JP2005527133A - マルチストリーム及びマルチメディアアプリケーションのためのQoSサポートを目的としたエンドツーエンド交渉プロトコルの様々なフェーズを実行するモデル - Google Patents
マルチストリーム及びマルチメディアアプリケーションのためのQoSサポートを目的としたエンドツーエンド交渉プロトコルの様々なフェーズを実行するモデル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005527133A JP2005527133A JP2003563172A JP2003563172A JP2005527133A JP 2005527133 A JP2005527133 A JP 2005527133A JP 2003563172 A JP2003563172 A JP 2003563172A JP 2003563172 A JP2003563172 A JP 2003563172A JP 2005527133 A JP2005527133 A JP 2005527133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- qos
- e2enp
- negotiation
- session
- concept
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/80—Responding to QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/18—End to end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/20—Traffic policing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
- H04L47/2416—Real-time traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/72—Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
- H04L47/724—Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup at intermediate nodes, e.g. resource reservation protocol [RSVP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/76—Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
- H04L47/762—Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/76—Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
- H04L47/765—Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the end-points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/76—Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
- H04L47/765—Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the end-points
- H04L47/767—Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the end-points after changing the attachment point, e.g. after hand-off
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/801—Real time traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/805—QOS or priority aware
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/808—User-type aware
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/82—Miscellaneous aspects
- H04L47/822—Collecting or measuring resource availability data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/82—Miscellaneous aspects
- H04L47/824—Applicable to portable or mobile terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1069—Session establishment or de-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
- H04L65/403—Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
- H04L65/4038—Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences with floor control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/61—Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
- H04L65/612—Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/65—Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/303—Terminal profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/306—User profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/24—Negotiation of communication capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
- H04W8/04—Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/24—Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
基本的な本発明は、概して、マルチメディアアプリケーション及び技術を配布した、ネットワーク環境におけるモバイルコンピューティングの分野に関する。より詳細には、QoS違反に対して効果的且つタイムリーに応答するべくモバイルユーザのアプリケーションに対して使用可能にすることにより、2つ又は多数のエンドピア及び中間コンポーネントを、整合的な、信頼性が高い且つ追加的な方法で多重構築するために、エンドツーエンド品質及び電気通信セッション(102)の能力の前交渉(802、804、805)、高速交渉(806)、高速且つ動的再交渉を可能にする、エンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP)フェーズの概念に関する。
これに関連して、本発明は、階層QoS契約規格(1108)、例えば、関連するメディアストリーム(206)のQoS契約(1108)の様々なセットに亘る強い関連(804)を、交渉可能な情報を導出するために強制及び使用できる方法で、ユーザプロファイル及び端末能力情報を定義するモデルを提供する。この考え方の基準として、本発明は、エンドツーエンドQoS交渉プロトコル(E2ENP、908)の概念を実現するために、インターネット技術標準化委員会(IETF)によって規定されたセッション開始プロトコル(SIP、910)と、拡張可能なマークアップ言語(XML)に基づくセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)仕様の拡張とを組み合わせた新規な使用方法を提案する。
Description
最新技術によれば、モバイル環境におけるQoS管理の問題に関連した様々な方法及び技術が現在利用可能であり、これらは、基本的な本発明のトピック(topic)に密接に関連している。本発明の内容理解するために、これらの技術に関係した主な特徴について簡単に説明する。
−様々なE2ENPフェーズに関連したPDUのフォーマットに基づく、新たなSDPngセクション及びその様々な構成
−<conf>セクションにおける<owner>エレメントの代わりに(残りはするが、その目的は異なる)、新たな<puopose>セクションにおける明確な<session>エレメントの使用
−E2ENP PDUのサイズを制限するために、<session>から(例えばハッシュにより)導出したセッション識別子の交渉及び使用、この場合、<session>は(算出したハッシュと共に)、如何なる所定のE2ENPフェーズ又はそれらの連結の第1のPDU内で使用される
−交渉した情報のリース
−交渉した情報の連結
−元の<def>は、現在、新たな<gosdef>セクションによって代わられる
−<cfg>セクションにおける任意の種類のネットワーク及び/又はプロトコルバージョンのサポート
−オーディオコーデック及びRTPプロファイルに対する拡張
−所定の端末装置の局所的な実行(enforcement)のために、又はこれを第三者コンポーネント(例えば会議ブリッジ)に委託する(delegating)ために、任意の抽象化レベルのQoS関連及び時間同期の制約をモデリングする可能性
−第三者支援交渉シナリオの取扱い
−ビデオコーデック情報の取扱い
2つの文書、ディー・ヨン(D. Yon)著「SDPにおける接続指向のメディアトランスポート(Connection-Oriented Media Transport in SDP)」(IETF MMUSIC分科会、未完成(IETF MMUSIC Workign Group, work in progress)、<draft-ietf-mmusic-sdp-comedia-01.txt>)(以下、[SDPCO01]という。)、及び[SDPNG03]は、接続モードに関して、どの通信パーティが送信側(sender)、受信側(receiver)又は送信側/受信側(sender-receiver)であるかの定義の必要性を記載している。更に、[SDPCO01]は、同一のコンテンツを有し、異なって符号化されたメディアを送信又は受信するために、単一のポートを使用できることを示す必要性を記載している。SDPによるそれぞれの定義は、プロトコルの平坦な構造のために問題が多いが、その一方で、[SDPNG03]に記載されているXMLスキーマによるSDPngは、それぞれの記述の相互参照を行うことができる。QoS交渉の必要性に対して、送信側及び/又は受信側のパーティの識別が、最も適切な交渉モード(プッシュ、プル、又は、プッシュ/プル)を選択することによって、交渉の高速化に役立つことができる。
−ティ・ロブレス(T. Robles)、エイ・カデルカ(A. Kadelk)、エイチ・ベライオス(H. Velayos)、エイ・ラペトライネン(A. Lappetelainen)、エイ・カスラー(A. Kassler)、エイチ・リー(H. Li)、ディー・マンダト(D. Mandato)、ジェイ・オジェラ(J. Ojala)、ビー・ウェグマン(B. Wegmann)著「3Gを越える全てのIPシステムのためのQoSサポート(Qos Support for an All-IP System Beyond 3G)」(IEEE通信マガジン、2001年8月、Vol.39、No.8)(以下、[Roble01]という。)
−エー・カスラー(A. Kassler)他著「BRENTA−適応可能なマルチメディア通信のための移動性及びサービス品質のサポート(BRENTA-Supporting Mobility and Quality of Service for Adaptable Multimedia Communication)」(IST移動通信サミット2000会議(Proceedings of the IST Mobile Communications Summit 2000)、アイルランド、ゲールウェイ(Galway)、2000年10月、403〜408頁)(以下、[Kassl00]という。)
−エー・カスラー(A. Kassler)他著「QoSサポートによる適応可能なマルチメディアサービスのためのオープンエンドシステムアーキテクチャ(An Open Endsystem Architecture for Adaptable Multimedia Services with QoS Support)」(BRAINワークシップ会議(Proceedings of the BRAIN workshop)、ロンドン、2000年)(以下、[Kassl00a]という。)
以下の3つの文書は、メディアストリームのグループ化の可能性について説明しているが、グループ化の基準と、再帰的なグループ(多数のグループのグループ)の構築の可能性と、同じくグループ化が可能なリアルタイム、擬似リアルタイム及び非リアルタイムの情報メディアストリームの取扱いとについては考慮していない。
−ディ・マンダト(D. Mandato)、エー・カスラー(A. Kassler)、ティ・ロブレス(T. Robles)、ジー・ヌレイター(G. Neureiter)著「移動混在ネットワーク環境におけるエンドツーエンドQoSの取扱い(Handling End-to-End QoS in Mobile Heterogeneous Networking Environments)」(PIMRC2001、サンディエゴ、2001年9月30日〜2001年10月3日、C−49〜C−54頁)(以下、[Manda00a]という。)
−ジー・カマリロ(G. Camarillo)他著「SDPにおけるメディアラインのグループ化(Grouping of Media Lines in SDP)」(IETFインターネット草案、未完成(IETF Internet Draft, work in progress)、<draft-ietf-mmusic-fid-04.txt>)(以下、[Cama01]という。)
また、[Manda00]及び[Manda00a]は、1回で実行できる又は実行できない交渉ステップを定義しているが、独立したフェーズは定義しておらず、また、交渉フェーズ中及び交渉フェーズ後に、交渉したQoS情報の整合性を要求していない。それに関して、[Manda00]では、E2ENPの中心的な概念が開示されている。矛盾した「経済原理」アプリケーションの取扱いについても考慮されていない。更に、[Manda00]、[Manda00a]は、第三者コンポーネント(QoSブローカ)によって制御される、QoS適合のための適応経路の設定と管理の可能性についても記述している。エンドパーティが、単独で交渉を実行し、制御する可能性については考慮されていない。
−ジェイ・ローゼンバーグ(J. Rosenberg)、エイチ・シュルツリン(H. Schulzrinne)著「SIPにおけるマルチパーティ会議のためのモデル(Models for Multi-party Conferencing in SIP)」(IETF SIPPING分科会、未完成(IETF SIPPING Working Group, work in progress)、<draft-rosenberg-sip-conferencing-models-01.txt>)(以下、[Rosen01]という。)
−ジェイ・ローゼンバーグ(J. Rosenberg)、エイチ・シュルツリン(H. Schulzrinne)著、「SIPにおけるマルチパーティ会議のためのモデル(Models for Multi-party Conferencing in SIP)」(IETF SIPPING分科会、未完成(IETF SIPPING Working Group, work in progress)、<draft-ietf-sipping-conferencing-models-00.txt>)(以下、[Rosen00a]という。)
記述されているモデルは、会議サーバを用いた重心アーキテクチャを利用する。この場合、エンドピア間に直接的なエンドツーエンド通信は存在せず、また、E2ENPのアプリケーションは、次に示す幾つかの異なる方法で実行することができる。
−会議サーバを介したエンドピア間の間接シグナリング、エンドピア間の直接データ接続
−会議サーバと、データ経路を介したエンドピア間の直接シグナリング
