[go: up one dir, main page]

JP2005520604A - 埋込型機器のためのバイオサーマル電源 - Google Patents

埋込型機器のためのバイオサーマル電源 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520604A
JP2005520604A JP2003576038A JP2003576038A JP2005520604A JP 2005520604 A JP2005520604 A JP 2005520604A JP 2003576038 A JP2003576038 A JP 2003576038A JP 2003576038 A JP2003576038 A JP 2003576038A JP 2005520604 A JP2005520604 A JP 2005520604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implantable
power storage
storage device
current
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003576038A
Other languages
English (en)
Inventor
マクドナルド,スチュアート・ジィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomed Solutions LLC
Original Assignee
Biomed Solutions LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomed Solutions LLC filed Critical Biomed Solutions LLC
Publication of JP2005520604A publication Critical patent/JP2005520604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/378Electrical supply
    • A61N1/3785Electrical supply generated by biological activity or substance, e.g. body movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N11/00Generators or motors not provided for elsewhere; Alleged perpetua mobilia obtained by electric or magnetic means
    • H02N11/002Generators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3706Pacemaker parameters
    • A61N1/3708Pacemaker parameters for power depletion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3718Monitoring of or protection against external electromagnetic fields or currents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/882Assembling of separate components, e.g. by attaching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/943Information storage or retrieval using nanostructure
    • Y10S977/944Biochemical memory

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

生体内で埋込型機器(22)を含む充電可能な埋込型アセンブリが提供される。電力蓄積装置は埋込型機器に接続され、熱電充電アセンブリ(12,40,14,18)は当該電力蓄積装置に接続される。熱電充電アセンブリは、生体および熱電モジュール(12)の間で熱エネルギを伝達し、熱エネルギから第1の極性の電流を生成し、熱エネルギから第2の極性を有する電流を生成し、電力蓄積装置を当該第1の極性の電流で充電し、かつ電力蓄積装置を第2の極性の電流で充電するための装置を含む。

Description

技術分野
体内の温度勾配によって生成される電気エネルギを生成するための熱電モジュールを含む永続的なエネルギ源を与えるための機器を提供する。
背景技術
(たとえば、心臓補助装置、薬物注入ポンプおよび疼痛管理装置等の)埋込型医療機器はすべて、心臓のペースを調整する、薬物を送達する、または神経を刺激するといった機能を果たすための電力を必要とする。これらの機器はまた、基本的な制御機能のための、ならびに他の機器および外部の制御機器と通信するための電力を必要とする。
新しい技術によってさらなる小型化が可能になり、かつ病気に対する基本的な理解が高まる中で、これらのおよび他の有効な埋込型医療機器の使用は人気を増している。この例として、最近の電子的検知および刺激技術の、脳深部電気刺激法(DBS)における適用への拡大が挙げられ、この脳深部電気刺激法は心臓調整システムのために開発された技術の多くを共有し、パーキンソン病および癲癇で苦しむ人々に安堵を与えている。埋込型医療機器の適用の拡大は今後も加速する一方であろう。
電子医療機器の埋込に対する初期の制限の1つは、電源それ自体であり、過去40年に亘って電池電源の信頼性および寿命を向上させ、かつペースメーカーの回路自体の電力需要を減じるための多くの開発事業が行なわれてきた。結果として、現在のペースメーカーの電池は多くの適用例において数年間持続する。
ペースメーカーおよび電池の設計における、ならびに特に電源に多くの需要を課す他の埋込型機器の場合におけるこれらの改良にも拘らず、心臓ペースメーカーおよび他の埋込型機器の外科手術による除去の主な原因の1つは、電池の寿命にある。埋込型機器全体を外科手術により除去する必要があるのは、その腐食および漏れによる健康への有害な影響を排除するために、電池を主要な機器ケースに組込まなければならない結果によるものが多い。
外部電源を与えることによって、主に無線周波(RF)エネルギを内部の埋込型アンテナに誘導結合することによって、再生可能な電源を与えるいくらかの試みがなされてきた。しかしながら、この技術の使用は、磁気共鳴映像法(MRI)の使用と整合性がないために、無線周波の再充電可能な埋込型機器を装着した患者は、潜在的に深刻な状態についてのMRI診断を受けることができないであろう。さらに、無線周波の誘導は、患者が充電プロセスのための時間を定期的に作ることを必要とし、これは不便であることが多く、従ってもらえないことが多い。
このような電源を必要とする埋込型機器は当該技術において周知である。これらの電源は、検知、制御、細胞の刺激、薬物の調剤、外部通信および他の必要な機能のための電力を与えるために用いられることが多い。このような電源における先行技術の改善の一部が、いくつかの米国特許を参照することによって以下で説明される。これらの米国特許の各々の全体の開示は、本明細書に引用により援用されている。
米国特許第6,108,579号は、最近開発されたこのような電源に関する技術のうちのいくつかを示している。この特許は、電池監視機器および心臓刺激装置のプログラミ
ングの方法を開示しおり、この特許は、電力消費を追跡し、電池の状態を監視し、かつ電池電源の推定される残余の寿命を表示するための方法を具体的に説明している。
さらに他の例として、米国特許第6,067,473号は、電池の寿命が短くなっていることの警告を与えるために可聴音通信を用いる埋込型医療機器を開示し、与えられる警告の中でも電池切れを警告する音声説明が挙げられる。
米国特許第5,957,956号は、比較的小さな大きさおよび最小速度の電力消費を有する埋込型除細動器(ICD)を開示している。同様に、米国特許第5,827,326号は、エネルギ蓄積能力がより低い埋込型除細動器を開示している。
米国特許第5,697,956号は、電流ドレインを最適化するための手段を有する埋込型刺激装置を開示している。同様に、米国特許第5,522,856号は、放置蓄積容量が改善されたペースメーカーを開示している。これらの特許の双方は、電池電源の所要電力を最小化するための手段を記載している。
