JP2005522157A - エネルギー回復による低電力ドライバ - Google Patents
エネルギー回復による低電力ドライバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005522157A JP2005522157A JP2003585266A JP2003585266A JP2005522157A JP 2005522157 A JP2005522157 A JP 2005522157A JP 2003585266 A JP2003585266 A JP 2003585266A JP 2003585266 A JP2003585266 A JP 2003585266A JP 2005522157 A JP2005522157 A JP 2005522157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- constant
- pull
- clock signal
- bit line
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 49
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/409—Read-write [R-W] circuits
- G11C11/4094—Bit-line management or control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/408—Address circuits
- G11C11/4085—Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
- G11C11/418—Address circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
- G11C11/419—Read-write [R-W] circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/12—Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Dram (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Control Of Stepping Motors (AREA)
Abstract
Description
本発明は一般に低電力ドライバに関連しており、特に、本発明はエネルギーの回復特性による一定の低電力ドライバに関連している。
従来のSRAMの構造は種々のキャッシェ・メモリーを伴う等のようなオン−チップ型の高速メモリー・アクセスのために用いられている。ビット線ドライバは種々のビット線を駆動し、ワード線ドライバはSRAMにおいて種々のセルに接続しているワード線を駆動してそのSRAMから書込み情報を読み取りそのSRAMのセルに記憶させる。このようなシステムにおいて一定の読み取りを実行する場合に、一定のワード線が活性化して上記のビット線がそれぞれの接続しているメモリー・セルに対してアクセスできるようになる。また、一対のビット線がワード線を活性化する前に予め充電される。これに続いて、この蓄積された値を示すその一対のビット線を跨ぐ一定の電圧が一定のセンス増幅器により読み取られてその読み取り動作が行なわれる。さらに、一定のラッチング回路がこの増幅された電圧を保持して種々の素子が読み取るためにその電圧を利用可能に維持する。その後、ワード線が再び充電されてそのアレイの中における所望のセルに対してアクセス可能になる。この場合に、1個のビット線が充電されが、その他のビット線は一定のセルに対する書込みを実行するために充電されない。
本発明は一定のプル−アップ制御装置、一定のプル−ダウン制御装置および一定の伝達ゲートを含む一定のエネルギー回復ドライバを提供している。このプル−アップ制御装置は一定のプル−アップ制御信号および一定のクロック信号に応じてその周期的なクロック信号の所定の位置において伝達ゲートをオンまたはオフに(始動または停止)する。また、上記のプル−ダウン制御装置は一定のプル−ダウン制御信号および上記のクロック信号に応じてその周期的なクロック信号の別の所定の位置において伝達ゲートをオンおよびオフにする。さらに、上記の伝達ゲートは一定のオン条件にある時に上記クロック信号を伝達して、一定のオフ条件にある時に上記クロック信号を伝達しない。本発明の別の態様が上記の欠陥および以下の詳細な説明を調べることにより当該技術分野における熟練者において明らかになる。
本発明がその本質的な特性から逸脱することなく別の特定の形態において実施可能であることが当然に理解されると考える。すなわち、図示されていて説明されているそれぞれの実施形態は全ての点において例示的であり限定を目的としていないと見なすべきである。それゆえ、本発明の範囲は上記の説明によるのではなく添付の特許請求の範囲により指定されている。従って、この特許請求の範囲の意味および等価な範囲に該当する全ての変形が本発明の範囲に含まれると考えるべきである。
Claims (38)
- エネルギー回復ドライバにおいて、
一定のプル−アップ制御信号および一定の正弦波クロック信号を受信する一定のプル−アップ制御装置、
一定のプル−ダウン制御信号および前記正弦波クロック信号を受信する一定のプル−ダウン制御装置、および
一定のオン条件にある時に前記正弦波クロック信号を伝達して、一定のオフ条件にある時に前記正弦波クロック信号を伝達しない一定の伝達ゲートを備えており、
