JP2005510852A - 放電ランプの動作装置及び動作方法 - Google Patents
放電ランプの動作装置及び動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005510852A JP2005510852A JP2003548596A JP2003548596A JP2005510852A JP 2005510852 A JP2005510852 A JP 2005510852A JP 2003548596 A JP2003548596 A JP 2003548596A JP 2003548596 A JP2003548596 A JP 2003548596A JP 2005510852 A JP2005510852 A JP 2005510852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- control signal
- digital
- filter
- analog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000011017 operating method Methods 0.000 title 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/36—Controlling
- H05B41/38—Controlling the intensity of light
- H05B41/39—Controlling the intensity of light continuously
- H05B41/392—Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
- H05B41/3921—Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
【課題】種々の条件に適応する多能な放電ランプの動作装置を提供する。
【解決手段】本発明は、放電ランプ用の動作装置に関するものであり、この装置は、電圧源からの電力を放電ランプに供給する電源回路と、実際のランプ電流、実際のランプ電圧、及び実際のランプ電圧のうちの少なくとも1つを測定する手段と、前記ランプ電流、前記ランプ電圧、及び前記ランプ電力のそれぞれを表現するアナログ・ランプ制御信号のうちの少なくとも1つを供給する手段と、前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理するフィルタ手段と、前記電源回路が供給する電力を制御する制御手段とを具えて、前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理したものを前記制御手段に供給して、前記制御手段が、前記少なくとも1つのランプ制御信号に応じて電力を制御して、前記フィルタ手段が、前記少なくとも1つのアナログ・ランプ制御信号を、これに対応するディジタル・ランプ制御信号に変換する変換手段を具えて、前記フィルタ手段がディジタルフィルタを具えて、該ディジタルフィルタが、前記ディジタル・ランプ制御信号をフィルタ処理して、フィルタ処理したディジタル・ランプ制御信号にする。
【解決手段】本発明は、放電ランプ用の動作装置に関するものであり、この装置は、電圧源からの電力を放電ランプに供給する電源回路と、実際のランプ電流、実際のランプ電圧、及び実際のランプ電圧のうちの少なくとも1つを測定する手段と、前記ランプ電流、前記ランプ電圧、及び前記ランプ電力のそれぞれを表現するアナログ・ランプ制御信号のうちの少なくとも1つを供給する手段と、前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理するフィルタ手段と、前記電源回路が供給する電力を制御する制御手段とを具えて、前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理したものを前記制御手段に供給して、前記制御手段が、前記少なくとも1つのランプ制御信号に応じて電力を制御して、前記フィルタ手段が、前記少なくとも1つのアナログ・ランプ制御信号を、これに対応するディジタル・ランプ制御信号に変換する変換手段を具えて、前記フィルタ手段がディジタルフィルタを具えて、該ディジタルフィルタが、前記ディジタル・ランプ制御信号をフィルタ処理して、フィルタ処理したディジタル・ランプ制御信号にする。
Description
本発明は、蛍光ランプ、ハロゲンランプ、等の放電ランプを動作させる装置及び方法に関するものである。
放電ランプまたは安定器を動作させる装置は、被制御の電源を放電ランプに供給するために広範に使用されている。通常は、電力制御回路がランプ駆動回路を制御して、ランプ駆動回路は、幹線と放電ランプとの間に接続したスイッチトモード電源(SMPS:switched-mode power supply)を具えている。この電力制御回路は、選択した輝度を維持する目的で、放電ランプの予熱及び点弧を最適化して放電ランプに供給する一定電力を維持するために用いることができ、あるいは、放電ランプを被制御で減光する目的で用いることができる。
近年、放電ランプあるいはディジタル安定器を動作させるディジタル装置が開発され、この装置では、電力制御回路が、スイッチトモード電源によって放電ランプに供給する電力を制御するディジタル技術を採用している。ディジタル安定器は、電源によって供給する電力、電圧及び/または電流の比較的低コストの制御を行う。ディジタル安定器は、アナログ安定器に比べて多能であり、複雑な制御プロセス及びタイミングプロセスの実現を可能にする。
出力電力制御の目的で、特定種類の安定器が、ランプ電圧、ランプ電流、及び/またはランプ電力のような1つ以上のランプ・パラメータを測定することができ、そして測定したパラメータ値を電源の制御プロセスに用いる。つまり、パラメータ値を測定して、測定したパラメータ値を表現する1つ以上の信号を電力制御回路にフィードバック(帰還)する。電力制御回路はこれらのパラメータ信号を用いて、電源が実際にランプに供給する出力電圧、出力電流、及び/または出力電力を制御する。しかし、この制御プロセスの精度はとりわけ、測定したパラメータ信号及びこれらの信号における誤差に対する感度に依存する。