このようなE2ENPアプリケーションは、異なるシナリオ毎に、異なるメッセージシーケンスと、E2ENP構造を必要とすることができる。[Khart01]、[Rosen01]、[Rosen00a]のモデルは、主に、重心コンポーネントを使用した会議シナリオによる、メッセージシーケンスの記述に関係している。必要な能力交渉及び/又はQoS交渉、更に各々の予約によって、このようなシナリオに更にE2ENPが適用される場合には、これらのシーケンスが変更される。何らかの重心コンポーネントを含んだシナリオにおけるE2ENPアプリケーションの利点は、通信モデルを1対多シナリオに縮小できることである。
・接続の起動側が誰であるか
・特定の通信シナリオに参加している通信相手のパーティが何人いるか
・上記通信相手のパーティがどのタイプの構造を構築したか
・どのタイプの接続モード(ユニキャスト又はマルチキャスト)が適用されているか
最後に、シナリオの作業概念の幾つかの具体例を説明する。
a.受信側パーティのグループにとってのマルチキャストとして、
b.各々の受信パーティにとってのユニキャストとして、機能する。
ケイト:「ハーイ、彼の素敵な写真もあるのよ。」
(最終的に、ケイトは、数枚のデジタル高解像度画像112と、更には、自分が好きなロックバンドの数枚の短いビデオクリップをメアリーに送信することができる。)
このシナリオは、パーソナルエリアネットワーク(PAN)604のケースに関するものであり、能力及びQoSの第三者支援(third-party-assisted)交渉806を、エンドツーエンドベースで実行する必要がある。これは、メアリーの腕時計106a1が、新たに検出されたスマート端末装置106a2の代わりに交渉を行うことができることを意味している(プロキシメカニズム)。
・同期したトランスレーションを実行するための、全ての擬似オーディオメディアストリーム206のグループ化
・割当を実施するために、マルチユーザ端末上で所定のユーザによって開かれた全てのメディアストリーム206のグループ化
最終的に、メディアストリーム206のグループはメディアストリーム206を1つのみ含むことができ。このような場合、基本的なメディアストリーム206QoS契約1108が、単純に、より高レベル(例えば、アプリケーションスペシフィック)QoS制約と共に増大する。
・導出したQoSパラメータ
・処理されたメディアストリーム206のQoS仕様に間接的に影響するQoSパラメータ
当然ながら、メディアストリーム206のグループ間で、どのレベルのQoS関連804及び/又は時間同期805の決定を実行するかの決定は、開発者のみでなく、ユーザも行うことができる。
1.最初に、ローカルリソースを予約する。
2.次に、ピアエンティティとの交渉806により、ピアのリソース要件にマッピングできる構成が得られ、その後、これが予約される。
3.最後に、ネットワークリソースは高額であり、複数のユーザ間で共用されるため、最終ステップにおいて、ネットワークリソースの予約が行われる。
・処理パワーの最適化
・ネットワークリソース性能の最適化
・電力消費の最適化
より詳細には、電力消費の最適化は、これ以外の全てのリソースタイプ、例えばメモリスワップドメインパワーの管理と関連する。
上述した説明を考慮すると、基本的な本発明の目的は、基本的なモバイル無線チャンネルの時間依存性のリンク特徴に動的に適応する無線ネットワークに接続した、モバイル端末上で実行されている適応的なリアルタイムサービスとマルチメディアアプリケーションのために、QoS管理とリソース予約メカニズムをサポートする方法を提案することである。したがって、上記端末の保証されたエンドツーエンド品質を提供するために、実際の通信が実施される前に、ピアが、能力、量、適応メカニズムの共通のセットを前交渉することを可能にする、ローカル、ピア及びネットワークのリソース管理の統合性及び調整に基づく概念が実現される。
独立請求項1と、従属請求項2乃至12は、電気通信セッションに保証されたエンドツーエンド品質を提供する、エンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP)の範囲において必要とされる概念を実現するセッション記述プロトコル次世代の拡張を参照しており、上記拡張では、基本的なモバイル無線チャンネルの時間変化的なリンク特徴に動的に適応するために、無線ネットワークに接続したモバイル端末上で実行中のマルチメディアアプリケーションが関与している。これに関連して、上記概念は、ピアが、実際通信の実施前に、能力、品質、適応メカニズムの共通のセットを前交渉することを可能にする、ローカル、ピア及びネットワークのリソース管理の統合及び調整に基づいている。
通信モード(プッシュ(push)、プル(pull)、及びプッシュ/プル(push-pull))は、送信側(sender)及び受信側(receiver)に関する状態及びアプリケーションに依存して用いることができる。以下、モードの標準的な使用について説明する。
一般に、このシナリオには、適合の可能性と、送信側及び/又は受信側の規則に基づいて、「プッシュ」モード及び「プル」モードの両方を使用することができる。申込者810が適合者の場合には、申込者は「プル」モードをするか、あるいは「プッシュ」モードが使用されるべきである。「プッシュ/プル」モードの使用も適合するが、予想される1方向データメディアストリーム206により、シグナリングプロトコルが複雑化し、E2ENPを簡略化する必要性と矛盾してしまうだけである。
この場合にも、適合の可能性と、送信側及び/又は受信側の規則に基づいて、「プッシュ」モードと「プル」モードの両方を使用することができる。申込者810が適合する側である場合には、申込者106bが、「プル」モードを使用するか、あるいは「プッシュ」が使用されるべきである。ここでも、「プッシュ/プル」の使用は、上述したシナリオと同じ理由から推奨できない。
全員がメディアストリーム206を送信及び受信しようとした場合には、申込者810が所定の回答者811に招待を発行する前に、申込者810が、回答者811の受信能力及びQoSの希望に関する情報を収集する。
この場合、招待時間によって、申込者810が、以下を含む提案を回答者811に送信することができる。
−回答者811の好みに合わせた、申込者810が所望する、メディアストリーム206を受信する独自のQoS品質仕様
−回答者811の好みに合わせた、メディアストリームを送信するQoS提案。
1対多通信シナリオ200によって、接続モードと交渉モード806の全ての組合せが可能になり、妥当である。例えば、「単一の受信側と多数の送信側」シナリオによって、受信側側においてオーバロードが生じるが、その理由は、このケースが、「送信側(申込者810)−受信側(回答者811)」シナリオの場合と同様に、受信側に、複数の交渉808、809を、各送信側について別個の基準に基づいて強制的に実行させるように扱われるべきであるためである。
最初に会議の代表者が行った選択に全員が同意した場合、このケースは、複数の交渉の重ね合わせ809と同様に取り扱うことができるが、この代表者は、セッション102の参加/離脱について交渉809を組織した人物、及びその実行を取り扱う人物である。ピアは、実際の接続を交渉する以前に、通信環境を構成する方法についての先験的な変更を加えることができる。交渉する側のピア間で実行される平行及び/又は連続した交渉806が、アプリケーション依存、及び、基本的な本発明に基づいて提案された解決手法の範囲から逸脱したものである。
2.マルチストリームQoS関連804、及び時間同期805の実行フェーズ
3.エンドツーエンドQoSコンパクト交渉フェーズ(経済原理を有する)フェーズ、すなわちより短い「高速交渉」806
4.エンドツーエンドQoSコンパクト再交渉(経済原理を有する)フェーズ、すなわちより短い「高速再交渉」808
所定のメディアセッション102の生存期間内でこれら4つのフェーズの全てを連結することができる。あるいは、まず、前半の2つのフェーズを、後半の2つのフェーズとは別に、異なる時間において、所定の順序を厳守して実行することができる。これにより、様々なE2ENP908のフェーズの結果が制限された時間内で有効である場合には、関連する有効性のタイムスケールがフェーズ毎に異なることができる。
・エンドツーエンドQoS再交渉フェーズ808に基づいた、より構造化した処理(上記の処理が、所定のQoS違反/変更との協働に十分でない場合に常に使用される)。
1.帯域内シグナリングは、QoS契約1108に合意したピアが実行するには不十分であり、実際のところ、完全な再交渉808メカニズムは、より構造的なアプローチ、例えばE2ENP908を使用することで達成可能である。しかしながら、E2ENP908を使用する代わりに、受信側は、レベレージングRTCPモニタによってカレントQoSレベルを監視し、これにより、前交渉したQoS契約1108のいずれを送信側が現在実行しているかを識別することができる。
2.両ピアがどのコーデック及びどの契約1108を実行するかに合意するまで、ネットワークリソースの保留がコミットされるべきではない。
ブルートゥースシステム1.1(Bluetooth System Version 1.1)、(htto://www.Bluetooth.com/files/Bluetooth_11_Specific-actions_Book.pdf)、(以下、[BLUE]という。)の仕様書に記載されているBluetooth等の既存の技術、及び、ジェイ・ローゼンバーグ(J. Rosenberg)他著「実存のためのSIP910拡張(SIP 910 Extensions for Presence)」(SIMPLE分科会(SIMPLE Working Group)、未完成)、<draft-resenberg-impp-presence-01.txt>)(以下、[SIPPRE01]という。)に記述されている、実在のためのSIP910サポートを考えに入れてもよい。
TYPE TYPE = "standard" | "mediation"であり、
−「standard」−[SIPBIS04]に定義されている通りの標準的使用であり、
−「mediation」−仲介目的のものである。
SIP_ADDRESS [SIPBIS04]に定義されているSIP-conformアドレスの形式に対応し、
SIP_VERSION [SIPBIS04]に定義されているSIP910のSIP-conformバージョンシンタクスに対応する。
第3のメッセージの、<service-id>エレメント内へのアドレス及びバージョンの表示を、申込者106b(ケートの装置)が、新たな回答者106a2(メアリー(Mary))の家庭用端末)への新たなSIP910通話を作成するために使用できる。この情報は、申込者106bが、通話がリダイレクトされているモバイルデバイスについて知らない場合に特に必要である。
−「contracts」に設定した属性「name」に適した<e2enp:quodef>セクションが、ストリーム‐レベルQoS契約1108の所定のユーザプロファイル情報と一致する能力の様々なパラメタリゼーションを記述する場合。
・以下に示す要素のうち、最大1つの任意の具体例
−<audio>:オーディオメディアストリーム206についての全てのQoS契約1108を記述する。
上述した階層FSMモデルを予想することにより、例えばファジー論理を使用して、監視されたQoSレベルを、所定のAPに定義されたQoS契約1108のセットと一致させることによって、所定のAP内でのQoS契約1108から他への切換の選択を動的に決定することができ、該ファジー論理は、エス・バッティ(S. Bhatti)、ジー・ナイト(g. Knight)編、インターネットアプリケーションのためのQoS適応化判断の実現(Enabling QoS adaptation decisions for Internet applications)、1999年、英国、ロンドン([Bhatt99]、[BRAIN])に記載されている。あるいは、<adapath>構造は、事前定義した、QoS契約1108間の状態変化のセットを含んでいてよく、この場合、<event>構造は、上述の具体例にあるように、frame-rate-increase又はframe-rate-decreaseの所定のイベントの検出時に、どの変化を起動するかを表示する。これらのイベントは、アプリケーション及び/又はミドルウェアを考慮するべく設計できる、よく知られているモニタ通知を示す。これに関連して、イベントの名称及び意味論の両方が標準化作業に課される。所定の<event>は、その起動される1つを決定する、複数の経路と関連することができる。
−リソース管理及びE2ENP908プロファイル設定に影響するピアのより高い優先順位の内部処理の開始
−リソースのドロップアウトを招くハードウェア及び/又はソフトウェアのクラッシュ
これに関連して、SIP910を使用するE2ENP908は、そのSDPng912本体内で、申込者914によって生じた障害と、障害の理由とを示すエラーコード、又は申込者914と回答者911の両方についてのSIP910エラーコードを伝えなければならない。E2ENP及びその構造に関する使用可能なSDPngエラーコードの研究を徹底的に考慮する必要がある。この問題を解決するために、E2ENPエラーコード及びシグナリングエラーを記述するそれぞれの新しいSDPng XMLフラグメントは、可能な解決手法として考えられるが、簡素化の理由から具体例には示していない。E2ENP908は、ピギーバックによってSIP910に適用されるため、SDPng912内のピギーバックされた各エラーコード及びメッセージを、E2ENP908の開始によって考慮しなければならない。一般に、申込者914は、メッセージのSDPng912部分内の理由/通知と共に通話を繰り返すことを考慮しなければならなず、また、回答者911は、更に、SDPng912メッセージ部分内に理由を記述することによって、SIP910「ステータスコード(Status Code)」の使用を上手く生かすべきである。
・回答者911は、申込者914の提案がその能力にいずれにも一致しないことを検出する。
・申込者914は、回答者911の返答が自己の能力のいずれにも一致しないことを知る。
この場合は、上述した2つの場合の組合せとして取り扱わなければならない。
●例えば、ネットワーク604が、より低いネットワークQoSレベルに関連して、「ベストエフォート(best effort)」のみしかサポートしない場合には、ネットワークリソース予約による障害
●新たなコーデック及び/又はハードウェアサブデバイスがインストールされていることにより、能力とQoSプロファイルに影響している。
・→「400 Bad Request」−SIPメッセージ全体が変形した場合
・→「420 Bad Extension」−SDPng912メッセージのみが変形した場合
申込者914が、変形したメッセージを受信するか、又は、「malformed-message」通知を受信した場合、→申込者914はSIP910要件を繰り返す必要がある。
→ピアが後にその通話を取り扱えると決定した場合、ピアは「182 Queued」を発行する。
●申込者914側において、
→申込者914は、回答者911に対して、交渉806の妨害(何らかのSDPng912エラーコード)について通知できなければならない。
→回答者911は、「600 Busy」又は「603 Decline」を、妨害を示す何らかの理由と共に発行できる。
1.スクリーニングコンポーネントは、E2ENP908を理解しないが、SIP910及び/又はSDPng912を理解する。この場合、これを以降のE2ENPプロトコルに対してトランスペアレントにするために、スクリーニングコンポーネントを備えたE2ENP908でない前交渉802が必要である。
2.スクリーニングコンポーネントがE2ENP908を理解する。この場合、E2ENPは、後に非E2ENP908情報(認証、セキュリティ等)に対する参照のフォームの非トランスペアレントなコンポーネントに関した情報を含むことができるため、非トランスペアレントなコンポーネントが、E2ENPメッセージを密かにチェックし、送信することが可能になる。この情報に関心のない申込者106bと回答者106a2は、単純にこれを破棄する。このアプローチにより、非トランスペアレントな(E2ENP908に対して)コンポーネントを密かに取り扱うことによって、ネットワーク604を明確にトランスペアレントにし、幾つかのSIP910「Request Failures 4xx」メッセージを作成することが可能になるが、これによりE2ENP908が悪影響を受ける。
1.E2ENP908がレイヤパラダイムを追従しない限り、E2ENP908は、SIP910上でのメタプロトコルである。
2.E2ENPセッション103における中間コンポーネントの妨害を回避するために、SIPメッセージ内でE2ENPメタプロトコルを明確に名称づけされなければならない。[SIPBIS04]内のSIP910定義によれば、「subject」ヘッダフィールドは、「セッション102記述をパーすすることなく、通話フィルタリングを可能にするために、要約を提供するか、又は、通話の性質を表示する」ため、したがって、次の表示
1.まず、適用するプロトコル手順を詳細に示したメッセージシーケンスチャートを提示する。キーワードによってSDPngコンテンツが参照され、キーワード「bid-x」でビッドが参照され、キーワード「answer-y」で応答が参照され、両方の場合において、xとyは増分整数正値を示す。
2.次に、別個のサブパラグラフにおいて、SDPngコンテンツの詳細な記述が収集される。
