JP2005532439A - 非キラル液晶材料を含むフレーク - Google Patents
非キラル液晶材料を含むフレーク Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005532439A JP2005532439A JP2004518514A JP2004518514A JP2005532439A JP 2005532439 A JP2005532439 A JP 2005532439A JP 2004518514 A JP2004518514 A JP 2004518514A JP 2004518514 A JP2004518514 A JP 2004518514A JP 2005532439 A JP2005532439 A JP 2005532439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- flakes
- substrate
- crystal material
- flake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 91
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 14
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 claims description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 21
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 18
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 10
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 10
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- -1 board Substances 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LKVFCSWBKOVHAH-UHFFFAOYSA-N 4-Ethoxyphenol Chemical compound CCOC1=CC=C(O)C=C1 LKVFCSWBKOVHAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004322 Butylated hydroxytoluene Substances 0.000 description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- 229940095259 butylated hydroxytoluene Drugs 0.000 description 2
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 2
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004955 1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJSYPAGPNHFLML-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;3-sulfanylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS.OC(=O)CCS.OC(=O)CCS.CCC(CO)(CO)CO JJSYPAGPNHFLML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPEVEWTZGBSVHD-UHFFFAOYSA-N 3-ethenoxy-1-(3-ethenoxyprop-1-enoxy)prop-1-ene Chemical compound C(=C)OCC=COC=CCOC=C JPEVEWTZGBSVHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018967 Pt—Rh Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M methacrylate group Chemical group C(C(=C)C)(=O)[O-] CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3833—Polymers with mesogenic groups in the side chain
- C09K19/3842—Polyvinyl derivatives
- C09K19/3852—Poly(meth)acrylate derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/024—Hologram nature or properties
- G03H1/0244—Surface relief holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/0252—Laminate comprising a hologram layer
- G03H1/0256—Laminate comprising a hologram layer having specific functional layer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2250/00—Laminate comprising a hologram layer
- G03H2250/36—Conform enhancement layer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
【課題】従来技術の欠点を持たない、新しい液晶顔料粒子、特にセキュリティ装置に使用するためのもの、を提供すること。
【解決手段】本発明は、液晶フレーク、その製造方法、およびセキュリティもしくは装飾用途または光学素子用の顔料としてのその使用に関する。
【解決手段】本発明は、液晶フレーク、その製造方法、およびセキュリティもしくは装飾用途または光学素子用の顔料としてのその使用に関する。
Description
本発明は、液晶フレーク、その製造方法、およびセキュリティもしくは装飾用途または光学素子用の顔料としてのその使用に関する。
(背景および従来技術)
セキュリティの分野では、再生産が不可能な効果を有し、好ましくは基板上への印刷によって加工できる材料を提供することが求められている。見てすぐに分かる効果としては、熱変色性や光学的に変化する効果などの特性がある。特定の偏光状態を持つ光の反射、赤外反射または紫外反射のようなその他の特性は、これを隠すことができる。これらの効果は、偏光フィルムまたは分光光度計などの目視装置を使用しないと見ることができない。
セキュリティの分野では、再生産が不可能な効果を有し、好ましくは基板上への印刷によって加工できる材料を提供することが求められている。見てすぐに分かる効果としては、熱変色性や光学的に変化する効果などの特性がある。特定の偏光状態を持つ光の反射、赤外反射または紫外反射のようなその他の特性は、これを隠すことができる。これらの効果は、偏光フィルムまたは分光光度計などの目視装置を使用しないと見ることができない。
多くの研究により、コレステリック(またはキラルネマチック)液晶(CLC)を顔料として利用することが着目された。これらの顔料は、コレステリック相において螺旋状にねじれた分子構造を誘起させるCLC材料のキラリティのために、色の角度依存性や円形偏光の反射などの特殊な光学特性を示す。CLCの適切な材料およびその製造方法は、従来技術、例えば米国特許第5,364,557号および米国特許第5,599,412号に記載されている。コレステリック顔料用材料についてのその他の記載が、英国特許第2132623号、米国特許第4,388,453号および国際公開第97/27251号に提示されている。これらの文献に記載された顔料には3つの特徴的な性質がある。第1に、顔料粒子は、(LC材料の組成に応じて)特定範囲の波長の光を反射するように作られている。第2に、これらの顔料粒子は角度に依存した色を持っている、即ち視角が変化するにつれて認識される色が変化する。第3に、反射光は円形に偏光しており、偏光の向きはキラルCLC材料の旋光性によって決まる。
米国特許第5,364,557号明細書
米国特許第5,599,412号明細書
英国特許第2132623号明細書
米国特許第4,388,453号明細書
国際公開第97/27251号パンフレット
しかし、CLC材料にはいくつかの欠点がある。一般に、CLC系に使用するキラル材料は、作るのが難しく高価であり、両方のキラル形が必要な場合は特にそうである。さらに、コレステリック材料には、最良の効果が得られるように光吸収性の背景または黒い背景が必要である。
ねじれのない液晶相を示すネマチック液晶材料をセキュリティ装置(デバイス)用の複屈折フィルムに使用することも、従来技術に報告されている。英国特許第2357061号は、反射層の上に塗布された、巨視的に均一な配向を有する重合または架橋したネマチック液晶材料の層を含む、セキュリティ用途のホットスタンピング箔を記載している。複屈折ネマチック液晶層は、隠れた光学効果を提供する。この層は、偏光していない光の下で見ると見えず、線形偏光板の間で見ると明るい複屈折色を生じる。この液晶層を偏光板の偏光方向に対して回転させると色が変化する。
しかし、英国特許第2357061号に記載されたネマチック材料を使用することには以下の欠点がある。この材料は、反射性の背景に塗布した後化学線を用いて硬化するか、あるいは重合後キャリアフィルムから反射フィルムに転写する必要がある。場合によっては、材料の正しい配列が確実に実現されるように、基板を前処理することも必要かもしれない。これらの工程は標準的な印刷プロセスとは著しく異なっており、追加の機械と技術を必要とする。
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を持たない、新しい液晶顔料粒子、特にセキュリティ装置に使用するためのもの、を提供することである。本発明の別の目的は、特に大量生産に適している、この新しい液晶顔料の製造方法を提供することである。本発明の他の目的は、以下の説明から、当分野の技術者にはすぐに明らかになろう。
本発明による非キラル液晶材料を含む固体液晶フレーク(薄片状粒子)を提供することによって、上記の目的を実現できることが見出された。
本発明によるフレークは、従来技術の材料と比べていくつかの利点がある。例えば、両方のキラル形が必要な場合は特に作るのが難しく高価なキラル材料の使用を避けることができる。さらに、例えばコレステリック材料には最良の効果が得られるように光吸収性の背景または黒い背景が必要であるのに対して、本発明のネマチックフレークは、反射性の背景上に隠れた画像または隠れた光学効果を引き起こすことができる。
(用語の定義)
本発明出願で用いる用語「フレーク」とは、好ましくは寸法が0.1〜2000μmであり、好ましくは平板状であって、横方向の平均寸法が厚みより数倍も大きい、小さな固体粒子を意味する。
本発明出願で用いる用語「フレーク」とは、好ましくは寸法が0.1〜2000μmであり、好ましくは平板状であって、横方向の平均寸法が厚みより数倍も大きい、小さな固体粒子を意味する。
用語「ガラス化材料」とは、固化したガラス状の重合していない材料を意味する。
用語「非キラル」材料には、アキラル化合物だけからなる材料、ならびにラセミ化合物からなる材料またはラセミ化合物を含む材料が含まれる。
本出願で用いる用語「フィルム」には、ある程度明白な機械的安定性および柔軟性を示す、自己支持型、即ち自立型のフィルムまたは箔、ならびにプリコートされた箔、事前印刷された箔、または積層された箔であって、そのコーティング(コート層)または印刷が部分的でも全面でもよいもの、ならびに支持基板上、あるいは2つ以上の基板の間にあるコーティングまたは層が含まれる。
用語「マーキング」(印付け)には、基板の全面積を覆うフィルムまたはコーティングまたは層、ならびに基板の不連続領域、例えば規則的なパターンまたは画像の形状をしたものを覆うマーキングが含まれる。
用語「液晶材料もしくはメソゲン材料」または「液晶化合物もしくはメソゲン化合物」とは、1種または複数の棒状、平板状または円盤状の液晶性基、即ち液晶相の挙動を誘起する能力を有する基を含む材料または化合物を表すものとする。棒状または平板状の基を有する液晶化合物は、当技術分野において「カラミチック」(calamitic)液晶としても知られている。円盤状の基を有する液晶化合物は、当技術分野において「ディスコチック」液晶としても知られている。液晶性の基を含む化合物または材料は、必ずしもそれ自体が液晶相を示す必要はない。これらは、他の化合物との混合物中でのみ、あるいはこのメソゲン化合物もしくは材料またはこれらの混合物を重合した場合にのみ、液晶相の挙動を示すこともありうる。
単純にするために、以下の本明細書では、液晶材料および液晶性材料のどちらについても、用語「液晶材料」を用いる。また、この材料の液晶性基には、用語「メソゲン」を用いる。
用語「配向ベクトル」は当分野の技術者には公知であり、液晶材料におけるメソゲンの長分子軸(カラミチック化合物の場合)、または短分子軸(ディスコチック化合物の場合)の好ましい配向方向を意味する。
用語「平面構造」、「平面配列」または「平面配向」とは、配向ベクトルがフィルムまたは層の面に対して実質的に平行な液晶材料の層またはフィルムのことである。
用語「ホメオトロピック構造」、「ホメオトロピック配列」または「ホメオトロピック配向」とは、配向ベクトルがフィルム面に実質的に垂直な、即ちフィルムの法線に実質的に平行な、液晶材料の層またはフィルムのことである。
用語「チルト構造」、「チルト配列」または「チルト配向」とは、配向ベクトルがフィルム面に対して0〜90度の角度で傾斜している、液晶材料の層またはフィルムのことである。
用語「広がり構造(splayed structure)」、「広がり配列」または「広がり配向」とは、チルト角が、フィルム面に垂直な方向に0〜90°の範囲で、好ましくは最小値から最大値まで単調に変化する、上記の定義によるチルト配向を意味する。
単純にするために、平面、ホメオトロピック、チルトまたは広がり配向、配列または構造を有する液晶材料を含むフィルムは、以下の本明細書では、それぞれ、「平面フィルム」、「ホメオトロピックフィルム」、「チルトフィルム」および「広がり配向フィルム」とも呼ぶ。
(発明の詳細な説明)
本発明は、非キラル液晶材料を含むフレークに関する。
本発明は、非キラル液晶材料を含むフレークに関する。
本発明は、さらに、非キラル重合性液晶材料を基板上に設け、この材料を重合し、必要に応じて重合した材料を基板から取り出し、これを加工してフレークを形成することによって、上記および下記のフレークを製造する方法にも関する。
本発明は、液晶材料がキラル化合物を含まない、上記および下記のフレークおよび製造方法に関する。
本発明は、さらに、液晶材料が螺旋状にねじれた構造を持たない、上記および下記のフレークおよび製造方法に関する。
本発明は、さらに、液晶材料が、IR(赤外)領域内またはその下方で、波長の選択的反射を示さない、上記および下記のフレークおよび製造方法に関する。
本発明は、さらに、上記および下記のフレークの、インクまたはペンキにおける顔料としての使用に関する。
