JP2005512276A - 四重極イオントラップ装置、四重極イオントラップ装置を動作させる方法、および四重極イオントラップ装置を含む質量分析装置 - Google Patents
四重極イオントラップ装置、四重極イオントラップ装置を動作させる方法、および四重極イオントラップ装置を含む質量分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005512276A JP2005512276A JP2003543053A JP2003543053A JP2005512276A JP 2005512276 A JP2005512276 A JP 2005512276A JP 2003543053 A JP2003543053 A JP 2003543053A JP 2003543053 A JP2003543053 A JP 2003543053A JP 2005512276 A JP2005512276 A JP 2005512276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- ions
- voltage
- electrode
- trapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/26—Mass spectrometers or separator tubes
- H01J49/34—Dynamic spectrometers
- H01J49/42—Stability-of-path spectrometers, e.g. monopole, quadrupole, multipole, farvitrons
- H01J49/4205—Device types
- H01J49/424—Three-dimensional ion traps, i.e. comprising end-cap and ring electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/02—Details
- H01J49/06—Electron- or ion-optical arrangements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
Abstract
Description
Claims (32)
- 四重極イオントラップ装置であって、
リング電極と、トラッピング領域を取り囲む2つのエンドキャップ電極であって、前記エンドキャップ電極の1つは、イオンが前記トラッピング領域内に進入可能な中央アパーチャを有する入口エンドキャップ電極であるもの、を有する電極構造と、
前記入口エンドキャップ電極の前記アパーチャに隣接する前記トラッピング領域の外に配置されたフィールド調節電極と、
前記電極構造にAC電圧を供給し、前記トラッピング領域内に、イオンをトラッピングするためのトラッピング電界と、前記トラッピング電界によってトラップされたイオンを共鳴励起するための励起電界とを生成するべく構成されたAC電源手段と、および
DC電圧を前記フィールド調節電極に供給し、該DC電圧を制御可能に変化させることにより、前記イオントラップ装置の動作モードに従って前記トラッピング領域内のイオン運動に選択的に影響を与えるべく構成されたDC電源手段、
を有する、装置。 - 請求項1に記載の装置において、出口エンドキャップ電極であるもう1つの前記エンドキャップ電極のアパーチャに隣接し前記トラッピング領域の外に配置された更なるフィールド調節電極を含み、前記DC電源手段は、前記更なるフィールド調節電極にDC電圧を供給し、該供給電圧を制御可能に変化させて前記出口エンドキャップ電極の前記アパーチャ近傍のイオン運動に影響を与えるべく構成されていることを特徴とする、装置。
- 請求項1に記載の装置において、出口エンドキャップ電極であるもう1つの前記エンドキャップ電極のアパーチャは、前記トラッピング領域内部の等電位面の形状に対する前記アパーチャの影響を最小化するべく適合されていることを特徴とする、装置。
- 請求項3に記載の装置において、前記出口エンドキャップ電極の前記アパーチャは、イオン透過性であって導電性のカバーを有することを特徴とする、装置。
- 請求項4に記載の装置において、前記カバーは、金属のメッシュであることを特徴とする、装置。
- 請求項3に記載の装置において、前記出口エンドキャップ電極の前記アパーチャは、前記入口エンドキャップ電極の前記アパーチャよりも小さいことを特徴とする、装置。
- 請求項1乃至6の何れか1項に記載の装置において、前記DC電源手段は、前記装置の動作モードに従って複数の異なる電圧レベルから制御可能に選択可能なDC電圧を前記フィールド調節電極に供給することを特徴とする、装置。
- 請求項7に記載の装置において、前記DC電圧は、3つの前記電圧レベルから制御可能に選択可能であって、第1の前記電圧レベルは、イオンが前記トラッピング領域内に導入される際に選択され、第2の前記電圧レベルは、質量走査動作モードにおいて、分析のためにイオンを前記トラッピング領域から排出する際に選択され、前記第2および第3の前記電圧レベルは、前駆イオン分離動作モードにおいて選択されることを特徴とする、装置。
- 請求項1乃至8の何れか1項に記載の装置において、前記リング電極と前記エンドキャップ電極は、双曲面形状を有していることを特徴とする、装置。
- 請求項1乃至9の何れか1項に記載の装置において、前記AC電源手段は、前記リング電極に駆動電圧を供給するためのRF電源を含んでおり、前記リング電極に供給される前記駆動電圧の周波数および/又は振幅を既定の範囲において走査して、選択されたイオンを共鳴励起し、それらの質量電荷比の順番で、前記トラッピング領域から連続的に排出することができることを特徴とする、装置。
- 請求項1乃至9の何れか1項に記載の装置において、前記AC電源手段は、前記リング電極に対して矩形波形駆動電圧を供給するためのスイッチング手段を含み、前記矩形波形駆動電圧を規定するパラメータを既定の範囲において走査して、選択されたイオンを共鳴励起しそれらの質量電荷比の順番で前記トラッピング領域から連続的に排出することができることを特徴とする、装置。
- 請求項11に記載の装置において、前記スイッチング手段は、デジタル的に制御可能なスイッチング手段であることを特徴とする、装置。
