JP2005519614A - 非消化性オリゴ糖が低含有の大豆タンパク質濃縮物およびその製造方法 - Google Patents
非消化性オリゴ糖が低含有の大豆タンパク質濃縮物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005519614A JP2005519614A JP2003575731A JP2003575731A JP2005519614A JP 2005519614 A JP2005519614 A JP 2005519614A JP 2003575731 A JP2003575731 A JP 2003575731A JP 2003575731 A JP2003575731 A JP 2003575731A JP 2005519614 A JP2005519614 A JP 2005519614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein concentrate
- soy protein
- slurry
- soy
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 title claims abstract description 60
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 title abstract description 20
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 title abstract description 20
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims abstract description 97
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 75
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 75
- CJWQYWQDLBZGPD-UHFFFAOYSA-N isoflavone Natural products C1=C(OC)C(OC)=CC(OC)=C1C1=COC2=C(C=CC(C)(C)O3)C3=C(OC)C=C2C1=O CJWQYWQDLBZGPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 235000008696 isoflavones Nutrition 0.000 claims abstract description 24
- VCWMRQDBPZKXKG-UHFFFAOYSA-N (2S)-O1-alpha-D-Galactopyranosyl-myo-inosit Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O VCWMRQDBPZKXKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- VCWMRQDBPZKXKG-FOHCLANXSA-N Galactinol Natural products O([C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O1)C1[C@@H](O)[C@@H](O)C(O)[C@@H](O)[C@H]1O VCWMRQDBPZKXKG-FOHCLANXSA-N 0.000 claims abstract description 15
- VCWMRQDBPZKXKG-DXNLKLAMSA-N alpha-D-galactosyl-(1->3)-1D-myo-inositol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O VCWMRQDBPZKXKG-DXNLKLAMSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 108010031186 Glycoside Hydrolases Proteins 0.000 claims abstract description 4
- 102000005744 Glycoside Hydrolases Human genes 0.000 claims abstract description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 84
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 63
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 55
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000012465 retentate Substances 0.000 claims description 25
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 24
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 23
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 21
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 19
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 claims description 19
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 claims description 18
- UQZIYBXSHAGNOE-USOSMYMVSA-N Stachyose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO[C@@H]2[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O2)O1 UQZIYBXSHAGNOE-USOSMYMVSA-N 0.000 claims description 18
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N raffinose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N 0.000 claims description 18
- UQZIYBXSHAGNOE-XNSRJBNMSA-N stachyose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO[C@@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O3)O)O2)O)O1 UQZIYBXSHAGNOE-XNSRJBNMSA-N 0.000 claims description 18
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims description 12
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims description 12
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 claims description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 claims description 5
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 5
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 5
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 claims description 4
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 claims description 4
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 claims description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 4
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000009928 pasteurization Methods 0.000 claims description 4
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 claims description 3
- GOMNOOKGLZYEJT-UHFFFAOYSA-N isoflavone Chemical compound C=1OC2=CC=CC=C2C(=O)C=1C1=CC=CC=C1 GOMNOOKGLZYEJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims 2
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 claims 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 abstract description 72
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 22
- 150000002515 isoflavone derivatives Chemical class 0.000 abstract description 21
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 8
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 8
- 229940122644 Chymotrypsin inhibitor Drugs 0.000 abstract description 4
- 101710137926 Chymotrypsin inhibitor Proteins 0.000 abstract description 4
- 239000003541 chymotrypsin inhibitor Substances 0.000 abstract description 4
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 49
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 33
- 239000000047 product Substances 0.000 description 32
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 32
