JP2005522970A - トランシーバー - Google Patents
トランシーバー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005522970A JP2005522970A JP2004500424A JP2004500424A JP2005522970A JP 2005522970 A JP2005522970 A JP 2005522970A JP 2004500424 A JP2004500424 A JP 2004500424A JP 2004500424 A JP2004500424 A JP 2004500424A JP 2005522970 A JP2005522970 A JP 2005522970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chirp
- signal
- transceiver
- pulse
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/10—Code generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7073—Synchronisation aspects
- H04B1/7075—Synchronisation aspects with code phase acquisition
- H04B1/70755—Setting of lock conditions, e.g. threshold
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B2001/6912—Spread spectrum techniques using chirp
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
Description
送信機(TX):
NANONETトランシーバーのための使用の重要な状況は、アナログセンサデータを記録すること、同じものをデジタル信号に変換し、デジタルデータを空気インターフェースを通して受信機に伝送することである。アナログセンサインターフェース(1)は、接続されたセンサを供給する電流源を提供するモジュールに加えて、多数のチャンネル内のセンサデータの記録に役立つ。接続されたセンサの読取動作は、アプリケーションソフトウェアにより開始され、センサデータは、アナログセンサインターフェースによりA/D変換にかけられて、デジタル部分のブロック制御レジスタ(x)に伝送される。センサデータは、図示された線DiIO1、...、DiO4を通してアプリケーションに伝送可能である。
接続アンテナの受信信号は、低ノイズ増幅器(LNA)(12)に結合される。送信周期の持続時間の間、LNAは、信号RX/TXでオフにスイッチできる。そのゲインは、ブロックAGC(13)により制御される。LNAに続いて、受信信号を中間周波数位置に変換するダウンミキサー(14)がある。続いて接続した増幅器(15)は、LNAのように、自動ゲイン制御(AGC)に組み入れられる。その出力信号は、トランシーバーから結合される。
Claims (43)
- チャープ信号を生成する装置を有する伝送システムのトランシーバーであって、予め決められたチャープ信号に個別的にまたは対で対応する複数の異なるチャープシーケンスを格納するメモリ(RAM、ROM)を備え、発信時に所望の個々のチャープシーケンスまたは1対のチャープシーケンスが上記メモリから読み出され、予め決められたチャープ信号が、デジタル/アナログ変換器およびローパス回路の組合せを好ましくは単独にまたは対で有する生成装置により生成される、トランシーバー。
- 上記メモリに格納された上記チャープシーケンスが、ベースバンド内、元の周波数位置、または中間周波数位置でサンプル化され、ビット量子化されたチャープ信号であり、上記ビット量子化は、1〜nの範囲で自由に選択可能であることを特徴とする、請求項1に記載のトランシーバー。
- 上記チャープ信号が、対応するチャープフィルタを用いることなく生成可能であり、ベースバンド内で上記予め決められたチャープ信号の実数部および虚数部に対応する2つの信号IおよびQが上記生成装置の出力で出力されることを特徴とする、請求項2に記載のトランシーバー。
- 上記送信周波数位置内で上記予め決められたチャープ信号に対応する信号が上記生成装置の出力で出力されることを特徴とする、請求項2に記載のトランシーバー。
- 上記中間周波位置内で上記予め決められたチャープ信号に対応する信号が上記生成装置の出力で出力されることを特徴とする、請求項2に記載のトランシーバー。
- データ送信のため畳み込みパルス、すなわち、アップチャープパルスおよびダウンチャープパルスを含む組合せ信号が使用され、これは、ただ1つのチャープシーケンスがベースバンド内での提示のために上記メモリ内に格納されるように純粋に実数の信号を含むことを特徴とする、請求項2に記載のトランシーバー。
- 上記生成装置の上記出力信号I、Qが、I/Q変調器により上記送信周波数帯域へ変換される、請求項3に記載のトランシーバー。
- 上記生成装置の上記出力信号が、変調装置(たとえば、ミキサー、変調器、または単純な乗算器)により、上記中間周波数位置から上記送信帯域へ変換されることを特徴とする、請求項5に記載のトランシーバー。
- 上記生成装置の出力での畳み込みパルスベースバンド信号が、単一の変調部材(たとえば、ミキサー、変調器または単純な乗算器)により、実のキャリア信号上に印加され、それにより上記送信周波数帯域に変換される、請求項6に記載のトランシーバー。
- 異なるBT積、および/または、異なる時間周波数特性のチャープ信号が、上記メモリ内に格納され、そこから呼び出し可能である、請求項1から請求項5のいずれかに記載のトランシーバー。
- 送信要求に応じて上記格納されたチャープシーケンスのうちの異なるチャープシーケンスを用いることが可能であることを特徴とする、請求項10に記載のトランシーバー。
- 他のチャープシーケンスへの切り替えが送信中に行われる、請求項10に記載のトランシーバー。
- 起動動作または初期化の処理において、要求されるチャープシーケンスが、ダウンロードにより上記メモリ内に転送され、要求されると再プログラミングにより置換できることを特徴とする、請求項1に記載のトランシーバー。
- サンプル化された上記チャープ信号が、量子化および上記メモリへの格納の前に、さらに、選択可能なフィルタ関数(たとえば、コサインロールオフ特性)で重み付け可能である、請求項2に記載のトランシーバー。