最近患者にとっての磁気共鳴映像法(MRI)診断の有用性が強調されるようになったために、心臓ペースメーカー等の埋込型機器を取付けられた患者に対してこのようなMRI手法を行なうことの不適切さにも焦点が当てられるようになった。心臓の機能を検知し、かつ心臓を刺激するのに電気パルスを与えるためにこのような埋込型機器において用いられる電気リードは、MRI手法によって用いられる強力な磁界および無線周波(RF)フィールドにおけるアンテナとしても作用する。このような「アンテナ」によって受けられる誘導結合された無線周波エネルギは、ペースメーカー自体に損傷を与えるもしくはそれを破壊する、および/または心臓の望ましくない調整をもたらす、および/または血管を除去する、および/または電極/心臓インターフェイスで傷つきやすい心臓細胞に傷跡を残すほどのものであることが多い。患者の死は、これらの現象のうちの1つ以上によってもたらされ得、もたらされてきている。
MRI技術におけるより最近の発達は、心臓の構造および機能に焦点を当てたMRI技術を用いた磁気共鳴血管造影(MRA)のための機会をもたらした。このように心臓でMRIを直接用いることは、ペースメーカーを付けた患者にMRIを用いる際の既存の問題をさらに悪化させることが多い。
これらの問題の1つの解決法は、米国特許仮出願連続番号第60/269,817号の主題であり、このような特許出願の全体の開示は本明細書に引用により援用されている。この特許出願で開示されたアプローチでは、ペースメーカーおよび他の埋込型機器の電気リードの代わりに光ファイバを用いる。この特許出願の機器は、耐MRI光ファイバを介して伝送し、次に心臓で光パルスから電気パルスへ再変換するための手段を提供する。MRIの問題に対するこの光学的な解決法による比較的高い電力需要を満たすために、電池のサイズを実質的に増大させなければならない、もしくは取付けられたペースメーカーの寿命を実質的に短くしなければならない、またはペースメーカーの電源を充電するための手段を用いなければならない。
さらに他の例として、米国特許第4,014,346号は、密封型心臓ペースメーカーシステムおよび充電システムを開示している。この特許でとられたアプローチは、外部エネルギの誘電結合を用いて、内蔵電池を充電することである。このおよび他の同様のアプローチは、MRI診断のこの重大な問題、すなわち、外部から与えられる無線周波エネルギを受けることができる要素のまさにその存在によって、このおよび同様の機器のMRIの互換性が不可能になるという問題がなければ、上述の電池の寿命の問題を解決する助けをするであろう。
したがって、MRIの有害な影響および他の形態の電磁気干渉の影響を受けにくい埋込型機器の周期的な充電のための電力供給手段を提供する必要がある。さらに、埋込型機器の名目上の性能を損なわない態様でこの機能を提供し、かつ患者にとって都合のよい態様でこれを行なう必要がある。
本発明の目的は、このような改善された電力供給を与えることである。
発明の開示
本発明に従うと、熱エネルギを電気エネルギに変換するための熱電モジュールを含むバイオサーマル電力供給が提供され、このような機器を用いると、機器全体に亘るほんの華氏2度の温度差によって、少なくとも約10マイクロワットの出力が生じる。
本発明は、明細書および以下の図面を参照して記載され、以下の図面において同じ数字は同じ要素を示す。
発明を実施するためのベストモード
図1は、好ましいバイオサーマル電力システム10のブロック図である。図1に示された好ましい実施例において、機器10はゼーベック効果に働きかける。
ゼーベック効果とは、異なる金属の2つの接合部の間の温度差による電圧の発生のことである。たとえば、米国特許第5,565,763号(熱電方法および機器(thermoelectric method and apparatus))、第5,507,879号(熱電材料を用いたセンサ(sensor using thermoelectric materials))、第4,019,364号(ゼーベック効果を用いて溶接を検査する方法(method of testing welds by using the Seebeck effect))、第3,648,152号(ゼーベック効果の補償(Seebeck effect compensation))、第6,207,886号(スクッテルド熱電材料(Skutterudite thermoelectric material)),第6,078,183号,第5,952,837号,第5,869,892号,第5,784,401号,第5,708,371号,第5,491,452号(連続騒音クランプとしてのペルチェ素子(Peltier element as series noise clamp))、第5,446,437号,第5,439,528号(積層された熱要素(laminated thermo element))、第5,241,828号,第5,073,758号,第4,938,244号、第4,505,427号、第4,095,998号(熱電電圧発生器(thermoelectric voltage generator))、第4,026,726号等を参照し得る。これらの米国特許の各々の全体の開示は、本明細書に引用により援用される。
再び図1を参照すると、熱電モジュール12は、リード16によって制御回路14に接続され、制御回路14に電流を与える。制御回路14は次に、電圧調整器18に動作可能に接続される。電圧調整器18は、電池20に直流を与え、電池は次に埋込型機器22に電力を与える。図1に示された好ましい実施例において、埋込型機器22は、リード26を介して(人間の心臓等の)器官24に刺激を与えることができる。リード26は、電気リードおよび/または光リードであってもよい。
埋込型機器22はまた、(たとえば治療薬剤もしくは刺激薬剤またはホルモン等の)材料を、導管28を介して生体(図示せず)における1つ以上の場所に与えることができる。したがって、たとえばこのような導管28に、当該生体内の細胞にその局所温度を上げるようにさせる刺激物を送達させてもよい。代わりにまたはさらに、患者が機器10に電
力を供給するために用いられる温度差が十分でないことを認識しているときに、患者はこの刺激材料のいくらかをその細胞の一部に局所的に与えることができる。
電力モニタ30は、電池20に動作可能に接続され、1つ以上の好適なセンサによってこのような電池20の電力レベルを検出する。電力モニタ30はまた、埋込型機器22に動作可能に接続される。1つの好ましい実施例において、埋込型機器22は、このような機器に供給されている電力が不十分であるときは常に、患者および/またはその医者に警告を与えることができる。例として、米国特許第6,067,473号に示された警告システムを用いてもよく、これは可聴音通信を用いて電池の寿命が短いという警告を与える。このような米国特許の全体の開示は、本明細書に引用により援用される。代わりにまたはさらに、米国特許第6,108,579号の電池監視装置を用いてもよく、これは電池の残余の寿命の表示を与える。この米国特許の全体の開示は、本明細書に引用により援用される。
電池20は好ましくは充電式電池である。代わりにまたはさらに、他の電力蓄積装置を用いてもよい。
したがって、たとえば炭素または他のナノ材料から構成される容量性蓄積装置を用いてもよい。
再び図1を参照すると、示された好ましい実施例において、電気リード16は、それが制御回路14と接続される前に、最初に極性反転器40と通信することが見てとれるであろう。明らかなように、熱電モジュール12の表面42の温度(Tc)が熱電モジュール12の表面44の温度(Th)よりも高い場合、このような状況で生じた電流の極性は、温度Tcが温度Thよりも低いときの状況の逆になるであろう。極性反転装置がなければ、電流はすべての温度条件の下で、制御回路に効果的に流れないであろう。
極性反転装置40は、当業者にとって既知の極性を反転させるための如何なる手段であってもよい。米国特許第6,232,907号、第3,821,621号、第4,422,146号、第3,623,817号等を参照し得る。これらの米国特許の各々の全体の開示は、本明細書に引用により援用される。
図2は、使用され得る1つの好ましい極性反転装置50の概略図である。図2を参照すると、リード52がマイナスであるときに、電子は点54に流れ、次にダイオード56を通り、次に線58を通って流れる。しかしながら、極性が表面42および44(図1を参照)の温度における変化のために反転されるときに、電子は線60を通り、点62を通り、ダイオード64を通り、そして次に線58を通って流れるであろう。したがって、TcがThよりも高いか低いかに拘らず、これらの間の温度差は電力を生成する。この特徴は、周囲条件が変動するときに、および/または機器10付近の体温がとりわけ低いまたは高いときに特に有利である。
図3は、TcおよびThが変化すると生じ得る多数の状況のグラフである。図3を参照すると、区間70において、体温72は皮膚表面温度74よりもかなり高い。この正の温度差のために、図2を参照して、電子は線52を通って点54に流れ、ダイオード56を通り、次に線58を通って流れる。さらに、区間70における温度差が概ね摂氏2度よりも高いために、多量の電気エネルギの供給が生じ、これが制御回路14(図1を参照)に供給される。
再び図3を参照して比較すると、区間76において、皮膚表面温度74は、体温72よりもかなり高い。この負の温度差のために、電子は線60を通って点62に流れ、ダイオ
ード64を通り、次に線58(図2を参照)を通って流れる。やはり、この区間における温度差が概ね摂氏2度よりも高いために、多量の電子の供給が制御回路14に流れる。
しかしながら、中間の区間78および80において、温度差はほんの摂氏1度であるかも知れない。しかしながら、この1度の正のまたは負の温度差は依然として、制御回路14に十分な電子の流れを与えるのに十分である。
しかしながら、区間82では、モジュール12の表面44および42の温度差は摂氏1度未満であることが多い。この区間において、電流の流れは、埋込型機器22に電力を供給するには不十分であることが多い。この場合、電池20は十分な時間に亘って放電する傾向がある。
区間70,76,78および80において、機器10は、たとえば電圧調整器18によって連続的に電池20を充電し、電池20に与えられた充電量は、埋込型機器22によってもたらされるこのような電池上のドレインを越えるであろう。
しかしながら、区間82において、電池20に与えられる充電量は、埋込型機器22が必要であることによってもたらされるこのような電池上のドレインよりも少ないであろう。このような状況が長期間続く場合、電池20は放電され、新しい電池と交換されなければならない。
患者が頻繁に手術を受ける必要性を回避するために、本発明の機器10は電池の寿命を実質的に伸ばす。これを行う1つの手段は、区間82の状況が持続した期間に亘って生じるときには常に患者に警告を与えることである。
再び図1を参照すると、温度センサ41は、好ましくは生物体の皮膚表面でまたはそれをを通して、生体外部の温度を感知する。この情報は線43を介して電力モニタ30に伝達される。
第2の温度センサ、センサ45は、生体の温度を感知し、このような情報を線47を介して電力モニタ30に与える。したがって、電力モニタは常に、表面42および44の温度差、このような温度差の方向、ならびにこのような温度差が存在した時間を決定することができる。
電力モニタ30は、好ましくは、電池20への電流の速度を測定するための手段を含む。図1に示された好ましい実施例において、この情報は電圧調整器18によって電力モニタ30に与えられる。さらに、電力モニタ30は電池20に接続されるため、これは電池20の充電状態を連続的に認識する。
このような情報を備えて、かつ好ましくは埋込型機器22からの命令で必要に応じて周期的に修正され得るアルゴリズムを用いて、電力モニタは埋込型機器22に警告信号を発するようにさせることができる。警告信号を発することのできる埋込型機器は、この明細書の他のところで記載さている。
このような警告信号が埋込型機器によって生成されるときに、患者は表面44および46の温度差を増大させる機会を有する。患者は、より多くの衣類を身につける、衣類をいくらか脱ぐ、および/またはより暖かいまたは涼しい環境に移動することによってこれを行ない得る。
再び図1を参照すると、示された好ましい実施例において、熱電モジュール12は熱い
側および冷たい側を規定することが好まれ、当該モジュールは、A)複数のP型熱電素子、B)複数のN型熱電素子を含み、当該P型素子および当該N型素子は、アレイ状に配置され、自己付着ポリイミド膜で互いから絶縁され、当該モジュールはさらに、C)電気回路における当該素子を接続する、当該冷たい側および当該熱い側の複数の接触子を含む。この特定のモジュールは、米国特許第6,207,887号で記載され主張されており、この米国特許の全体の開示は本明細書に引用により援用されている。
米国特許第6,207,887号に開示されたのと同様であるが、P型およびN型素子の間で異なるセパレータ素子を用いる熱電モジュールを用いてもよい。したがって、たとえばエポキシ含浸紙アイソレータを用いてもよく、これはたとえば、その各々の全体の開示が本明細書に引用により援用される、米国特許第3,780,425号および第3,781,176号を参照されたい。
一実施例において、このような米国特許第6,207,887号の十分な数のこのようなP型およびN型の素子を用いて、ThおよびTcの温度差がほんの摂氏2度の状態において、約0.3から約0.5ボルトD.C.の電圧で少なくとも50マイクロワットの電力を生じる機器10が提供される。別の実施例において、機器は、摂氏1度の温度差を与えられたときに、0.3から約0.5ボルトのこのような電圧で、少なくとも100マイクロワットの電力を生じる。
一実施例において、図1に示されるように、熱電モジュール12は、概ね正方形の形状で、長さが約1.3から約1.7インチであり、厚さが約0.2インチから約0.3インチである。
再び図1を参照すると、示された好ましい実施例において、熱電モジュール12は、好ましくは電気的に直列に配置されかつセラミックプレート38および40の間に挟まれた非常に多数のnドープ/pドープ熱電対(34/36)からなることが好ましいことが見てとれるであろう。
図4は、機器10の概略図であるが、ここからいくつかの不必要な細部は描写を簡単にするために省略されている。ここに示された好ましい実施例において、機器10は図1に記載された熱電モジュール12を用いて、ゼーベック効果を介して、体の中心線90および皮膚表面92の間の温度勾配から電力を生じる。殆どの場合において、体の中心温度は皮膚表面温度よりも高いが、この関係が一時的に反転した場合でも、制御回路14(図1を参照)は、その電圧調整器の極性を反転して、電池の充電が継続されるようにする。
再び図4を参照すると、埋込機器10は、主要機器11を収容する主要ケース94を含む。示された実施例において、主要機器11は、制御回路14(ここには図示せず、図1を参照)、電圧調整器18(ここには図示せず、図1を参照)、電力モニタ30(図1を参照)、電池20(図1を参照)、極性反転装置40(図1を参照)、および埋込型機器22(図1を参照)を含む。
示された実施例において、ケース94は、すべての構成要素の周りを密封し、密封を破ることなくリード線の通路を与え、さらに特定の熱特徴を有する。この実施例において、ケース94は、好ましくはチタン/銀の二重層で形成され、チタンは頑強で生体適合性のある外部層を与え、銀は熱伝導性の高い内部層を与える。
明らかであるように、他の材料、厚さおよび製造方法のさまざまな組合せを用いて、強度、磁気不浸透性、生体適合性および高い熱伝導率の所望の組合せを得ることができる。
再び図4を参照すると、熱変換モジュール12は、好ましくは、機器ケース94に隣接して配置され、銀ロウ、ロウ付け、導電グリースまたは他の手段によってそれと密接に熱接触する。モジュール12からの電気リードは、好ましくは密封手段を介してケース94を通過する。伝導板96は、好ましくは、同様の態様でモジュール12の反対側の表面に取付けられる。セラミック絶縁シール98は、モジュール12を囲み、ケース94および伝導板96の間で熱分離を与える。すなわち、それはモジュール12の周りで密封して、それを体の環境から保護する。したがって、セラミック絶縁シール98は、好ましくは特殊な材料から製造されるべきである。
このような特殊なセラミック絶縁材料のうちの1つは、米国特許第5,403,792号で開示されており、これは低い熱伝導率のセラミックおよびこれを製造するためのプロセスを記載している。この材料は、La,Dy,Ce,HfおよびZrの1つ以上の要素との組合せのサイアロン(Si−Al−O−N)を含む。この材料は、非常に剛性で不浸透性であり、低い熱伝導率を有する。この米国特許の全体の開示は本明細書に引用により援用されている。
さらに他の例として、米国特許第6,015,630号は、金属基板または選択的な金属結合膜に配置されたセラミック断熱膜を開示し、YAGベースのセラミック断熱膜は、Y3 CAl2 AAl3 D12からなるグループから選択され、C,AおよびDは結晶構造上の位置であり、さらにA位置,D位置、または、AおよびD位置のAl3+のすべてまたは一部は、YAGベースのセラミック断熱膜に約1000℃で約3Wm-1-1未満のもしくはそれに等しい熱伝導率、約1000℃で約10-152-1未満のもしくはそれに等しい酸素拡散率、約9×10-6-1よりも高いもしくはそれに等しい熱膨張係数、約1400℃よりも高いもしくはそれに等しい最大温度能力、約14GPaよりも高いもしくはそれに等しい硬度、約280GPa未満のもしくはそれに等しい弾性係数、または約6.4gcm-3未満のもしくはそれに等しい密度を与えるのに効果的な量において代用される。この米国特許の全体の開示は、本明細書に引用により援用されている。
再び図4を参照すると、示された好ましい実施例において、適合するゲルたは重合体100の層は、好ましくは機器ケース94の直上に配置され、導電シール膜102は重合体/ゲル100を含むように機能する。この好ましい実施例において、先述の材料は、機器ケース94から皮膚表面92へ熱伝導性の高い経路を与え、この皮膚表面はシール層102の直上にあるが、患者に高度の快適さをもたらす。重合体/ゲル100および膜102の材料は、好ましくは生体適合性を有し、かつ適切な柔軟性および熱伝導率を有するように選択される。