Bid-1.1
カウンターオファーは、回答者911がサポートする能力、及びその範囲を示す。所定の能力が「その通りに」サポートされる場合には、関連する識別子のみが、適用するスコープ属性のセットと共に表示される。
上記ビッドと返答は、<e2enp:purpose>セクションが、この場合にはプルモードを表示している限り、上述の段落で説明した他のものとは異なる。
「OPTIONS」について:
Bid-2.1
このビッドは、<e2enp:purpose>セクション内の<use>構造を介して、前交渉した情報を一意に示すセッション103識別子を表示することによって、該前交渉した情報を参照する。この具体例において、参照した情報は、前交渉する能力、及びストリームレベルQoS契約1108のために使用された「Bid-1.1」である。あるいは、ピアは、直接「Bid-1.1」内で、この段落に含まれるAP情報を前交渉することにより、交渉8−6フェーズを高速化することができた。
SDPng912<cfg>セクションを考慮すると、この具体例では、回答者911は、合意に達したトランスポート情報のみをリストすることによって、申込者914に返答する。元のビッドに関連した変更をボールド体フォント示す。この具体例では、回答者911は、以下を表示することで申込者に返答する。
この具体例では、前のフェーズ中に(その内の最後のフェーズは、<e2enp:purpose>セクションの<use>エレメントでラップされた<session>エレメントにより識別されている)既に交渉された情報に関連し、ピアBがピアAに対して、他のQoS契約の強制を要求する。より詳細には、ピアBがピアAに対して、デフォルトである「video-contract-1」の代わりに、現在アクティブなアソシエーションである「association1-1」のビデオメディアストリーム206「video1」に関連し、ストリームレベルQoS契約1108「video-contract-2」の強制を要求する。この命令は、<enforce>セクションで示される。このXMLフラグメントにおいて、XPathは、<enforce>セクションの概念を把握するために、簡素化した方法で示されている。これにより提案されるSDPng拡張の、厳正に形式的な全体的な記述は後に示す。
要件31によれば、回答者911は、申込者914のビッドの許可、又は、より低いQoSレベルの単純な選択に対するその応答を、前交渉した情報から選択したものに制限しなければならない。上述の段落において示した具体例に従えば、これにより、ピアAは、提案をその通りに受領するか、又は、前交渉した情報から他のオプションを選択することができ、この場合でも、申込者914の元のビッドは満たされる。
B−仲介者ピア106a1、
C−仲介者106a1を指定する申込者ピア914
第三者支援交渉は、申込者914が仲介装置を呼び出し、この各々のピアが、自己のみでは呼出を取り扱えないと知るが、そのを呼出を他の回答者911へ委託する能力がある場合に起動される。検出された回答者911は、呼出側の申込者914が、仲介者106a1の代わりに、また、装置が仲介者106a1である、各々のユーザの認可によって使用する、仲介者106a1の観点からして代の装置である。
・既に参加している会議参加者−Aと同様
・新たな会議参加者−Cと同様
これら3つの役割は、交換されたSDPngメッセージに関連する、異なる3種類の、会議サーバとの通信パターンと関連している。
1対1通信シナリオ100
・前交渉802
・「606 Not Acceptable」、ユーザが、通話の委託を断る場合
予想される回答者911(Cパーティ)との交渉806が成功しなかった場合、又は、呼出を受けないパーティへ委託される場合
・「480 Temporarly Unavailable」、ユーザが信号又はポップアップしたウィンドウに対して特定の時間反応しない場合には、そのユーザは使用不能であると考慮される
・「603 Decline」、ユーザが呼出を明確に断る場合
・「606 Not Acceptable」、ユーザが通信を希望するが、呼出の委託が間違ってしまった場合。この応答により、回答者911としての仲介者106a1との新たな交渉806を開始することが可能になる。申込者14は、容易化の機能を開始することなく、自己を仲介者106a1のプロファイルに適合させるために、プルモードでの新たな交渉806の実行を取り扱わなければならない。
Claims (62)
- 2つ又は多数のエンドピア及び/又は中間コンポーネントの複数の構成に対し、連続したE2ENPフェーズの概念を使用して、整合的な、信頼性が高い且つ追加的な方法で、エンドツーエンド品質及び電気通信セッション(102)の能力の前交渉(802、804、805)、高速交渉(806)、高速で動的再交渉(808)を可能にするエンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP、908)の拡張方法。
- E2ENPセッションを、個々のフェーズ(マイクロフェーズ)又は連続したフェーズ(マクロフェーズ)の集合に関連付けることを特徴とする請求項1記載のエンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP、908)の拡張方法。
- アプリケーションレベルのシグナリングプロトコルとしての請求項1又は2記載のエンドツーエンド交渉プロトコルの拡張方法に基づいて、上記E2ENP概念及びその拡張を実現するセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- 請求項1又は2記載のエンドツーエンド交渉プロトコルの拡張方法に基づいて、上記E2ENP(908)概念及びその拡張を実現するために、上記拡張したSDPng(912)のコンテンツをピギーバックするセッション開始プロトコル(SIP、910)の新規な使用方法。
- 上記セッション開始プロトコル(SIP、910)又は任意の同等のセッションレベルのプロトコルによってピギーバックされる上記アプリケーションレベルのプロトコルのPDUヘッダとして使用するヘッダSDPngセクションを導入することを特徴とする請求項3記載のセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- 単一のSIPメッセージは、各々がそのヘッダ部により識別される複数のE2ENP PDUを搬送することができることを特徴とする請求項4記載のセッション開始プロトコル(SIP、910)の拡張方法。
- 交渉のために、上記E2ENP(908)によって入力として使用される端末能力情報を定義する新たなSDPng(912)セクションを導入することを特徴とする請求項3又は5記載のセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- 単一のメディアストリーム(206)又はそのグループのQoSアスペクトを、異なる抽象化レベルで詳述する新たな2つのSDPngセクションを導入することを特徴とする請求項3、5、7のいずれか1項記載のセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- 他のサービス構成E2ENPの通知のための新たなSDPngセクションを導入することを特徴とする請求項3、5、7、8のいずれか1項記載のセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- 再交渉中に、前に交渉した適応経路からどのQos契約(1108)を実行するかをシグナリングする新たなSDPngセクションを導入することを特徴とする請求項3、5、7乃至9のいずれか1項記載のセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- ハンドオーバ状態が常に発生する技術の変更及び/又はそれぞれのネットワークプロバイダの変更によって生じた再交渉(808)中に、阻止又は除去を行うQoS契約(1108)をシグナリングする新たな2つのSDPngセクションを導入することを特徴とする請求項3、5、7乃至10のいずれか1項記載のセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- 異なるSDPngセクションをE2ENP(908)の様々なフェーズにおいて交換できるセクションのモジュールを使用することを特徴とする請求項3、5、7乃至11のいずれか1項記載のセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- それぞれがE2ENP(908)の特定のフェーズにおいて特定のE2ENP PDUを目標とする古い及び新しいSDPngセクションの特定の構成の定義することを特徴とする請求項12記載のセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- 上記SDPng情報の有効性をタイムリーに制限するために、E2ENP(908)のSDPng情報をリースと関連付けることを特徴とする請求項3、5、7乃至13のいずれか1項記載のセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張方法。
- エンドツーエンド品質の交渉及び電気通信セッション(102)の能力を可能にするエンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP、908)の範囲において必要とされる概念を実現する概念実現方法において、
任意の種類のネットワーク(604)に接続された端末上で実行されるマルチストリームマルチメディアアプリケーションは、請求項1乃至14のいずれか1項記載の方法に基づくセッション記述プロトコル次世代(SDPng、912)の拡張を動的に適用することによって、伝送品質の変更に動的に適応し、
上記SDPng(912)のコンテンツは、ユーザプロファイル情報から導出することができ、上記E2ENP(908)の入力として使用されることを特徴とする概念実現方法。 - 上記SDPng(912)は、上記E2ENP(908)の入力として使用される端末能力情報を定義することを特徴とする請求項15記載の概念実現方法。
- 異なるピア間でのリソース管理ポリシを交渉(806)することを特徴とする請求項15又は16記載の概念実現方法。
- 現在のネットワークプロバイダの許可の下に、基本的な契約記述(1108)内における予備マークの有無に基づいて、予備契約(1108)の概念、状態の阻止又は除去の概念を導入することを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記予備契約(1108)は、発生するハンドオーバ状態において使用できるとともに、該予備契約(1108)の少なくとも1つが使用可能になるように、事前に交渉されることを特徴とする請求項15乃至18のいずれか1項記載の概念実現方法。
- ハンドオーバ状態によって起こる技術の変更及び/又はそれぞれのネットワークプロバイダの変更があった場合には常に、再交渉(808)中において状態阻止又は状態除去をシグナリングすることを特徴とする請求項15乃至19のいずれか1項記載の概念実現方法。
- ピギーバックによって、E2ENP(908)をSIP(910)上に詳細にマッピングすることを特徴とする請求項15乃至20のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 第三者支援交渉のシグナリングをサポートすることを特徴とする請求項15乃至21のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 1対多通信シナリオ(200)及び多対多通信シナリオ(300、400、500)のシグナリングをサポートすることを特徴とする請求項15乃至22のいずれか1項記載の概念実現方法。
- それぞれが様々なE2ENPフェーズ(802、804、805、806、808)の1つに対応するE2ENPシグナリングセッションを、前のE2ENPシグナリングセッションのあらゆる交渉結果を順次利用して、開始することを特徴とする請求項15乃至23のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 幾つかの参照チェーン手段によって構築されたツリー状構造に論理的に配置されたE2ENPフェーズ(マイクロ及び/又はマクロ)を開始することを特徴とする請求項24記載の概念実現方法。
- 上記ツリー状構造に配置された様々なE2ENPフェーズ(マイクロ及び/又はマクロ)のサブツリーをリースすることを特徴とする請求項24又は25項記載の概念実現方法。
- 上記E2ENPフェーズ(マイクロ及び/又はマクロ)の期限切れサブツリーの解放を遅延させるためにゾンビ状態を開始し、その後、該サブツリーを、全ての保留された接続が終了すると直ちに、解放することを特徴とする請求項24乃至26のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記マイクロフェーズの交渉を順次行うことを特徴とする請求項24乃至27のいずれか1項記載の概念実現方法。
- RTPを適用し、該RTPにおいて、再交渉(808)が、前交渉したサービス品質契約(1108)及び前交渉した能力のセットを参照する前交渉状態に基づいたピア(602a/b/c)のメディアストリーミング中に実行され、
−送信側ピア(602a/b/c)は、他の交渉したコーデック及び信号を採用することによって、メディアストリーム(206)のフォーマットを変更し、更に、RTPヘッダ内のRTPペイロードタイプを、合意したQoS契約(1108)内に残っているときには常に、新たなコーデックに対応したペイロードタイプで置換し、該変更を、周知の帯域内を用いて、1つ以上の受信側に知らせることを決定することができ、
−又は、上記送信側ピア(602a/b/c)は、QoS違反及び/又はQoS変更が生じたときには、E2ENPシグナリングを明示的に使用することができ、及び/又はQoS関連(804)及び時間同期(805)の制約を、複数のメディアストリーム(206)に亘って実施しなければならないことを特徴とする請求項24乃至28のいずれか1項記載の概念実現方法。 - 電気通信セッション(102)の柔軟性を維持するために、帯域幅の低下が生じた場合は、上記メディアストリーム(206)を明示的に停止するNULLストリームの概念を導入することを特徴する請求項24乃至29のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 前交渉ステップ(802)中に、上記ピア(602a/b/c)が、最も細かい解像度レベルにおいて、ストリーム毎に及び/又はストリームアソシエーション毎に、上記サービス品質契約(1108)のセットを交渉し、この場合、該メディアストリームアソシエーションは、1つの送信側ピア(602a/b/c)から受信側ピア(602a/b/c)への上記メディアストリーム(206)のバンドルであることを特徴とする請求項24乃至30のいずれか1項に記載の概念実現方法。
- 上記ピア(602a/b/c)は、上記E2ENPシグナリングを介して、上記サービス品質及び/又は機能構成の変更を通知されることを特徴とする請求項15乃至31のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 所定の種類のメディアストリーム(206)の、前交渉した他の品質及び構成は、サーバにおいてクライアントが選択するために既に利用可能になっていることを特徴とする請求項32記載の概念実現方法。
- プロトコルディスカバリ、上記前交渉(802)、オプションのマルチメディアストリームのQoS同期及びQoS関連(804)、経済原理を展開する高速交渉、該経済原理を展開する再交渉(808)及びリソース予約の解放のステップを有することを特徴する請求項15乃至33のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記6つのフェーズは、オプションで数回適用され、連結されて、連続又は異なる時間において実行され、請求項32に示す命令に従うことを特徴する請求項34記載の概念実現方法。
- 上記マルチメディアストリームの時間同期及びQoS関連のフェーズ(804)は、オプションであり、また、起動側のみにおいて実行されるユーザポリシに基づいて関連及び同期する必要のある複数のメディアストリーム(206)を用いて、起動側が複数のピア(602a/b/c)と通信する場合にのみ必要とされることを特徴とする請求項35記載の概念実現方法。
- 上記プロトコルディスカバリフェーズ及び前交渉(802)フェーズは、先験的に実行され、その結果は、特定且つ任意のマルチメディアストリームの時間同期及びQoS関連のフェーズ(804)で開始される複数の連続的な電気通信セッション(102)を確立するために、適用することができることを特徴する請求項36記載の概念実現方法。
- 上記マルチメディアストリームの時間同期フェーズ(805)及びQoS関連フェーズ(804)の結果を、複数の連続的な電気通信セッション(102)に適用できるときは、これらのフェーズを特定の高速交渉フェーズ(806)によって開始することができることを特徴とする請求項37記載の概念実現方法。
