JP2005531458A - プリストレスワイパーアーム - Google Patents
プリストレスワイパーアーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005531458A JP2005531458A JP2004517948A JP2004517948A JP2005531458A JP 2005531458 A JP2005531458 A JP 2005531458A JP 2004517948 A JP2004517948 A JP 2004517948A JP 2004517948 A JP2004517948 A JP 2004517948A JP 2005531458 A JP2005531458 A JP 2005531458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiper arm
- torsion
- wiper
- wiper blade
- free ends
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/32—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/32—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
- B60S1/34—Wiper arms; Mountings therefor
- B60S1/3425—Constructional aspects of the arm
- B60S1/3436—Mounting heads
- B60S1/344—Flat-type mounting heads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49616—Structural member making
- Y10T29/49622—Vehicular structural member making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49863—Assembling or joining with prestressing of part
- Y10T29/49874—Prestressing rod, filament or strand
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Abstract
【解決手段】 ワイパーアームおよびワイパーアームを製造するための方法は、回転振動運動を与えるための駆動シャフトに接続して、この駆動シャフトによって支持される第1端部およびワイパーブレードに接続でき、ワイパーブレードを支持する第2端部を有する本体を提供する。本体のねじり領域は、トグル動作することができ、本体の第1端部と第2端部との間に位置する。このトグル動作は、不安定運動範囲の両側に位置する2つの安定な位置、すなわち第1位置と第2位置とによって定められ、2つの安定位置のうちの1つは、ワイピングすべきウィンドスクリーンに係合するように、本体に接続可能なワイパーブレードに下方の圧力を加える。ねじり領域は、最初に弛緩状態に形成された第1および第2ねじり部品によって構成され、各ねじり部材は、本体の第1端部から外側に片持ち支持され、互いに離間した自由端を有する。その後、自由端が互いに係合するように、各ねじり部材は、屈曲状態となるように屈曲される。屈曲状態のときに、適当な締結具を取り付けることにより、自由端は互いに接続される。
Description
12 ワイパーブレード
14 ウィンドシールドまたはウィンドスクリーン
16 本体
18 第1端部
20 第2端部
22 駆動シャフト
24 ねじり領域
26、28 ねじり部材
30、32 弛緩状態
34、36 自由端
38、40 屈曲状態
42 締結具
44、46 開口部
48 取り付け部材
50 接続手段
Claims (25)
- ワイパーブレードをウィンドスクリーンに対して回転振動運動させるように支持するためのワイパーアームを製造するための方法であって、
第1端部および第2端部を有し、本体の第1端部は、往復回転運動を与えるための駆動シャフトに接続して、この駆動シャフトによって支持され、前記本体の第2端部は、ワイパーブレードに接続して、ワイパーブレードを支持することができるようになっている本体を形成するステップと、
運動の不安定な範囲の両側に離間した2つの安定な位置によって定められるトグル動作が可能な前記本体のねじり領域を形成するステップとを備え、
前記2つの安定位置のうちの1つが、ワイピングすべきウィンドスクリーンに当接するよう、本体に接続可能なワイパーブレードに下向きの圧力を加えるようになっている、ワイパーアームを製造するための方法。 - 弛緩状態にあるときに、前記本体の第1端部から外側に片持ち支持される、互いに離間した自由端を有する第1および第2ねじり部材によって構成される前記本体のねじり領域をまず形成するステップを備え、
その後、自由端が互いに係合するように、弛緩状態から屈曲状態に各ねじり部材を屈曲させるステップと、
屈曲状態のときに前記ねじり部材の前記自由端を互いに接続するステップとを更に備える、請求項1記載の方法。 - 前記屈曲ステップが、
前記ねじり部材の自由端の部分を、互いに重ねるステップを更に備える、請求項2記載の方法。 - 前記接続ステップが、
前記ねじり部材の自由端の重ねられた部分に設けられた整合する開口部を通して、締結具を係合するステップを更に含む、請求項3記載の方法。 - 前記本体の第2端部に取り付け部材を取り付け、この取り付け部材に、接続するべきワイパーブレードを支持するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
- ねじり能力を改善するように架橋結合されたファイバーを含む複合材料をもって、前記ねじり部材を形成するステップを更に含む、請求項1記載の方法。
- 前記本体の断面を、前記第1端部から前記第2端部へ変化させるステップを更に含む、請求項1記載の方法。
- 低弾性率の材料で、前記本体を重ね成形するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
- ワイパーブレードを、ウィンドスクリーンに対して往復回転運動させるように支持するための、請求項1の方法に従って製造されたワイパーアームであって、
第1端部および第2端部を有する本体を備え、この本体の第1端部は、回転振動運動を与えるための駆動シャフトに接続されて、駆動シャフトによって支持し、前記本体の第2端部は、ワイパーブレードに接続されて、ワイパーブレードを支持しており、
更にトグル動作することができ、前記本体の第1端部と第2端部との間に位置する前記本体のねじり領域を備え、前記トグル動作は、運動の不安定な範囲の両側に離間する2つの安定な位置によって定められ、前記2つの安定位置の1つが、ワイピングすべきウィンドスクリーンに係合するよう、前記本体に接続可能なワイパーブレードに下方の圧力を加えるようになっているワイパーアーム。 - 弛緩状態に形成された第1および第2ねじり部材によって構成されたねじり領域を更に備え、各ねじり部材が、前記本体の第1端部から外側に片持ち支持され、互いに離間した自由端を有し、その後、前記自由端が、互いに係合するように各ねじり部材が屈曲状態となるように屈曲され、
前記屈曲状態となったときに、前記ねじり部材の自由端を互いに接続するための手段を備える、請求項9記載のワイパーアーム。 - 前記ねじり領域が、
前記ねじり部材の前記自由端の互いに重なった部分を更に含む、請求項10記載のワイパーアーム。 - 前記接続手段が、
前記ねじり部材の前記自由端の重なった部分に設けられた整合する開口部を通して係合可能な締結具を更に含む、請求項11記載のワイパーアーム。 - 取り付け部材に接続するべきワイパーアームを支持するための、前記本体の第1端部に取り付け可能な取り付け部材を更に備える、請求項9記載のワイパーアーム。
- ねじり能力を改善するように架橋結合されたファイバーを含む複合材料から形成されたねじり部材を更に備える、請求項9記載のワイパーアーム。
- 前記本体の断面が、前記第1端部から第2端部に変化している、請求項9記載のワイパーアーム。
- 本体は、低弾性率の材料で重ね成形されている、請求項9記載のワイパーアーム。
- ワイパーブレードをウィンドスクリーンに対して往復回転運動させるように支持するための、ワイパーアームにおいて、
第1端部および第2端部を有する本体を備え、この本体の第1端部は、往復回転運動を与えるための駆動シャフトに接続されて、駆動シャフトによって支持され、前記本体の第2端部は、ワイパーブレードに接続されて、ワイパーブレードを支持しており、
更にトグル動作することができ、前記本体は、第1端部と第2端部との間に位置するねじり領域を備え、前記トグル動作は、運動の不安定な範囲の両側に離間する2つの安定な位置によって定められ、前記2つの安定位置の1つが、ワイピングすべきウィンドスクリーンに係合するよう、前記本体に接続可能なワイパーブレードに下方の圧力を加えるようになっているワイパーアーム。 - 最初に弛緩状態に形成された第1および第2ねじり部材によって構成されたねじり領域を更に備え、各ねじり部材が、前記本体の第1端部から外側に片持ち支持されている、互いに離間した自由端を有し、前記自由端が互いに係合するように、各ねじり部材が屈曲状態となるように屈曲され、
前記屈曲状態となったときに、前記ねじり部材の自由端を互いに接続するための手段を備える、請求項17記載のワイパーアーム。 - 前記ねじり領域が、
前記ねじり部材の自由端の互いに重なった部分を更に含む、請求項18記載のワイパーアーム。 - 前記接続手段が、
前記ねじり部材の自由端の重なった部分に設けられた整合した開口部を通して係合可能な締結具を更に含む、請求項19記載のワイパーアーム。 - 取り付け部材に接続するべきワイパーアームを支持するための、前記本体の第1端部に取り付け可能な取り付け部材を更に備える、請求項17記載のワイパーアーム。
- ねじり能力を改善するように架橋結合されたファイバーを含む複合材料から形成されたねじり部材を更に備える、請求項17記載のワイパーアーム。
- 前記本体の断面が、第1端部から第2端部に亘って変化している、請求項17記載のワイパーアーム。
- 本体は、低弾性率の材料を重ね成形されたものである、請求項17記載のワイパーアーム。
- 2つの安定な位置の1つに向かう押圧力を発生するように、互いに初期角度をなすように設定された第1ねじり部材および第2ねじり部材を更に備える、請求項17記載のワイパーアーム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/184,455 US6813802B2 (en) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | Prestressed wiper arm |
PCT/US2003/020298 WO2004002788A2 (en) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | Prestressed wiper arm |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005531458A true JP2005531458A (ja) | 2005-10-20 |
Family
ID=29779362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004517948A Pending JP2005531458A (ja) | 2002-06-28 | 2003-06-24 | プリストレスワイパーアーム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6813802B2 (ja) |
EP (1) | EP1517820A2 (ja) |
JP (1) | JP2005531458A (ja) |
WO (1) | WO2004002788A2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10333188A1 (de) * | 2003-07-22 | 2005-02-10 | Robert Bosch Gmbh | Wischvorrichtung |
DE10341457A1 (de) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Robert Bosch Gmbh | Einrichtung zum Ab- und Anklappen eines Wischarms einer Scheibenwischvorrichtung an eine Kraftfahrzeugscheibe |
DE10345803A1 (de) * | 2003-09-30 | 2005-04-14 | Robert Bosch Gmbh | Wischerarm, insbesondere für eine Scheibenwischvorrichtung eines Kraftfahrzeugs |
DE10355799A1 (de) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Robert Bosch Gmbh | Wischerarm, sowie Verfahren zur Herstellung eines Wischerarms |
WO2016008153A1 (zh) * | 2014-07-18 | 2016-01-21 | 杭州巨星工具有限公司 | 大力钳 |
WO2017140343A1 (en) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | Federal-Mogul S.A. | A windscreen wiper device |
CN114684073B (zh) * | 2020-12-25 | 2024-07-09 | 长城汽车股份有限公司 | 雨刮器控制系统及方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2613385A (en) | 1945-07-05 | 1952-10-14 | Dunlop Rim & Wheel Co Ltd | Windshield wiper having a curved spring wiper arm |
US3387316A (en) | 1964-12-03 | 1968-06-11 | John P. Pearse | Windshield wiper |
US3480985A (en) | 1966-09-16 | 1969-12-02 | Forster & Slaughter | Wiper arm construction |
DE1806719A1 (de) * | 1968-11-02 | 1970-05-21 | Daimler Benz Ag | Scheibenwischer,insbesondere fuer Kraftfahrzeuge |
US3670356A (en) | 1970-03-19 | 1972-06-20 | Kashira Sakamoto | Wiper arms |
US4118825A (en) * | 1977-03-28 | 1978-10-10 | Monroe Auto Equipment Company | Connector assembly for windshield wipers |
DE3142716A1 (de) | 1981-10-28 | 1983-05-05 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Wischvorrichtung fuer scheiben von kraftfahrzeugen |
DE3346384C2 (de) | 1983-12-22 | 1993-10-14 | Swf Auto Electric Gmbh | Wischarm, insbesondere für Wischanlagen an Kraftfahrzeugen |
DE3401001A1 (de) | 1984-01-13 | 1985-07-18 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Wischvorrichtung fuer scheiben von kraftfahrzeugen |
GB8716422D0 (en) | 1987-07-13 | 1987-08-19 | Stevens A | Windscreen wiper arms |
DE4117106C2 (de) * | 1991-05-25 | 2000-03-09 | Teves Gmbh Alfred | Wischarm, insbesondere für Kraftfahrzeuge |
US5634235A (en) * | 1996-07-19 | 1997-06-03 | Sprague Device, Inc. | Windshield wiper assembly with arm head retaining means |
DE10052616A1 (de) | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Bosch Gmbh Robert | Wischarm |
DE10227781B4 (de) * | 2002-06-21 | 2013-11-28 | Robert Bosch Gmbh | Scheibenwischvorrichtung |
-
2002
- 2002-06-28 US US10/184,455 patent/US6813802B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-24 EP EP03762123A patent/EP1517820A2/en not_active Withdrawn
- 2003-06-24 WO PCT/US2003/020298 patent/WO2004002788A2/en active Application Filing
- 2003-06-24 JP JP2004517948A patent/JP2005531458A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1517820A2 (en) | 2005-03-30 |
US6813802B2 (en) | 2004-11-09 |
WO2004002788A2 (en) | 2004-01-08 |
US20040000021A1 (en) | 2004-01-01 |
WO2004002788A3 (en) | 2004-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101105340B1 (ko) | 차량용 와이퍼 블레이드의 금속재 클램프와 바디 스프링의 조립방법 | |
JP2004517769A (ja) | 枢着式に結合されたワイパブレードを備えたワイパアーム | |
US6634055B1 (en) | Pivotal coupling for wiper arm and blade | |
RU2293034C2 (ru) | Щетка стеклоочистителя | |
KR20040058291A (ko) | 유리창용 와이퍼장치 | |
KR100662629B1 (ko) | 와이퍼 고무 블레이드 | |
WO2009029612A1 (en) | Multiple blade windshield wiper | |
US20070192985A1 (en) | Device for swinging a wiper arm of a windscreen wiper assembly away from and against a motor vehicle windscreen | |
JP2010018272A (ja) | フロントガラス用ワイパー装置 | |
JP2005531458A (ja) | プリストレスワイパーアーム | |
US20060090282A1 (en) | Wiper blade | |
JP2011512286A (ja) | フロントガラス用ワイパー装置 | |
KR19980701424A (ko) | 리프트 제어식 전면유리 와이퍼 기구용 와이퍼 아암(wiper arm for a lift-controlled windscreen wiper device) | |
JP6377156B2 (ja) | ガラスワイパ装置 | |
JP2005516833A (ja) | 特に自動車に用いられるウインドゥワイパ装置 | |
KR20020055981A (ko) | 자동차용 와이퍼 블레이드 구조 | |
JP4635714B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
US20070028410A1 (en) | Wiper device | |
JP4418795B2 (ja) | ウインドシールドガラスを払拭するワイパ装置 | |
JP4425222B2 (ja) | ワイパピボットおよびワイパ装置 | |
JPH1016722A (ja) | ワイパ装置 | |
KR100974702B1 (ko) | 자동차용 와이퍼블레이드 장치 | |
JPH0390450A (ja) | 自動車の風防ガラス用ワイパー装置 | |
KR200213437Y1 (ko) | 자동차용 와이퍼 아암 | |
US20080184516A1 (en) | Windscreen Wiper Arm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081110 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090915 |