制御プロセスを改善するために、1つ以上のアナログフィルタを用いて、これらのパラメータ信号をフィルタ処理することができ、これらのアナログフィルタは例えば、抵抗及びコンデンサのような受動素子を含む。
このことの欠点は、アナログフィルタを安定器に追加する場合に、フィルタの特性が追加するハードウエアに依存すること、即ち追加する特定の受動素子に依存する、ということである。種々の状況において、異なるフィルタ特性を有するフィルタが必要な際に、他の状況では、最初の状況で使用したハードウエアを異なるハードウエアに置き換えなければならない。
他の欠点は、フィルタを安定器内に配置した後には、フィルタ特性が一定のままである、ということである。このことは、安定器を一旦製造すると、フィルタのフィルタ特性を変更できないことを暗に意味する。例えば、使用する特定のランプの寿命の終わりには、電源を制御するために、新たなランプを使用する場合に最適なフィルタ特性とは大幅に異なるフィルタ特性の制御信号フィルタを必要とすることがある。
さらに他の欠点は、従来のアナログフィルタに柔軟性がないために、各々のフィルタ信号を別個のフィルタによってフィルタ処理することになり、このことは、相当数の電子部品を必要とし、安定器回路を複雑にする。
さらに他の欠点は、安定器の動作中には、アナログフィルタのフィルタ特性を適応させることが不可能である、ということである。例えば、ランプの減光中のように、ランプに供給する電力を変化させる間に、最適な電源制御がフィルタのフィルタ特性の変更を必要とする場合に、こうした適応が必要となり得る。
本発明の目的は、放電ランプを動作させるための既存の装置を改善して、上述した欠点の少なくとも1つをなくした装置を提供することにある。
本発明の第1の要点によれば、放電ランプを動作させる装置が提供され、この装置は、
電圧源からの電力を放電ランプに供給する電源回路と;
実際のランプ電流、実際のランプ電圧、及び実際のランプ電圧のうちの少なくとも1つを測定して、前記ランプ電流、前記ランプ電圧、及び前記ランプ電力のそれぞれを表現するアナログ・ランプ制御信号のうちの少なくとも1つを供給する手段と;
前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理するフィルタ手段と;
前記電源回路が供給する電力を制御する制御手段とを具えて、
前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理したものを前記制御手段に供給して、前記制御手段が、前記少なくとも1つのランプ制御信号に応じて電力を制御して;
前記フィルタ手段が、前記少なくとも1つのアナログ・ランプ制御信号を、これに対応するディジタル・ランプ制御信号に変換する変換手段を具えて、前記フィルタ手段がディジタルフィルタを具えて、該ディジタルフィルタが、前記ディジタル・ランプ制御信号をフィルタ処理して、フィルタ処理したディジタル・ランプ制御信号にする。ディジタルフィルタを追加することによって、フィルタ特性を、実際に使用するハードウエアに依存させて、これによりランプの動作装置をより多能にする。
電圧源からの電力を放電ランプに供給する電源回路と;
実際のランプ電流、実際のランプ電圧、及び実際のランプ電圧のうちの少なくとも1つを測定して、前記ランプ電流、前記ランプ電圧、及び前記ランプ電力のそれぞれを表現するアナログ・ランプ制御信号のうちの少なくとも1つを供給する手段と;
前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理するフィルタ手段と;
前記電源回路が供給する電力を制御する制御手段とを具えて、
前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理したものを前記制御手段に供給して、前記制御手段が、前記少なくとも1つのランプ制御信号に応じて電力を制御して;
前記フィルタ手段が、前記少なくとも1つのアナログ・ランプ制御信号を、これに対応するディジタル・ランプ制御信号に変換する変換手段を具えて、前記フィルタ手段がディジタルフィルタを具えて、該ディジタルフィルタが、前記ディジタル・ランプ制御信号をフィルタ処理して、フィルタ処理したディジタル・ランプ制御信号にする。ディジタルフィルタを追加することによって、フィルタ特性を、実際に使用するハードウエアに依存させて、これによりランプの動作装置をより多能にする。
本発明の好適例によれば、前記ディジタルフィルタをソフトウエアで制御可能にする。これにより、フィルタを制御するソフトウエアの変更バージョンを単にロードすることによって、フィルタの動作、例えばフィルタの特性を容易に変更することができる。
他の好適例では、放電ランプの動作中に前記ディジタルフィルタの特性を制御すべく、前記フィルタ手段を適応させる。フィルタ特性を、例えば測定した制御信号の所定値に応じて変更するか、あるいは使用するランプの寿命の関数として変更することができる。
他の好適例では、前記変換手段が、第1ランプ制御信号をサンプリングする第1アナログ−ディジタル(A/D)変換器、及び第2ランプ制御信号をサンプリングする第2アナログ−ディジタル(A/D)変換器を具えている。3つ以上の信号を測定する際には、前記変換手段が3つ以上のアナログ−ディジタル変換器を具えて、即ち測定した制御信号毎に1つのアナログ−ディジタル変換器を具えることができる。結果的なディジタル制御信号の各々を、ディジタルフィルタに供給することができる。しかし、結果的なディジタル制御信号の各々を同一のフィルタディジタルフィルタでフィルタ処理してこれにより、動作装置を実現するのに必要な電子部品数をさらに低減することが好ましい。
他の好適例では、前記変換手段が1つのアナログ−ディジタル(A/D)変換器を具えて、各ランプ制御信号を逐次的に変換する。この好適例では、測定した種々のアナログ制御信号を同一のA/D変換器によって逐次的にサンプリングして、結果的な回路設計をさらに簡略化する。
本発明の好適例では、前記ディジタルフィルタが1次フィルタであり、この1次フィルタが前記ディジタル・ランプ制御信号を次式:
に従って処理することが好ましく、ここに、
ONは、時点Nにおける前記ディジタル・ランプ制御信号をフィルタ処理したものであり、
ON-1は、時点N-1における前記ディジタル・ランプ制御信号をフィルタ処理したものであり、
INは、時点Nにおける前記ディジタル・ランプ制御信号であり、
Xは、ソフトウエアで制御可能なフィルタ・パラメータであり、Xは事前設定した整数であることが好ましい。1次フィルタは比較的簡単であり、1次フィルタを実現するのに必要なプログラムのソースコード量は限られている。
に従って処理することが好ましく、ここに、
ONは、時点Nにおける前記ディジタル・ランプ制御信号をフィルタ処理したものであり、
ON-1は、時点N-1における前記ディジタル・ランプ制御信号をフィルタ処理したものであり、
INは、時点Nにおける前記ディジタル・ランプ制御信号であり、
Xは、ソフトウエアで制御可能なフィルタ・パラメータであり、Xは事前設定した整数であることが好ましい。1次フィルタは比較的簡単であり、1次フィルタを実現するのに必要なプログラムのソースコード量は限られている。
より強力なフィルタの必要性が生じた場合には、ディジタルフィルタが2つ以上の1次フィルタを具えて、これらを直列にして2次フィルタ等を形成することができる。しかし、他の好適例では、2次及びより高次のフィルタを直接プログラムすることができる。
他の好適例では、前記ディジタルフィルタが、前記ディジタル・ランプ制御信号の複数の入力サンプルを記憶するバッファアレイ、及び前記バッファアレイ中の前記複数の入力サンプルの少なくとも一部を処理して、前記ディジタル・ランプ制御信号の出力サンプルを供給する手段を具えている。バッファメモリの追加は比較的大きなメモリ容量を必要とするが、この好適例は、前記ランプ制御信号の高速かつ多能なディジタルフィルタ処理を提供する。
前記バッファアレイはファースト−イン・ファースト−アウト(FIFO:first-in first-out、先入れ先出し)構造を有することが好ましく、このことは、入力データサンプルを複数(N)のエントリ(入り口)に記憶して、新たなサンプルをバッファアレイ中に置かなければならなくなった時点で、最も古い入力データサンプルを移動(シフト)する、ということを意味する。すべてのエントリ、あるいは少なくとも複数のエントリを用いて、入力データをフィルタ処理する。
他の好適例では、前記ディジタル・ランプ制御信号の複数サンプルの各々に異なる重み係数を与えて、その後に、前記重み付けした入力サンプルを総計して、前記ディジタル・ランプ制御信号の出力サンプルを供給して、これにより、サイン波状の周波数応答を有する移動平均フィルタ処理を行うことが好ましい。
本発明の好適例では、前記フィルタ手段及び前記制御手段を1つのマイクロコントローラで実現する。このマイクロコントローラは、少なくとも中央処理装置、制御ソフトウエアをロードできるメモリ、入力端子及び出力端子、及びこれらの相互接続回路を具えている。このマイクロコントローラは、電源用の制御回路の機能、及びこの制御回路が用いる制御信号用のフィルタ機能を共に具えている。両方の機能を、1つのマイクロプロセッサ上で実行される同一のソフトウエア・プログラムによって実現することができる。
本発明の他の要点によれば、放電ランプを動作させる方法が提供され、この方法は、
実際の放電ランプ電流、実際の放電ランプ電圧、及び実際の放電ランプ電力のうちの少なくとも1つを測定して、それぞれがランプ電流、ランプ電圧、及びランプ電力を表現するアナログ・ランプ制御信号のうちの少なくとも1つを供給するステップと;
前記少なくとも1つのアナログ・ランプ制御信号を、これに対応するディジタル・ランプ制御信号に変換するステップと;
前記少なくとも1つのディジタル・ランプ制御信号をディジタルフィルタ処理するステップと;
前記ディジタルフィルタ処理したランプ制御信号を制御回路に供給するステップと;
前記制御回路に供給した、前記ディジタルフィルタ処理したランプ制御信号にもとづいて、放電ランプに供給する電力を制御するステップと
を具えている。
実際の放電ランプ電流、実際の放電ランプ電圧、及び実際の放電ランプ電力のうちの少なくとも1つを測定して、それぞれがランプ電流、ランプ電圧、及びランプ電力を表現するアナログ・ランプ制御信号のうちの少なくとも1つを供給するステップと;
前記少なくとも1つのアナログ・ランプ制御信号を、これに対応するディジタル・ランプ制御信号に変換するステップと;
前記少なくとも1つのディジタル・ランプ制御信号をディジタルフィルタ処理するステップと;
前記ディジタルフィルタ処理したランプ制御信号を制御回路に供給するステップと;
前記制御回路に供給した、前記ディジタルフィルタ処理したランプ制御信号にもとづいて、放電ランプに供給する電力を制御するステップと
を具えている。
本発明のさらなる利点、特徴、及び詳細は、以下の、本発明の2つの好適な実施例の、図面を参照した説明で述べる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
本発明の好適な実施例によるランプ電源は、一定周波数のパルス幅変調(PWM:pulse width modulation)型のデューティサイクル制御スイッチトモード電源(SMPS)であり、この電源は、ランプの点弧、通常動作、及び減光動作用に同一周波数を用いる。図1に示す実施例では、この電源がハーフブリッジであり、方形波信号を供給して、ランプの点弧及び通常/減光動作を行う。
本発明の好適な実施例によるランプ電源は、一定周波数のパルス幅変調(PWM:pulse width modulation)型のデューティサイクル制御スイッチトモード電源(SMPS)であり、この電源は、ランプの点弧、通常動作、及び減光動作用に同一周波数を用いる。図1に示す実施例では、この電源がハーフブリッジであり、方形波信号を供給して、ランプの点弧及び通常/減光動作を行う。