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 29
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 27
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 27
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 23
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 8
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 8
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 108010051210 beta-Fructofuranosidase Proteins 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 235000011073 invertase Nutrition 0.000 description 4
- 239000001573 invertase Substances 0.000 description 4
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 4
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 4
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 3
- LFZGBNATHRHOKZ-KRWDZBQOSA-N 5-[[(2s)-1-(4-nitroanilino)-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-5-oxopentanoic acid Chemical compound C([C@H](NC(=O)CCCC(=O)O)C(=O)NC=1C=CC(=CC=1)[N+]([O-])=O)C1=CC=CC=C1 LFZGBNATHRHOKZ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 102000005840 alpha-Galactosidase Human genes 0.000 description 3
- 108010030291 alpha-Galactosidase Proteins 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 3
- 235000013350 formula milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 3
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 3
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 2
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010093031 Galactosidases Proteins 0.000 description 2
- 102000002464 Galactosidases Human genes 0.000 description 2
- 206010064912 Malignant transformation Diseases 0.000 description 2
- 206010027304 Menopausal symptoms Diseases 0.000 description 2
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 2
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- DLRVVLDZNNYCBX-ZZFZYMBESA-N beta-melibiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-ZZFZYMBESA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000001465 calcium Nutrition 0.000 description 2
- 229960002376 chymotrypsin Drugs 0.000 description 2
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 2
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 108010010705 glutarylphenylalanine-4-nitroanilide Proteins 0.000 description 2
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 2
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 2
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 2
- 230000036212 malign transformation Effects 0.000 description 2
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 2
- 235000019465 surimi Nutrition 0.000 description 2
- WMZTYIRRBCGARG-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-5-(4-nitroanilino)-5-oxopentanoate Chemical compound OC(=O)C(N)CCC(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WMZTYIRRBCGARG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000060 Abdominal distension Diseases 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 244000099147 Ananas comosus Species 0.000 description 1
- 235000007119 Ananas comosus Nutrition 0.000 description 1
- 108090000317 Chymotrypsin Proteins 0.000 description 1
- 235000019750 Crude protein Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000005913 Maltodextrin Substances 0.000 description 1
- 229920002774 Maltodextrin Polymers 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- 235000019764 Soybean Meal Nutrition 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 229940122618 Trypsin inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 101710162629 Trypsin inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 240000000851 Vaccinium corymbosum Species 0.000 description 1
- 235000003095 Vaccinium corymbosum Nutrition 0.000 description 1
- 235000017537 Vaccinium myrtillus Nutrition 0.000 description 1
- 244000290333 Vanilla fragrans Species 0.000 description 1
- 235000009499 Vanilla fragrans Nutrition 0.000 description 1
- 235000012036 Vanilla tahitensis Nutrition 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 108010027597 alpha-chymotrypsin Proteins 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 235000015173 baked goods and baking mixes Nutrition 0.000 description 1
- 208000024330 bloating Diseases 0.000 description 1
- 235000021014 blueberries Nutrition 0.000 description 1
- 235000015496 breakfast cereal Nutrition 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 108010089934 carbohydrase Proteins 0.000 description 1
- 238000012511 carbohydrate analysis Methods 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000008984 colonic lesion Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000019784 crude fat Nutrition 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 235000019621 digestibility Nutrition 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M dihydrogenphosphate Chemical compound OP(O)([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 1
- 229940045109 genistein Drugs 0.000 description 1
- TZBJGXHYKVUXJN-UHFFFAOYSA-N genistein Natural products C1=CC(O)=CC=C1C1=COC2=CC(O)=CC(O)=C2C1=O TZBJGXHYKVUXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006539 genistein Nutrition 0.000 description 1