- 上記前交渉(802)、マルチストリームの時間同期(805)及びQoS関連(804)、高速交渉(806)、再交渉(808)及びリソース解放のフェーズ中に、上記プロトコルは、ローカルリソース管理ユニットと相互作用することを特徴とする請求項34乃至38のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記確立したマルチメディアセッション(102)の実行中に、任意の時間に、任意のピア(602a/b/c)の任意のコンポーネントは、適用を要求することができ、最終的に、再交渉フェーズ(808)を起動することを特徴とする請求項34乃至39のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記ピアに、SIPレジスタとして実行できるディレクトリサーバに問い合わせさ、又はピアにこのような情報を報知させることによって、上記プロトコルディスカバリフェーズ中に、上記E2ENP(908)の種類を前交渉(802)することを特徴とする請求項34乃至40のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記前交渉フェーズ(802)中に、様々な能力を前交渉(802)することを特徴とする請求項41記載の概念実現方法。
- 上記前交渉フェーズ(802)中に、完全なコーデックリストを前交渉(802)することを特徴とする請求項34乃至42のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記前交渉フェーズ(802)中に、適応経路をメディアストリームレベルで前交渉(802)することを特徴とする請求項34乃至43のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記マルチストリームの時間同期(805)フェーズ及びQoS関連フェーズ(804)中に、適応経路をメディアストリーム集合のレベルで前交渉(802)することを特徴とする請求項34乃至44のいずれか1項記載の概念実現方法。
- −上記前交渉したQoS契約(1108)及び能力に、上記高速交渉フェーズ(806)を高速化する指標を付けるステップと、
−上記前交渉したQoS契約(1108)及び能力に、上記高速交渉フェーズ(806)を高速化する指標を付けるステップとを有することを特徴とする請求項34乃至45のいずれか1項記載の概念実現方法。 - 上記ピア(602a/b/c)間で非同期メッセージを交換することによって、上記能力のインストール及びアンインストールを実行時においてでも行い、このようなイベントを通知することを特徴とする請求項34乃至46のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 電気通信セッション(102)のエンドツーエンド品質を交渉するメカニズムを提供するエンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP)において、
任意の種類のネットワーク(604)に接続されたモバイル端末上で実行されるマルチメディアアプリケーションは、接続の時間依存性又はローカルリソースの利用可能性に動的に適応するように関与しており、
代のQoS及び能力の共通レベルを予め確立するために、代のQoSアスペクト及び能力を、エンドツーエンドベースで前交渉することにより、QoS対応電気通信セッション(102)が確立され、その使用には、電気通信セッション(102)の全てのピアが合意することができることを特徴とするエンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP)。 - 請求項48記載のエンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP)のサービスを用いて、電気通信セッション(102)のエンドツーエンド品質を組織化するブローカにおいて、
無線ネットワーク上で実行されているマルチストリームマルチメディアアプリケーション(604)は、基本的なチャンネルの時間依存性に動的に適応するように関与しており、
当該ブローカは、ネットワーク(604)のピア(602a/b/c)を、前交渉フェーズ(802)の実行から解放し、またオプションとして、請求項35に基づくマルチストリームの時間同期(805)フェーズ及びQoS関連フェーズ(804)の実行から解放することができることを特徴とするブローカ。 - コンピュータによって実行される場合に、請求項15乃至47のいずれか1項記載の方法を実行するソフトウェアルーチン。
- 請求項15乃至47のいずれか1項記載の方法を実行するように構成されたピアにおいて、
エンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP)及び分散リソース管理処理の様々なフェーズを調整する調整ユニットを備え、
上記調整ユニットは、プロトコルディスカバリを命令し、前交渉(802)を起動及び調整し、オプションとして、マルチストリームの時間同期(805)及びQoS関連(804)、経済原理による高速交渉、経済交渉による再交渉(808)及びリソース予約解放のフェーズを起動及び調整することを特徴とするピア。 - 上記調整ユニットがエンドツーエンド交渉プロトコル(E2ENP)の様々なフェーズを実行することを可能にするセッションプロトコルユニットを備えることを特徴する請求項51記載のピア。
- 電気通信セッション(102)のエンドツーエンド品質の交渉を可能にするプロトコルにおいて、
ネットワーク(604)に接続されているモバイル端末上で実行されるマルチストリームマルチディアアプリケーションは、基本的なチャンネルの時間依存性に動的に適応するように関与しており、
−代のQoS及び能力の共通レベルを予め確立するために、他のQoSアスペクト及び能力をエンドツーエンドベースで前交渉することにより、QoS対応電気通信セッション(102)が確立され、その使用に、電気通信(102)の全てのピアが合意することができ、
−QoSレベル及び/又は能力の交渉(806)及び再交渉(808)は、選択されたQoS契約のシグナリング、コーデック及びその構成を含むことを特徴とするプロトコル。 - E2ENP PDUのサイズを制限するために、セッション識別子の交渉及び使用は、ハッシュによってセッション識別子のタプルから導出され、各々が少なくとも1つの計算されたハッシュを有する完全なセッション識別子のタプルは、あらゆる所定のE2ENPフェーズの第1のPDU又はその連結において使用されることを特徴とする請求項15乃至47のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記E2ENP(908)は、仲介者(106a1)手段によって、第三者支援交渉を含むことを特徴とする請求項15乃至請求項47及び請求項54のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 整合性を実現し、デッドロックを回避するE2ENPメカニズムを特徴とする請求項15乃至47、54、55のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記E2ENP(908)は、1対1通信シナリオ(100)、1対多通信シナリオ(200)、多対多通信シナリオ(300、400)を取り扱うことができることを特徴とする請求項15乃至47、54乃至56のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 変換ユニットをSIPプロキシと結合するために使用される変換サービスと、必要時に申込者(914)が特定の変換ユニット又はそのチェーンを使用できるようにするためのディレクトリサービスとを有することを特徴する請求項15乃至47、54乃至57のいずれか1項記載の概念実現方法。
- 上記申込者(914)、中間にある様々な変換器、回答者(911)の間で第三者交渉を管理することにより、合意に達しなかった場合で、これらのエンドピア(914、911)間のE2ENPセッションが失敗する際には常に、変換サービスを提供するために、該申込者(914)は、ネットワークオペレータ又は他の任意のサービスプロバイダからのサポートを求める能力を有することを特徴とする請求項58記載の概念実現方法。
- 上記変換サービスは、上記ピア(911、914)のチェーンにおけるノードの組合せを組織化し、リソースがE2ENP経済原理によって適切に予約されるようにすることを特徴とする請求項58又は59記載の概念実現方法。
- 様々なプロバイダによって提供された変換サービスを、第三者交渉を実行するE2ENP(908)を用いることによって、協同させることを特徴する請求項58乃至60のいずれか1項に記載の概念実現方法。
- E2ENP(908)によって影響されるE2ENPシグナリングに関与している任意のピア(911、914)において発生する内外両方の障害状態、例外及びエラーを通知するエラーコードを使用することによって、上記E2ENP(908)のエラー処理は、対称的であることを特徴とする請求項54乃至61のいずれか1項記載の概念実現方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02001600 | 2002-01-23 | ||
EP02001900A EP1331785B1 (en) | 2002-01-23 | 2002-01-28 | A method for enabling the negotiation of end-to-end QoS by using the end-to-end negotiation protocol (E2ENP) |
PCT/EP2003/000309 WO2003063439A2 (en) | 2002-01-23 | 2003-01-14 | A method for enforcing different phases of the end-to-end negotiation protocol (e2enp) aiming qos support for multi-stream and multimedia applications |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005527133A true JP2005527133A (ja) | 2005-09-08 |
JP4342948B2 JP4342948B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=27614615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003563172A Expired - Fee Related JP4342948B2 (ja) | 2002-01-23 | 2003-01-14 | マルチストリーム及びマルチメディアアプリケーションのためのQoSサポートを目的としたエンドツーエンド交渉プロトコルの様々なフェーズを実行するモデル |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7602723B2 (ja) |
EP (1) | EP1331785B1 (ja) |
JP (1) | JP4342948B2 (ja) |
CN (1) | CN1623308B (ja) |
AT (1) | ATE293863T1 (ja) |
DE (1) | DE60203779T2 (ja) |
ES (1) | ES2236370T3 (ja) |
WO (1) | WO2003063439A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210149888A (ko) * | 2017-05-08 | 2021-12-09 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 통신 시스템 간 이동 방법 및 장치 |
KR20220068021A (ko) * | 2020-11-18 | 2022-05-25 | 주식회사 케이티 | 동적인 QoS 제공 방법 |
Families Citing this family (200)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60036295T2 (de) * | 2000-12-08 | 2008-05-29 | Sony Deutschland Gmbh | Schnittstelle auf hoher Ebene für dienstqualitätbasierte mobile Multimedia-Anwendungen |
US8037188B2 (en) * | 2003-02-12 | 2011-10-11 | Qualcomm Incorporated | Soft handoff across different networks assisted by an end-to-end application protocol |
US7912902B2 (en) * | 2003-02-13 | 2011-03-22 | Telcordia Licensing Company, Llc | Application service peering and aggregation |
US7284054B2 (en) * | 2003-04-11 | 2007-10-16 | Sun Microsystems, Inc. | Systems, methods, and articles of manufacture for aligning service containers |
US20050021840A1 (en) * | 2003-07-11 | 2005-01-27 | Nokia Corporation | Method and an apparatus for enhancing messaging |
GB2406464B (en) | 2003-09-29 | 2006-07-05 | Siemens Ag | Network entity |
US7644182B2 (en) * | 2004-03-11 | 2010-01-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Reconfiguring a multicast tree |
EP1610492B1 (en) * | 2004-06-21 | 2007-04-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Adaptive and scalable qos architecture for multiple-bearer multicast/broadcast services |
US7574510B2 (en) | 2004-07-30 | 2009-08-11 | Nokia Corporation | Systems, nodes, and methods for dynamic end-to-end session-enhancing services for transport-level-based connections |
US20060072541A1 (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-06 | Vivian Pecus | Network management system & method |
US20060083242A1 (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-20 | Nokia Corporation | Address modification in application servers |
KR100561686B1 (ko) * | 2004-10-22 | 2006-03-15 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 이동통신망에서의 화상통화 서비스 제공 방법 |
US7369502B2 (en) * | 2004-12-02 | 2008-05-06 | Cisco Technology, Inc. | Intelligent provisioning of DSP channels for codec changes |
KR100599174B1 (ko) * | 2004-12-16 | 2006-07-12 | 삼성전자주식회사 | 프로파일 정보를 이용한 서비스 제공방법 및 서비스제공시스템 |
KR100688079B1 (ko) | 2004-12-17 | 2007-03-02 | 한국전자통신연구원 | 개인화 서비스를 위한 프로파일 정보 분류 및 처리 방법그리고 이를 이용한 개인화 서비스 제공 시스템 |
DE102004063298B4 (de) * | 2004-12-29 | 2006-11-16 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum rechnergestützten Verwalten von Kommunikationsrechten zum Kommunizieren mittels mehrerer unterschiedlicher Kommunikationsmedien in einer Telekommunikations-Konferenz mit mehreren Telekommunikations-Einrichtungen |