- 請求項1乃至12の何れか1項に記載の装置において、前記DC電源手段は、前記リング電極に供給される前記トラッピング電圧に比例して前記DC電圧を増減するべく構成されていることを特徴とする、装置。
- リング電極と、トラッピング領域を取り囲む2つのエンドキャップ電極であって、前記エンドキャップ電極の1つは、イオンが前記トラッピング領域に進入可能な中央アパーチャを有する入口エンドキャップ電極であるものと、前記入口エンドキャップ電極の前記アパーチャに隣接し前記トラッピング領域の外に配置されたフィールド調節電極、を含む四重極イオントラップ装置を動作させる方法であって、
前記トラッピング領域内にトラッピング電界を生成する段階と、
前記トラッピング電界によってトラップされたイオンを共鳴励起する励起電界を前記トラッピング領域内に生成する段階と、
DC電圧を前記フィールド調節電極に印加し、前記入口アパーチャ近傍のイオン運動に影響を与え、前記印加されたDC電圧を選択的に制御して前記入口アパーチャを通じてイオンが前記トラッピング領域内に進入する効率を改善すると共に、前記トラップされたイオンに対して実行される質量分離の分解能を向上させる段階、
を含む、方法。 - 請求項14に記載の方法において、前記印加されたDC電圧を選択的に制御し、前記トラップされたイオンに対して実行される質量選択的走査プロセスの分解能を向上させる段階を含むことを特徴とする、方法。
- 請求項15に記載の方法において、前記質量選択的走査プロセスは、前駆イオンの選択および/又は前記トラッピング領域からの、質量電荷比の順番による分析のための連続的なイオンの排出を含むことを特徴とする、方法。
- 請求項14乃至16の何れか1項に記載の方法において、前記印加されたDC電圧は、前記入口エンドキャップ電極近傍の高次多重極フィールドによって発生するイオンの永年周波数の低下を補償するものであることを特徴とする、方法。
- 請求項14乃至16の何れか1項に記載の方法において、前記イオンの軌跡の軸方向の偏位が前記トラッピング領域内で前記入口アパーチャに接近するに伴い、前記印加されたDC電圧により、イオンの永年周波数が増大することを特徴とする、方法。
- 請求項14乃至16の何れか1項に記載の方法において、前記トラッピング電界は、RF電圧を前記リング電極に供給することにより生成され、前記DC電圧は前記質量選択的走査プロセスにおいて、前記RF電圧の振幅に比例して増減されることを特徴とする、方法。
- 請求項1記載のイオントラッピング装置を使用し、選択された質量電荷比を有する前駆イオンを分離する方法であって、
2つの質量走査処理を実行する段階であって、前記質量走査処理の1つは、イオンを共鳴励起することにより、質量電荷比が前記選択された質量電荷比未満のイオンを質量電荷比の昇順に連続的に前記トラッピング領域から除去するものであり、もう1つの前記質量走査処理は、イオンを共鳴励起することにより質量電荷比が前記選択された質量電荷比を上回るイオンを質量電荷比の降順に連続的に前記トラッピング領域から除去するものであり、前記質量走査処理の1つが実行される際に、前記フィールド調節電極に供給される前記DC電圧は第1電圧レベルに設定され、前記もう1つの前記質量走査処理が実行される際には、前記第1電圧レベルよりも低い第2電圧レベルに前記DC電圧が設定される、2つの質量走査処理を実行する段階と、
前記1つおよびもう1つの質量走査処理の実行の間において、前記トラッピング領域内に残っているイオンを冷却する段階、
を有する、方法。 - 請求項20に記載の方法において、前記AC電源手段は、矩形波形駆動電圧を前記リング電極に供給して前記トラッピング電界を生成し、前記1つ又はもう1つの質量走査処理は、異なる個々の範囲において前記矩形波形駆動電圧のパラメータを走査することにより、実行されることを特徴とする、方法。
- 請求項14乃至20の何れか1項に記載の方法において、前記フィールド調節電極に印加される前記DC電圧は、トラップ対象のイオンと反対の極性を有すると共に、前記イオンが前記入口エンドキャップの前記アパーチャを通じて前記トラッピング領域内に進入することを支援するレベルに設定されることを特徴とする、方法。
- 請求項22に記載の方法において、前記トラッピング領域内に導入されたイオンが前記入口アパーチャに即座に戻ることを妨げるために、前記トラッピング電界内にDC成分を供給する段階を含むことを特徴とする、方法。
- 請求項1記載のイオントラップ装置を使用し、選択された質量電荷比を有する前駆イオンを分離する方法であって、
質量電荷比の範囲に対応する周波数ノッチを具備するノッチを有する広帯域励起電界を生成する段階と、
2段階クリッピング法を実行する段階であって、前記クリッピング法の前記段階の1つは、前記フィールド調節電極に印加された前記電圧を、質量の下限を規定する前記質量範囲の低質量側にクリッピングエッジを生成する第1の電圧レベルに設定する段階と、前記選択された質量電荷比を前記質量の下限の近くに設定する段階、を含み、前記クリッピング法のもう1つの前記段階は、前記フィールド調節電極に印加される電圧を、質量の上限を規定する前記質量範囲の高質量側にクリッピングエッジを生成する前記第1電圧レベルより低い第2電圧レベルに設定する段階と、前記選択された質量電荷比を前記質量の上限の近くに設定する段階、を含む段階と、
前記2段階クリッピング法の実行の間において、前記トラッピング領域内に残っているイオンを冷却する段階、
を含む方法。 - 請求項24に記載の方法において、前記クリッピング法の前記段階の1つは、前記選択された質量電荷比よりも質量電荷比が小さい実質的にすべてのイオンを排出するものであり、前記クリッピング方法の前記もう1つの段階は、前記選択された質量電荷比より質量電荷比が大きな実質的にすべてのイオンを排出するものであり、それによって、前記1つおよびもう1つのクリッピング法の結果において、前記トラッピング領域内に残るイオンが、前記選択した質量電荷比を有するイオンのみとなることを特徴とする、方法。
- 請求項24に記載の方法において、前記選択された質量電荷比の前記質量の上限および下限に対する位置は、前記トラッピング電界を制御可能に調節することにより設定されることを特徴とする、方法。
- 請求項24に記載の方法において、前記選択された質量電荷比の前記質量の上限および下限に対する位置は、前記周波数ノッチの位置を制御可能にシフトさせ、前記質量電荷比の範囲を前記選択された質量電荷比に対してシフトさせることにより設定されることを特徴とする、方法。
