JP2005519751A - 微小流体チャネルネットワークデバイス - Google Patents
微小流体チャネルネットワークデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005519751A JP2005519751A JP2003576111A JP2003576111A JP2005519751A JP 2005519751 A JP2005519751 A JP 2005519751A JP 2003576111 A JP2003576111 A JP 2003576111A JP 2003576111 A JP2003576111 A JP 2003576111A JP 2005519751 A JP2005519751 A JP 2005519751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- valve
- fluid
- microfluidic
- circuit unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 209
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000003570 air Substances 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 2
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 238000002174 soft lithography Methods 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000010836 blood and blood product Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940125691 blood product Drugs 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004720 dielectrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000005447 environmental material Substances 0.000 description 1
- 239000002650 laminated plastic Substances 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012576 optical tweezer Methods 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 description 1
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 1
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 1
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1404—Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0636—Focussing flows, e.g. to laminate flows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0627—Sensor or part of a sensor is integrated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0864—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/149—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/117497—Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/117497—Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
- Y10T436/118339—Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream with formation of a segmented stream
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25375—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/2575—Volumetric liquid transfer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
Abstract
流体を連結するための微小流体デバイスおよびこれを行うための関連する方法が本明細書中に記載される。本発明によるデバイスは、微小流体合流点と流出チャネルと複数の回路ユニットとを備える。微小流体合流点は、複数の流体を合流させる領域である。流出チャネルは、微小流体合流点から流体を受取る。流出チャネルは、微小流体合流点と接続された第1の端部と、廃液リザーバと接続された第2の端部と、流出チャネルの第1の端部と第2の端部との間に位置付けられた解析領域とを備える。デバイスは、複数の回路ユニットをさらに備える。各回路ユニットは、サンプル流体を受取る第1の端部と、微小流体合流点と接続された第2の端部とを有するソースチャネル、交差点でソースチャネルと接続された分岐チャネル、およびソースチャネルを通って、微小流体合流点か、または分岐チャネルのどちらかに流れ込むように流体を多様に方向付ける分流システムを備える。
Description
(関連出願の相互参照)
本出願は、「Microfluidics Systems and Methods」と称される米国仮特許出願第60/364,343号(2002年3月14日出願)の優先権を主張する。
本出願は、「Microfluidics Systems and Methods」と称される米国仮特許出願第60/364,343号(2002年3月14日出願)の優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は、解析試験を実行する微小流体デバイスおよび方法に関し、特に、複数の流体を連結および解析する微小技術を用いるデバイスの群および方法に関する。
本発明は、解析試験を実行する微小流体デバイスおよび方法に関し、特に、複数の流体を連結および解析する微小技術を用いるデバイスの群および方法に関する。
(発明の背景)
微小流体デバイスは、解析試験を実行するために普及しつつある。半導体業界によって開発された電子機器を小型化するためのツールは、複雑な流体システムの製造および安価な大量生産を可能にする。微小流体システムは、医療分野、生活科学、および薬剤の発見および開発を含む複数の分野で情報を取得するために種々の解析技術を実行する際に利用されつつある。
微小流体デバイスは、解析試験を実行するために普及しつつある。半導体業界によって開発された電子機器を小型化するためのツールは、複雑な流体システムの製造および安価な大量生産を可能にする。微小流体システムは、医療分野、生活科学、および薬剤の発見および開発を含む複数の分野で情報を取得するために種々の解析技術を実行する際に利用されつつある。
従来のリソグラフィ技術、ソフトリソグラフィ、および積層技術を含む微小流体デバイスを製作する種々の方法がある。積層の製造では、レーザまたは打ち抜き(stamp)等によって所望の形状に切断され、その後、任意の形態の接着剤、最も一般的には感圧または熱活性接着剤で結合される材料の層または薄層からなる。マイラーが一般的に使用されるが、ガラスおよびポリジメチルシロキサン(PMDS)等の他の材料も首尾よく積層デバイスに組み込まれる。微小流体デバイス構造は多層積層構造であり、各層が積層材料から作製されたチャネルおよび構造を有し、流体が流れる極小規模のボイドまたはチャネルを形成する。極小規模のチャネルは、通常、少なくとも1つの500マイクロメートル未満で、通常、約0.1マイクロメートル〜約500マイクロメートルの内部断面寸法を有する流体経路と定義される。積層または積層内に配置された構造内に入るように外部から圧力がかけられた流体は、これらのチャネルを通る流体の制御およびポンピングに影響を及ぼす。
微小流体の状態では、流体は、通常、非常に予測可能な層状で流れ、これにより、複数の流体が乱流混合するか、またはメンブレンによって物理的に分離する必要なく、同じチャネル内で隣り合って流れることが可能になる。これは、積層流体拡散界面として知られている。比較的小さい粒子は、通常、境界層にわたってすばやく拡散し、これに対して、細胞等の大きい分子および粒子は、通常、最小にのみ拡散する。
米国特許第5,716,852号は、層流の流れおよび拡散の原理を用いてフローセル内の小粒子の存在および濃度を解析する方法を教示する。記載されるのは、インジケータ流およびサンプル流を提供する少なくとも2つのインレット手段を有する層流チャネルを用いて、サンプル流内の検体粒子の存在を検出するチャネルセルシステムであり、ここで、層流チャネルは、検体の粒子を拡散するために十分な流れおよび長さの層流をインジケータの流れ内に流し込み、検出領域を形成するために十分に小さい深さを有し、かつ、単一の混合の流れを形成するためにチャネルからの流出口を有する。Tセンサとして知られるこのデバイスは、インジケータの流れ内の拡散の境界を検出する外部検出手段を備え得る。この検出手段は、光学分光学、または蛍光の吸収光度法等の光学手段を含む当該技術分野にて公知の任意の手段によって提供され得る。
層流体拡散界面を利用するデバイスを用いる場合、特定の課題が生じる。なぜなら、層流のこれらのデバイス内での保存および維持は、1つのチャネル内へ種々の流体が、正確に時間が合わされ、かつ制御され、ならびに、再生可能に導入されることに大きく依存するからである。例えば、複数のチャネルを通って移動する流体が合流し得、かつ、単一チャネルを層様式で通過し得る。しかしながら、合流点に入る流体のタイミングおよび体積の変動を正確に制御するためには、通常、他の流体と合流する前に、流体が流出チャネルに最初に達するか、または隣接する流入チャネルを遮断すること(これらの両方は、層流を妨げ得る)を防ぐ必要がある。
従って、複数の流体を集めて、一貫した層流を生成する一方で、合流する流体のタイミングおよび体積の変動を適切に制御することを可能にする手段が所望される。
(発明の要旨)
本発明のある例示的実施形態では、デバイスは、微小流体合流点、流出チャネル、および複数の回路ユニットを備える。微小流体合流点は、複数の流体を合流させるための領域である。流出チャネルは、微小流体合流点から流体を受け取ることができる。流出チャネルは、微小流体合流点と接続された第1の端部と、廃液リザーバと接続された第2の端部と、この流出チャネルの第1の端部と第2の端部との間に位置付けられた解析領域とを備える。デバイスは、複数の回路ユニットをさらに備える。各回路ユニットは、サンプル流体を受け取ることができる第1の端部および微小流体合流点と接続された第2の端部を有するソースチャネルと、インターセクションでソースチャネルと接続された分岐チャネルと、ソースチャネルを通って流れる流体を、微小流体合流点または分岐チャネル内にそれぞれ異なる方向に方向付けることができる分流システムとをさらに備える。
本発明のある例示的実施形態では、デバイスは、微小流体合流点、流出チャネル、および複数の回路ユニットを備える。微小流体合流点は、複数の流体を合流させるための領域である。流出チャネルは、微小流体合流点から流体を受け取ることができる。流出チャネルは、微小流体合流点と接続された第1の端部と、廃液リザーバと接続された第2の端部と、この流出チャネルの第1の端部と第2の端部との間に位置付けられた解析領域とを備える。デバイスは、複数の回路ユニットをさらに備える。各回路ユニットは、サンプル流体を受け取ることができる第1の端部および微小流体合流点と接続された第2の端部を有するソースチャネルと、インターセクションでソースチャネルと接続された分岐チャネルと、ソースチャネルを通って流れる流体を、微小流体合流点または分岐チャネル内にそれぞれ異なる方向に方向付けることができる分流システムとをさらに備える。
微小流体合流点は、流出チャネルおよび複数の流入口と接続されたチャンバを備え得る。複数の流入口は、通常、チャンバに沿って位置付けられ、流体が、隣接する流入口を遮断することなくチャンバに流入することを可能にする。ある実施形態では、各流入口の断面積は、チャンバの中心に向って大きくなる。別の実施形態では、各流入口は、中間領域によって分離される。中間領域は、例えば、均一に凸形であってもよいし、または、エッジを生成するように、2つの線形面(linear surface)の交差を含んでもよい。別の実施形態では、中間領域は、その長さに沿って配置された疎水性または親水性材料を含み得る。
回路ユニットは、バルブ回路ユニットを備え得る。バルブ回路ユニットは、バルブを備える回路ユニットである。例えば、バルブ回路ユニットは、回路ユニットの分岐チャネルに沿って配置された第1のバルブと、回路ユニットのソースチャネルに沿って配置された第2のバルブとを有し得る。第1および第2のバルブは、通常、分岐チャネルと所与の回路ユニットのソースチャネルとの交差点の近傍または近位に配置される。いくつかの例では、バルブは、ニューマティックバルブであり得る。
回路ユニットは、バルブレスユニット、またはバルブレス液体微小スイッチを含む回路ユニットをさらに備え得る。
(発明の詳細な説明)
本発明は、以下の好ましい実施形態によって示される。図面において、同じ符号は同じフィーチャを指し、複数の図面に表れる同一の符号はフィーチャを指す。「接続された」本発明のフローシステムの部材は、流体で接続されている。「間」という用語は、流体の位置付けのことであり、必ずしも地理的位置に対応しない。「上部」、「下部」および「側部」という用語は、図面における配向のことであり、必ずしも動作中の部材の配向ではない。
本発明は、以下の好ましい実施形態によって示される。図面において、同じ符号は同じフィーチャを指し、複数の図面に表れる同一の符号はフィーチャを指す。「接続された」本発明のフローシステムの部材は、流体で接続されている。「間」という用語は、流体の位置付けのことであり、必ずしも地理的位置に対応しない。「上部」、「下部」および「側部」という用語は、図面における配向のことであり、必ずしも動作中の部材の配向ではない。
「微小流体」という用語は、概して、500マイクロメートル未満であり、通常、約0.1マイクロメートル〜約500マイクロメートルである少なくとも1つの内部断面寸法を有する流体経路を有する基板と定義される。本明細書中で用いられる「チャネル」という用語は、微小流体チャネルのことであり、かつ、内部の流れが実質的に層状であるように寸法付けされた流体素子を示す。
本明細書中で用いられる「サンプル」という用語は、最も広義で用いられる。サンプルは、化学、生物および環境サンプルに制限されない、任意のソースから取得された任意の粒子、化学物質、エレメント、細胞、試料または培養物を含むことを意味する。サンプルは、動物(ヒトを含む)から取得され得、流体、固体、組織および気体を含む。生物サンプルは、細胞および細胞の任意の成分、プラズマ、血清等の血液製剤、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、ポリヌクレオチド、リピド、炭水化物、およびそれらの任意の組合せを含むがこれらに限定されない。サンプルは、相互作用的材料と相互作用させるために用いられる有機または無機の化学物質を含み得る。相互作用的材料が生物材料を含む場合、例えば、ドラッグ、化学物質、または他の生物分子がサンプルに添加され得、生物材料によって、生物材料間、または生物材料内で反応または応答を引起こす。環境サンプルは、表面物質、土、水、および産業用サンプル等の環境材料を含む。
チャネルおよび他の微小構造は、カートリッジを生成するために基板内に超小型化され得る。本明細書中で用いられる「カートリッジ」という用語は、微小流体デバイスのことであり、通常、使い捨てであるが必ずしもそうでなく、かつ、測定、ポンピング、電子、流体、または他の装置と結合され得る。カートリッジは、従来のリソグラフィ技術、ソフトリソグラフィ、積層技術等を含むがこれらに限定されない種々の方法を用いて超小型化され得る。例えば、カートリッジは、任意の成形可能、機械加工可能、またはエッチング可能基板から超小型化され得る。本明細書中で用いられる機械加工(マシニング)という用語は、焼き付け(printing)、打ち抜き(stamping)、切断、およびレーザ切除を含むがこれらに限定されない。カートリッジは、単一シート、挟み合わされた一対のシート、または積層された複数のシートで形成され得る。「シート」という用語は、任意の固体基板、可撓性その他の基板のことである。チャネルは、シリコン基板にエッチングされ、透明のカバーシートであるカバーシートで被われ得る。多層積層の実施形態では、チャネル壁は、少なくとも1つのシートから材料を除去し、従って、チャネルおよびボイドを生成し、かつ、変更されたシートのどちらかの側にさらなるシートを位置付けることによって規定され得る。層のいずれも流体チャネルを含み得る。いくつかの場合、チャネルは、単なる孔(または流体ビア)であり、流体を次の流体積層に経路指定する。任意の2つの隣接し合う積層は、より複雑な単一部分を形成するために貼り合わされ得る。
電気浸透および圧力によって駆動された流れは、流れを制御する方法またはシステムの例に制限されない。本明細書中で用いられる「流れ」という用語は、微小流体デバイスを通るか、または本発明による方法での液体または固体の任意のタイプの移動のことである。微小流体の状態では、流体流は、レイノルド数が低いことを特徴とし、かつ、主に層状であり、隣接する流体は、主に、拡散によって任意に混合される。流れは、任意の流体の流れおよび任意の材料、流体流と共に、その内部で、またはこれに逆行して移動する細胞または粒子を含むがこれらに限定されない。圧力、毛管作用、磁気、および電磁力、電気泳動、誘電泳動、電気浸透、光ピンセット、およびこれらの任意の組合せを含むがこれらに限定されない流れを提供するために、任意のタイプの力が加えられ得る。
本明細書中で記載される「微小流体合流点」という用語は、複数のチャネル合流点および、インターフェースするチャネルを通って流れる流体が合流し得る微小流体チャネルのネットワーク内の領域のことである。本発明による微小流体合流点は、通常、流出チャネルおよび複数の流入口と接続されたチャンバを備える。複数の流入口は、チャンバに沿って位置付けられ得、流体が隣接する流入口を妨害することなく、チャンバに流れ込むことが可能になる。
本明細書中で用いられる「流出チャネル」という用語は、微小流体合流点から流体を受け取ることができるチャネルのことである。流出チャネルは、微小流体合流点と接続された第1の端部と、廃液リザーバと接続された第2の端部と、この流出チャネルの第1の端部と第2の端部との間に位置付けられた解析領域とを備える。解析領域は、流出チャネルを通過する流体の相互作用をモニタリングするように指定された領域である。
本明細書中で用いられる「回路ユニット」という用語は、流体流が様々に制限され得る相互接続された一連のチャネルのことである。回路ユニットは、ソースチャネル、分岐チャネル、および分流システムを備える。ソースチャネルは、サンプル流体を受け取ることができる第1の端部と、微小流体合流点と接続された第2の端部とを有する。回路ユニットの分岐チャネルは、交差点でソースチャネルと接続される。分流システムは、ソースチャネルを通って微小流体合流点または分岐チャネルに、あるいはこれらの両方に流れ込むように、流体を様々に方向付けることができる。バルブ回路ユニットは、例えば、分流システムがソースチャネルと分岐チャネルとの交差点の近傍または近位に位置付けられる少なくとも2つのバルブを備え、流体の流れは、バルブの使用によって様々に制限されることが可能である。
図1は、本発明の例示的実施形態による流体を連結する微小流体デバイス1を示す。微小流体でバイス10は、微小流体合流点12と、流出チャネル14と、複数の回路ユニット16、18、20とを備える。流出チャネル14は、微小流体合流点12と接続された第1の端部と、廃液リザーバ22と接続された第2の端部と、流出チャネル14の第1と第2の端部との間に位置付けられた解析領域24とを備える。センサウィンドウ26は、解析領域24に沿って位置付けられ得る。回路ユニット16は、ソースチャネル28と、分岐チャネル30と、分流システムとを備える。ソースチャネル28は、サインプル流体を受け取ることができる第1の端部と、合流点12と接続された第2の端部とを有する。分岐チャネル30は、交差点32でソースチャネル28に接続される。分岐チャネル30は、廃液リザーバ34にさらに接続される。分流システムは、交差点32の近傍または近位に位置付けられ、かつ、ソースチャネル28を通って、微小流体合流点12または分岐チャネル30のどちらかに流れ込むように、流体流を様々に方向付けることができる。同様に、回路ユニット18は、ソースチャネル36、分岐チャネル38、および分流システムを備える。ソースチャネル36は、サンプル流体を受け取ることができる第1の端部と合流点12と接続された第2の端部とを有する。分岐チャネル38は、交差点でソースチャネル36に接続される。分岐チャネル38は、廃液リザーバ42にさらに接続される。分流システムは、交差点40の近傍または近位に位置付けられ、かつ、ソースチャネル36を通って、微小流体合流点12または分岐チャネル38のどちらかに流れ込むように、流体を様々に方向付けることができる。同様に、回路ユニット20は、ソースチャネル44、分岐チャネル46、および分流システムを備える。ソースチャネル44は、サンプル流体を受け取ることができる第1の端部と、合流点12と接続された第2の端部とを有する。分岐チャネル46は、交差点48でソースチャネル44に接続される。分岐チャネル46は、廃液リザーバ50にさらに接続される。分流システムは、交差点48の近傍または近位に位置付けられ、かつ、ソースチャネル44を通って、微小流体合流点12または分岐チャネル46のどちらかに流体流が流れ込むように、様々に方向付けることができる。
図1の微小流体デバイス10の動作がここで記載される。流体は、それぞれ回路ユニット16、18、20に流れ込む。ソースチャネル28の第1の端部に流れ込んだ流体は、交差点32に流れ、ソースチャネル28を通って、微小流体合流点12または分岐チャネル30のどちらかに流れ込み続けるように方向付けられる。同様に、ソースチャネル36の第1の端部に流入した流体は、交差点40に流れ、かつ、ソースチャネル36を通って、微小流体合流点12または分岐チャネル38のどちらかに流入し続けるように方向付けられる。同様に、ソースチャネル44の第1の端部に流入した流体は、交差点48に流れ、かつ、ソースチャネル44を通り、かつ、微小流体合流点12または分岐チャネル46に流入し続けるように方向付けられる。合流点12に向かって方向付けられた流体は、合流点12で合流し、流出チャネル14に流れ込み、解析領域24を通り、廃液リザーバ22に流れ込む。
本発明の別の例示的実施形態は、微小流体デバイス60の少なくとも一部分を示す図2を参照して記載される。デバイス60は、複数の合流点流入口64、66、および68と流出チャネル70とを有する微小流体合流点62を備える。複数の合流点流入口64、66、68の各々は、これらに接続されたそれぞれのソースチャネル72、74、78から流体を受け取り得る。バルブ回路ユニット78、80、82が示される。
微小流体デバイス内の流体を制御するために用いられる複数の異なったタイプのバルブが開発されており、本発明に用いることが考えられる。例えば、米国特許出願第10/114,890号(2002年4月3日出願され、参考のため、その全体が本明細書中に援用される)は、積層プラスチック微小流体構造において用いるためのニューマティックバルブを記載する。内部に製作された少なくとも1つの微小流体構造を有する第1の基板と、微小流体構造の少なくとも一部分の上部に配置された第1の可撓性シートと、第1の可撓性シート上に圧力差を生成して、シートの一部分を微小流体構造と関連して移動させる手段とを備える微小流体デバイス内の流れを制御するデバイスが特に記載され、ここで、微小流体構造の断面の少なくとも1つの寸法が変更され、これにより、微小流体構造内の流体抵抗が変更される。記載されたゼロ以下のデッドボリュームは、解析デバイス内の流れを制御するために必要な混合、希釈、粒子浮遊、および他の技術を用いるために流体が微小流体チャネルを通ることを可能にする。
本発明のある実施形態では、バルブは複数の層から構成されたカートリッジ内に組み込まれたニューマティックバルブである。バルブが「制限された」状態である場合、バルブを過ぎた流体流は、ごくわずかである。バルブが「制限されていない」状態である場合、バルブを過ぎた流体流は、実質的に減少しない。ニューマティックバルブの動作および機能する間、ガス圧は、バルブが制限された状態であるか、制限されない状態であるかを制御する。圧縮空気線が、このような圧力を送達する。
バルブ回路ユニット78は、ソースチャネル72、分岐チャネル84、バルブ86、およびバルブ88を備える。チャネル72は、サンプル流体を受け取ることができる第1の端部と、合流点62と接続された第2の端部とを有する。バルブ86は、合流点62の近傍または近位、およびチャネル72の第1の端部と第2の端部との間に配置される。チャネル84は、交差点90でチャネル72と接続される。チャネル84は、チャネル92とさらに接続される。バルブ88は、交差点90の近傍または近位のチャネル84に沿って配置される。動作中に、チャネル72に流入する流体は、バルブ86および88の状態に応じて、合流点62、チャネル84に流れ込み、または、チャネル72を通って合流点62内に流れ続けるか、またはこれらの両方が行われ得る。バルブ86が制限され、かつ、バルブ88が制限されない場合、流入する流体は、チャネル72をバルブ86の位置にまで満たし得る。流体は、チャネル84、バルブ88を過ぎ、チャネル92内に移動し得る。バルブ86が制限されず、バルブ88が制限された場合、流入する流体は、チャネル72の全長さを通って移動して合流点62に流入し得る。
同様に、バルブ回路ユニット80は、ソースチャネル74、分岐チャネル94、バルブ96、およびバルブ98を備える。チャネル72は、サンプル流体を受け取ることができる第1の端部と、合流点62と接続された第2の端部とを有する。バルブ96は、合流点100の近傍または近位、および、チャネル74の第1の端部と第2の端部との間に配置される。チャネル94は、交差点100でチャネル74と接続される。チャネル94は、チャネル92とさらに接続される。バルブ98は、交差点100の近傍または近位でチャネル94に沿って配置される。動作中に、バルブ96および98の状態に応じて、流体流入チャネル74は、合流点100、チャネル94に流れ込むか、チャネル74を通り、合流点62内に流れ続けるか、あるいは、この両方が行われる。バルブ96が制限され、バルブ98が制限されない場合、流入する流体は、チャネル74をバルブ96にまで満たし得る。流体は、その後、チャネル94内、バルブ98を過ぎ、かつ、チャネル92内に移動し得る。バルブ96が制限されず、バルブ98が制限された場合、流入する流体は、チャネル74の全長さを通って移動し、合流点62に流入し得る。
同様に、バルブ回路ユニット82は、ソースチャネル76、分岐チャネル102、バルブ104、およびバルブ106を備える。チャネル76は、サンプル流体を受け取ることができる第1の端部と、合流点62と接続された第2の端部とを有する。バルブ104は、合流点108の近傍または近位、およびチャネル76の第1の端部と第2の端部との間に配置される。チャネル102は、交差点108でチャネル76と接続される。チャネル102は、チャネル92とさらに接続される。バルブ102は、交差点108の近傍または近位のチャネル102に沿って配置される。動作中に、バルブ104および106の状態に応じて、流体流入チャネル76は、合流点108、チャネル102に流れ込むか、または、チャネル76を通って合流点62内に流れ続けるか、あるいは、これらの両方が行われ得る。バルブ104が制限され、バルブ106が制限されない場合、流入流体は、チャネル76をバルブ104の位置にまで満たし得る。流体は、その後、チャネル102内、バルブ106を過ぎ、かつ、チャネル92内に移動し得る。バルブ104が制限せず、バルブ106が制限された場合、流入流体は、チャネル76の全長さを通って移動し、合流点62に流入し得る。
本発明のさらに別の実施形態では、分流システムは、バルブレス回路ユニットを備える。バルブの代わりにバルブレス液体微小スイッチを含むバルブレス回路ユニットは、バルブ回路ユニットの代用であり得る。例えば、Micronics,Inc.に譲渡され、参考のため、本明細書中にその全体が援用される米国特許第5,726,404号は、バルブレス液体微小スイッチを記載し、かつ、交差する微小チャネル間の液体流を高速でスイッチングするためのバルブレス方法および装置を教示する。
微小流体合流点という用語は、微小流体チャネルのネットワーク内の領域のことであり、ここで、2つ以上のチャネルが連結され、インターフェース接続されたチャネルを通る流体が合流し得る。図2の例示的実施形態では、微小流体合流点62は、微小流体合流点チャンバ110を備え、流出チャネル70、および複数の流入口64、66、68と接続される。流入口64、66および68は、中間領域112、114のそれぞれによって分離される。
動作中に、流体は、流入口64、66および68を通って合流点62に流入し得る。d1およびd2で示されるように、壁116と領域112との間の距離は、流入口64から微小流体合流点チャンバ110の中心に向かって大きくなる場合に大きくなる。チャネルを通って流れる流体の流速は、チャネルの体積に関連し、流速1/流速2=面積2/面積1と表される。流体が、断面積が次第に大きくなるチャネルを通って流れると、流速が低下する。流入口64を通って流入する流体が領域112と壁116との間の空間を満たすと、この流入する流体の流速は、流体が流入口64からチャンバ110の中心に向かうにつれて低下する。同様に、流入口66からチャンバ25の中心に向かうと、領域112と領域114との間の距離が増加する。流入口66を通って流入する流体が領域112と領域114との間の空間を満たすと、この流入する流体の流速は、流体が流入口66からチャンバ110の中心に向かうと減少する。同様に、領域114と壁118との間の距離は、流入口68からチャンバ110の中心に向かうと増加する。流入口68を通って流入する流体が領域114と壁118との間の空間を満たすと、この流入する流体の流速は、流体が流入口68からチャンバ110の中心に向かうにつれて低下する。上述の分岐点62の幾何学的構成は、チャンバ110を均一に満たすことを用意にし、流入口64、66、68を通って流入する流体のタイミングの完全には正確といえない制御を補償する。
流入口64、66、68から微小流体合流点62に流入する流体は、それぞれの合流点流入口間に配置された中間領域に沿って合流する。例えば、流入口64を通って流入する流体の先端部および流入口66を通って流入する流体の先端部は、領域112に沿って合流し、合流した流体は、領域112で開始するチャンバ110を満たし、チャンバ110の中心に向かう。同様に、流入口66を通って流入する流体の先端部および流入口68を通って流入する流体の先端部は、領域114に沿って合流し、これらの合流した流体は、領域114で開始するチャンバ110を満たし、チャンバ110の中心に向かう。合流した流体は、チャンバ110を満たし続け、その後、流出チャネル70を通って微小流体合流点62のから流出する。上述の複数の流体の合流およびチャンバ110の充填は、複数の流体を合流させ、ガスボイドを最小化し、かつ、層流を用意にすることを可能にする。
本発明の別の例示的実施形態では、中間領域は、図2の実施形態に示されるような均一な凸面でなくてもよい。別の実施形態では、中間領域は、特定の位置でエッジを生成するように角度が付けられ得る。「エッジ」という用語は、180度未満の角度を生成する等、2つの線形面の交差部を示す。流体が上流への正の圧力または正の変位が原因でチャネル内を移動する場合、凹形メニスカスがチャネル内を流れる流体の先端部に形成される。流体がエッジを含むチャネルの1部分に到達した場合、さらならる流れに対する抵抗が増大し、流体を停止させ、かつ、駆動圧がエッジの表面張力抵抗を克服するために必要な力を超過するまで、メニスカスを鋭いエッジを越えてオープンスペース内に拡張させる。駆動圧の力が表面張力抵抗を克服する場合、流体は、エッジを越えてチャネル内の空間に流れ込み、かつ、これを十分に満たす。さらに別の実施形態では、デバイスに配置されるべき流体が親水性であるか疎水性であるかに応じて、親水または疎水材料が中間領域に沿って配置され得る。エッジと同様に、チャネル内に配置された疎水材料は、チャネルを通って流れる親水性流体の表面張力を増大させる。同様に、チャネル内に配置された親水材料は、チャネルを通って流れる疎水性流体の表面張力を増加させる。増加した抵抗は、駆動圧が表面張力抵抗を克服するまで流れる流体を停止させる。
