JP2005519335A - 電子表示装置 - Google Patents
電子表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005519335A JP2005519335A JP2003573715A JP2003573715A JP2005519335A JP 2005519335 A JP2005519335 A JP 2005519335A JP 2003573715 A JP2003573715 A JP 2003573715A JP 2003573715 A JP2003573715 A JP 2003573715A JP 2005519335 A JP2005519335 A JP 2005519335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polymer led
- display device
- reflective layer
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/22—Absorbing filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/26—Reflecting filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/86—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8791—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
- H10K59/8792—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
ポリマーLEDディスプレイ(8)と、フィルタ層(11)と、上記ポリマーLEDを励起するための電気接続部を覆い隠すように、フィルタ層(11)を覆い、ポリマーLEDディスプレイから発する光(14)を透過し、半透明反射層に入射する周辺光(13)を反射する半透明反射層(12)と、を有する電子表示装置(2)に関する。半透明反射層(12)の反射特性のために、ポリマーLEDのグラフィックスは隠され、その一方で、ディスプレイの輝度は十分な度合いに維持される。
Description
本発明は、画像を形成するための個別に励起可能なポリマーLED(高分子発光ダイオード)の幾何学的構成、及び上記ポリマーLEDを励起するための電気接続部を有する、ポリマーLEDディスプレイと、該ディスプレイを覆う光吸収フィルタ層と、を有する電子表示装置に関する。
最近、このタイプの表示装置の製造分野において、LCD画面又は他のタイプの画面のようなこれまでの表示装置に取って代わる、コスト効率の良い代替品を提供する進歩があった。これらのポリマーLEDディスプレイは、ピクセル位置に接続するように構成される電極によって電子的に制御されるLEDの二次元構造を示す。電極及び周辺電子接続部は、上記ディスプレイにおいて可視構造を形成し、これはディスプレイを読み出す人にとって目障りである。従って、この可視構造を隠す必要性があると共に、使用するときにポリマーLEDディスプレイの十分な輝度(brightness,ブライトネス)を維持する必要性がある。
当技術分野では、フィルタ層は、ディスプレイの輝度を達成するために、ポリマーLEDから十分な量の光を透過するための透過特性と、ポリマーLEDディスプレイの下にあるグラフィックスを隠すのに十分なフィルタリング特性と、を備えて適用される。
しかし、ポリマーLEDディスプレイから発する光の過度の減衰なくしては、十分な隠蔽に到達しなかった。更に、不十分な吸収特性をもつフィルタ層が利用されたとき、グラフィックスは識別可能なままだった。従って、中間のフィルタリング層における相対的に強い光吸収のために、知られるポリマーLEDディスプレイはかなり弱い輝度特性をもち、今日のポリマーLEDディスプレイの可読(readability,リーダビリティ)特性を改善する要求が存在する。
上記に記載された目的は、ポリマーLEDを励起するための電気接続部を覆い隠すように、半透明反射層がフィルタ層を覆い、ポリマーLEDディスプレイから発する光を透過し、半透明反射層に入射する周辺光を反射する、冒頭の特徴による表示装置によって解決される。使用中の場合、反射層は透過モードである。使用中でない場合は、カラーフィルタが暗いバックグラウンドを提供し、それゆえ、上記層の反射特性を向上させる。半透明反射層の反射特性のために、ポリマーLEDのグラフィックスは隠され、その一方で、ディスプレイの輝度は十分なレベルに維持される。
他の実施形態では、上記の半透明反射層が反射偏光層である。この実施形態では、光吸収による反射層における損失は、最適に低く保たれる。このような偏光層は、例えば、米国特許第6,053,795号明細書からそれ自体が知られている。
他の有利な実施形態では、ポリマーLED表示装置、カラーフィルタ、及び/又は半透明反射層が、反射防止コーティングを介して結合される。このようなコーティングは、連続した層間の光の透過を最適化することによって、光収率(light yield)を高める。
実際の実験では、「DUAL BRIGHTNESS ENHANCEMENT FILM(DBEF)」という商品名称(trade designation)の下で、米国ミネソタ州セントポール市の3M社(スリーエムカンパニー)によって製造される輝度向上(brightness-enhancing,輝度上昇)層が、半透明反射層として設けられた場合、特に良好な結果が達成された。
下記に3M−DBEFフィルムと称されるこの層は、LCD画面におけるLCD層と関連して一般に用いられる明るさ向上(light enhancement,ライトエンハンスメント)層であることに留意されたい。このようなLCD画面では、LCD層が、エレクトロルミネセント光源によって照明されることが多く、この光源は、一般に偏光されていない光を放出し、LCD層の後ろに位置する。この3M−DBEF層は、望まれない偏光状態の光をエレクトロルミネセント光源へと反射して戻す、反射偏光層である。このエレクトロルミネセント光源は、上記DBEF層からエレクトロルミネセント光源へと反射して戻される光が、一般に偏光されていない状態の光として戻されるという、再利用(リサイクリング)効果をもたらす。この光が、偏光性の3M−DBEFに再び入射し、そのため、正しい偏光状態をもつ透過光の割合を高める。本発明による電子表示装置においては、バックライトにより放出される光が3M−DBEF層によって反射されるとき、この3M−DBEF層による周辺光の反射は、このフィルム材料の通常の使用の場合とはかなり異なる。更に、米国特許第6,053,795号明細書からは、上述された3M−DBEF層のような反射偏光子とカラーフィルタとによって覆われるエレクトロルミネセント光(源)をもつ構成が開示される。しかし、この開示はポリマーLEDディスプレイには関係していない。更に、この開示は、偏光フィルタの2重層の使用を説明しており、その中で、2つの偏光層が互いに対して予め決められた向きをもつ場合、反射モードが実現される。
他の利点及び特徴は、図面に関する説明を読めば明らかになるであろう。
図1は、本発明の表示装置2を備える電子シェーバ1を示す。このシェーバは、3つのかみそりヘッド4を収容する合成ハウジング3を有するハンドヘルド機器である。ハウジング3には、表示装置2が水密に封止される開口5が設けられている。このシェーバは、該シェーバをオン又はオフにするための、フレキシブルパネル7の後ろ(下方)に置かれる制御スイッチ6を更に備えている。オフ状態では、表示装置2は、機器1の壁に視覚的にシームレスに組み込まれている。オン状態では、表示装置2は、機器1のバッテリステータス及び/又は現在の動作ステータスを認識するために読まれることができる。非制限的な実施例として、表示装置は、他の、好ましくは、携帯電話、ゲーム装置などのようなハンドヘルド機器に内蔵され得る。
図2では、本発明による電子表示装置2の概略的な構成が示される。表示装置2は、ポリマーLEDディスプレイ8を有するハウジング3を有している。ポリマーLEDディスプレイ8に、バッテリステータス、時間などのようなグラフィックス/テキストなどの形式で、機能的な情報が示され得る。
ハウジング3(図示せず)には、ポリマーLEDディスプレイ8の電力供給及び制御のために、さまざまな電子部品が含まれる。ポリマーLEDディスプレイは、個別に励起可能なポリマーLED10を接続する電極9のような電子接続部を有し、これらが、ポリマーLEDディスプレイ8における幾何学的構成を形成する。これらの電子接続部9を隠すために、本発明によるポリマーLEDディスプレイ2は、更に、上記ディスプレイから発する光の選択されたレンジをフィルタリングするための、ポリマーLEDディスプレイ8を覆う光吸収フィルタ層11を有している。このフィルタ層11は、相対的に暗い光吸収バックグラウンドを供給し、該フィルタ層11を覆う半透明反射層12と共に、表示装置2の内部の見通し(view,ビュー)を弱める(impair,低下させる)反射ミラーを形成する。使用中でない場合、表示装置2はミラーのように見え、上記の半透明反射層12に入射する周辺光13を反射する。
ポリマーLEDディスプレイ8が使用中である場合、すなわち、画像がディスプレイ8に形成される場合、半透明反射層12は、ポリマーLEDディスプレイ8から発する光14を透過する。
損失の低減のために、好ましくは、半透明層12は、第1の方向に偏光される光を反射し、この第1の方向と実質的に直交する向きの第2の方向に偏光される光を透過する、反射偏光層である。更に、好ましくは、上記ポリマーLEDフィルム装置8、上記カラーフィルタ11及び/又は上記半透明反射層12は、反射防止コーティング15を介して結合される。
図3には、本発明の2つの実施形態の反射特性及び透過特性に関するテスト結果が示される。4つのテストが実施された。
第1のテストでは、半透明層の透過特性がテストされた。第1のテストでは、薄い金属製フィルムからなる層が、透明基板に堆積された。この透過は、半透明反射層12が存在する場合におけるポリマーLEDの光出力、及び該層が存在しない場合におけるポリマーLEDの光出力を測定することによってテストされた。この電子層の第1の実施形態の透過は、47%である。
その後、透過特性は第2のテストにおいてテストされた。第2のテストにおいて使用された半透明層は、「DUAL BRIGHTNESS ENHANCEMENT FILM」という商品名称の下で、米国ミネソタ州セントポール市の3M社によって製造される輝度向上層であった。この特別なフィルムを用いて、驚くほど良好な結果が得られており、この第2の実施形態における透過は、最高59%まで著しく高くなることが分かった。
同様に、表示装置2の反射特性がテストされ、第1の実施形態及び第2の実施形態の結果が比較された。ここでも、3M社の反射偏光フィルムは、薄い金属製フィルム層を有する実施形態と比較して、特に良好な反射特性をもつことが分かった。
本発明が図面を参照して説明された上記の実施形態に限定されず、あらゆる種類の変形例を有し得ることは、当業者にとって明らかであろう。これらの及び他の変形例は、添付された請求項の保護の範囲内に入るものと考えられる。
Claims (6)
- 画像を形成するための個別に励起可能なポリマーLEDの幾何学的構成、及び前記ポリマーLEDを励起するための電気接続部を有する、ポリマーLEDディスプレイと、
前記ポリマーLEDディスプレイを覆う光吸収フィルタ層と、
を有する電子表示装置であって、
前記ポリマーLEDを励起するための前記電気接続部を覆い隠すように、前記光吸収フィルタ層を覆い、前記ポリマーLEDディスプレイから発する光を透過し、半透明反射層に入射する周辺光を反射する該半透明反射層を更に有することを特徴とする、電子表示装置。 - 前記半透明反射層が、反射偏光層であることを特徴とする、請求項1に記載の電子表示装置。
- 前記ポリマーLEDディスプレイ、前記光吸収フィルタ及び/又は前記半透明反射層が、反射防止コーティングを介して結合されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電子表示装置。
- 前記半透明反射層が、「DUAL BRIGHTNESS ENHANCEMENT FILM」という商品名称の下で、米国ミネソタ州セントポール市の3M社によって製造される輝度向上層であることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか1項に記載の電子表示装置。
- 請求項1乃至4の何れか1項に記載の電子表示装置を有する電子機器。
- 電気シェーバを有することを特徴とする、請求項5に記載の電子機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02075861 | 2002-03-06 | ||
PCT/IB2003/000724 WO2003075369A1 (en) | 2002-03-06 | 2003-02-25 | Electronic display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005519335A true JP2005519335A (ja) | 2005-06-30 |
Family
ID=27771893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003573715A Pending JP2005519335A (ja) | 2002-03-06 | 2003-02-25 | 電子表示装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050253505A1 (ja) |
EP (1) | EP1483796A1 (ja) |
JP (1) | JP2005519335A (ja) |
KR (1) | KR20040101259A (ja) |
CN (1) | CN1639883A (ja) |
AU (1) | AU2003248924A1 (ja) |
WO (1) | WO2003075369A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010505250A (ja) * | 2006-09-29 | 2010-02-18 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | オプトエレクトロニクス素子 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10359156B4 (de) * | 2003-12-16 | 2007-08-30 | Schott Ag | Anzeigevorrichtung |
JP4858379B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2012-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置および電子機器 |
JP2009092993A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Omron Corp | 表示フィルタ、及び表示フィルタを有する表示モジュール |
US20090302533A1 (en) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | Smith Samuel G | Game table with hidden display |
US8376870B2 (en) * | 2008-09-02 | 2013-02-19 | Indian Industries, Inc. | Game table with pop-up scoring unit and touch screen for game controls |
CN111710710B (zh) * | 2020-07-02 | 2021-11-23 | Tcl华星光电技术有限公司 | Oled显示面板及其制作方法 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54167687U (ja) * | 1978-05-17 | 1979-11-26 | ||
JPH0962206A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Rohm Co Ltd | Led表示装置 |
JPH11501200A (ja) * | 1995-12-14 | 1999-01-26 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 充電可能な電池とこの電池の使用期間中に表示される表示記号を模擬動作モードにおいて短縮形態で表示する表示装置とを有する装置 |
JPH11160687A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-18 | Sony Corp | 表示装置及び光拡散層の製造方法 |
JPH11160703A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-18 | Sony Corp | 表示装置 |
JPH11244045A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-14 | Sakamoto Bungu Kk | 携帯型化粧用具 |
US6053795A (en) * | 1998-01-13 | 2000-04-25 | 3M Innovative Properties Company | Toy having image mode and changed image mode |
JP2000180785A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Agilent Technol Inc | 光学結像装置 |
US6211613B1 (en) * | 1996-04-10 | 2001-04-03 | Cambridge Display Technology Limited | High contrast electroluminescent displays |
JP2001126864A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-05-11 | Agilent Technol Inc | 有機エレクトロルミネッセンス装置 |
JP2001125088A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2001188226A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP2001272538A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Nitto Denko Corp | 位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置 |
US20020130985A1 (en) * | 2001-01-16 | 2002-09-19 | Weindorf Paul F. L. | Flexible led backlighting circuit |
JP2003177679A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1522145A (en) * | 1974-11-06 | 1978-08-23 | Marconi Co Ltd | Light emissive diode displays |
EP0793814B1 (en) * | 1995-09-25 | 2005-06-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electroluminescent illumination system and a flat-panel picture display device provided with such a system |
JP3633229B2 (ja) * | 1997-09-01 | 2005-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 発光素子の製造方法および多色表示装置の製造方法 |
US6897855B1 (en) * | 1998-02-17 | 2005-05-24 | Sarnoff Corporation | Tiled electronic display structure |
US6307527B1 (en) * | 1998-07-27 | 2001-10-23 | John S. Youngquist | LED display assembly |
US6362566B2 (en) * | 1998-09-11 | 2002-03-26 | Motorola, Inc. | Organic electroluminescent apparatus |
US6515785B1 (en) * | 1999-04-22 | 2003-02-04 | 3M Innovative Properties Company | Optical devices using reflecting polarizing materials |
JP4434411B2 (ja) * | 2000-02-16 | 2010-03-17 | 出光興産株式会社 | アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法 |
JP4011292B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2007-11-21 | 株式会社日立製作所 | 発光素子、及び表示装置 |
US6911772B2 (en) * | 2002-06-12 | 2005-06-28 | Eastman Kodak Company | Oled display having color filters for improving contrast |
US6936960B2 (en) * | 2003-01-10 | 2005-08-30 | Eastman Kodak Company | OLED displays having improved contrast |
US6871982B2 (en) * | 2003-01-24 | 2005-03-29 | Digital Optics International Corporation | High-density illumination system |
-
2003
- 2003-02-25 JP JP2003573715A patent/JP2005519335A/ja active Pending
- 2003-02-25 CN CNA038051672A patent/CN1639883A/zh active Pending
- 2003-02-25 KR KR10-2004-7013633A patent/KR20040101259A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-02-25 WO PCT/IB2003/000724 patent/WO2003075369A1/en not_active Application Discontinuation
- 2003-02-25 AU AU2003248924A patent/AU2003248924A1/en not_active Abandoned
- 2003-02-25 US US10/506,285 patent/US20050253505A1/en not_active Abandoned
- 2003-02-25 EP EP03743463A patent/EP1483796A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54167687U (ja) * | 1978-05-17 | 1979-11-26 | ||
JPH0962206A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Rohm Co Ltd | Led表示装置 |
JPH11501200A (ja) * | 1995-12-14 | 1999-01-26 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 充電可能な電池とこの電池の使用期間中に表示される表示記号を模擬動作モードにおいて短縮形態で表示する表示装置とを有する装置 |
US6211613B1 (en) * | 1996-04-10 | 2001-04-03 | Cambridge Display Technology Limited | High contrast electroluminescent displays |
JPH11160687A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-18 | Sony Corp | 表示装置及び光拡散層の製造方法 |
JPH11160703A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-18 | Sony Corp | 表示装置 |
US6053795A (en) * | 1998-01-13 | 2000-04-25 | 3M Innovative Properties Company | Toy having image mode and changed image mode |
JPH11244045A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-14 | Sakamoto Bungu Kk | 携帯型化粧用具 |
JP2000180785A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Agilent Technol Inc | 光学結像装置 |
JP2001188226A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP2001126864A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-05-11 | Agilent Technol Inc | 有機エレクトロルミネッセンス装置 |
JP2001125088A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-11 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2001272538A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Nitto Denko Corp | 位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置 |
US20020130985A1 (en) * | 2001-01-16 | 2002-09-19 | Weindorf Paul F. L. | Flexible led backlighting circuit |
JP2003177679A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010505250A (ja) * | 2006-09-29 | 2010-02-18 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | オプトエレクトロニクス素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003248924A1 (en) | 2003-09-16 |
KR20040101259A (ko) | 2004-12-02 |
US20050253505A1 (en) | 2005-11-17 |
WO2003075369A1 (en) | 2003-09-12 |
EP1483796A1 (en) | 2004-12-08 |
CN1639883A (zh) | 2005-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100733643B1 (ko) | 패시브 반투과성 조립체, 패시브 편광자 조립체 및 광학 시스템 | |
JP4543031B2 (ja) | ビルトインディスプレイを備えるミラー | |
US20080030656A1 (en) | Transflective lc display with internal reflector and reflective polarizer | |
WO2008137843A1 (en) | Combination transparent touch panel liquid crystal display stack and methods of manufacturing same | |
JP2004133392A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005519335A (ja) | 電子表示装置 | |
CN113093412B (zh) | 显示面板及控制方法、显示装置 | |
JP2004354818A (ja) | 表示装置 | |
WO1998010327A1 (fr) | Panneau a cristaux liquides et appareil electronique faisant appel a ce panneau | |
JP2004354796A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2010243758A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
US11932170B2 (en) | Switchable mirror and display | |
JPH10186362A (ja) | 液晶表示装置 | |
CN100474059C (zh) | 具有增强色的液晶显示器 | |
JP4211341B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP4211342B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP4813705B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006221050A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2010197987A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
TW200419220A (en) | Transflective display | |
JP2018049183A (ja) | ハーフミラーおよび電子機器 | |
JP2023109630A (ja) | 表示装置、及び車載表示装置 | |
JP3098462U (ja) | 鏡面機能を持つ液晶ディスプレー | |
CN116520577A (zh) | 抬头显示模组及车辆 | |
JPH1152888A (ja) | 光散乱型液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090421 |