本発明は、さらに、光透過性バインダーに分散した、1種または複数種の、上記および下記のフレークを含むインクに関する。
本発明は、さらに、基板上に設けられた上記および下記のインクのフィルムまたはコーティングに関する。
本発明は、さらに、上記および下記のフレークまたはインクの、装飾もしくはセキュリティ用途、セキュリティマーキングもしくはセキュリティスレッド、ドキュメント(文書)もしくは物体の確認もしくは認証のシステム、または光学素子への使用に関する。
本発明は、さらに、反射基板上に設けられた、上記および下記のフレークまたはインクを含むセキュリティマーキングに関する。
本発明は、さらに、上記および下記のセキュリティマーキングを含む文書に関する。
本発明は、さらに、前記文書を、1個または複数の線または円偏光板を通して観察することによって、上記および下記の文書を確認する方法に関する。
本発明の好ましい実施形態は以下の各項に関するものである。
・ 液晶材料がネマチックまたはスメクチック液晶材料であるフレーク。
・ 液晶材料が重合、架橋またはガラス化されている(ガラス状の)フレーク。
・ 液晶材料を含む2以上の層を有するフレーク。
・ 液晶材料が巨視的に均一な配向を有するフレーク。
・ 液晶材料が平面配向を有するフレーク。
・ 平板状のフレーク。
・ 横方向の寸法が10〜2000ミクロン、好ましくは300〜500ミクロンであり、厚みが0.5〜5ミクロン、好ましくは0.75〜1.5ミクロンであるフレーク。
・ 直径:厚み比が10:1〜1000:1、好ましくは20:1〜500:1、特に好ましくは50:1〜300:1であるフレーク。
・ 本発明のフレークに加えて、1種または複数種の光学的に変化する顔料を含むインク。
・ 選択された追加の顔料を含むインク。
・ フレークおよび追加の顔料の総量とバインダーとの比が1:0.5〜1:10、好ましくは1:2〜1:4、特に好ましくは約1:3であるインキ。
・ 基板上に設けられた、上記および下記のインクのフィルムまたはコーティングフィルムまたはコーティングであって、前記フィルムまたはコーティングが、1〜20ミクロン、好ましくは5〜15ミクロンであるもの。
・ フレークおよび顔料の層の数が、1〜20層、好ましくは2〜6層である、上記および下記のフィルムまたはコーティング。
・ 基板上に設けられた、上記および下記のフィルムまたはコーティングであって、基板が反射基板であるもの。
・ 液晶材料がネマチックまたはスメクチック液晶材料であるフレーク。
・ 液晶材料が重合、架橋またはガラス化されている(ガラス状の)フレーク。
・ 液晶材料を含む2以上の層を有するフレーク。
・ 液晶材料が巨視的に均一な配向を有するフレーク。
・ 液晶材料が平面配向を有するフレーク。
・ 平板状のフレーク。
・ 横方向の寸法が10〜2000ミクロン、好ましくは300〜500ミクロンであり、厚みが0.5〜5ミクロン、好ましくは0.75〜1.5ミクロンであるフレーク。
・ 直径:厚み比が10:1〜1000:1、好ましくは20:1〜500:1、特に好ましくは50:1〜300:1であるフレーク。
・ 本発明のフレークに加えて、1種または複数種の光学的に変化する顔料を含むインク。
・ 選択された追加の顔料を含むインク。
・ フレークおよび追加の顔料の総量とバインダーとの比が1:0.5〜1:10、好ましくは1:2〜1:4、特に好ましくは約1:3であるインキ。
・ 基板上に設けられた、上記および下記のインクのフィルムまたはコーティングフィルムまたはコーティングであって、前記フィルムまたはコーティングが、1〜20ミクロン、好ましくは5〜15ミクロンであるもの。
・ フレークおよび顔料の層の数が、1〜20層、好ましくは2〜6層である、上記および下記のフィルムまたはコーティング。
・ 基板上に設けられた、上記および下記のフィルムまたはコーティングであって、基板が反射基板であるもの。
本発明者等は、重合性アキラル液晶材料、特にネマチック液晶材料を、ポリマー基板上に塗布して重合した後フレークにして、顔料粒子を生成することができることを発見した。これらの粒子を適切な印刷用バインダーに導入して、より一般的な印刷インクを調製することができる。このインクは、標準的な印刷技術で塗ることができ、かつ前処理の必要なしに任意の反射基板に塗ることができる。
本発明の好ましい実施形態では、フレークは、平板状であり、好ましい直径対厚み比が10:1〜1000:1、好ましくは20:1〜500:1、特に好ましくは50:1〜300:1である。ネマチック液晶フレークが平板状であるために、基板に塗ると、図1に示したように、基板に平行に配列する。しかし、各ネマチック液晶フレークの配向ベクトルは、図2に示したように、それぞれ異なる方向を向く。
各層の個々のフレークそれぞれが異なる配向ベクトルを持っているのに加えて、これに続く層でも配向ベクトルの角度は異なる。フレークの層が無限にあるとすると、すべての粒子が、これに対して90°の配向ベクトルを有する別の粒子と対をなすために、層全体の複屈折は失われることになろう。しかし、個々のフレークの厚み、バインダー系におけるフレーク粒子の濃度、および印刷層の厚みに応じて、堆積するフレークの層は数層に過ぎない。したがって、得られる複屈折は、フィルム表面の場所に応じて異なる値になる。
個々の粒子それぞれの厚みが0.75〜1.5ミクロンであり、印刷層の厚みが5〜10ミクロンであることが特に好ましい。顔料とバインダーの比は1:1であることが好ましい。これにより、コーティング中に、5〜10のネマチック液晶フレークの層が可能になる。
さらに、ネマチック液晶フレークと、例えば、真珠光沢顔料または虹彩色顔料などの光学的に変化する顔料を組み合わせてインクを調製することもできる。この場合は、虹彩色顔料粒子が反射する背景を提供するので、インクを非反射基板に塗ることができる。
適切な真珠光沢顔料または干渉顔料は、例えば、二酸化チタン、酸化鉄、酸化チタン鉄または酸化クロムあるいはこれらの組み合わせの1層または複数層を塗布したマイカ、SiO2、Al2O3、TiO2またはガラスフレーク;金属および金属酸化物の組み合わせを含むフレーク;酸化鉄層および/または二酸化珪素の層を塗布したアルミニウムなどの金属フレーク;である。これらの顔料は当分野の技術者には公知であり、様々なものが市販されている。例えば、好ましい顔料は、例えば、市販のIriodin(登録商標)、Colourstream(登録商標)もしくはXirallic(登録商標)(ドイツ国、DarmstadtのMerck KGaA製)、またはPaliochrome(登録商標)(ドイツ国、LudwigshafenのBASF AG製)、または例えばFlex Corp製の光学的に変化する顔料である。
好ましい反射基板は、金属性または金属被覆基板、即ち1層または複数の金属層を組み込んだ基板またはこれによって被覆された基板である。さらに、これらの基板を、ホットスタンピング箔またはホログラム画像の一部とすることもできる。金属基板または金属被覆層は、Al、Cu、Ni、Ag、CrまたはPt−RhまたはNi−Crなどの合金、あるいは光透過性バインダーに分散した1種または複数の金属フレークを含む層から選択することができる。適切な金属フレークは、例えば、アルミニウム、金またはチタンのフレーク、あるいはFe2O3および/またはTiO2などの金属酸化物フレークである。基板は、基板−液晶層界面に、金属特にアルミニウムの表面を含むことが好ましい。
適切な基板としては、フィルム、紙、板、皮革、セルロース薄板、布、プラスチック、ガラス、セラミックスおよび金属が挙げられる。適切なポリマーフィルムは、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカーボネート(PC)またはトリアセチルセルロース(TAC)であり、特にPETまたはTACが好ましい。特に好ましいのは、アルミニウムで金属被覆した基板、またはアルミニウム箔である。
