[go: up one dir, main page]

JP2005528144A - 骨の組織工学用マトリックス(足場)としての構造複合体 - Google Patents

骨の組織工学用マトリックス(足場)としての構造複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528144A
JP2005528144A JP2004500942A JP2004500942A JP2005528144A JP 2005528144 A JP2005528144 A JP 2005528144A JP 2004500942 A JP2004500942 A JP 2004500942A JP 2004500942 A JP2004500942 A JP 2004500942A JP 2005528144 A JP2005528144 A JP 2005528144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
composite
collagen
macropores
tissue engineering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004500942A
Other languages
English (en)
Inventor
ベアトルト ニース、
ブリジッテ イェシュケ、
パトリシア シャーフナー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomet Deutschland GmbH
Original Assignee
Biomet Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomet Deutschland GmbH filed Critical Biomet Deutschland GmbH
Publication of JP2005528144A publication Critical patent/JP2005528144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/125Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L31/127Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing fillers of phosphorus-containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2817Bone stimulation by chemical reactions or by osteogenic or biological products for enhancing ossification, e.g. by bone morphogenetic or morphogenic proteins [BMP] or by transforming growth factors [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00293Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は、多孔質リン酸カルシウム顆粒の集合体からなる、骨の組織工学およびインプラント材料用担体としての構造複合体に関する。この顆粒材料は、粒経が0.5〜10mmであり、マクロ細孔とミクロ細孔とを有し、このマクロ細孔は平均直径が50〜500μmであって、生体適合性の結合剤によって結合されている。

