JP2005528981A - 担持型触媒の製造のための湿式製錬方法 - Google Patents
担持型触媒の製造のための湿式製錬方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005528981A JP2005528981A JP2004512911A JP2004512911A JP2005528981A JP 2005528981 A JP2005528981 A JP 2005528981A JP 2004512911 A JP2004512911 A JP 2004512911A JP 2004512911 A JP2004512911 A JP 2004512911A JP 2005528981 A JP2005528981 A JP 2005528981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst component
- catalyst
- active catalyst
- active
- catalyst support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/16—Reducing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/14—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of germanium, tin or lead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/18—Arsenic, antimony or bismuth
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/42—Platinum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/74—Iron group metals
- B01J23/755—Nickel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
- B01J23/892—Nickel and noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/064—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
- B01J29/072—Iron group metals or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
- B01J37/031—Precipitation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/16—Reducing
- B01J37/18—Reducing with gases containing free hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
- C01B3/40—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/04—Alumina
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/18—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J27/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- B01J27/02—Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
- B01J27/04—Sulfides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/40—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/612—Surface area less than 10 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/613—10-100 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/615—100-500 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/20—Sulfiding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0233—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1052—Nickel or cobalt catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1205—Composition of the feed
- C01B2203/1211—Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1235—Hydrocarbons
- C01B2203/1241—Natural gas or methane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
Description
本発明に従えば、担持型触媒を調製するための新規な湿式製錬(hydrometallurgical)タイプの方法を提供する。その方法は簡単であり、経済的であり、そして優れた品質制御及び再現性をもって、多量の担持型触媒を生成する。
触媒担体及び少なくとも1種の活性触媒成分前駆体を含むスラリーを加熱し、そして該少なくとも1種の活性触媒成分前駆体を還元し、且つ該触媒担体の表面上に少なくとも1種の活性触媒成分を析出するのに十分な圧力で該スラリーにガスを導入して、担持型触媒を形成する、
ことからなる、担持型触媒の製造方法を提供する。
−少なくとも1種の活性触媒成分前駆体溶液を多孔質触媒基材と混合することによってスラリーを形成し;
−該スラリーを加熱し;そして
−少なくとも1種の活性触媒成分前駆体を還元し、且つ該触媒担体の表面上に少なくとも1種の実質的に純粋な活性触媒成分を析出させる、高められた圧力で水素ガスを導入する;
ことからなる。
本発明の他の面において、担持型触媒の生成後に酸化が起こる場合、活性触媒成分の比表面積を増大させるために、あるいは担持型触媒の生成後、相互反応を熱的に活性化する、高められた温度に担持型触媒を加熱することによる触媒担体との活性触媒成分の相互反応を促進するために、のような担持型触媒に或る種の性質を与えるための追加の工程を行うことができる。
本発明の他の面において、触媒担体上に、そしてそれに接着して、実質的に純粋な金属、金属酸化物、金属硫化物及びそれらの組み合わせの形で、活性触媒成分(1種又は複数種)の直接分散を有する担持型触媒を提供する。
本発明の一面に従えば、製造された担持型触媒は、典型的には約70重量%までの活性触媒成分(1種又は複数種)、好ましくは約60重量%までの活性触媒成分(1種又は複数種)含有することができる。
−約0.20m2 /g〜約1000m2 /gの高い表面積を有する触媒担体;
−触媒担体の表面上に分散された少なくとも1種の活性触媒成分であって、この少なくとも1種の活性触媒成分が、該触媒担体の表面に付着した別々の粒子として提供される、少なくとも1種の活性触媒成分;
を含む、担持型触媒が提供される。
−約0.20m2 /g〜約1000m2 /gの高い表面積を有する触媒担体;
−該触媒担体の全ての表面上に均一に分散された活性触媒成分(1種又は複数種)であって、しかもその活性触媒成分(1種又は複数種)は、該触媒担体の表面に付着した別々の粒子として提供され、そして活性触媒成分(1種又は複数種)の約70重量%まで、好ましくは約60重量%まで、さらに好ましくは約50重量%まで、なおさらに好ましくは約25重量%までが、該触媒担体に析出し、且つ接着している、活性触媒成分(1種又は複数種);
を含む、担持型触媒が提供される。
本発明は、図に関連しての以下の記載からさらに理解されるだろう。
本発明は担持型触媒の製造方法に関する。その方法は、触媒担体及び少なくとも1種の活性触媒成分前駆体を含むスラリーを加熱し、そして該少なくとも1種の活性触媒成分前駆体を還元し、且つ該触媒担体の表面上に少なくとも1種の活性触媒成分を析出させるのに十分な圧力で該スラリーにガスを導入して、担持型触媒を形成することを含む。或る態様において、該スラリーの加熱及びガスの導入は、同時に行うことができるか、又は該スラリーを所望の温度に加熱し、次いでガスを導入することができる。
活性触媒成分(1種又は複数種)は触媒担体の外部の及び/又は内部の表面上に析出させることができる。
Ni(NH3 )2 SO4 +H2 → Ni°+(NH4 )2 SO4
(硫酸ニッケルアミン)(水素) (ニッケル)(硫酸アンモニウム).