- ZCOLJUOHXJRHDI-CMWLGVBASA-N genistein 7-O-beta-D-glucoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 ZCOLJUOHXJRHDI-CMWLGVBASA-N 0.000 description 1
- 235000011868 grain product Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 229940035034 maltodextrin Drugs 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013384 milk substitute Nutrition 0.000 description 1
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 235000012459 muffins Nutrition 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 235000013594 poultry meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 239000004455 soybean meal Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J1/00—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites
- A23J1/14—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from leguminous or other vegetable seeds; from press-cake or oil-bearing seeds
- A23J1/148—Obtaining protein compositions for foodstuffs; Bulk opening of eggs and separation of yolks from whites from leguminous or other vegetable seeds; from press-cake or oil-bearing seeds by treatment involving enzymes or microorganisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C11/00—Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
- A23C11/02—Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
- A23C11/10—Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
- A23C11/103—Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/14—Vegetable proteins
- A23J3/16—Vegetable proteins from soybean
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
- A23L11/60—Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
- A23L11/65—Soy drinks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/38—Other non-alcoholic beverages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
- A23L2/66—Proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01022—Alpha-galactosidase (3.2.1.22)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Botany (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
非消化性オリゴ糖中には少ない、望ましい風味と機能特性を有する大豆タンパク質濃縮物。この大豆タンパク質濃縮物には、非消化性オリゴ糖含量が少ないように開発された大豆中に存在する成分である、ガラクチノールが実質的に存在しない。大豆タンパク質濃縮物はイソフラボンも豊富に有しており、また高いキモトリプシンインヒビター(「CI」)含量も有している。大豆タンパク質濃縮物を製造するための方法は、グリコシダーゼ酵素などの酵素を使用し、大豆中に存在する天然のレベルのイソフラボンを保持する。
Description
本発明は、改変した糖質プロファイルを有する大豆タンパク質濃縮物、およびその製造方法に関する。
大豆タンパク質の利点はよく報告されている。工業化された世界を通じて、コレステロールは消費者の主要な関心事である。植物性製品がコレステロールを含有しないことはよく知られている。ここ数十年間、栄養学的研究によって、食事での大豆タンパク質の摂取は、リスクの高い人の血清コレステロールレベルを実際に低下させることが指摘されてきた。コレステロールが高いほど、大豆タンパク質は、より効果的にそのレベルを低下させる。
すべての穀物およびマメ科植物のなかで、その他のマメ科植物が20〜30重量%、穀物は約8〜15重量%のタンパク質を有しているのに対して、大豆は約40重量%タンパク質と最も高いタンパク質含量を有している。大豆は約20.0重量%の油分も含有し、残りの乾燥材料は大部分が炭水化物(35.0重量%)である。大豆では、タンパク質と脂質体の両方は、子葉と呼ばれる有用な大豆のミート中に含有される。複合炭水化物(食物繊維)は子葉の細胞壁中にも含まれる。細胞の外側の層(種皮)は大豆の総重量の約8.0重量%を構成する。一般的な生大豆には、約18.0重量%の油分、15.0重量%の溶解性炭水化物、15.0重量%の不溶性炭水化物、14.0重量%の水分および灰分、ならびに38.0重量%のタンパク質が含まれる。
加工の際には、色と大きさについて大豆を注意深く選択する。次いで大豆を洗浄し、調整し(外皮をより除去し易くするため)、割って外皮をむき、次いでロールにかけてフレークにする。フレークを、油分を除去する溶媒浴にかける。溶媒を除去しフレークを乾燥して、大豆タンパク質製品のベースとなる脱脂大豆フレークを作製する。市場での製品数は多いが、これらは3つの種類の大豆タンパク質製品、すなわち粉末、濃縮物および単離物に分類される。
大豆粉は大豆タンパク質の最もシンプルな形で、約50.0重量%のタンパク質含量を有する。大豆粉は、脱脂フレークを単に粉砕し篩いにかけて生産する。
大豆粉は、人によっては不愉快と感じる「豆の」風味を大豆粉にもたらす溶解性炭水化物であるオリゴ糖を多く含んでいる。簡単な加工は、大豆の天然の特徴の多くを残したままにする。しかし、加工が不足していることは、大豆粉を品質の点で非常に変わり易いものにもする。
大豆粉および大豆粒は、依然広く生産され、加熱した食品、スナック食品およびペットフードなどの高いフレーバー・プロファイルが問題とならない用途で最もよく使用されている。テクスチャード加工した大豆粉によって、肉製品の触感を模倣しまたは向上させることは、初期に試みられていた。テクスチャード加工は大豆粉の組成は変えず、フレーバー・プロファイルを若干だけ減じる。その主要な用途は、安価な肉製品またはペットフードである。
大豆濃縮物は少なくとも65.0重量%のタンパク質を有する。大豆濃縮物およびテクスチャード加工した濃縮物に関して、加工食品、肉、鶏肉、魚、シリアルおよび乳製品系において無数の用途が開発されてきた。大豆濃縮物は、脱脂大豆ミールから溶解性炭水化物材料を除去して作製する。水性アルコール抽出(60〜80%エタノール)または酸リーチング(タンパク質の等電pH4.5で)は炭水化物を除去するための最も一般的な手段である。
単離物は、可溶化(pH7〜10でアルカリ抽出)および後続する等電沈澱による分離によって脱脂フレークからタンパク質を引き出す、標準的な化学的単離法によって作製される。結果として、単離物は、水分を含まないベースで90.0重量%のタンパク質である。高い溶解性タンパク質割合と低いフレーバー・プロファイルを有する単離物を作製することができる。単離物は食物繊維を含まず、ナトリウムを多く含むことがあり、この特性によって、その用途が制限される可能性がある。単離物の加工は比較的複雑であり、単離物は高価である。その主要な用途は、乳児用の特殊調整粉乳および代用乳のような乳製品の代用品である。
天然由来の大豆から作製した大豆粉および濃縮物内のオリゴ糖のラフィノース(raffinose)およびスタキオース(stachyose)は、大腸内でのそのバクテリア醗酵が腸ガスを発生させることによる膨満を引き起こす可能性があり、したがって、大豆製品には望ましくない。しかし、非消化性オリゴ糖含量が少ないように一般に改変され、もしくは特別に開発されている非天然由来大豆は、非消化性オリゴ糖の多くの望ましくない特性を備えるガラクチノール(galactinol)を含んでいる。したがって、これらの「低オリゴ糖」大豆の潜在的な消化性の利点は、大豆中にガラクチノールが存在することによって打ち消される可能性がある。天然由来、すなわち非改変大豆はガラクチノールを含まない。
また、近年、慢性病予防における大豆中に天然に存在するイソフラボン(isoflavone)の役割をより良く理解するための研究がなされてきた。米国癌研究学会(American Institute for Cancer Research)によれば、イソフラボンは、乳癌、前立腺癌および大腸癌などの多くの種類の癌の成長と拡大に必要な酵素を阻害することができる。イソフラボンは、骨粗しょう症の予防および更年期症状の治療に非常に有望であることも分かってきている。
Bowman−Birkインヒビター濃縮物(「BBIC」)は、ある種の条件下で、細胞の悪性転換に対して阻害活性を示し、その投与によって様々な形態の癌に効果をもたらすことがわかってきた。
具体的には、大豆中で見いだされ、その後にBowman−Birkインヒビター(「BBI」)と称される、Bowman(Proc.Soc.Expd.Med.、第63巻、547頁(1946年))、およびBirkら(Bull.Res.Council Israel、Sec.A、第11巻、48頁(1962年)およびBiochim.Biophys Acta、第67巻、326頁(1963年))によって記載されている酵素阻害剤は、培養液内および実験動物内で放射線学的もしくは化学的に誘発された細胞の悪性転換を防止するまたは著しく低減できることが判明した。
本発明は、非消化性オリゴ糖が低含量であって、望ましい風味と機能特性を有する大豆タンパク質濃縮物である。本発明の大豆タンパク質濃縮物には、非消化性オリゴ糖含量が少ないように開発された大豆中に存在する成分であるガラクチノールが実質的に存在しない。大豆タンパク質濃縮物は、イソフラボンも豊富に有しており、また、高いキモトリプシンインヒビター(「CI」)含量も有している。大豆タンパク質濃縮物製造方法は、グリコシダーゼ酵素などの酵素を使用して、大豆中に存在する天然レベルのイソフラボンを保持する。