Description

本発明は、多孔質リン酸カルシウム顆粒の集合体からなる、骨の組織工学およびインプラント材料用支持体(原位置および試験管内で)としての構造複合体を記載する。この顆粒は、粒経が0.5〜10mmであり、マクロ細孔とミクロ細孔とを有し、マクロ細孔は平均直径が50〜500μmであって、生体適合性の結合剤によって結合されている。
自家骨(autologous bone)または提供骨の合成代替品は、次第に重要性が高くなっている。何故なら、一方では、開発された材料の品質が患者の要求をより高く満足させるようになっており、他方では、生物学的な材料に伴う不利益、特に、利用可能性が限られていること、自家骨の場合の切除の問題、提供骨の場合の病気伝染の危険性などが回避されるからである。
合成材料の生物学的品質を高めるためのアプローチには、組換え成長因子、自家(autologous)成長因子(血小板製剤)、接着因子(RGDペプチド)、および/または自家細胞(autologous cell)製剤(骨髄吸引液)で代用骨を改善することが必要である。
具体的には、所望の特性を有する最適化された代用骨材料を得るためには、2つの開発優先事項がある。第1は、耐力用途および構造インプラント用の機械的な最適化であり、第2は、できるだけ短時間に全量の骨組織を完全に再生させることを目的とした生物学的な最適化である(その間、機械的機能は金属インプラントが引き受ける)。
生物学的に最適化された骨再生産物の目標は、長い間、組換え骨成長因子(特にBMP2およびOP1/BMP7)の開発、ならびにこれを種々の支持材料および機能性インプラントと組み合わせることに注力した。しかし、ほとんどの場合、適切な支持構造の開発は、組換えタンパク質の優先度より低い優先度で行われた。
近年、この目標は次第にシフトしているが、これは、とりわけ組換え成長因子が、臨床研究における高い期待を満足させることができなかったためでもある。
魅力的な選択肢は、特に、具体的には血小板製剤および骨形成活性を有する骨髄吸引液などの自家因子(autologous factors) の利用に見られるものである。自家骨の切除と比べると、これらの構成要素を得ることは比較的複雑でなく、その量にはほとんど限度がない。さらに、これらの因子は、腸骨稜海綿とは異なり、比較的速やかに再生し、したがって後の処置に再び利用することができる。
これらの自家因子を利用した場合は、支持材料の選択は非常に重要である。材料を使用する多くの分野用の、骨再生を促進する理想的な支持体は、具体的に以下の特性を有する。
・すべての構成要素が生体適合性を有する。
・すべての構成要素が骨伝導性である。即ち、すべての構成要素が、新たに形成される骨のためのガイドレールを形成する。
・すべての構成要素が、好ましくは、骨リモデリングも担っている細胞プロセスによって生分解性である。
・構成要素の生分解性が限定的であるかまたは無い場合は、構成要素は、形成される骨物質内にしっかりと組み込まれるべきである。
・毛管がマトリックス内に成長するための連続マクロ気泡系を有する多孔質構造。
・自家因子取込みのために総括気孔率が高いこと。
・十分な機械特性があり、その結果、細孔系が、隣接する結合組織からの圧力にさらされても保持され、この部位での組織の内殖に利用できること。
・支持材料には柔軟性があり、その結果、インプラントの外形によく適応し、可操作度が一般に良好であること。
・免疫原性が低いこと。
様々な代用骨材料が提供されているにもかかわらず、現在、このような理想的な支持材料を入手することはできない。特に、高い気孔率と柔軟性、同時に耐圧性の組み合わせは、今まで実現されたことがない。
国際公開特許第97/14376号(Orquest Inc.)は、代用骨として多孔質生分解性マトリックスを開示している。この代用骨は移植後7〜14日間残存する。この複合体は、不溶性生体高分子の原線維、リン酸カルシウム無機質、および、とりわけ、30〜80重量%の無機質化コラーゲンの網目を形成する。リン酸カルシウム無機質の粒経は5μm以下である。
欧州特許第197693号、および欧州特許第270254号(Collagen Corp.)は、生体適合性のコラーゲン/リン酸カルシウム混合物を記載している。この混合物は、本質的に、60〜98重量%のリン酸カルシウム無機質に、2〜40重量%の再構成アテロペプチド原線維コラーゲン(reconstituted atelopeptide fibrillar collagen)を混合したものからなる。リン酸カルシウムの粒経は100〜2000μmである。
本発明の目的は、既知の実証済みの構成要素をベースに、上記の特性を有する材料を実現することである。
驚くべきことに、リン酸カルシウムの多孔質顆粒が、生体適合性の結合剤、好ましくはコラーゲン懸濁液と混合できること、ならびに、要求性能に適合する複合体が、これらの懸濁液から凍結乾燥によって製造できることが見出された。
したがって、本発明は、多孔質リン酸カルシウム顆粒の集合体からなる、骨の組織工学およびインプラント材料用支持体としての構造複合体であって、この顆粒は、粒経が0.5〜10mmであり、マクロ細孔とミクロ細孔とを有し、マクロ細孔は平均直径が50〜500μmであって、生体適合性の結合剤によって結合されていることを特徴とする。
ミクロ細孔は、平均直径が0.5〜5μmであることが好ましい。
結合剤は、コラーゲンまたはヒアルロン酸からなることが好ましく、かつ架橋形態であることも好ましい。この複合体における個々の顆粒は、例えばコラーゲン構造中に均一に分布している。細孔系は、顆粒内とコラーゲン構造内に実現される。顆粒が耐圧性であるため、この複合体を圧縮することはできない。この特性は、材料を骨床に置いて、一方の側に軟組織を結びつけることにより、材料が軟組織の圧力にさらされるような用途で特に重要である。このようなケースは、特に脊椎手術の分野では非常に頻繁である。
本発明によれば、複合体は、顆粒の粒子サイズが0.5〜10mm、好ましくは1〜4mmの多孔質リン酸カルシウム顆粒からなる。当該複合体の顆粒のサイズが、例えば、粒経2.0〜3.2mmに均一に分布していることがさらに好ましい。顆粒は、代用骨に使用されるリン酸カルシウムの1種からなる。Endobon(登録商標)またはCalcibon(登録商標)の顆粒を使用することが好ましい。しかし、ガラスセラミックス(glass ceramics)を使うことも可能である。特に、粗い顆粒、即ち粒経が2mmを超える場合、個々の粒子の孔は連続(interconnecting)であるべきである。即ち、個々の粒子内部に存在する細孔は互いに接続していなければならない。
この複合体は、複合体に対して好ましくは0.2〜10重量%、より好ましくは0.2〜2重量%の結合剤を含む。
結合剤は、顆粒の粒子を互いに結合させ、かつ海綿体のような自家因子を吸収して、利用に際してこれの最適な局在化を可能にするという特別な機能を有する。顕著な膨潤が起こらないので、可操作度(manipulability)が助長される。さらに、結合剤は、操作中およびその後約1週間の個々の粒子の転位を妨げることによって、粒状物質の操作(manipulation)を容易にする役割を果たす。
具体的に使用される結合剤は、当技術分野で、医療装置にまたは医療装置として、既に使用されているコラーゲン、特にI型コラーゲンおよびI型とIII型の混合物である。起源は動物、ヒト、または組換え型のいずれでもよい。ウシ以外の動物起源の原線維コラーゲンが好ましい。
この複合体には、成長因子、血小板製剤、および/または自家細胞製剤、および/または細胞抽出物/タンパク質製剤などの自家因子を配合して、これらを骨に放出することができる。
複合体に、成長因子、接着タンパク質、および/または接着ペプチドなどの組換え因子またはその断片を配合することも好ましい。抗生物質を配合することはさらに好ましい。
コラーゲンの代わりに架橋ゼラチンを使用することも考えられる。
本発明はまた、骨の組織工学およびインプラント材料用支持体としての構造複合体の製造方法であって、
−結合剤の溶液または懸濁液に、粒経が0.5〜10mmであり、マクロ細孔とミクロ細孔とを有し、このマクロ細孔の平均直径が50〜500μmであるリン酸カルシウム顆粒を混合するステップと、
−引き続き、この混合物を、標準条件下で深冷凍結と融解、ならびに凍結乾燥するステップとを有することを特徴とする方法にも関する。
引き続き化学的な架橋を行うことも好ましい。
具体的な実施形態
本発明はまた、脊椎、口腔、顔面手術の分野における充填材料として、本発明の構造複合体を使用することに関する。具体的な実施形態を用いて、以下、本発明をより詳細に説明する。
1.製造
複合体は様々なサイズに製造することができる。サイズが8×2cmで厚みが0.7cmの複合体が、コラーゲン懸濁液30gとリン酸カルシウム顆粒7gの混合物から製造される。この混合物を一晩深冷凍結し、次いで手短に融解する。引き続き混合物を標準条件下で凍結乾燥する。標準条件とは、凍結段階(−40℃、1〜3時間)、加温段階(0℃、1〜3時間)、乾燥段階(20℃、12〜18時間)を意味する。
得られた製品は、98〜99重量%のリン酸カルシウムと、1〜2重量%のコラーゲンを含有する。
2.血液との混合物
得られた複合体は、血液との湿潤性が優れている。複合体は血液を完全に吸収する。複合体は膨潤や変形を示さない。
3.安定性
緩衝液中、12日にわたる安定性を実証することができる。この12日間、複合体は緻密性があり、顆粒は凝集性(coherent)がある。

Claims (14)

  1. 多孔質リン酸カルシウム顆粒の集合体からなる、骨の組織工学およびインプラント材料用支持体としての構造複合体であって、前記顆粒は、粒経が0.5〜10mmであり、マクロ細孔とミクロ細孔とを有し、前記マクロ細孔は平均直径が50〜500μmであって、生体適合性の結合剤によって結合されていることを特徴とする構造複合体。
  2. 前記ミクロ細孔は、平均直径が0.5〜5μmであることを特徴とする、請求項1に記載の複合体。
  3. 顆粒の粒子径が1〜4mmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の複合体。
  4. 前記結合剤がコラーゲン、架橋ゼラチンまたはヒアルロン酸であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の複合体。
  5. 前記複合体に対して0.2〜10重量%の結合剤を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の複合体。
  6. 前記複合体に対して0.2〜2重量%の結合剤を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の複合体。
  7. 前記結合剤コラーゲンが、I型コラーゲンまたはI型とIII型の混合物からなることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の複合体。
  8. 前記結合剤が架橋されていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の複合体。
  9. 成長因子、血小板製剤、および/または自家細胞製剤(autologous cell preparation)、および/または細胞抽出物/タンパク質製剤などの自家因子(autologous factors)が配合されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の複合体。
  10. 成長因子、接着タンパク質、および/または接着ペプチドなどの組換え因子またはその断片が配合されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の複合体。
  11. 抗生物質が配合されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の複合体。
  12. 骨の組織工学およびインプラント材料用支持体としての構造複合体の製造方法であって、
    −結合剤の溶液または懸濁液に、粒経が0.5〜10mmであり、マクロ細孔とミクロ細孔とを有し、前記マクロ細孔の平均直径が50〜500μmであるリン酸カルシウム顆粒を混合するステップと、
    −引き続き、前記混合物を、標準条件下で深冷凍結と融解、ならびに凍結乾燥するステップとを有することを特徴とする方法。
  13. 前記結合剤を次いで化学的に架橋することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 脊椎、口腔、顔面手術の分野における充填材料としての、請求項1から11のいずれか1項に記載の構造複合体の使用。
JP2004500942A 2002-04-29 2003-04-07 骨の組織工学用マトリックス(足場)としての構造複合体 Pending JP2005528144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10219183 2002-04-29
PCT/EP2003/003582 WO2003092760A1 (de) 2002-04-29 2003-04-07 Strukturierte komposite als matrix (scaffold) für das tissue engineering von knochen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528144A true JP2005528144A (ja) 2005-09-22

Family

ID=29285040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500942A Pending JP2005528144A (ja) 2002-04-29 2003-04-07 骨の組織工学用マトリックス(足場)としての構造複合体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7578845B2 (ja)
EP (1) EP1523342B1 (ja)
JP (1) JP2005528144A (ja)
AU (1) AU2003226788A1 (ja)
CA (1) CA2484956C (ja)
DE (1) DE50311735D1 (ja)
DK (1) DK1523342T3 (ja)
ES (1) ES2327832T3 (ja)
PT (1) PT1523342E (ja)
WO (1) WO2003092760A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007032390A1 (ja) * 2005-09-13 2009-03-19 タキロン株式会社 複合多孔体
WO2015045762A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 日本特殊陶業株式会社 生体インプラント
JP2017507711A (ja) * 2014-02-11 2017-03-23 グローバス メディカル インコーポレイティッド 骨移植片ならびに骨移植片を作製及び使用する方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200400062A (en) * 2002-04-03 2004-01-01 Mathys Medizinaltechnik Ag Kneadable, pliable bone replacement material
CA2558661C (en) 2004-02-06 2012-09-04 Georgia Tech Research Corporation Load bearing biocompatible device
CA2558623C (en) 2004-02-06 2013-04-16 Georgia Tech Research Corporation Surface directed cellular attachment
US20050278025A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Salumedica Llc Meniscus prosthesis
JP2008513100A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 多孔度生体材料−充填剤複合体およびその製法
GB2424223C (en) * 2005-03-07 2011-02-02 Massachusetts Inst Technology Biomaterial.
ES2385895T3 (es) * 2006-02-20 2012-08-02 Straumann Holding Ag Material en gránulos y matriz
GB2436067A (en) * 2006-03-17 2007-09-19 Apatech Ltd A flowable biomedical filler resisiting flow at higher shear stress or compressive force
FR2911508B1 (fr) * 2007-01-19 2012-11-09 Kasios Substitut osseux a base de ciment phosphocalcique
AU2008335032A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone/collagen composites and uses thereof
CA2791716C (en) 2010-03-03 2020-08-18 Novabone Products, Llc Devices and methods for the regeneration of bony defects
US9144629B2 (en) 2010-03-03 2015-09-29 Novabone Products, Llc Ionically crosslinked materials and methods for production
US9199032B2 (en) 2010-03-03 2015-12-01 Novabone Products, Llc System and kit for delivering collagen bioglass composite bone grafting materials for regenerating hard tissues
US8551525B2 (en) 2010-12-23 2013-10-08 Biostructures, Llc Bone graft materials and methods
US9358122B2 (en) 2011-01-07 2016-06-07 K2M, Inc. Interbody spacer
EP2757964B1 (en) 2011-05-26 2016-05-04 Cartiva, Inc. Tapered joint implant and related tools
KR101628677B1 (ko) * 2013-04-02 2016-06-09 주식회사 나이벡 세포외기질 단백질-골미네랄 복합체를 함유하는 조직 구조 모사체 및 그 제조방법
CA2981061A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Cartiva, Inc. Hydrogel implants with porous materials and methods
CA2981064C (en) 2015-03-31 2024-01-02 Cartiva, Inc. Carpometacarpal (cmc) implants and methods
EP3282961A4 (en) 2015-04-14 2018-12-05 Cartiva, Inc. Tooling for creating tapered opening in tissue and related methods
CA3031471A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Cerapedics, Inc. Peptide-coated calcium phosphate particles
WO2025117313A1 (en) * 2023-11-27 2025-06-05 KYOCERA Medical Technologies, Inc. Biocompatible granule structures

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260391A (en) 1985-03-28 1989-09-26 Karl A. Piez Xenogeneic collagen/mineral preparations in bone repair
US5246457A (en) * 1985-03-28 1993-09-21 Collagen Corporation Xenogeneic collagen/mineral preparations in bone repair
US4774227A (en) * 1986-02-14 1988-09-27 Collagen Corporation Collagen compositions for bone repair containing autogeneic marrow
US4865602A (en) * 1986-11-06 1989-09-12 Collagen Corporation Gamma irradiation of collagen/mineral mixtures
US5231169A (en) * 1990-10-17 1993-07-27 Norian Corporation Mineralized collagen
DE4120325A1 (de) 1991-06-20 1992-12-24 Merck Patent Gmbh Implantatwerkstoff
US5426028A (en) 1991-07-05 1995-06-20 Rush-Presbyterian-St. Lukes Medical Center Screening method for chronic immune dysfunction syndrome
US5356629A (en) * 1991-07-12 1994-10-18 United States Surgical Corporation Composition for effecting bone repair
US5320844A (en) * 1992-03-12 1994-06-14 Liu Sung Tsuen Composite materials for hard tissue replacement
US5776193A (en) 1995-10-16 1998-07-07 Orquest, Inc. Bone grafting matrix
JP3679570B2 (ja) 1997-03-14 2005-08-03 ペンタックス株式会社 骨補填材及びその製造方法
SE514908C2 (sv) 1998-07-13 2001-05-14 Gs Dev Ab Medel för benrekonstruktion
WO2000007639A1 (en) 1998-08-07 2000-02-17 Tissue Engineering, Inc. Bone precursor compositions
AU766735B2 (en) * 1998-09-15 2003-10-23 Isotis N.V. Osteoinduction
DE29922585U1 (de) 1999-12-22 2000-07-20 Biovision GmbH, 98693 Ilmenau Temporärer Knochendefektfüller
JP2001287282A (ja) 2000-04-07 2001-10-16 Bridgestone Corp タイヤの製造方法及びタイヤ
US6949251B2 (en) 2001-03-02 2005-09-27 Stryker Corporation Porous β-tricalcium phosphate granules for regeneration of bone tissue
JP2002325831A (ja) 2001-05-02 2002-11-12 Asahi Optical Co Ltd 生体用充填材、および生体用充填材の製造方法
TW200400062A (en) 2002-04-03 2004-01-01 Mathys Medizinaltechnik Ag Kneadable, pliable bone replacement material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007032390A1 (ja) * 2005-09-13 2009-03-19 タキロン株式会社 複合多孔体
WO2015045762A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 日本特殊陶業株式会社 生体インプラント
JP5899376B2 (ja) * 2013-09-24 2016-04-06 日本特殊陶業株式会社 生体インプラント及びその製造方法
US10238774B2 (en) 2013-09-24 2019-03-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Biological implant
JP2017507711A (ja) * 2014-02-11 2017-03-23 グローバス メディカル インコーポレイティッド 骨移植片ならびに骨移植片を作製及び使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2484956C (en) 2010-08-24
DE50311735D1 (de) 2009-09-03
WO2003092760A1 (de) 2003-11-13
EP1523342A1 (de) 2005-04-20
AU2003226788A1 (en) 2003-11-17
US7578845B2 (en) 2009-08-25
ES2327832T3 (es) 2009-11-04
CA2484956A1 (en) 2003-11-13
EP1523342B1 (de) 2009-07-22
PT1523342E (pt) 2009-09-22
US20050233454A1 (en) 2005-10-20
DK1523342T3 (da) 2009-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005528144A (ja) 骨の組織工学用マトリックス(足場)としての構造複合体
EP2389204B1 (en) Layered scaffold suitable for osteochondral repair
Parikh Bone graft substitutes in modern orthopedics
US5776193A (en) Bone grafting matrix
US20090317447A1 (en) Biodegradable bone graft for orthopedic use
JP2002536060A (ja) 荷重支持用途のための骨由来インプラント
JP2002536076A (ja) 骨形成ペースト組成物およびその用途
WO2008157608A1 (en) Composite scaffolds for tissue regeneration
CZ194692A3 (en) Material for a bone prosthesis with growth factors of fibroblasts
HUP0102991A2 (hu) Osteoimplantum és az előállítására szolgáló módszer
JPH0824710B2 (ja) 移植用骨コラーゲンマトリックス
KR101348335B1 (ko) 이종골 유래 골이식재 및 그 제조방법
KR101348336B1 (ko) 이종골 유래 골이식재 및 그 제조방법
CN108601864A (zh) 用于增强骨修复中骨诱导分子的递送的基质
JPH07246235A (ja) 骨形成用移植体
JP2002541926A (ja) 長期安定性を有する体内プロテーゼ
US20110229547A1 (en) Process for producing inorganic interconnected 3d open cell bone substitutes
JP2011019990A (ja) 組織修復マトリックスの使用
WO2010050935A1 (en) Devices containing demineralized bone matrix particles
JP4717336B2 (ja) 骨再生用基材およびその製造法
EP2033598A1 (en) Calcium phosphate based delivery of growth and differentiation factors to compromised bone
JP4388260B2 (ja) 関節軟骨の再生用部材
JP2858141B2 (ja) 人工関節軟骨
JP2003325657A (ja) 関節軟骨形成用部材およびその製造方法、関節軟骨の再生または形成方法および培養方法ならびに移植用人工関節軟骨
Nandi et al. Application of marine biomaterials in orthopedic and soft tissue surgical challenges

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209