液晶フレークまたはインクを印刷した基板、または少なくとも基板の表面は、箔、フィルムまたはシートなどのように平坦であることが好ましく、厚みが200μm未満、特に60μm未満、特に好ましくは20μm未満であることが好ましい。
基板の表面は平面であることが好ましいが、これを構造化、パターン化することもでき、かつ/またはレリーフを作ることもできる。基板の形状、構造、パターンおよび/またはレリーフは、本発明の複屈折マーキングの所望の用途に適合させることが好ましい。適切な構造化およびパターン化技術は当分野、特に精密工学およびマイクロ工学の分野の技術者にはよく知られており、この技術としては、それだけに限らないが、リソグラフィー、エッチング、切削、スタンピング、打抜き、エンボス加工、成形および放電加工が挙げられる。
ホログラムまたはキネグラム(kinegram)または普通のホログラフィック光学素子(HOE)、エンボス加工、パターン化または構造化された表面を有するホログラム層、あるいは反射ホログラム顔料の層を含む反射基板を使用することも可能である。構造化された表面のより高い領域で反射した光が、構造化された表面のより低い領域で反射した光と干渉することによって、ホログラム画像が形成される。ホログラム層の調製については、例えば米国特許第4,588,664号に記載されており、この特許の開示全体を参照により本明細書に組み込む。
したがって、銀行券などの基板またはその選択された領域に、ホログラムまたは反射金属層を印刷または塗布し、その上に本発明の液晶フレークまたはインクを適用することができる。あるいは、本発明のインクのフィルムまたはコーティングを別途反射基板上に作り、次いでこれを例えばセキュリティスレッド(security thread)として、または別の形のセキュリティマーキングとして、価値のある文書に適用することもできる。
この実施形態は、銀行券または価値のある文書上に偽造防止セキュリティスレッドまたはホログラムとして使用するのに特に適しており、これにより、偏光板を通して見ると銀行券が簡単に真贋鑑定できるセキュリティマーキングが実現される。
本発明の材料によるインクまたはフレークは、反射基板の片面または両面に適用することができる。これを、基板の不連続領域に印刷して、例えば印刷区域の表面光沢の変化のために非偏光下で見えるパターンまたは画像、あるいは非偏光下では見えず、偏光板を通して見たときだけ見えるようになるパターンまたは画像を形成することができる。あるいは、これを基板全体に印刷して、偏光板を通して見たときだけ見えるようになる連続層またはフィルムを形成することもできる。
セキュリティマーキングは、液晶フレークとバインダー溶媒を含むインクを反射基板上に印刷し、重合前または重合中に溶媒を蒸発させることによって調製することが好ましい。混合物は、液晶と溶媒の溶液、分散液またはエマルジョンとすることができる。溶液を使用することが好ましい。溶媒を蒸発させるには、熱または減圧などの外力を使用してもまたはこれらを使用しなくてもよい。
本発明の液晶フレークまたはインクは、例えばスクリーン印刷、オフセット印刷、ドライオフセット印刷、リールツーリール(real-to-real)印刷、凸版印刷、グラビア印刷、輪転式グラビア印刷、フレキソ印刷、凹版印刷、パッド印刷、ヒートシール印刷、インクジェット印刷、熱転写印刷、またはスタンプもしくは印刷プレートを用いた印刷を含めて、当分野の技術者に公知の通常の印刷技術によって基板上に印刷することができる。
液晶フレークまたはインクは、例えばスプレーコーティング、リールツーリールコーティング、浸漬などを含めて、当分野の技術者に公知の通常のコーティング技術によって基板上に塗布することもできる。
液晶フレークを含むインクは、さらに光透過性バインダー、例えばポリマーバインダー、またはポリマーバインダーを生成することができる1種もしくは複数のモノマー、および/または1種もしくは複数の分散助剤を含む。適切なバインダーおよび分散助剤は、例えば国際公開第96/02597号に開示されている。
フレークを調製するためのLC材料は、ネマチックまたはスメクチックLC材料であることが好ましい。ネマチックLC材料が特に好ましい。
液晶材料は、重合性または架橋性材料であることが好ましく、有機溶媒に溶解していることが好ましい。液晶材料は、溶媒を蒸発しながらまたは溶媒を蒸発させた後、インサイチュ重合によって重合または架橋させる。
液晶フレークは、インサイチュ重合によって、重合性ネマチックまたはスメクチック液晶材料、好ましくはネマチック液晶材料から調製することが好ましい。好ましい調製方法では、重合性材料を基板に塗布し平面配向に配向させた後、例えば熱または化学線に暴露することによって重合させる。平面ネマチックフィルムの調製は、例えば国際公開第98/04651号に記載されており、その全開示を参照により本明細書に組み込む。
重合性液晶材料は、少なくとも1種の一反応性アキラル重合性メソゲン化合物、および少なくとも1種の二反応性または多反応性アキラル重合性メソゲン化合物を含むことが好ましい。
二反応性または多反応性化合物が重合性材料中に存在する場合は、三次元ポリマーネットワークが形成され、LC材料の平面配向が恒久的に固定される。こうしたネットワークからなるポリマーフィルムは自己支持性であり、機械的および熱的安定性が高く、物性および光学特性の温度依存性が低い。
二反応性および多反応性化合物の濃度を変えることによって、ポリマーフィルムの架橋密度、ならびにそれによる物理および化学特性、例えばガラス転移温度(これも位相差フィルムの光学特性の温度依存性にとって重要である)、熱的および機械的安定性、または耐溶剤性を容易に調整することができる。
好ましい重合性液晶材料は、
−1種または複数の二反応性アキラルメソゲン化合物5〜60%、
−1種または複数の単反応性アキラルメソゲン化合物20〜90%、
−1種または複数の界面活性剤0.1〜10%、
−1種または複数の光開始剤0.1〜10%、
を含む。
−1種または複数の二反応性アキラルメソゲン化合物5〜60%、
−1種または複数の単反応性アキラルメソゲン化合物20〜90%、
−1種または複数の界面活性剤0.1〜10%、
−1種または複数の光開始剤0.1〜10%、
を含む。
本発明に使用される重合性の単、二または多反応性メソゲン化合物は、それ自体公知の方法で調製することができ、これらの方法は、例えば、Houben−Weyl、Methoden der organischen Chemie、Thieme−Verlag、Stuttgartなどの有機化学の標準的な著作物に記載されている。代表的な例は、例えば、国際公開第93/22397号、欧州特許第0261712号、ドイツ特許第19504224号、ドイツ特許第4408171号およびドイツ特許第4405316号に記載されている。しかし、これらの文献に開示されている化合物は、単に、本発明の範囲を限定しない例と見なすべきである。
特に有用な一反応性または二反応性重合性メソゲン化合物を示す例を、下記の化合物リストに示す。しかし、これらは単なる例示であると理解すべきであり、決して限定することを意図するものではなく、むしろ本発明を説明するためのものである。
上記の式において、Pは重合性基、好ましくはアクリル、メタクリル、ビニル、ビニルオキシ、プロペニルエーテル、エポキシまたはスチリル基であり、xおよびyはそれぞれ独立に1〜12であり、Aは任意選択でL1または1,4−シクロヘキシレンが一、二または三置換した1,4−フェニレンであり、vは0または1であり、Z0は−COO−、−OCO−、−CH2CH2−、−C≡C−または単結合であり、Yは極性基であり、R0は非極性アルキルまたはアルコキシ基であり、L1およびL2はそれぞれ独立にH、F,Cl、CNまたは、必要に応じてハロゲン化されている炭素数1〜7個のアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルもしくはアルコキシカルボニルオキシ基である。