一つの実施形態では、本発明の大豆タンパク質濃縮物は、総乾燥材料の少なくとも約65.0重量%のタンパク質含量と、総乾燥材料の約4.0重量%未満の非消化性オリゴ糖(ラフィノースおよびスタキオース)と、総乾燥材料の約2.0重量%未満の粗繊維とを有し、ガラクチノールが実質的に存在しないものとして提供される。大豆タンパク質濃縮物は、総乾燥材料の少なくとも約2.0mg/gのイソフラボンを含み、少なくとも約100mg/gのCI含量を有してもよい。大豆タンパク質濃縮物は、少なくとも約70の窒素溶解指数(「NSI」)を有することもできる。さらに、大豆タンパク質濃縮物は、総乾燥材料の約5.0%を超えるフルクトース(fructose)、グルコース(glucose)、ガラクトース(galactose)およびスクロース(sucrose)の合計含量を有することができる。
また、本発明のタンパク質濃縮物製造方法は、実質的に脱脂した大豆材料を提供するステップと、効果的な温度、時間およびpHで材料を酵素で処理するステップと、酵素処理の処理前または処理後に材料から繊維を除去するステップと、この処理後に酵素を不活性化するステップと、濃縮物中で総乾燥材料の4.0重量%未満の非消化性オリゴ糖と、濃縮物中で総乾燥材料の少なくとも65.0重量%のタンパク質とを達成するために、限外濾過で炭水化物の量を削減するステップとを含むものである。本濃縮物は、液体もしくは乾燥状の飲料、食品または栄養製品に使用される。
本方法によって、農場において従来とおりに育成され、大豆加工業者によって使用されているタイプの大豆から、改変した糖質プロファイルを有する新規の大豆タンパク質濃縮物が製造される。改変した糖質プロファイルによって、望ましい風味および機能特性が得られる。得られた大豆タンパク質濃縮物は、非消化性オリゴ糖の含量が少ない。
製造プロセスを制御することによって、所望の低減されたオリゴ糖含量を実現することができる。具体的には、スタキオースとラフィノースを加水分解してグルコース、ガラクトース、フルクトースおよびスクロースを生成させる酵素を使用することによって、大豆タンパク質濃縮物のスクロースおよび非消化性オリゴ糖含量を経済的に効率的な形で制御できることを見出した。
大豆タンパク質濃縮物は、実質的にガラクチノールを有しておらず、低い粗繊維含量である。ガラクチノール、または加水分解されたガラクトースは、大腸中での醗酵によって腸ガスを引き起こすと考えられている。
大豆タンパク質濃縮物はイソフラボンも豊富である。近年、イソフラボンは、慢性病予防における、その役割をより良く理解するために広く研究されてきた。イソフラボンは、乳癌、前立腺癌および大腸癌などの多くの種類の癌の成長と拡大に必要な酵素を阻害することができる。イソフラボンは、骨粗しょう症の予防および更年期症状の治療に非常に有望であることも分かってきている。現在の水抽出法はイソフラボンには余り有効ではなく、したがって、現在の方法では、イソフラボンは、大豆中に見出される天然に存在するレベルに留まっている。
その一つの形態において、本発明は、総乾燥材料の少なくとも65.0重量%のタンパク質含量、総乾燥材料の約4.0重量%未満のラフィノースとスタキオースの合計含量および総乾燥材料の約2.0重量%未満の粗繊維含量を含み、実質的にガラクチノールが存在しない大豆タンパク質濃縮物を提供する。
また、別の形態において、本発明は、(a)実質的に脱脂した大豆材料を提供するステップと、(b)材料を水と混合してスラリーを形成するステップと、(c)スラリーを酵素で処理するステップと、(d)スラリーから繊維を除去してリカーを提供するステップと、(e)酵素を不活性化するステップと、(f)リカーを限外濾過にかけることによって炭水化物とミネラルを除去してリテンテート(retentate)を提供するステップとを含む大豆タンパク質濃縮物製造方法を提供する。
本方法は、処理ステップ(c)の前に、スラリーから繊維を除去してリカーを提供する追加のステップをさらに含む。あるいは、本方法は、不活性化するステップ(d)の後に、スラリーから繊維を除去してリカーを提供する追加のステップをさらに含むことができる。
また、任意の選択で、除去ステップ(e)の後に、本方法は、リテンテートを乾燥して大豆タンパク質濃縮物を提供する追加のステップ(f)を含むことができる。本方法は、乾燥ステップ(f)の前に、水をリテンテートから除去することによってそれを濃縮する追加のステップを含むこともできる。
本発明の大豆タンパク質濃縮物は、総乾燥材料の少なくとも65.0重量%のタンパク質、総乾燥材料の約4.0重量%未満の非消化性オリゴ糖(ラフィノースおよびスタキオース)および総乾燥材料の約2.0重量%未満の粗繊維含量を有し、実質的にガラクチノールが存在しないものである。さらに、大豆タンパク質濃縮物は、総乾燥材料の約5.0%を超えるフルクトース、グルコース、ガラクトースおよびスクロースの合計含量を含むことができる。
本方法で使用する大豆は、完全にラフィノースおよびスタキオースに転換される代謝中間物である、ガラクチノールを含有しない通常の大豆である。転換酵素が存在しないため、高いスクロースと低いレベルのラフィノースおよびスタキオースを含有するように一般に改変されている大豆中で、ガラクチノールは蓄積される。改変した大豆中でのガラクチノールレベルは、一般に通常の豆の中のラフィノースおよびスタキオースの約モル等量である。
本発明の大豆タンパク質濃縮物製造方法は、実質的に脱脂した大豆材料を提供するステップと、効果的な温度とpHで効果的な時間、材料を酵素で処理するステップと、酵素処理前または処理後に、材料から繊維を除去するステップと、酵素処理後に、酵素を不活性化するステップと、濃縮物中で総乾燥材料の4.0重量%未満の非消化性オリゴ糖と、濃縮物中で総乾燥材料の少なくとも65.0重量%のタンパク質とを達成するために、限外濾過によって炭水化物の量を削減するステップと含む処理方法である。本濃縮物は、液体もしくは乾燥状の飲料、食品または栄養製品で使用される。
一般に、本方法は、1)大豆全体の外皮をむくこと、2)外皮をむいた大豆をフレーク化すること、3)ヘキサンなどの適切な溶媒でフレーク化した大豆から大豆オイルを抽出すること、4)強く加熱したり焦がしたりすることなく、脱脂大豆フレークを脱溶媒して「白色の」フレークを作製すること、5)フレークを粉砕して大豆粉を作製すること、6)大豆粉から繊維を除去して大豆粉中のスタキオースとラフィノースを酵素で加水分解し、次いで酵素を不活性化すること、7)リカー(繊維を除去したスラリー)を限外濾過して炭水化物を除去すること、および8)リカーを乾燥することを包含する。
上記のステップ1からステップ5の処理は、一般に大豆の抽出プロセスと称される。本発明の譲受人に譲渡されている、Konwinskiの米国特許第5,097,017号(その開示は、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、上記のステップ1からステップ5のための一般的な手順はよく知られている。
上記の第1の項目は、外皮をむくことである。外皮むきは大豆全体から大豆の外皮を除去するプロセスである。外皮をむく前に大豆を注意深く清浄化して、異物を除去する。その結果、生成物は着色物で汚染されていないはずである。外皮をむく前に、通常大豆を約6つ〜8つの小片に割る。
外皮は一般に大豆全体の重量の約8.0重量%を占める。外皮をむいた大豆は、水が約10.0重量%、タンパク質が40.0重量%、脂肪が20.0重量%であり、残分は主に炭水化物、繊維およびミネラルである。
上記の第2のステップは、フレーク化プロセスである。フレーク化する前に、大豆を水分と温度で調整して、大豆のピースを十分に塑性状にする。調整した大豆ピースをフレーク化用ロールに通して約0.01〜0.012インチ(0.25〜0.30mm)の厚さのフレークを形成させる。
上記の第3のステップは、フレークからの大豆オイル除去である。ヘキサンなどの溶媒に接触させることによって、大豆フレークを脱脂して大豆オイルを除去する。大豆オイルは、マーガリン、ショートニングおよび他の食品などの多くの用途で使用され、乳化剤として多くの有用な用途を有するレシチンの良好な供給源である。
上記の第4のステップでは、脱脂大豆フレークを脱溶媒して、焦がすことなくヘキサンを除去し、白色フレークを作製する。
上記の第5のステップでは、白色フレークを粉砕して大豆粉を作製する。本発明のための出発材料として使用できる大豆粉は市場で容易に入手できる。市販の大豆粉は一般に、少なくとも50.0重量%(52.5重量%)のタンパク質(NX6.25);約30.0〜40.0重量%(34.6重量%)の炭水化物;約5.0〜10.0重量%(6.0重量%)の水分;約5.0〜10.0重量%(6.0重量%)の灰分;約2.0〜3.0重量%(2.5重量%)の粗繊維および約1.0重量%(0.9重量%)未満の脂肪(エーテル抽出によって測定して)を有している。
大豆粉は90のタンパク質分散性指数(PDI)を有していてよい。PDIはAmerican Oil Chemist’s Society(AOCS)法Ba10〜65によって測定する。90PDIを有する大豆粉は熱処理をしていない大豆粉であり、酵素活性がある。大豆粉は80メッシュのものでよい。これは大豆粉の95重量%超が米国標準篩番号80メッシュを通過することを意味する。
本発明の一実施形態によれば、大豆粉もしくは大豆フレークでよい出発材料は、上記のステップ1〜5のような分離方法によって作製され、以下のステップでの使用に供される。90%を超えるタンパク質分散性指数を有する大豆粉もしくは大豆フレークは複数の会社から市販されている。
次のステップには、大豆粉を酵素で処理し、材料から繊維を除去することが含まれる。特に、酵素処理の前あるいは後のどちらでも繊維を材料から除去することができる。どちらの場合でも、出発材料をまず水でスラリー化しておくことが好ましい。水は約26〜約66℃の温度に予備加熱しておいてよく、スラリーは約5.0〜約20.0重量%の固形分を含むことができる。出発材料をスラリー化するために、一般に攪拌または混合を用いる。他の方法も適しているが、混合を行うための一つの手段はプロペラ型攪拌機によるものである。
次いでスラリーを、以下に示すように、効果的な温度とpHで効果的な時間、酵素で処理して、大豆タンパク質濃縮物中に総乾燥材料の4.0重量%未満の非消化性オリゴ糖を達成する。
適切な一つの酵素は、出発材料ポンド当たり約450〜2300ガラクトシダーゼ単位の量(これはその液体形態で出発材料ポンド当たり約0.001〜0.005ポンド(0.45〜2.27g)の酵素である)で存在するNovo Nordisk A/S α−Gal1000などのグリコシダーゼ酵素である。グラム当たりガラクトシダーゼ単位の酵素活性は、Novo Nordiskの分析方法で測定する。
α−Gal1000は、スタキオースとラフィノースだけを加水分解してガラクトースとスクロースを生成させる単一の活性酵素であり、この酵素は3.5〜6.5のpH範囲で効果的である。他の適切な酵素はAmano Company製造のα−ガラクトシダーゼである。適切な時間が与えられれば、どちらの酵素によっても、周囲温度でスタキオースとラフィノースへの完全な転換が達成されるであろう。
他の適切な酵素は、South Bend,INのValley Research,Inc.製造のα−ガラクトシダーゼ酵素Validase AGS(固体粉末形態で)またはValidase AGSL(液体で)である。このα−ガラクトシダーゼ酵素は、ラフィノースおよびスタキオース、さらにメリビオース(melibiose)のα1−6結合を加水分解することができるカルボヒドラーゼ(carbohydrase)酵素である。
一般に適切な酵素は、所望するとおり、転化酵素活性を含むことができ、または転化酵素活性を含まなくてもよい。転化酵素活性を有していない酵素は、スタキオースとラフィノースの両方を加水分解して、スクロースを生成することになる。転化酵素活性を含む酵素も、スタキオースとラフィノースの両方を加水分解してスクロースを生成するが、スクロースも加水分解してグルコースを生成する。
酵素処理のための効果的な時間は約1〜約4時間、好ましくは約1〜約3時間である。酵素処理のためのスラリーの効果的な温度は約20.0℃〜約63.0℃、好ましくは約55.0℃〜約63.0℃である。酵素処理のためのスラリーの効果的なpHは約6.0〜約6.5、好ましくは約6.0〜約6.3である。効果的なpHに到達するための一つの手段はスラリーのpHを塩酸で調節することである。
効果的な時間を制御して、大豆タンパク質濃縮物中での非消化性オリゴ糖の所望のレベルを達成することができる。例えば、酵素での効果的な処理時間を約1〜約2時間に制御する場合、濃縮物は通常総乾燥材料の約1.5重量%未満のスタキオースおよび総乾燥材料の約2〜3重量%未満のラフィノースを有することになる。
酵素処理の後、酵素を不活性化して酵素の活性を終了させ、加水分解反応を停止させる。酵素不活性化のための一つの手段は、約80.0℃以上の温度でのスラリーの低温殺菌である。低温殺菌は、ジェットクッキング(jet cooking)または蒸気ジャケット付きの釜内に保持することによって実施することができる。生成物が、サルモネラ菌の試験も陰性であり、許容される細菌プロファイルを有するように酵素不活性化/低温殺菌を実施する。
次の操作は繊維の除去である。繊維除去も、酵素処理の前でも後でも実施することができる。繊維を除去するための一つの手段は、水酸化ナトリウムを用いてスラリーのpHを約7〜約7.5、最も好ましくは約7.4に調節することである。次いでスラリーを分離または清澄化してケーキとリカーを形成させる。分離/清澄化は多くの物理的分離手段によって行うことができる。しかし、遠心分離が一般に最も効率的で有効な手段である。スクロール型遠心分離機を使用して分離を行うことができる。あるいは円板型または円筒型遠心分離機を用いて分離を行うことができる。
次いで、酵素処理し、繊維除去した材料(リカー)を、1,000〜300,000分子量カットオフ(「MWCO」)膜、好ましくは1,000〜60,000MWCO膜を用いて限外濾過にかけ、濃縮物中に総乾燥材料の少なくとも65.0重量%タンパク質のタンパク質含量、好ましくは総乾燥材料の少なくとも70.0重量%タンパク質のタンパク質含量を達成する。限外濾過膜は、炭水化物とミネラルを透過液中に透過させることによって、リテンテート中のリカーのタンパク質含量を濃厚化する。また、生成物のタンパク質含量は、限外濾過によって生成物から除去される透過液の量に基づいて制御することができる。透過液がより多く除去されるほどタンパク質含量は多くなり、透過液がより少なく除去されるほどタンパク質含量は少なくなる。適切なMWCOの異なる膜は、マサチューセッツ州WilmingtonのKoch Membrane Systems、ミネソタ州MinnetonkaのOsmonics、カリフォルニア州OxnardのPTI Advanced Filtration、およびカリフォルニア州VacavilleのSnyder Filtrationなどの複数の供給メーカーから市場で容易に入手できる。
限外濾過のステップでは、イソフラボンはリテンテート中に保持される。イソフラボンは1,500未満の分子量を有する小さい分子量の成分である。イソフラボンが、透過液中の炭水化物やミネラルと一緒に膜を通過することが予想されるが、驚くべきことに、イソフラボンは限外濾過膜によってリテンテート中に保持されることが見出された。現時点では、イソフラボンがタンパク質と錯体をつくり、その結果大部分のイソフラボンがリテンテート中に保持されると考えられる。
一般に、限外濾過の間に、供給容積の約25%が透過液として除去され、総乾燥材料の少なくとも約65.0重量%のタンパク質含量を有するリテンテート生成物が得られる。生成物は、総乾燥材料の約70〜85重量%のタンパク質を含有することが好ましい。
酵素処理し、繊維除去し、かつ限外濾過処理した材料(リテンテート)を乾燥して大豆タンパク質濃縮物を生成させる。乾燥は、例えば高圧ノズルを有する竪型噴霧乾燥機を用いて実施することができる。
酵素処理し、繊維除去し、かつ限外濾過処理したリテンテートを、任意選択で、乾燥ステップの前に濃縮することができる。濃縮は逆浸透膜濃縮または蒸発単位操作によって行うことができる。乾燥前にリカーを濃縮することの利点は乾燥コストが削減されることである。
乾燥したタンパク質濃縮物を、市販のレシチンまたはモノージグリオキシドなどの他の食品グレードの界面活性剤でコーティングして、水分散性を改善し、濃縮物の凝集を少なくすることができる。そうしたコーティング剤の添加は、一般に約0.5〜1.0重量%のレベルである。
濃縮物は多くの用途がある。例えば、乳汁代用品として、およびチョコレート、バニラおよびパイナップル飲料などのドリンクミックスや飲料;フルーツヨーグルトなどの乳製品;プロティンバーなどの栄養および健康製品;全筋束肉注入(whole muscle meat injection);すり身(surimi)製品;乳化ミート;朝食用シリアルなどのシリアル製品;ブルーベリーマフィンなどのベーカリー製品、および他の液体もしくはドライの飲料、食品または栄養製品に使用することができる。
以下の実施例では、窒素溶解指数(「NSI」)をAmerican Oil Chemists’Method Ba11−65によって測定した。NSIは水溶性である生成物中のタンパク質の量の特性評価をする。例えば、75のNSIを有するタンパク質生成物は、その中のタンパク質の75重量%が水溶性であることを意味する。
また、以下の実施例では、Thiagarajan,D.G.,Bennink,M.R.,Bourquin,L.D.,およびKavas,F.A.の「ラットにおける大豆フレーク、大豆粉、ゲニステインおよびカルシウムによる前癌状態の大腸病変の予防(Prevention of precancerous colonic lesions in rats by soy flakes,soy flour,genistein,and calcium)」、Am.J.Clin.Nutr.1998年;68(補足);1394S〜9Sに記載されている手順によって、イソフラボンを特性評価した。
繊維除去し、限外濾過処理した材料(リテンテート)を乾燥して高タンパク質含量Bowman−Birkインヒビター(「BBI」)濃縮物を形成することができる。生成物中のBBIの量は、BBIのための間接的なアッセイである、キモトリプシンインヒビター(「CI」)の存在によって特性評価される。CI分析に用いられる方法は、用いた酵素と基質は異なるが、大豆製品用のトリプシンインヒビター活性のためのAOCSの公式方法Ba−12−75に基づく。CI分析のために用いた基質はSigma Chemicalsから62505として入手できるN−グルタリル−L−フェニルアラニン−p−ニトロアニリド(N−Glutaryl−L−Phenylalanine−p−nitroanilide(GPNA))である。使用した酵素はSigma ChemicalsからC4129として入手できるL−キモトリプシン(L−Chymotrypsin)、タイプII−ウシ膵臓のαキモトリプシン(TypeII−Bovine pancreatic alpha chymotrypsin)である。AOCS法はKakadeらの方法(Cereal Chemistry、第51巻、376頁(1974年))に基づく。
キモトリプシンは過剰に存在している基質のグルタリル−L−フェニルアラニン−p−ニトロアニリドを加水分解する。黄色染料であるp−ニトロアニリドの放出は分光光度法で測定する。大豆タンパク質生成物があると、p−ニトロアニリドの放出は、活性キモトリプシンインヒビターのレベルに反比例して変化する。
本発明のこれらやその他の態様は、以下の実施例の1つまたは複数の実施例を参照することによって、より容易に理解することができる。
水261.7kg(577ポンド(lbs.))を60℃で混合タンクに加えた。大豆白色フレーク22.7kg(50lbs.)を加えた。塩酸でpHを6.0に調節した。Validase AGS酵素22.7グラム(g)を加えた。スラリーを60℃で2時間(hrs.)混合した。酵素処理したスラリーのpHを5%水酸化ナトリウムで7.0に調節した。酵素処理し、pH調節したスラリーを7.6L/分(2ガロン/分、GPM)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。リカーを121℃でジェットクックした。ジェットクックしたリカーを10,000MWCO膜を有する限外濾過膜システムに供給した。元の供給容積の25%を透過液として除去した。膜システムからのリテンテートを、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて噴霧乾燥した。Shukla、Fett Wissenschaft Technologie、第89巻(2)、75〜79頁(1987年)の方法によって、噴霧乾燥粉末について糖質分析を実施した。
大豆タンパク質濃縮物は、総乾燥材料の67.1重量%の粗タンパク質;0.9重量%の粗繊維;0.1重量%の粗脂肪および9.7重量%の灰分を有していた。濃縮物は総乾燥材料の3.1重量%の非消化性オリゴ糖(スタキオース、ラフィノースおよびメリビオース)を有していた。濃縮物は総乾燥材料の12.9重量%の単糖と2.0重量%のスクロースを有していた。濃縮物は乾燥材料グラム当たり4190マイクログラムのイソフラボンを有していた。
水176.9kg(390ポンド(lbs.))を60℃で混合タンクに加えた。大豆白色フレーク22.7kg(50lbs.)を加えた。塩酸でpHを6.0に調節した。Validase AGS酵素22.7グラム(g)を加えた。スラリーを60℃で2時間混合した。酵素処理したスラリーのpHを5%水酸化ナトリウムで7.0に調節した。60.0℃に予備加熱した水84.8kg(187lbs.)を加えた。酵素処理しpH調節したスラリーを2ガロン(7.6L)/分(GPM)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。リカーを121.0℃でジェットクックした。ジェットクックしたリカーを10,000MWCO膜を有する限外濾過膜システムに供給した。元の供給容積の75%を透過液として除去した。膜システムからのリテンテートを、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて噴霧乾燥した。乾燥した生成物を分析してその含量を測定した。分析の結果を表1に示す。別段の記述がない限り、すべての結果は水分フリーベースである。
実施例1で作製された大豆タンパク質濃縮物の1つの適用は、24gのサービング(serving)で6.25gの大豆タンパク質を有する豆乳である。そうした飲料用の調乳は、水808.2g(80.82重量%);スクロース62g(6.2重量%);大豆タンパク質生成物42.4g(4.24重量%);Cerestar USA,Inc.C*MD 01960マルトデキストリン(maltodextrin)38.6g(3.86重量%);Cerestar USA C*DRY GL 01925 コーンシロップ27g(2.7重量%);アラビアゴム12g(1.2重量%);Central Soya Company,Inc.大豆オイル5g(0.5重量%);Central Soya CENTROLEX(登録商標)Fレシチン2.5g(0.25重量%);くえん酸Na塩1.8g(0.18重量%);リン酸水素二ナトリウム(Na phosphate dibasic)0.3g(0.03重量%)および0.02重量%の泡消剤を含有する。乾燥成分をブレンドし、予備加熱した(60.0℃)水を加え、泡消剤を加え、高せん断混合/ホモジナイズ(2500PSIG(172バール))して超高温(141.0℃)で5秒間処理した。
最終生成物は、中性のpHで安定しており、市販の豆乳と類似した良好な風味を有していた。生成物での最も著しい改善は舌触りであった。現在市販されている大豆タンパク質濃縮物から製造された飲料と比較して、飲料は滑らかであり、砂粒状のようなざらざらした触感はなかった。
約247.7kg(546ポンド(lbs.))の水を混合タンクに加えて65.6℃に加熱した。次いで、大豆フレーク約31.8kg(70ポンド)を混合タンクに加えてスラリーを形成させた。塩酸溶液を用いてスラリーのpHを約6.0に調節した。スラリーを10分間混合し、次いで遠心分離用供給タンクに移送した。Validase AGSL酵素300mlを遠心分離用供給タンクに加え、温度を60.0℃に保持しながらスラリーを2時間混合した。約10%水酸化ナトリウム溶液を用いて酵素処理したスラリーのpHを7.2に調節した。62.8℃に予備加熱した約119.0kg(262lbs.)の水を遠心分離用供給タンクに加えて酵素処理したスラリーと混合した。希釈したスラリーを、約7.6L/分(2ガロン/分)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。上澄み液(懸濁液)を、約121℃の温度でジェットクックした。ジェットクックした懸濁液をフラッシュ冷却し、100メッシュのストレーナを通して、膜供給タンクに移送した。懸濁液を、どちらも10,000MWCOである螺旋状に巻いた2つの膜を備えた限外濾過膜システムに供給した。膜処理の間、懸濁液の温度は約26.7℃に保持した。膜供給タンクに加えた元の供給容積の約30%が透過液として除去された。膜システムからのリテンテートは約93.3℃で低温殺菌し、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて、竪型噴霧乾燥機中で噴霧乾燥した。乾燥した生成物を分析してその含量を測定した。分析の結果を表2に示す。別段の記述がない限り、すべての結果は水分フリーベースである。
約247.7kg(546ポンド(lbs.))の水を混合タンクに加えて65.6℃に加熱した。次いで、大豆フレーク約31.8kg(70ポンド)を混合タンクに加えてスラリーを形成させた。塩酸溶液を用いてスラリーのpHを約6.0に調節した。スラリーを10分間混合し、次いで遠心分離用供給タンクに移送した。Validase AGSL酵素400mlを遠心分離用供給タンクに加え、温度を60.0℃に保持しながらスラリーを2時間混合した。約10%水酸化ナトリウム溶液を用いて酵素処理したスラリーのpHを7.2に調節した。62.8℃に予備加熱した約119.0kg(262lbs.)の水を遠心分離用供給タンクに加えて酵素処理したスラリーと混合した。希釈したスラリーを、約7.6L/分(2ガロン/分)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。上澄み液(懸濁液)を、約121℃の温度でジェットクックした。ジェットクックした懸濁液をフラッシュ冷却し、100メッシュのストレーナを通して、膜供給タンクに移送した。懸濁液を、どちらも10,000MWCOである螺旋状に巻いた2つの膜を備えた限外濾過膜システムに供給した。膜処理の間、懸濁液の温度は約26.7℃に保持した。膜供給タンクに加えた元の供給容積の約35%が透過液として除去された。膜システムからのリテンテートは約93.3℃で低温殺菌し、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて、竪型噴霧乾燥機中で噴霧乾燥した。乾燥した生成物を分析してその含量を測定した。分析の結果を表3に示す。別段の記述がない限り、すべての結果は水分フリーベースである。
約247.7kg(546ポンド(lbs.))の水を混合タンクに加えて65.6℃に加熱した。次いで、大豆フレーク約31.8kg(70ポンド)を混合タンクに加えてスラリーを形成させた。塩酸溶液を用いてスラリーのpHを約6.0に調節した。スラリーを10分間混合し、次いで遠心分離用供給タンクに移送した。Validase AGSL酵素800mlを遠心分離用供給タンクに加え、温度を60.0℃に保持しながらスラリーを1時間混合した。約10%水酸化ナトリウム溶液を用いて酵素処理したスラリーのpHを7.2に調節した。62.8℃に予備加熱した約119.0kg(262lbs.)の水を遠心分離用供給タンクに加えて酵素処理したスラリーと混合した。希釈したスラリーを、約7.6L/分(2ガロン/分)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。上澄み液(懸濁液)を、約121℃の温度でジェットクックした。ジェットクックした懸濁液をフラッシュ冷却し、100メッシュのストレーナを通して、膜供給タンクに移送した。懸濁液を、どちらも10,000MWCOである螺旋状に巻いた2つの膜を備えた限外濾過膜システムに供給した。膜処理の間、懸濁液の温度は約49.0℃に保持した。膜供給タンクに加えた元の供給容積の約35%が透過液として除去された。膜システムからのリテンテートは約93.3℃で低温殺菌し、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて、竪型噴霧乾燥機中で噴霧乾燥した。乾燥した生成物を分析してその含量を測定した。分析の結果を表4に示す。別段の記述がない限り、すべての結果は水分フリーベースである。
約247.7kg(546ポンド(lbs.))の水を混合タンクに加えて65.6℃に加熱した。次いで、大豆フレーク約31.8kg(70ポンド)を混合タンクに加えてスラリーを形成させた。塩酸溶液を用いてスラリーのpHを約6.0に調節した。スラリーを10分間混合し、次いで遠心分離用供給タンクに移送した。Validase AGSL酵素1600mlを遠心分離用供給タンクに加え、温度を60.0℃に保持しながらスラリーを1時間混合した。約10%水酸化ナトリウム溶液を用いて酵素処理したスラリーのpHを7.2に調節した。62.8℃に予備加熱した約119.0kg(262lbs.)の水を遠心分離用供給タンクに加えて酵素処理したスラリーと混合した。希釈したスラリーを、約7.6L/分(2ガロン/分)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。上澄み液(懸濁液)を、約121℃の温度でジェットクックした。ジェットクックした懸濁液をフラッシュ冷却し、100メッシュのストレーナを通して、膜供給タンクに移送した。懸濁液を、どちらも10,000MWCOである螺旋状に巻いた2つの膜を備えた限外濾過膜システムに供給した。膜処理の間、懸濁液の温度は約49.0℃に保持した。膜供給タンクに加えた元の供給容積の約35%が透過液として除去された。膜システムからのリテンテートは約82.2℃で低温殺菌し、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて、竪型噴霧乾燥機中で噴霧乾燥した。乾燥した生成物を分析してその含量を測定した。分析の結果を表5に示す。別段の記述がない限り、すべての結果は水分フリーベースである。
約247.7kg(546ポンド(lbs.))の水を混合タンクに加えて65.6℃に加熱した。次いで、大豆フレーク約31.8kg(70ポンド)を混合タンクに加えてスラリーを形成させた。塩酸溶液を用いてスラリーのpHを約6.0に調節した。スラリーを10分間混合し、次いで遠心分離用供給タンクに移送した。Validase AGSL酵素400mlを遠心分離用供給タンクに加え、温度を60.0℃に保持しながらスラリーを1時間混合した。約10%水酸化ナトリウム溶液を用いて酵素処理したスラリーのpHを7.2に調節した。62.8℃に予備加熱した約119.0kg(262lbs.)の水を遠心分離用供給タンクに加えて酵素処理したスラリーと混合した。希釈したスラリーを、約7.6L/分(2ガロン/分)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。上澄み液(懸濁液)を、約121℃の温度でジェットクックした。ジェットクックした懸濁液をフラッシュ冷却し、100メッシュのストレーナを通して、膜供給タンクに移送した。懸濁液を、どちらも10,000MWCOである螺旋状に巻いた2つの膜を備えた限外濾過膜システムに供給した。膜処理の間、懸濁液の温度は約49.0℃に保持した。膜供給タンクに加えた元の供給容積の約35%が透過液として除去された。膜システムからのリテンテートは約82.2℃で低温殺菌し、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて、竪型噴霧乾燥機中で噴霧乾燥した。乾燥した生成物を分析してその含量を測定した。分析の結果を表6に示す。別段の記述がない限り、すべての結果は水分フリーベースである。
約247.7kg(546ポンド(lbs.))の水を混合タンクに加えて65.6℃に加熱した。次いで、大豆フレーク約31.8kg(70ポンド)を混合タンクに加えてスラリーを形成させた。塩酸溶液を用いてスラリーのpHを約6.0に調節した。スラリーを10分間混合し、次いで遠心分離用供給タンクに移送した。Validase AGSL酵素400mlを遠心分離用供給タンクに加え、温度を60.0℃に保持しながらスラリーを2時間混合した。約10%水酸化ナトリウム溶液を用いて酵素処理したスラリーのpHを7.2に調節した。62.8℃に予備加熱した約119.0kg(262lbs.)の水を遠心分離用供給タンクに加えて酵素処理したスラリーと混合した。希釈したスラリーを、約7.6L/分(2ガロン/分)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。上澄み液(懸濁液)を、約121℃の温度でジェットクックした。ジェットクックした懸濁液をフラッシュ冷却し、100メッシュのストレーナを通して、膜供給タンクに移送した。懸濁液を、1,000MWCOである螺旋状に巻いた1つの膜を備えた限外濾過膜システムに供給した。膜処理の間、懸濁液の温度は約49.0℃に保持した。膜供給タンクに加えた元の供給容積の約35%が透過液として除去された。膜システムからのリテンテートは約82.2℃で低温殺菌し、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて、竪型噴霧乾燥機中で噴霧乾燥した。乾燥した生成物を分析してその含量を測定した。分析の結果を表7に示す。別段の記述がない限り、すべての結果は水分フリーベースである。