図1に記載された方法により低い表面積のアルミナ触媒担体上にニッケルを沈殿させることにより、担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液容量: 2リットル、
被覆溶液のタイプ: 硫酸ニッケルアミン、
被覆溶液のニッケル濃度: 22.5g/リットル、
アントラキノン: 0.2g/リットル、
ゼラチン: 0.4g/リットル、
触媒担体のタイプ: アルミナ、
触媒担体の重量: 311グラム、
触媒担体の比表面積: 0.26m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
9分で反応完了。
生成(担持型触媒)
Ni=14.3重量%、Al2 O3 =残余、
粒子寸法(Microtrac社製機器による測定)(μm):
D10=51、D50=97.5、D90=184.7
比表面積:0.87m2 /g
図1において記載された方法により高い表面積のアルミナ触媒担体上へのニッケルの沈殿より、担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 2.5リットル、
被覆溶液のタイプ: 硫酸ニッケルアミン、
被覆溶液のニッケル濃度: 22.5g/リットル、
アントラキノン: 0.2g/リットル、
ゼラチン: 0.4g/リットル、
触媒担体のタイプ: アルミナ、
触媒担体の重量: 311グラム、
触媒担体の比表面積: 184m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
9分で反応完了。
生成(担持型触媒)
Ni=11.1重量%、Al2 O3 =残余、
粒子寸法(Microtrac社製機器による測定)(μm):
D10=31.4、D50=82、D90=107.1
比表面積:294m2 /g
図1において記載された方法によりアルミナ触媒担体上へのニッケル及びパラジウムの沈殿により担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 2.5リットル、
被覆溶液のタイプ: 硫酸ニッケルアミン及び
塩化パラジウム、
被覆溶液のニッケル濃度: 22.5g/リットル、
Pdの濃度: 0.007g/リットル、
アントラキノン: 0.2g/リットル、
ゼラチン: 0.4g/リットル、
触媒担体のタイプ: アルミナ、
触媒担体の重量: 311g、
触媒担体の比表面積: 0.42m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
9分で反応完了。
生成物(担持型触媒)
Ni=13.6重量%、Pd=0.005重量%、Al2 O3 =残余、
粒子寸法(Microtrac社製の機器による測定)(μm):
D10=55.6、D50=103.5、D90=71.3
比表面積:9.0m2 /g
図1において記載された方法によりTiO2 触媒担体上へのニッケルの沈殿により担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 2.5リットル、
被覆溶液のタイプ: 硫酸ニッケルアミン、
被覆溶液のニッケルの濃度: 45g/リットル、
アントラキノン: 0.2g/リットル、
ゼラチン: 0.4g/リットル、
触媒担体のタイプ: TiO2 、
触媒担体の重量: 460.4グラム、
触媒担体の比表面積: 82m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
6分で反応完了。
生成物(担持型触媒)
Ni=19.8重量%、TiO2 =残余、
粒子寸法(Microtrac社製の機器による測定)(μm):
D10=0.55、D50=1.01、D90=4.89
比表面積:100m2 /g
図1において記載された方法によりゼオライト触媒担体上へのニッケルの沈殿により担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 2.5リットル、
被覆溶液のタイプ: 硫酸ニッケルアミン、
被覆溶液のニッケルの濃度: 45g/リットル、
アントラキノン: 0.2g/リットル、
ゼラチン: 0.4g/リットル、
触媒担体のタイプ: ゼオライト、
触媒担体の重量: 460.4グラム、
触媒担体の比表面積: 26.0m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
8分で反応完了。
生成物(担持型触媒)
Ni=21.3重量%、ゼオライト=残余、
粒子寸法(Microtrac社製の機器による測定)(μm):
D10=2.9、D50=5.9、D90=10.8
比表面積:30.3m2 /g
図1において記載された方法によりシリカ触媒担体上へのニッケルの沈殿により担持型酸化ニッケル触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 2.5リットル、
被覆溶液のタイプ: 硫酸ニッケルアミン、
被覆溶液のニッケルの濃度: 15.5g/リットル、
アントラキノン: 0.2g/リットル、
ゼラチン: 0.4g/リットル、
触媒担体のタイプ: シリカ、
触媒担体の重量、 161グラム、
触媒担体の比表面積: 63m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
20分で反応完了。
生成物(担持型触媒)
Ni=14.6重量%、シリカ=残余、
粒子寸法(Microtrac社製の機器による測定)(μm):
D10=70、D50=105、D90=147
比表面積:81m2 /g
図1において記載された方法によりカーボンブラック触媒担体上への白金の沈殿により担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 2.0リットル、
被覆溶液のタイプ: 塩化白金、