図3は、本発明の別の例示的実施形態によると、カートリッジ内に含まれる図1に記載さる微小流体チャネルネットワークを備える微小流体デバイス200を示す。デバイス200は、複数の流体ポート204、206、208に接続された微小流体合流点202を備える。ここに示されるポート204、206、208は、シリンジ充填の流体ポートであるが、ピペット等の他の手段によって充填される流体ポートがこれに代わって用いられ得る。ソースチャネル210、212、214は、微小流体合流点202と流体ポート204、206および208との間にそれぞれ配置される。ソースチャネル210、212、214のそれぞれは、流体貯蔵ループ216、218、220を備える。流体貯蔵ループ216、218、220は、より大きい流体の体積をカートリッジに貯蔵することを可能にするが、本発明の代替的実施形態に存在しなくてもよい。流出チャネル222は、微小流体合流点202と接続された第1の端部と、廃液リザーバ224と接続された第2の端部と、リザーバ224と合流点202との間に配置された解析領域226とを有する。センサウィンドウ220は、チャネル222の1部分に沿って位置付けられ得る。解析領域226は、層状にチャネル222の1部分を通過する流体の相互作用をモニタリングするために指定された領域である。解析領域226は、例えば、光学、電子、感圧、または感流検出等の当該技術にて公知の任意の手段を備える。単一の解析領域に、例えば、光学および電子等の複数の検出手段が用いられ得る。電子検出については、カートリッジは、電気相互接続を備え得る。カートリッジは、電気測定装置に電気的に接続され得る。光学検出については、微小流体デバイスは、光源および光検出器等の測定装置と光学的結合をするために解析領域にわたって配置されるセンサウィンドウ228を備え得る。センサウィンドウは、挿入ガラスであり得るか、または、チャネルが、透明なシートで形成される場合、シートそれ自体がウィンドウとして利用され得る。微小流体デバイスは、積層カートリッジで具現化され、センサウィンドウ228は、積層カートリッジの厚さが低減された領域を含み得る。光学検出は、吸収、発光、傾向、または散乱ベースであり得る。微小流体デバイスは、複数の解析領域を備え得る。チャネル230は、廃液リザーバ224、および、構造化され、かつ上述のように動作するバルブ回路ユニット232、234、236と接続される。
動作中に、流体は、流体ポート204、206、208に流入し、デバイス200を通って流れ得る.ポート204に流入した流体は、チャネル210に流れ込み、かつ、流体貯蔵ループ216を満たす。バルブ回路ユニット232のバルブの状態に応じて、流体は、チャネル230内に方向付けられ、かつ、廃液リザーバ224内にオーバーフローし得るか、または、合流点202に流れ込み得る。同様に、ポート206に流入した流体は、チャネル212に流れ込み、かつ、流体侶像ループ218を満たす。バルブ回路ユニット234のバルブの状態に応じて、流体は、チャネル230内に方向付けられ、かつ、廃液リザーバ224内にオーバーフローし得るか、または、合流点202に流入し得る。同様に、ポート208に流入した流体は、チャネル214に流れ込み、流体貯蔵 ループ220を満たす。バルブ回路ユニット236のバルブの状態に応じて、流体は、チャネル230内に方向付けられ、廃液リザーバ224内にオーバーフローし得るか、または、合流点202に流れ込み得る。流体ポート204、206、208からの流体は、合流点202で合流し、チャネル222を通り、解析領域226を通り、かつ、廃液リザーバ224に流れ込む。ニューマティック空気線238および240が示される。
図4は、本発明の別の実施形態による、微小流体チャネルネットワークを備える微小流体デバイス300を示す。カートリッジ内に含まれるデバイス300の微小流体構造が示される。デバイス300は、複数の流体ポート304、306、308に接続された微小流体合流点302を備える。ポート304、306、308は、ピペット注入によって満たされるように設計される。ソースチャネル310、312、314は、微小流体合流点302と複数の流体ポート304、306および308との間にそれぞれ位置付けられる。チャネル304、306、308は、それぞれ、バルブ316、318、320および流体貯蔵ループ322、324、326を備える。流出チャネル328は、微小流体合流点302と接続された第1の端部と、廃液リザーバ330と接続された第2の端部と、これらの間に位置付けられた解析領域332とを有する。センサウィンドウ334は、チャネル328の1部分に沿って位置付けられる。チャネル336は、廃液リザーバ338、および、構造化され、上述のように動作するバルブ回路ユニット340、342、344と接続される。
動作中に、流体は、流体ポート304、306、308に流入し、デバイス300を通って流れ得る。ポート304に流入した流体は、バルブ316にまでチャネル310に流れ込む。バルブ316が制限された場合、流れは継続し、バルブ316が制限されない場合、流れはチャネル310を通り、貯蔵ループ322内に流れ続ける。バルブ回路ユニット340のバルブの状態に応じて、流体は、チャネル336内に方向付けられ、廃液リザーバ338内にオーバーフローし得るか、または、合流点302に流れ込み得る。同様に、ポート306に流入した流体は、バルブ318にまでチャネル312に流れ込む。バルブ318が制限された場合、流れは継続せず、バルブ318が制限されない場合、流体は、チャネル312を通り、貯蔵ループ324内に流れ続ける。バルブ回路ユニット342の状態に応じて、流体は、チャネル336内に方向付けられ、廃液リザーバ338内にオーバーフローし得るか、または、合流点302に流れ込み得る。同様に、ポート308に流入した流体は、バルブ320にまでチャネル314に流れ込む。バルブ320が制限された場合、流れは継続せず、バルブ320が制限されない場合、流体は、チャネル314を通り、貯蔵ループ326に流れ込む。バルブ回路ユニット344のバルブの状態に応じて、流体は、チャネル336内に方向付けられ、廃液リザーバ338内にオーバーフローし得るか、または、合流点302に流れ込み得る。流体ポート304、306、308からの流体は、合流点302で合流し、チャネル328を通り、解析領域332を過ぎ、廃液リザーバ330に流れ込む。ニューマティック空気線346、348、350が示される。
図5は、本発明のさらに別の実施形態による微小流体デバイス400を示す。カートリッジ内に含まれるデバイス400の微小流体構造が示される。デバイス400は、複数の流体ポート404、406、408に接続された微小流体合流点402を備える。ポート404、406、408は、ピペット注入によって満たされたピペットウェルである。バルブ410を制限することによって、流れがソースチャネル412内に移動することなく、流体をポート404内に配置することが可能になる。ポート404内に配置された流体は、バルブ410、414を過ぎて、流体貯蔵ループ416を含むソースチャネル412内およびバルブに下降するか、または、バルブ418を過ぎて流れ得る。ソースチャネル412の下部に含まれる空気、流体、または気体は、バルブ418が制限され、かつ、バルブ420が制限されず、流体がソース422を通ってソースチャネル412に流入する場合に一掃され得る。ソース422から流入する流体は、バルブ420を過ぎ、チャネル424内に移動し、廃液リザーバ426にオーバーフローする。空気、流体、または気体が一掃された後、バルブ410、420は、制限され、バルブ414、418は制限されず、ソースチャネル412内の流体は、合流点402に向かって流れる。
同様に、バルブ428の制限がチャネル430内に流体が移動することなく、ポート406内に流体を配置することを可能にする。ポート406内に配置された流体は、バルブ428、432を過ぎ、流体貯蔵ループ434を含むソースチャネル430内、およびバルブ436に降下するか、またはバルブ436を過ぎて流れ得る。ソースチャネル430の下部に含まれる空気、流体、または気体は、バルブ436が制限され、バルブ438が制限されず、流体がソース440を通ってチャネル430に流入する場合に一掃され得る。ソース440から流入する流体は、バルブ438を過ぎてチャネル424内に移動し、廃液リザーバ426内にオーバーフローする。空気、流体、または気体が一掃された後、バルブ428、438は制限され、バルブ432、436が制限されず、かつ、ソースチャネル430内の流体が合流点402に向かって流れる。
同様に、バルブ442を制限することによって、流体がソースチャネル444内に移動することなく、ポート408への流体の配置が可能になる。ポート408内に配置された流体がバルブ442、446を過ぎて、流体貯蔵ループ448を含むソースチャネル444内、およびバルブ450に降下するか、またはバルブ450を過ぎて流れ得る。ソースチャネル444の下部に含まれる空気、流体または気体が一掃され得、ここで、バルブ450は、制限され、バルブ452は制限されず、流体は、ソース454を通ってチャネル444に流入する。ソース454から流入する流体は、バルブ452を過ぎ、チャネル424内に移動し、廃液リザーバ426内にオーバーフローする。空気、流体、または気体が一掃された後、バルブ442、452は、制限され、バルブ446、450は、制限されず、ソースチャネル444内の流体は、合流点404に向かって流れる。
ポート404、406、408内に配置された流体は、チャネル412、430、444のそれぞれを通って流れ、合流点402で合流する。合流する流体は、層状で流出チャネル456を通り、解析領域460を過ぎて廃液リザーバ458に流れ込む。センサウィンドウ462は、流出チャネル456に沿って位置付けられる。ニューマティック空気線464、466、468、470が示される。
他の配置、構成および方法が当業者に容易に明らかになることを認識されたい。当業者は、本発明の他の実施形態、組み合わせおよび改変を、これらの教示に照らして容易に行い得る。従って、本発明は、上述の明細書および添付の図面と共に考慮された場合、そのような実施形態および改変のすべてを含む添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。
Claims (30)
- 流体を連結する微小流体デバイスであって、
a.微小流体合流点と、
b.該微小流体合流点から流体を受取ることができる流出チャネルであって、該微小流体合流点と接続された第1の端部と、廃液リザーバと接続された第2の端部と、該流出チャネルの該第1の端部と該第2の端部との間に位置付けられた解析領域とを備える、流出チャネルと、
c.複数の回路ユニットであって、各回路ユニットは、
i.サンプル流体を受取ることができる第1の端部と、該微小流体合流点と接続された第2の端部とを有するソースチャネルと、
ii.交差点で該ソースチャネルと接続された分岐チャネルと、
iii.ソースチャネルを通って、該微小流体合流点または分岐チャネルのどちらかに流れ込むように、流体を様々に方向付けることができる分流システムと
を備える、複数の回路ユニットと
を備える、微小流体デバイス。 - 前記微小流体合流点は、
a.前記流出チャネルと接続されたチャンバと、
b.該チャンバに沿って位置付けられ、かつ、隣接する流入口を妨害することなく、流体が該チャンバ内に流入することを可能にすることができる複数の流入口であって、該流入口の各々は、中間領域によって隣接する流入口から分離される、複数の流入口と
を備える、請求項1に記載の微小流体デバイス。 - 各流入口の断面積は、前記チャンバの中心に向かうにつれ増加する、請求項2に記載の微小流体デバイス。
- 前記中間領域の各々は、均一に凸形である、請求項2に記載の微小流体デバイス。
- 各中間領域は、交差してエッジを形成する2つの線形面を備える、請求項2に記載の微小流体デバイス。
- 疎水性材料は、少なくとも1つの中間領域に沿って配置される、請求項2に記載の微小流体デバイス。
- 親水性材料は、少なくとも1つの中間領域に沿って配置される、請求項2に記載の微小流体デバイス。
- 少なくとも1つの回路ユニットは、バルブ回路ユニットであり、該バルブ回路ユニットは、該バルブ回路ユニットの分岐チャネルに沿って配置された第1のバルブと、該バルブ回路ユニットのソースチャネルに沿って配置された第2のバルブとを備え、該第1のバルブおよび該第2のバルブは、該分岐チャネルと該ソースチャネルの交差点の近傍または近位に配置される、請求項1に記載の微小流体デバイス。
- 少なくとも1つの回路ユニットは、バルブ回路ユニットであり、該バルブ回路ユニットは、該バルブ回路ユニットの分岐チャネルに沿って位置付けられた第1のバルブと、該バルブ回路ユニットのソースチャネルに沿って位置付けられた第2のバルブとを備え、該第1のバルブおよび第2のバルブは、該分岐チャネルと該ソースチャネルの交差点の近傍または近位に配置される、請求項2に記載の微小デバイス。
- 少なくとも1つの回路ユニットは、バルブレス液体微小スイッチを備えるバルブレス回路ユニットである、請求項1に記載の微小流体デバイス。
- 少なくとも1つの回路ユニットは、バルブレス液体微小スイッチを備えるバルブレス回路ユニットである、請求項2に記載の微小流体デバイス。
- 流体を連結する微小流体デバイスであって、
a.微小流体合流点であって、
i.流出チャネルと接続されたチャンバと、
ii.該チャンバに沿って位置付けられ、かつ、隣接する流入口を妨害することなく、流体が該チャンバに流入することを可能にすることができる複数の流入口であって、該流入口の各々は、中間領域によって隣接する流入口から分離される、複数の流入口と
を備える微小流体合流点と、
b.該微小流体合流点から流体を受取ることができる流出チャネルであって、該微小流体合流点と接続された第1の端部と、廃液リザーバと接続された第2の端部と、該流出チャネルの該第1の端部と該第2の端部との間に位置付けられた解析領域とを備える、流出チャネルと、
c.複数の回路ユニットであって、各回路ユニットは、
i.サンプル流体を受取ることができる第1の端部と該微小流体合流点と接続された第2の端部とを有するソースチャネルと、
ii.交差点で該ソースチャネルと接続された分岐チャネルと、
iii.ソースチャネルを通って、該微小流体合流点または分岐チャネルのどちらかに流入するように、流体を様々に方向付けることができる分流システムと
を備える、複数の回路ユニットと
を備える、微小流体デバイス。 - 前記複数の回路ユニットのソースチャネルに流体をそれぞれ導入するための複数の流体ポートをさらに備え、該流体ポートの少なくとも1つは、シリンジで充填される流体ポートである、請求項12に記載の微小流体デバイス。
- 前記複数の回路ユニットのソースチャネルに流体をそれぞれ導入するための複数の流体ポートをさらに備え、該流体ポートの少なくとも1つは、ピペット注入ポートである、請求項12に記載の微小流体デバイス。
- 前記複数の回路ユニットのソースチャネルに流体をそれぞれ導入するための複数の流体ポートをさらに備え、該流体ポートの少なくとも1つは、ピペット注入によって充填されたピペットウェルである、請求項12に記載の微小流体デバイス。
- ソースチャネルに沿って位置付けられた少なくとも1つのバルブをさらに備え、該バルブは、前記微小流体合流点と流体ポートとの間に配置される、請求項13に記載の微小流体デバイス。
- ソースチャネルに沿って位置付けられた少なくとも1つのバルブをさらに備え、該バルブは、前記微小流体合流点と流体ポートとの間に配置される、請求項14に記載の微小流体デバイス。
- ソースチャネルに沿って位置付けられた少なくとも1つのバルブをさらに備え、該バルブは、前記微小流体合流点と流体ポートとの間に配置される、請求項15に記載の微小流体デバイス。
- 前記微小流体合流点、流出チャネル、および複数の回路ユニットは、複数の積層内に含まれる、請求項12に記載の微小流体デバイス。
- 流体を連結および解析する方法であって、
a.微小流体デバイスを提供するステップであって、該微小流体デバイスは、
i.微小流体合流点と、
ii.該微小流体合流点から流体を受取ることができる流出チャネルであって、該微小流体合流点と接続された第1の端部と、廃液リザーバと接続された第2の端部と、該流出チャネルの該第1の端部と第2の端部との間に位置付けられた解析領域とを備える、流出チャネルと、
iii.複数の回路ユニットであって、各回路ユニットは、
1.サンプル流体を受取ることができる第1の端部と該微小流体合流点と接続された第2の端部とを有するソースチャネルと、
2.交差点で該ソースチャネルと接続された分岐チャネルと、
3.ソースチャネルを通って、該微小流体合流点または分岐チャネルのどちらかに流れ込むように流体を様々に方向付けることができる分流システムと
を備える、複数の回路ユニットと
を備える、ステップと、
b.該微小デバイスの回路ユニットのそれぞれのソースチャネルに流体を導入するステップと、
c.該デバイスの該微小流体合流点に流体を流し込むステップと、
d.該微小流体デバイスの該流出チャネルを通って流体を流すステップと
を包含する、方法。 - 前記デバイスの前記微小流体合流点は、
a.前記流出チャネルと接続されたチャンバと、
b.該チャンバに沿って位置付けられ、かつ、隣接し合う流入口を妨害することなく、流体が該チャンバに流入することを可能にすることができる複数の流入口であって、該流入口の各々は、中間領域によって隣接する流入口から分離される、複数の流入口と
を備える、請求項20に記載の方法。 - 前記各流入口の断面積は、前記チャンバの中心に向うにつれ増加する、請求項21に記載の方法。
- 前記各中間領域は、均一に凸形である、請求項21に記載の方法。
- 各中間領域は、交差してエッジを形成する2つの線形面を備える、請求項21に記載の方法。
- 疎水性材料は、少なくとも1つの中間領域に沿って配置される、請求項21に記載の方法。
- 親水性材料は、少なくとも1つの中間領域に沿って配置される、請求項21に記載の方法。
- 少なくとも1つの回路ユニットは、バルブ回路ユニットであり、該バルブ回路ユニットは、該バルブ回路ユニットの分岐チャネルに沿って位置付けられた第1のバルブと、該バルブ回路ユニットのソースチャネルに沿って位置付けられた第2のバルブとを備え、該第1および第2のバルブは、該分岐チャネルと該ソースチャネルの交差点の近傍または近位に配置される、請求項20に記載の方法。