さらに他の例として、米国特許第6,255,376号は、熱伝導性化合物を開示し、これはエチレンを有する可塑剤の共重合体、または可塑剤の重合体、ポリエチレンおよび共重合体からなる15から60容量パーセントの熱可塑性キャリア樹脂、キャリア樹脂に拡散された40から85容量パーセントの熱伝導性の充填剤粒子、ならびに(a)親水基および(a)疎水基を有する(充填剤粒子に対して)0.5から5重量パーセントの分散材を含む。この熱伝導性化合物は、高い熱伝導率、および、摂氏−40から50°の範囲の可塑性を有する。この米国特許の全体の開示は、本明細書に引用により援用されている。
同様に、米国特許第6,160,042号は、六方窒化ホウ素の粒子を含む低い粘性の、高い熱伝導率の重合体復号物を生成するための方法を開示し、この方法は、(a)六方窒化ホウ素粒子の表面を1,4−フェニレンジイソシアナートで処理するステップと、(b)このようにして処理された窒化ホウ素粒子をH2N−X−Yの式の化合物で処理するステップとを含む。さらに、米国特許第5,900,447号は、高い熱伝導率のポリベ
ンゾオキサジン(polybenzoxazine)ベースの材料を生成するための、組成および方法を開示している。この組成は、少なくとも1つのベンゾオキサジン樹脂と、ポリベンゾオキサジンベースの材料において約3W/mKから37W/mKの熱伝導率を達成するのに十分な量の窒化ホウ素の粒子を含む充填剤材料とを含む。これらのおよび他の同じ材料が、図4に示された膜74および重合体76に使用され得る。米国特許第6,160,042号および第5,900,447号の全体の開示は、本明細書に引用により援用されている。
再び図4を参照すると、絶縁被膜104は、好ましくは柔軟な重合体の絶縁材料であり、これは主要な機器ケース94を囲み、さらに機器ケースをその側面の環境から分離することによって、主要な熱の流れが、熱変換モジュール12を通って、したがって機器ケース94を通り、導電性の重合体100を通り、導電性の膜102を通り、さらに皮膚92を通るように促す。絶縁被膜104は、さまざまな生体適合性を有する閉じた細胞フォーム材料から製造され得る。1つのこのような材料が、たとえば米国特許第5,137,927号において、低い熱伝導率の合成フォームとして開示されており、これは、a)平均直径が0.1から20mmでありかつ密度が0.08から0.40g/cm3の、20から80容量%のシリカエーロゲル粒子、b)構成要素a)の粒子を囲み、かつそれらを互いに結合し、密度が0.01から0.15g/cm3の、20から80容量%のスチレン重合体フォーム、および望まれればc)効果的な量の従来の添加剤を含む。別のこのような材料は、米国特許第5,532,284号において、ハロカーボン発泡剤(たとえばHCFC−22,HCFC−123,HCFC−123aおよびHCFC−141b)を、連続的な重合体の段階で均一に分散される効果的な量の気体遮断樹脂(たとえばエチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アクリル酸エステル共重合体、またはアクリル酸エステル重合体)と組合せて用いることを含む改善された閉じた細胞重合体フォームおよび発泡剤として開示されている。気体遮断樹脂の存在は、空気からの発泡剤の漏れおよび/または長期にわたる熱伝導率および改善された熱絶縁値をもたらす、フォームへの空気の流入を大幅に減じるものとして示されている。これらの米国特許の全体の開示は、本明細書に引用により援用されている。
図5は第2の好ましい機器110の概略的な設計図である。示された実施例において、体の中心90および皮膚92の表面の温度勾配(TH−TC)は、ゼーベック効果を介した電力生成をもたらす。構成要素および材料の多くは、図4に記載されたこれらの対応する構成要素および材料と同様である。しかしながら、この実施例において、導電性重合体/ゲル100および導電性膜102は排除されて、金属ケース材料94が皮膚92の内部表面と直接接触するようにしていることが注目されるであろう。さらに、この実施例の機器110は、機器ケース94の側面のおよび皮膚92の直下の絶縁被膜104の拡張部分を有することにより、電力生成手段のまわりでさらなる断熱を与えて、電力変換の熱効率を改善させる。さらに図5から、機器110のうち、患者の体の中心線90の内部に面する部分が延長されて、僅かに高い平均温度を有する領域に接触することによって熱性能をさらに向上させることが注目される。導電性プレート96は、ここに細長いロッドとして示された別の導電膜106に装着されているが、これはヒートパイプであってもよく、これは熱的接触子108に取付けられる。絶縁被膜104は、その長さに沿って導電膜78のまわりで延長され、熱接触子108に当接して、周囲の細胞および体液からの一貫した断熱をもたらす。この設計の幾何学的形態は、より高い温度差(TH−TC)を与えて、より多くの電力生成をもたらすことが意図されている。
図6は機器112の概略図であるが、これは機器110および10(図5および4を参照)に類似しているが、それが中心90に垂直である態様で方向付けられるという点で異なる。描写をより簡単にするために、このような機器の要素の多くが省略されている。この実施例において、熱モジュール12は、好ましくは、(皮膚表面92と直接接触する)
熱いプレート114および(体の中心90に内部に向かって延在する)冷たいプレート116の間に挟まれる。絶縁104を上述のように用いて温度差を高める。
図4,5および6は、サイズ、快適さ、電力効率、機器の信頼性と、埋込物を体内のさまざまな所望の位置に位置付けることの容易さとのバランスを与えるように設計され得る変形を示すことが意図される。電力的または光学的接続といった他の設計の特徴が当業者にとって明らかであり、さらに本明細書に記載されたバイオサーマル電力生成プロセスは、特定の埋込型機器の電力条件に適合するようにサイズを拡大または縮小され得ることが当業者にとって明らかであろう。先述のいかなる変更も、特許請求の範囲において規定された本発明の範囲から逸脱することなく、機器においてなされ得る。
本発明の1つの好ましいバイオサーマル電力システムの概略図である。 図1の電力システムで用いられ得る極性反転装置を示す図である。 異なる周囲温度での本発明の機器の有効性を表わした図である。 本発明の1つの好ましい機器の概略図である。 本発明の第2の好ましい機器の概略図である。 本発明の第3の好ましい機器の概略図である。

Claims (20)

  1. 生体内に配置された埋込型機器、前記埋込型機器に接続された電力蓄積装置、および前記電力蓄積装置に動作可能に接続された熱電充電アセンブリを含む充電可能な埋込型アセンブリであって、前記熱電充電アセンブリは、前記生体および熱電モジュールの間で熱エネルギを伝達するための手段、前記熱エネルギから第1の極性の電流を生成するための手段、前記熱エネルギから第2の極性の電流を生成するための手段、前記電力蓄積装置を前記第1の極性の前記電流で充電するための手段、および前記電力蓄積装置を前記第2の極性の前記電流で充電するための手段を含む、充電可能な埋込型アセンブリ。
  2. 前記電力蓄積装置は電池である、請求項1に記載の埋込型アセンブリ。
  3. 前記埋込型機器は心臓補助装置である、請求項2に記載の埋込型アセンブリ。
  4. 前記電力蓄積装置が前記熱エネルギの結果として充電される程度を決定するための手段をさらに含む、請求項3に記載の埋込型アセンブリ。
  5. 前記電池が、ある指定されたレベルを下回って充電されるときに信号を生成するための手段をさらに含む、請求項4に記載の埋込型アセンブリ。
  6. 前記生体の温度を感知するための第1のセンサをさらに含む、請求項5に記載の埋込型アセンブリ。
  7. 前記生体の皮膚細胞の表面で温度を感知するための第2のセンサをさらに含む、請求項6に記載の埋込型アセンブリ。
  8. 前記熱電充電アセンブリは、摂氏2度の温度差を与えられたときに少なくとも50マイクロワットの電流を生成する、請求項7に記載の埋込型アセンブリ。
  9. 前記熱電充電アセンブリは、摂氏1度の温度差を与えられたときに少なくとも100マイクロワットの電流を生成する、請求項7に記載の埋込型アセンブリ。
  10. 生体内に配置された埋込型機器、前記埋込型機器に接続された電力蓄積装置、および前記電力蓄積装置に動作可能に接続された熱電充電アセンブリを含む充電可能な埋込型アセンブリであって、前記熱電充電アセンブリは、前記生体および熱電モジュールの間で熱エネルギを伝達するための手段、前記熱エネルギから電流を生成するための手段、前記電力蓄積装置を前記電流で充電するための手段、前記電力蓄積装置が前記電流で充電される程度を決定するための手段、および前記電力蓄積装置が前記電流で充電される程度が、指定された値を下回るときは常に信号を生成するための手段を含む、充電可能な埋込型アセンブリ。
  11. 前記電力蓄積装置は電池である、請求項10に記載の埋込型アセンブリ。
  12. 前記電力蓄積装置は容量性電力蓄積装置である、請求項11に記載の埋込型アセンブリ。
  13. 前記埋込型機器は心臓補助装置である、請求項10に記載の埋込型アセンブリ。
  14. 前記生体の温度を感知するための第1のセンサをさらに含む、請求項10に記載の埋込型アセンブリ。
  15. 前記生体の皮膚細胞の表面で温度を感知するための第2のセンサをさらに含む、請求項14に記載の埋込型アセンブリ。
  16. 前記熱電充電アセンブリは、摂氏2度の温度差を与えられたときに少なくとも50マイクロワットの電流を生成する、請求項15に記載の埋込型アセンブリ。
  17. 前記熱電充電アセンブリは、摂氏1度の温度差を与えられたときに少なくとも100マイクロワットの電流を生成する、請求項16に記載の埋込型アセンブリ。
  18. 前記生体の前記温度を上昇させるための手段を含む、請求項1に記載の埋込型アセンブリ。
  19. 前記生体の前記温度を上昇させるための手段を含む、請求項10に記載の埋込型アセンブリ。
  20. 前記生体の前記温度を上昇させるための前記手段は、前記生体の細胞に刺激を与えるための手段を含む、請求項10に記載の埋込型アセンブリ。
JP2003576038A 2002-03-15 2003-03-12 埋込型機器のためのバイオサーマル電源 Pending JP2005520604A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/098,821 US6640137B2 (en) 2002-03-15 2002-03-15 Biothermal power source for implantable devices
PCT/US2003/007670 WO2003077987A1 (en) 2002-03-15 2003-03-12 Biothermal power source for implantable devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520604A true JP2005520604A (ja) 2005-07-14

Family

ID=28039450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576038A Pending JP2005520604A (ja) 2002-03-15 2003-03-12 埋込型機器のためのバイオサーマル電源

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6640137B2 (ja)
EP (1) EP1485161A4 (ja)
JP (1) JP2005520604A (ja)
AU (1) AU2003218129A1 (ja)
WO (1) WO2003077987A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527287A (ja) * 2006-02-16 2009-07-30 パヴァド メディカル インコーポレイテッド 自動充電気道インプラントならびにこれを作製および使用する方法
US9821112B2 (en) 2003-10-02 2017-11-21 Medtronic, Inc. Inductively rechargeable external energy source, charger, system and method for a transcutaneous inductive charger for an implantable medical device

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778709B2 (en) * 2001-10-01 2010-08-17 Medtronic, Inc. Method and device for using impedance measurements based on electrical energy of the heart
US8457743B2 (en) * 2001-10-01 2013-06-04 Medtronic, Inc. Method of vagal stimulation to treat patients suffering from congestive heart failure
US8781587B2 (en) * 2001-10-01 2014-07-15 Eckhard Alt Detecting and treatment of sleep apnea
US20040093041A1 (en) * 2002-03-15 2004-05-13 Macdonald Stuart G. Biothermal power source for implantable devices
US7340304B2 (en) * 2002-03-15 2008-03-04 Biomed Soutions, Llc Biothermal power source for implantable devices
US7059348B2 (en) * 2002-05-13 2006-06-13 Fluidigm Corporation Drug delivery system
US7561919B2 (en) 2002-11-14 2009-07-14 Brainsgate Ltd. SPG stimulation via the greater palatine canal
US7569626B2 (en) 2003-06-05 2009-08-04 Dfine, Inc. Polymer composites for biomedical applications and methods of making
US7557433B2 (en) 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
US7461512B2 (en) * 2003-10-29 2008-12-09 California Institute Of Technology System and method for suppressing sublimation using opacified aerogel
US9233245B2 (en) 2004-02-20 2016-01-12 Brainsgate Ltd. SPG stimulation
US8055347B2 (en) 2005-08-19 2011-11-08 Brainsgate Ltd. Stimulation for treating brain events and other conditions
US8010189B2 (en) 2004-02-20 2011-08-30 Brainsgate Ltd. SPG stimulation for treating complications of subarachnoid hemorrhage
US7174219B2 (en) 2004-03-30 2007-02-06 Medtronic, Inc. Lead electrode for use in an MRI-safe implantable medical device
US7844344B2 (en) 2004-03-30 2010-11-30 Medtronic, Inc. MRI-safe implantable lead
US7877150B2 (en) 2004-03-30 2011-01-25 Medtronic, Inc. Lead electrode for use in an MRI-safe implantable medical device
US8989840B2 (en) 2004-03-30 2015-03-24 Medtronic, Inc. Lead electrode for use in an MRI-safe implantable medical device
US7844343B2 (en) 2004-03-30 2010-11-30 Medtronic, Inc. MRI-safe implantable medical device
US9155877B2 (en) 2004-03-30 2015-10-13 Medtronic, Inc. Lead electrode for use in an MRI-safe implantable medical device
WO2006017226A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Cochlear Americas Thermoelectric power supply
US20080262567A1 (en) * 2004-07-15 2008-10-23 Zohar Avrahami Implanted energy source
WO2006033104A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-30 Shalon Ventures Research, Llc Systems and methods for monitoring and modifying behavior
US7289856B1 (en) 2004-09-29 2007-10-30 Pacesetter, Inc. Medical electrical lead containing a pyroelectric material
US8014867B2 (en) 2004-12-17 2011-09-06 Cardiac Pacemakers, Inc. MRI operation modes for implantable medical devices
US7561915B1 (en) 2004-12-17 2009-07-14 Cardiac Pacemakers, Inc. MRI system having implantable device safety features
US7775966B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Non-invasive pressure measurement in a fluid adjustable restrictive device
JP4330541B2 (ja) * 2005-01-31 2009-09-16 ヤマハ株式会社 体温利用発電装置およびそれを用いた人工内耳システム
US8280526B2 (en) 2005-02-01 2012-10-02 Medtronic, Inc. Extensible implantable medical lead
US7699770B2 (en) 2005-02-24 2010-04-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for non-invasive measurement of fluid pressure in an adjustable restriction device
US7775215B2 (en) 2005-02-24 2010-08-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device positioning and obtaining pressure data
US7927270B2 (en) 2005-02-24 2011-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External mechanical pressure sensor for gastric band pressure measurements
US7658196B2 (en) 2005-02-24 2010-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for determining implanted device orientation
US8066629B2 (en) 2005-02-24 2011-11-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for adjustment and sensing of gastric band pressure
US8016744B2 (en) 2005-02-24 2011-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. External pressure-based gastric band adjustment system and method
US8027736B2 (en) 2005-04-29 2011-09-27 Medtronic, Inc. Lead electrode for use in an MRI-safe implantable medical device
US7853332B2 (en) 2005-04-29 2010-12-14 Medtronic, Inc. Lead electrode for use in an MRI-safe implantable medical device
DE102005032291B3 (de) * 2005-07-11 2006-12-21 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörvorrichtung mit thermoelektrischem Wandler
DE102005060040A1 (de) * 2005-12-15 2007-06-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Schaltungsanordnung für ein Peltiermodul
US8870742B2 (en) 2006-04-06 2014-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. GUI for an implantable restriction device and a data logger
US8152710B2 (en) 2006-04-06 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Physiological parameter analysis for an implantable restriction device and a data logger
US8538529B2 (en) * 2006-04-26 2013-09-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Power converter for use with implantable thermoelectric generator
US8039727B2 (en) * 2006-04-26 2011-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for shunt for in vivo thermoelectric power system
US8003879B2 (en) 2006-04-26 2011-08-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for in vivo thermoelectric power system
US20080172073A1 (en) * 2006-06-16 2008-07-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Active blood vessel sleeve
GB0617934D0 (en) * 2006-09-12 2006-10-18 Borealis Tech Ltd Transistor
US20080077193A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Jennifer Bow Scavenged energy for electric field generation to prevent bone loss and encourage bone growth for orthopedic applications
US8660660B2 (en) * 2006-11-14 2014-02-25 Second Sight Medical Products, Inc. Power scheme for implant stimulators on the human or animal body
US10537730B2 (en) 2007-02-14 2020-01-21 Medtronic, Inc. Continuous conductive materials for electromagnetic shielding
US9044593B2 (en) 2007-02-14 2015-06-02 Medtronic, Inc. Discontinuous conductive filler polymer-matrix composites for electromagnetic shielding
US8483842B2 (en) 2007-04-25 2013-07-09 Medtronic, Inc. Lead or lead extension having a conductive body and conductive body contact
US8197518B2 (en) 2007-05-16 2012-06-12 Ortho Innovations, Llc Thread-thru polyaxial pedicle screw system
US8032228B2 (en) 2007-12-06 2011-10-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for disconnecting the tip electrode during MRI