Pt濃度: 0.55g/リットル、
アントラキノン: 2.5g/リットル、
ゼラチン: 0.5g/リットル
触媒担体のタイプ: カーボンブラック、
触媒担体の重量: 10.0グラム、
触媒担体の比表面積: 350m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
22分で反応完了。
生成物(担持型触媒)
Pt=15.0重量%、カーボンブラック=残余、
粒子寸法(Microtrac社製の機器で測定)(μm):
D10=17、D50=65、D90=90
比表面積:380m2 /g
図1において記載された方法により、高い表面積のカーボンブラック触媒担体上への白金の沈殿により担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 2.0リットル、
被覆溶液のタイプ: 塩化白金、
Pt濃度: 0.4g/リットル、
アントラキノン: 2.5g/リットル、
ゼラチン: 0.5g/リットル、
触媒担体のタイプ: カーボンブラック、
触媒担体の重量: 10.0グラム、
触媒担体の比表面積: 720m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
20分で反応完了。
生成物(担持型触媒)
Pt=10.0重量%、カーボンブラック=残余、
比表面積:850m2 /g
図1において記載された方法により銅を被覆したイットリア安定化ZrO2 触媒担体上へのNiの沈殿により担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 2.5リットル、
被覆溶液のタイプ: 硫酸ニッケルアミン、
被覆溶液のニッケルの濃度: 42g/リットル、
触媒担体のタイプ: 上にCu被覆を有するイットリア安定化ZrO2 、
触媒担体の重量: 160.0グラム、
触媒担体の比表面積: 3.0m2 /g、
還元ガス: 水素
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
15分で反応完了。
生成物(担持型触媒)
Ni=50.6重量%、Cu=5重量%、ZrO2 =残余、
粒子寸法(Microtrac社製の機器により測定)(μm):
D10=8.9、D50=25.8、D90=39.5
比表面積:4.7m2 /g
図1において記載された方法によりアルミナ触媒担体上へのニッケルの沈殿により担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 2.5リットル、
被覆溶液のタイプ: 硫酸ニッケルアミン、
被覆溶液のニッケルの濃度: 53.9g/リットル、
9,10−ジヒドロ−3,4−ジヒドロキシ
−9,10−ジオキソ−2−アントラセン
スルホン酸: 37.5ミリリットル:
触媒担体のタイプ: α−Al2 O3 ;−270メッシュ、
触媒担体の重量: 517.6グラム、
触媒担体の比表面積: 10.4m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
30分で反応完了。
生成物(担持型触媒)
Ni=9.35重量%、Al2 O3 =残余、
粒子寸法(Microtrac社製の機器で測定)(μm):
D10=11.6、D50=45.3、D90=98.7
比表面積:43.9m2 /g
生成物中に存在する相(X線回折):Al2 O3 、NiS、AlNi3
図1において記載された方法により、けいそう土触媒担体上へのニッケルの沈殿により担持型触媒を調製した。その詳細を下に示す。
被覆溶液の容量: 0.690リットル、
被覆溶液のタイプ: 硫酸ニッケルアミン、
被覆溶液のニッケル濃度: 14.90g/リットル、
触媒担体のタイプ: けいそう土(5μm)、
触媒担体の重量: 100グラム、
触媒担体の比表面積: 5.0m2 /g、
還元ガス: 水素、
水素の圧力: 500psig、
還元温度: 180℃、
1分で反応完了。
生成物(担持型触媒)
Ni=23.8重量%、けいそう土=残余。
粒子寸法(Microtrac社製の機器で測定)(μm):
D10=2.116、D50=6.061、D90=17.81
比表面積:14.20m2 /g
生成した担持型触媒の触媒性能を評価するために、以下の試験を行った。以下の実験条件を用いて、当業界の当業者により理解されるように、固定床反応器システムを用いて、例1及び2において調製された触媒を、水素の生成のためのメタンの水蒸気改質について試験した。
触媒作用反応器管材料: ステンレススチール、
触媒作用反応器の大きさ: O.D.=9.5mm、I.D.=6.4mm
触媒重量: 0.5g、
触媒作用反応器床容積: 0.5ミリリットル、
触媒作用反応器高さ: 15.5mm、
CH4 供給速度: STPで84ミリリットル/分、
水蒸気/メタンの比: 3.5モル、
水素/メタンの比: 1モル、
触媒作用反応器の圧力: 5バール、
反応器の温度: 650℃
(YCO+YCO2 )/(YCH4 +YCO+YCO2 )
例1において調製された触媒についてのCH4 変換は26%であった、そして例2において調製された触媒についてのCH4 変換は36%であった。
Claims (44)
- 触媒担体及び少なくとも1種の活性触媒成分前駆体を含むスラリーを加熱し、
そして前記少なくとも1種の活性触媒成分前駆体を還元し、且つ該触媒担体の表面上に少なくとも1種の活性触媒成分を析出させるのに十分な圧力で、該スラリーにガスを導入することを含む、担持型触媒の製造方法。 - 前記少なくとも1種の活性触媒成分が、触媒担体の外部の及び/又は内部の表面上に析出する、請求項1の方法。
- 触媒担体が、約0.20m2 /g〜約1000m2 /gの表面積を有する、請求項1又は2の方法。
- 触媒担体が多孔質触媒担体である、請求項1〜3のいずれか1項の方法。