前記プル−アップ制御装置が前記プル−アップ制御信号および前記クロック信号に応じてそのクロック信号における第1のプル−アップ位置において前記伝達ゲートをオンにして、そのクロック信号における第2のプル−アップ位置において前記伝達ゲートをオフにし、
前記プル−ダウン制御装置が前記プル−ダウン制御信号および前記クロック信号に応じてそのクロック信号における第1のプル−ダウン位置において前記伝達ゲートをオンにして、そのクロック信号における第2のプル−ダウン位置において前記伝達ゲートをオフにするエネルギー回復ドライバ。 - 前記クロック信号における第1のプル−アップ位置がそのクロック信号の上昇している傾斜部分におけるそのクロック信号の一定の中間点であり、
前記クロック信号における第2のプル−アップ位置がそのクロック信号における一定の最大のピーク値に存在している請求項1に記載のエネルギー回復ドライバ。 - 前記クロック信号における第1のプル−ダウン位置がそのクロック信号の下降している傾斜部分におけるそのクロック信号の一定の中間点であり、
前記クロック信号における第2のプル−ダウン位置がそのクロック信号における一定の最大値に存在している請求項2に記載のエネルギー回復ドライバ。 - 前記プル−アップ制御装置が
一定の電圧供給源を接地している第1のPMOSトランジスタおよび第1のNMOSトランジスタを有している第1のインバータ、
前記プル−アップ制御信号を接地している第2のPMOSトランジスタおよび第2のNMOSトランジスタを有している第2のインバータ、および
一定の電圧供給源を前記第2のPMOSトランジスタおよび第2のNMOSトランジスタの各ゲートに接続している第3のPMOSトランジスタを含み、
前記クロック信号が前記第1のPMOSトランジスタおよび第1のNMOSトランジスタの各ゲートを駆動し、
前記第1のPMOSトランジスタのドレインおよび前記第1のNMOSトランジスタのソースの間の一定の接続点が前記第2のPMOSトランジスタおよび第2のNMOSトランジスタの各ゲートに接続しており、
前記第2のPMOSトランジスタのドレインおよび前記第2のNMOSトランジスタのソースの間の一定の接続点が前記伝達ゲートにおける一定のPMOS部分を駆動し、さらに
前記第2の接続点が前記第3のPMOSトランジスタのゲートに接続している請求項1に記載のエネルギー回復ドライバ。 - 前記第1のインバータおよび第2のインバータが前記第1のプル−アップ位置において前記伝達ゲートをオンにするように調整されていて、前記第2のプル−アップ位置において前記伝達ゲートをオフにするように調整されている請求項4に記載のエネルギー回復ドライバ。
- 前記プル−ダウン制御装置が
前記プル−ダウン制御信号を接地している第1のPMOSトランジスタおよび第1のNMOSトランジスタを直列に有する第1のインバータ、
前記プル−ダウン制御装置を接地している第2のPMOSトランジスタおよび第2のNMOSトランジスタを有する第2のインバータ、および
前記第2のPMOSトランジスタおよび第2のNMOSトランジスタの各ゲートを接地している第3のNMOSトランジスタを含み、
前記クロック信号が前記第1のPMOSトランジスタおよび第1のNMOSトランジスタの各ゲートを駆動し、
前記第1のPMOSトランジスタのドレインおよび前記第1のNMOSトランジスタのソースの間の第1の接続点が前記第2のPMOSトランジスタおよび第2のNMOSトランジスタの各ゲートに接続しており、
前記第2のPMOSトランジスタのドレインおよび前記第2のNMOSトランジスタのソースの間の第2の接続点が前記第3のNMOSトランジスタのゲートに接続しており、さらに
前記第2の接続点が前記伝達ゲートにおける一定のNMOS部分のゲートを駆動する請求項1に記載のエネルギー回復ドライバ。 - 前記第1のインバータおよび第2のインバータが前記クロック信号の第1のプル−ダウン位置において前記伝達ゲートをオンにするように調整されていて、前記クロック信号の第2のプル−ダウン位置において前記伝達ゲートをオフにするように調整されている請求項6に記載のエネルギー回復ドライバ。
- 前記伝達ゲートの一定の出力が一定のSRAMメモリー構造における少なくとも1個のビット線または1個のワード線を駆動する請求項1に記載のエネルギー回復ドライバ。
- さらに、
前記プル−アップ制御装置に接続している一定のプル−アップ・フィードバック・ループ、
前記プル−ダウン制御装置に接続している一定のプル−ダウン・フィードバック・ループを備えており、
前記プル−アップ・フィードバック・ループが、前記伝達ゲートの一定の出力が前記クロック信号の一定の電圧レベルにあるかこれよりも高い時に、前記プル−アップ制御装置がその伝達ゲートをオンにすることを妨げる請求項1に記載のエネルギー回復ドライバ。 - さらに、前記プル−ダウン・フィードバック・ループが前記伝達ゲートの出力を前記プル−ダウン制御装置に接続しており、
前記プル−ダウン・フィードバック・ループが、前記伝達ゲートの出力が一定の電流クロック信号の値にあるかこれよりも高い時に、前記プル−ダウン制御装置がその伝達ゲートをオンにすることを妨げる請求項9に記載のエネルギー回復ドライバ。 - 前記第1のプル−アップ位置が前記クロック信号の一定の最小値であり、
前記第2のプル−アップ位置が前記クロック信号の一定のピーク値である請求項1に記載のエネルギー回復ドライバ。 - 前記第1のプル−ダウン位置が前記クロック信号の一定のピーク値であり、
前記第2のプル−ダウン位置が前記クロック信号の一定の最小値である請求項11に記載のエネルギー回復ドライバ。 - 前記伝達ゲートが
前記クロック信号を一定の出力に接続する一定の伝送用PMOSトランジスタ、および