このスイッチトモード電源(SMPS)は対称モードで動作する。2つのスイッチング素子のデューティサイクルは等しく、即ちそれぞれのオン時間は、互いにスイッチング周期の1/2だけ分離している。点弧段階では、L−C結合Llamp、Clampは無給電(アンロード)状態であり、ランプの両端に高電圧が発生する。これによりランプの点弧が行われる。点灯中の段階では、L−C結合Llamp及びClampがランプによって給電される。ランプに送られる電力はデューティサイクルによって決まる。従って、ランプ電源は1つのパラメータ、即ちスイッチング素子のデューティサイクルによって制御される。
図1のブロック図にはダイオードブリッジB1を示し、これは幹線電圧M(交流220V)に接続されている。ブリッジB1は幹線電圧Mを整流して、約400Vの直流電源電圧UDCを供給する。
ランプを駆動するためのハーフブリッジ駆動回路を示し、ここではスイッチング素子を、2つのパワートランジスタ(パワーMOSFET)Q1及びQ2で形成する。スイッチング素子Q1及びQ2のゲートを、後述する制御回路から出る駆動信号GHB1及びGHB2によって駆動する。
図にはさらに、ランプを駆動するためのLC結合Llamp、Clamp、及び制御信号GHB1及びGHB2をそれぞれパワートランジスタQ1及びQ2に供給する制御回路1を示す。制御回路1は比較的低電圧(通常5V電源)で動作するので、入力信号は0V〜5Vの範囲内でなければならず、従って制御回路1が送出可能な出力信号もこの範囲内にある。従って、制御回路1にインタフェース回路IFCを設けて、インタフェース回路IFCは、電圧及び電流を利用可能な指示信号に変換して、制御回路1からの前記制御信号を、スイッチング素子Q1及びQ2が利用可能な駆動信号に変換する。制御回路1にマイクロコントローラMCを設けて、マイクロコントローラMCは、リードオンリー(読出し専用)メモリ(ROM)、プログラマブル(プログラム可能)または非プログラマブルのランダムアクセスメモリ(RAM)及び/またはプロセッサ、A/D変換器、D/A変換器、等を具えている。マイクロコントローラMCのメモリには制御ソフトウエアを記憶する。マイクロコントローラの代わりに、特定目的のディジタル信号プロセッサ(DSP)を使用することができ、ディジタル信号プロセッサは、特にディジタル信号処理用に設計したCPUを具えている。DSPには、特に高速の命令シーケンス(列)を与えて、装置の信号処理性能を向上させる。
図1には示していないが、ランプの点弧の前に電極を予熱するために使用する電極加熱回路、及び各種保護回路、等も設けることができる。
制御回路1は、ソフトウエアの制御下で方形波を出力して、この方形波は、RCフィルタを有するインタフェース回路内で平均化されて、リップル成分を除去される。制御回路1は、生成された直流電圧を用いて、それぞれスイッチング素子Q1及びQ2用の駆動信号GHB1及びGHB2を発生する。本発明の他の実施例では、駆動信号GHB1及びGHB2をマイクロコントローラによって直接発生する。レベルシフタ(図示せず)を用いて、駆動信号GHB1を適正なレベルにもっていくことができる。従って、ランプへの給電を制御すべきデューティサイクルは、マイクロコントローラのメモリに記憶しているソフトウエアによって決まる。
ランプの電力または電流の安定化、点弧の最適化、予熱及び電極加熱、及び異なる種類のランプへの適応の機能は、マイクロプロセッサ上で実行するソフトウエアを適応させることによって達成することができる。これらの機能は、マイクロコントローラが、ランプの電流、ランプ両端の電圧、電源電流及び電源電圧のような複数の物理量またはパラメータの測定を実行するディジタル制御ループによって実現される。
これらのパラメータの1つは、ランプ内を流れる電流Ilampとすることができる。図1の実施例では、Ilampはランプ電流変圧器Tによって測定することができ、変圧器Tの1次巻線は、ランプの電極と接地との間に接続する。ランプ電流変圧器Tの2次巻線の電圧は、ブリッジ回路(図示せず)によって整流されて平均化される。結果的に生じるアナログ信号Ilamp,measがランプ電流Ilampを表現する。
他のパラメータは、ランプ両端の実際の電圧Ulampとすることができる。Ulampは種々の方法で測定することができる。図1の実施例では、高抵抗分圧器及び整流器の回路DRVから取り出した結果的なアナログ電圧Ulamp,measによってUlampを表現する。
上述したパラメータは、比較的高速のA/D変換器を用いて測定することができ、このA/D変換器は、関連するパラメータ信号の高速サンプリングを実行することができる。
さらなるパラメータは電源電流Isupplyとすることができ、これは分圧器DIの分流抵抗器の両端の平均電圧で表現する。結果的に生じるアナログ信号Isupply,measが電源電流を表現する。また、電源電圧Usupplyは、分圧器DUからの平均電圧Usupply,measによって表現することができる。
アナログ制御信号Ilamp,meas、Ulamp,meas、Usupply,meas、及びIsupply,measをインタフェース・コントローラIFCに供給して、インタフェース・コントローラIFCは、これらの信号を、マイクロコントローラMCが利用可能な指示信号に変換する。マイクロコントローラMCに至る各アナログ信号は、制御回路1内に設けた1つ以上のA/D変換器によって、対応するディジタル信号に変換する。制御回路1は、信号数に相当する数のA/D変換器、即ち制御信号毎に1つのA/D変換器を用いて、各アナログ信号を、それぞれに対応するディジタル制御信号に変換することができる。しかし、マイクロコントローラMCは、より少数のA/D変換器を用いるようにプログラムすることもでき、あるいは、1つだけのA/D変換器をマルチプレクサ(多重器)と組み合わせて、複数のアナログ制御信号を、これらに対応するディジタル制御信号に変換することさえもできる。
一旦、アナログ制御信号をディジタル形式に変換すると、これらの制御信号をマイクロコントローラMCによって処理する。各ディジタル制御信号を、ディジタルフィルタ、本実施例ではソフトウエア・フィルタを用いてフィルタ処理する。