- 入力される上記チャープ信号が、キャリア周波数帯域内の適当な分散フィルタで圧縮され、その後、直接および非同期にベースバンドへ復調される、請求項1から請求項14のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 入力される上記チャープ信号が、まず中間周波数位置に変換され、その後、適当な分散フィルタで、中間周波数位置へ圧縮され、次に、非同期にベースバンドへ復調される、請求項1から請求項15のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 他のすべての受信機部品を維持しながら、受信機装置が、分散フィルタの単純な交換により、送信機端末で使われるチャープ信号へ調整すなわちプログラムすることが可能な、請求項1から請求項16のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 相補的分散遅延線により、受信機端末で、キャリア周波数位置内において圧縮され、さらに、双方の遅延線の出力信号の乗算により、直接および非同期にベースバンドへ復調される畳み込み信号を生成し、放出し、および受信するための、請求項1から請求項17のうちの1つに記載のトランシーバー。
- まず、受信機端末で、中間周波数位置へ変換され、さらに、相補的分散遅延線により圧縮され、さらに、双方の遅延線の出力信号の乗算により、非同期にベースバンドへ復調される畳み込み信号を生成し、放出し、および受信するための、請求項1から請求項18のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 2つの圧縮された信号のエンベロープカーブの時間についての合致が、位相調整回路内の受信装置の局部発振器を調整するために、中間周波数中心周波数と相補的分散フィルタの中心周波数の一致に対する判定基準として使われる、請求項19に記載のトランシーバー。
- 相補的分散遅延線の出力信号が、まず、エンベロープカーブ検出器、続いて閾値比較器へ渡され、さらに、閾値比較器の出力信号は位相検出器に渡され、位相検出器の出力信号が、量および極性についての2つのエンベロープカーブの、時間に対する変位を反映する、請求項19に記載のトランシーバー。
- 受信機端末で局部発振器(LO)を作成するために、双方のエンベロープカーブが合致するまで、電圧制御発振器(VCO) の設定電圧を変化させる調整器へ、位相検出器の出力信号が渡される、請求項19に記載のトランシーバー。
- 受信された信号が、相補的分散グループ通過時間フィルタの中心周波数に同期化されることを特徴とする、請求項1から請求項22のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 位相調整回路が、温度上昇、エージング、または他の影響により生成された、分散フィルタの中心周波数の変化も調整することを特徴とする、請求項1から請求項23のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 畳み込みパルスによるデータシーケンスのバースト的な伝送のため、特に周波数調整を実行するのに用いられる、畳み込みパルスを含むプレアンブルが、送信されるべきデータシーケンスに先行する、請求項1から請求項24のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 周波数調整の定常状態に到達すると、VCO設定電圧がサンプルホールド回路によりサンプル化され、データバーストの持続時間の間、固く保持される、請求項25に記載のトランシーバー。
- 特に周波数調整を実行し、さらに、周波数調整の定常状態に到達すると、VCO設定電圧がサンプルホールド回路によりサンプル化され、データバーストの持続時間の間、固く保持される、畳み込みパルスを含んだプレアンブルが、伝送されるデータシーケンスに先行する、アップチャープ/ダウンチャープパルスのバースト的伝送のための、請求項1から請求項26のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 交互に交替する一連のアップチャープパルスおよびダウンチャープパルスにより、プレアンブル内でデータシーケンスが先行され、図4に示したような位相調整回路が、エンベロープカーブの適合状態への調整はなく、180°の位相変位への調整であり、さらに、周波数調整の定常状態に到達すると、VCO設定電圧がサンプルホールド回路によりサンプル化され、データバーストの持続時間の間、固く保持される、アップチャープ/ダウンチャープパルスのバースト的伝送のためのシステム内の、自動周波数調整のための、請求項1から請求項27のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 位相検出器が、畳み込みパルスまたはアップチャープ/ダウンチャープパルスを受信するために、切り替えられる、請求項28に記載のトランシーバー。
- アップチャープ/ダウンチャープパルスを受信するための周波数調整を用い、畳み込みパルスシーケンスの検出されたシンボルと同じである、シンボルの途切れのないシーケンスが、分散フィルタに隣接する双方の分岐線内で、ダミーシンボルの挿入により生成され、それにより、これに続く位相検出器は、エンベロープカーブの適合に関して照合可能となり、さらに、図5に示した調整回路もまた、アップチャープ/ダウンチャープシステムの周波数調整に使用可能である、請求項1から請求項29のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 同一極性の連続するシンボル数が指定された値を超えないようにする目的で、送信機端末で生成されたシンボルシーケンスが、送信前に適当にスクランブルをかけられる、請求項30に記載のトランシーバー。
- 受信機で受信されるチャープ信号が、まず、中間周波数位置へ変換され、さらに、相補的分散遅延線内で圧縮され、その後、エンベロープカーブ検出器によりベースバンドへ復調され、さらに、閾値比較器によりデジタル的に処理可能な信号に変換され、さらに、シンボルクロックの導出に論理エクスクルーシブオアゲートが使用され、前記ゲートが閾値検出器の出力信号にリンクしており、一方、現在のデータを表すためにJKフリップ‐フロップが使われ、その入力J、Kが閾値検出器の出力に接続されており、さらに、そのクロック入力はエクスクルーシブオアゲートの出力信号により作動する、請求項1から請求項31のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 受信機で受信されたチャープ信号が、まず、中間周波数位置へ変換され、相補的分散遅延線内で圧縮され、各遅延線の出力信号が共に掛け合わされ、乗算器の出力信号が全波整流され、その後、出力にシンボルクロックがある閾値比較器に渡される、畳み込みパルスを受信するための、請求項1から請求項32のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 受信機で受信されたチャープ信号が、まず、中間周波数位置へ変換され、相補的分散遅延線内で圧縮され、その後、エンベロープカーブ検出器によりベースバンドへ復調され、閾値比較器によりデジタル的に処理可能な信号に変換され、閾値比較器の出力は、シンボルクロックの導出のために論理アンドゲートに送られる、畳み込みパルスを受信するための、請求項1から請求項33のうちの1つに記載のトランシーバー。
- 受信機で受信されたチャープ信号が、まず、中間周波数位置へ変換され、相補的分散遅延線内で圧縮され、遅延線の出力信号が共に乗算され、乗算器のバイポーラ出力信号が、それに続く閾値比較器によりデジタル的に処理可能な信号に変換され、それに続き、閾値比較器の出力信号が、シンボルクロックの導出のために論理アンドゲートにかけられ、一方、現在のデータを表すためにJKフリップフロップが使われ、その入力J、Kが閾値検出器の出力に接続され、そのクロック入力はオアゲートの出力信号により作動する、畳み込みパルスを受信するための、請求項1から請求項34のうちの1つで特に記載のトランシーバー。
- スイッチ、および、入力端末に入力されたシンボルクロックパルスが、時間制御により認識され、シンボルクロックの周期より短い特定のブロッキング間隔の持続時間の間、スイッチをオフにし、それにより、シンボル間隔内に起こる干渉パルスを抑圧し、その間に、次に続くシンボルクロックパルスが再び通過可能で、再度手順を実行することが可能な、時間制御を含んだゲート装置を有する、請求項32から請求項35のいずれかに記載のトランシーバー。
- 論理アンドゲートが、スイッチの機能を実行し、モノフロップがブロッキング間隔の長さを決定する、請求項36に記載のトランシーバー。
- ブロッキング間隔の長さが可変であり、たとえば、伝送の干渉現象などの伝送状況に合致する、請求項36に記載のトランシーバー。
- 短いブロッキング間隔が、受信システムを動作させる位相に対して用いられ、一方で、定常状態においては、構成が、より長いブロッキング間隔に切り替える、請求項38に記載のトランシーバー。
- シンボルクロックパルスにより作動されるゲートが、ブロッキング間隔の持続時間の間は閉じ、その後、次のシンボルクロックパルスが予想されるオープニング間隔の持続時間の間は開き、その後、ブロッキング間隔の持続時間の間、再び閉じ、この処理が絶え間なく繰り返される、請求項36に記載のトランシーバー。
- 受信機で受信されるチャープ信号が、まず、中間周波数位置へ変換され、相補的分散遅延線内で圧縮され、その後、圧縮された信号が、双方の分岐内で、それぞれのエンベロープカーブ検出器、平均値検出器、およびピーク値検出器に渡され、下流側に接続された閾値比較器では、それぞれのエンベロープカーブ検出器の出力信号が、検出信号の平均値とピーク値との間の値を変化し得る形で予想可能な閾値と比較される請求項1から請求項40のうちの1つで特に記載のトランシーバー。
- 双方の分岐において閾値の位置が信号平均値と信号ピーク値との間でデジタル的に制御される、請求項41に記載のトランシーバー。
- 双方の分岐での電圧が、信号平均値および信号ピーク値から形成された閾値に加えられ、それにより、比較器入力での閾値が、エンベロープカーブ検出器の出力での雑音振幅よりも常に高い、請求項42に記載のトランシーバー。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2002115798 DE10215798A1 (de) | 2002-04-10 | 2002-04-10 | Sende-Empfangsvorrichtung |
DE10252626 | 2002-11-11 | ||
PCT/EP2003/003617 WO2003092183A2 (de) | 2002-04-10 | 2003-04-08 | Sende-empfangsvorrichtung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005522970A true JP2005522970A (ja) | 2005-07-28 |
Family
ID=29271562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004500424A Pending JP2005522970A (ja) | 2002-04-10 | 2003-04-08 | トランシーバー |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050226312A1 (ja) |
EP (1) | EP1497929A2 (ja) |
JP (1) | JP2005522970A (ja) |
KR (1) | KR20040111501A (ja) |
CN (1) | CN1653709A (ja) |
AU (1) | AU2003226794A1 (ja) |
CA (1) | CA2480846A1 (ja) |
IL (1) | IL164343A0 (ja) |
WO (1) | WO2003092183A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012531869A (ja) * | 2009-07-02 | 2012-12-10 | ナノスケール・ラボ | 通信システム |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004021867B4 (de) | 2004-05-04 | 2012-02-16 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Signalverarbeitung, insbesondere in einem Hochfrequenzempfänger und Signalaufbereitungsschaltung |
JP3913252B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2007-05-09 | 沖電気工業株式会社 | 光時分割多重送信装置 |
KR20060111284A (ko) * | 2005-04-22 | 2006-10-27 | 삼성전기주식회사 | 쏘 필터를 이용한 데이타 송신기 및 데이타 송수신 장치 |