- 請求項1記載のイオントラッピング装置を使用し、選択された質量電荷比を有する前駆イオンを分離する方法であって、
上限および下限周波数によって規定される周波数ノッチを具備するノッチを有する広帯域励起電界を生成し、2つの質量クリッピング処理であって、前記質量クリッピング処理の1つは、前記フィールド調節電極に印加された前記DC電圧を第1電圧レベルに設定する段階と、前記前駆イオンの永年周波数を前記下限周波数よりも前記上限周波数の近くに設定する段階、を含んでおり、もう1つの前記質量クリッピング処理は、前記フィールド調節電極に印加された前記DC電圧を前記第1電圧レベルよりも低い第2電圧レベルに設定する段階と、前記前駆イオンの永年周波数を前記上限周波数よりも前記下限周波数の近くに設定する段階を含んでいる、2つの質量クリッピング処理を実行する段階と、
前記2つの質量クリッピング処理の実行の間において、前記トラッピング領域内に残っている前記イオンを冷却する段階、
を含む方法。 - イオン源と、請求項1乃至13の何れか1項に記載の四重極イオントラップ装置と、前記イオン源からのイオンを前記イオントラップ装置内にガイドし集束させるイオン光学系と、前記イオントラップ装置から排出されたイオンを検出する手段、を有する質量分析装置。
- イオン源と、請求項1乃至13の何れか1項に記載の四重極イオントラップ装置と、前記イオン源からのイオンを前記イオントラップ装置内にガイドし集束させるイオン光学系と、前記イオントラップ装置から排出されたイオンを分析するための飛行時間手段、を有する質量分析装置。
- 添付の図面に関連し本特許請求の範囲に記述されているように実質的に構成されている四重極イオントラップ装置。
- 添付の図面に関連し本特許請求の範囲に記述されているように実質的に構成されている四重極イオントラップ装置を動作させる方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0126525A GB2381653A (en) | 2001-11-05 | 2001-11-05 | A quadrupole ion trap device and methods of operating a quadrupole ion trap device |
PCT/GB2002/004807 WO2003041107A2 (en) | 2001-11-05 | 2002-10-24 | A quadrupole ion trap device and methods of operating a quadrupole ion trap device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005512276A true JP2005512276A (ja) | 2005-04-28 |
JP4263607B2 JP4263607B2 (ja) | 2009-05-13 |
Family
ID=9925165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003543053A Expired - Fee Related JP4263607B2 (ja) | 2001-11-05 | 2002-10-24 | 四重極イオントラップ装置、四重極イオントラップ装置を動作させる方法、および四重極イオントラップ装置を含む質量分析装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7285773B2 (ja) |
EP (1) | EP1442472B1 (ja) |
JP (1) | JP4263607B2 (ja) |
DE (1) | DE60209132T2 (ja) |
GB (1) | GB2381653A (ja) |
WO (1) | WO2003041107A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008072326A1 (ja) * | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Shimadzu Corporation | イオントラップ飛行時間型質量分析装置 |
JP2008544472A (ja) * | 2005-06-27 | 2008-12-04 | サーモ フィニガン リミテッド ライアビリティ カンパニー | 多電極イオントラップ |
JP2021072244A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社島津製作所 | イオン選択方法及びイオントラップ質量分析装置 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0312940D0 (en) * | 2003-06-05 | 2003-07-09 | Shimadzu Res Lab Europe Ltd | A method for obtaining high accuracy mass spectra using an ion trap mass analyser and a method for determining and/or reducing chemical shift in mass analysis |
GB0404106D0 (en) * | 2004-02-24 | 2004-03-31 | Shimadzu Res Lab Europe Ltd | An ion trap and a method for dissociating ions in an ion trap |
GB0404285D0 (en) | 2004-02-26 | 2004-03-31 | Shimadzu Res Lab Europe Ltd | A tandem ion-trap time-of flight mass spectrometer |
US7456396B2 (en) * | 2004-08-19 | 2008-11-25 | Thermo Finnigan Llc | Isolating ions in quadrupole ion traps for mass spectrometry |
CA2584871A1 (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-11 | The University Of British Columbia | Ion excitation in a linear ion trap with a substantially quadrupole field having an added hexapole or higher order field |
GB0425426D0 (en) * | 2004-11-18 | 2004-12-22 | Micromass Ltd | Mass spectrometer |
US20060163472A1 (en) * | 2005-01-25 | 2006-07-27 | Varian, Inc. | Correcting phases for ion polarity in ion trap mass spectrometry |
US7279681B2 (en) * | 2005-06-22 | 2007-10-09 | Agilent Technologies, Inc. | Ion trap with built-in field-modifying electrodes and method of operation |
US7405400B2 (en) * | 2006-01-30 | 2008-07-29 | Varian, Inc. | Adjusting field conditions in linear ion processing apparatus for different modes of operation |
DE102006016896B4 (de) * | 2006-04-11 | 2009-06-10 | Bruker Daltonik Gmbh | Orthogonal-Flugzeitmassenspektrometer geringer Massendiskriminierung |
CN101063672A (zh) * | 2006-04-29 | 2007-10-31 | 复旦大学 | 离子阱阵列 |
JP5214607B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2013-06-19 | サーモ フィニガン リミテッド ライアビリティ カンパニー | 質量分析計での解離型のデータ依存式選択 |
US7842918B2 (en) * | 2007-03-07 | 2010-11-30 | Varian, Inc | Chemical structure-insensitive method and apparatus for dissociating ions |
JP2008282594A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Shimadzu Corp | イオントラップ型質量分析装置 |
FR2917484B1 (fr) | 2007-06-18 | 2009-10-02 | Valeo Vision Sa | Module optique pour dispositif d'eclairage automobile |
FR2917485B1 (fr) | 2007-06-18 | 2009-10-09 | Valeo Vision Sa | Module optique pour dispositif d'eclairage automobile |
US8030612B2 (en) * | 2007-11-09 | 2011-10-04 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | High resolution excitation/isolation of ions in a low pressure linear ion trap |
US20100320377A1 (en) * | 2007-11-09 | 2010-12-23 | The Johns Hopkins University | Low voltage, high mass range ion trap spectrometer and analyzing methods using such a device |
US8822916B2 (en) * | 2008-06-09 | 2014-09-02 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Method of operating tandem ion traps |
FR2944857B1 (fr) | 2009-04-24 | 2017-02-03 | Valeo Vision | Dispositif optique pour vehicule automobile. |
US8178835B2 (en) | 2009-05-07 | 2012-05-15 | Thermo Finnigan Llc | Prolonged ion resonance collision induced dissociation in a quadrupole ion trap |
FR2957032B1 (fr) | 2010-03-05 | 2016-05-27 | Valeo Vision | Systeme optique pour vehicule automobile |
US8735807B2 (en) | 2010-06-29 | 2014-05-27 | Thermo Finnigan Llc | Forward and reverse scanning for a beam instrument |
US8759759B2 (en) | 2011-04-04 | 2014-06-24 | Shimadzu Corporation | Linear ion trap analyzer |
US9431230B2 (en) | 2011-12-27 | 2016-08-30 | Dh Technologies Development Pte. Ltd. | Method of extracting ions with a low M/Z ratio from an ion trap |
CN103367094B (zh) * | 2012-03-31 | 2016-12-14 | 株式会社岛津制作所 | 离子阱分析器以及离子阱质谱分析方法 |