1次ソフトウエア・フィルタは一般に、次式で表わすことができる:
ON=IN-1×k+IN-2×k2+...+IN-M×kM
ここに、Oはフィルタの出力結果を表わし、INはN番目の入力信号を表わす。この式をソフトウエアで実現すれば、次式の特定種類のフィルタになる:
ON=(1/X)×IN+(X−1)/X×ON-1
ここに、Xは整数である。Xが大きければ、フィルタのカットオフ周波数が小さくなる。Xが小さければ、カットオフ周波数が高くなる。
ハードウエアで実現したアナログ1次フィルタのステップ応答は次式の連続関数になる:
O=(1−e(-t/RC))
ここに、tは時刻であり、RCは定数である。ソフトウエアで実現したフィルタでは、応答時間はX、及び入力信号の繰り返しサンプリング速度に依存する。ディジタルフィルタを次式のように実現するものとすれば:
ON=0.25IN+0.75ON-1
「新」入力サンプルの結果ONに対する寄与率は1/4であり、「新」出力信号に対する「旧」出力サンプルの寄与率は3/4である。Xが4から8に増加すれば、「新」入力サンプルの寄与率が1/8に低減する。より強力なフィルタが必要な場合には、2つの1次フィルタを直列に配置して、2次フィルタ特性に対応する2次フィルタ等を形成する。
ON=IN-1×k+IN-2×k2+...+IN-M×kM
ここに、Oはフィルタの出力結果を表わし、INはN番目の入力信号を表わす。この式をソフトウエアで実現すれば、次式の特定種類のフィルタになる:
ON=(1/X)×IN+(X−1)/X×ON-1
ここに、Xは整数である。Xが大きければ、フィルタのカットオフ周波数が小さくなる。Xが小さければ、カットオフ周波数が高くなる。
ハードウエアで実現したアナログ1次フィルタのステップ応答は次式の連続関数になる:
O=(1−e(-t/RC))
ここに、tは時刻であり、RCは定数である。ソフトウエアで実現したフィルタでは、応答時間はX、及び入力信号の繰り返しサンプリング速度に依存する。ディジタルフィルタを次式のように実現するものとすれば:
ON=0.25IN+0.75ON-1
「新」入力サンプルの結果ONに対する寄与率は1/4であり、「新」出力信号に対する「旧」出力サンプルの寄与率は3/4である。Xが4から8に増加すれば、「新」入力サンプルの寄与率が1/8に低減する。より強力なフィルタが必要な場合には、2つの1次フィルタを直列に配置して、2次フィルタ特性に対応する2次フィルタ等を形成する。
図2及び図3に、本発明による動作装置の他の実施例を、さらに簡略化した表現で示す。図2に示すスイッチトモード電源SMPSがランプを駆動する。ランプ電圧、ランプ電流、ランプ電力等のような種々のランプ・パラメータは、第1測定装置MU1、第2測定装置MU2、等によって測定することができる。この測定装置は慣例の種類のものである。各測定装置は、測定したランプ・パラメータを表現する1つ以上のアナログ出力信号をアナログ−ディジタル変換器に供給して、アナログ−ディジタル変換器は、これらのアナログ入力信号を表現するディジタル出力信号を供給する。そして、これらのディジタル出力信号はフィルタに供給される。このフィルタはマイクロコントローラ内に実現して、マイクロコントローラはディジタル制御信号を処理する処理装置を具えて、これにより、ディジタルフィルタ処理された出力信号が、スイッチトモード電源SMPSを制御するマイクロコントローラ(MC)に供給される。受信したフィルタのディジタル出力信号にもとづいて、マイクロコントローラは、スイッチトモード電源がランプに供給する電力を制御する。本実施例では、アナログ−ディジタル変換器、フィルタ、及びマイクロコントローラ(MC)を独立した電子回路で実現する。図3に示す実施例では、第1及び第2測定装置からのアナログ制御信号を1つのA/D変換器に供給して、このA/D変換器は、ランプ電流Ilamp,measのような第1パラメータと、ランプ電圧Ulamp,measのような第2パラメータとを逐次的にサンプリングする。本実施例では、異なる測定装置からのサンプルを逐次的に取得して、ここでのサンプリングレートは、各測定装置が十分な数のサンプルを制御装置に伝えることができ、これにより、制御回路が、ランプに供給する電力の十分高速かつ正確な制御を保証できるように選択する。さらに、図3の実施例では、スイッチトモード電源SMPSを制御する制御回路とフィルタ回路とを組み合わせている。これらのフィルタ機能及び電力制御機能は共に、1つのマイクロコントローラ内で実現することができる。
図4に、本発明の他の好適な実施例のブロック図を示す。本実施例では、ディジタル制御データをエントリ長Nのアレイに記憶することによって、ディジタルフィルタ処理を達成する。このアレイはファースト−イン・ファースト−アウト(FIFO)構造を有し、このことは、新サンプルをアレイ中に置かなければならなくなった時点で、最旧サンプルを移動して外に出すことを意味する。このアレイは、エントリ毎に重み係数を積み重ねて、これにより、正弦波状の周波数応答を有するプログラム可能な移動平均フィルタが達成される。
本発明は、上述した好適な実施例に限定されるものではなく、その権利範囲は請求項によって規定され、本発明の範囲内で多数の変形が考えられる。
1 制御回路
B1 ダイオードブリッジ
M 幹線電圧
Q1、Q2 パワートランジスタ
IFC インタフェース回路
MC マイクロコントローラ
T ランプ電流変圧器
DRV 高抵抗分圧器・整流器回路
DU 分圧器
B1 ダイオードブリッジ
M 幹線電圧
Q1、Q2 パワートランジスタ
IFC インタフェース回路
MC マイクロコントローラ
T ランプ電流変圧器
DRV 高抵抗分圧器・整流器回路
DU 分圧器
Claims (18)
- 放電ランプを動作させる装置であって、この装置が、
電圧源からの電力を放電ランプに供給する電源回路と;
実際のランプ電流、実際のランプ電圧、及び実際のランプ電圧のうちの少なくとも1つを測定して、前記ランプ電流、前記ランプ電圧、及び前記ランプ電力のそれぞれを表現するアナログ・ランプ制御信号のうちの少なくとも1つを供給する手段と;
前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理するフィルタ手段と;
前記電源回路が供給する電力を制御する制御手段とを具えて、
前記少なくとも1つのランプ制御信号をフィルタ処理したものを前記制御手段に供給して、前記制御手段が、前記少なくとも1つのランプ制御信号に応じて電力を制御して;
前記フィルタ手段が、前記少なくとも1つのアナログ・ランプ制御信号を、これに対応するディジタル・ランプ制御信号に変換する変換手段を具えて、前記フィルタ手段がディジタルフィルタを具えて、該ディジタルフィルタが、前記ディジタル・ランプ制御信号をフィルタ処理して、フィルタ処理したディジタル・ランプ制御信号にすることを特徴とする放電ランプの動作装置。 - 前記ディジタルフィルタがソフトウエアで制御可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記放電ランプの動作中に前記ディジタルフィルタの特性を制御すべく、前記フィルタ手段を適応させたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記変換手段が、第1ランプ制御信号をサンプリングする第1アナログ−ディジタル(A/D)変換器と、第2ランプ制御信号をサンプリングする第2アナログ−ディジタル(A/D)変換器とを具えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
- 前記変換手段が1つのアナログ−ディジタル(A/D)変換器を具えて、前記ランプ制御信号の各々を逐次的に変換することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
- 前記ディジタルフィルタが1次フィルタであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
- 前記Xが事前設定した整数であることを特徴とする請求項7に記載の装置。
- 前記ディジタルフィルタが、直列配置した2つの1次フィルタを具えていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
- 前記ディジタルフィルタが、前記ディジタル・ランプ制御信号の複数の入力サンプルを記憶するバッファアレイと、前記バッファアレイ中の前記複数の入力サンプルの少なくとも一部を処理して、前記ディジタル・ランプ制御信号の出力サンプルを供給する手段とを具えていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の装置。
- 前記バッファアレイが、ファースト−イン・ファースト・アウト(FIFO)構造を有することを特徴とする請求項10に記載の装置。
- 前記ディジタル・ランプ制御信号の複数サンプルの各々に異なる重み係数を与えて、その後に、前記重み付けした入力サンプルを総計して、前記ディジタル・ランプ制御信号の出力サンプルを供給することを特徴とする請求項10または11に記載の装置。
- 前記ディジタルフィルタが移動平均フィルタであることを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載の装置。
- 前記フィルタ手段及び前記制御手段を、1つのマイクロコントローラで実現したことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の装置。
- 前記フィルタ手段及び前記制御手段を、特定目的のディジタル信号プロセッサ(DSP)で実現したことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の装置。
- 放電ランプを動作させる方法であって、この方法が、
実際の放電ランプ電流、実際の放電ランプ電圧、及び実際の放電ランプ電力のうちの少なくとも1つを測定して、それぞれが前記ランプ電流、前記ランプ電圧、及び前記ランプ電力を表現するアナログ・ランプ制御信号のうちの少なくとも1つを供給するステップと;
前記少なくとも1つのアナログ・ランプ制御信号を、これに対応するディジタル・ランプ制御信号に変換するステップと;
前記少なくとも1つのディジタル・ランプ制御信号をディジタルフィルタ処理するステップと;
前記ディジタルフィルタ処理したランプ制御信号を制御回路に供給するステップと;
前記制御回路に供給した、前記ディジタルフィルタ処理したランプ制御信号にもとづいて、前記放電ランプに供給する電力を制御するステップと
を具えていることを特徴とする放電ランプの動作方法。 - 前記少なくとも1つのランプ制御信号を、ソフトウエアの制御下でフィルタ処理することを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 請求項1〜15に記載の装置に適用したことを特徴とする請求項16または17に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP01204611 | 2001-11-29 | ||
PCT/IB2002/004676 WO2003047320A1 (en) | 2001-11-29 | 2002-11-06 | Device and method for operating a discharge lamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005510852A true JP2005510852A (ja) | 2005-04-21 |
Family
ID=8181330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003548596A Abandoned JP2005510852A (ja) | 2001-11-29 | 2002-11-06 | 放電ランプの動作装置及び動作方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050104536A1 (ja) |
EP (1) | EP1452075A1 (ja) |
JP (1) | JP2005510852A (ja) |
CN (1) | CN1596562A (ja) |
AU (1) | AU2002365328A1 (ja) |
WO (1) | WO2003047320A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006318895A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Lg Electronics Inc | 無電極ランプシステム及びその制御方法 |
JP2009545847A (ja) * | 2006-07-31 | 2009-12-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 予熱周期中のガス放電ランプのための制御回路に電力を供給する方法及びその方法を実行するための装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1709843A1 (en) * | 2004-01-20 | 2006-10-11 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electronic ballast with multi-slope current feedback |
US7619539B2 (en) * | 2004-02-13 | 2009-11-17 | Lutron Electronics Co., Inc. | Multiple-input electronic ballast with processor |
WO2011136785A1 (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Lumetric, Inc. | Modular programmable lighting ballast |
US9018928B2 (en) * | 2010-12-29 | 2015-04-28 | Microchip Technology Incorporated | Relative efficiency measurement in a pulse width modulation system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4015398A1 (de) * | 1990-05-14 | 1991-11-21 | Hella Kg Hueck & Co | Verfahren und einrichtung zum starten einer hochdruckgasentladungslampe in kraftfahrzeugen |
FR2662258B1 (fr) * | 1990-05-17 | 1992-09-11 | Valeo Vision | Circuit de mesure de la puissance instantanee aux bornes d'une charge non reactive comme une lampe a decharge, et circuit d'eclairage notamment pour vehicules utilisant un circuit de mesure. |
JP3521602B2 (ja) * | 1996-03-06 | 2004-04-19 | 株式会社デンソー | 放電灯点灯装置 |
US6127789A (en) * | 1997-04-30 | 2000-10-03 | Toshiba Lighting & Technology Corp. | Apparatus for controlling the lighting of a discharge lamp by controlling the input power of the lamp |
US5942860A (en) * | 1997-09-16 | 1999-08-24 | Philips Electronics North America Corporation | Electronic ballast for a high intensity discharge lamp with automatic acoustic resonance avoidance |
US5952794A (en) * | 1997-10-02 | 1999-09-14 | Phillips Electronics North America Corportion | Method of sampling an electrical lamp parameter for detecting arc instabilities |
US6160361A (en) * | 1998-07-29 | 2000-12-12 | Philips Electronics North America Corporation | For improvements in a lamp type recognition scheme |
US6140777A (en) * | 1998-07-29 | 2000-10-31 | Philips Electronics North America Corporation | Preconditioner having a digital power factor controller |
-
2002
- 2002-11-06 EP EP02803881A patent/EP1452075A1/en not_active Withdrawn
- 2002-11-06 WO PCT/IB2002/004676 patent/WO2003047320A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-11-06 CN CN02823771.4A patent/CN1596562A/zh active Pending
- 2002-11-06 US US10/496,547 patent/US20050104536A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-06 AU AU2002365328A patent/AU2002365328A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-06 JP JP2003548596A patent/JP2005510852A/ja not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006318895A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Lg Electronics Inc | 無電極ランプシステム及びその制御方法 |
JP2009545847A (ja) * | 2006-07-31 | 2009-12-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 予熱周期中のガス放電ランプのための制御回路に電力を供給する方法及びその方法を実行するための装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1596562A (zh) | 2005-03-16 |
WO2003047320A1 (en) | 2003-06-05 |
US20050104536A1 (en) | 2005-05-19 |
EP1452075A1 (en) | 2004-09-01 |
AU2002365328A1 (en) | 2003-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7589472B2 (en) | Electronic ballast with lamp type determination | |
US8035308B2 (en) | Software controlled electronic dimming ballast | |
US7619539B2 (en) | Multiple-input electronic ballast with processor | |
US8942936B2 (en) | Identifying a current drawn by a load | |
US20140361701A1 (en) | Secondary side phase-cut dimming angle detection | |
JP2008541372A (ja) | 汎用ライン電圧調光方法及びシステム | |
EP1367864A1 (en) | Method for starting a discharge lamp using high energy initial pulse | |
JP2013149479A (ja) | 発光素子駆動装置 | |
JP2002521807A (ja) | 電子安定器 | |
EP2903396A1 (en) | Secondary side phase-cut dimming angle detection | |
JP2005108841A (ja) | 低圧放電ランプの点灯方法 | |
EP3614811A1 (en) | Led current source with pwm operation and synchronized adc sampling | |
JP2005510852A (ja) | 放電ランプの動作装置及び動作方法 | |
EP2103196A2 (en) | Automatic dimming range recognition method | |
US8198829B2 (en) | Intensity balance for multiple lamps | |
CN101663922B (zh) | 灯镇流器及照明设备 | |
US7064499B2 (en) | Method for operating at least one low-pressure discharge lamp and operating device for at least one low-pressure discharge lamp | |
JP5249851B2 (ja) | データ伝送装置及びそれを用いた制御装置、センサー装置、照明装置、照明制御システム、放電灯点灯装置、led点灯装置、有機el点灯装置 | |
WO2012109758A1 (en) | Device and method for operating an illumination device | |
US7291986B2 (en) | Step sinusoidal voltage controlling method for hid, flourescent and incandescent light dimming applications | |
JP5379560B2 (ja) | 点灯装置ならびにそれを用いた照明器具および照明システム | |
US7521876B2 (en) | Electronic ballast with lamp type determination | |
JPH06251890A (ja) | 放電灯点灯装置における調光装置 | |
EP2315505A1 (en) | Method of controlling a half-bridge circuit, and a half-bridge circuit controlled thereby | |
JP2010177174A (ja) | 放電灯点灯装置及び照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051104 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20060515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060619 |