US7817015B1 (en) * | 2005-09-29 | 2010-10-19 | Tc License Ltd. | Floating threshold for data detection in a RFID tag |
JP4343163B2 (ja) * | 2005-10-20 | 2009-10-14 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 信号インタフェース |
US9088348B2 (en) | 2007-06-18 | 2015-07-21 | Digi International Inc. | System and method for obtaining frequency and time synchronization in a wideband communication system |
US9088349B2 (en) | 2007-06-18 | 2015-07-21 | Digi International Inc. | System and method for transmitting and detecting spread spectrum signals |
US8260201B2 (en) * | 2007-07-30 | 2012-09-04 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Dispersive antenna for RFID tags |
CA2617976A1 (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-11 | John Dasilva | Personnel safety system utilizing time variable frequencies |
KR100987473B1 (ko) * | 2008-09-11 | 2010-10-13 | 한국전자통신연구원 | 소프트웨어를 이용한 전자파 생성 방법 |
TWI467579B (zh) * | 2011-01-14 | 2015-01-01 | Mstar Semiconductor Inc | 電子裝置及其記憶體控制方法以及相關電腦可讀取儲存媒體 |
GB2494129B (en) * | 2011-08-30 | 2018-01-10 | Qualcomm Technologies Int Ltd | Chirp receiver |
US8736307B2 (en) * | 2012-01-30 | 2014-05-27 | Semiconductor Components Industries, Llc | Bidirectional transceiver and method |
US9083444B2 (en) | 2013-03-12 | 2015-07-14 | Digi International Inc. | Chirp spread spectrum system and method |
US9766321B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-09-19 | Digi International Inc. | Indoor positioning with radio frequency chirp signal propagation delay measurement |
KR101448823B1 (ko) * | 2013-09-06 | 2014-10-13 | 주식회사 사운들리 | 시변 주파수 기반의 심볼을 이용한 음파 송수신 방법 및 이를 이용한 장치 |
BR112016015665B1 (pt) * | 2014-01-13 | 2022-11-29 | Clairvoyant Technology Llc | Aparato gerador de sinais, sistema rfid e método de produção de um sinal de transmissor rfid |
CN105099503B (zh) * | 2014-05-12 | 2017-11-10 | 燕力欣 | Chirp信号的脉冲压缩方法及其无线信号收发器 |
JP6321471B2 (ja) * | 2014-07-01 | 2018-05-09 | 古野電気株式会社 | 信号処理装置、水中探知装置、レーダ装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム |
JP6492278B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-04-03 | 本多電子株式会社 | 魚群探知装置 |
US10483804B2 (en) | 2016-06-07 | 2019-11-19 | Mediatek Inc. | Monotonic wireless power transfer |
US10141495B1 (en) * | 2016-12-16 | 2018-11-27 | National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc | Microsystems-based method and apparatus for passive detection and processing of radio-frequency signals |
GB201701862D0 (en) | 2017-02-03 | 2017-03-22 | Novelda As | Pulsed Radar |
CN108872951B (zh) * | 2017-05-12 | 2021-08-10 | 比亚迪股份有限公司 | 汽车及汽车fmcw雷达的调制方法和调制系统 |
US10535283B2 (en) | 2017-09-19 | 2020-01-14 | United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy | Transmission security method using bounded arbitrary frequency modulation |
CN109726353B (zh) * | 2017-10-29 | 2023-08-29 | 上海寒武纪信息科技有限公司 | 卷积运算装置和方法 |
DE102018200763A1 (de) * | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Verarbeiten eines Eingabesignals und Radarvorrichtung |
JP7014041B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2022-02-01 | 株式会社デンソー | レーダ装置 |
CN112334789B (zh) * | 2018-06-28 | 2024-06-25 | 罗姆股份有限公司 | 声波处理装置以及超声波系统 |
US10819386B1 (en) | 2020-07-28 | 2020-10-27 | King Abdulaziz University | Coherent detection of overlapping chirp symbols to increase the data rate of chirp spread spectrum (CSS) communication method and system |
CN111884564B (zh) * | 2020-08-06 | 2022-02-18 | 深圳市海浦蒙特科技有限公司 | 变频器控制方法、变频器系统及存储介质 |
US12041658B1 (en) * | 2021-03-24 | 2024-07-16 | Meta Platforms Technologies, Llc | Systems and methods for performing coexistence operations in wireless spectrums |
CN113609168B (zh) * | 2021-07-14 | 2024-01-05 | 远景智能国际私人投资有限公司 | 数据导出方法、装置、终端以及可读存储介质 |
CN115002825B (zh) * | 2022-08-04 | 2022-10-21 | 深圳市子恒通讯设备有限公司 | 一种通信设备及通信方法 |
WO2024096751A1 (en) * | 2022-11-01 | 2024-05-10 | Enatel | Battery charging and communications using chirp spread spectrum signal modulation |
CN116248135B (zh) * | 2023-02-21 | 2025-04-04 | 西安空间无线电技术研究所 | 星载x频段小型化数传发射机 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4949312A (en) * | 1988-04-20 | 1990-08-14 | Olympus Optical Co., Ltd. | Ultrasonic diagnostic apparatus and pulse compression apparatus for use therein |
EP0472024A3 (en) * | 1990-08-24 | 1992-08-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Pulse radar system |
US5283795A (en) * | 1992-04-21 | 1994-02-01 | Hughes Aircraft Company | Diffraction grating driven linear frequency chirped laser |
US5533063A (en) * | 1994-01-31 | 1996-07-02 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for multipath channel shaping |
US6064695A (en) * | 1997-06-20 | 2000-05-16 | Itran Communications Ltd. | Spread spectrum communication system utilizing differential code shift keying |
US6535545B1 (en) * | 1999-10-15 | 2003-03-18 | Rf Waves Ltd. | RF modem utilizing saw resonator and correlator and communications transceiver constructed therefrom |
US6920191B2 (en) * | 2001-02-02 | 2005-07-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Estimation and compensation of the pulse-shape response in wireless terminals |
US7110432B2 (en) * | 2002-01-14 | 2006-09-19 | Texas Instruments Incorporated | Orthogonal chirp modulation in multipath environments |
US6624780B1 (en) * | 2002-10-02 | 2003-09-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | False target radar image generator for countering wideband imaging radars |
-
2003
- 2003-04-08 KR KR10-2004-7016173A patent/KR20040111501A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-04-08 EP EP03747095A patent/EP1497929A2/de not_active Withdrawn
- 2003-04-08 US US10/510,553 patent/US20050226312A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-08 IL IL16434303A patent/IL164343A0/xx unknown
- 2003-04-08 CA CA002480846A patent/CA2480846A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-08 WO PCT/EP2003/003617 patent/WO2003092183A2/de active Application Filing
- 2003-04-08 AU AU2003226794A patent/AU2003226794A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-08 JP JP2004500424A patent/JP2005522970A/ja active Pending
- 2003-04-08 CN CNA038113171A patent/CN1653709A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012531869A (ja) * | 2009-07-02 | 2012-12-10 | ナノスケール・ラボ | 通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003092183A2 (de) | 2003-11-06 |
EP1497929A2 (de) | 2005-01-19 |
IL164343A0 (en) | 2005-12-18 |
AU2003226794A1 (en) | 2003-11-10 |
WO2003092183A3 (de) | 2004-03-25 |
CA2480846A1 (en) | 2003-11-06 |
KR20040111501A (ko) | 2004-12-31 |
CN1653709A (zh) | 2005-08-10 |
US20050226312A1 (en) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005522970A (ja) | トランシーバー | |
USRE35650E (en) | Spread spectrum communications system | |
EP2467984B1 (en) | Wireless receiver | |
EP2975814A1 (en) | Chirp Signal Processor | |
JPH06350562A (ja) | スペクトル拡散通信方式 | |
WO2009049468A1 (fr) | Système et procédé d'émission et de réception d'impulsion ou séquence d'impulsions à bande ultra-large | |
US5222098A (en) | Spectrum spread communication system | |
WO2015176597A1 (zh) | 一种基于ebpsk的通信方法及系统 | |
US4652838A (en) | Phase randomization to reduce detectability of phase or frequency-modulated digital signals | |
WO1999038271A1 (en) | System for discrete data transmission with noise-like, broadband signals | |
JP2003515179A (ja) | セルラ通信を暗号化するための乱数発生 | |
US5872806A (en) | Spread spectrum signal transmission method and system and also transmitter and receiver for use with the method and system | |
US20070126522A1 (en) | Control for communication systems transmitting and receiving signals with substantially no sidebands | |
JPS59169244A (ja) | 同期判定装置 | |
JP2008278459A (ja) | 通信システム、送信装置、受信装置及び通信方法並びに半導体素子 | |
US6345067B1 (en) | Clock regenerating circuit in direct spread spectrum communication system | |
Joosens et al. | Implementation of a Multi-Channel DASH7 IoT Communication System for Packet Investigation and Validation | |
JP4655429B2 (ja) | 送信装置およびその方法、受信装置およびその方法、ならびに通信システムおよびその方法 | |
JP3818526B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法 | |
JP2003101508A (ja) | 無線通信システム、基地局装置、並びに端末装置 | |
JP3804865B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号送信装置及び直交周波数分割多重信号の送信方法 | |
DE10215798A1 (de) | Sende-Empfangsvorrichtung | |
JPH10107684A (ja) | スペクトル拡散通信方法及び装置 | |
JP3818525B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法 | |
JPS6386334A (ja) | スペクトラム拡散通信用受信装置の受信周波数追随装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080718 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080822 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080822 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080822 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080922 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080929 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081202 |