US8159999B2 (en) | 2005-01-25 | 2012-04-17 | Interdigital Technology Corporation | Peer-to-peer wireless communication system |
US8077635B2 (en) | 2005-01-28 | 2011-12-13 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for reserving facility resources for a conference |
US20060218353A1 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-28 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for implementing path-based traffic stream admission control in a wireless mesh network |
US7583662B1 (en) * | 2005-04-12 | 2009-09-01 | Tp Lab, Inc. | Voice virtual private network |
WO2006117644A1 (en) * | 2005-05-03 | 2006-11-09 | Nokia Corporation | Signaling quality of service (qos) parameters for a multimedia session |
EP1724984A1 (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-22 | Alcatel | A terminal comprising a transceiver |
CN100544388C (zh) * | 2005-07-01 | 2009-09-23 | 华为技术有限公司 | 一种控制业务多次前转套打的方法 |
US7796589B2 (en) * | 2005-08-01 | 2010-09-14 | American Power Conversion Corporation | Communication protocol |
US9660808B2 (en) * | 2005-08-01 | 2017-05-23 | Schneider Electric It Corporation | Communication protocol and method for authenticating a system |
EP1758334A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-02-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Establishment of media sessions with media adaptation |
US7788698B2 (en) | 2005-08-31 | 2010-08-31 | Microsoft Corporation | Pre-negotiation and pre-caching media policy |
US20070110034A1 (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-17 | Broadcom Corporation, A California Corporation | Pathways analysis and control in packet and circuit switched communication networks |
US8077707B2 (en) * | 2005-11-18 | 2011-12-13 | Sri International | Systems and methods for digital stream denting |
US20070121532A1 (en) * | 2005-11-28 | 2007-05-31 | Nokia Corporation | Application specific encoding of content |
EP1989854B1 (fr) * | 2005-12-27 | 2015-07-22 | Orange | Procede de determination d'un mode d'encodage spatial de donnees audio |
US8811369B2 (en) | 2006-01-11 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation |
HUE036741T2 (hu) | 2006-01-11 | 2018-07-30 | Qualcomm Inc | Vezeték nélküli kommunikációs eljárások és berendezés szinkronizálás támogatására |
CN101026812B (zh) * | 2006-02-24 | 2010-04-14 | 华为技术有限公司 | 在多方通信系统中获得会话参与用户会话能力的方法 |
ES2382387T3 (es) | 2006-04-28 | 2012-06-07 | Motorola Mobility, Inc. | Actualización de capacidades durante una llamada |
US7756134B2 (en) | 2006-05-02 | 2010-07-13 | Harris Corporation | Systems and methods for close queuing to support quality of service |
WO2007133697A2 (en) | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Cfph, Llc | Methods and apparatus for electronic file use and management |
US7894509B2 (en) | 2006-05-18 | 2011-02-22 | Harris Corporation | Method and system for functional redundancy based quality of service |
EP1858210A1 (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-21 | Whitestein Information Technology Group AG | Method and system for adaptive communication service access |
US8705558B2 (en) | 2006-06-01 | 2014-04-22 | Cisco Technology, Inc. | Swapping bandwidth reservations |
US9112872B2 (en) * | 2006-06-07 | 2015-08-18 | Broadcom Corporation | Method and system for communication of information by a handheld communication device in an ad-hoc network |
US8516153B2 (en) | 2006-06-16 | 2013-08-20 | Harris Corporation | Method and system for network-independent QoS |
US8064464B2 (en) | 2006-06-16 | 2011-11-22 | Harris Corporation | Method and system for inbound content-based QoS |
US7856012B2 (en) * | 2006-06-16 | 2010-12-21 | Harris Corporation | System and methods for generic data transparent rules to support quality of service |
US7990860B2 (en) * | 2006-06-16 | 2011-08-02 | Harris Corporation | Method and system for rule-based sequencing for QoS |
US8730981B2 (en) | 2006-06-20 | 2014-05-20 | Harris Corporation | Method and system for compression based quality of service |
EP1871050B1 (en) * | 2006-06-20 | 2012-01-25 | Alcatel Lucent | Wimax network, Wimax network element and method of handling QoS |
US7769028B2 (en) | 2006-06-21 | 2010-08-03 | Harris Corporation | Systems and methods for adaptive throughput management for event-driven message-based data |
US8077626B2 (en) * | 2006-07-14 | 2011-12-13 | Qualcomm Incorporated | Quality of service (QoS) aware establishment of communication sessions |
CN101110972B (zh) * | 2006-07-18 | 2010-05-12 | 华为技术有限公司 | 分布式架构中sip消息分发和处理方法及其系统 |
GB2440381B (en) * | 2006-07-27 | 2008-11-05 | Motorola Inc | An internet protocol multimedia subsystem network element and method of operation therefor |
US8300653B2 (en) | 2006-07-31 | 2012-10-30 | Harris Corporation | Systems and methods for assured communications with quality of service |
US7817557B2 (en) * | 2006-08-29 | 2010-10-19 | Telesector Resources Group, Inc. | Method and system for buffering audio/video data |
US7940653B2 (en) * | 2006-08-29 | 2011-05-10 | Verizon Data Services Llc | Audiovisual data transport protocol |
EP2060119B1 (en) * | 2006-09-05 | 2010-06-09 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | IP unicast streaming service delivery |
CN101087301B (zh) * | 2006-09-07 | 2010-05-12 | 华为技术有限公司 | 用户接入网络的方法和系统 |
PL2064855T3 (pl) * | 2006-09-20 | 2016-08-31 | Orange | Sposób komunikacji między kilkoma terminalami |
KR20080030899A (ko) * | 2006-10-02 | 2008-04-07 | 엘지전자 주식회사 | 맞춤형 방송 신호 수신기 및 방송 수신 방법 |
US7840686B2 (en) * | 2006-10-25 | 2010-11-23 | Research In Motion Limited | Method and system for conducting communications over a network |
CN101175293B (zh) * | 2006-10-30 | 2010-09-08 | 华为技术有限公司 | 采用push模式的呼叫方法 |
GB2444096B (en) * | 2006-11-22 | 2009-10-14 | Adam Hill | Audio communications system using networking protocols |
US8218458B2 (en) * | 2006-11-30 | 2012-07-10 | Cisco Systems, Inc. | Method and apparatus for voice conference monitoring |
US8019326B2 (en) * | 2006-11-30 | 2011-09-13 | Motorola Mobility, Inc. | System and method for adaptive contextual communications |
US8737349B2 (en) * | 2006-12-01 | 2014-05-27 | Sigram Schindler Beteiligungsgesellschaft Mbh | Handover process and information support for communication transfer between telecommunication networks |
FR2909822B1 (fr) * | 2006-12-06 | 2010-04-30 | Radiotelephone Sfr | Procede et systeme de controle de l'etablissement de canaux de communication pour permettre une transmission d'informations multimedia. |
JP2008153896A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Nec Corp | コンテンツ配信システム、コンテンツ配信側ユーザー端末、コンテンツ被配信側ユーザー端末、コンテンツ配信システムの認証方法 |
US8959239B2 (en) * | 2006-12-29 | 2015-02-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for reporting streaming media quality |
US7971132B2 (en) * | 2007-01-05 | 2011-06-28 | Dialogic Corporation | Universal multimedia engine and method for producing the same |
CN101005511B (zh) * | 2007-01-17 | 2010-06-16 | 华为技术有限公司 | QoS资源预留方法、系统及会话建立和修改媒体的方法 |
US20100053300A1 (en) * | 2007-02-02 | 2010-03-04 | Einarsson Torbjoern | Method And Arrangement For Video Telephony Quality Assessment |
ATE513441T1 (de) * | 2007-02-12 | 2011-07-15 | Sigram Schindler Beteiligungs Gmbh | ßNETSURFINGß IN VOIP-ANRUFEN MITTELS MANAGED HANDOVERS (MHOS) |
US9998956B2 (en) | 2007-02-12 | 2018-06-12 | Sigram Schindler Beteiligungsgesellschaft Mbh | Managed handover process |
US8761009B2 (en) | 2007-02-12 | 2014-06-24 | Sigram Schindler Beteiligungsgesellschaft Mbh | Managed handover process |
US9019830B2 (en) | 2007-05-15 | 2015-04-28 | Imagine Communications Corp. | Content-based routing of information content |
EP2009892B1 (fr) * | 2007-06-29 | 2019-03-06 | Orange | Positionnement de locuteurs en conférence audio 3D |
US8151005B2 (en) * | 2007-08-04 | 2012-04-03 | Broadcom Corporation | System and method for adjusting a level of compression for computing clients |
US7929553B2 (en) * | 2007-08-10 | 2011-04-19 | Broadcom Corporation | System and method for adjusting compression for computing clients based on a latency level |
US8856206B2 (en) * | 2007-08-28 | 2014-10-07 | International Business Machines Corporation | Maintaining message versions at nodes in a network |
US8554865B2 (en) * | 2007-09-21 | 2013-10-08 | Honeywell International Inc. | System and method for remotely administering and synchronizing a clustered group of access control panels |
CA2701122A1 (en) * | 2007-09-29 | 2009-04-09 | Research In Motion Limited | Schema indication system and method in a network environment including ims |
CN101919222B (zh) | 2007-10-27 | 2014-02-05 | 黑莓有限公司 | 在分布式环境中处理消息内容的内容部署系统和方法 |
EP3534606A1 (en) | 2007-11-30 | 2019-09-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for searching for iptv service relay devices and method and apparatus for interacting with devices |
US8614996B1 (en) * | 2007-12-12 | 2013-12-24 | Sprint Spectrum L.P. | Predictive personality negotiation during session negotiation |
EP2073467A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-06-24 | Nokia Siemens Networks Oy | Messaging mechanism |
US7877453B2 (en) * | 2008-01-02 | 2011-01-25 | International Business Machines Corporation | System and method for optimizing data traffic in signaling stream of IP multimedia subsystem service |
US9705935B2 (en) * | 2008-01-14 | 2017-07-11 | Qualcomm Incorporated | Efficient interworking between circuit-switched and packet-switched multimedia services |
CN101222502B (zh) * | 2008-01-25 | 2012-08-22 | 华为技术有限公司 | 媒体能力重协商的方法及装置 |
MX2010008642A (es) * | 2008-02-05 | 2010-12-14 | Samsung Electronics Co Ltd | Metodo y aparato de transmision y recepcion de metadatos para aplicacion que proporciona servicio de television de protocolo de internet. |
US20090207988A1 (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-20 | Ericsson, Inc. | Method and system for telecommunication sessions using only initial signal messages |
US8144187B2 (en) | 2008-03-14 | 2012-03-27 | Microsoft Corporation | Multiple video stream capability negotiation |
KR101582092B1 (ko) | 2008-03-28 | 2016-01-04 | 삼성전자주식회사 | Iptv 통신 서비스를 제공하는 응용에 대한 정보 수신 방법 및 장치 |
US8595501B2 (en) | 2008-05-09 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | Network helper for authentication between a token and verifiers |
CN101282339B (zh) * | 2008-05-16 | 2012-12-12 | 华为技术有限公司 | 流媒体系统的能力协商方法、数据传输方法及相关设备 |
US8902821B2 (en) * | 2008-06-12 | 2014-12-02 | Motorola Mobility Llc | Method and system for intermediate node quality of service negotiations |
BRPI0916441A2 (pt) * | 2008-07-17 | 2018-09-11 | Hercules Incorporated | processo para adaptar composições de revestimento à base de água |
GB0813203D0 (en) * | 2008-07-18 | 2008-08-27 | Eldon Technology Ltd | Dynamic QoS in a network distributing audio visual content |
KR101661210B1 (ko) | 2008-07-24 | 2016-09-29 | 삼성전자주식회사 | Iptv 통신 서비스 수행 방법 및 장치 |
US8005015B2 (en) * | 2008-07-28 | 2011-08-23 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Signaling framework for negotiating and executing composition of registries |
US8700033B2 (en) * | 2008-08-22 | 2014-04-15 | International Business Machines Corporation | Dynamic access to radio networks |
US8059615B1 (en) | 2008-09-08 | 2011-11-15 | Sprint Spectrum L.P. | Selective personality negotiation during session negotiation |
US9015599B2 (en) * | 2008-10-16 | 2015-04-21 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Devices, methods and computer-readable media for providing control of switching between media presentation screens |
US8346233B2 (en) * | 2008-10-16 | 2013-01-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Devices, methods, and computer-readable media for providing sevices based upon identification of decision makers and owners associated with communication services |
US8185489B2 (en) * | 2008-10-16 | 2012-05-22 | At&T Intellectual Property, I, L.P. | Devices, methods, and computer-readable media for providing calendar-based communication system services |
US8615575B2 (en) * | 2008-10-16 | 2013-12-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Devices, methods, and computer-readable media for providing quality of service optimization via policy-based rearrangements |
US8320927B2 (en) * | 2008-10-16 | 2012-11-27 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Devices, methods, and computer-readable media for providing broad quality of service optimization using policy-based selective quality degradation |
US8391882B2 (en) * | 2008-10-22 | 2013-03-05 | Qualcomm Incorporated | Method and system for interference management in a spectrum shared by WAN and femto cells |
US8904276B2 (en) * | 2008-11-17 | 2014-12-02 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Partitioning of markup language documents |
US8549198B2 (en) * | 2009-03-27 | 2013-10-01 | Schneider Electric It Corporation | Communication protocol |
US9626681B2 (en) * | 2009-04-02 | 2017-04-18 | International Business Machiines Corporation | Negotiable information access in electronic social networks |
US8972596B2 (en) * | 2009-04-28 | 2015-03-03 | The Boeing Company | System and method for effecting communications among devices in different domains employing different operating protocols |
US9369510B2 (en) * | 2009-07-16 | 2016-06-14 | International Business Machines Corporation | Cost and resource utilization optimization in multiple data source transcoding |
US8953038B2 (en) * | 2009-08-31 | 2015-02-10 | International Business Machines Corporation | Distributed video surveillance storage cost reduction using statistical multiplexing principle |
FR2951898B1 (fr) * | 2009-10-27 | 2015-10-02 | Sagem Comm | Procede d'etablissement d'une session applicative, dispositif et notification correspondante |
US8578020B2 (en) * | 2009-12-24 | 2013-11-05 | Empire Technology Development Llc | Dynamic mobile application quality-of-service monitoring and reporting |
CN102195959B (zh) * | 2010-03-11 | 2015-08-12 | 中兴通讯股份有限公司 | Sip信令的xml数据的解析方法及装置 |
US20110302287A1 (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | Muppirala Kishore Kumar | Quality of service control |
US8943451B2 (en) * | 2010-06-23 | 2015-01-27 | Mentor Graphics Corporation | Hierarchical finite state machine generation for power state behavior in an electronic design |
US20120005351A1 (en) * | 2010-07-02 | 2012-01-05 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for transmitting an application identifier across application elements |
WO2012006310A1 (en) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Ip multimedia subsystem (ims)-based pre-negotiation of video codec for video single radio video call continuity |
US10250678B2 (en) * | 2010-07-07 | 2019-04-02 | Qualcomm Incorporated | Hybrid modes for peer discovery |
FR2959088A1 (fr) * | 2010-09-14 | 2011-10-21 | France Telecom | Procede de traitement d'une demande d'etablissement d'une communication, systeme, equipement et programme d'ordinateur correspondants |
US8805970B2 (en) * | 2010-10-25 | 2014-08-12 | International Business Machines Corporation | Automatic management of configuration parameters and parameter management engine |
US9043797B2 (en) | 2010-10-26 | 2015-05-26 | Qualcomm Incorporated | Using pause on an electronic device to manage resources |
US9191284B2 (en) | 2010-10-28 | 2015-11-17 | Avvasi Inc. | Methods and apparatus for providing a media stream quality signal |