前記出力を前記クロック信号に接続する一定の伝送用NMOSトランジスタを含み、
前記伝送用PMOSトランジスタのゲートが前記プル−アップ制御装置に接続しており、さらに
前記NMOSトランジスタのゲートが前記プル−ダウン制御装置に接続している請求項12に記載のエネルギー回復ドライバ。 - 前記プル−アップ制御装置が
直列に配置されていて一定の電圧供給源を接地している第1のPMOSトランジスタ、第2のPMOSトランジスタおよび第3のNMOSトランジスタを含み、
前記第2のPMOSトランジスタのドレインおよび第3のNMOSトランジスタのソースの間の一定の接続点が一定のインバータを介して前記伝送用PMOSトランジスタのゲートに接続しており、
前記プル−アップ制御信号が前記第1のPMOSトランジスタのゲートに接続しており、
前記出力が前記第2のPMOSトランジスタおよび第3のNMOSトランジスタの各ゲートに接続している請求項13に記載のエネルギー回復ドライバ。 - 前記プル−ダウン制御装置がさらに
直列に配置されていて一定の電圧供給源を接地している第4のNMOSトランジスタ、第5のNMOSトランジスタ、および第6のトランジスタを含み、
前記プル−アップ制御信号および前記プル−ダウン制御信号が一定の同一の信号であり、
前記同一の信号が前記第4のNMOSトランジスタのゲートに接続しており、
前記第5のNMOSトランジスタのソースおよび前記第6のPMOSトランジスタのドレインの間の接続点が一定のインバータを介して前記NMOS伝送用トランジスタのゲートに接続しており、
前記出力が前記第5のNMOSトランジスタおよび第6のPMOSトランジスタの各ゲートに接続している請求項14に記載のエネルギー回復ドライバ。 - SRAM構造において、
一定のセル・アレイ、
前記セル・アレイに接続していて当該セル・アレイにおける各セルからデータを読み取りこれらのセルにデータを書き込むための一定のビット線ドライバを含み、このビット線ドライバが請求項1に記載の一定のエネルギー回復ドライバであり、さらに
前記セル・アレイにおける各セルに接続していて前記ビット線ドライバが前記セル・アレイにおける各セルから読み取りこれらのセルに書き込むことを可能にする一定のワード線ドライバを含み、このワード線ドライバが請求項1に記載の一定のエネルギー回復ドライバであるSRAM構造。 - 前記ビット線ドライバおよびワード線ドライバが請求項2に従っている請求項16に記載のSRAM構造。
- さらに
前記セル・アレイにおける少なくとも1個のセルを前記ビット線ドライバに接続している一定の真のビットライン、
前記セル・アレイにおける少なくとも1個のセルを前記ビット線ドライバに接続している一定の偽のビットライン、および
前記セルを前記ワード線ドライバに接続している一定のワード線を含み、
前記センス増幅器が、前記ワード線が一定の高い電圧にあり前記真のビット線が一定の低い電圧にあり前記偽のビット線が一定の低い電圧にある時に、前記セルにおける一定の値を読み取ることに適合している請求項16に記載のSRAM構造。 - 前記センス増幅器がさらに
一組の積層型の増幅器、および
前記センス増幅器の積層体に接続していて前記真のビット線と偽のビット線との間における一定の値を保持するための一定のラッチ回路を含み、
前記積層型の増幅器の内の少なくとも1個が前記真のビット線と偽のビット線との間の一定の差を増幅するために前記真のビット線に接続している第1のPMOSトランジスタおよび前記偽のビット線に接続している第2のPMOSトランジスタを含む請求項18に記載のSRAM構造。 - 一定のSRAM構造における一定のワード線または一定のビット線を駆動するための方法において、
一定のエネルギー回復ドライバに一定の傾斜状または正弦波状のクロック信号を供給する工程、
前記クロック信号が第1のプル−アップ位置に到達した時に前記傾斜状または正弦波状のクロック信号により前記ワード線またはビット線を駆動する工程、および
前記クロック信号が第2のプル−アップ位置に到達した時にそのクロック信号により前記ワード線またはビット線を駆動することを停止する工程を含み、
前記ワード線またはビット線における一定の寄生キャパシタンスが前記停止工程の後に前記第2のプル−アップ位置における前記ワード線またはビット線の一定の電圧を維持する方法。 - さらに、
前記クロック信号が第1のプル−ダウン位置に到達した時にそのクロック信号により前記ワード線またはビット線を駆動する工程、および
前記クロック信号が第2のプル−ダウン位置に到達した時にそのクロック信号により前記ワード線またはビット線を駆動する工程を含む請求項20に記載の方法。 - 前記第1のプル−アップ位置が前記クロック信号の一定の上昇している傾斜部分における一定の中間点において存在しており、
前記第2のプル−アップ位置が前記クロック信号の一定のピーク値において存在しており、
前記第1のプル−ダウン位置が前記クロック信号の一定の下降している傾斜部分における一定の中間点において存在しており、
前記第2のプル−ダウン位置が前記クロック信号の一定の最小値において存在している請求項21に記載の方法。 - 前記第1のプル−アップ位置が前記クロック信号の一定の最小値において存在しており、
前記第2のプル−アップ位置が前記クロック信号の一定のピーク値において存在しており、
前記第1のプル−ダウン位置が前記クロック信号の一定のピーク値において存在しており、
前記第2のプル−ダウン位置が前記クロック信号の一定の最小値において存在している請求項21に記載の方法。 - 前記ビット線が一定の真のビット線および一定の偽のビット線を含み、
前記真のビット線および偽のビット線が一定の低い値に予備充電されており、さらに