- 少なくとも1つの回路ユニットは、バルブ回路ユニットであり、該バルブ回路ユニットは、該バルブ回路ユニットの分岐チャネルに沿って位置付けられた第1のバルブと、該バルブ回路ユニットのソースチャネルに沿って配置された第2のバルブとを備え、該第1および第2のバルブは、該分岐チャネルと該ソースチャネルの交差点の近傍または近位に配置される、請求項21に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの回路ユニットは、バルブレス液体微小スイッチを備えるバルブレス回路ユニットである、請求項20に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの回路ユニットは、バルブレス液体微小スイッチを備えるバルブレス回路ユニットである、請求項21に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US36434302P | 2002-03-14 | 2002-03-14 | |
PCT/US2003/007226 WO2003078065A1 (en) | 2002-03-14 | 2003-03-10 | Microfluidic channel network device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005519751A true JP2005519751A (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=28041902
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003576111A Pending JP2005519751A (ja) | 2002-03-14 | 2003-03-10 | 微小流体チャネルネットワークデバイス |
JP2003576932A Pending JP2005520150A (ja) | 2002-03-14 | 2003-03-10 | リボンフローサイトメトリーおよび細胞の分類 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003576932A Pending JP2005520150A (ja) | 2002-03-14 | 2003-03-10 | リボンフローサイトメトリーおよび細胞の分類 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7223371B2 (ja) |
EP (2) | EP1483564B1 (ja) |
JP (2) | JP2005519751A (ja) |
AT (2) | ATE370787T1 (ja) |
AU (1) | AU2003220121A1 (ja) |
DE (2) | DE60311968T2 (ja) |
WO (2) | WO2003078972A1 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007225438A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | マイクロ流体チップ |
JP2008281500A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | マイクロチップ、液体分注方法 |
JP2014057954A (ja) * | 2009-05-29 | 2014-04-03 | Life Technologies Corp | 試薬の連続輸送用フルイディクスシステム |
JP2019146593A (ja) * | 2007-07-13 | 2019-09-05 | ハンディーラブ インコーポレイテッド | マイクロ流体カートリッジ |
US10443088B1 (en) | 2004-05-03 | 2019-10-15 | Handylab, Inc. | Method for processing polynucleotide-containing samples |
US10571935B2 (en) | 2001-03-28 | 2020-02-25 | Handylab, Inc. | Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices |
US10590410B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-03-17 | Handylab, Inc. | Polynucleotide capture materials, and methods of using same |
US10619191B2 (en) | 2001-03-28 | 2020-04-14 | Handylab, Inc. | Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices |
US10625262B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-04-21 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
US10695764B2 (en) | 2006-03-24 | 2020-06-30 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
US10710069B2 (en) | 2006-11-14 | 2020-07-14 | Handylab, Inc. | Microfluidic valve and method of making same |
US10731201B2 (en) | 2003-07-31 | 2020-08-04 | Handylab, Inc. | Processing particle-containing samples |
US10781482B2 (en) | 2011-04-15 | 2020-09-22 | Becton, Dickinson And Company | Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection |
US10799862B2 (en) | 2006-03-24 | 2020-10-13 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same |
US10822644B2 (en) | 2012-02-03 | 2020-11-03 | Becton, Dickinson And Company | External files for distribution of molecular diagnostic tests and determination of compatibility between tests |
US10844368B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-11-24 | Handylab, Inc. | Diagnostic apparatus to extract nucleic acids including a magnetic assembly and a heater assembly |
US10900066B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-01-26 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US11266987B2 (en) | 2007-07-13 | 2022-03-08 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge |
US11453906B2 (en) | 2011-11-04 | 2022-09-27 | Handylab, Inc. | Multiplexed diagnostic detection apparatus and methods |
US11549959B2 (en) | 2007-07-13 | 2023-01-10 | Handylab, Inc. | Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system |
US11806718B2 (en) | 2006-03-24 | 2023-11-07 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
US11951474B2 (en) | 2008-10-22 | 2024-04-09 | Life Technologies Corporation | Fluidics systems for sequential delivery of reagents |
Families Citing this family (153)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69830598T2 (de) | 1997-01-31 | 2006-05-18 | The Horticulture And Food Research Institute Of New Zealand Limited | Optische vorrichtung und methode |
US6071689A (en) | 1997-12-31 | 2000-06-06 | Xy, Inc. | System for improving yield of sexed embryos in mammals |
US6149867A (en) | 1997-12-31 | 2000-11-21 | Xy, Inc. | Sheath fluids and collection systems for sex-specific cytometer sorting of sperm |
US7208265B1 (en) | 1999-11-24 | 2007-04-24 | Xy, Inc. | Method of cryopreserving selected sperm cells |
AU2002237689B2 (en) | 2000-11-29 | 2008-01-10 | Xy, Llc. | System to separate frozen-thawed spermatozoa into X-chromosome bearing and Y-chromosome bearing populations |
US7713687B2 (en) | 2000-11-29 | 2010-05-11 | Xy, Inc. | System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations |
US20040109793A1 (en) * | 2002-02-07 | 2004-06-10 | Mcneely Michael R | Three-dimensional microfluidics incorporating passive fluid control structures |
US11243494B2 (en) | 2002-07-31 | 2022-02-08 | Abs Global, Inc. | Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering |
US8486618B2 (en) | 2002-08-01 | 2013-07-16 | Xy, Llc | Heterogeneous inseminate system |
EP2283724B8 (en) | 2002-08-01 | 2016-03-16 | Xy, Llc | Heterospermic insemination to assess sperm function |
US7855078B2 (en) | 2002-08-15 | 2010-12-21 | Xy, Llc | High resolution flow cytometer |
US7169548B2 (en) | 2002-09-13 | 2007-01-30 | Xy, Inc. | Sperm cell processing and preservation systems |
US6911132B2 (en) * | 2002-09-24 | 2005-06-28 | Duke University | Apparatus for manipulating droplets by electrowetting-based techniques |
US7329545B2 (en) | 2002-09-24 | 2008-02-12 | Duke University | Methods for sampling a liquid flow |
ES2375724T3 (es) | 2002-09-27 | 2012-03-05 | The General Hospital Corporation | Dispositivo microflu�?dico para seperación de células y sus usos. |
NZ577678A (en) | 2003-03-28 | 2010-10-29 | Inguran Llc | Apparatus and methods for providing sex-sorted animal sperm |
DE10320870A1 (de) | 2003-05-09 | 2004-12-09 | Evotec Technologies Gmbh | Partikelinjektor für einen Zellsortierer |
NZ544103A (en) | 2003-05-15 | 2010-10-29 | Xy Llc | Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems |
US20050047967A1 (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-03 | Industrial Technology Research Institute | Microfluidic component providing multi-directional fluid movement |
KR20060134942A (ko) | 2003-10-30 | 2006-12-28 | 사이토놈, 인크. | 다중 층의 유체 역학적 쉬스 유동 구조 |
US20070151855A1 (en) * | 2004-02-04 | 2007-07-05 | Evotec Technologies Gmbh | Microfluidic system and associated operational method |
PT2151243E (pt) | 2004-03-29 | 2013-01-25 | Inguran Llc | Suspensões de esperma para separação em populações enriquecidas carregando o cromossoma x ou y |
EP2269617B1 (en) | 2004-07-22 | 2016-04-27 | Inguran, LLC | Process for enriching a population of sperm cells |
JP4279754B2 (ja) * | 2004-09-13 | 2009-06-17 | アルプス電気株式会社 | プレート及び前記プレートを用いた検査方法 |
DE102004047953A1 (de) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Rudolf Rigler | Selektion von Partikeln im laminaren Fluss |
US9132398B2 (en) | 2007-10-12 | 2015-09-15 | Rheonix, Inc. | Integrated microfluidic device and methods |
AU2006207933B2 (en) | 2005-01-28 | 2010-11-18 | Duke University | Apparatuses and methods for manipulating droplets on a printed circuit board |
US20070196820A1 (en) | 2005-04-05 | 2007-08-23 | Ravi Kapur | Devices and methods for enrichment and alteration of cells and other particles |
CA2517299A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-02-26 | Chromedx Inc. | Hollow needle assembly |
US8206650B2 (en) * | 2005-04-12 | 2012-06-26 | Chromedx Inc. | Joint-diagnostic spectroscopic and biosensor meter |
US7740804B2 (en) * | 2005-04-12 | 2010-06-22 | Chromedx Inc. | Spectroscopic sample holder |
CA2507323A1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-13 | Chromedx Inc. | Diagnostic whole blood and plasma apparatus |
US20100245803A1 (en) * | 2005-04-12 | 2010-09-30 | Chromedx Inc. | Blood sample holder for spectroscopic analysis |
WO2006119806A1 (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Agilent Technologies, Inc. | Fluid cell with sheath flow |
TWI253435B (en) * | 2005-06-13 | 2006-04-21 | Univ Chung Yuan Christian | Loop micro fluid system |
WO2007005907A1 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Honeywell International, Inc. | A molded cartridge with 3-d hydrodynamic focusing |
US9388374B2 (en) | 2005-07-07 | 2016-07-12 | Emd Millipore Corporation | Microfluidic cell culture systems |
US9637715B2 (en) | 2005-07-07 | 2017-05-02 | Emd Millipore Corporation | Cell culture and invasion assay method and system |
US8257964B2 (en) | 2006-01-04 | 2012-09-04 | Cell ASIC | Microwell cell-culture device and fabrication method |
EP1904619A4 (en) | 2005-07-07 | 2012-05-02 | Univ California | METHOD AND DEVICE FOR CELL CULTURE ARRAY |
US9354156B2 (en) | 2007-02-08 | 2016-05-31 | Emd Millipore Corporation | Microfluidic particle analysis method, device and system |
US8921102B2 (en) | 2005-07-29 | 2014-12-30 | Gpb Scientific, Llc | Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles |
US7731910B2 (en) * | 2005-08-05 | 2010-06-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Microfluidic mixing assembly |
US7763453B2 (en) | 2005-11-30 | 2010-07-27 | Micronics, Inc. | Microfluidic mixing and analytic apparatus |
US9056291B2 (en) | 2005-11-30 | 2015-06-16 | Micronics, Inc. | Microfluidic reactor system |
US8072603B2 (en) | 2006-02-02 | 2011-12-06 | E I Spectra, LLC | Fluorescence-activated cell detector |
US9293311B1 (en) | 2006-02-02 | 2016-03-22 | E. I. Spectra, Llc | Microfluidic interrogation device |
US20110189714A1 (en) * | 2010-02-03 | 2011-08-04 | Ayliffe Harold E | Microfluidic cell sorter and method |
US9452429B2 (en) | 2006-02-02 | 2016-09-27 | E. I. Spectra, Llc | Method for mutiplexed microfluidic bead-based immunoassay |
US8616048B2 (en) * | 2006-02-02 | 2013-12-31 | E I Spectra, LLC | Reusable thin film particle sensor |
JP5254949B2 (ja) | 2006-03-15 | 2013-08-07 | マイクロニクス, インコーポレイテッド | 一体型の核酸アッセイ |
US7569789B2 (en) * | 2006-03-16 | 2009-08-04 | Visiongate, Inc. | Cantilevered coaxial flow injector apparatus and method for sorting particles |
US8137912B2 (en) | 2006-06-14 | 2012-03-20 | The General Hospital Corporation | Methods for the diagnosis of fetal abnormalities |
US20080050739A1 (en) | 2006-06-14 | 2008-02-28 | Roland Stoughton | Diagnosis of fetal abnormalities using polymorphisms including short tandem repeats |
EP2589668A1 (en) | 2006-06-14 | 2013-05-08 | Verinata Health, Inc | Rare cell analysis using sample splitting and DNA tags |
WO2007147074A2 (en) | 2006-06-14 | 2007-12-21 | Living Microsystems, Inc. | Use of highly parallel snp genotyping for fetal diagnosis |
EP2041573B1 (en) * | 2006-06-23 | 2019-09-04 | PerkinElmer Health Sciences, Inc. | Methods and devices for microfluidic point-of-care immunoassays |
WO2008147382A1 (en) * | 2006-09-27 | 2008-12-04 | Micronics, Inc. | Integrated microfluidic assay devices and methods |
US7948015B2 (en) | 2006-12-14 | 2011-05-24 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays |
US11339430B2 (en) | 2007-07-10 | 2022-05-24 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays |
US8262900B2 (en) | 2006-12-14 | 2012-09-11 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays |
US20080245740A1 (en) * | 2007-01-29 | 2008-10-09 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Fluidic methods |
US20090042241A1 (en) | 2007-04-06 | 2009-02-12 | California Institute Of Technology | Microfluidic device |
EP2171420A1 (en) * | 2007-07-31 | 2010-04-07 | Micronics, Inc. | Sanitary swab collection system, microfluidic assay device, and methods for diagnostic assays |
US8268246B2 (en) | 2007-08-09 | 2012-09-18 | Advanced Liquid Logic Inc | PCB droplet actuator fabrication |
US8015887B2 (en) * | 2007-09-29 | 2011-09-13 | E I Spectra, LLC | Instrumented pipette tip |
JP5542060B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2014-07-09 | イーアイ・スペクトラ・エルエルシー | 蛍光ベースのピペット器具 |
EP3173787B1 (en) | 2008-01-03 | 2021-06-02 | EMD Millipore Corporation | Cell culture array system for automated assays and methods of operation and manufacture thereof |
JP5303028B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2013-10-02 | イーアイ・スペクトラ・エルエルシー | マイクロ流体センサの製造方法 |
US8961902B2 (en) * | 2008-04-23 | 2015-02-24 | Bioscale, Inc. | Method and apparatus for analyte processing |
JP4661942B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2011-03-30 | ソニー株式会社 | マイクロチップとその流路構造 |
JP2010169701A (ja) * | 2008-05-13 | 2010-08-05 | Sony Corp | マイクロチップ |
EP3378951B1 (en) | 2008-09-20 | 2020-05-13 | The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University | Noninvasive diagnosis of aneuploidy by sequencing |
US20100137143A1 (en) | 2008-10-22 | 2010-06-03 | Ion Torrent Systems Incorporated | Methods and apparatus for measuring analytes |
US20100301398A1 (en) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Ion Torrent Systems Incorporated | Methods and apparatus for measuring analytes |
US8776573B2 (en) | 2009-05-29 | 2014-07-15 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes |
US9353342B2 (en) | 2010-01-21 | 2016-05-31 | Emd Millipore Corporation | Cell culture and gradient migration assay methods and devices |
CN102740976B (zh) | 2010-01-29 | 2016-04-20 | 精密公司 | 取样-应答微流体盒 |
EP2556171B1 (en) | 2010-04-05 | 2015-09-02 | Prognosys Biosciences, Inc. | Spatially encoded biological assays |
US20190300945A1 (en) | 2010-04-05 | 2019-10-03 | Prognosys Biosciences, Inc. | Spatially Encoded Biological Assays |
US10787701B2 (en) | 2010-04-05 | 2020-09-29 | Prognosys Biosciences, Inc. | Spatially encoded biological assays |
CN109449171A (zh) | 2010-06-30 | 2019-03-08 | 生命科技公司 | 用于检测和测量化学反应和化合物的晶体管电路 |
US20120001646A1 (en) | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for testing isfet arrays |
TWI547688B (zh) | 2010-06-30 | 2016-09-01 | 生命技術公司 | 離子感測電荷累積電路及方法 |
US11307166B2 (en) | 2010-07-01 | 2022-04-19 | Life Technologies Corporation | Column ADC |
JP5876044B2 (ja) | 2010-07-03 | 2016-03-02 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | 低濃度ドープドレインを有する化学的感応性センサ |
EP2609476B1 (en) * | 2010-08-23 | 2022-04-20 | Life Technologies Corporation | Temperature control of chemical detection system |
US9618475B2 (en) | 2010-09-15 | 2017-04-11 | Life Technologies Corporation | Methods and apparatus for measuring analytes |
US10908066B2 (en) | 2010-11-16 | 2021-02-02 | 1087 Systems, Inc. | Use of vibrational spectroscopy for microfluidic liquid measurement |
AU2012214157A1 (en) * | 2011-02-11 | 2013-08-29 | Code Footwear, Llc | Reconfigurable apparel manufacture and business processes |
US10526572B2 (en) | 2011-04-01 | 2020-01-07 | EMD Millipore Corporaticn | Cell culture and invasion assay method and system |
GB201106254D0 (en) | 2011-04-13 | 2011-05-25 | Frisen Jonas | Method and product |
DE102011076051A1 (de) * | 2011-05-18 | 2012-11-22 | Siemens Aktiengesellschaft | Magnetophoretische Analytselektion und -anreicherung |
US9970984B2 (en) | 2011-12-01 | 2018-05-15 | Life Technologies Corporation | Method and apparatus for identifying defects in a chemical sensor array |