この関連の用語「極性基」とは、F、Cl、CN、NO2、OH、OCH3、OCN、SCN、必要に応じてフッ素化されている炭素数4個までのカルボニルもしくはカルボキシル基、または炭素数1〜4個のモノ、オリゴ、もしくはポリフッ素化アルキルもしくはアルコキシ基を意味する。用語「非極性基」とは、炭素数1個または複数、好ましくは1〜12個のアルキル基、あるいは炭素数2個以上、好ましくは2〜12個のアルコキシ基を意味する。
重合性LC材料の重合は、これを熱または化学線に暴露することによって行われる。化学線とは、紫外線、赤外線または可視光線などの光の照射、X線またはガンマ線の照射、あるいはイオンまたは電子などの高エネルギー粒子の照射を意味する。重合は、紫外線によって行うことが好ましい。化学線の線源としては、例えば、単一紫外ランプまたは複数紫外ランプのセットを使用することができる。高いランプ出力を使用すると、硬化時間を短縮することができる。可能性がある別の化学線の線源は、例えば紫外レーザ、赤外レーザまたは可視レーザなどのレーザである。
重合は、化学線の波長で吸収する開始剤の存在下で行われる。例えば、紫外線を用いて重合する場合は、紫外線照射下で分解して重合反応を開始させるラジカルまたはイオンを生成する光開始剤を使用することができる。アクリレートまたはメタクリレート基を有する重合性メソゲンを硬化させる場合は、光ラジカル開始剤を使用することが好ましく、ビニルおよびエポキシド基を有する重合性メソゲンを硬化させる場合は、光カチオン開始剤を使用することが好ましい。加熱すると分解して重合を開始させるフリーラジカルまたはイオンを生成する重合開始剤を使用することも可能である。ラジカル重合用の光開始剤としては、例えば、市販のIrgacure 651、Irgacure 184、Darocure 1173またはDarocure 4205(すべてCiba Geigy AG製)を使用することができる。一方、光カチオン重合の場合は、市販のUVI 6974(Union Carbide)を使用することができる。重合性LC材料は、0.01〜10%、さらに好ましくは0.05〜5%、特に0.1〜3%の重合開始剤を含むことが好ましい。紫外線開始剤、特に紫外線ラジカル開始剤が好ましい。
硬化時間は、とりわけ、重合性液晶性材料の反応性、印刷層の厚み、重合開始剤の種類、および紫外ランプの出力に左右される。本発明の硬化時間は、好ましくは10分以下であり、特に好ましくは5分以下であり、きわめて好ましくは2分未満である。大量生産では、3分以下、さらに好ましくは1分以下、特に30秒以下の短い硬化時間が好ましい。
好ましい実施形態では、液晶性材料は、基板上の液晶性材料の平面配列を誘起または高める添加剤を含む。好ましくは、添加剤は1種または複数の界面活性剤を含む。適切な界面活性剤は、例えば、J.Cognard、Mol.Cryst.Liq.Cryst.78、Supplement 1、1〜77頁(1981年)に記載されている。特に好ましいのは非イオン性界面活性剤であり、例えば市販のフルオロカーボン界面活性剤Fluorad FC−171(登録商標)(3M Co.製)、またはZonyl FSN(登録商標)(DuPont製)などの、フルオロカーボン界面活性剤が非常に好ましい。
適切な、好ましいフルオロカーボン界面活性剤は、例えば、式I:
CnF2n+1SO2N(C2H5)(CH2CH2O)xCH3 I
(式中、nは4〜12の整数であり、xは5〜15の整数である)
のフルオロカーボン界面活性剤であって、Fluorad FC−171(登録商標)(3M Co.製)として市販されている。
CnF2n+1SO2N(C2H5)(CH2CH2O)xCH3 I
(式中、nは4〜12の整数であり、xは5〜15の整数である)
のフルオロカーボン界面活性剤であって、Fluorad FC−171(登録商標)(3M Co.製)として市販されている。
重合性液晶材料の平面配列を誘起する添加剤の量の下限は、液晶性材料の0.01重量%であることが好ましく、特に0.05重量%、特に好ましくは0.1重量%である。前記化合物の量の上限は、液晶性材料の5重量%であることが好ましく、特に3重量%、特に好ましくは1.5重量%である。
本発明の重合性液晶混合物は、さらに、例えば、触媒、増感剤、安定剤、阻害剤、共反応性モノマー、表面活性化合物、潤滑剤、湿潤剤、分散剤、疎水化剤、添加剤、流動性改良剤、消泡剤、脱泡剤、希釈剤、反応性希釈剤、助剤、着色剤、染料または顔料などの、1種または複数の他の適切な成分または添加剤を含むことができる。
適切な添加剤は、例えば国際公開第00/47694号に開示されており、その全開示を参照により本明細書に組み込む。
特に、例えば保管中の重合性材料の望ましくない自然重合を防止するために、安定剤を添加することが好ましい。安定剤としては、原則として、当分野の技術者にこの目的で知られているすべての化合物を使用することができる。これらの化合物は、様々なものが市販されている。安定剤の代表例は、4−エトキシフェノールまたはブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)である。
例えば連鎖移動剤などの他の添加剤も、得られるポリマーフィルムの物性を改良するために重合性LC材料に添加することができる。例えばドデカンチオールなどの一官能性チオール化合物、または例えばトリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)などの多官能性チオール化合物などの連鎖移動剤を重合性材料に添加すると、本発明のポリマーフィルムの自由ポリマー鎖長および/または2つの架橋間のポリマー鎖長を制御することができる。連鎖移動剤の量を増やすと、得られるポリマーフィルムのポリマー鎖長は短くなる。
ポリマーの架橋を増やすために、ポリマーの架橋を増やす二官能性または多官能性重合性メソゲン化合物の代わりにまたはそれに加えて、2個以上の重合性官能基を有する非メソゲン化合物を20%まで、重合性LC材料に添加することも可能である。二官能性非メソゲンモノマーの代表的な例は、炭素数1〜20個のアルキル基を有するアルキルジアクリレートまたはアルキルジメタクリレートである。3個以上の重合性基を有する非メソゲンモノマーの代表的な例は、トリメチロールプロパントリメタクリレートまたはペンタエリスリトールテトラアクリレートである。
別の好ましい実施形態では、重合性材料の混合物は、1個の重合性官能性基を有する非メソゲン化合物を70%まで、好ましくは3〜50%含む。一官能性非メソゲンモノマーの代表的な例は、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートである。
得られるポリマーフィルムの光学特性を適合させるために、例えば、20重量%までの非重合性液晶化合物を添加することも可能である。
重合は、重合性LC材料の液晶相で行うことが好ましい。したがって、低融点および広い液晶相範囲を有する重合性メソゲン化合物または混合物を使用することが好ましい。こうした材料を使用することにより、重合温度を低下させることができる。これは、重合プロセスをより容易にし、特に大量生産にとって著しく有利である。適切な重合温度の選択は、主として、重合性材料の澄明点(透明点)、およびとりわけ基板の軟化点に左右される。重合温度は、重合性メソゲン混合物の澄明化(透明化)温度より少なくとも30度低いことが好ましい。120℃を下回る重合温度が好ましい。90℃を下回る温度、特に60℃以下の温度が特に好ましい。
本発明のセキュリティマーキングは、隠れた画像、情報またはパターンの識別用に、価値のある文書の真偽鑑定および偽造の防止のために、物品、装置または文書上へ直接適用して、あるいは、装飾またはセキュリティ用途にスレッド、ホログラムまたはホットスタンピング箔として使用することができる。これを、消費者製品または家庭用品、車体、箔、包装材料、衣服または織物に塗布すること、プラスチックに混ぜること、あるいはセキュリティマーキングまたはスレッドとして、銀行券、クレジットカードまたはIDカード、国のID文書、免許、または切手、チケット、切符、株、小切手など貨幣価値を有する任意の製品など、価値のある文書に適用することができる。