- 触媒担体が、セラミック、炭素、フッ素化炭素、グラファイト、重合体、及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項1〜4のいずれか1項の方法。
- 触媒担体が、アルミナ、ゼオライト、シリカ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、イットリア安定化ジルコニア、銅被覆イットリア安定化ジルコニア及びけいそう土からなる群から選ばれるセラミックである、請求項1〜4のいずれか1項の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分前駆体が、金属前駆体、金属酸化物前駆体、金属硫化物前駆体及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項1〜6のいずれか1項の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分前駆体が、硫酸ニッケルアミン、炭酸ニッケル、硫酸銅アミン、硫酸コバルトアミン、水酸化錫及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項7の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分が、金属、金属酸化物、金属硫化物、及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項1〜7のいずれか1項の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分が、実質的に純粋な金属である、請求項1〜7のいずれか1項の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分が、ニッケル、コバルト、貴金属、アンチモン、砒素、鉛、錫、それらの酸化物、それらの硫化物及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項1〜7のいずれか1項の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分の層が触媒担体上に析出し、しかもその層が多くとも約1μmの厚さを有する、請求項1〜11のいずれか1項の方法。
- ガスが、水素、硫化水素、二酸化炭素、二酸化硫黄、一酸化炭素及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項1〜12のいずれか1項の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分前駆体の濃度は、約0.001g/リットル〜約70g/リットルの前記少なくとも1種の活性触媒成分の濃度が提供されるような濃度である、請求項1〜13のいずれか1項の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分の濃度が、約25g/リットル〜約65g/リットルであり、しかもその活性触媒成分が非貴金属である、請求項14の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分の濃度が、約0.001g/リットル〜約1g/リットルであり、しかもその活性触媒成分が貴金属である、請求項14の方法。
- スラリーが、触媒担体と、前記少なくとも1種の活性触媒成分の溶液とを混合することにより形成される、請求項1〜16のいずれか1項の方法。
- スラリーを加熱し、そしてガスを導入する工程が同時に行われるか、又はスラリーを所望の温度に加熱し、次ぎにガスを導入するか、のいずれかで行われる、請求項1〜17のいずれか1項の方法。
- スラリーを約400℃までの温度に加熱する、請求項1〜18のいずれか1項の方法。
- スラリーを約120℃〜約250℃の温度に加熱する、請求項19の方法。
- 圧力が、約5200psigまでである、請求項1〜20のいずれか1項の方法。
- 圧力が、約120〜約800psigである、請求項21の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分が、担持型触媒の合計重量に基づいて、約70重量%までで存在する、請求項1〜22のいずれか1項の方法。
- 担持型触媒が約400μmまでの平均粒子直径を有する粒子からなる、請求項1〜23のいずれか1項の方法。
- スラリーを約6〜約8のpHに調節することをさらに含む、請求項1〜24のいずれか1項の方法。
- 担持型触媒を洗浄し、且つ乾燥することをさらに含む、請求項1〜25のいずれか1項の方法。
- 請求項1〜26のいずれか1項の方法により担持型触媒を形成後に、該方法を繰り返し、しかも当該担持型触媒が触媒担体である、請求項1〜26のいずれか1項の方法。
- スラリーが前記少なくとも1種の活性触媒成分の析出を容易にするための溶液添加剤をさらに含む、請求項1〜27のいずれか1項の方法。
- 溶液添加剤が、ポリアクリル酸アンモニウム、アラビアゴム、デキストリン、ゼラチン、デキストロース、アントラキノン、オレイン脂肪酸、ステアリン脂肪酸及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項28の方法。
- 約0.20m2 /g〜約1000m2 /gの表面積を有する多孔質触媒担体及び少なくとも1種の活性触媒成分前駆体の水性スラリーを加熱し、そして前記少なくとも1種の活性触媒成分前駆体を還元し、且つ該触媒担体の表面上に少なくとも1種の活性触媒成分を析出するのに十分な圧力で該スラリーにガスを導入して、担持型触媒を形成することを含む、約400μmまでの平均粒子直径を有する担持型触媒の製造方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分が触媒担体の外部の及び/又は内部の表面上に析出する、請求項30の方法。