CN107345204B (zh) | 2011-12-03 | 2021-02-12 | Emd密理博公司 | 用于微流体细胞培养的微型培育系统和方法 |
CN104136123B (zh) | 2012-01-09 | 2017-03-01 | 精密公司 | 微流体反应器系统 |
US8804105B2 (en) | 2012-03-27 | 2014-08-12 | E. I. Spectra, Llc | Combined optical imaging and electrical detection to characterize particles carried in a fluid |
US8786331B2 (en) | 2012-05-29 | 2014-07-22 | Life Technologies Corporation | System for reducing noise in a chemical sensor array |
USRE50065E1 (en) | 2012-10-17 | 2024-07-30 | 10X Genomics Sweden Ab | Methods and product for optimising localised or spatial detection of gene expression in a tissue sample |
EP2912432B1 (en) | 2012-10-24 | 2018-07-04 | Genmark Diagnostics Inc. | Integrated multiplex target analysis |
US20140322706A1 (en) | 2012-10-24 | 2014-10-30 | Jon Faiz Kayyem | Integrated multipelx target analysis |
US10610861B2 (en) * | 2012-12-17 | 2020-04-07 | Accellix Ltd. | Systems, compositions and methods for detecting a biological condition |
US20140170678A1 (en) | 2012-12-17 | 2014-06-19 | Leukodx Ltd. | Kits, compositions and methods for detecting a biological condition |
WO2014097287A1 (en) | 2012-12-17 | 2014-06-26 | Leukodx, Ltd. | Systems and methods for detecting a biological condition |
US10518262B2 (en) | 2012-12-21 | 2019-12-31 | Perkinelmer Health Sciences, Inc. | Low elasticity films for microfluidic use |
EP2935559B1 (en) | 2012-12-21 | 2020-09-16 | PerkinElmer Health Sciences, Inc. | Fluorescence detection system |
US10065186B2 (en) | 2012-12-21 | 2018-09-04 | Micronics, Inc. | Fluidic circuits and related manufacturing methods |
US9080968B2 (en) | 2013-01-04 | 2015-07-14 | Life Technologies Corporation | Methods and systems for point of use removal of sacrificial material |
US9841398B2 (en) | 2013-01-08 | 2017-12-12 | Life Technologies Corporation | Methods for manufacturing well structures for low-noise chemical sensors |
CN103191791B (zh) * | 2013-03-01 | 2014-09-10 | 东南大学 | 生物微粒高通量分选和计数检测的集成芯片系统及应用 |
US8963216B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-02-24 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor with sidewall spacer sensor surface |
NZ711384A (en) | 2013-03-14 | 2018-06-29 | Cytonome St Llc | Hydrodynamic focusing apparatus and methods |
US20140264471A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Life Technologies Corporation | Chemical device with thin conductive element |
EP2972280B1 (en) | 2013-03-15 | 2021-09-29 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor with consistent sensor surface areas |
US9835585B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-12-05 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor with protruded sensor surface |
JP6351702B2 (ja) | 2013-03-15 | 2018-07-04 | ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド | 変形可能流体容器を操作するためのシステム、方法、および装置 |
CN105189750B (zh) | 2013-05-07 | 2020-07-28 | 珀金埃尔默健康科学有限公司 | 使用粘土矿物和碱性溶液制备含核酸样品的方法 |
EP2994543B1 (en) | 2013-05-07 | 2018-08-15 | Micronics, Inc. | Device for preparation and analysis of nucleic acids |
EP2994750B1 (en) | 2013-05-07 | 2020-08-12 | PerkinElmer Health Sciences, Inc. | Microfluidic devices and methods for performing serum separation and blood cross-matching |
US20140336063A1 (en) | 2013-05-09 | 2014-11-13 | Life Technologies Corporation | Windowed Sequencing |
US10458942B2 (en) | 2013-06-10 | 2019-10-29 | Life Technologies Corporation | Chemical sensor array having multiple sensors per well |
CN111662960B (zh) | 2013-06-25 | 2024-04-12 | 普罗格诺西斯生物科学公司 | 采用微流控装置的空间编码生物分析 |
US8961904B2 (en) | 2013-07-16 | 2015-02-24 | Premium Genetics (Uk) Ltd. | Microfluidic chip |
CN110975947A (zh) * | 2013-07-16 | 2020-04-10 | Abs全球公司 | 识别流体混合物中的成分的设备和产生流体混合物的设备 |
US20160161343A1 (en) * | 2013-07-19 | 2016-06-09 | Advanced Liquid Logic, Inc. | Methods of On-Actuator Temperature Measurement |
GB2516669B (en) | 2013-07-29 | 2015-09-09 | Atlas Genetics Ltd | A method for processing a liquid sample in a fluidic cartridge |
USD881409S1 (en) | 2013-10-24 | 2020-04-14 | Genmark Diagnostics, Inc. | Biochip cartridge |
US9498778B2 (en) | 2014-11-11 | 2016-11-22 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system |
US11796449B2 (en) | 2013-10-30 | 2023-10-24 | Abs Global, Inc. | Microfluidic system and method with focused energy apparatus |
US9598722B2 (en) | 2014-11-11 | 2017-03-21 | Genmark Diagnostics, Inc. | Cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system |
US10005080B2 (en) | 2014-11-11 | 2018-06-26 | Genmark Diagnostics, Inc. | Instrument and cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system employing electrowetting fluid manipulation |
US10077472B2 (en) | 2014-12-18 | 2018-09-18 | Life Technologies Corporation | High data rate integrated circuit with power management |
US10605767B2 (en) | 2014-12-18 | 2020-03-31 | Life Technologies Corporation | High data rate integrated circuit with transmitter configuration |
ES2955916T3 (es) | 2015-04-10 | 2023-12-11 | Spatial Transcriptomics Ab | Análisis múltiplex de especímenes biológicos de ácidos nucleicos espacialmente distinguidos |
US9700891B2 (en) * | 2015-11-13 | 2017-07-11 | International Business Machines Corporation | Integrated nanofluidic arrays for high capacity colloid separation |
CN106378216B (zh) * | 2016-11-09 | 2019-05-21 | 杭州电子科技大学 | 一种基于负磁泳技术的微粒子分选器 |
JP7136813B2 (ja) | 2017-06-08 | 2022-09-13 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー | 生物学的流体分離デバイス |
USD878622S1 (en) * | 2018-04-07 | 2020-03-17 | Precision Nanosystems Inc. | Microfluidic chip |
BR112020023607A2 (pt) | 2018-05-23 | 2021-02-17 | Abs Global, Inc. | sistemas e métodos para focalização de partículas em microcanais |
WO2020215011A1 (en) | 2019-04-18 | 2020-10-22 | Abs Global, Inc. | System and process for continuous addition of cryoprotectant |
CN109975265B (zh) * | 2019-04-22 | 2020-06-16 | 中国矿业大学 | 一种多向诱导Dean流的三维缩扩微流控器件及方法 |
US12157124B2 (en) | 2019-11-06 | 2024-12-03 | 10X Genomics, Inc. | Imaging system hardware |
US11628439B2 (en) | 2020-01-13 | 2023-04-18 | Abs Global, Inc. | Single-sheath microfluidic chip |
USD989342S1 (en) * | 2020-02-04 | 2023-06-13 | Ut-Battelle, Llc | Microfluidic polymer chip interface bracket |
USD993443S1 (en) * | 2020-02-04 | 2023-07-25 | Ut-Battelle, Llc | Microfluidic glass chip interface bracket |
US11856947B2 (en) | 2020-02-17 | 2024-01-02 | Cook Medical Technologies Llc | System for automated permeation of a biological material and method of using same |
EP4414459A3 (en) | 2020-05-22 | 2024-09-18 | 10X Genomics, Inc. | Simultaneous spatio-temporal measurement of gene expression and cellular activity |
US12031177B1 (en) | 2020-06-04 | 2024-07-09 | 10X Genomics, Inc. | Methods of enhancing spatial resolution of transcripts |
US20230351619A1 (en) | 2020-09-18 | 2023-11-02 | 10X Genomics, Inc. | Sample handling apparatus and image registration methods |
WO2022108840A1 (en) | 2020-11-23 | 2022-05-27 | Abs Global, Inc. | Modular flow cytometry systems and methods of processing samples |
WO2022178267A2 (en) | 2021-02-19 | 2022-08-25 | 10X Genomics, Inc. | Modular assay support devices |
USD1064308S1 (en) | 2021-09-17 | 2025-02-25 | 10X Genomics, Inc. | Sample handling device |
WO2023122033A1 (en) | 2021-12-20 | 2023-06-29 | 10X Genomics, Inc. | Self-test for pathology/histology slide imaging device |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07232056A (ja) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Hitachi Ltd | 微量反応装置 |
JPH10337173A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Rikagaku Kenkyusho | 生化学反応用マイクロリアクタ |
JP2000506432A (ja) * | 1995-10-20 | 2000-05-30 | バッテル・メモリアル・インスティチュート | 超小型構成部品から成る化学プロセス用シート構造 |
JP2000246092A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Kawamura Inst Of Chem Res | マイクロケミカルデバイスの製造方法 |
JP2001503681A (ja) * | 1996-05-31 | 2001-03-21 | ユニバーシティ オブ ワシントン | バルブレス液体マイクロスイッチ |
JP2001137693A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-05-22 | Kawamura Inst Of Chem Res | 分液機構を有する微小ケミカルデバイス |
JP2001194373A (ja) * | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Olympus Optical Co Ltd | 超小型化学操作装置 |
WO2001068257A1 (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-20 | Bioprocessors Corporation | Microreactor |
WO2001073417A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Caliper Technologies Corp. | Ultra high throughput microfluidic analytical systems and methods |
JP2001304440A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-10-31 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | マイクロバルブ装置及びその製作方法 |
JP2001523341A (ja) * | 1997-04-25 | 2001-11-20 | カリパー テクノロジーズ コーポレイション | 改良されたチャネル幾何学的形状を組み込む微小流体装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3574617D1 (de) * | 1984-09-11 | 1990-01-11 | Partec Ag | Verfahren und vorrichtung zur sortierung von mikroskopischen partikeln. |
GB9008044D0 (en) | 1990-04-09 | 1990-06-06 | Hatfield Polytechnic Higher Ed | Microfabricated device for biological cell sorting |
US6156270A (en) * | 1992-05-21 | 2000-12-05 | Biosite Diagnostics, Inc. | Diagnostic devices and apparatus for the controlled movement of reagents without membranes |
US6001229A (en) * | 1994-08-01 | 1999-12-14 | Lockheed Martin Energy Systems, Inc. | Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis |
DE19520298A1 (de) * | 1995-06-02 | 1996-12-05 | Bayer Ag | Sortiervorrichtung für biologische Zellen oder Viren |
US5716852A (en) * | 1996-03-29 | 1998-02-10 | University Of Washington | Microfabricated diffusion-based chemical sensor |
DE69628016T2 (de) | 1995-06-16 | 2004-04-01 | University Of Washington, Seattle | Miniaturisierte differentielle extraktionsvorrichtung und verfahren |
DE69709377T2 (de) * | 1996-09-04 | 2002-08-14 | Scandinavian Micro Biodevices A/S, Lyngby | Mikrofliesssystem für die teilchenanalyse und trennung |
GB9707096D0 (en) * | 1997-04-08 | 1997-05-28 | Smithkline Beecham Plc | Novel device |
CA2320296A1 (en) | 1998-05-18 | 1999-11-25 | University Of Washington | Liquid analysis cartridge |
WO1999061888A2 (en) * | 1998-05-22 | 1999-12-02 | California Institute Of Technology | Microfabricated cell sorter |
DE19847952C2 (de) * | 1998-09-01 | 2000-10-05 | Inst Physikalische Hochtech Ev | Fluidstromschalter |
US6270641B1 (en) * | 1999-04-26 | 2001-08-07 | Sandia Corporation | Method and apparatus for reducing sample dispersion in turns and junctions of microchannel systems |
US6524456B1 (en) * | 1999-08-12 | 2003-02-25 | Ut-Battelle, Llc | Microfluidic devices for the controlled manipulation of small volumes |
US6408884B1 (en) * | 1999-12-15 | 2002-06-25 | University Of Washington | Magnetically actuated fluid handling devices for microfluidic applications |
SE9904858D0 (sv) * | 1999-12-30 | 1999-12-30 | Acreo Ab | Flow controlling device and method |
WO2001051918A1 (en) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Ut-Battelle, Llc | A microfluidic device and method for focusing, segmenting, and dispensing of a fluid stream |
CA2408574A1 (en) * | 2000-05-24 | 2001-11-29 | Micronics, Inc. | Microfluidic concentration gradient loop |
US6597438B1 (en) * | 2000-08-02 | 2003-07-22 | Honeywell International Inc. | Portable flow cytometry |
DE10031028B4 (de) * | 2000-06-26 | 2008-09-04 | Gnothis Holding Sa | Verfahren zur Selektion von Partikeln |
EP1309404A2 (en) | 2000-08-07 | 2003-05-14 | Nanostream, Inc. | Fluidic mixer in microfluidic system |
-
2003
- 2003-02-20 US US10/370,433 patent/US7223371B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-10 JP JP2003576111A patent/JP2005519751A/ja active Pending
- 2003-03-10 EP EP03744624A patent/EP1483564B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-10 WO PCT/US2003/007173 patent/WO2003078972A1/en active IP Right Grant
- 2003-03-10 DE DE60311968T patent/DE60311968T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-10 JP JP2003576932A patent/JP2005520150A/ja active Pending
- 2003-03-10 EP EP03716414A patent/EP1487581B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-10 AT AT03716414T patent/ATE370787T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-03-10 DE DE60315811T patent/DE60315811D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-10 AU AU2003220121A patent/AU2003220121A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-10 WO PCT/US2003/007226 patent/WO2003078065A1/en active IP Right Grant
- 2003-03-10 AT AT03744624T patent/ATE354792T1/de not_active IP Right Cessation
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07232056A (ja) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Hitachi Ltd | 微量反応装置 |
JP2000506432A (ja) * | 1995-10-20 | 2000-05-30 | バッテル・メモリアル・インスティチュート | 超小型構成部品から成る化学プロセス用シート構造 |
JP2001503681A (ja) * | 1996-05-31 | 2001-03-21 | ユニバーシティ オブ ワシントン | バルブレス液体マイクロスイッチ |
JP2001523341A (ja) * | 1997-04-25 | 2001-11-20 | カリパー テクノロジーズ コーポレイション | 改良されたチャネル幾何学的形状を組み込む微小流体装置 |
JPH10337173A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Rikagaku Kenkyusho | 生化学反応用マイクロリアクタ |
JP2000246092A (ja) * | 1999-03-04 | 2000-09-12 | Kawamura Inst Of Chem Res | マイクロケミカルデバイスの製造方法 |
JP2001137693A (ja) * | 1999-11-11 | 2001-05-22 | Kawamura Inst Of Chem Res | 分液機構を有する微小ケミカルデバイス |
JP2001194373A (ja) * | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Olympus Optical Co Ltd | 超小型化学操作装置 |
WO2001068257A1 (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-20 | Bioprocessors Corporation | Microreactor |
JP2003526359A (ja) * | 2000-03-10 | 2003-09-09 | バイオプロセッサーズ・コーポレーション | マイクロリアクター |
WO2001073417A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Caliper Technologies Corp. | Ultra high throughput microfluidic analytical systems and methods |
JP2003529076A (ja) * | 2000-03-27 | 2003-09-30 | カリパー・テクノロジーズ・コープ. | 超高処理量ミクロ流体分析システム及び方法 |
JP2001304440A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-10-31 | Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti | マイクロバルブ装置及びその製作方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
STEPHAN C.JACOBSON ET AL.: "Microchip Capillary Electrophoresis with an Integrated Postcolumn Reactor", ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 66, JPN6008017314, 1994, US, pages 3472 - 3476, ISSN: 0001024485 * |
Cited By (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10571935B2 (en) | 2001-03-28 | 2020-02-25 | Handylab, Inc. | Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices |
US10619191B2 (en) | 2001-03-28 | 2020-04-14 | Handylab, Inc. | Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices |
US10865437B2 (en) | 2003-07-31 | 2020-12-15 | Handylab, Inc. | Processing particle-containing samples |
US11078523B2 (en) | 2003-07-31 | 2021-08-03 | Handylab, Inc. | Processing particle-containing samples |
US12139745B2 (en) | 2003-07-31 | 2024-11-12 | Handylab, Inc. | Processing particle-containing samples |
US10731201B2 (en) | 2003-07-31 | 2020-08-04 | Handylab, Inc. | Processing particle-containing samples |
US10604788B2 (en) | 2004-05-03 | 2020-03-31 | Handylab, Inc. | System for processing polynucleotide-containing samples |
US11441171B2 (en) | 2004-05-03 | 2022-09-13 | Handylab, Inc. | Method for processing polynucleotide-containing samples |
US10443088B1 (en) | 2004-05-03 | 2019-10-15 | Handylab, Inc. | Method for processing polynucleotide-containing samples |
US10494663B1 (en) | 2004-05-03 | 2019-12-03 | Handylab, Inc. | Method for processing polynucleotide-containing samples |