US8086321B2 (en) 2007-12-06 2011-12-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Selectively connecting the tip electrode during therapy for MRI shielding
US8187163B2 (en) 2007-12-10 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods for implanting a gastric restriction device
US8100870B2 (en) 2007-12-14 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adjustable height gastric restriction devices and methods
US8142452B2 (en) 2007-12-27 2012-03-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8377079B2 (en) 2007-12-27 2013-02-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Constant force mechanisms for regulating restriction devices
US20090179716A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-16 Anaren, Inc. RF Filter Device
US8337389B2 (en) 2008-01-28 2012-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for diagnosing performance of a gastric restriction system
US8591395B2 (en) 2008-01-28 2013-11-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Gastric restriction device data handling devices and methods
US8192350B2 (en) 2008-01-28 2012-06-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for measuring impedance in a gastric restriction system
US8221439B2 (en) 2008-02-07 2012-07-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using kinetic motion
US7844342B2 (en) 2008-02-07 2010-11-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using light
US20090204179A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Powering implantable restriction systems using temperature
US8114345B2 (en) 2008-02-08 2012-02-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of sterilizing an implantable medical device
US8311637B2 (en) 2008-02-11 2012-11-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Magnetic core flux canceling of ferrites in MRI
US8591532B2 (en) 2008-02-12 2013-11-26 Ethicon Endo-Sugery, Inc. Automatically adjusting band system
US8057492B2 (en) 2008-02-12 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Automatically adjusting band system with MEMS pump
US8160717B2 (en) 2008-02-19 2012-04-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Model reference identification and cancellation of magnetically-induced voltages in a gradient magnetic field
US8034065B2 (en) 2008-02-26 2011-10-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Controlling pressure in adjustable restriction devices
US8233995B2 (en) 2008-03-06 2012-07-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method of aligning an implantable antenna
US8187162B2 (en) 2008-03-06 2012-05-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reorientation port
US9037263B2 (en) 2008-03-12 2015-05-19 Medtronic, Inc. System and method for implantable medical device lead shielding
EP2124267A3 (en) * 2008-05-22 2012-02-01 Stichting IMEC Nederland Thermoelectric generator for implants and embedded devices
US8571661B2 (en) 2008-10-02 2013-10-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device responsive to MRI induced capture threshold changes
US8685093B2 (en) 2009-01-23 2014-04-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and systems for diagnosing, treating, or tracking spinal disorders
US8126736B2 (en) 2009-01-23 2012-02-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and systems for diagnosing, treating, or tracking spinal disorders
WO2010096138A1 (en) 2009-02-19 2010-08-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for providing arrhythmia therapy in mri environments
US10086194B2 (en) 2009-04-30 2018-10-02 Medtronic, Inc. Termination of a shield within an implantable medical lead
US20110030754A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Laird Technologies, Inc. Thermoelectric modules and related methods
PL2320383T3 (pl) * 2009-10-20 2012-09-28 Kapsch Trafficcom Ag Urządzenie dla pojazdu
DE102009051761A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Panasonic Corporation, Kadoma-shi Kombinierte Energiesammelvorrichtung
US8565874B2 (en) 2009-12-08 2013-10-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with automatic tachycardia detection and control in MRI environments
US9084859B2 (en) 2011-03-14 2015-07-21 Sleepnea Llc Energy-harvesting respiratory method and device
EP2838609B1 (en) 2012-04-19 2019-03-06 Medtronic, Inc. Paired medical lead bodies with braided conductive shields having different physical parameter values
EP2878335B1 (en) 2013-11-10 2018-01-03 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator
US9993638B2 (en) 2013-12-14 2018-06-12 Medtronic, Inc. Devices, systems and methods to reduce coupling of a shield and a conductor within an implantable medical lead
WO2016014427A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Medtronic, Inc. Methods of shielding implantable medical leads and implantable medical lead extensions
EP3191175B1 (en) 2014-07-24 2022-03-02 Medtronic, Inc. Apparatus for shielding implantable medical leads and lead extensions
US10271907B2 (en) 2015-05-13 2019-04-30 Brainsgate Ltd. Implant and delivery system for neural stimulator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69511263T2 (de) * 1994-05-16 2000-01-13 Citizen Watch Co., Ltd. Herstellung einer thermoelektrischen leistungserzeugungseinheit
US6108579A (en) * 1996-04-15 2000-08-22 Pacesetter, Inc. Battery monitoring apparatus and method for programmers of cardiac stimulating devices
US5891180A (en) * 1998-04-29 1999-04-06 Medtronic Inc. Interrogation of an implantable medical device using audible sound communication
DE19827898C1 (de) * 1998-06-23 1999-11-11 Hans Leysieffer Verfahren und Vorrichtung zur Versorgung eines teil- oder vollimplantierten aktiven Gerätes mit elektrischer Energie
AU5397399A (en) * 1998-08-11 2000-03-06 Medtronic, Inc. Body heat powered implantable medical device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821112B2 (en) 2003-10-02 2017-11-21 Medtronic, Inc. Inductively rechargeable external energy source, charger, system and method for a transcutaneous inductive charger for an implantable medical device
JP2009527287A (ja) * 2006-02-16 2009-07-30 パヴァド メディカル インコーポレイテッド 自動充電気道インプラントならびにこれを作製および使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1485161A4 (en) 2009-03-11
AU2003218129A1 (en) 2003-09-29
WO2003077987A1 (en) 2003-09-25
US6640137B2 (en) 2003-10-28
US20030176900A1 (en) 2003-09-18
EP1485161A1 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005520604A (ja) 埋込型機器のためのバイオサーマル電源
US7340304B2 (en) Biothermal power source for implantable devices
US7127293B2 (en) Biothermal power source for implantable devices
US8805530B2 (en) Power generation for implantable devices
US20090082832A1 (en) Thermal Management of Implantable Medical Devices
US10420951B2 (en) Power generation for implantable devices
US6464687B1 (en) Implantable drug delivery system
US7682355B2 (en) Refined infection monitoring
US6894456B2 (en) Implantable medical power module
US6131581A (en) Process and device for supply of an at least partially implanted active device with electric power
US6273904B1 (en) Polymer battery for internal light device
US20080262322A1 (en) Indicator metrics for infection monitoring
US20100198204A1 (en) Medical devices incorporating thermoelectric transducer and controller
US20090299153A1 (en) Event triggered infection monitoring
WO2000053243A1 (en) Implantable drug delivery system
Kim et al. High‐Performing and Capacitive‐Matched Triboelectric Implants Driven by Ultrasound
US20080262331A1 (en) Infection monitoring
EP1427475A2 (en) Electrostimulating device
EP4469139A1 (en) Delivering tumor treating fields (ttfields) using implanted sheets of graphite
US20070135845A1 (en) Method and devices for utilizing physiologic and biologic electrical potentials
Gangadhar et al. Analysis on Implantable IoT Sensors
CN117899361A (zh) 一种基于热电材料的无线、无电源植入型探针
EP2142092A1 (en) Indicator metrics for infection monitoring
CN104740777A (zh) 生物能心室再同步复律除颤器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310