- 触媒担体が、セラミック、炭素、フッ素化炭素、グラファイト、重合体、及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項30又は31の方法。
- 触媒担体が、アルミナ、ゼオライト、シリカ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、イットリア安定化ジルコニア、銅被覆イットリア安定化ジルコニア、及びけいそう土からなる群から選ばれるセラミックである、請求項30又は31の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分が、ニッケル、コバルト、貴金属、アンチモン、砒素、鉛、錫、それらの酸化物、それらの硫化物及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項30〜33のいずれか1項の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分が、実質的に純粋なニッケル、酸化ニッケル、硫化ニッケル及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項30〜33のいずれか1項の方法。
- ガスが水素、硫化水素、二酸化炭素、二酸化硫黄、一酸化炭素及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる、請求項30〜35のいずれか1項の方法。
- ガスが水素である、請求項36の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分前駆体の濃度は、約25g/リットル〜約65g/リットルの前記少なくとも1種の活性触媒成分の濃度が提供されるような濃度である、請求項30〜37のいずれか1項の方法。
- スラリーが、約120℃〜約250℃の温度に加熱される、請求項30〜38のいずれか1項の方法。
- 圧力が約120〜約800psigである、請求項30〜39のいずれか1項の方法。
- 前記少なくとも1種の活性触媒成分が、担持型触媒の合計の重量に基づいて約70重量%までで存在する、請求項30〜40のいずれか1項の方法。
- 担持型触媒を洗浄し且つ乾燥することをさらに含む、請求項30〜41のいずれか1項の方法。
- 請求項1〜29のいずれか1項の方法により形成された担持型触媒。
- 請求項30〜42のいずれか1項の方法により形成された担持型触媒。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US38759202P | 2002-06-12 | 2002-06-12 | |
PCT/CA2003/000846 WO2003106022A1 (en) | 2002-06-12 | 2003-06-06 | Hydrometallurgical process for production of supported catalysts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005528981A true JP2005528981A (ja) | 2005-09-29 |
JP2005528981A5 JP2005528981A5 (ja) | 2006-07-20 |
Family
ID=29736336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004512911A Pending JP2005528981A (ja) | 2002-06-12 | 2003-06-06 | 担持型触媒の製造のための湿式製錬方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7291577B2 (ja) |
EP (1) | EP1511564A1 (ja) |
JP (1) | JP2005528981A (ja) |
AU (1) | AU2003233732A1 (ja) |
CA (1) | CA2486354C (ja) |
WO (1) | WO2003106022A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011078890A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Equos Research Co Ltd | 触媒の製造方法 |
JP2022539359A (ja) * | 2019-06-28 | 2022-09-08 | ハンファ ソルーションズ コーポレーション | 水素化反応用ニッケル触媒及びその製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2208527A1 (en) * | 2007-06-01 | 2010-07-21 | INVISTA Technologies S.à.r.l. | Catalyst and process for the conversion of nitrous oxide |
US20090023822A1 (en) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Tijm Peter J | Method for activating and regenerating catalyst for a fischer-tropsch synthesis reaction |
WO2010020053A1 (en) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Sbi Fine Chemicals Inc. | Solid, heterogeneous catalysts and methods of use |
JP6406613B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2018-10-17 | 住友金属鉱山株式会社 | 含有する炭素及び硫黄の濃度を低減するニッケル粉の製造方法 |
JP6641632B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-02-05 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル粉の製造方法 |
US11286550B2 (en) | 2017-03-28 | 2022-03-29 | Raytheon Technologies Corporation | Aluminum-chromium diffusion coating |
CN110143640A (zh) * | 2019-05-09 | 2019-08-20 | 山东理工大学 | 一种光催化氧化降解硫化矿选矿废水中丁基黄药的方法 |
CN114100670B (zh) * | 2020-08-31 | 2023-08-11 | 中国石油化工股份有限公司 | 耐硫变换催化剂及其制备方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA562160A (en) * | 1958-08-19 | N. Mackiw Vladimir | Method of producing composition non-metallic metal powders | |
US2727023A (en) * | 1951-12-01 | 1955-12-13 | Standard Oil Co | Ethylene polymerization |
GB824092A (en) * | 1956-04-10 | 1959-11-25 | Sherritt Gordon Mines Ltd | Method of producing composite metal coated metal compound particles |
US3235508A (en) * | 1962-03-19 | 1966-02-15 | Phillips Petroleum Co | Catalyst compositions and method for their preparation |
US3451948A (en) * | 1966-06-21 | 1969-06-24 | Air Prod & Chem | Method of treating fluidizable particles |
BE741001A (ja) * | 1968-11-02 | 1970-04-01 | ||
CA936545A (en) * | 1969-11-29 | 1973-11-06 | Distugil | Procede et appareil perfectionnes pour la preparation de dichlorobutenes par chlorination du butadiene |
US3684742A (en) * | 1969-12-17 | 1972-08-15 | Universal Oil Prod Co | Process for preparing a silica-alumina supported platinum group metal hydrocracking catalyst |
US3770617A (en) * | 1970-12-28 | 1973-11-06 | Exxon Research Engineering Co | Hydrodesulfurization with a specified pore size distribution in silica-stabilized alumina |
US3839536A (en) * | 1971-07-21 | 1974-10-01 | Mitsubishi Chem Ind | Process for preparing pure hydrated alumina |
GB1456369A (en) * | 1972-11-30 | 1976-11-24 | Stamicarbon | Catalyst preparation |
US4042532A (en) * | 1975-06-16 | 1977-08-16 | Union Oil Company Of California | Thermally stable nickel-alumina catalysts useful for methanation and other reactions and method for the manufacture of said catalysts |
US4064152A (en) * | 1975-06-16 | 1977-12-20 | Union Oil Company Of California | Thermally stable nickel-alumina catalysts useful for methanation |
NL8201396A (nl) * | 1982-04-01 | 1983-11-01 | Dow Chemical Nederland | Zilver katalysator en een werkwijze voor de bereiding daarvan. |
US4863890A (en) * | 1983-09-09 | 1989-09-05 | Berol Kemi Ab | Process for preparing a ruthenium-promoted, halogen-containing nickel and/or cobalt catalyst and a catalyst prepared by the process |
JPH03245844A (ja) | 1990-02-22 | 1991-11-01 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 流動床用触媒およびその調製方法 |
US5171428A (en) | 1991-11-27 | 1992-12-15 | Beattie Morris J V | Flotation separation of arsenopyrite from pyrite |
JPH06114264A (ja) | 1992-10-05 | 1994-04-26 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化用触媒の製造方法 |
US5246481A (en) | 1992-10-26 | 1993-09-21 | Sherritt Gordon Limited | Production of metallic powder |
US5584908A (en) | 1994-11-14 | 1996-12-17 | Sherritt Inc. | Micron-sized nickel metal powder and a process for the preparation thereof |
US6818254B1 (en) * | 1995-01-20 | 2004-11-16 | Engelhard Corporation | Stable slurries of catalytically active materials |
JPH10180113A (ja) | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Hino Motors Ltd | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
US5928983A (en) * | 1997-07-11 | 1999-07-27 | Exxon Research And Engineering Co | Process for the preparation of high activity carbon monoxide hydrogenation catalysts and the catalyst compositions |
US6297185B1 (en) * | 1998-02-23 | 2001-10-02 | T/J Technologies, Inc. | Catalyst |
JP4082800B2 (ja) | 1998-09-30 | 2008-04-30 | 石福金属興業株式会社 | 触媒の製造方法 |
US6177381B1 (en) * | 1998-11-03 | 2001-01-23 | Uop Llc | Layered catalyst composition and processes for preparing and using the composition |
DE60023847T2 (de) | 1999-02-12 | 2006-08-03 | Johnson Matthey Plc | Nickel-Katalysatoren auf Übergang Aluminiumoxyd |
DE19911865A1 (de) * | 1999-03-17 | 2000-09-28 | Degussa | Verfahren zur katalytischen Hydrierung von Dinitrotoluol sowie Katalysator |
US6255358B1 (en) * | 2000-03-17 | 2001-07-03 | Energy International Corporation | Highly active Fischer-Tropsch synthesis using doped, thermally stable catalyst support |
US6521565B1 (en) * | 2000-08-01 | 2003-02-18 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Cobalt catalyst compositions useful for conducting carbon monoxide hydrogenation reactions |
US6753286B2 (en) * | 2002-01-29 | 2004-06-22 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Supported catalyst regeneration |
-
2003
- 2003-06-06 JP JP2004512911A patent/JP2005528981A/ja active Pending
- 2003-06-06 CA CA2486354A patent/CA2486354C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-06 AU AU2003233732A patent/AU2003233732A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-06 WO PCT/CA2003/000846 patent/WO2003106022A1/en active Application Filing
- 2003-06-06 EP EP03727102A patent/EP1511564A1/en not_active Withdrawn
- 2003-06-10 US US10/458,103 patent/US7291577B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011078890A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Equos Research Co Ltd | 触媒の製造方法 |
JP2022539359A (ja) * | 2019-06-28 | 2022-09-08 | ハンファ ソルーションズ コーポレーション | 水素化反応用ニッケル触媒及びその製造方法 |
JP7352664B2 (ja) | 2019-06-28 | 2023-09-28 | ハンファ ソルーションズ コーポレーション | 水素化反応用ニッケル触媒及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2486354A1 (en) | 2003-12-24 |
EP1511564A1 (en) | 2005-03-09 |
WO2003106022A1 (en) | 2003-12-24 |
CA2486354C (en) | 2013-03-12 |
US7291577B2 (en) | 2007-11-06 |
US20040033894A1 (en) | 2004-02-19 |
AU2003233732A1 (en) | 2003-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2297651C (en) | Process for producing catalysts comprising nanosize metal particles on a porous support, in particular for the gas-phase oxidation of ethylene and acetic acid to give vinyl acetate | |
EP2091637B1 (en) | Manufacturing method of a gas separation membrane comprising a substrate with a layer of coated inorganic oxide particles and an overlayer of a gas-selective material | |
KR100460249B1 (ko) | 암모니아의 산화 반응 방법 | |
JP7660565B2 (ja) | コバルト含有金属発泡体およびその製造方法 | |
KR101779180B1 (ko) | 구조체의 표면에 형성된 루테늄 함유 촉매층을 포함하는 촉매의 제조방법 | |
CN101076402B (zh) | 含钴的成形蛋壳型催化剂及其用途和制备 | |
CN106732567A (zh) | 一种复合金属氧化物负载活性金属催化剂及其制备方法 | |
JP5336234B2 (ja) | 複合粒子担持物及びその製造方法並びにカルボン酸エステルの製造方法 | |
CN102883809A (zh) | 经由水热沉积得到的负载型贵金属催化剂 | |
EP0087771A1 (en) | Improved methanation process and Raney catalyst therefor | |
JP4332724B2 (ja) | オートサーマルリフォーミング触媒及びその製造方法、並びに該オートサーマルリフォーミング触媒を用いた水素の製造方法 | |
JP2005528981A (ja) | 担持型触媒の製造のための湿式製錬方法 | |
Tyczkowski | Cold plasma produced catalytic materials | |
JP4488178B2 (ja) | メタン化触媒及びその製造方法、並びに該メタン化触媒を用いた一酸化炭素をメタン化する方法 | |
JP2003225566A (ja) | 炭化水素分解用触媒及びその製造法 | |
CN108097244A (zh) | 一种高分散抗烧结负载型钌催化剂的制备及催化剂和应用 | |
JP7590730B2 (ja) | アンモニア合成触媒、アンモニア合成触媒の製造方法、及び、アンモニアの合成方法 | |
EP4134162A1 (en) | Method for manufacturing metal catalyst having inorganic film deposited thereon by means of ald process into which maintenance step is introduced, and metal catalyst manufactured thereby | |
CN113209999A (zh) | 一种用于甲烷干气重整反应的催化剂及其制备方法 | |
WO2003009935A2 (en) | A novel method for the preparation of supported bimetallic catalysts | |
JP2012020888A (ja) | 改質装置及びその製造方法 | |
NL1011098C2 (nl) | Keramische deklaag. | |
CN107278172A (zh) | 用于形成催化纳米涂层的方法 | |
JP2001511485A (ja) | 薄いセラミックコーティング | |
CN113426472A (zh) | 一种钴基催化剂、co2催化加氢制co的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20060421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090929 |