約247.7kg(546ポンド(lbs.))の水を混合タンクに加えて65.6℃に加熱した。次いで、大豆フレーク約31.8kg(70ポンド)を混合タンクに加えてスラリーを形成させた。塩酸溶液を用いてスラリーのpHを約6.0に調節した。スラリーを10分間混合し、次いで遠心分離用供給タンクに移送した。Validase AGSL酵素400mlを遠心分離用供給タンクに加え、温度を60.0℃に保持しながらスラリーを2時間混合した。約10%水酸化ナトリウム溶液を用いて酵素処理したスラリーのpHを7.2に調節した。62.8℃に予備加熱した約119.0kg(262lbs.)の水を遠心分離用供給タンクに加えて酵素処理したスラリーと混合した。希釈したスラリーを、約7.6L/分(2ガロン/分)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。上澄み液(懸濁液)を、約121℃の温度でジェットクックした。ジェットクックした懸濁液をフラッシュ冷却し、100メッシュのストレーナを通して、膜供給タンクに移送した。懸濁液を、60,000MWCOである螺旋状に巻いた1つの膜を備えた限外濾過膜システムに供給した。膜処理の間、懸濁液の温度は約49.0℃に保持した。膜供給タンクに加えた元の供給容積の約35%が透過液として除去された。膜システムからのリテンテートは約82.2℃で低温殺菌し、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて、竪型噴霧乾燥機中で噴霧乾燥した。乾燥した生成物を分析してその含量を測定した。分析の結果を表8に示す。別段の記述がない限り、すべての結果は水分フリーベースである。
約247.7kg(546ポンド(lbs.))の水を混合タンクに加えて65.6℃に加熱した。次いで、大豆フレーク約31.8kg(70ポンド)を混合タンクに加えてスラリーを形成させた。塩酸溶液を用いてスラリーのpHを約6.0に調節した。スラリーを10分間混合し、次いで遠心分離用供給タンクに移送した。Validase AGSL酵素400mlを遠心分離用供給タンクに加え、温度を60.0℃に保持しながらスラリーを2時間混合した。約10%水酸化ナトリウム溶液を用いて酵素処理したスラリーのpHを7.2に調節した。62.8℃に予備加熱した約119.0kg(262lbs.)の水を遠心分離用供給タンクに加えて酵素処理したスラリーと混合した。希釈したスラリーを、約7.6L/分(2ガロン/分)の速度でシャープレス式スクロール型遠心分離機に供給した。上澄み液(懸濁液)を、約121℃の温度でジェットクックした。ジェットクックした懸濁液をフラッシュ冷却し、100メッシュのストレーナを通して、膜供給タンクに移送した。懸濁液を、どちらも30,000MWCOである螺旋状に巻いた2つの膜を備えた限外濾過膜システムに供給した。膜処理の間、懸濁液の温度は約49.0℃に保持した。膜供給タンクに加えた元の供給容積の約35%が透過液として除去された。膜システムからのリテンテートは約82.2℃で低温殺菌し、噴霧ノズルに供給する高圧ポンプを用いて、竪型噴霧乾燥機中で噴霧乾燥した。乾燥した生成物を分析してその含量を測定した。分析の結果を表9に示す。別段の記述がない限り、すべての結果は水分フリーベースである。
本発明を好ましい設計を有するものとして説明してきたが、本開示の趣旨と範囲の中で本発明をさらに改変することができる。したがって本出願は、その一般原理を用いての本発明の任意の変更、使用または適合化を包含するものである。さらに、本出願は、本発明がそれに関連し、かつ添付の特許請求の範囲内に包含される、当技術分野での既知のやり方または慣行に入るような本発明の開示からのそうした逸脱を包含するものである。
Claims (16)
- 総乾燥材料の少なくとも65.0重量%のタンパク質含量と、
総乾燥材料の約4.0重量%未満のラフィノースおよびスタキオースの合計含量と、
総乾燥材料の約2.0重量%未満の粗繊維含量とを含み、
実質的にガラクチノールが存在しない
ことを特徴とする大豆タンパク質濃縮物。 - 前記タンパク質含量が総乾燥材料の約70.0〜約75.0重量%であり、前記粗繊維含量が総乾燥材料の約1.0重量%未満である
ことを特徴とする請求項1に記載の大豆タンパク質濃縮物。 - 総乾燥材料の少なくとも2.0mg/gのイソフラボン含量である
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物。 - 窒素溶解指数(「NSI」)が約70を超えるものである
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物。 - フルクトース、グルコース、ガラクトースおよびスクロースの合計含量が総乾燥材料の約5.0重量%を超えるものである
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物。 - (a)実質的に脱脂した大豆材料を提供するステップと、
(b)前記材料を水と混合してスラリーを形成するステップと、
(c)前記スラリーを酵素で処理するステップと、
(d)前記酵素を不活性化するステップと、
(e)前記スラリーを限外濾過にかけることによって炭水化物およびミネラルを除去してリテンテートを提供するステップ
とを含む大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記処理ステップ(c)の処理前もしくは処理後、または前記不活性化ステップ(d)の処理後に、前記スラリーから繊維を除去するステップを追加してリカーを提供する
ことを特徴とする請求項6に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記除去ステップ(e)の処理後に、(f)前記リテンテートを乾燥するステップを追加して大豆タンパク質濃縮物を提供する
ことを特徴とする請求項6または請求項7のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記乾燥ステップの処理前に、前記リテンテートから水を除去してこれを濃縮するステップを追加する
ことを特徴とする請求項6ないし請求項8のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記不活性化ステップ(d)が、少なくとも約80.0℃の温度での低温殺菌を含み、
前記混合ステップ(b)が、前記脱脂した大豆材料を約5.0〜約20.0重量%固形分のレベルで水にスラリー化することを含む
ことを特徴とする請求項6ないし請求項9のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記不活性化ステップ(d)を実施する前に、前記処理ステップ(c)が、約20.0℃〜約63.0℃の温度、約6.0〜約6.5のpHで約1〜約4時間、前記スラリーを酵素で処理することを含む
ことを特徴とする請求項6ないし請求項10のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記処理ステップ(c)が、前記スラリーをグリコシダーゼ酵素で処理することを含む
ことを特徴とする請求項6ないし請求項11のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記除去ステップ(e)が、前記スラリーを、約1,000〜約60,000の分子量カットオフ(「MWCO」)を有する膜を用いた限外濾過にかけることを含む
ことを特徴とする請求項6ないし請求項12のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記大豆タンパク質濃縮物が、
総乾燥材料の少なくとも65.0重量%のタンパク質含量と、
総乾燥材料の約4.0重量%未満のラフィノースとスタキオースの合計含量と、
総乾燥材料の約2.0重量%未満の粗繊維含量とを含み、
実質的にガラクチノールが存在しないものである
ことを特徴とする請求項8に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記大豆タンパク質濃縮物が、総乾燥材料の少なくとも約2.0mg/gのイソフラボン含量である
ことを特徴とする請求項14に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。 - 前記大豆タンパク質濃縮物が、約70を超える窒素溶解指数(「NSI」)である
ことを特徴とする請求項14または請求項15のいずれか一項に記載の大豆タンパク質濃縮物製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US36416702P | 2002-03-13 | 2002-03-13 | |
PCT/US2003/007744 WO2003077671A2 (en) | 2002-03-13 | 2003-03-12 | Soy protein concentrate with low non-digestible oligosaccharides and process for its production |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005519614A true JP2005519614A (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=28041883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003575731A Pending JP2005519614A (ja) | 2002-03-13 | 2003-03-12 | 非消化性オリゴ糖が低含有の大豆タンパク質濃縮物およびその製造方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030190401A1 (ja) |
EP (1) | EP1482810A2 (ja) |
JP (1) | JP2005519614A (ja) |
KR (1) | KR20040104509A (ja) |
CN (1) | CN1652694A (ja) |
AU (1) | AU2003222286A1 (ja) |
BR (1) | BR0308313A (ja) |
CA (1) | CA2479244A1 (ja) |
IL (1) | IL163933A0 (ja) |
MX (1) | MXPA04008759A (ja) |
RU (1) | RU2004130451A (ja) |
WO (1) | WO2003077671A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200407218B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7429399B2 (en) * | 2001-06-18 | 2008-09-30 | Solae, Llc | Modified oilseed material |
US20040219281A1 (en) * | 2000-11-21 | 2004-11-04 | Cargill, Incorporated | Modified oilseed material |
US20050220978A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Cargill, Incorporated | Dispersible protein composition |
US7297356B2 (en) * | 2004-05-10 | 2007-11-20 | Grain States Soya, Inc. | Method for manufacturing animal feed, method for increasing the rumen bypass capability of an animal feedstuff and animal feed |