DE102012013038B4 (de) * | 2012-06-29 | 2014-06-26 | Bruker Daltonik Gmbh | Auswerfen einer lonenwolke aus 3D-HF-lonenfallen |
US8669520B2 (en) | 2012-07-26 | 2014-03-11 | Hamilton Sundstrand Corporation | Waveform generation for ion trap |
US8878127B2 (en) | 2013-03-15 | 2014-11-04 | The University Of North Carolina Of Chapel Hill | Miniature charged particle trap with elongated trapping region for mass spectrometry |
US9117646B2 (en) * | 2013-10-04 | 2015-08-25 | Thermo Finnigan Llc | Method and apparatus for a combined linear ion trap and quadrupole mass filter |
US9711341B2 (en) * | 2014-06-10 | 2017-07-18 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Mass spectrometry systems with convective flow of buffer gas for enhanced signals and related methods |
WO2017079193A1 (en) | 2015-11-02 | 2017-05-11 | Purdue Research Foundation | Precurson and neutral loss scan in an ion trap |
US10242857B2 (en) | 2017-08-31 | 2019-03-26 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Ion traps with Y-directional ion manipulation for mass spectrometry and related mass spectrometry systems and methods |
DE102019204694A1 (de) * | 2019-04-02 | 2020-10-08 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Massenspektrometer mit einer Ionisierungseinrichtung |
CN110783165A (zh) * | 2019-11-01 | 2020-02-11 | 上海裕达实业有限公司 | 线性离子阱离子引入侧的端盖电极结构 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4540884A (en) | 1982-12-29 | 1985-09-10 | Finnigan Corporation | Method of mass analyzing a sample by use of a quadrupole ion trap |
EP0202943B2 (en) * | 1985-05-24 | 2004-11-24 | Thermo Finnigan LLC | Method of operating an ion trap |
US4749860A (en) | 1986-06-05 | 1988-06-07 | Finnigan Corporation | Method of isolating a single mass in a quadrupole ion trap |
DE3886922T2 (de) | 1988-04-13 | 1994-04-28 | Bruker Franzen Analytik Gmbh | Methode zur Massenanalyse einer Probe mittels eines Quistors und zur Durchführung dieses Verfahrens entwickelter Quistor. |
DE4324224C1 (de) | 1993-07-20 | 1994-10-06 | Bruker Franzen Analytik Gmbh | Quadrupol-Ionenfallen mit schaltbaren Multipol-Anteilen |
US5625186A (en) | 1996-03-21 | 1997-04-29 | Purdue Research Foundation | Non-destructive ion trap mass spectrometer and method |
JP3656239B2 (ja) * | 1997-01-28 | 2005-06-08 | 株式会社島津製作所 | イオントラップ質量分析装置 |
JP3617662B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2005-02-09 | 株式会社島津製作所 | 質量分析装置 |
US6069355A (en) * | 1998-05-14 | 2000-05-30 | Varian, Inc. | Ion trap mass pectrometer with electrospray ionization |
GB9924722D0 (en) * | 1999-10-19 | 1999-12-22 | Shimadzu Res Lab Europe Ltd | Methods and apparatus for driving a quadrupole device |
GB0121172D0 (en) * | 2001-08-31 | 2001-10-24 | Shimadzu Res Lab Europe Ltd | A method for dissociating ions using a quadrupole ion trap device |
GB0312940D0 (en) * | 2003-06-05 | 2003-07-09 | Shimadzu Res Lab Europe Ltd | A method for obtaining high accuracy mass spectra using an ion trap mass analyser and a method for determining and/or reducing chemical shift in mass analysis |
-
2001
- 2001-11-05 GB GB0126525A patent/GB2381653A/en not_active Withdrawn
-
2002
- 2002-10-24 JP JP2003543053A patent/JP4263607B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-24 DE DE60209132T patent/DE60209132T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-24 US US10/494,493 patent/US7285773B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-24 WO PCT/GB2002/004807 patent/WO2003041107A2/en active IP Right Grant
- 2002-10-24 EP EP02770102A patent/EP1442472B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008544472A (ja) * | 2005-06-27 | 2008-12-04 | サーモ フィニガン リミテッド ライアビリティ カンパニー | 多電極イオントラップ |
JP4884467B2 (ja) * | 2005-06-27 | 2012-02-29 | サーモ フィニガン リミテッド ライアビリティ カンパニー | 多電極イオントラップ |
WO2008072326A1 (ja) * | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Shimadzu Corporation | イオントラップ飛行時間型質量分析装置 |
JP2021072244A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社島津製作所 | イオン選択方法及びイオントラップ質量分析装置 |
JP7272236B2 (ja) | 2019-11-01 | 2023-05-12 | 株式会社島津製作所 | イオン選択方法及びイオントラップ質量分析装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2381653A (en) | 2003-05-07 |
JP4263607B2 (ja) | 2009-05-13 |
WO2003041107A2 (en) | 2003-05-15 |
EP1442472A2 (en) | 2004-08-04 |
DE60209132T2 (de) | 2006-08-10 |
WO2003041107A3 (en) | 2003-06-26 |
EP1442472B1 (en) | 2006-02-08 |
DE60209132D1 (de) | 2006-04-20 |
US20050061966A1 (en) | 2005-03-24 |
GB0126525D0 (en) | 2002-01-02 |
US7285773B2 (en) | 2007-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4263607B2 (ja) | 四重極イオントラップ装置、四重極イオントラップ装置を動作させる方法、および四重極イオントラップ装置を含む質量分析装置 | |
JP5001965B2 (ja) | 質量分析装置 | |
JP5062834B2 (ja) | 質量分析計 | |
US7019289B2 (en) | Ion trap mass spectrometry | |
JP4312708B2 (ja) | 衝突エネルギーを変化させることによる質量分析における広いイオンフラグメント化範囲を得る方法 | |
US7820961B2 (en) | Mass spectrometer and method of mass spectrometry | |
JP5158196B2 (ja) | 質量分析装置 | |
JP5455653B2 (ja) | イオンを解離するための化学構造に敏感ではない方法および装置 | |
US7378653B2 (en) | Increasing ion kinetic energy along axis of linear ion processing devices | |
JP4463978B2 (ja) | 四重極イオンガイド中でイオンを選択的に衝突誘発解離する方法および装置 | |
JP5284642B2 (ja) | イオントラップにおける高qパルス化分解 | |
JP2008507108A (ja) | 質量分析計 | |
US7034287B2 (en) | Mass spectrometer and method of use | |
JP4653972B2 (ja) | イオントラップ/飛行時間型質量分析装置および質量分析方法 | |
JP6321546B2 (ja) | イオントラップ質量分析のためのイオン励起方法 | |
JP4506260B2 (ja) | イオン蓄積装置におけるイオン選別の方法 | |
US12243737B2 (en) | Methods and systems of Fourier transform mass spectrometry | |
US12033844B2 (en) | Auto gain control for optimum ion trap filling | |
WO2019211918A1 (ja) | 直交加速飛行時間型質量分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080930 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |