JP2005538518A - 金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子及びそれを有する層 - Google Patents
金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子及びそれを有する層 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005538518A JP2005538518A JP2004535035A JP2004535035A JP2005538518A JP 2005538518 A JP2005538518 A JP 2005538518A JP 2004535035 A JP2004535035 A JP 2004535035A JP 2004535035 A JP2004535035 A JP 2004535035A JP 2005538518 A JP2005538518 A JP 2005538518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- chalcogenide
- metal chalcogenide
- dispersion
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 title claims abstract description 154
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 title claims abstract description 151
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 150
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 150
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 88
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 146
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 38
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 29
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 22
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 19
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 14
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 12
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 11
- -1 triazole compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 claims description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 7
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011133 lead Substances 0.000 claims description 5
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical class C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 4
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 claims description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 71
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 37
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 18
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 13
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 7
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 7
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 7
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 6
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 6
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 4
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 4
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N monothioglycerol Chemical compound OCC(O)CS PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229940035024 thioglycerol Drugs 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FUSNOPLQVRUIIM-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-(4,4-dimethyl-2-oxoimidazolidin-1-yl)-n-[3-(trifluoromethyl)phenyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1NC(C)(C)CN1C(N=C1N)=NC=C1C(=O)NC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 FUSNOPLQVRUIIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- YDHWWBZFRZWVHO-UHFFFAOYSA-N [hydroxy(phosphonooxy)phosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O YDHWWBZFRZWVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910052946 acanthite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P ammonium sulfide Chemical compound [NH4+].[NH4+].[S-2] UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- BWFPGXWASODCHM-UHFFFAOYSA-N copper monosulfide Chemical compound [Cu]=S BWFPGXWASODCHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012493 hydrazine sulfate Substances 0.000 description 2
- 229910000377 hydrazine sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002650 laminated plastic Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000013086 organic photovoltaic Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 229940048084 pyrophosphate Drugs 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229940056910 silver sulfide Drugs 0.000 description 2
- XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N silver sulfide Chemical compound [S-2].[Ag+].[Ag+] XUARKZBEFFVFRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019830 sodium polyphosphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- 229940048102 triphosphoric acid Drugs 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKFCDPOBNGBVRJ-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylpropane-1,2-diol Chemical compound OCC(O)CS.OCC(O)CS NKFCDPOBNGBVRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPPTWBDWBDYXOO-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C=C1O)NC(N2)N1N=C2SCC(O)=O Chemical compound CC(C)(C=C1O)NC(N2)N1N=C2SCC(O)=O UPPTWBDWBDYXOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUMCWVXUGCGQQU-UHFFFAOYSA-N CC(C=C1O)=NC2N1N=CN2 Chemical compound CC(C=C1O)=NC2N1N=CN2 KUMCWVXUGCGQQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229910021592 Copper(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005169 Debye-Scherrer Methods 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 206010048259 Zinc deficiency Diseases 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- XXLJGBGJDROPKW-UHFFFAOYSA-N antimony;oxotin Chemical compound [Sb].[Sn]=O XXLJGBGJDROPKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003592 biomimetic effect Effects 0.000 description 1
- NNLOHLDVJGPUFR-UHFFFAOYSA-L calcium;3,4,5,6-tetrahydroxy-2-oxohexanoate Chemical compound [Ca+2].OCC(O)C(O)C(O)C(=O)C([O-])=O.OCC(O)C(O)C(O)C(=O)C([O-])=O NNLOHLDVJGPUFR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N chelidonic acid Natural products OC(=O)C1=CC(=O)C=C(C(O)=O)O1 PBAYDYUZOSNJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N ethene;naphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C=C.C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- AKUCEXGLFUSJCD-UHFFFAOYSA-N indium(3+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Se-2].[Se-2].[In+3].[In+3] AKUCEXGLFUSJCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 229910052981 lead sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940056932 lead sulfide Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 125000005341 metaphosphate group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002073 nanorod Substances 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- SYXUBXTYGFJFEH-UHFFFAOYSA-N oat triterpenoid saponin Chemical compound CNC1=CC=CC=C1C(=O)OC1C(C=O)(C)CC2C3(C(O3)CC3C4(CCC5C(C)(CO)C(OC6C(C(O)C(OC7C(C(O)C(O)C(CO)O7)O)CO6)OC6C(C(O)C(O)C(CO)O6)O)CCC53C)C)C4(C)CC(O)C2(C)C1 SYXUBXTYGFJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000005325 percolation Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M phosphinate Chemical compound [O-][PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910052699 polonium Inorganic materials 0.000 description 1
- HZEBHPIOVYHPMT-UHFFFAOYSA-N polonium atom Chemical compound [Po] HZEBHPIOVYHPMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000301 poly(3-hexylthiophene-2,5-diyl) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000083 poly(allylamine) Polymers 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- IRPLSAGFWHCJIQ-UHFFFAOYSA-N selanylidenecopper Chemical compound [Se]=[Cu] IRPLSAGFWHCJIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- YPMOSINXXHVZIL-UHFFFAOYSA-N sulfanylideneantimony Chemical compound [Sb]=S YPMOSINXXHVZIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKCNVZWZCYIBPR-UHFFFAOYSA-N sulfanylideneindium Chemical compound [In]=S GKCNVZWZCYIBPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWNBZGLDODTKEM-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenenickel Chemical compound [Ni]=S WWNBZGLDODTKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSOKHXFFCGXDJZ-UHFFFAOYSA-N telluride(2-) Chemical compound [Te-2] XSOKHXFFCGXDJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G1/00—Methods of preparing compounds of metals not covered by subclasses C01B, C01C, C01D, or C01F, in general
- C01G1/12—Sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G21/00—Compounds of lead
- C01G21/21—Sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G3/00—Compounds of copper
- C01G3/12—Sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G37/00—Compounds of chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/12—Sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/11—Sulfides; Oxysulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G9/00—Compounds of zinc
- C01G9/08—Sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Abstract
p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属及びn−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属を含んでなり、ここで金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有し、p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属の濃度が金属の少なくとも5原子パーセントであり、且つ金属の50原子パーセント未満である金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子;その分散液;ナノ−粒子を含んでなる層;ならびに層を含んでなる光起電力装置。
Description
発明の分野
本発明は金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子、それを含んでなる層及び層を含んでなる光起電力装置(photovoltaic devices)に関する。
本発明は金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子、それを含んでなる層及び層を含んでなる光起電力装置(photovoltaic devices)に関する。
発明の背景
光起電力(PV)プロセスは基本的に4つの段階:(1)光子の吸収、(2)電荷の分離、(3)電荷の輸送及び(4)電荷の収集から成る。今日、結晶性ケイ素が市場における主なPV−材料である(約85%)。その高い価格のために、低コストの可能性のある薄−フィルム技術に多くの研究が集中し、それらのほとんどを下記の表に、上記の光起電力プロセスの各段階に用いられる化合物と一緒に示す。
光起電力(PV)プロセスは基本的に4つの段階:(1)光子の吸収、(2)電荷の分離、(3)電荷の輸送及び(4)電荷の収集から成る。今日、結晶性ケイ素が市場における主なPV−材料である(約85%)。その高い価格のために、低コストの可能性のある薄−フィルム技術に多くの研究が集中し、それらのほとんどを下記の表に、上記の光起電力プロセスの各段階に用いられる化合物と一緒に示す。
上記の概念のすべては薄フィルム光起電力装置として分類されるが、純粋な有機技術のみが光活性層のために真に薄いフィルムを使用している(<200nm)。他の技術は1から20〜30μmの間の光活性層のフィルム厚さを使用する。そのような厚いフィルムは、それぞれn−及びp−型半導性電荷輸送材料において十分な電荷の移動性を実現するために、高温製造段階を必要とする。そうでないと、電極において電荷を集めることができない。有機光起電力技術の場合、電荷の移動性は低いが、非常に薄い光活性層(<200nm)の故に電荷を集めることに成功できる。
2001年にShaheen et al.により非特許文献1において、ならびにMunters et al.により非特許文献2において2.5%及び2.9%のエネルギー変換効率が報告されたが、有機光起電力装置に関する主な欠点はまだ装置の安定性である。
80年代の初めから、いわゆる量子ドット(quantum dots)又は無機ナノ−粒子に多くの研究の努力が向けられてきた。いくつかの光起電力装置が報告されてから、Huyn et al.は非特許文献3において、CdSe(光吸収剤及びn−型半導性材料として)及びポリ−3(ヘキシルチオフェン)(光吸収剤及びp−型半導性材料として)のナノ−ロッド(nano−rods)のブレンドを用い、1.7%のエネルギー変換効率をした。光起電力ブレンドを1回のコーティング段階において適用し、110nmの層厚さを生ずることができるが、ブレンドはまだ有機半導性材料を含有し、従って安定性はまだ問題であり得る。
1991年にGraetzelにより非特許文献4において報告され、且つ特許文献1、特許文献2及び特許文献3において開示されたいわゆる染料増感太陽電池もバルクヘテロ接合(bulk heterojunction)光電池の1つの型であり、そこではTiO2ナノ−粒子がn−型半導体として用いられている。しかしながら、これらの装置の構築は、光起電力層の1−段階コーティングよりずっと複雑である。
従って新規な薄フィルム光起電力材料が必要である。
特許文献4は、700〜1000℃及び100〜1000kg/m2において圧縮されて、面積が2.0cm2且つ厚さが3.0mmの板を形成するCu2S−粉末に基づく光起電力装置を開示している。CdS板は、CdS粉末を圧縮してペレットとし、窒素雰囲気中で800℃において焼結し、粉末に粉砕することにより調製される。生成物を次いで上記の通りに圧縮し、面積が0.75cm2且つ厚さが0.35mmの板を形成する。表面のエッチング及び研磨の後、両方のディスクを粉末グラファイト中に囲まれた合金ダイ中に置き、400℃及び200kg/cm2で圧縮する。この光起電力装置を、二次元的p−nヘテロ接合装置と記載することができる。CdSの代わりにZnSe又はZnSを用いることもでき、しかしより大きなバンドギャップのために吸光量が減少する。
2002年にReijnen et al.は非特許文献5において、n−型半導体としてTiO2ならびにp−型半導体及び吸収剤として真空蒸着されたCu1.8Sを用いた光起電力装置の可能性を報告した。
1968年にVlasko et al.は非特許文献6において、エレクトロルミネセンスを示すCuxS及びZnS蒸着層構造におけるp−nヘテロ接合形成の可能な役割を研究し、報告した。
硫化銅及び硫化亜鉛の共沈降は1932年にKolthoff et al.により非特許文献7において報告された。1998年にTsamouras et al.は非特許文献8において混合Cu(II),Zn(II)硫化物の調製及び特性化を記載しており、彼らは硝酸銅及び硝酸亜鉛溶液を硫化アンモニウム溶液と2.5のpHにおいて、硫化物沈降を加速するために少量のヒドラジンサルフェートを添加して混合すると電解質溶液中における自然の沈降により得られる化学量論式CuxZn1−xSによりそれを記載した。XRD−スペクトルは、ZnS及びCuSの両方の反射を示し、沈降物は主にCu(II)及びZn(II)の非化学量論的硫化物と一緒の2種の硫化物から成る。亜鉛含有量を増加すると得られる球晶状(spherullitic)粒子は、0.5〜1μmの平均粒度を有した。沈降硫化銅(II)は、研究された温度範囲に及んで金属性導体挙動を示した。沈降物はn−型半導体として挙動した。光起電力評価は報告されなかった。
1999年にTsamouras et al.は非特許文献9において、塩化銅(II)及び塩化ニッケル(II)溶液を硫化アンモニウム溶液と2.5のpHにおいて急速に混合し、硫化物生成を加速するために溶液中の最終的硫化物濃度に等しい濃度でヒドラジンサルフェートを最後に加えることによる水溶液中における自然の共沈降により調製される1系列のCuxNi1−xS粉末の性質を報告した。粉末XRDスペクトルは、硫化銅(II)、硫化ニッケル(II)又は他の既知の種に帰せられ得ない新しいピークを含み、新規な中間相の形成を示唆した。粉末は5〜11μmの平均粒度を有する広い粒度分布を示した。CuxNi1−xS/Au及びPt電極を有し、電解質として0.01M Ce3+/Ce4+を有する化学電池における一定のタングステン−ハライドランプ照明(100mW/cm2)下での電流電位曲線は、0.868Vもの高い開路電位に関する値を与え、光電流は0.119mAであり、電場因子(field factor)は0.58であった。
特許文献5は薄フィルム無機発光ダイオード装置の製造法を開示しており、該方法は以下の:(1)ルミネセンス中心がドーピングされたZnS(n−型半導体)及びCuxS(p−型半導体)を一緒に含んでなるナノ−粒子分散液を、それぞれのイオンの適した水溶液からの沈降により調製するか、あるいは(1’)発光中心がドーピングされたZnS(n−型半導体)の第1の独立したナノ−粒子分散液ならびにCuxS(p−型半導体)の第2の独立したナノ−粒子分散液を、両方ともそれぞれのイオンの適した水溶液からの沈降により調製し、(2)(1)に従って調製された分散液あるいは(1’)に従う両方の分散液を洗浄して非−沈降イオンを除去し、(3)第1の伝導性電極上に、段階(1)及び(2)から得られる分散液あるいは段階(1’)及び(2)から得られる分散液の混合物を、1つの同じ層において、あるいは段階(1’)及び(2)から得られる独立した分散液を2つの別々の層においてコーティングし、(4)段階(3)から得られる該コーティングされた層の上に第2の伝導性電極を適用する段階を含んでなり、但し該第1及び第2の電極の少なくとも1つは透明である。
米国特許第4,927,721号明細書
米国特許第5,350,644号明細書
特公平05−504023号公報
英国特許第1119372号明細書
欧州特許出願公開第1231250号明細書
Shaheen et al.,Applied Physics Letters,volume 78,2001年,pages 841−843
Munters et al.,Proceedings of E−MRS Spring meeting,
Huyn et al.,Science,volume 295,pages 2425−2427
Graetzel,Nature,volume 353,1991年,pages 737−740
Reijnen et al.,Biomimetic and Supramolecular Systems,volume C19(1−2),2002年,pages 311−314
Vlasko et al.,Phys.Stat.Sol.,volume 26,1968年,pages K77−80
Kolthoff et al.,Journal of Physical Chemistry,volume 36,1932年,pages 549−566
Tsamouras et al.,Langmuir,volume 14,1998年,pages 5298−5304
Tsamouras et al.,Langmuir,volume 15,1999年,pages 7940−7946
発明の側面
従って、本発明の一側面は、新規な薄フィルム光起電力材料を提供することである。
従って、本発明の一側面は、新規な薄フィルム光起電力材料を提供することである。
本発明の別の側面は、新規な薄フィルム光起電力材料の調製法を提供することである。
本発明のさらなる側面及び利点は、下記の記載から明らかになるであろう。
発明の概略
50〜200nmの層厚さを有するバルクヘテロ接合光起電力装置の構築においてn−型及びp−型半導性材料が用いられるとしたら、ナノ−寸法粒子が必要であろう。しかしながら、必要な吸収量を得るために低バンドギャップ半導体が必要であるが、これらは多少伝導体として挙動し、それは光電池においては望ましくない。この欠点にもかかわらず、驚くべきことに、n−型半導性金属カルコゲニド相及びp−型半導性金属カルコゲニド相を有し、1もしくは2モル%のp−型半導性相の濃度においてエレクトロルミネセンスを示す金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子が、5〜50モル%のp−型半導性相において光起電力効果を示すことが見出された。結合剤及び分光増感剤、例えば金属カルコゲニド分光増感剤を混合により、あるいは金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子自身中への導入によって導入することにより、この効果を向上させることができる。
50〜200nmの層厚さを有するバルクヘテロ接合光起電力装置の構築においてn−型及びp−型半導性材料が用いられるとしたら、ナノ−寸法粒子が必要であろう。しかしながら、必要な吸収量を得るために低バンドギャップ半導体が必要であるが、これらは多少伝導体として挙動し、それは光電池においては望ましくない。この欠点にもかかわらず、驚くべきことに、n−型半導性金属カルコゲニド相及びp−型半導性金属カルコゲニド相を有し、1もしくは2モル%のp−型半導性相の濃度においてエレクトロルミネセンスを示す金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子が、5〜50モル%のp−型半導性相において光起電力効果を示すことが見出された。結合剤及び分光増感剤、例えば金属カルコゲニド分光増感剤を混合により、あるいは金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子自身中への導入によって導入することにより、この効果を向上させることができる。
本発明の側面は、p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属及びn−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属を含んでなり、ここで金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有し、p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属の濃度が金属の少なくとも5原子パーセントであり且つ金属の50原子パーセント未満である金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子により実現される。
本発明の側面は、また、上記の金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を含んでなる分散液によって実現される。
本発明の側面は、また、n−型半導性カルコゲニド及びp−型半導性カルコゲニドを含有する複合材料金属カルコゲニドナノ−粒子を調製する段階を含んでなり、ここで金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.5〜2.9eVのバンド−ギャップを有する上記の分散液の調製法によって実現される。
本発明の側面は、また、上記の金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を含んでなる層によって実現される。
本発明の側面は、また、上記の層を含んでなる光起電力装置によって実現される。
本発明の側面は、また、光起電力装置における上記の金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の使用によって提供される。
好ましい態様は従属クレイムにおいて開示される。
発明の詳細な記述
図1は、コーティング分散液F、G、H、I、J、K及びL(これらのコーティング分散液の組成に関しては、本発明の実施例を参照されたい)を用いて調製された約100nmの厚さの層に関する、%における透過率Tのnmにおける波長λへの依存性を示す。
発明の詳細な記述
図1は、コーティング分散液F、G、H、I、J、K及びL(これらのコーティング分散液の組成に関しては、本発明の実施例を参照されたい)を用いて調製された約100nmの厚さの層に関する、%における透過率Tのnmにおける波長λへの依存性を示す。
定義
金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子という用語は、調製プロセスにおいて生成する一次粒子を指し、それらの凝集物を指さない。
金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子という用語は、調製プロセスにおいて生成する一次粒子を指し、それらの凝集物を指さない。
金属カルコゲニドという用語は、カルコゲン及びより陽性の元素又はラジカルを含有する二元化合物を意味する。カルコゲンは、酸素、硫黄、セレン、テルル及びポロニウムを含む周期表の第IV族からの元素である。
本発明の目的のためのナノ−粒子という用語は、50nm未満の数平均粒度を意味する。
「支持体」という用語は「自立性材料」を意味し、支持体上にコーティングされ得るがそれ自身は自立性でない「層」からそれを区別する。それは支持体への接着に必要な処理又はそれを助けるために適用される層も含む。
連続層という用語は、支持体の全領域を覆う1つの平面における層を指し、必ずしも支持体と直接接触してはいない。
非−連続層という用語は、支持体の全領域を覆っていない1つの平面における層を指し、必ずしも支持体と直接接触してはいない。
コーティングという用語は、カーテンコーティング、ドクター−ブレードコーティングなどのような連続層の形成のためのすべての方法ならびにスクリーン印刷、インキジェット印刷、フレキソグラフィー印刷及び連続層の形成のための方法のような非−連続層の形成のためのすべての方法を含む、層の適用のためのすべての手段を含む一般的用語として用いられる。
金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子
本発明の側面は、p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属及びn−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属を含んでなり、ここで金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.5〜2.9eVのバンド−ギャップを有し、p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属の濃度が金属の少なくとも5原子パーセントであり且つ金属の50原子パーセント未満である金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を用いて実現される。
本発明の側面は、p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属及びn−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属を含んでなり、ここで金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.5〜2.9eVのバンド−ギャップを有し、p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属の濃度が金属の少なくとも5原子パーセントであり且つ金属の50原子パーセント未満である金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を用いて実現される。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第1の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料粒子はp−型半導性金属カルコゲニド相及びn−型半導性カルコゲニド相を含み、金属カルコゲニドの少なくとも1つは1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有し、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子中のp−型半導性金属カルコゲニドの濃度は少なくとも5モルパーセントであり且つ50モルパーセント未満である。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第2の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料粒子は共沈降法により調製される粒子である共沈降粒子である。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第3の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料粒子は、金属硫化物複合材料粒子である。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第4の態様に従うと、n−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属は、亜鉛、ビスマス、カドミウム、水銀、インジウム、錫、タンタル及びチタンより成る群から選ばれる。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第5の態様に従うと、p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属は、銅、クロム、鉄、鉛及びニッケルより成る群から選ばれる。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第6の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料粒子はさらに1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する分光増感性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属を含有する。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第7の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料粒子はさらに、銀、鉛、銅、ビスマス、バナジウム及びカドミウムより成る群から選ばれる1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する分光増感性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属を含有する。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第8の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子は亜鉛及び銅を含有する共沈降金属硫化物複合材料ナノ−粒子である。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第9の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子は亜鉛、銅及び銀を含有する共沈降金属硫化物複合材料ナノ−粒子である。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第10の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子は亜鉛、銅及び銀を含有する共沈降金属硫化物複合材料ナノ−粒子であり、ここで金属は40〜80原子パーセント亜鉛である。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第11の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子は亜鉛、銅及び銀を含有する共沈降金属硫化物複合材料ナノ−粒子であり、ここで金属は5〜25原子パーセント銀である。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第12の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子は亜鉛、銅及び銀を含有する共沈降金属硫化物複合材料ナノ−粒子であり、ここで金属は15〜50原子パーセント銅である。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の化学量論は化学量論的であることができるか、カルコゲニドにおいて欠損を有していることができるか、又は金属において欠損を有していることができる。観察される光起電力効果を低下させるホトルミネセンスは、硫化亜鉛の場合には亜鉛欠乏によりクエンチングされることが知られている。
本発明の金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第13の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子中のカルコゲニドの化学量論的欠損(stoichiometric deficit)がナノ−粒子中にある。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第14の態様に従うと、ナノ−粒子中に1〜30原子パーセントのカルコゲニドの化学量論的欠損がある。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第15の態様に従うと、ナノ−粒子中に1.5〜25原子パーセントのカルコゲニドの化学量論的欠損がある。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第16の態様に従うと、ナノ−粒子中に金属の化学量論的欠損がある。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子について行なわれたX−線回折スペクトルは、実質的に非晶質であることが見出されたが、X−線回折ピークのピーク−幅からDebye−Scherrer式を用いて粒度を決定することができ、沈降条件に依存して1.5〜5nmの値が得られた。最大結晶化度は10%であると見積もられ、一次粒度はピーク幅から実質的に10nm未満であると見積もられた。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の第17の態様に従うと、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子は10パーセントもしくはそれ未満の結晶化度を有する。
典型的に、BrookhavenからのDisk Centrifuge Photosedimentometer BI−DCPを用いて行なわれた粒度分布測定は、約75nmの重量平均直径を与え、それは超音波処理の後に減少し、凝集物が存在し、且つ超音波処理によって少なくとも部分的に解凝集され得ることを示した。
本発明に従う少なくとも2種の金属を含んでなる金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子は、共沈降、金属イオンを用いる変換、カプセル封入、共−化学蒸着あるいは熱及び/又は圧力焼結のような凝析段階が続く単純な混合により調製することができる。n−型半導性及びp−型半導性相はn−pヘテロ接合を形成し、且つこのヘテロ接合が電荷の分離を与えると思われる。本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の層について行なわれた分光光度測定は、スペクトルの可視領域において55〜85%の透過率を示し、それは波長に弱くしか依存性でなかった(図1を参照されたい)。
金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の分散液の調製法
本発明の側面は、n−型半導性カルコゲニド及びp−型半導性カルコゲニドを含有する複合材料金属カルコゲニドナノ−粒子を調製する段階を含んでなり、ここで金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する本発明に従う分散液の調製法によって実現される。
本発明の側面は、n−型半導性カルコゲニド及びp−型半導性カルコゲニドを含有する複合材料金属カルコゲニドナノ−粒子を調製する段階を含んでなり、ここで金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する本発明に従う分散液の調製法によって実現される。
本発明に従う方法の第1の態様に従うと、方法は共沈降段階、金属イオン変換段階及び/又は焼結段階を含む。焼結段階は、単独の熱又は圧力の適用あるいは熱及び圧力の組み合わせ適用を必要とし得る。
本発明に従う方法の第2の態様に従うと、方法はチオール類、トリアゾール化合物及びジアゾール化合物の群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する媒体中で行なわれる共沈降段階を含む。チオール類、例えば1−チオグリセロール(3−メルカプト−1,2−プロパンジオール)、トリアゾール化合物及びジアゾール化合物は、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の凝集を防ぐ。
本発明に従う方法の第3の態様に従うと、方法は金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を、1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する分光増感性カルコゲニドナノ−粒子と混合する段階を含む。
本発明に従う方法の第4の態様に従うと、方法は金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を、1.5〜2.8eVのバンド−ギャップを有する分光増感性カルコゲニドナノ−粒子と混合する段階を含む。
本発明に従う方法の第5の態様に従うと、方法は金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を、1.7〜2.7eVのバンド−ギャップを有する分光増感性カルコゲニドナノ−粒子と混合する段階を含む。
本発明に従う方法の第6の態様に従うと、方法はさらに金属イオンを用いて金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を変換する段階を含む。
本発明に従う方法の第7の態様に従うと、方法はさらにダイアフィルトレーション段階を含む。
本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子は、それぞれのイオンの塩の溶液を用いて調製され、調製された金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子は好ましくは洗浄され、ダイアフィルトレーションされ、次いで濃縮される。洗浄媒体は、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を安定化させるかもしくはその他にその性質を向上させるために、リン酸、リン酸塩又はチオール類、例えば1−チオグリセロールのような成分を含有することもできる。
本発明に従う方法の第8の態様に従うと、方法はダブルジェット共沈降段階を含む。ダブルジェット共沈降においては、第1及び第2の水溶液が温度及び流量の制御された条件下で第3の溶液に同時に加えられる。
層
本発明の側面は、本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を含んでなる層によっても実現される。
本発明の側面は、本発明に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を含んでなる層によっても実現される。
本発明に従う層の第1の態様に従うと、層は500nm未満の厚さを有する。
本発明に従う層の第2の態様に従うと、層は200nm未満の厚さを有する。
本発明に従う層の第3の態様に従うと、層は20nmより大きい厚さを有する。
分光増感剤
本発明に従う層の第4の態様に従うと、層はさらに金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子のための少なくとも1種の分光増感剤を含有する。
本発明に従う層の第4の態様に従うと、層はさらに金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子のための少なくとも1種の分光増感剤を含有する。
本発明に従う層の第5の態様に従うと、層はさらに1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する金属カルコゲニドナノ−粒子、有機染料及び金属−有機染料より成る群から選ばれる、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子のための少なくとも1種の分光増感剤を含有する。
本発明に従う層の第6の態様に従うと、層はさらに1.5〜2.8eVのバンド−ギャップを有する金属カルコゲニドナノ−粒子、有機染料及び金属−有機染料より成る群から選ばれる、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子のための少なくとも1種の分光増感剤を含有する。
本発明に従う層の第7の態様に従うと、層はさらに1.7〜2.7eVのバンド−ギャップを有する金属カルコゲニドナノ−粒子、有機染料及び金属−有機染料より成る群から選ばれる、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子のための少なくとも1種の分光増感剤を含有する。
本発明に従う層の第8の態様に従うと、層はさらに金属酸化物、金属硫化物及び金属セレン化物より成る群から選ばれる、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子のための少なくとも1種の分光増感剤を含有する。
本発明に従う層の第9の態様に従うと、層はさらに硫化鉛、硫化ビスマス、硫化カドミウム、硫化銀、硫化アンチモン、硫化インジウム、硫化銅、セレン化カドミウム、セレン化銅、セレン化インジウム及びテルル化カドミウムより成る群から選ばれる、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子のための少なくとも1種の分光増感剤を含有する。
適した分光増感性有機染料(SSOD)にはシアニン、メロシアニン及びアニオン性染料、例えば:
が含まれる。
太陽スペクトルの広い吸収を可能にする適した分光増感性金属−有機染料には:
が含まれる。
トリアゾール又はジアゾール化合物
本発明に従う方法の好ましい態様に従うと、方法はさらにトリアゾール化合物及びジアゾール化合物の少なくとも1つを含有する媒体中で行なわれる沈降段階を含む。
本発明に従う方法の好ましい態様に従うと、方法はさらにトリアゾール化合物及びジアゾール化合物の少なくとも1つを含有する媒体中で行なわれる沈降段階を含む。
本発明に従う方法の第9の態様に従うと、方法はさらにテトラアザインデン、トリアゾール化合物を含有する媒体中で行なわれる沈降段階を含む。
本発明に従う方法の第10の態様に従うと、方法はさらに
より成る群から選ばれるトリアゾール化合物を含有する媒体中で行なわれる沈降段階を含む。
本発明に従う適したトリアゾール又はジアゾール化合物には:
が含まれる。
リン酸又はリン酸塩
本発明に従う方法の第11の態様に従うと、方法はさらにダイアフィルトレーションプロセスを含み、ここでダイアフィルトレーションプロセスにおける洗浄媒体はリン酸又はリン酸塩を含有する。
本発明に従う方法の第11の態様に従うと、方法はさらにダイアフィルトレーションプロセスを含み、ここでダイアフィルトレーションプロセスにおける洗浄媒体はリン酸又はリン酸塩を含有する。
本発明に従う方法の第12の態様に従うと、方法はさらにダイアフィルトレーションプロセスを含み、ここでダイアフィルトレーションプロセスにおける洗浄媒体はオルトリン酸、亜リン酸、次亜リン酸及びポリリン酸より成る群から選ばれるリン酸を含有する。
ポリリン酸には二リン酸、ピロリン酸、三リン酸、四リン酸、メタリン酸及び「ポリリン酸」が含まれる。
本発明に従うナノ−多孔質金属酸化物の第13の態様に従うと、リン酸塩はオルトリン酸塩、リン酸塩、亜リン酸塩、次亜リン酸塩及びポリリン酸塩より成る群から選ばれる。
ポリリン酸塩は線状ポリリン酸塩、環状ポリリン酸塩又はそれらの混合物である。線状ポリリン酸塩は2〜15個のリン原子を含有し、ピロリン酸塩、二ポリリン酸塩、三ポリリン酸塩及び四ポリリン酸塩を含む。環状ポリリン酸塩は3〜8個のリン原子を含有し、トリメタリン酸塩及びテトラメタリン酸塩及びメタリン酸塩を含む。
ポリリン酸は、H3PO4を十分なP4O10(無水リン酸)と一緒に加熱することにより、又はH3PO4を加熱して水を除去することにより製造することができる。72.74%のP4O10を含有するP4O10/H2O混合物は純粋なH3PO4に相当するが、通常の商用銘柄の酸はもっと多くの水を含有する。P4O10含有量と共に、H4P2O7、ピロリン酸がP3〜P8ピロリン酸と一緒に生成する。三リン酸は71.7%P2O5において現れ(H5P3O10)、四リン酸(H6P4O13)は約75.5%P2O5において現れる。そのような線状ポリリン酸は2〜15個のリン原子を有し、それらのそれぞれが強く酸性のOH基を有する。さらに、2個の末端P原子はそれぞれ弱く酸性のOH基に結合している。低分子量ポリリン酸から閉環により生成する環状ポリリン酸又はメタリン酸、HnPnO3nは、比較的小数の環原子を有する(n=3〜8)。環中の各原子は1個の強く酸性のOH基に結合している。高(high)線状及び環状ポリリン酸は、82%P2O5より高い酸濃度においてのみ存在する。市販のリン酸は82〜85重量%のP2O5含有率を有する。それは約55%の三ポリリン酸を含み、残りはH3PO4及び他のポリリン酸である。
本発明に従って用いるのに適したポリリン酸は、ACROSにより供給される84%(P2O5として)ポリリン酸である(Cat.no.19695−0025)。
結合剤
本発明に従う層の第10の態様に従うと、層はさらに結合剤を含有する。
本発明に従う層の第10の態様に従うと、層はさらに結合剤を含有する。
本発明に従う層の第11の態様に従うと、層はさらにポリ(ビニルピロリドン)を含有する。
分散液への結合剤の添加は、層品質及び本発明に従う層の光起電力性を向上させ、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子に対する10%結合剤までの重量比がよい。多すぎる結合剤、例えば金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子に対する50%結合剤の重量比は、光起電力性に不利に影響する。これはおそらくn−及びp−型半導性粒子のパーコレーション閾値(percolation threshold)に不利に影響し、それにより短絡電流を低下させるためである。
適した結合剤には:ポリビニルピロリドン);セルロース及びセルロース誘導体、例えばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、第4級アンモニウムセルロース誘導体(例えばCelquatTM);ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ(スチレンスルホン酸);ポリアリルアミン;メチルビニルエーテルと無水マレイン酸のコポリマー;ゼラチン及びポリビニルアルコールが含まれる。
支持体
本発明に従って用いるための支持体には、場合により本発明に従う層配置への接着を助けるために処理されているか、下塗り層又は他の接着促進手段が設けられていることができるポリマーフィルム、ケイ素、セラミックス、酸化物、ガラス、ポリマーフィルム強化ガラス、ガラス/プラスチック積層物、金属/プラスチック積層物、紙及び積層紙が含まれる。適したポリマーフィルムは、場合によりコロナ放電又はグロー放電により処理されているか、あるいは下塗り層が設けられていることができるポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレート)、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリイミド、セルローストリアセテート、ポリオレフィン及びポリ(塩化ビニル)である。
本発明に従って用いるための支持体には、場合により本発明に従う層配置への接着を助けるために処理されているか、下塗り層又は他の接着促進手段が設けられていることができるポリマーフィルム、ケイ素、セラミックス、酸化物、ガラス、ポリマーフィルム強化ガラス、ガラス/プラスチック積層物、金属/プラスチック積層物、紙及び積層紙が含まれる。適したポリマーフィルムは、場合によりコロナ放電又はグロー放電により処理されているか、あるいは下塗り層が設けられていることができるポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレート)、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリイミド、セルローストリアセテート、ポリオレフィン及びポリ(塩化ビニル)である。
光起電力装置
本発明の側面は、本発明に従う層を含んでなる光起電力装置によっても実現される。
本発明の側面は、本発明に従う層を含んでなる光起電力装置によっても実現される。
本発明に従う光起電力装置の第1の態様に従うと、光起電力装置は2つの電極を含み、その少なくとも1つは透明である。適した透明電極は無機透明電極、例えばインジウム錫酸化物、SnO2:F、錫アンチモン酸化物、酸化亜鉛、五酸化バナジウム及びヨウ化銅ならびに有機透明電極、例えばポリアニリン、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)などである。
本発明に従う層を含んでなる光起電力装置は2つの型:正味の化学変化を後に残さずに光を電力に変換し、電流−伝搬電子(current−carrying electron)が陽極及び外部回路に輸送され、正孔が陰極に輸送され、そこでそれらが外部回路からの電子により酸化される再生型ならびに2つのレドックス系があり、1つが半導体電極の表面で正孔と反応し、1つが対極に入る電子と反応する、例えば水が半導体光電陽極において酸素に酸化され、陰極において水素に還元される光合成型のものであることができる。電荷輸送プロセスはイオン的であるか、又は電子的であることができる。
そのような再生型光起電力装置は、末端用途に適した多様な内部構造を有することができる。考えられる形態はおおまかに2つの型:両側から光を受ける構造及び片側から光を受ける構造に分けられる。前者の例は、透明的に伝導性の層、例えばITO−層又はPEDOT/PSS−含有層ならびに透明対極電気伝導層、例えばITO−層又はPEDOT/PSS−含有層から作られ、それらの間に感光層及び電荷輸送層がはさまれている構造である。そのような装置は、内部物質の変質又は揮発を防ぐために、好ましくはそれらの面がポリマー、接着剤などで密封される。電気伝導性基質及び対極にそれぞれのリード線を介して連結された外部回路は周知である。
工業的用途
本発明に従う層を再生型及び光合成型光起電力装置の両方において用いることができる。
本発明に従う層を再生型及び光合成型光起電力装置の両方において用いることができる。
下記において、実施例及び光起電力装置により本発明を例示する。これらの実施例において示されるパーセンテージ及び比率は、他にことわらなければ重量による。
ZnSナノ−粒子分散液の調製
以下の溶液を調製した:
以下の溶液を調製した:
分散液1:
亜鉛において20%化学量論量的に不足している(substoichiometric)ZnS分散液を以下の通りに調製した:最初に溶液1及び2を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた1000mLの脱イオン水に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLに、水中の5%のチオグリセロール溶液の1000mLを加え、Fresenius F60カートリッジにより分散液を1000mLに濃縮した。この分散液を続いて水中のチオグリセロールの5%溶液の5000mLを用いることによりダイアフィルトレーションした。この分散液を次いで2000mLの脱イオン水を用いてさらにダイアフィルトレーションした。分散液をさらに約570mLの体積に濃縮した(ZnSxにおいて0.382M)。ICPにより25g/LのZnの濃度が決定された。吸収測定は約295nmのバンドギャップを示し、Brusの式[L.E.Brus著,J.Chem.Phys.,80(9),1984年,4403−4409]に従って4nm未満の粒度が示された。
亜鉛において20%化学量論量的に不足している(substoichiometric)ZnS分散液を以下の通りに調製した:最初に溶液1及び2を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた1000mLの脱イオン水に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLに、水中の5%のチオグリセロール溶液の1000mLを加え、Fresenius F60カートリッジにより分散液を1000mLに濃縮した。この分散液を続いて水中のチオグリセロールの5%溶液の5000mLを用いることによりダイアフィルトレーションした。この分散液を次いで2000mLの脱イオン水を用いてさらにダイアフィルトレーションした。分散液をさらに約570mLの体積に濃縮した(ZnSxにおいて0.382M)。ICPにより25g/LのZnの濃度が決定された。吸収測定は約295nmのバンドギャップを示し、Brusの式[L.E.Brus著,J.Chem.Phys.,80(9),1984年,4403−4409]に従って4nm未満の粒度が示された。
CuSxナノ−粒子分散液の調製
以下の溶液を調製した:
以下の溶液を調製した:
分散液2:
硫黄において4.5%化学量論量的に不足しているCuxS分散液を以下の通りに調製した:溶液3及び4を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた溶液5に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLを水中のチオグリセロールの5%溶液の5000mLを用いてダイアフィルトレーションした。この分散液を次いで2000mLの脱イオン水を用いてさらにダイアフィルトレーションした。最後に分散液を約200mLの体積にさらに濃縮した。ICPにより25g/L(0.393M)のCuの濃度が決定された。吸収測定は約520nmのバンドギャップを示し、ナノ−粒子の量子閉じこめ(quantum confinement)に従うナノ寸法粒子を示した(CuxSのバルクバンドギャップ(bulk bandgap)は、その化学量論及び結晶構造に依存して700〜1000nmの範囲内に含まれる)。これが分散液2である。
硫黄において4.5%化学量論量的に不足しているCuxS分散液を以下の通りに調製した:溶液3及び4を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた溶液5に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLを水中のチオグリセロールの5%溶液の5000mLを用いてダイアフィルトレーションした。この分散液を次いで2000mLの脱イオン水を用いてさらにダイアフィルトレーションした。最後に分散液を約200mLの体積にさらに濃縮した。ICPにより25g/L(0.393M)のCuの濃度が決定された。吸収測定は約520nmのバンドギャップを示し、ナノ−粒子の量子閉じこめ(quantum confinement)に従うナノ寸法粒子を示した(CuxSのバルクバンドギャップ(bulk bandgap)は、その化学量論及び結晶構造に依存して700〜1000nmの範囲内に含まれる)。これが分散液2である。
ZnSx及びCuSxのナノ−粒子分散液の混合
コーティング分散液A:
35.1mLの分散液1(0.382M)を3.9mLの分散液2(0.393M)と混合し、これに水中のZONYL FSN 100(Dupont)の1%溶液の1mLを加え、90モル%のZnSx及び10モル%のCuSxを含むコーティング分散液Aを調製した。
コーティング分散液B:
31.2mLの分散液1(0.382M)を7.8mLの分散液2(0.393M)と混合し、これに水中のZONYL FSN 100(Dupont)の1%溶液の1mLを加え、80モル%のZnSx及び20モル%のCuSxを含むコーティング分散液Bを調製した。
コーティング分散液A:
35.1mLの分散液1(0.382M)を3.9mLの分散液2(0.393M)と混合し、これに水中のZONYL FSN 100(Dupont)の1%溶液の1mLを加え、90モル%のZnSx及び10モル%のCuSxを含むコーティング分散液Aを調製した。
コーティング分散液B:
31.2mLの分散液1(0.382M)を7.8mLの分散液2(0.393M)と混合し、これに水中のZONYL FSN 100(Dupont)の1%溶液の1mLを加え、80モル%のZnSx及び20モル%のCuSxを含むコーティング分散液Bを調製した。
Zn(99原子%)C(1原子%)金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
(=欧州特許出願公開第1231250号明細書の実施例1.1)
以下の溶液を調製した:
(=欧州特許出願公開第1231250号明細書の実施例1.1)
以下の溶液を調製した:
分散液3:
硫黄において1%化学量論量的に不足しているZn(99原子%)Cu(1原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:0.5mLの溶液7を最初に25℃に保たれた溶液8に加え、1500rpmで攪拌し、次いで溶液6及び7を25℃において500mL/分の流量で同時に加えた。得られる分散液の1000mLに、1000mLの2%ポリリン酸ナトリウム溶液を加えてナノ−粒子分散液を安定化し、Fresenius F60カートリッジによりこの分散液を1000mLに濃縮した。この分散液を次いで脱イオン水中のポリリン酸ナトリウムの2%溶液の6000mLを用いてダイアフィルトレーションした。分散液をさらにL当たり約35gのZnSの濃度に濃縮した(0.36M)。これが分散液3である。
コーティング分散液C:
水/エタノール(80/20)中のSaponine Quillaya(Schmittmann)の12.5%溶液の1mLを分散液3の20mL当たりに加え、コーティング分散液Cを調製した。
硫黄において1%化学量論量的に不足しているZn(99原子%)Cu(1原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:0.5mLの溶液7を最初に25℃に保たれた溶液8に加え、1500rpmで攪拌し、次いで溶液6及び7を25℃において500mL/分の流量で同時に加えた。得られる分散液の1000mLに、1000mLの2%ポリリン酸ナトリウム溶液を加えてナノ−粒子分散液を安定化し、Fresenius F60カートリッジによりこの分散液を1000mLに濃縮した。この分散液を次いで脱イオン水中のポリリン酸ナトリウムの2%溶液の6000mLを用いてダイアフィルトレーションした。分散液をさらにL当たり約35gのZnSの濃度に濃縮した(0.36M)。これが分散液3である。
コーティング分散液C:
水/エタノール(80/20)中のSaponine Quillaya(Schmittmann)の12.5%溶液の1mLを分散液3の20mL当たりに加え、コーティング分散液Cを調製した。
Zn(92原子%)C(8原子%)金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
以下の溶液を調製した:
分散液4:
硫黄において化学量論量的に不足しているZn(91.8原子%)Cu(8.2原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:0.5mLの溶液9を25℃に保たれた溶液11に加え、1500rpmで攪拌し、次いで溶液9及び10を25℃において500mL/分の流量で同時に加えた。得られる分散液の1000mLに、1000mLの2%ポリリン酸溶液を加えてナノ−粒子分散液を安定化し、Fresenius F60カートリッジにより分散液を1000mLに濃縮した。この分散液を次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いてダイアフィルトレーションした。分散液をさらに約570mL(0.36M)の体積に濃縮し、分散液4を調製した。洗浄及び濃縮プロセスの間に平均して20〜30重量%の分散液が、イオン交換、Freseniusカートリッジの孔における小粒子の喪失などを介して失われた。
コーティング分散液D:
水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを19.5mLの分散液4に加え、コーティング分散液Dを調製した。
硫黄において化学量論量的に不足しているZn(91.8原子%)Cu(8.2原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:0.5mLの溶液9を25℃に保たれた溶液11に加え、1500rpmで攪拌し、次いで溶液9及び10を25℃において500mL/分の流量で同時に加えた。得られる分散液の1000mLに、1000mLの2%ポリリン酸溶液を加えてナノ−粒子分散液を安定化し、Fresenius F60カートリッジにより分散液を1000mLに濃縮した。この分散液を次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いてダイアフィルトレーションした。分散液をさらに約570mL(0.36M)の体積に濃縮し、分散液4を調製した。洗浄及び濃縮プロセスの間に平均して20〜30重量%の分散液が、イオン交換、Freseniusカートリッジの孔における小粒子の喪失などを介して失われた。
コーティング分散液D:
水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを19.5mLの分散液4に加え、コーティング分散液Dを調製した。
Zn(83原子%)Cu(17原子%)金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
以下の溶液を調製した:
分散液5:
硫黄において化学量論量的に不足しているZn(83.3原子%)Cu(16.7原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:0.5mLの溶液12を25℃に保たれた溶液11に加え、1500rpmで攪拌し、次いで溶液10及び12を25℃において500mL/分の流量で同時に加えた。得られる分散液の1000mLに、1000mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジを用いて分散液を1000mLに濃縮した。この分散液を次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いてダイアフィルトレーションした。分散液をさらに約570mL(0.36M)の体積に濃縮し、分散液5を調製した。
コーティング分散液E:
水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを19.5mLの分散液5(0.36M)に加え、コーティング分散液Eを調製した。
コーティング分散液F:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の1.35mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを18.15mLの分散液5(0.36M)に加え、1:10の結合剤対金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Fを調製した。
硫黄において化学量論量的に不足しているZn(83.3原子%)Cu(16.7原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:0.5mLの溶液12を25℃に保たれた溶液11に加え、1500rpmで攪拌し、次いで溶液10及び12を25℃において500mL/分の流量で同時に加えた。得られる分散液の1000mLに、1000mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジを用いて分散液を1000mLに濃縮した。この分散液を次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いてダイアフィルトレーションした。分散液をさらに約570mL(0.36M)の体積に濃縮し、分散液5を調製した。
コーティング分散液E:
水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを19.5mLの分散液5(0.36M)に加え、コーティング分散液Eを調製した。
コーティング分散液F:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の1.35mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを18.15mLの分散液5(0.36M)に加え、1:10の結合剤対金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Fを調製した。
Ag2Sナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
以下の溶液を調製した:
分散液6:
硫黄において2.1%化学量論量的に不足しているAg2Sナノ−分散液を以下の通りに調製した:4℃に保たれ、且つ1500rpmで攪拌されている溶液15に、溶液13及び14を、両方とも4℃において500mL/分の流量で同時に加えた。これが約5g/L(0.00403M)のAg2Sナノ−粒子を含有する分散液6である。
硫黄において2.1%化学量論量的に不足しているAg2Sナノ−分散液を以下の通りに調製した:4℃に保たれ、且つ1500rpmで攪拌されている溶液15に、溶液13及び14を、両方とも4℃において500mL/分の流量で同時に加えた。これが約5g/L(0.00403M)のAg2Sナノ−粒子を含有する分散液6である。
Zn(83原子%)Cu(17原子%)金属硫化物及び硫化銀の
ナノ−粒子分散液の混合
コーティング分散液G:
20mLの分散液6(0.00403M)を10mLの分散液Fと混合し、約98モル%のZn(83原子%)Cu(17原子%)金属硫化物ナノ−粒子及び2モル%のAg2Sナノ−粒子を含有するコーティング分散液Gを調製した。
ナノ−粒子分散液の混合
コーティング分散液G:
20mLの分散液6(0.00403M)を10mLの分散液Fと混合し、約98モル%のZn(83原子%)Cu(17原子%)金属硫化物ナノ−粒子及び2モル%のAg2Sナノ−粒子を含有するコーティング分散液Gを調製した。
0.004モルのAg+−イオンを用いる
Zn(83原子%)Cu(17原子%)金属硫化物ナノ−粒子の変換による
ZnCuAg金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
Zn(83原子%)Cu(17原子%)金属硫化物ナノ−粒子の変換による
ZnCuAg金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
分散液7:
200mLの分散液5[Zn(83.3原子%)Cu(16.7原子%)S]を18.34mLの溶液16(0.004モルAg+)と攪拌しながら混合した。この混合物の200mLに200mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジにより分散液を200mLに濃縮した。この分散液を次いで水中のポリリン酸の2%溶液の1000mLを用いてダイアフィルトレーションした。次いで分散液をさらに約200mL(0.36M)の体積のZnCuAg金属硫化物ナノ−粒子に濃縮した。分析しないと、得られるZnCuAg金属硫化物ナノ−粒子の金属成分の組成は未知であるが、亜鉛イオンが最も溶解度の高い生成物を有することを見ると、ほとんど銀イオンにより置き換えられたのは亜鉛イオンであると仮定するのが合理的である。
コーティング分散液H:
33.2mLの分散液7を超音波処理の6分間超音波処理し、続いて水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の2.5mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の1mLを加え、コーティング分散液Hを調製した。
200mLの分散液5[Zn(83.3原子%)Cu(16.7原子%)S]を18.34mLの溶液16(0.004モルAg+)と攪拌しながら混合した。この混合物の200mLに200mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジにより分散液を200mLに濃縮した。この分散液を次いで水中のポリリン酸の2%溶液の1000mLを用いてダイアフィルトレーションした。次いで分散液をさらに約200mL(0.36M)の体積のZnCuAg金属硫化物ナノ−粒子に濃縮した。分析しないと、得られるZnCuAg金属硫化物ナノ−粒子の金属成分の組成は未知であるが、亜鉛イオンが最も溶解度の高い生成物を有することを見ると、ほとんど銀イオンにより置き換えられたのは亜鉛イオンであると仮定するのが合理的である。
コーティング分散液H:
33.2mLの分散液7を超音波処理の6分間超音波処理し、続いて水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の2.5mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の1mLを加え、コーティング分散液Hを調製した。
沈降によるZn(75原子%)Cu(20原子%)Ag(5原子%)
金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
分散液8:
硫黄において24%化学量論量的に不足しているZn(75原子%)Cu(20原子%)Ag(5原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:溶液17及び18を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた溶液19に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLに1000mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジを用いて分散液を1000mLに濃縮した。次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いてこの分散液をダイアフィルトレーションした。次いで分散液をさらに約570mLの体積に濃縮した。
コーティング分散液I:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の1.35mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを18.15mLの分散液8に加え、1:10の結合剤対金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Iを調製した。
コーティング分散液J:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の6.75mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを12.75mLの分散液8に加え、1:2の結合剤対金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Jを調製した。
硫黄において24%化学量論量的に不足しているZn(75原子%)Cu(20原子%)Ag(5原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:溶液17及び18を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた溶液19に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLに1000mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジを用いて分散液を1000mLに濃縮した。次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いてこの分散液をダイアフィルトレーションした。次いで分散液をさらに約570mLの体積に濃縮した。
コーティング分散液I:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の1.35mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを18.15mLの分散液8に加え、1:10の結合剤対金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Iを調製した。
コーティング分散液J:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の6.75mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを12.75mLの分散液8に加え、1:2の結合剤対金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Jを調製した。
沈降によるZn(65原子%)Cu(20原子%)Ag(5原子%)
金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
分散液9:
硫黄において24%化学量論量的に不足しているZn(65原子%)Cu(20原子%)Ag(5原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:溶液20及び18を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた溶液19に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLに1000mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジにより分散液を1000mLに濃縮した。次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いることによりこの分散液をダイアフィルトレーションした。次いで分散液をさらに約570mLの体積に濃縮した。
コーティング分散液K:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の1.35mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを18.15mLの分散液9に加え、1:10の結合剤/金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Kを調製した。
硫黄において24%化学量論量的に不足しているZn(65原子%)Cu(20原子%)Ag(5原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:溶液20及び18を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた溶液19に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLに1000mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジにより分散液を1000mLに濃縮した。次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いることによりこの分散液をダイアフィルトレーションした。次いで分散液をさらに約570mLの体積に濃縮した。
コーティング分散液K:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の1.35mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを18.15mLの分散液9に加え、1:10の結合剤/金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Kを調製した。
沈降によるZn(45原子%)Cu(40原子%)Ag(15原子%)
金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
金属硫化物ナノ−粒子の分散液の調製
以下の溶液を調製した:
分散液10:
硫黄において24%化学量論量的に不足しているZn(45原子%)Cu(40原子%)Ag(15原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:溶液21及び18を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた溶液19に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLに1000mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジにより分散液を1000mLに濃縮した。次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いてこの分散液をダイアフィルトレーションした。次いで分散液をさらに約570mLの体積に濃縮した。
コーティング分散液L:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の1.35mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを18.15mLの分散液10に加え、1:10の結合剤/金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Lを調製した。
硫黄において24%化学量論量的に不足しているZn(45原子%)Cu(40原子%)Ag(15原子%)金属硫化物ナノ−粒子分散液を以下の通りに調製した:溶液21及び18を25℃において500mL/分の流量で、25℃に保たれた溶液19に同時に加え、1500rpmで攪拌した。得られる分散液の1000mLに1000mLの2%ポリリン酸溶液を加え、Fresenius F60カートリッジにより分散液を1000mLに濃縮した。次いで水中のポリリン酸の2%溶液の6000mLを用いてこの分散液をダイアフィルトレーションした。次いで分散液をさらに約570mLの体積に濃縮した。
コーティング分散液L:
水中のポリビニルピロリドン(LUVISKOL K−90;BASF)の5%溶液の1.35mL及び水中のZONYLTM FSN 100(Dupont)の1%溶液の0.5mLを18.15mLの分散液10に加え、1:10の結合剤/金属硫化物粒子の重量比を有するコーティング分散液Lを調製した。
光起電力装置
HNO3を用いてパターン化された(patterned)約80オーム/平方の表面伝導度を有するPET基質(IST−ISF)(5x5cm2)上のITO層の上に光起電力装置を構築した。伝導度を破壊するために約1.5cmの2つのへりをHNO3で処理し、材料の中央に5cmx2cmの寸法を有する伝導性領域を作った。5μmのMILLIPORERフィルターを介してコーティング分散液A、B及びD〜Lを濾過し、ロール機上に1時間置いた。次いで20mLの各分散液を、超音波棒(ultrasound bar)(Sonics & Materials Inc.からのVibra cell VCX 400 W−振幅 約78%−出力 40%)を用い、分散液を氷中に置いて3分間超音波処理し、それでそれは熱くならなかった。得られる分散液を次いでこれらの基質上に1000rpmにおいて2回スピンコーティングし、約100nmのナノ−粒子厚さを得た。
HNO3を用いてパターン化された(patterned)約80オーム/平方の表面伝導度を有するPET基質(IST−ISF)(5x5cm2)上のITO層の上に光起電力装置を構築した。伝導度を破壊するために約1.5cmの2つのへりをHNO3で処理し、材料の中央に5cmx2cmの寸法を有する伝導性領域を作った。5μmのMILLIPORERフィルターを介してコーティング分散液A、B及びD〜Lを濾過し、ロール機上に1時間置いた。次いで20mLの各分散液を、超音波棒(ultrasound bar)(Sonics & Materials Inc.からのVibra cell VCX 400 W−振幅 約78%−出力 40%)を用い、分散液を氷中に置いて3分間超音波処理し、それでそれは熱くならなかった。得られる分散液を次いでこれらの基質上に1000rpmにおいて2回スピンコーティングし、約100nmのナノ−粒子厚さを得た。
コーティング分散液F、G、H、I、J、K及びLを用いて調製された約100nmの厚さの層につき、分光光度測定を行なった。得られた吸収スペクトルを図1に示す。最大透過率は、コーティング分散液Lの場合の約57%からコーティング分散液Fの場合の84%に向上し、F<G<I=J=K<Lの順で向上した。コーティング分散液F、G、H、I、J、K及びLを用いて調製された約100nmの厚さの層に関する吸収スペクトルを図1に示す。コーティング分散液Hを用いて調製された層の場合の高い吸収は不透明性から生じ、それはおそらくより大きな凝集物の故の非常に高い曇り度のためである。コーティング分散液J、K及びLを用いて調製された透明層の場合のみに、波長に伴う吸収における顕著な変動が観察された。
スピンコーティングされた層上に、最後に160nmの厚さのアルミニウム電極(陰極)層を、マスクを介して10−6トールにおいて真空蒸着した。活性面積は25mm2であった。
装置の評価
それにより製造された光電池を、75mW/cm2の出力を有するキセノンアーク放電ランプで照射した。Keithley電流計(2420型)を用い、発生する電流を記録した。得られた開路電圧(Voc)(すなわちゼロ電流による電圧)及び短絡電流密度(Isc)(すなわちゼロ電圧による電流)を表1に示す。
それにより製造された光電池を、75mW/cm2の出力を有するキセノンアーク放電ランプで照射した。Keithley電流計(2420型)を用い、発生する電流を記録した。得られた開路電圧(Voc)(すなわちゼロ電流による電圧)及び短絡電流密度(Isc)(すなわちゼロ電圧による電流)を表1に示す。
表1における結果は、金属の1原子%のp−型半導体濃度において、有意な光起電力応答が得られなかったことを示す。そのような材料は、欧州特許出願公開第1231250号明細書に開示されている通りエレクトロルミネセンスを示し、それはそのような低濃度において光起電力効果をクエンチングした。しかしながら、金属の5原子%より高いp−型半導体の濃度において、驚くべきことに光起電力効果が観察された。
表1における結果はさらに、低バンドギャップAg2Sの導入が光起電力応答を向上させ、ならびに吸光を増加させることを示し、それはAg2Sを含有する光起電力層の茶色がかった着色から明らかであった。従ってAg2Sは分光増感剤として働く。
これらの結果はさらに、Ag2Sを用いる分光増感を、本発明の金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子と単純に混合することにより、あるいは変換又は共沈降により金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子中に導入することにより実現することができるが、共沈降が最高の光起電力性を生ずることを示す。
4.9%〜24%のカルコゲニド欠損における変動は、分散液Gがコーティングされた層が導入された光起電力装置を用いて得られる短絡電流を分散液Iがコーティングされた層が導入された光起電力装置を用いて得られる短絡電流と比較することによりわかる通り、観察される光起電力効果に劇的な効果を有していなかった。
分散液への結合剤の添加は、金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子に対して10%の結合剤の重量比まで、層の質及び光起電力性を向上させた。多すぎる結合剤、例えば金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子に対して50%の結合剤の重量比(分散液J)は光起電力性に不利な効果を有した。
分散液Lがコーティングされた層が導入された光起電力装置は最高の光電流を示し、それはおそらくn−型(ZnS)及びp−型(CuxS)半導性材料が類似の濃度で存在する故であった。
本発明は、暗黙にもしくは明白に本明細書中で開示されているいずれの特徴又は特徴の組み合わせあるいはそれらの一般化をも、それが現在特許請求されている発明に関連するかどうかに無関係に含むことができる。前記の記述を見て、本発明の範囲内で種々の修正を成し得ることが当該技術分野における熟練者に明らかであろう。
Claims (24)
- p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属及びn−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属を含んでなり、ここで該金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有し、該p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属の濃度が該金属の少なくとも5原子パーセントであり且つ該金属の50原子パーセント未満である金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子。
- 該金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子がp−型半導性金属カルコゲニド相及びn−型半導性カルコゲニド相を含んでなり、該金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有し、該金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子中の該p−型半導性金属カルコゲニドの濃度が少なくとも5モルパーセントであり且つ50モルパーセント未満である請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子。
- 該金属カルコゲニド複合材料粒子が共沈降粒子である請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子。
- 該金属カルコゲニド複合材料粒子が金属硫化物複合材料粒子である請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子。
- 該n−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属が亜鉛、ビスマス、カドミウム、水銀、インジウム、錫、タンタル及びチタンより成る群から選ばれる請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子。
- 該p−型半導性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属が銅、クロム、鉄、鉛及びニッケルより成る群から選ばれる請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子。
- 該金属カルコゲニド複合材料粒子がさらに1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する分光増感性カルコゲニド−ナノ粒子を形成しうる金属を含有する請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子。
- 該分光増感性カルコゲニドナノ−粒子を形成しうる金属が銀、鉛、銅、ビスマス、バナジウム及びカドミウムより成る群から選ばれる請求項7に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子。
- 該金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子中にカルコゲニドの化学量論的欠損がある請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子。
- 請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を含んでなる分散液。
- n−型半導性カルコゲニド及びp−型半導性カルコゲニドを含有する複合材料金属カルコゲニドナノ−粒子を調製する段階を含んでなり、ここで該金属カルコゲニドの少なくとも1つが1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する請求項10に従う分散液の調製法。
- 該方法がさらに共沈降段階、金属イオン変換段階及び/又は焼結段階を含む請求項11に従う方法。
- チオール類、トリアゾール化合物及びジアゾール化合物より成る群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する媒体中で該共沈降を行なう請求項11に従う方法。
- 該方法が該金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する分光増感性カルコゲニドナノ−粒子と混合する段階を含む請求項11に従う方法。
- 該方法が金属イオンを用いて該金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を変換する段階を含んでなる請求項11に従う方法。
- 該方法がさらにダイアフィルトレーションプロセスを含む請求項11に従う方法。
- 該ダイアフィルトレーションプロセスにおける洗浄媒体がリン酸又はリン酸塩を含有する請求項16に従う方法。
- 請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子を含んでなる層。
- 該層がさらに該金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子のための少なくとも1種の分光増感剤を含有する請求項18に従う層。
- 該少なくとも1種の分光増感剤が1.0〜2.9eVのバンド−ギャップを有する金属カルコゲニドナノ−粒子、有機染料及び金属−有機染料より成る群から選ばれる請求項19に従う層。
- 該層がさらに結合剤を含有する請求項18に従う層。
- 該結合剤がポリ(ビニルピロリドン)である請求項21に従う層。
- 請求項18に従う層を含んでなる光起電力装置。
- 光起電力装置における請求項1に従う金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子の使用。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2002/010268 WO2004024629A1 (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Metal chalcogenide composite nano-particles and layers therewith |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005538518A true JP2005538518A (ja) | 2005-12-15 |
Family
ID=31984994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004535035A Pending JP2005538518A (ja) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | 金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子及びそれを有する層 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1551767A1 (ja) |
JP (1) | JP2005538518A (ja) |
AU (1) | AU2002340902A1 (ja) |
WO (1) | WO2004024629A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012190901A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Osaka Gas Co Ltd | 量産に適した方法で製造可能な亜鉛含有光電変換素子 |
JP2012253393A (ja) * | 2007-09-12 | 2012-12-20 | Mitsubishi Materials Corp | スーパーストレート型薄膜太陽電池用の複合膜及びその製造方法 |
US8921688B2 (en) | 2007-09-12 | 2014-12-30 | Mitsubishi Materials Corporation | Composite film for superstrate solar cell having conductive film and electroconductive reflective film formed by applying composition containing metal nanoparticles and comprising air pores of preset diameter in contact surface |
JP2016527708A (ja) * | 2013-08-01 | 2016-09-08 | エルジー・ケム・リミテッド | 太陽電池の光吸収層製造用金属カルコゲナイドナノ粒子及びその製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100441509C (zh) * | 2005-12-20 | 2008-12-10 | 中国科学院兰州化学物理研究所 | 硫化铜纳米颗粒的制备方法 |
FR2999557A1 (fr) * | 2012-12-14 | 2014-06-20 | Commissariat Energie Atomique | Suspension d'agregats monodisperses de sulfure de metal, son procede de fabrication et ses utilisations |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH674596A5 (ja) | 1988-02-12 | 1990-06-15 | Sulzer Ag | |
JPH0815097B2 (ja) | 1990-04-17 | 1996-02-14 | エコール・ポリテクニツク・フエデラール・ドウ・ローザンヌ | 光電池 |
US5341001A (en) * | 1992-02-13 | 1994-08-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sulfide-selenide manganese-zinc mixed crystal photo semiconductor and laser diode |
EP1231250A1 (en) | 2001-02-07 | 2002-08-14 | Agfa-Gevaert | Manufacturing of a thin film inorganic light emitting diode |
-
2002
- 2002-09-12 AU AU2002340902A patent/AU2002340902A1/en not_active Abandoned
- 2002-09-12 EP EP02774614A patent/EP1551767A1/en not_active Withdrawn
- 2002-09-12 WO PCT/EP2002/010268 patent/WO2004024629A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-09-12 JP JP2004535035A patent/JP2005538518A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253393A (ja) * | 2007-09-12 | 2012-12-20 | Mitsubishi Materials Corp | スーパーストレート型薄膜太陽電池用の複合膜及びその製造方法 |
US8921688B2 (en) | 2007-09-12 | 2014-12-30 | Mitsubishi Materials Corporation | Composite film for superstrate solar cell having conductive film and electroconductive reflective film formed by applying composition containing metal nanoparticles and comprising air pores of preset diameter in contact surface |
JP2012190901A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Osaka Gas Co Ltd | 量産に適した方法で製造可能な亜鉛含有光電変換素子 |
JP2016527708A (ja) * | 2013-08-01 | 2016-09-08 | エルジー・ケム・リミテッド | 太陽電池の光吸収層製造用金属カルコゲナイドナノ粒子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2002340902A1 (en) | 2004-04-30 |
WO2004024629A1 (en) | 2004-03-25 |
EP1551767A1 (en) | 2005-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7468146B2 (en) | Metal chalcogenide composite nano-particles and layers therewith | |
Chebrolu et al. | Recent progress in quantum dot sensitized solar cells: an inclusive review of photoanode, sensitizer, electrolyte, and the counter electrode | |
US20050269616A1 (en) | Nano-porous metal oxide semiconductor spectrally sensitized with metal oxide chalcogenide nano-particles | |
CN104737320B (zh) | 有机金属卤化物钙钛矿异质结太阳能电池及其制造 | |
CN102625956B (zh) | 固态异质结装置 | |
Tyagi et al. | Cascade Structured ZnO/TiO2/CdS quantum dot sensitized solar cell | |
Li et al. | CdS quantum-dot-sensitized Zn2SnO4 solar cell | |
Luo et al. | MnS passivation layer for highly efficient ZnO–based quantum dot-sensitized solar cells | |
Akhil et al. | Green AgBiSe2/AgBiS2 core shell quantum dots for stable solar cells by robust SILAR method | |
JP2006500764A (ja) | 金属酸化物を用いて分光増感された多孔質金属酸化物半導体 | |
Singh et al. | Performances of spin coated silver doped ZnO photoanode based dye sensitized solar cell | |
Kanmani et al. | Comparison of Eosin yellowish dye–sensitized and CdS-sensitized TiO2 nanomaterial–based solid-state solar cells | |
JP2005538518A (ja) | 金属カルコゲニド複合材料ナノ−粒子及びそれを有する層 | |
US20040046168A1 (en) | Porous metal oxide semiconductor spectrally sensitized with metal oxide | |
Ragam et al. | Charge Transport in 1‐D Nanostructured CdS Dye Sensitized Solar Cell | |
Marandi et al. | Optimization of the doping process and light scattering in CdS: Mn quantum dots sensitized solar cells for the efficiency enhancement | |
Chandrasekhar et al. | Effect of graphene and Au@ SiO 2 core–shell nano-composite on photoelectrochemical performance of dye-sensitized solar cells based on N-doped titania nanotubes | |
JP4883559B2 (ja) | 光電変換電極 | |
Yang et al. | Nanocrystals as performance-boosting materials for solar cells | |
Yu et al. | Polyoxometalate–CdS quantum dots co-sensitized TiO 2 nanorods array: enhanced charge separation and light to electricity conversion efficiency | |
Buatong et al. | Fabrication of solar cells made with CuInTe2− xSex quantum dots sensitized hierarchical TiO2 sphere having a CuS counter electrode: Dependence on the Te/Se ratio | |
Raja et al. | Quantum dot sensitized aluminium doped and copper doped ZnO nanostructure based solar cells | |
Jin et al. | Properties of dye-sensitized solar cells with TiO2 passivating layers prepared by electron-beam evaporation | |
Madhu Mohan et al. | Improved efficiency in dye-sensitized solar cell via surface modification of TiO2 photoelectrode by spray pyrolysis | |
Chakraborty et al. | Highly transparent graphene oxide composited TiO2 thin film as efficient photoanode for dye-sensitized solar cells |