前記SRAM内の一定のセルにおける一定の論理状態を読み取るために前記真のビット線および偽のビット線を予備充電した後に前記ワード線を一定の高い値に充電する工程を含む請求項20に記載の方法。 - さらに、
前記真のビット線および偽のビット線に接続している一定のセンス増幅器を含み、
前記センス増幅器が前記真のビット線と偽のビット線との間の一定の電圧差を読み取り前記セルにおける論理状態を決定することに適合している請求項24に記載の方法。 - 前記センス増幅器がさらに
前記真のビット線および偽のビット線にそれぞれ接続しているゲートを有する一組のPMOSトランジスタを含む請求項25に記載の方法。 - さらに、
一定のエネルギー回復用の電力クロックを伴うクロック信号を発生する工程を含む請求項20に記載の方法。 - 前記エネルギー回復用の電力クロックが
前記クロック信号が所定の点よりも低く降下した時にそのクロック信号にエネルギーを選択的に補給する一定の補給部分、および
エネルギーを前記電力クロックとメモリーとの間において前後に伝達することにより前記クロック信号を維持する一定のエネルギー保存および振動用の部分を含む請求項27に記載の方法。 - 前記電力クロックが単一相のクロック信号を発生する請求項28に記載の方法。
- 前記電力クロックを選択的に補充するために一定の制御信号がその電力クロックに接続しており、
前記制御信号が前記駆動工程を生じることに適合している請求項20に記載の方法。 - さらに、
前記駆動工程を実行する一定のドライバに対して前記ワード線またはビット線から電圧情報をフィードバックする工程、および
前記フィードバック工程に応答して前記ドライバが前記ワード線またはビット線を駆動することを選択的に可能にするか不可能にする工程を含む請求項20に記載の方法。 - 前記選択的に可能にするか不可能にする工程が、前記電圧情報が前記ワード線またはビット線の一定の電圧が前記電力クロックの一定の電流電圧よりも高いかこれに等しいことを示す時に、前記ドライバがそのワード線またはビット線を駆動することを不可能にする請求項31に記載の方法。
- 前記選択的に可能にするか不可能にする工程が、前記電圧情報が前記ワード線またはビット線の一定の電圧が前記電力クロックの一定の電流電圧よりも低いかこれに等しいことを示す時に、前記ドライバがそのワード線またはビット線を駆動することを可能にする請求項31に記載の方法。
- 前記ビット線が一定の真のビット線および一定の偽のビット線を含み、
前記真のビット線および偽のビット線が一定の高い値に予備充電されており、
前記SRAM内の一定のセルにおける一定の論理状態を読み取るために前記真のビット線および偽のビット線が予備充電された後に前記ワード線が一定の高い値に充電される請求項20に記載の方法。 - 前記プル−アップ制御信号および前記プル−ダウン制御信号が一定の同一の信号である請求項1に記載のエネルギー回復ドライバ。
- 前記プル−アップ制御信号および前記プル−ダウン制御信号が異なる信号である請求項1に記載のエネルギー回復ドライバ。
- 一定の装置を駆動するための方法において、
一定のエネルギー回復ドライバに一定の傾斜状または正弦波状のクロック信号を供給する工程、
前記クロック信号が第1のプル−アップ位置に到達した時に前記傾斜状または正弦波状のクロック信号により前記装置を駆動する工程、および
前記クロック信号が第2のプル−アップ位置に到達した時にそのクロック信号により前記ドライバを駆動することを停止する工程を含み、
前記装置における一定の寄生キャパシタンスが前記停止工程の後に前記第2のプル−アップ位置における前記ドライバの一定の電圧を維持する方法。 - 前記装置が一定のSRAM、DRAM、NVM、バスまたはフラット・パネル・ディスプレイである請求項37に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US37009102P | 2002-04-04 | 2002-04-04 | |
US60/370,091 | 2002-04-04 | ||
US10/406,367 US6879190B2 (en) | 2002-04-04 | 2003-04-03 | Low-power driver with energy recovery |
US10/406,367 | 2003-04-03 | ||
PCT/US2003/010436 WO2003088459A2 (en) | 2002-04-04 | 2003-04-04 | Low-power driver with energy recovery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005522157A true JP2005522157A (ja) | 2005-07-21 |
JP4926375B2 JP4926375B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=29254398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003585266A Expired - Fee Related JP4926375B2 (ja) | 2002-04-04 | 2003-04-04 | エネルギー回復による低電力ドライバ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6879190B2 (ja) |
EP (1) | EP1490876B1 (ja) |
JP (1) | JP4926375B2 (ja) |
KR (1) | KR100976645B1 (ja) |
AT (1) | ATE479187T1 (ja) |
AU (1) | AU2003228443A1 (ja) |
DE (1) | DE60333909D1 (ja) |
WO (1) | WO2003088459A2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100598094B1 (ko) * | 2003-04-03 | 2006-07-07 | 삼성전자주식회사 | 데이타 전송 시스템 |
KR101034776B1 (ko) * | 2004-01-19 | 2011-05-17 | 삼성전자주식회사 | 증폭기와, 이를 갖는 데이터 드라이버 및 표시 장치 |
KR100744640B1 (ko) * | 2005-11-02 | 2007-08-01 | 주식회사 하이닉스반도체 | 클럭 드라이버 |
CN100431054C (zh) * | 2006-07-06 | 2008-11-05 | 复旦大学 | 一种能量恢复结构的只读存储器存储单元电路 |
US7973565B2 (en) * | 2007-05-23 | 2011-07-05 | Cyclos Semiconductor, Inc. | Resonant clock and interconnect architecture for digital devices with multiple clock networks |
US7741873B2 (en) * | 2008-04-21 | 2010-06-22 | Micron Technology, Inc. | Receiver circuitry for receiving reduced swing signals from a channel |
US8159270B2 (en) | 2008-10-28 | 2012-04-17 | Micron Technology, Inc. | Circuitry and methods minimizing output switching noise through split-level signaling and bus division enabled by a third power supply |
US7948293B1 (en) * | 2009-01-27 | 2011-05-24 | Xilinx, Inc. | Synchronizing transitions between voltage sources used to provide a supply voltage |
WO2011046984A2 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-21 | Cyclos Semiconductor Inc. | Architecture for single-stepping in resonant clock distribution networks |
US9805681B2 (en) * | 2015-03-10 | 2017-10-31 | Apple Inc. | Fast gate driver circuit |
KR102637709B1 (ko) | 2015-07-27 | 2024-02-19 | 파워 다운 세미컨덕터 아이엔씨 | 공진 구동 회로를 이용한 저전력 sram 비트셀 |
US9612614B2 (en) | 2015-07-31 | 2017-04-04 | International Business Machines Corporation | Pulse-drive resonant clock with on-the-fly mode change |
US9634654B2 (en) | 2015-08-07 | 2017-04-25 | International Business Machines Corporation | Sequenced pulse-width adjustment in a resonant clocking circuit |
US9568548B1 (en) | 2015-10-14 | 2017-02-14 | International Business Machines Corporation | Measurement of signal delays in microprocessor integrated circuits with sub-picosecond accuracy using frequency stepping |
US11212467B2 (en) * | 2019-07-18 | 2021-12-28 | Omnivision Technologies, Inc. | Sample and hold switch driver circuitry with slope control |
US11784648B2 (en) | 2021-06-02 | 2023-10-10 | Power Down Semiconductor, Inc. | Low power interconnect using resonant drive circuitry |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4353025A (en) * | 1980-12-08 | 1982-10-05 | Hybrinetics, Inc. | Phase controlled voltage reducing circuit having line voltage compensation |
JPS6412615A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-17 | Nec Corp | Holding circuit |
US5506520A (en) * | 1995-01-11 | 1996-04-09 | International Business Machines Corporation | Energy conserving clock pulse generating circuits |
JPH10283784A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Sharp Corp | 半導体記憶装置 |
WO2000014708A2 (en) * | 1998-09-03 | 2000-03-16 | University Of Southern California | Power-efficient, pulsed driving of liquid crystal display capacitive loads to controllable voltage levels |
JP2000307415A (ja) * | 1999-02-16 | 2000-11-02 | Sharp Corp | 論理回路及び画像表示装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR860001485B1 (ko) * | 1982-09-13 | 1986-09-26 | 산요덴기 가부시기가이샤 | 애널로그스위치회로 |
US5111072A (en) * | 1990-08-29 | 1992-05-05 | Ncr Corporation | Sample-and-hold switch with low on resistance and reduced charge injection |
JPH0595266A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-16 | Rohm Co Ltd | 伝送ゲート |
US5430408A (en) * | 1993-03-08 | 1995-07-04 | Texas Instruments Incorporated | Transmission gate circuit |
US5537067A (en) * | 1994-03-11 | 1996-07-16 | Texas Instruments Incorporated | Signal driver circuit operable to control signal rise and fall times |
US5489866A (en) * | 1994-04-19 | 1996-02-06 | Xilinx, Inc. | High speed and low noise margin schmitt trigger with controllable trip point |
US5473526A (en) | 1994-04-22 | 1995-12-05 | University Of Southern California | System and method for power-efficient charging and discharging of a capacitive load from a single source |
US5506528A (en) * | 1994-10-31 | 1996-04-09 | International Business Machines Corporation | High speed off-chip CMOS receiver |
US5517145A (en) | 1994-10-31 | 1996-05-14 | International Business Machines Corporation | CMOS toggle flip-flop using adiabatic switching |
US5526319A (en) | 1995-01-31 | 1996-06-11 | International Business Machines Corporation | Memory with adiabatically switched bit lines |
US5559478A (en) | 1995-07-17 | 1996-09-24 | University Of Southern California | Highly efficient, complementary, resonant pulse generation |
US5760620A (en) * | 1996-04-22 | 1998-06-02 | Quantum Effect Design, Inc. | CMOS limited-voltage-swing clock driver for reduced power driving high-frequency clocks |
JP3437719B2 (ja) * | 1996-07-24 | 2003-08-18 | 株式会社東芝 | アナログ・スイッチ回路 |
JP3579205B2 (ja) * | 1996-08-06 | 2004-10-20 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置、半導体装置、データ処理装置及びコンピュータシステム |
US5896054A (en) * | 1996-12-05 | 1999-04-20 | Motorola, Inc. | Clock driver |