これ以上の説明無しに、当分野の技術者なら、上記の説明を用いて本発明を最大限活用することができると思われる。したがって、以下の実施例は、単なる例示であって、その他の開示を一切限定するものでは決してないと解釈すべきである。
上記および下記の実施例において、特段の指示の無い限り、すべての温度は修正無しで摂氏で示してあり、すべての部および百分率は重量部および重量%である。
実施例1
以下の重合性混合物を調製した。
化合物(A) 1.72%
化合物(B) 4.20%
化合物(C) 3.24%
化合物(D) 4.02%
Irgacure 907 0.91%
Fluorad FC 171 0.07%
トルエン 85.83%
実施例1
以下の重合性混合物を調製した。
化合物(A) 1.72%
化合物(B) 4.20%
化合物(C) 3.24%
化合物(D) 4.02%
Irgacure 907 0.91%
Fluorad FC 171 0.07%
トルエン 85.83%
化合物(A)、(B)および(C)は、D.J.Broer等、Makromol.Chem.190、3201〜3215頁(1989年)に記載の方法に従って、またはこれと類似の方法で調製することができる。化合物(D)およびその調製は、英国特許第2,280,445号に記載されている。Irgacure 907は、市販の光開始剤である(Ciba Geigy)。Fluorad 171は、市販の界面活性剤である(3M Inc.)。
この混合物をPET基板上に塗布した。次いで、この塗膜を炉に通して過剰の溶媒を除去し、同時に液晶混合物をアニールした。次いで、配列した液晶混合物を、空気環境下で紫外線を用いて硬化させた。次いで、硬化したポリマーフィルムを基板から取り外し、粉砕して、フレーク状の顔料粒子を製造した。最終のフレークの厚みは1.2ミクロンであった。
製造された顔料を、等量の紫外線硬化性ラッカーと混合し、これを12μmの金属被覆した黒色のPETフィルムの金属被覆側に塗布し、厚み12μmのフィルムを製造した。このフィルムを紫外線で硬化した。
線偏光板を通して見ると、塗布した区域は金属様基板に対して圧倒的に暗く見えた。線偏光板を回転させると、局所的な配向ベクトルの方向が変化するにつれて、暗い区域にわずかな変化が認められた。
(左または右回りの)円偏光板を通して見ると、塗布区域は、暗い背景に対して非常にはっきり目立つものであった。円偏光板を回転させても、何らの影響も認められなかった。
Claims (16)
- 非キラル液晶材料を含むフレーク。
- 前記液晶材料がネマチックまたはスメクチック液晶材料であることを特徴とする請求項1に記載のフレーク。
- 前記液晶材料が重合、架橋またはガラス化されていることを特徴とする請求項1または2に記載のフレーク。
- 液晶材料の層を2層以上含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のフレーク。
- 液晶材料が均一な配向を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のフレーク。
- 液晶材料が平面配向を有することを特徴とする、請求項5に記載のフレーク。
- 平板状であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のフレーク。
- 横方向の寸法が10〜2000ミクロンであり、厚みが0.5〜5ミクロンであることを特徴とする請求項7に記載のフレーク。
- 非キラル重合性液晶材料を基板上に設け、前記材料を重合し、必要に応じて重合した前記材料を前記基板から取り出し、これを加工してフレークを形成することによって、請求項1から8のいずれかに記載のフレークを製造する方法。
- 光透過性バインダーに分散した、請求項1から8のいずれかに記載のフレークの1種または複数種を含むことを特徴とするインク。
- さらに、1種または複数種の光学的に変化する顔料を含むことを特徴とする請求項10に記載のインク。
- 基板上に設けられた請求項10または11に記載のインクのフィルムまたはコーティング。
- 請求項1から8のいずれかに記載のフレーク、または請求項10または11に記載のインク、または請求項12に記載のフィルムもしくはコーティングの、装飾もしくはセキュリティ用途、セキュリティマーキングもしくはセキュリティスレッド、または文書もしくは物体の確認もしくは認証のシステムへの使用。
- 反射基板上に設けられた、請求項1から8のいずれかに記載のフレーク、または請求項10もしくは11に記載のインクを含むセキュリティマーキング。
- 請求項14に記載のセキュリティマーキングを含むドキュメント。
- 前記文書を、1個または複数の線形または円偏光板を通して観察することによって、請求項15に記載のドキュメントを確認する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02015129 | 2002-07-06 | ||
PCT/EP2003/005951 WO2004005425A1 (en) | 2002-07-06 | 2003-06-06 | Flakes comprising non-chiral liquid crystal material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005532439A true JP2005532439A (ja) | 2005-10-27 |
Family
ID=30011060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004518514A Pending JP2005532439A (ja) | 2002-07-06 | 2003-06-06 | 非キラル液晶材料を含むフレーク |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7297292B2 (ja) |
EP (1) | EP1519999B1 (ja) |
JP (1) | JP2005532439A (ja) |
CN (1) | CN1665903A (ja) |
AT (1) | ATE414755T1 (ja) |
AU (1) | AU2003242639A1 (ja) |
CA (1) | CA2491672A1 (ja) |
DE (1) | DE60324799D1 (ja) |
WO (1) | WO2004005425A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015027743A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂薄膜の剥離片の製造方法、樹脂薄膜顔料の製造方法、塗料、偽造防止物品、セキュリティ物品及び加飾性物品 |
JP2015196818A (ja) * | 2014-04-03 | 2015-11-09 | 独立行政法人 国立印刷局 | 紫外線硬化型スクリーン印刷用光輝性インキ組成物 |
WO2019189246A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂薄膜の剥離片の製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7982930B2 (en) | 2004-12-03 | 2011-07-19 | Illinois Tool Works Inc | Preserved and enhanced holographic and optically variable devices and method for making the same |
