JP2005531345A - テーパ状タンポンアプリケータ - Google Patents
テーパ状タンポンアプリケータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005531345A JP2005531345A JP2004515978A JP2004515978A JP2005531345A JP 2005531345 A JP2005531345 A JP 2005531345A JP 2004515978 A JP2004515978 A JP 2004515978A JP 2004515978 A JP2004515978 A JP 2004515978A JP 2005531345 A JP2005531345 A JP 2005531345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- applicator
- outer cylinder
- valves
- ratio
- inches
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 65
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 3
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 claims description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 claims description 3
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 3
- 239000002783 friction material Substances 0.000 claims description 3
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 claims description 3
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011101 paper laminate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 3
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 claims description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 claims 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 claims 2
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/20—Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
- A61F13/26—Means for inserting tampons, i.e. applicators
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】内筒とテーパ状挿入を備えた外筒とを有するタンポンアプリケータが提供され、これは、高められた挿入の快適さをユーザに提供する。挿入先端のテーパは、外筒の長手方向軸に沿ったテーパ突起の長さの、挿入先端の基部領域における外筒の半径に沿ったテーパ突起の長さに対する比率によって規定される。外筒の挿入端は、好ましくは、ユーザの快適さを高めるために2つ以上の弁を有する。好ましくは、弁は実質的に均一な厚さを有する。外筒は、綿撒糸の挿入、排出、および、膣からの除去中に、アプリケータの使用を容易にするために、フィンガグリップを有してもよい。
Description
Claims (73)
- 外筒を具備するタンポンアプリケータであって、この外筒は、複数の弁を備えたテーパ状挿入端を有し、この挿入端は、1を超えて約8までのテーパ比率を有し、
このテーパ比率は、前記外筒の長手方向軸に沿った挿入端テーパの突起の長さの、前記複数の弁の基部領域における前記外筒の半径に沿った前記挿入端テーパの突起の長さに対するものであり、
前記複数の弁は、各々が約0.004インチ(0.01016cm)から約0.022インチ(0.05588cm)の厚さを有する、タンポンアプリケータ。 - 前記テーパ比率は、約1.3から約5である、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記テーパ比率は、約1.4から約2.3である、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記テーパ比率は、約1.45から約1.75である、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記複数の弁は、各々が約0.008インチ(0.02032cm)から約0.018インチ(0.04572cm)の厚さを有する、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記複数の弁は、各々が約0.009インチ(0.02286cm)から約0.013インチ(0.03302cm)の厚さを有する、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記複数の弁は、実質的に均一な厚さを有する、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記複数の弁の各々の前記実質的に均一な厚さは、前記弁の領域全体にわたって、約25%を超えては変動しない、請求項7に記載のアプリケータ。
- 前記複数の弁の各々の前記実質的に均一な厚さは、前記弁の領域全体にわたって、約10%を超えては変動しない、請求項7に記載のアプリケータ。
- 前記複数の弁の各々の前記実質的に均一な厚さは、前記弁の領域全体にわたって、約2%を超えては変動しない、請求項7に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、前記外筒の最大半径の、挿入先端の基部における前記外筒の半径に対する比率が、約1.2から約8であることによって表される外筒テーパ比率を有する、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記外筒テーパ比率は、約1.25から約2である、請求項11に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、フィンガグリップを有する、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記フィンガグリップは、少なくとも1つの把持構造物を有する、請求項13に記載のアプリケータ。
- 前記少なくとも1つの把持構造物は、前記フィンガグリップのまわりに円周的に配置されている、請求項14に記載のアプリケータ。
- 前記少なくとも1つの把持構造物は、1つ以上の研磨材、エンボス加工、溝、湿潤係数の高い摩擦材料、ランス、感圧接着剤、隆起、スリット、凹凸、および、その任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項14に記載のアプリケータ。
- 前記少なくとも1つの把持構造物は、弧、円、凹、円錐、凸、菱形、六角形、線、八角形、楕円、五角形、多角形、矩形、リブ、方形、三角形、および、その任意の組み合わせからなる群から選択された形状に形成される、請求項14に記載のアプリケータ。
- 前記少なくとも1つの把持構造物は、隆起しているか、窪んでいるか、または、これらの組み合わせである、請求項14に記載のアプリケータ。
- 前記複数の弁は、約2弁から約8弁である、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記約2弁から約8弁の各隣接する対は、半径方向スリットによって分離されている、請求項19に記載のアプリケータ。
- 前記半径方向スリットは、前記約2弁から約8弁の基部領域の下に延在している、請求項20に記載のアプリケータ。
- 前記基部領域は、少なくとも1つの円周溝を有する、請求項21に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、0.598インチ(1.51892cm)未満の最大外径を有する、請求項22に記載のアプリケータ。
- 前記溝を超える前記半径方向スリットの拡張の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.002から約1であることをさらに備える、請求項23に記載のアプリケータ。
- 前記溝における前記半径方向スリットの幅の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.002から約0.25であることをさらに備える、請求項23に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、0.598インチ(1.51892cm)以上0.658インチ(1.67132cm)未満の最大外径を有する、請求項22に記載のアプリケータ。
- 前記溝を超える前記半径方向スリットの拡張の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.002から約0.669であることをさらに備える、請求項26に記載のアプリケータ。
- 前記溝における前記半径方向スリットの幅の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.002から約0.167であることをさらに備える、請求項26に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、0.658インチ(1.67132cm)以上の最大外径を有する、請求項22に記載のアプリケータ。
- 前記溝を超える前記半径方向スリットの拡張の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.001から約0.608であることをさらに備える、請求項29に記載のアプリケータ。
- 前記溝における前記半径方向スリットの幅の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.001から約0.152であることをさらに備える、請求項29に記載のアプリケータ。
- 前記約2弁から約8弁は、前記弁を前後に曲げて、1つ以上の結合を壊すことによって形成された弱化基部領域を有する、請求項19に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、バイオポリマ、ボール紙、ボール紙ラミネート、熱収縮プラスチック、紙、紙スラリ、紙ラミネート、プラスチック、プラスチックチューブ、パルプスラリ、パルプ成形紙、および、その任意の組み合わせからなる群から選択された材料から形成されている、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、ボール紙から形成されている、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、セロファン、セルロース、エポキシ、ラッカー、ニトロセルロース、ナイロン、プラスチック、ポリエステル、ポリラクチド、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、シリコン、ワックス、および、その任意の組み合わせからなる群から選択された材料でコーティングされる表面を有する、請求項1に記載のアプリケータ。
- 前記表面は、外側表面、内側表面およびその任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項35に記載のアプリケータ。
- テーパ状挿入端を備えた外筒を有するタンポンアプリケータであって、
前記テーパ状挿入端は、前記外筒の長手方向軸に沿った挿入端テーパの突起の長さの、1つ以上の弁の基部領域における前記外筒の半径に沿った前記挿入端テーパの突起の長さに対する比率が、1を超えて約8までであることによって表されるテーパ比率を有し、
前記外筒は、ボール紙、ボール紙ラミネート、紙、紙ラミネート、パルプスラリ、紙スラリ、バイオポリマ、パルプ成形紙、および、その任意の組み合わせからなる群から選択された材料から形成される、タンポンアプリケータ。 - 前記テーパ比率は約1.5から約5である、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記テーパ比率は約1.4から約2.3である、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記テーパ比率は約1.45から約1.75である、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記1つ以上の弁は、各々が約0.008インチ(0.02032cm)から約0.018インチ(0.04572cm)の厚さを有する、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記1つ以上の弁は、各々が約0.009インチ(0.02286cm)から約0.013インチ(0.03302cm)の厚さを有する、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記1つ以上の弁は、実質的に均一な厚さを有する、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記1つ以上の弁の各々の前記実質的に均一な厚さは、前記1つ以上の弁の領域全体にわたって、約25%を超えては変動しない、請求項43に記載のアプリケータ。
- 前記1つ以上の弁の各々の前記実質的に均一な厚さは、前記1つ以上の弁の領域全体にわたって、約10%を超えては変動しない、請求項43に記載のアプリケータ。
- 前記1つ以上の弁の各々の前記実質的に均一な厚さは、前記1つ以上の弁の領域全体にわたって、約2%を超えては変動しない、請求項43に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、前記外筒の最大半径の、挿入先端の基部における前記外筒の半径に対する比率が、約1.2から約8であることによって表される外筒テーパ比率を有する、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記外筒テーパ比率は、約1.25から約2である、請求項47に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、フィンガグリップを有する、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記フィンガグリップは、少なくとも1つの把持構造物を有する、請求項49に記載のアプリケータ。
- 前記少なくとも1つの把持構造物は、前記フィンガグリップのまわりに円周的に配置される、請求項50に記載のアプリケータ。
- 前記少なくとも1つの把持構造物は、1つ以上の研磨材、エンボス加工、溝、湿潤係数の高い摩擦材料、ランス、感圧接着剤、隆起、スリット、凹凸、および、その任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項50に記載のアプリケータ。
- 前記少なくとも1つの把持構造物は、弧、円、凹、円錐、凸、菱形、六角形、線、八角形、楕円、五角形、多角形、矩形、リブ、方形、三角形、および、その任意の組み合わせからなる群から選択された形状に形成される、請求項50に記載のアプリケータ。
- 前記少なくとも1つの把持構造物は、隆起しているか、窪んでいるか、または、その組み合わせである、請求項50に記載のアプリケータ。
- 前記1つ以上の弁は、約2弁から約8弁である、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記約2弁から約8弁の隣接する対は、半径方向スリットによって分離される、請求項55に記載のアプリケータ。
- 前記半径方向スリットは、前記約2弁から約8弁の基部領域の下に延在する、請求項56に記載のアプリケータ。
- 前記基部領域は、少なくとも1つの円周溝を有する、請求項57に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、0.598インチ(1.51892cm)未満の最大外径を有する、請求項58に記載のアプリケータ。
- 前記溝を超える前記半径方向スリットの拡張の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.002から約1であることをさらに備える、請求項59に記載のアプリケータ。
- 前記溝における前記半径方向スリットの幅の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.002から約0.25であることをさらに備える、請求項59に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、0.598インチ(1.51892cm)以上0.658インチ(1.67132cm)未満の最大外径を有する、請求項58に記載のアプリケータ。
- 前記溝を超える前記半径方向スリットの拡張の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.002から約0.669であることをさらに備える、請求項62に記載のアプリケータ。
- 前記溝における前記半径方向スリットの幅の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.002から約0.167であることをさらに備える、請求項62に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、0.658インチ(1.67132cm)以上の最大外径を有する、請求項58に記載のアプリケータ。
- 前記溝を超える前記半径方向スリットの拡張の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.001から約0.608であることをさらに備える、請求項65に記載のアプリケータ。
- 前記溝における前記半径方向スリットの幅の、前記外筒の前記最大外径に対する比率は約0.001から約0.152であることをさらに備える、請求項65に記載のアプリケータ。
- 前記1つ以上の弁は、前記弁を前後に曲げ、それによって1つ以上の結合を壊すことによって形成された弱化基部領域を有する、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、ボール紙から形成されている、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記外筒は、セロファン、セルロース、エポキシ、ラッカー、ニトロセルロース、ナイロン、プラスチック、ポリエステル、ポリラクチド、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、シリコン、ワックス、および、その任意の組み合わせからなる群から選択された材料でコーティングされている表面を有する、請求項37に記載のアプリケータ。
- 前記表面は、外側表面、内側表面およびその任意の組み合わせからなる群から選択される、請求項70に記載のアプリケータ。
- テーパ状外筒および挿入先端を備えるタンポンアプリケータであって、前記テーパ状外筒は、約1.2から約8のテーパ比率を有し、
前記テーパ比率は、前記テーパ状外筒の最大半径の、前記挿入先端の基部領域における前記テーパ状外筒の半径に対する比率である、タンポンアプリケータ。 - 前記テーパ比率は、約1.25から約2である、請求項72に記載のアプリケータ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US39075102P | 2002-06-21 | 2002-06-21 | |
PCT/US2003/019420 WO2004000160A2 (en) | 2002-06-21 | 2003-06-20 | Tapered tampon applicator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005531345A true JP2005531345A (ja) | 2005-10-20 |
Family
ID=34272281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004515978A Pending JP2005531345A (ja) | 2002-06-21 | 2003-06-20 | テーパ状タンポンアプリケータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1534205B1 (ja) |
JP (1) | JP2005531345A (ja) |
CA (1) | CA2490244C (ja) |
MX (1) | MXPA04012512A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010520023A (ja) * | 2007-03-05 | 2010-06-10 | プレイテックス プロダクツ エルエルシー | 成形プレジットを有するタンポンアセンブリ |
US8197434B2 (en) | 2003-05-02 | 2012-06-12 | Playtex Products, Inc. | Tampon assembly having shaped pledget |
US9662249B2 (en) | 2002-09-12 | 2017-05-30 | Edgewell Personal Care Brands, Llc. | Ergonomic tampon applicator |
US9820890B2 (en) | 2006-06-12 | 2017-11-21 | Edgewell Personal Care Brands, Llc. | Tampon assembly providing proper bodily placement of pledget |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3433225A (en) * | 1965-12-22 | 1969-03-18 | Joseph A Voss | Hygienic devices and methods of making the same |
-
2003
- 2003-06-20 JP JP2004515978A patent/JP2005531345A/ja active Pending
- 2003-06-20 MX MXPA04012512A patent/MXPA04012512A/es active IP Right Grant
- 2003-06-20 EP EP03737197.8A patent/EP1534205B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-20 CA CA002490244A patent/CA2490244C/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9662249B2 (en) | 2002-09-12 | 2017-05-30 | Edgewell Personal Care Brands, Llc. | Ergonomic tampon applicator |
US9737443B2 (en) | 2002-09-12 | 2017-08-22 | Edgewell Personal Care Brands, Llc | Ergonomic tampon applicator |
US8197434B2 (en) | 2003-05-02 | 2012-06-12 | Playtex Products, Inc. | Tampon assembly having shaped pledget |
US9192522B2 (en) | 2003-05-02 | 2015-11-24 | Eveready Battery Company, Inc. | Tampon assembly having shaped pledget |
US10105266B2 (en) | 2003-05-02 | 2018-10-23 | Edgewell Personal Care Brands, Llc. | Tampon assembly having a shaped pledget |
US10105267B2 (en) | 2003-05-02 | 2018-10-23 | Edgewell Personal Care Brands, LLC> | Tampon assembly having a shaped pledget |
US10383776B2 (en) | 2003-05-02 | 2019-08-20 | Edgewell Personal Care Brands, Llc | Tampon assembly having a shaped pledget |
US9820890B2 (en) | 2006-06-12 | 2017-11-21 | Edgewell Personal Care Brands, Llc. | Tampon assembly providing proper bodily placement of pledget |
US10575994B2 (en) | 2006-06-12 | 2020-03-03 | Edgewell Personal Care Brands, Llc | Tampon assembly providing proper bodily placement of pledget |
US11564850B2 (en) | 2006-06-12 | 2023-01-31 | Edgewell Personal Care Brands, Llc | Tampon assembly providing proper bodily placement of a pledget |
JP2010520023A (ja) * | 2007-03-05 | 2010-06-10 | プレイテックス プロダクツ エルエルシー | 成形プレジットを有するタンポンアセンブリ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1534205A2 (en) | 2005-06-01 |
EP1534205A4 (en) | 2011-08-31 |
CA2490244A1 (en) | 2003-12-31 |
CA2490244C (en) | 2008-09-09 |
MXPA04012512A (es) | 2005-05-03 |
EP1534205B1 (en) | 2017-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8444590B2 (en) | Tapered tampon applicator with petals and taper ratio | |
JP4409434B2 (ja) | 人間工学に基づくタンポンアプリケータ | |
KR101030607B1 (ko) | 핑거그립이 개선된 탐폰 어플리케이터 및 그 제조 방법 | |
JP4865748B2 (ja) | タンポンアプリケーター | |
US5531671A (en) | Cotton swabs with expanded tips | |
US8556845B2 (en) | Multiple-component tampon applicator | |
US8372027B2 (en) | Tampon applicator assembly | |
US20110238028A1 (en) | Tampon with modified constricted withdrawal end | |
IE55416B1 (en) | Tampon applicator | |
JP2009500140A (ja) | 多方向に向いた縁を有するタンポンアプリケータ | |
JP2005531345A (ja) | テーパ状タンポンアプリケータ | |
CA2521246C (en) | Improved tampon applicator assembly | |
JP2009501602A (ja) | 多方向性リムを有するタンポンアプリケータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090309 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090414 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090508 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100706 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100709 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110128 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110202 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110303 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |