JP2005528728A - 小型光ディスク駆動装置 - Google Patents
小型光ディスク駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005528728A JP2005528728A JP2004509939A JP2004509939A JP2005528728A JP 2005528728 A JP2005528728 A JP 2005528728A JP 2004509939 A JP2004509939 A JP 2004509939A JP 2004509939 A JP2004509939 A JP 2004509939A JP 2005528728 A JP2005528728 A JP 2005528728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical disk
- detector
- disk drive
- objective lens
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 85
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 16
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/127—Lasers; Multiple laser arrays
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
- G11B7/0857—Arrangements for mechanically moving the whole head
- G11B7/08576—Swinging-arm positioners
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/123—Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
- G11B7/124—Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate the integrated head arrangements including waveguides
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
- G11B7/131—Arrangement of detectors in a multiple array
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1384—Fibre optics
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0925—Electromechanical actuators for lens positioning
- G11B7/0932—Details of sprung supports
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
本発明は、非常に小さく構成することが可能である光ディスク駆動装置に関する。冷却問題及び最大効率で前記ディスクからの反射光を集めることを解決するために、
・前記駆動装置内の固定された場所に位置しているレーザー光線を発生させるためのレーザーダイオードと、
・光ディスク上で前記レーザー光線の焦点を合わせるための対物レンズと、
・前記レーザー光線を前記レーザーダイオードから前記対物レンズへ導くライトガイドと、
・前記光ディスクからの反射光を検出するための検出器と、
・前記対物レンズ及び前記検出器を運ぶための可動な振りアームであって、前記対物レンズを通して前記光ディスクからの反射光が検出されるように前記検出器が前記の対物レンズ近傍に配置されている振りアームと、
を有する光ディスク駆動装置が提案された。
・前記駆動装置内の固定された場所に位置しているレーザー光線を発生させるためのレーザーダイオードと、
・光ディスク上で前記レーザー光線の焦点を合わせるための対物レンズと、
・前記レーザー光線を前記レーザーダイオードから前記対物レンズへ導くライトガイドと、
・前記光ディスクからの反射光を検出するための検出器と、
・前記対物レンズ及び前記検出器を運ぶための可動な振りアームであって、前記対物レンズを通して前記光ディスクからの反射光が検出されるように前記検出器が前記の対物レンズ近傍に配置されている振りアームと、
を有する光ディスク駆動装置が提案された。
Description
本発明は、光ディスク駆動装置と光ディスク駆動装置内で使用される検出器とに関する。
スモール・フォーム・ファクターの光ディスク駆動装置を開発する上でのチャレンジの一つは、特にノートブック型パソコンでの使用のための全体寸法の小型化又は薄型化において、光ピックアップヘッドを構成する光学系、機械系及び電子系を統合することである。既に多数の解決法が提案されている。光学読み取り/書き込みヘッドとして特殊形状の光ファイバーを用いた高密度データ保管システムが例えば、米国特許第6,069,861号において開示されている。そこにおいては、読み取り/書き込みシステムの光学系が、光線を集中させて前記光線を光ファイバーへと導くための据え付け型光学装置を含んでいる。前記光ファイバーの末端は、光ファイバーから光線スポットへ対して発される光の焦点を光記憶媒体上に合わせるために、移動可能で先細りになる形状をしている。検出器は、前記光ファイバーを通して記憶媒体からの反射光を検出する。
レーザーダイオード、特に青色レーザーダイオードチップを他の光学系及び電子系と統合させる上での解決すべき大きな問題の一つは、前記レーザーダイオードとその駆動電子回路の発熱である。仮に前記光ヘッドが非常に小さく低質量の振りアーム上に配置されているとすると、冷却特性は非常に悪い。米国特許第6,069,861号によれば、反射光を受け取るためのフォトダイオードと同様にレーザー光線を発生するレーザーは光駆動装置内に固定して据え付けてあり、振りアーム上にはない。斯様に、前記光ファイバーは、記録媒体からフォトダイオードへ反射光を導くためと同様に、レーザーから記録媒体へ光を導くために用いられている。これにより、全体システムの効率が相当に低減させられ、信号検出エラーを引き起こす可能性がある。
本発明の目的は、上記の問題を克服し、特に高い効率を有し、信号検出エラーを避け、可能な限り小型に組み立てることが可能で、前記発熱問題を解決する、振りアームを有する光ディスク駆動装置を提供することである。
斯様な目的は、
・前記駆動装置内の固定された場所に位置しているレーザー光線を発生させるためのレーザーダイオードと、
・光ディスク上で前記レーザー光線の焦点を合わせるための対物レンズと、
・前記レーザー光線を前記レーザーダイオードから前記対物レンズへ導くライトガイドと、
・前記光ディスクからの反射光を検出するための検出器と、
・前記対物レンズ及び前記検出器を運ぶための可動な振りアームであって、前記検出器が前記対物レンズを通して前記光ディスクからの反射光が検出されるように前記の対物レンズ近傍に配置されている振りアームと、
を有する、請求項1に記載の光ディスク駆動装置によって成し遂げられる。
・前記駆動装置内の固定された場所に位置しているレーザー光線を発生させるためのレーザーダイオードと、
・光ディスク上で前記レーザー光線の焦点を合わせるための対物レンズと、
・前記レーザー光線を前記レーザーダイオードから前記対物レンズへ導くライトガイドと、
・前記光ディスクからの反射光を検出するための検出器と、
・前記対物レンズ及び前記検出器を運ぶための可動な振りアームであって、前記検出器が前記対物レンズを通して前記光ディスクからの反射光が検出されるように前記の対物レンズ近傍に配置されている振りアームと、
を有する、請求項1に記載の光ディスク駆動装置によって成し遂げられる。
本発明は、前記ディスク駆動装置の固定した位置にレーザーダイオードを配置し、ライトガイド、好ましくは光ファイバーを用いて光を光ヘッドへ運ぶという考えに基づく。径方向及びフォーカストラッキングエラー信号とHF信号との検出は、移動可能な振りアーム上に位置する前記光学ヘッドそれ自体において済ますことが可能である。前記光学ヘッドは、光ディスク上でレーザー光線の焦点を合わせるための対物レンズ及び前記光ディスクからの反射光を検出するための検出器を含む。本発明によると、前記検出器は前記対物レンズの近傍、特に前記対物レンズの直下で前記ファイバー出口の隣に配置されているので、前記光ディスクからの反射光は最大効率で集光が可能で、光ヘッドの機能性が可能な限り小型で実現可能になる。前記ライトガイドは前記レーザー光線を前記レーザーダイオードから対物レンズのひとみに運ぶためにのみ用いられるので、前記ディスク上の反射の情報は保持され、トラッキングとデータの読み出しを容易にさせる。前記レーザーダイオード及び関連する駆動電子系からの発熱は、これらの構成要素が前記可動な振りアーム上ではなく光ディスク駆動装置の固定位置に配置されているので、前記レーザーダイオード及び前記駆動電子系の近くの適切な冷却手段を用いて容易に扱うことが可能である。
以下の図を参考にして本発明をより詳細に記載する。
図1Aは、本発明による光ディスク駆動装置の第一の実施例の主な構成要素を示している。CD又はDVDなどの光ディスク1は、スピンドルモーター3によってスピンドル2を中心に回転する。レーザーダイオード4は、駆動装置の固定した位置に置かれ、前記のレーザーダイオードによって発されたレーザー光は光ファイバー6を用いて対物レンズ5に導かれる。
このファイバー6は、出力において完全TEM00出力モード安定性を保証するために、好ましくは1μmより小さいコア径シングルモードファイバーである。さらに当該ファイバー6は、ファイバー6の出力におけるレーザー光線7が完全に円形をしているので、斯様にして光線形成装置として使用されている。広がったレーザー光線は、イメージとオブジェクト空間との両方において有限共役である対物レンズ5によって前記光ディスク1上で焦点を合わされる。
このファイバー6は、出力において完全TEM00出力モード安定性を保証するために、好ましくは1μmより小さいコア径シングルモードファイバーである。さらに当該ファイバー6は、ファイバー6の出力におけるレーザー光線7が完全に円形をしているので、斯様にして光線形成装置として使用されている。広がったレーザー光線は、イメージとオブジェクト空間との両方において有限共役である対物レンズ5によって前記光ディスク1上で焦点を合わされる。
前記ディスク1からの反射光は、同じ対物レンズ5によって分割検出器8上に結像される。前記の結像のサイズは、おおよそ対物レンズの開口数をファイバーの出力の開口数で除算しディスクに結像されたスポットサイズで乗算したものであり、ファイバー出力の開口数はおおよそ0.05である。図1Bで示されるにように、前記ファイバーの出口60は2つの検出器半分部分81と82との正確に中間に位置している。対物レンズ5によって結像されたスポットが20μm程度の大きさであるので、検出器のひとみ全体を満たすことが可能で、プッシュ・プルとHFデータとを検出することが可能である。例えばzの高さに20から50μm程度で、例えば光ディスク1の表面に対して垂直方向に、わずかなオフセットを検出器半分部分81、82の両方に与えることによって、この幾何構造を追加の光学系を使用することなくスポットサイズ検出用に使用することが可能である。図1Cは、ファイバーの出口60と同様に対物レンズ5と検出器8とに関する平面図を示している。
当該対物レンズ5は、焦点制御用に垂直方向すなわち光ディスク1の表面に対して垂直方向に可動な薄型板バネ9上に備え付けられている。対物レンズの下には検出器8が低質量振りアーム10上に位置し、板バネ9が機械的に低質量振りアーム10と接続されている。焦点制御を目的として、板バネ9は、振りアーム10の端に位置する二つの磁石12によって発生させられた均一静磁界内に位置する平面コイル11を含んでいる。動作中、板バネ9の傾きのため、対物レンズ5はある程度の磁界に耐えなければならない。
図1Aで示される幾何構造の不利な点は、光ディスクから反射して戻ってくるレーザー光が、光ファイバー6を経てレーザーダイオード4へと帰還する可能性があることである。これはレーザーダイオード4によって発せられた出力のわずかな量でしかないが、この帰還がS/N比の性能低下を引き起こす可能性がある。斯様な点において改良を加えられた本発明による別の実施例が、図2Aに示されている。それにおいては、広げられたレーザー光線71が4分の1波長板13を通り対物レンズ5によって光ディスク1上で焦点を合わされている。ディスクから反射してきた光72は、同じ対物レンズ5を用いて分割検出器8上に結像される。
図1Aで示される実施例と異なり、検出器8は、図2Bで示されるとおりファイバーの出口60の隣に位置している。付加的なホログラム(図示せず)と4分の1波長板13とが、反射したレーザー光線72を検出器8へ向けて偏光する。ホログラムは、対物レンズ5上か4分の1波長板13上にレプリカすることが可能である。再び、検出器のひとみ全体を満たすことが可能で、プッシュ・プルとHFデータとを検出することが可能である。当該検出器は、光ディスク1の表面への異なる距離を有する二つの検出器半分部分81、82を有する分割検出器である。検出器8、対物レンズ5及びファイバー出口60の平面図が図2Cに示されている。
図1Aで示される実施例と比べた当該幾何形状の優位点は、光ファイバーとの干渉がないので、レーザーダイオード4への光学的帰還が少量であるか又はまったくないことと、容易な検出器の設置とである。しかしながら、偏光用の光学系が好ましくは必要になり、即ち4分の1波長板が偏光状態の回転のために使用されている。このことにより、ホログラムの選択的使用を確保するために必要である。光ディスクから検出器への光路でのみ、ホログラムが有効でなければならない。さらには、偏光モードを保持するファイバーを使用するなどして、偏光と光ファイバーの出力とを制御する必要がある。
図3Aは、図2A示される光ディスク駆動装置で使用されている板バネ9の平面図を示している。板バネの前面部分90では、3つの統合平面コイルがあり、1つの平面コイル110は焦点制御F用であり(焦点制御Fの動作方向が示されている図3Cを参照のこと)、2つの平面コイル111、112は径方向制御R用である。当該前面部分90の側面を表示している図3Bで示されているように、3つのコイル110、111、112は振りアーム10上に配置してあるコイル12が生じさせた固定均一磁界内に位置している。
本発明により、レーザーダイオード及びその駆動電気回路を含む光学エンジンの多数の部品は、振りアーム自体に集中的な冷却構成要素を備える必要なく効果的に冷却することが可能である。さらに、検出器を対物レンズ直下でファイバー出口の隣に形成することが可能なので、この配置によりディスクからの反射の集光を最大効率で行うことが可能になり、可能な限り小型化にして光学ヘッドの機能性を実現できる。フォーカス及び径方向トラッキングのための検出器の幾何構成を容易に組み込むことが可能である。斯様にして、本発明によりスモール・フォーム・ファクターの光ディスク駆動装置を実現が可能になる。光ファイバーの代わりに光を対物レンズへ向けるために一体化した45度角の反射鏡を用い、集積導波管の使用も考えられる。あるいはエッチングされたエンドミラーを有するV字溝のファイバーカプラーも光ファイバーから出てくる光を対物レンズに結合させるのを促進する。
光ディスク駆動装置での好ましい実施例は、上述の請求項にて記載されている。第一の好ましい実施例によると、前記検出器はレーザー光線を放出する前記ライトガイドの出口周辺に配置されている。斯様にして、レーザー光線の焦点を前記光ディスク上に合わせること及び前記前記光ディスクからの反射光の焦点を検出器上に合わせることに同じ対物レンズを用いることが可能である。この実施例においては、少なくとも二つの検出部分を有する分割検出器が好ましくは使用され、前記ライトガイドの出口が前記検出部分同士の間のスリットに配置されている。斯様にして前記ライトガイド出口は、検出器の半分部分両方の正確に中間に位置する。前記光ディスクから前記検出部の半分部分の表面までの距離が異なるように検出器の半分部分両方にわずかなオフセットを与えることで、この検出器は追加の光学系の使用なしにスポットサイズ検出に使用することが可能である。
別の好ましい実施例によると、前記光ディスクから全く若しくは殆ど反射光が前記ライトガイドへ反射して戻らないように前記検出器が前記ライトガイドの出口の隣に配置されている。前記反射光を前記検出器の方向へ偏光するために、4分の1波長板とホログラムとが前記対物レンズと前記光ディスクとの間に好ましくは配置され、そのホログラムが前記対物レンズ上又は前記4分の1波長板上でレプリカを好ましくは作る。
本発明の更なる特徴によると、当該検出器が径方向及びフォーカスエラー・トラッキングエラー信号(プッシュ・プル信号)とHFデータの検出に適合している。前記プッシュ・プル信号の検出は当該検出器の適切な副分割によって実現され、一方で前記HFデータの検出は検出セグメントによって検出された全ての信号を合計することで実現することが可能である。
好ましくは光ファイバー、特にシングルモードファイバーが前記ライトガイドとして用いられる。しかしながら、光ファイバーの代わりに集積導波管の使用も考えられる。
本発明は、レーザーダイオードが青色レーザー光線を発生することに適合した小型サイズの光ディスク駆動装置に好ましくは応用され得る。さらに、対物レンズが焦点制御のために焦点制御要素、特に板バネ上に好ましくは設置され、フォーカス及び径方向トラッキングの手段、特に集積平面コイルが、レーザー光線のフォーカスと径方向トラッキングのための振りアーム上に設置される。
本発明は、光ディスクからの反射光を検出するための上述されたような光ディスク駆動装置で使用する検出器に関し、当該検出器が少なくとも二つの検出部分を有する分割検出器に関する。
Claims (14)
- 光ディスク駆動装置であって、
・前記駆動装置内の固定された場所に位置しているレーザー光線を発生させるためのレーザーダイオードと、
・光ディスク上で前記レーザー光線の焦点を合わせるための対物レンズと、
・前記レーザー光線を前記レーザーダイオードから前記対物レンズへ導くライトガイドと、
・前記光ディスクからの反射光を検出するための検出器と、
・前記対物レンズ及び前記検出器を担持するための可動な振りアームであって、前記対物レンズを通して前記光ディスクからの反射光が検出されるように前記の前記検出器が対物レンズ近傍に配置されている当該振りアームと、
を有する光ディスク駆動装置。 - 前記検出器が前記レーザー光線を発する前記ライトガイドの出口周辺に配置されている、請求項1に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記の検出器が少なくとも2つの検出部を有する分割検出器であり、前記のライトガイドの前記出口が前記検出部の間のスリットに配置されている、請求項2に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記光ディスクから前記検出部の表面までの距離が異なるように前記検出部分が異なる高さを有する、請求項3に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記検出器が前記ライトガイドの前記出口の隣に配置されている、請求項1に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記光ディスクからの前記反射光を前記検出器へ向けさせるために、前記対物レンズと前記光ディスクとの間に配置されたホログラム及び4分の1波長板を更に有する、請求項5に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記ホログラムが前記対物レンズ上又は前記4分の1波長板上でレプリカされている、請求項6に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記検出器が径方向及びフォーカストラッキングエラー信号の検出及びHFデータの検出のために適応されている、請求項1に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記ライトガイドが光ファイバー、特にシングルモードファイバーであるか、又は集積導波管である、請求項1に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記光ディスク駆動装置が小型のサイズの光ディスク駆動装置であって、前記レーザーダイオードが青色レーザー光線を発生させるように適応されている、請求項1に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記対物レンズが焦点制御のために焦点制御構成要素の上、特に板バネ上に据えられている、請求項1に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記レーザー光線のフォーカス及び径方向トラッキングのために前記振りアーム上に据えられているフォーカスとラジアルトラッキング手段、特に統合平面コイルを更に有する、請求項1に記載の光ディスク駆動装置。
- 前記光ディスクからの反射光を検出するための請求項1に記載の光ディスク駆動装置に使用する検出器であって、前記検出器が少なくとも二つの検出部分を有する分割検出器である検出器。
- 前記検出部分が、前記検出部分の表面への距離が異なるように異なる高さを有する、請求項13に記載の検出器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02077133 | 2002-05-30 | ||
PCT/IB2003/002021 WO2003102939A1 (en) | 2002-05-30 | 2003-05-16 | Small optical disk drive |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005528728A true JP2005528728A (ja) | 2005-09-22 |
Family
ID=29595022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004509939A Withdrawn JP2005528728A (ja) | 2002-05-30 | 2003-05-16 | 小型光ディスク駆動装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060072387A1 (ja) |
EP (1) | EP1514266A1 (ja) |
JP (1) | JP2005528728A (ja) |
KR (1) | KR20040111709A (ja) |
AU (1) | AU2003230127A1 (ja) |
WO (1) | WO2003102939A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI233105B (en) * | 2003-09-15 | 2005-05-21 | Lite On It Corp | Heat dissipation member for an optical disk drive |
DE102005009642B4 (de) * | 2005-03-03 | 2010-01-21 | Schott Ag | Optischer Signalaufnehmer mit Strahlformungseinrichtung |
EP1729294A1 (en) * | 2005-05-30 | 2006-12-06 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Compact pickup for micro optical drive |
EP1886309B1 (en) | 2005-05-30 | 2009-01-21 | Thomson Licensing | Compact pickup for micro optical drive |
KR101187710B1 (ko) * | 2005-10-24 | 2012-10-10 | 삼성전자주식회사 | 광픽업 장치 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4799210A (en) * | 1986-11-05 | 1989-01-17 | Unisys Corporation | Fiber optic read/write head for an optical disk memory system |
US5162661A (en) * | 1990-02-08 | 1992-11-10 | Pioneer Electronic Corporation | Position detector for maintaining a fixed distance between two objects |
KR100230232B1 (ko) * | 1994-06-30 | 1999-11-15 | 윤종용 | 다중 이용자를 위한 광디스크 기록재생장치 |
WO1998009280A1 (en) * | 1996-08-27 | 1998-03-05 | Quinta Corporation | Single-frequency laser source for optical data storage system |
US6069861A (en) * | 1997-12-05 | 2000-05-30 | Alliance Fiber Optics Products, Inc. | High density data storage system with specifically shaped optical fiber as optical read/write head |
KR100708097B1 (ko) * | 2000-07-24 | 2007-04-16 | 삼성전자주식회사 | 스윙암 구동방식의 광기록재생장치 및 이광기록재생장치에 적용되는 광디스크 |
JP3805194B2 (ja) * | 2000-12-07 | 2006-08-02 | 株式会社日立製作所 | 光学情報再生装置 |
JP2004185781A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Pioneer Electronic Corp | 光学装置及び光ピックアップ |
-
2003
- 2003-05-16 EP EP03722970A patent/EP1514266A1/en not_active Withdrawn
- 2003-05-16 WO PCT/IB2003/002021 patent/WO2003102939A1/en not_active Application Discontinuation
- 2003-05-16 KR KR10-2004-7019295A patent/KR20040111709A/ko not_active Withdrawn
- 2003-05-16 AU AU2003230127A patent/AU2003230127A1/en not_active Abandoned
- 2003-05-16 US US10/515,734 patent/US20060072387A1/en not_active Abandoned
- 2003-05-16 JP JP2004509939A patent/JP2005528728A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003230127A1 (en) | 2003-12-19 |
WO2003102939A1 (en) | 2003-12-11 |
US20060072387A1 (en) | 2006-04-06 |
EP1514266A1 (en) | 2005-03-16 |
KR20040111709A (ko) | 2004-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5687155A (en) | Optical integrating element and integration type optical pickup device using the same | |
KR100230529B1 (ko) | 광디스크 장치 및 광헤드 | |
JP2004295983A (ja) | 光ヘッド及びそれを用いた光記録再生装置 | |
KR20000071829A (ko) | 광 픽업 장치 | |
US6400666B1 (en) | Optical pickup device | |
US7106681B1 (en) | Optical head arrangements with single substrate lasers | |
US5867468A (en) | Optical pickup with a vertically movable aperture means | |
JP2005528728A (ja) | 小型光ディスク駆動装置 | |
JP3726979B2 (ja) | 光ピックアップ | |
TW442784B (en) | Laser module and optical head | |
US8938746B2 (en) | Object lens driving device and optical disc drive including the same | |
JP2005302164A (ja) | 光ピックアップ及びディスクドライブ装置 | |
EP1761921B1 (en) | Apparatus and method for generating a scanning beam in an optical pickup head, miniature optical pickup head and optical storage system incorporating a miniature pickup head | |
JP2004039144A (ja) | 光学ピックアップ装置及び記録再生装置 | |
US6704268B2 (en) | Optical storage device and optical pickup unit having track control | |
JP4586242B2 (ja) | 光ヘッドおよび光ディスク装置 | |
JP3709348B2 (ja) | 光ヘッドおよびそれを用いた光ディスク装置 | |
US6985421B2 (en) | Optical device having a light emission unit emitting a light beam reflected by a light reflection unit to a substrate, and optical information recording apparatus using the same | |
US4868821A (en) | Optical pickup which includes a single objective lens having magnification equal to or greater than 3 and equal to or smaller than 5 | |
JP2001076368A (ja) | 光学ヘッドおよび1/4波長板 | |
JP2006331559A (ja) | 光ピックアップ装置、光学的情報再生装置、光学的情報記録装置 | |
KR19990055074A (ko) | 광픽업장치 | |
JPH01211244A (ja) | 光ピックアップ | |
JPH08180451A (ja) | 光ディスクドライブ装置 | |
JPH04209334A (ja) | 光ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060801 |