EP1600061B1 (en) * | 2004-05-25 | 2010-05-12 | Cognis IP Management GmbH | Oral and/or topical compositions |
US8486469B2 (en) * | 2005-10-17 | 2013-07-16 | Intercontinental Great Brands Llc | Low-calorie food bar |
US20070092633A1 (en) * | 2005-10-25 | 2007-04-26 | Navpreet Singh | Soy protein product with a high sterol and tocopherol content and process for its manufacture |
WO2007103753A1 (en) | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Specialty Protein Producers, Inc. | Methods of separating fat from soy materials and compositions produced therefrom |
KR102312454B1 (ko) | 2011-12-02 | 2021-10-14 | 프레리 아쿠아 테크 | 고 품질의 단백질 농축물을 위한 미생물 기반의 공정 |
CA3115191A1 (en) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | Cooperatie Koninklijke Avebe U.A. | Milk substitute |
CN110018134A (zh) * | 2019-04-25 | 2019-07-16 | 中国农业科学院作物科学研究所 | 一种近红外光谱法测定大豆水溶性蛋白含量的方法 |
AU2021226909A1 (en) * | 2020-02-28 | 2022-09-15 | Impossible Foods Inc. | Materials and methods for protein production |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1140312B (it) * | 1981-12-03 | 1986-09-24 | Anic Spa | Procedimento per la produzione di alfa-galattosidasi e impieghi dell'enzima cosi' ottenuto |
US4420425A (en) * | 1982-08-02 | 1983-12-13 | The Texas A&M University System | Method for processing protein from nonbinding oilseed by ultrafiltration and solubilization |
US5086166A (en) * | 1987-02-13 | 1992-02-04 | The Texas A&M University System | Protein foods and food ingredients and processes for producing them from defatted and undefatted oilseeds |
EP0753999A1 (en) * | 1994-04-06 | 1997-01-22 | Novo Nordisk A/S | Dietetic soy based product, method for production thereof and use thereof |
US5936069A (en) * | 1995-12-06 | 1999-08-10 | Iowa State University Research Foundation | Process for producing improved soy protein concentrate from genetically-modified soybeans |
US5702752A (en) * | 1996-03-13 | 1997-12-30 | Archer Daniels Midland Company | Production of isoflavone enriched fractions from soy protein extracts |
WO1997037547A1 (en) * | 1996-04-09 | 1997-10-16 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Novel isoflavone-enriched soy protein product and method for its manufacture |
CN1222535C (zh) * | 1996-09-16 | 2005-10-12 | 诺沃奇梅兹有限公司 | 蛋白质分离方法中糖的酶促降解 |
US5994508A (en) * | 1998-04-13 | 1999-11-30 | Protein Technologies International, Inc. | Isoflavone rich protein isolate and process for producing |
ES2260271T3 (es) * | 2000-08-18 | 2006-11-01 | Solae Holdings Llc | Producto a base de proteina de soja y su procedimiento de fabricacion. |
US6630195B1 (en) * | 2000-11-21 | 2003-10-07 | Cargill, Incorporated | Process for producing oilseed protein products |
-
2003
- 2003-03-12 CA CA002479244A patent/CA2479244A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-12 MX MXPA04008759A patent/MXPA04008759A/es not_active Application Discontinuation
- 2003-03-12 IL IL16393303A patent/IL163933A0/xx unknown
- 2003-03-12 US US10/386,632 patent/US20030190401A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-12 CN CNA03810766XA patent/CN1652694A/zh active Pending
- 2003-03-12 JP JP2003575731A patent/JP2005519614A/ja active Pending
- 2003-03-12 WO PCT/US2003/007744 patent/WO2003077671A2/en not_active Application Discontinuation
- 2003-03-12 BR BR0308313-6A patent/BR0308313A/pt not_active IP Right Cessation
- 2003-03-12 EP EP03717971A patent/EP1482810A2/en not_active Withdrawn
- 2003-03-12 AU AU2003222286A patent/AU2003222286A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-12 RU RU2004130451/13A patent/RU2004130451A/ru not_active Application Discontinuation
- 2003-03-12 KR KR10-2004-7014302A patent/KR20040104509A/ko not_active Application Discontinuation
-
2004
- 2004-09-09 ZA ZA200407218A patent/ZA200407218B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1652694A (zh) | 2005-08-10 |
KR20040104509A (ko) | 2004-12-10 |
BR0308313A (pt) | 2005-04-05 |
IL163933A0 (en) | 2005-12-18 |
MXPA04008759A (es) | 2005-06-08 |
CA2479244A1 (en) | 2003-09-25 |
ZA200407218B (en) | 2006-02-22 |
AU2003222286A1 (en) | 2003-09-29 |
WO2003077671A2 (en) | 2003-09-25 |
US20030190401A1 (en) | 2003-10-09 |
RU2004130451A (ru) | 2005-09-10 |
EP1482810A2 (en) | 2004-12-08 |
WO2003077671A3 (en) | 2003-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6811798B2 (en) | Method for manufacturing a soy protein product | |
US6818246B2 (en) | Soy protein concentrate having high isoflavone content and process for its manufacture | |
KR100669588B1 (ko) | 고단백질 바우만-벌크 저해물질 농축물 및 이의 제조 공정 | |
US7306821B2 (en) | Process for producing a high solubility, low viscosity, isoflavone-enriched soy protein isolate and the products thereof | |
AU2002254573A1 (en) | Soy protein concentrate having high isoflavone content and process for its manufacture | |
US7090885B2 (en) | Low isoflavones, high saponins soy protein product and process for producing the same | |
US20090011083A1 (en) | Modified Vegetable Protein Having Low Levels of Phytic Acid, Isoflavones and Ash | |
JP2005519614A (ja) | 非消化性オリゴ糖が低含有の大豆タンパク質濃縮物およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090414 |