悪影響が出るといった問題を解消し得る。
Conventionally, only the motors / generators MG1 and MG2 perform the above-mentioned high-side shift. Therefore, the motor / generator torque limit, power limit, inverter limit, etc. limit the operation, and as required during sudden high-side shifts. The shifting speed of
According to the present embodiment, this shift can be promoted as described above by the engine speed control and the slip coupling of the engine clutch, and the requested shift speed can be compensated even when a sudden high-side shift request is made. This can solve the problem that the target speed ratio is not realized transiently and the power performance is adversely affected.
なお、上記の通りエンジン回転数制御に際しエンジン回転数を、図7の破線レバーで示す目標変速比に対応したH点における回転数へと上昇させる場合、ハイ側変速の促進が過度になったり不足するのを防止することができ、上記エンジン回転数制御による弊害を皆無にすることができる。 As described above, when the engine speed is increased to the speed at the point H corresponding to the target gear ratio indicated by the broken line lever in FIG. 7, the acceleration of the high side shift becomes excessive or insufficient. Can be prevented, and the adverse effects of the engine speed control can be eliminated.
前記したステップS4およびステップS5によるロー側急変速制御、または、上記したステップS6およびステップS5によるハイ側急変速制御は、ステップS7で目標変速比が達成されたと判定する変速終了まで継続し、ステップS7で変速終了と判定した時に本発明による急変速制御を終わらせる。 The low-side sudden shift control in step S4 and step S5 described above or the high-side sudden shift control in step S6 and step S5 described above continues until the end of the shift in which it is determined in step S7 that the target gear ratio has been achieved. When it is determined in S7 that the shift has been completed, the rapid shift control according to the present invention is terminated.
図5は、本発明の他の実施例を示す電気(EV)走行時変速制御プログラムで、本実施例は、エンジンクラッチE/Cのスリップ結合だけではなく、これと、ローブレーキL/BまたはオーバードライブブレーキOD/Bのスリップ結合との協調制御により、前記した実施例よりも更に変速を促進させ得るようになしたものである。
これがため本実施例においては図5に示すように、図4におけるステップS5およびステップS7をステップS11〜ステップS14に置換して電気(EV)走行時変速制御プログラムを構築する。
FIG. 5 is an electric (EV) traveling speed change control program showing another embodiment of the present invention. This embodiment is not limited to the slip coupling of the engine clutch E / C, and the low brake L / B or By the cooperative control with the slip coupling of the overdrive brake OD / B, the shift can be further promoted as compared with the above-described embodiment.
For this reason, in this embodiment, as shown in FIG. 5, step S5 and step S7 in FIG. 4 are replaced with step S11 to step S14 to construct an electric (EV) running speed shift control program.
ステップS3でロー側変速と判定するロー側急変速時は、ステップS4において、図4につき前述したと同様なエンジン回転数制御によりエンジン回転数を、目標変速比に対応した回転数(図6のF点相当値)へと上昇させる。
次いでステップS11において、図4のステップS5で行ったと同様にエンジンクラッチE/Cをスリップ結合させると共に、ローブレーキL/Bをもスリップ結合させ、これらエンジンクラッチE/CおよびローブレーキL/Bのスリップ結合力を協調制御することによりスリップ結合の締結容量を、前記した実施例の場合よりも大きくしてエンジンクラッチE/Cの変速機側回転数(図6のE点相当値)が同図のF点相当値に向け上昇されるのを一層大きな力で助勢し、当該ロー側変速を更に強力に促進させて前記実施例の作用効果を一層顕著なものにすることができる。
At the time of the low-side sudden shift determined as the low-side shift in step S3, the engine speed is controlled in step S4 by the engine speed control similar to that described above with reference to FIG. F point equivalent value).
Next, in step S11, the engine clutch E / C is slip-engaged and the low brake L / B is slip-engaged in the same manner as in step S5 of FIG. 4, and the engine clutch E / C and the low brake L / B are connected. By controlling the slip coupling force in a coordinated manner, the engagement capacity of the slip coupling is made larger than in the case of the above-described embodiment, so that the transmission side rotation speed of the engine clutch E / C (the value corresponding to point E in FIG. 6) It is possible to assist the increase toward the F point equivalent value with a greater force, and to further promote the low-side shift more strongly, making the operational effects of the above-described embodiment more remarkable.
一方、ステップS3でハイ側変速と判定するハイ側急変速時は、ステップS6において、図4につき前述したと同様なエンジン回転数制御によりエンジン回転数を、目標変速比に対応した回転数(図7のH点相当値)へと低下させる。
次いでステップS12において、図4のステップS6で行ったと同様にエンジンクラッチE/Cをスリップ結合させると共に、オーバードライブブレーキOD/Bをもスリップ結合させ、これらエンジンクラッチE/CおよびオーバードライブブレーキOD/Bのスリップ結合力を協調制御することによりスリップ結合の締結容量を、前記した実施例の場合よりも大きくしてエンジンクラッチE/Cの変速機側回転数(図7のG点相当値)が同図のH点相当値に向け上昇されるのを一層大きな力で助勢し、当該ハイ側変速を更に強力に促進させて前記実施例の作用効果を一層顕著なものにすることができる。
On the other hand, at the time of the high-side sudden shift that is determined to be the high-side shift in step S3, the engine speed is controlled in step S6 by the engine speed control similar to that described above with reference to FIG. 7 equivalent to H point).
Next, in step S12, the engine clutch E / C is slip-engaged and the overdrive brake OD / B is slip-engaged in the same manner as in step S6 of FIG. 4, and the engine clutch E / C and overdrive brake OD / By cooperatively controlling the slip coupling force of B, the engagement capacity of the slip coupling is made larger than in the case of the above-described embodiment, and the transmission side rotational speed of the engine clutch E / C (the value corresponding to the G point in FIG. 7) is It is possible to assist the increase toward the value corresponding to the H point in the figure with a greater force, and to promote the high-side shift more powerfully, thereby making the operational effects of the embodiment more remarkable.
前記したステップS4およびステップS11によるロー側急変速制御、または、上記したステップS6およびステップS12によるハイ側急変速制御は、ステップS13またはステップS14で目標変速比が達成されたと判定する変速終了まで継続し、ステップS13またはステップS14で変速終了と判定した時に本発明による急変速制御を終わらせる。 The above-described low-side sudden shift control at step S4 and step S11 or the above-described high-side sudden shift control at step S6 and step S12 is continued until the end of shift where it is determined that the target gear ratio has been achieved in step S13 or step S14. When it is determined in step S13 or step S14 that the shift has been completed, the rapid shift control according to the present invention is terminated.
なお図示しなかったが、ローブレーキL/BまたはオーバードライブブレーキOD/Bを締結させた変速比固定モード(図3のレバーLBまたはODにより示す変速状態)で、エンジンクラッチE/Cのスリップ締結制御により加速アシスト、減速アシストを行うようにすることもできることは言うまでもない。 Although not shown, slip engagement of the engine clutch E / C is performed in the gear ratio fixed mode (the shift state indicated by the lever LB or OD in FIG. 3) in which the low brake L / B or the overdrive brake OD / B is engaged. It goes without saying that acceleration assist and deceleration assist can be performed by control.
1 ハイブリッド変速機
2 エンジン
E/C エンジンクラッチ
3 ディファレンシャルギヤ装置
4L 左駆動輪
4R 右駆動輪
5 エンジンコントローラ
6 クラッチコントローラ
7,8 モータコントローラ
9 ローブレーキコントローラ
10 オーバードライブブレーキコントローラ
11 統合コントローラ
21 単純遊星歯車組(差動装置)
22 単純遊星歯車組(差動装置)
25 出力歯車
27 カウンターシャフト
MG1,MG2 モータ/ジェネレータ
1
E /
4L left drive wheel
4R
7,8
10 Overdrive brake controller
11 Integrated controller
21 Simple planetary gear set (differential device)
22 Simple planetary gear set (differential device)
25 Output gear
27 Countershaft
MG1, MG2 Motor / Generator
Claims (5)
前記エンジンクラッチを解放した走行状態で前記変速が急変速となる運転状態の急変時は、前記エンジンの回転数を変速方向に対応する方向へ変化するよう制御すると共に前記エンジンクラッチをスリップ結合させて、エンジン回転により前記変速を促進させるよう構成したことを特徴とするハイブリッド変速機の急変速制御装置。 The engine, the output shaft, and the motor / generator are connected to each other by a differential device and can be shifted by the motor / generator. Of the rotating elements constituting the differential device, the engine is related to the engine. In a hybrid transmission in which an engine clutch is interposed between a rotating element and an engine,
When the engine clutch is disengaged and the driving speed is suddenly changed, the engine speed is controlled to change in a direction corresponding to the speed change direction and the engine clutch is slip-coupled. A rapid transmission control device for a hybrid transmission, wherein the shift is accelerated by engine rotation.
前記エンジン回転数を要求変速比に応じて制御するよう構成したことを特徴とするハイブリッド変速機の急変速制御装置。 The rapid transmission control device for a hybrid transmission according to claim 1,
A rapid shift control device for a hybrid transmission, wherein the engine speed is controlled in accordance with a required gear ratio.
前記変速が急変速となる運転状態の急変時は、変速方向に応じ前記ローブレーキまたはオーバードライブブレーキをもスリップ結合させ、該ブレーキのスリップ結合と、前記エンジンクラッチのスリップ結合との協調制御により、前記変速の促進を行わせるよう構成したことを特徴とするハイブリッド変速機の急変速制御装置。 Of the rotating elements constituting the differential device, by fixing one rotating element other than the rotating elements related to the engine and the output shaft, the driving force is greater than when the one rotating element is unlocked. The other one rotating element is released from being fixed by fixing a low brake that allows the engine to face the output shaft and one rotating element other than the rotating element related to the engine and the output shaft. 2. The rapid transmission control device for a hybrid transmission according to claim 1, further comprising an overdrive brake that enables high-speed rotation to be directed toward the output shaft.
At the time of sudden change of the driving state in which the shift becomes a sudden shift, the low brake or the overdrive brake is also slip-coupled according to the shift direction, and by cooperative control of the slip coupling of the brake and the slip coupling of the engine clutch, A rapid transmission control apparatus for a hybrid transmission, characterized in that the transmission is promoted.
前記モータ/ジェネレータのトルクリミット、モータパワーリミット、或いは、インバータリミットにより前記変速が要求に対して追従不能になった時をもって前記急変速と判定するよう構成したことを特徴とするハイブリッド変速機の急変速制御装置。 The rapid transmission control device for a hybrid transmission according to any one of claims 1 to 3,
The hybrid transmission is characterized in that the sudden shift is determined when the shift becomes impossible to follow the demand due to the torque limit, motor power limit, or inverter limit of the motor / generator. Shift control device.
前記ローブレーキまたはオーバードライブブレーキを締結させた変速比固定モードで、前記エンジンクラッチのスリップ締結制御により加速アシスト、減速アシストを行うよう構成したことを特徴とするハイブリッド変速機の急変速制御装置。 The rapid transmission control device for a hybrid transmission according to claim 3 or 4,
A rapid transmission control device for a hybrid transmission, wherein acceleration assist and deceleration assist are performed by slip engagement control of the engine clutch in a gear ratio fixed mode in which the low brake or overdrive brake is engaged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004191821A JP2006010044A (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Sudden shift control device for hybrid transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004191821A JP2006010044A (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Sudden shift control device for hybrid transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006010044A true JP2006010044A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35777511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004191821A Withdrawn JP2006010044A (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Sudden shift control device for hybrid transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006010044A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006044555A (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | Controller of hybrid vehicle |
US8116957B2 (en) | 2007-12-13 | 2012-02-14 | Hyundai Motor Company | System and method for controlling clutch engagement in hybrid vehicle |
-
2004
- 2004-06-29 JP JP2004191821A patent/JP2006010044A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006044555A (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | Controller of hybrid vehicle |
US8116957B2 (en) | 2007-12-13 | 2012-02-14 | Hyundai Motor Company | System and method for controlling clutch engagement in hybrid vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3641243B2 (en) | Hybrid transmission | |
JP4228954B2 (en) | Hybrid vehicle drive system | |
JP4821571B2 (en) | Hybrid drive unit | |
JP4239923B2 (en) | Electric power transmission device | |
JP5141802B2 (en) | Hybrid drive device | |
JP6013760B2 (en) | Hybrid transmission | |
KR101251512B1 (en) | Shifting control method of hybrid vehicle | |
US8974338B2 (en) | Two-mode electrically-variable transmission with offset motor and two planetary gear sets | |
JP2010058695A (en) | Power device | |
JP2017178299A (en) | Power transmission system | |
JP4779936B2 (en) | Hybrid drive unit | |
JP4400676B2 (en) | Hybrid vehicle drive system | |
JP3097528B2 (en) | Hybrid drive | |
JP5802478B2 (en) | Manual transmission | |
JP5115465B2 (en) | Drive device | |
CN114269584B (en) | Hybrid powertrain for motor vehicles | |
JP2006009751A (en) | Method for starting engine of vehicle with hybrid transmission | |
JP4013863B2 (en) | Drive device for hybrid vehicle | |
JP2006044348A (en) | Motor overspeed preventing device for hybrid transmission | |
WO2018128012A1 (en) | Electric driving device and vehicle controlling device | |
JP2015020725A (en) | Drive apparatus for hybrid vehicle | |
JP2006010044A (en) | Sudden shift control device for hybrid transmission | |
JP4103866B2 (en) | Hybrid transmission | |
JP2013124091A (en) | Control method for hybrid vehicle | |
JP2018135053A (en) | Driving system for hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060601 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070904 |