US10531516B2 (en) | 2010-11-05 | 2020-01-07 | Mark Cummings | Self organizing system to implement emerging topologies |
US9311108B2 (en) | 2010-11-05 | 2016-04-12 | Mark Cummings | Orchestrating wireless network operations |
US10694402B2 (en) | 2010-11-05 | 2020-06-23 | Mark Cummings | Security orchestration and network immune system deployment framework |
US10285094B2 (en) | 2010-11-05 | 2019-05-07 | Mark Cummings | Mobile base station network |
US10687250B2 (en) | 2010-11-05 | 2020-06-16 | Mark Cummings | Mobile base station network |
US9531774B2 (en) * | 2010-12-13 | 2016-12-27 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Multicast distribution of incrementally enhanced content |
KR20120083033A (ko) * | 2011-01-17 | 2012-07-25 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 응용 프로그램의 서비스 품질 서비스를 지원하기 위한 시스템 및 방법 |
US8929561B2 (en) * | 2011-03-16 | 2015-01-06 | Apple Inc. | System and method for automated audio mix equalization and mix visualization |
US8694587B2 (en) * | 2011-05-17 | 2014-04-08 | Damaka, Inc. | System and method for transferring a call bridge between communication devices |
DE102012013336B4 (de) * | 2011-07-08 | 2015-04-09 | Avaya Inc. | Aushandeln einer kontinuierlichen multi-stream-präsenz |
US20140181266A1 (en) * | 2011-09-29 | 2014-06-26 | Avvasi Inc. | System, streaming media optimizer and methods for use therewith |
US9118738B2 (en) | 2011-09-29 | 2015-08-25 | Avvasi Inc. | Systems and methods for controlling access to a media stream |
US9042449B2 (en) | 2011-09-29 | 2015-05-26 | Avvasi Inc. | Systems and methods for dynamic transcoding of indexed media file formats |
US20130304934A1 (en) * | 2011-09-29 | 2013-11-14 | Avvasi Inc. | Methods and systems for controlling quality of a media session |
US20130086279A1 (en) * | 2011-09-29 | 2013-04-04 | Avvasi Inc. | Systems and methods for media service delivery |
US20130124708A1 (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-16 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and system for adaptive composite service path management |
CN103368935B (zh) * | 2012-03-11 | 2018-08-07 | 三星电子株式会社 | 在Wi-Fi显示网络中提供增强Wi-Fi显示会话的方法和装置 |
US20140095695A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Ren Wang | Cloud aware computing distribution to improve performance and energy for mobile devices |
US9021091B2 (en) * | 2012-10-15 | 2015-04-28 | International Business Machines Corporation | Transaction middleware based application level transaction instance tracking across a composite application |
WO2014066975A1 (en) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | Avvasi Inc. | Methods and systems for controlling quality of a media session |
JP2014090387A (ja) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、会議システムおよびプログラム |
US9621480B2 (en) | 2013-03-04 | 2017-04-11 | Vigo Software Ltd | Data acquisition pertaining to connectivity of client applications of a service provider network |
US9391749B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-07-12 | Ashwin Amanna, III | System and method for distributed data management in wireless networks |
US9299049B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-03-29 | Sap Se | Contract-based process integration |
US9591514B2 (en) * | 2013-04-19 | 2017-03-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Optimization of over-the-top (OTT) services on carrier networks |
WO2014169331A1 (en) | 2013-04-19 | 2014-10-23 | National Ict Australia Limited | Checking undoability of an api-controlled computing system |
US9563907B2 (en) | 2013-06-13 | 2017-02-07 | Vigo Software Ltd | Offer based provision of fee based network access |
FR3007604A1 (fr) * | 2013-06-21 | 2014-12-26 | France Telecom | Procede d'acquisition d'un module de codage/decodage dans un reseau de telecommunications |
US9197529B2 (en) | 2013-07-12 | 2015-11-24 | Nicira, Inc. | Tracing network packets through logical and physical networks |
US9282019B2 (en) | 2013-07-12 | 2016-03-08 | Nicira, Inc. | Tracing logical network packets through physical network |
FR3011704A1 (fr) * | 2013-10-07 | 2015-04-10 | Orange | Procede de mise en œuvre d'une session de communication entre une pluralite de terminaux |
US9894117B2 (en) * | 2013-10-09 | 2018-02-13 | Cisco Technology, Inc. | File transfers for virtual conferences |
US9986044B2 (en) * | 2013-10-21 | 2018-05-29 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Multi-screen interaction method, devices, and system |
JP6466850B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2019-02-06 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | コンテンツ供給装置、コンテンツ供給方法、プログラム、端末装置、およびコンテンツ供給システム |
US10037554B2 (en) | 2013-10-30 | 2018-07-31 | Vigo Software Ltd | Aggregated billing for application-based network access and content consumption |
CN103634299B (zh) * | 2013-11-14 | 2016-09-14 | 北京邮电大学 | 基于多连接的实时流媒体传输终端与方法 |
US9173133B2 (en) * | 2013-12-26 | 2015-10-27 | Cellco Partnership | Mobile device with guaranteed QoS |
US9462618B2 (en) * | 2014-03-06 | 2016-10-04 | Mediatek Inc. | Method of call setup time reduction for voice over LTE |
DE102014006038A1 (de) | 2014-04-25 | 2015-10-29 | Unify Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zur Übermittlung und Adaption von Daten, Computerprogramm, Softwareprodukt und Digitales Speichermedium |
FR3026595A1 (fr) * | 2014-09-25 | 2016-04-01 | Orange | Procede de negociation de codecs dans les reseaux ip |
US10469342B2 (en) | 2014-10-10 | 2019-11-05 | Nicira, Inc. | Logical network traffic analysis |
WO2016069009A1 (en) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | End to end quality of service in storage area networks |
EP3225071B1 (en) * | 2014-11-27 | 2021-07-21 | Koninklijke KPN N.V. | Infrastructure-based d2d connection setup using ott services |
DE102015001622A1 (de) | 2015-02-09 | 2016-08-11 | Unify Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Übertragung von Daten in einem Multimedia-System, sowie Softwareprodukt und Vorrichtung zur Steuerung der Übertragung von Daten in einem Multimedia-System |
US20160269493A1 (en) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | Qualcomm Incorporated | Methods and devices to establish services between service and connectivity strata |
FR3034608A1 (fr) * | 2015-03-31 | 2016-10-07 | Orange | Procede de priorisation de flux medias dans un reseau de communications |
EP3286952A4 (en) * | 2015-04-22 | 2018-09-12 | Qualcomm Incorporated | Correlating and combining of mdt and qoe metrics |
KR102401477B1 (ko) * | 2015-11-24 | 2022-05-25 | 삼성전자주식회사 | 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법 |
KR102540459B1 (ko) | 2016-12-22 | 2023-06-05 | 한화비전 주식회사 | Rtp/rtsp 표준을 따르는 서버와 클라이언트에서 실시간 영상 스트리밍 방법 |
US10200914B2 (en) | 2017-01-20 | 2019-02-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Responsive quality of service management |
US10805239B2 (en) | 2017-03-07 | 2020-10-13 | Nicira, Inc. | Visualization of path between logical network endpoints |
US10608887B2 (en) | 2017-10-06 | 2020-03-31 | Nicira, Inc. | Using packet tracing tool to automatically execute packet capture operations |
US10673962B2 (en) * | 2017-11-28 | 2020-06-02 | Sap Se | Service cross-consumption based on an open service broker application programming interface |
US11477667B2 (en) | 2018-06-14 | 2022-10-18 | Mark Cummings | Using orchestrators for false positive detection and root cause analysis |
CN112313991B (zh) * | 2018-06-26 | 2024-03-22 | 诺基亚技术有限公司 | 用于通信系统中的增强型数据分组流处理的方法和装置 |
KR102436246B1 (ko) | 2018-07-05 | 2022-08-25 | 삼성전자 주식회사 | 전자 장치에서 멀티미디어 서비스 제공 방법 및 장치 |
WO2020062000A1 (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. | Proactive resource reservation for communications |