US5838203A (en) | 1996-12-06 | 1998-11-17 | Intel Corporation | Method and apparatus for generating waveforms using adiabatic circuitry |
JP3258930B2 (ja) * | 1997-04-24 | 2002-02-18 | 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 | トランスミッション・ゲート |
US6052019A (en) * | 1998-10-29 | 2000-04-18 | Pericom Semiconductor Corp. | Undershoot-isolating MOS bus switch |
US6177819B1 (en) * | 1999-04-01 | 2001-01-23 | Xilinx, Inc. | Integrated circuit driver with adjustable trip point |
US6144610A (en) * | 1999-04-20 | 2000-11-07 | Winbond Electronics Corporation | Distributed circuits to turn off word lines in a memory array |
US6160422A (en) * | 1999-05-03 | 2000-12-12 | Silicon Integrated Systems Corp. | Power saving clock buffer |
-
2003
- 2003-04-03 US US10/406,367 patent/US6879190B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-04 WO PCT/US2003/010436 patent/WO2003088459A2/en active Application Filing
- 2003-04-04 JP JP2003585266A patent/JP4926375B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-04 AT AT03726195T patent/ATE479187T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-04-04 DE DE60333909T patent/DE60333909D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-04 AU AU2003228443A patent/AU2003228443A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-04 KR KR1020047015813A patent/KR100976645B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-04 EP EP03726195A patent/EP1490876B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4353025A (en) * | 1980-12-08 | 1982-10-05 | Hybrinetics, Inc. | Phase controlled voltage reducing circuit having line voltage compensation |
JPS6412615A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-17 | Nec Corp | Holding circuit |
US5506520A (en) * | 1995-01-11 | 1996-04-09 | International Business Machines Corporation | Energy conserving clock pulse generating circuits |
JPH10283784A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Sharp Corp | 半導体記憶装置 |
WO2000014708A2 (en) * | 1998-09-03 | 2000-03-16 | University Of Southern California | Power-efficient, pulsed driving of liquid crystal display capacitive loads to controllable voltage levels |
JP2002524950A (ja) * | 1998-09-03 | 2002-08-06 | ユニヴァーシティー オブ サザン カリフォルニア | 制御可能な電圧レベルでの容量性負荷の電力効率的パルス駆動 |
JP2000307415A (ja) * | 1999-02-16 | 2000-11-02 | Sharp Corp | 論理回路及び画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4926375B2 (ja) | 2012-05-09 |
EP1490876A4 (en) | 2007-05-02 |
AU2003228443A8 (en) | 2003-10-27 |
WO2003088459A3 (en) | 2004-01-22 |
KR20050002928A (ko) | 2005-01-10 |
ATE479187T1 (de) | 2010-09-15 |
AU2003228443A1 (en) | 2003-10-27 |
DE60333909D1 (de) | 2010-10-07 |
KR100976645B1 (ko) | 2010-08-18 |
US6879190B2 (en) | 2005-04-12 |
EP1490876A2 (en) | 2004-12-29 |
WO2003088459A2 (en) | 2003-10-23 |
EP1490876B1 (en) | 2010-08-25 |
US20030201803A1 (en) | 2003-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3903674B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
US5973972A (en) | Precharge system for a semiconductor memory device | |
JP4926375B2 (ja) | エネルギー回復による低電力ドライバ | |
US8213248B2 (en) | Semiconductor memory device having improved local input/output line precharge scheme | |
KR100300079B1 (ko) | 센스앰프 구동회로 | |
US8222942B2 (en) | Initialization circuit and bank active circuit using the same | |
US7450455B2 (en) | Semiconductor memory device and driving method thereof | |
US7379378B2 (en) | Over driving control signal generator in semiconductor memory device | |
US5555526A (en) | Synchronous semiconductor memory device having an auto-precharge function | |
KR100295041B1 (ko) | 프리차지제어회로를구비하는반도체장치및프리차지방법 | |
US7675798B2 (en) | Sense amplifier control circuit and semiconductor device using the same | |
US7307901B2 (en) | Apparatus and method for improving dynamic refresh in a memory device | |
US20020176302A1 (en) | Cell data protection circuit in semiconductor memory device and method of driving refresh mode | |
USRE36532E (en) | Synchronous semiconductor memory device having an auto-precharge function | |
US6930952B2 (en) | Method of reading memory device in page mode and row decoder control circuit using the same | |
US7130232B2 (en) | Integrated circuit devices having multiple precharge circuits and methods of operating the same | |
EP0468463B1 (en) | Semiconductor memory device | |
US20080225610A1 (en) | Write driver of semiconductor memory device and driving method thereof | |
KR20030060640A (ko) | 디램의 컬럼 인에이블 신호 발생 회로 | |
KR100642395B1 (ko) | 반도체 장치 | |
KR100691017B1 (ko) | 반도체 메모리 장치용 로컬입출력라인 프리차지 제어회로및 그 제어방법 | |
JP2005092925A (ja) | 半導体集積回路 | |
KR100256902B1 (ko) | 반도체 메모리 소자의 제어회로 | |
KR20070029449A (ko) | 반도체 메모리 소자의 비트 라인 센스 앰프 회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060331 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091104 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091204 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091211 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100104 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |