JP2006007324A - 圧延機の油膜ベアリング用オイル排出口 - Google Patents
圧延機の油膜ベアリング用オイル排出口 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006007324A JP2006007324A JP2005181386A JP2005181386A JP2006007324A JP 2006007324 A JP2006007324 A JP 2006007324A JP 2005181386 A JP2005181386 A JP 2005181386A JP 2005181386 A JP2005181386 A JP 2005181386A JP 2006007324 A JP2006007324 A JP 2006007324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- gap
- oil outlet
- groove
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B31/00—Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
- B21B31/07—Adaptation of roll neck bearings
- B21B31/074—Oil film bearings, e.g. "Morgoil" bearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B27/00—Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
- B21B27/06—Lubricating, cooling or heating rolls
- B21B27/08—Lubricating, cooling or heating rolls internally
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B2203/00—Auxiliary arrangements, devices or methods in combination with rolling mills or rolling methods
- B21B2203/24—Hydrostatic bearings or guides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B31/00—Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
- B21B31/07—Adaptation of roll neck bearings
- B21B31/076—Cooling; Lubricating roller bearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B31/00—Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
- B21B31/07—Adaptation of roll neck bearings
- B21B31/078—Sealing devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】圧延機のベアリングからオイルを除去するための、オイル排出口を提供する。
【解決手段】ブッシュがチョーク内部に固定された圧延機油膜ベアリングにおいて、ブッシュはロールの回転ジャーナル面を取り囲むベアリング内面を有し、オイルはジャーナル面とベアリング面との間のギャップへ導入され、導入されたオイルは回転ジャーナル面によって回転自在に推進された後、ギャップの両端から接線方向に排出され、オイル排出口は、ギャップの一方端に隣接した溝を規定するカバーを含む。溝は、ギャップから排出されるオイルを受け、かつオイルを円形路に沿って再誘導するような位置および形状になっている。排出路は溝と連通する。排出路は円形路に対してほぼ接線方向に配置され、溝から排出されるオイルを受ける。
【選択図】なし
【解決手段】ブッシュがチョーク内部に固定された圧延機油膜ベアリングにおいて、ブッシュはロールの回転ジャーナル面を取り囲むベアリング内面を有し、オイルはジャーナル面とベアリング面との間のギャップへ導入され、導入されたオイルは回転ジャーナル面によって回転自在に推進された後、ギャップの両端から接線方向に排出され、オイル排出口は、ギャップの一方端に隣接した溝を規定するカバーを含む。溝は、ギャップから排出されるオイルを受け、かつオイルを円形路に沿って再誘導するような位置および形状になっている。排出路は溝と連通する。排出路は円形路に対してほぼ接線方向に配置され、溝から排出されるオイルを受ける。
【選択図】なし
Description
本発明は、圧延機のロールネックのジャーナル面を回転自在に支持するために使用されるタイプの油膜ベアリングに関する。
一般的な圧延機の油膜ベアリングでは、ロールネックのジャーナル外面は、チョーク内部に固定された円筒形のブッシュのベアリング内面で取り囲まれている。ジャーナル面とベアリング面は、両面間にギャップを規定するような寸法になっている。圧延機の動作時には、このギャップにオイルが継続的に導入され、オイルは回転ジャーナル面によって回転自在に推進されて、ベアリングのロードゾーンでジャーナル面とベアリング面との間で流体力学的に膜状に維持される。オイルは、最終的にギャップの両端から油溜めに排出され、ここから重力ドレーンによって出されて、冷却およびろ過の後、ベアリングへ再循環される。
ベアリング中を循環するオイルの容量に対処するため、比較的大型の油溜めおよび排出ラインを設けなければならない。このような大型の油溜めおよび排出ラインは、ベアリング全体のサイズおよびコストにとって不利である。
本発明の目的は、ベアリングからオイルを除去するための、より小型で、より効率的で、かつより低コストのシステムを提供することである。
本発明は、オイルが、ジャーナル面とベアリング面との間のギャップから接線方向に、ジャーナル面の回転速度と正比例した速度で排出されるという認定に由来する。本発明に従えば、ギャップの少なくとも一方端、好適には両端において、接線方向に排出されるオイルを、溝付きのカバーによって、接線方向の排出路へと続く円形路に沿って再誘導する。これにより、排出されるオイルの速度を利用して、ベアリングから排出されるオイルを強制的に除去するポンピング動作が行われる。以下に、添付図面を参照して、本発明のこれらおよびその他の特徴および利点を詳細に説明する。
まず図1は、ロール14のテーパ付けされたネック部分12上に設置された圧延機油膜ベアリング10を示す。テーパ付けされたネック部分12上に、スリーブ16が設置かつ固定される。スリーブ外側はロールネックのジャーナル面16aを規定する。
ブッシュ18は、ジャーナル面16aを取囲みかつ回転自在に支持するベアリング内面18aを有する。ベアリング面とジャーナル面は、その間にギャップ20を規定する寸法になっている。ブッシュ18はチョーク22内部に収容され固定される。チョークは、特にスラスト軸受26を包含するエンクロージャ24によって外端で閉じられる。ロール端面30とチョーク22の内端との間にはシールアセンブリ28が設けられる。
圧延機の動作時には、ジャーナル面16aとベアリング面18aとの間のギャップ20にオイルが継続的に導入される。図2に示すように、回転ジャーナル面16aは回転自在にオイルを推進させ、ベアリングロードゾーンZにおいて、流体力学的に維持されたやや楔形の膜にする。図1を再度参照すると、オイルはギャップ20の両端から内外の油溜め32,34中へ継続的に排出される。ここからオイルは、フィルタおよび冷却装置(図示せず)に運ばれ、その後、ベアリングへと再循環される。
従来、本発明が考案されるまでは、ギャップ両端から排出されるオイルは、重力によって油溜め32,34へ誘導されるべきだと考えられていた。このため、油溜めおよび関連のドレーンは、重力による流れを容易にするのに十分なサイズであった。
本発明は、この従来の方法から脱して、オイルがギャップ20から接線方向にジャーナル面16aの回転速度に正比例した速度で排出されるという発見を利用する。排出されるオイルの運動エネルギを利用するため、ギャップ20の少なくとも一方端、好適には両端に半円形のカバー36を設ける。図1〜図4に示す実施形態では、カバー36はネジ38等の任意の適切な手段によってチョーク22またはブッシュ18に分離可能に取り付けられる。各カバー36は、ギャップ20の一方端に隣接する位置で、ロールの回転軸Aと同心に配置された半円形の溝40を規定する。溝40は、ギャップ20から接線方向に排出されるオイルを受け、円形路Pに沿ってオイルをロールおよびそのジャーナル面16aの回転方向Rに再誘導する(図2参照)ように位置決めかつ構成される。排出路42は円形路Pの端部で溝40と連通する。排出路は円形路Pに対してほぼ接線方向に配置され、溝40から排出されるオイルを受ける。排出路は可撓ホース44等によって、好適には油溜め32,34を迂回するドレーン路46に接続される。
こうして、実際には、ギャップ20から接線方向に排出されるオイルの運動エネルギを利用して、溝40およびその関連排出路42を介して、ベアリングからオイルを効率的にポンピングする。排出オイルが油溜め32,34を迂回するため、油溜めのサイズを効果的に縮小でき、これに対応してチョーク22のサイズとコストも削減できる。
図5は本発明の他の実施形態を示し、ここではカバー36は、チョーク22と一体化した延長部として形成される。図6にはさらに他の実施形態を示し、ここではカバー36は、ブッシュ18と一体化した延長部として形成される。
以上の説明から、当業者であれば、本発明の基本的な概念から逸脱せずにここに開示した各実施形態の様々な変更および変形が可能であることが理解できると考える。例えば、ロールがテーパ付けされたネック部ではなく円筒形のネック部をもつ場合は、スリーブを省略することができ、この場合、ベアリングのジャーナル面はロールネックの表面によって規定される。
Claims (7)
- ブッシュがチョーク内部に固定された圧延機の油膜ベアリング用のオイル排出口であって、
前記ブッシュは、ロールの回転ジャーナル面を取囲むベアリング内面を有し、オイルが前記ジャーナル面と前記ベアリング面間のギャップへ導入され、導入されたオイルは前記回転ジャーナル面によって回転自在に推進された後、前記ギャップの両端から接線方向に排出され、
前記オイル排出口は、
前記ギャップの一方端に隣接した溝を規定するカバーであって、前記溝は、前記ギャップから排出されるオイルを受け、かつ、円形路に沿ってオイルを再誘導するように位置決めかつ構成されるカバーと、
前記溝と連通し、前記円形路に対してほぼ接線方向に配置されて、前記溝から排出されるオイルを受ける排出路と、
を含むオイル排出口。 - 請求項1に記載のオイル排出口において、
前記カバーは、前記チョークから分離可能に取り付けられた取付け具を含むオイル排出口。 - 請求項1に記載のオイル排出口において、
前記カバーは前記ブッシュと一体の延長部分を含むオイル排出口。 - 請求項1に記載のオイル排出口において、
前記カバーは前記チョークと一体の延長部分を含むオイル排出口。 - 請求項1に記載のオイル排出口において、
カバーおよびその関連排出路は前記ギャップの両端に設けられるオイル排出口。 - 請求項1に記載のオイル排出口であって、
前記排出路を排出用の油溜めと接続する手段をさらに含むオイル排出口。 - 請求項1に記載のオイル排出口において、
前記溝は前記円形路の周囲約180°にわたって延びるオイル排出口。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/873,924 US20050281499A1 (en) | 2004-06-22 | 2004-06-22 | Oil outlet for rolling mill oil film bearing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006007324A true JP2006007324A (ja) | 2006-01-12 |
Family
ID=34979685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005181386A Withdrawn JP2006007324A (ja) | 2004-06-22 | 2005-06-22 | 圧延機の油膜ベアリング用オイル排出口 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050281499A1 (ja) |
EP (1) | EP1609542A1 (ja) |
JP (1) | JP2006007324A (ja) |
KR (1) | KR20060046500A (ja) |
CN (1) | CN1721096A (ja) |
BR (1) | BRPI0502345A (ja) |
CA (1) | CA2510259A1 (ja) |
TW (1) | TW200611762A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009523069A (ja) * | 2006-04-08 | 2009-06-18 | エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト | ロールネックを収容する取付け部材を備える圧延スタンド |
JP2013525122A (ja) * | 2010-05-05 | 2013-06-20 | シーメンス インダストリー インコーポレイテッド | 自給式油膜軸受け |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006019448A1 (de) * | 2006-04-24 | 2007-10-25 | Sms Demag Ag | Abziehvorrichtung |
CN100415398C (zh) * | 2006-05-23 | 2008-09-03 | 唐明 | 轧机的轴承串辊系结构 |
KR200458960Y1 (ko) * | 2008-10-28 | 2012-03-21 | 현대제철 주식회사 | 압연기의 수평롤 |
US8734117B2 (en) * | 2009-11-24 | 2014-05-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Grease collector, wind turbine nacelle and method for collecting excess grease |
US8342753B2 (en) * | 2010-06-08 | 2013-01-01 | Siemens Industry, Inc. | Venturi drain for self-pumping bearing rolling mills |
CN102294360A (zh) * | 2011-06-22 | 2011-12-28 | 张家港市宏翔金属制品有限公司 | 轧机用布油装置 |
US8366390B2 (en) * | 2011-11-08 | 2013-02-05 | General Electric Company | Lubrication system and wind turbine incorporating same |
CN102705517B (zh) * | 2012-06-07 | 2014-11-05 | 中国重型机械研究院有限公司 | 一种轴承密封防水结构 |
CN102854013B (zh) * | 2012-08-22 | 2014-12-17 | 太原科技大学 | 一种综合油膜轴承试验装置 |
CN102840244B (zh) * | 2012-08-31 | 2015-04-08 | 太原重工股份有限公司 | 油膜轴承衬套定位装置 |
CN106583460A (zh) * | 2016-11-21 | 2017-04-26 | 武汉钢铁股份有限公司 | 一种被动辊传动侧轴承组件及润滑方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5838646B2 (ja) * | 1973-10-30 | 1983-08-24 | 豊田工機株式会社 | リユウタイジクウケ オヨビ ソノ セイゾウホウホウ |
US4159152A (en) * | 1977-10-11 | 1979-06-26 | Morgan Construction Company | Means for lubricating the roll neck/sleeve interface of an oil film bearing |
DE3150496A1 (de) * | 1981-12-19 | 1983-11-24 | Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf | Oelfilmlager |
DE3542316A1 (de) * | 1985-09-09 | 1987-03-12 | Kraftwerk Union Ag | Einrichtung zur leckoel-freien lageroel-abfuehrung an gleitlagern fuer umlaufende wellen hochtouriger maschinen |
US4944609A (en) * | 1987-03-30 | 1990-07-31 | Morgan Construction Company | Oil film bearing and bushing |
DE3721264A1 (de) * | 1987-06-27 | 1989-01-12 | Schloemann Siemag Ag | Dichtungsvorrichtung fuer walzenlager |
US5000584A (en) * | 1990-03-02 | 1991-03-19 | Morgan Construction Company | Bushing for oil film bearing |
US5456535A (en) * | 1994-08-15 | 1995-10-10 | Ingersoll-Rand Company | Journal bearing |
DE10302271B4 (de) * | 2003-01-22 | 2014-06-18 | Sms Siemag Aktiengesellschaft | Einbaustück zur Aufnahme eines Walzenzapfens |
-
2004
- 2004-06-22 US US10/873,924 patent/US20050281499A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-06-20 CA CA002510259A patent/CA2510259A1/en not_active Abandoned
- 2005-06-21 EP EP05013315A patent/EP1609542A1/en not_active Withdrawn
- 2005-06-21 TW TW094120639A patent/TW200611762A/zh unknown
- 2005-06-22 JP JP2005181386A patent/JP2006007324A/ja not_active Withdrawn
- 2005-06-22 BR BR0502345-9A patent/BRPI0502345A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-06-22 CN CNA2005100913294A patent/CN1721096A/zh active Pending
- 2005-06-22 KR KR1020050053754A patent/KR20060046500A/ko not_active Ceased
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009523069A (ja) * | 2006-04-08 | 2009-06-18 | エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト | ロールネックを収容する取付け部材を備える圧延スタンド |
JP2013525122A (ja) * | 2010-05-05 | 2013-06-20 | シーメンス インダストリー インコーポレイテッド | 自給式油膜軸受け |
KR101445015B1 (ko) * | 2010-05-05 | 2014-09-26 | 지멘스 인더스트리, 인크. | 자가 펌핑 오일 필름 베어링 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1609542A1 (en) | 2005-12-28 |
TW200611762A (en) | 2006-04-16 |
KR20060046500A (ko) | 2006-05-17 |
CN1721096A (zh) | 2006-01-18 |
US20050281499A1 (en) | 2005-12-22 |
BRPI0502345A (pt) | 2006-02-07 |
CA2510259A1 (en) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006007324A (ja) | 圧延機の油膜ベアリング用オイル排出口 | |
JP3555634B2 (ja) | 主軸装置 | |
KR101853983B1 (ko) | 베어링의 슬리브 및 부싱으로부터 유출되는 오일을 추진하는 이격된 임펠러를 갖는 압연 밀 오일 필름 베어링을 위한 네크 밀봉부 | |
JP5675964B2 (ja) | 自給式油膜軸受け | |
KR950006402B1 (ko) | 원심펌프 | |
JP5683693B2 (ja) | 圧延機油膜軸受内で使用されるシステム | |
JP2013529547A5 (ja) | 圧延機油膜軸受内で使用されるシステム | |
JP3942428B2 (ja) | キャンドモータポンプ | |
JP5740192B2 (ja) | 滑り軸受 | |
JP4533332B2 (ja) | 水冷式水平回転体のエア抜き構造 | |
JP2009531621A (ja) | ハイドロダイナミック滑り軸受 | |
EP2898230B1 (en) | Bushing for oil film bearing | |
JPH05256284A (ja) | 回転突出ライナを有する液体リングポンプ用軸受流体分配システム | |
JPS6345573Y2 (ja) | ||
JP2000329091A (ja) | 水中モータポンプ | |
JPS5920078B2 (ja) | 軸受装置 | |
EP2428681A1 (fr) | Pompe de circulation | |
JPH08303380A (ja) | キャンドモータポンプ | |
JPS6246750B2 (ja) | ||
JPH07217593A (ja) | 自給水潤滑の水中軸受 | |
JP2002317788A (ja) | キャンドモータポンプ | |
JPH09209961A (ja) | 流体駆動装置 | |
JPH07127651A (ja) | 案内軸受冷却装置 | |
KR970070451A (ko) | 공기 냉각 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060130 |