DE102008009296A1 (de) * | 2008-02-15 | 2009-08-20 | Giesecke & Devrient Gmbh | Sicherheitselement und Verfahren zu seiner Herstellung |
US20100112314A1 (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-06 | Yingqiu Jiang | Invisible Pigments and Ink |
EP2561038B1 (en) * | 2010-04-20 | 2019-11-20 | Basf Se | Polymerized films with line texture or fingerprint texture |
EP2707457B1 (en) | 2011-05-09 | 2015-06-24 | Merck Patent GmbH | Reactive mesogen based polymer particles |
DE102011088154A1 (de) | 2011-12-09 | 2013-06-13 | CFC Europe GmbH | Schichtförmiges Produkt, insbesondere zur Verstärkung von optischen Effekten, und Verfahren zu seiner Herstellung |
MA37441A1 (fr) | 2012-03-28 | 2016-04-29 | Sicpa Holding Sa | Flocon multicouches comportant un haut niveau de codage |
EP2935515B1 (en) | 2012-12-19 | 2020-04-15 | Ticona LLC | Liquid crystalline composition having a dark black color |
WO2015094486A1 (en) | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Ticona Llc | Liquid crystalline composition having a pearly luster |
CN105980526B (zh) | 2014-02-13 | 2018-11-23 | 默克专利股份有限公司 | 基于反应性介晶的聚合物颗粒 |
CN103995396B (zh) | 2014-05-19 | 2016-06-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种具有多畴显示的液晶面板及其制备方法 |
CN104098725B (zh) | 2014-06-05 | 2016-02-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种组合物、取向层及其制备方法、液晶取向单元、液晶显示面板 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03197569A (ja) * | 1989-02-13 | 1991-08-28 | Akzo Nv | 液晶顔料及びその製造方法ならびにコーティングでの使用 |
JPH1025365A (ja) * | 1996-04-03 | 1998-01-27 | Basf Ag | 液晶性重合組成物、支持体の被覆法並びに顔料の製造法 |
JPH11322911A (ja) * | 1998-04-11 | 1999-11-26 | Clariant Gmbh | 耐候性の向上したコレステリック液晶ポリマ― |
JP2000507932A (ja) * | 1996-03-19 | 2000-06-27 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 反応性液晶化合物 |
JP2001521538A (ja) * | 1997-04-22 | 2001-11-06 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 重合可能な液晶化合物の製法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5232977A (en) * | 1988-09-26 | 1993-08-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber composition |
US5364557A (en) * | 1991-11-27 | 1994-11-15 | Faris Sades M | Aligned cholesteric liquid crystal inks |
GB2276883A (en) | 1993-04-05 | 1994-10-12 | Central Research Lab Ltd | Optical material containing a liquid crystal |
GB2280445B (en) | 1993-07-05 | 1998-02-11 | Merck Patent Gmbh | Liquid crystalline copolymer |
US5518652A (en) * | 1993-07-05 | 1996-05-21 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Liquid crystalline copolymer |
WO1996017901A1 (en) * | 1994-12-03 | 1996-06-13 | Merck Patent Gmbh | Cholesteric polymer network |
DE19619973C2 (de) * | 1996-05-17 | 2002-12-19 | Daimler Chrysler Ag | Interferenzpigmente für Effektlacke, daraus hergestellter Lack sowie damit applizierte Lackierung |
TW373123B (en) * | 1996-07-26 | 1999-11-01 | Merck Patent Gmbh | Combination of optical elements, means to produce substantially linear polarized light, optical retardation film and liquid crystal display device |
DE19638797A1 (de) * | 1996-09-20 | 1998-03-26 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Pigmentteilchen definierter Form und Größe |
WO1998042799A1 (en) | 1997-03-21 | 1998-10-01 | Merck Patent Gmbh | Pigment flakes |
DE19905394A1 (de) | 1999-02-10 | 2000-08-17 | Basf Ag | Flüssigkristalline Stoffgemenge |
GB2357061B (en) * | 1999-12-08 | 2003-09-17 | Merck Patent Gmbh | Hot stamping foils |
TWI240672B (en) * | 2000-06-20 | 2005-10-01 | Sumitomo Chemical Co | Elastomer molded product |
-
2003
- 2003-06-06 AT AT03762482T patent/ATE414755T1/de active
- 2003-06-06 AU AU2003242639A patent/AU2003242639A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-06 CN CN038160110A patent/CN1665903A/zh active Pending
- 2003-06-06 WO PCT/EP2003/005951 patent/WO2004005425A1/en active Application Filing
- 2003-06-06 JP JP2004518514A patent/JP2005532439A/ja active Pending
- 2003-06-06 DE DE60324799T patent/DE60324799D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-06 EP EP03762482A patent/EP1519999B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-06 US US10/520,063 patent/US7297292B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-06 CA CA002491672A patent/CA2491672A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03197569A (ja) * | 1989-02-13 | 1991-08-28 | Akzo Nv | 液晶顔料及びその製造方法ならびにコーティングでの使用 |
JP2000507932A (ja) * | 1996-03-19 | 2000-06-27 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 反応性液晶化合物 |
JPH1025365A (ja) * | 1996-04-03 | 1998-01-27 | Basf Ag | 液晶性重合組成物、支持体の被覆法並びに顔料の製造法 |
JP2001521538A (ja) * | 1997-04-22 | 2001-11-06 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 重合可能な液晶化合物の製法 |
JPH11322911A (ja) * | 1998-04-11 | 1999-11-26 | Clariant Gmbh | 耐候性の向上したコレステリック液晶ポリマ― |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015027743A (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-12 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂薄膜の剥離片の製造方法、樹脂薄膜顔料の製造方法、塗料、偽造防止物品、セキュリティ物品及び加飾性物品 |
JP2015196818A (ja) * | 2014-04-03 | 2015-11-09 | 独立行政法人 国立印刷局 | 紫外線硬化型スクリーン印刷用光輝性インキ組成物 |
WO2019189246A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂薄膜の剥離片の製造方法 |
JPWO2019189246A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-04-08 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂薄膜の剥離片の製造方法 |
JP7099519B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-07-12 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂薄膜の剥離片の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2491672A1 (en) | 2004-01-15 |
ATE414755T1 (de) | 2008-12-15 |
AU2003242639A1 (en) | 2004-01-23 |
DE60324799D1 (de) | 2009-01-02 |
US20050249889A1 (en) | 2005-11-10 |
EP1519999A1 (en) | 2005-04-06 |
EP1519999B1 (en) | 2008-11-19 |
US7297292B2 (en) | 2007-11-20 |
CN1665903A (zh) | 2005-09-07 |
WO2004005425A1 (en) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4225790B2 (ja) | 複屈折マーキング | |
JP4611739B2 (ja) | 複屈折マーキング | |
US7081282B2 (en) | Optically variable marking | |
US6641874B2 (en) | Multilayer reflective film or pigment with viewing angle dependent reflection characteristics | |
AU2002304051A1 (en) | Birefringent Marking | |
US20070224341A1 (en) | Method for the Modification of Chiral Liquid-Crystal Films with the Aid of Extractants | |
EP1422283B1 (en) | Printable liquid crystal material | |
JP2005532439A (ja) | 非キラル液晶材料を含むフレーク | |
JP2003279750A (ja) | 複屈折フィルム、複屈折フィルムの製造方法、複屈折フィルム物品 | |
KR20040022179A (ko) | 위상차 패턴을 갖는 중합된 액정 필름 | |
KR20150018875A (ko) | 액정 코팅에 3차원 패턴을 생성하는 방법 | |
KR20080073750A (ko) | 전사 요소를 사용하는 액정 필름의 열 전사 방법 | |
US20040126503A1 (en) | Process for laser marking of a liquid crystal film | |
EP1132450B1 (en) | Multilayer reflective film or pigment with viewing angle dependent reflection characteristics | |
EP1281538A2 (en) | Optically variable marking | |
EP1431050A2 (en) | Process for laser marking of a liquid crystal film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110202 |