JP2007225438A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | マイクロ流体チップ |
US11666903B2 (en) | 2006-03-24 | 2023-06-06 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same |
US11141734B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-10-12 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
US11959126B2 (en) | 2006-03-24 | 2024-04-16 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US10900066B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-01-26 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US10913061B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-02-09 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using the same |
US10695764B2 (en) | 2006-03-24 | 2020-06-30 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
US10857535B2 (en) | 2006-03-24 | 2020-12-08 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same |
US11142785B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-10-12 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US10843188B2 (en) | 2006-03-24 | 2020-11-24 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using the same |
US11806718B2 (en) | 2006-03-24 | 2023-11-07 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
US10799862B2 (en) | 2006-03-24 | 2020-10-13 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same |
US10821436B2 (en) | 2006-03-24 | 2020-11-03 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using the same |
US10821446B1 (en) | 2006-03-24 | 2020-11-03 | Handylab, Inc. | Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system |
US11085069B2 (en) | 2006-03-24 | 2021-08-10 | Handylab, Inc. | Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel |
US12162007B2 (en) | 2006-03-24 | 2024-12-10 | Handylab, Inc. | Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same |
US12128405B2 (en) | 2006-11-14 | 2024-10-29 | Handylab, Inc. | Microfluidic valve and method of making same |
US10710069B2 (en) | 2006-11-14 | 2020-07-14 | Handylab, Inc. | Microfluidic valve and method of making same |
US12030050B2 (en) | 2006-11-14 | 2024-07-09 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge and method of making same |
JP2008281500A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | マイクロチップ、液体分注方法 |
US10625262B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-04-21 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
US11549959B2 (en) | 2007-07-13 | 2023-01-10 | Handylab, Inc. | Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system |
US12128402B2 (en) | 2007-07-13 | 2024-10-29 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge |
US11060082B2 (en) | 2007-07-13 | 2021-07-13 | Handy Lab, Inc. | Polynucleotide capture materials, and systems using same |
US10844368B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-11-24 | Handylab, Inc. | Diagnostic apparatus to extract nucleic acids including a magnetic assembly and a heater assembly |
JP2019146593A (ja) * | 2007-07-13 | 2019-09-05 | ハンディーラブ インコーポレイテッド | マイクロ流体カートリッジ |
US11845081B2 (en) | 2007-07-13 | 2023-12-19 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
US10717085B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-07-21 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
US11254927B2 (en) | 2007-07-13 | 2022-02-22 | Handylab, Inc. | Polynucleotide capture materials, and systems using same |
US11266987B2 (en) | 2007-07-13 | 2022-03-08 | Handylab, Inc. | Microfluidic cartridge |
US10632466B1 (en) | 2007-07-13 | 2020-04-28 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
US10590410B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-03-17 | Handylab, Inc. | Polynucleotide capture materials, and methods of using same |
US11466263B2 (en) | 2007-07-13 | 2022-10-11 | Handylab, Inc. | Diagnostic apparatus to extract nucleic acids including a magnetic assembly and a heater assembly |
US10875022B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-12-29 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
US10625261B2 (en) | 2007-07-13 | 2020-04-21 | Handylab, Inc. | Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples |
US11951474B2 (en) | 2008-10-22 | 2024-04-09 | Life Technologies Corporation | Fluidics systems for sequential delivery of reagents |
US10478816B2 (en) | 2008-10-22 | 2019-11-19 | Life Technologies Corporation | Fluidics system for sequential delivery of reagents |
US9550183B2 (en) | 2008-10-22 | 2017-01-24 | Life Technologies Corporation | Fluidics system for sequential delivery of reagents |
US11040344B2 (en) | 2008-10-22 | 2021-06-22 | Life Technologies Corporation | Fluidics system for sequential delivery of reagents |
US9149803B2 (en) | 2008-10-22 | 2015-10-06 | Life Technologies Corporation | Fluidics system for sequential delivery of reagents |
JP2014057954A (ja) * | 2009-05-29 | 2014-04-03 | Life Technologies Corp | 試薬の連続輸送用フルイディクスシステム |
US11788127B2 (en) | 2011-04-15 | 2023-10-17 | Becton, Dickinson And Company | Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection |
US10781482B2 (en) | 2011-04-15 | 2020-09-22 | Becton, Dickinson And Company | Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection |
US11453906B2 (en) | 2011-11-04 | 2022-09-27 | Handylab, Inc. | Multiplexed diagnostic detection apparatus and methods |
US10822644B2 (en) | 2012-02-03 | 2020-11-03 | Becton, Dickinson And Company | External files for distribution of molecular diagnostic tests and determination of compatibility between tests |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7223371B2 (en) | 2007-05-29 |
DE60311968T2 (de) | 2007-11-08 |
US20030175990A1 (en) | 2003-09-18 |
AU2003220121A1 (en) | 2003-09-29 |
WO2003078972A8 (en) | 2004-08-19 |
DE60311968D1 (de) | 2007-04-05 |
ATE354792T1 (de) | 2007-03-15 |
ATE370787T1 (de) | 2007-09-15 |
EP1487581A1 (en) | 2004-12-22 |
EP1483564B1 (en) | 2007-02-21 |
WO2003078065A1 (en) | 2003-09-25 |
EP1483564A1 (en) | 2004-12-08 |
DE60315811D1 (de) | 2007-10-04 |
WO2003078972A1 (en) | 2003-09-25 |
EP1487581B1 (en) | 2007-08-22 |
JP2005520150A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005519751A (ja) | 微小流体チャネルネットワークデバイス | |
US7077152B2 (en) | Microfluidic metering systems and methods | |
JP5609648B2 (ja) | マイクロ流路デバイス | |
US20020148992A1 (en) | Pneumatic valve interface for use in microfluidic structures | |
US20080006533A1 (en) | Prevention of Precipitate Blockage in Microfluidic Channels | |
EP1046032A4 (en) | LIQUID ANALYSIS CARTRIDGE | |
WO2001088525A1 (en) | Structurally programmable microfluidic systems | |
JPWO2009008236A1 (ja) | マイクロ検査チップの液体混合方法および検査装置 | |
EP0901578A1 (en) | Valveless liquid microswitch | |
US20020023841A1 (en) | Electrohydrodynamic convection microfluidic mixer | |
WO2002023161A1 (en) | Microfluidic devices for rotational manipulation of the fluidic interface between multiple flow streams | |
KR20030090636A (ko) | 수동 유체 제어 구조를 포함하는 삼차원 마이크로유체장치 | |
KR100705361B1 (ko) | 모세관 유동 제어 모듈 및 이를 구비한 랩온어칩 | |
KR20040043897A (ko) | 표면장력으로 제어되는 미세유체소자 | |
KR100824209B1 (ko) | 모세관력을 이용한 수동 미세유체 세척 소자 | |
US8540416B2 (en) | Fluidic flow merging apparatus | |
JP3754038B2 (ja) | 流量制御装置及び流量制御システム | |
Neumann et al. | Fluidic Platforms and Components of Lab-on-a-Chip devices | |
KR102451829B1 (ko) | 채널 내 미세버블의 제거가 가능한 일회용 마이크로 플루이딕 디바이스 | |
JP2006017562A (ja) | マイクロ流体素子、マイクロ流体素子を用いた分析方法及びマイクロ流体素子の製造方法 | |
Ahmadi et al. | System integration in microfluidics | |
JP2011025127A (ja) | マイクロデバイス | |
Rhee | Advanced components of microfluidic systems for bioanalytical applications | |
Shannon et al. | Nanofluidic interconnects within a multilayer microfluidic chip for attomolar biochemical analysis and molecular manipulation | |
JP2004117308A (ja) | 化学分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080917 |