CN111107589B (zh) * | 2018-11-12 | 2021-12-24 | 维沃移动通信有限公司 | 配置参数协商方法、终端设备、系统和存储介质 |
US11689583B2 (en) | 2018-12-10 | 2023-06-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Network node, entity and methods performed therein for handling a communication session in a communication network |
CN111290983B (zh) | 2018-12-10 | 2023-05-16 | 澜至电子科技(成都)有限公司 | Usb传输设备及传输方法 |
CN111277972B (zh) * | 2019-01-25 | 2022-12-23 | 维沃移动通信有限公司 | 一种直接通信接口QoS参数确定方法及相关设备 |
US11109394B2 (en) * | 2019-07-30 | 2021-08-31 | Cypress Semiconductor Corporation | Methods, systems and devices for providing differentiated quality of service for wireless communication devices |
US11283699B2 (en) | 2020-01-17 | 2022-03-22 | Vmware, Inc. | Practical overlay network latency measurement in datacenter |
US11196628B1 (en) | 2020-07-29 | 2021-12-07 | Vmware, Inc. | Monitoring container clusters |
US11570090B2 (en) | 2020-07-29 | 2023-01-31 | Vmware, Inc. | Flow tracing operation in container cluster |
US11558426B2 (en) | 2020-07-29 | 2023-01-17 | Vmware, Inc. | Connection tracking for container cluster |
US11777863B2 (en) * | 2020-12-21 | 2023-10-03 | Landis+ Gyr Innovations | Optimized route for time-critical traffic in mesh network |
US11736436B2 (en) | 2020-12-31 | 2023-08-22 | Vmware, Inc. | Identifying routes with indirect addressing in a datacenter |
US11336533B1 (en) | 2021-01-08 | 2022-05-17 | Vmware, Inc. | Network visualization of correlations between logical elements and associated physical elements |
CN113301055A (zh) * | 2021-06-22 | 2021-08-24 | 展讯通信(上海)有限公司 | 提高ims会话系统兼容性的方法及装置、网络设备及移动设备 |
US11687210B2 (en) | 2021-07-05 | 2023-06-27 | Vmware, Inc. | Criteria-based expansion of group nodes in a network topology visualization |
US11711278B2 (en) | 2021-07-24 | 2023-07-25 | Vmware, Inc. | Visualization of flow trace operation across multiple sites |
US11706109B2 (en) | 2021-09-17 | 2023-07-18 | Vmware, Inc. | Performance of traffic monitoring actions |
CN114866300B (zh) * | 2022-04-22 | 2024-06-18 | 中国人民解放军国防科技大学 | 一种基于重放分析的网络协议软件状态变量识别方法 |
WO2024011019A2 (en) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | Qualcomm Incorporated | Contextual quality of service for mobile devices |
CN115767484B (zh) * | 2022-11-07 | 2024-07-09 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 客服场景下的通话处理方法、装置、服务器、系统及介质 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5574934A (en) * | 1993-11-24 | 1996-11-12 | Intel Corporation | Preemptive priority-based transmission of signals using virtual channels |
US6678264B1 (en) * | 1999-06-30 | 2004-01-13 | Nortel Networks Limited | Establishing connections with a pre-specified quality of service across a communication network |
US6707820B1 (en) * | 1999-12-16 | 2004-03-16 | Intervoice Limited Partnership | Virtual circuit network dynamic channel management |
US7058973B1 (en) * | 2000-03-03 | 2006-06-06 | Symantec Corporation | Network address translation gateway for local area networks using local IP addresses and non-translatable port addresses |
DE60042965D1 (de) * | 2000-05-24 | 2009-10-29 | Sony Deutschland Gmbh | Dienstqualitätsunterhandlung |
DE60036295T2 (de) | 2000-12-08 | 2008-05-29 | Sony Deutschland Gmbh | Schnittstelle auf hoher Ebene für dienstqualitätbasierte mobile Multimedia-Anwendungen |
EP1248431B1 (en) * | 2001-03-27 | 2007-10-31 | Sony Deutschland GmbH | Method for achieving end-to-end quality of service negotiation for distributed multimedia applications |
US6957071B1 (en) * | 2001-07-18 | 2005-10-18 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for managing wireless bandwidth resources |
-
2002
- 2002-01-28 EP EP02001900A patent/EP1331785B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-28 ES ES02001900T patent/ES2236370T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-28 AT AT02001900T patent/ATE293863T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-01-28 DE DE60203779T patent/DE60203779T2/de not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-01-14 JP JP2003563172A patent/JP4342948B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-14 CN CN038026651A patent/CN1623308B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-01-14 WO PCT/EP2003/000309 patent/WO2003063439A2/en active Application Filing
-
2004
- 2004-07-21 US US10/896,319 patent/US7602723B2/en active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210149888A (ko) * | 2017-05-08 | 2021-12-09 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 통신 시스템 간 이동 방법 및 장치 |
KR102500723B1 (ko) | 2017-05-08 | 2023-02-16 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 통신 시스템 간 이동 방법 및 장치 |
US12114219B2 (en) | 2017-05-08 | 2024-10-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for moving between communications systems and apparatus |
KR20220068021A (ko) * | 2020-11-18 | 2022-05-25 | 주식회사 케이티 | 동적인 QoS 제공 방법 |
KR102752421B1 (ko) | 2020-11-18 | 2025-01-08 | 주식회사 케이티 | 동적인 QoS 제공 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4342948B2 (ja) | 2009-10-14 |
DE60203779D1 (de) | 2005-05-25 |
EP1331785B1 (en) | 2005-04-20 |
CN1623308A (zh) | 2005-06-01 |
US20050157660A1 (en) | 2005-07-21 |
ES2236370T3 (es) | 2005-07-16 |
DE60203779T2 (de) | 2006-03-09 |
EP1331785A1 (en) | 2003-07-30 |
CN1623308B (zh) | 2011-11-16 |
WO2003063439A2 (en) | 2003-07-31 |
WO2003063439A3 (en) | 2003-12-24 |
ATE293863T1 (de) | 2005-05-15 |
US7602723B2 (en) | 2009-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4342948B2 (ja) | マルチストリーム及びマルチメディアアプリケーションのためのQoSサポートを目的としたエンドツーエンド交渉プロトコルの様々なフェーズを実行するモデル | |
EP1248431B1 (en) | Method for achieving end-to-end quality of service negotiation for distributed multimedia applications | |
Guenkova-Luy et al. | End-to-end quality-of-service coordination for mobile multimedia applications | |
CN1729672B (zh) | 用于分布式多媒体应用的能力和服务质量协商和会话建立的软件体系结构 | |
CN102365850B (zh) | 用于提供相关服务级别的方法和装置 | |
US8127011B2 (en) | Network resource negotiation between a service provider network and an access network | |
Steinmetz et al. | Quality of Service: Where are we? | |
TW200417195A (en) | Communication system and its terminal | |
WO2009076840A1 (zh) | 一种实现媒体协商的方法、系统和装置 | |
US7512118B1 (en) | CODEC negotiation considering quality and costs | |
Hakiri et al. | Supporting SIP-based end-to-end data distribution service QoS in WANs | |
Delgrossi | Design of reservation protocols for multimedia communication | |
US20010034784A1 (en) | Method, gateway system and arrangement in a communication network | |
Kanter | Adaptive Personal Mobile Communication, Service Architecture and Protocols. | |
Papageorgiou | A comparison of H. 323 vs SIP | |
Kahmann et al. | A proxy architecture for collaborative media streaming | |
Kanter | Adaptive Personal Mobile Communication | |
Krishnakumar et al. | Constraint based network adaptation for ubiquitous applications | |
Hesselman et al. | Middleware support for media streaming establishment driven by user-oriented QoS requirements | |
Van | INTERNET-OF-THINGS STREAMING OVER REALTIME TRANSPORT PROTOCOL | |
Chou et al. | Web service for tele-communication | |
Kassinen et al. | Top-down connectivity policy framework for mobile peer-to-peer applications | |
Kellerer | Intelligence on top of the networks: SIP based service control layer signaling | |
Karmouch | Dynamic composition and management of virtual devices for ad hoc multimedia service delivery | |
Mortada et al. | Internet telephony signaling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081006 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090708 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4342948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |