JP2005510746A - ポリマー基板上のポリマー光導波路 - Google Patents
ポリマー基板上のポリマー光導波路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005510746A JP2005510746A JP2003542369A JP2003542369A JP2005510746A JP 2005510746 A JP2005510746 A JP 2005510746A JP 2003542369 A JP2003542369 A JP 2003542369A JP 2003542369 A JP2003542369 A JP 2003542369A JP 2005510746 A JP2005510746 A JP 2005510746A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- substrate
- optical waveguide
- core
- lower cladding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 81
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 54
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 title claims abstract description 11
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims abstract description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 14
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- -1 ethylene-tetrafluoroethylene Chemical group 0.000 claims description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 4
- UEOZRAZSBQVQKG-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,4,4,5,5-octafluorooxolane Chemical compound FC1(F)OC(F)(F)C(F)(F)C1(F)F UEOZRAZSBQVQKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 claims description 3
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 claims description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 claims description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 2
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 claims description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 claims description 2
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QYMGIIIPAFAFRX-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;ethene Chemical compound C=C.CCCCOC(=O)C=C QYMGIIIPAFAFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 claims description 2
- 229920006245 ethylene-butyl acrylate Polymers 0.000 claims description 2
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 2
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 claims description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 239000004634 thermosetting polymer Substances 0.000 claims 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 229920005548 perfluoropolymer Polymers 0.000 description 12
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- TYCFGHUTYSLISP-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroprop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(F)=C TYCFGHUTYSLISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- FYJQJMIEZVMYSD-UHFFFAOYSA-N perfluoro-2-butyltetrahydrofuran Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C1(F)OC(F)(F)C(F)(F)C1(F)F FYJQJMIEZVMYSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- LVJZCPNIJXVIAT-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2,3,4,5,6-pentafluorobenzene Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(C=C)C(F)=C1F LVJZCPNIJXVIAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(F)(F)F QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052773 Promethium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N fluorosilane Chemical compound [SiH3]F XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N promethium atom Chemical compound [Pm] VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/13—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
- G02B6/138—Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12083—Constructional arrangements
- G02B2006/121—Channel; buried or the like
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12083—Constructional arrangements
- G02B2006/12107—Grating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12133—Functions
- G02B2006/12147—Coupler
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12133—Functions
- G02B2006/1215—Splitter
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
光導波路が提供される。光導波路は、ポリマー基板と基板上に配置される下位クラッドとを含む。下位クラッドは第1の全ハロゲン化ポリマーである。光導波路は、下位クラッドの少なくとも一部上に配置されるコアも含む。光導波路を製造する方法も提供される。
Description
本発明はポリマー基板上に配置されるポリマー光導波路、特に全フッ素化ポリマー光導波路に関する。
光導波路は、第3の光通信波長範囲の近赤外域(約1550nm)でコアポリマーの屈折率がクラッドポリマーの屈折率よりもわずかに高い、コアポリマーとクラッドポリマーを用いることによって、ポリマーで形成することができる。内蔵スプリッタ、カプラ、アレイ導波路格子、および導波路型光増幅器などの有用な光導波路装置を形成するためには、安定した低損失の光導波路を有することが不可欠である。光損失、すなわち、光導波路の減衰は、主に、1)コアおよびクラッド材による光吸収、2)導波路から拡散する光信号、の2つのソースから生じる。
ポリマー光導波路を製造する一般的なやり方は、シリコン基板上にアンダークラッドポリマーフィルム層を、次にアンダークラッド層の上にポリマーコアフィルム層を配置する方法である。次いで、ポリマーコアフィルム層は、リソグラフィとエッチングプロセスを経て、そこから矩形横断面のチャネルが形成される。次に、オーバークラッドポリマーフィルム層が、導波路コアと露出したアンダークラッドフィルム層の上に配置される。
スピンコーティングやその後の溶媒の乾燥などのアンダークラッド層、コア層、オーバークラッド層の形成プロセス間に、通常、ポリマー導波路層全体を通じて温度変動が生じることが分かっている。こうした温度変動は、特定ポリマーに応じて1℃当たり通常約50〜300ppm(百万分率)にわたるポリマー材の熱膨張係数(CTE)に従いポリマーの収縮または膨張を引き起こす。通常同時に導波路基板も、温度変動とともに同様の収縮または膨張を行う。しかしながら、ポリマーのCTEとは対照的に、シリコンのCTEは1℃当たり約4.2ppmである。シリコン基板とポリマー導波路クラッドおよびコアとの間のCTEの不一致は、ポリマーフィルムの亀裂やポリマー層における応力増加を引き起こす可能性がある。これらの影響がポリマー導波路の減衰を増加させ、ポリマー導波路の実用的な導波路装置への適用を阻害している。この傾向は、以下の式を通じてさらに定量化することができる。
ポリマーは、基板と基板上に配置される導波路として使用されてきたと考えられる。Keil et al.の発明は、基板上に配置されるペンタフルオロスチレン、メタクリル酸トリフルオロエチル、メタクリル酸グリシジルなどのフルオロアクリル酸型ポリマーを開示している。しかし、これらのフルオロアクリル酸型ポリマーは、多数のCH結合を含む。CH結合を有するポリマーは概して、光通信信号が存在する波長約1.5μmの赤外域において高い光吸収率を備える。この吸収率は光通信信号の損失を引き起こす。信号損失問題を軽減させるため、ポリマーでCH結合の代わりにCF結合が利用される。全フッ素化ポリマーはCH結合を有していないため、1.5μm辺りの赤外線通信波長で吸収損失が極めて低い。
基板と基板上に配置されるポリマー層との両方の熱膨張係数によって、ポリマー層に割れ目が生じたり、基板に高い応力がかかったりすることのない低損失の光導波路を設けることが望ましい。
簡潔に言うと、本発明は光導波路を提供する。光導波路は、ポリマー基板とその基板上に配置される下位クラッド(ロワークラッド)とを備える。下位クラッドは第1の全ハロゲン化ポリマーである。光導波路は、下位クラッドの少なくとも一部の上に配置されるコアも備える。
さらに、本発明は光導波路の製造方法を提供する。その方法は、ポリマー基板を提供することと、基板上に第1の全ハロゲン化ポリマーを被覆することと、第1の全ハロゲン化ポリマー上に第1のポリマーを被覆することと、第1のポリマー上に第2のポリマーを被覆することとを含む。
図面において、全体にわたり同じ構成要素には同じ番号を付す。同日に提出され、本発明の譲受人により所有される米国同時係属特許出願第10/040,556号は、引用により全文を本文書に組み込む。本文書で使用されるように、「元素」は周期表のイオン、原子、同位元素、および原子の種類を意味するように定義される。
図1および2を参照すると、光導波路アセンブリ100は、基板10と基板10上に配置されたポリマー光導波路20とを備える。導波路20は、下位クラッド22、下位クラッドの少なくとも一部上に配置されたコア24、およびコア24と下位クラッド22の残りの部分の上に配置された上位クラッド26を備える。好ましくは、下位クラッド22、コア24、および上位クラッド26はすべてポリマーで、よりこのましくはすべて全ハロゲン化ポリマーで、最も好ましくは全フッ素化ポリマーである。
好ましくは、基板10は、ポリカーボネート、アクリル、ポリメタクリル酸メチル、セルロース誘導体、熱可塑性エラストマー、エチレンブチルアクリラート、エチレンビニルアルコール、エチレン−テトラフルオロエチレン、フッ素化エチレンプロピレン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリパーフルオロアルコキシエチレン、ナイロン、ポリベンズイミダゾール、ポリエステル、ポリエチレン、ポリノルボルネン、ポリイミド、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ABSポリマー、ポリアクリロニトリル−ブタジエンスチレン、アセタールコポリマー、ポリ[2、2−ビストリフルオロメチル−4、5−ジフルオロー1、3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン](TEFLON(登録商標)AFの商標名で販売)、ポリ[2、3(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラハイドロフラン](CYTOP(登録商標)の商標名で販売)、ポリ[2、2、4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1、3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン](HYFLON(登録商標)の商標名で販売)、およびその他の熱可塑性ポリマー;およびフタル酸ジアリル、エポキシ、フラン、フェノール、熱硬化性ポリエステル、ポリウレタン、ビニルエステルなどの熱硬化性ポリマーから成る群から選ばれる。しかし、当業者であれば、上に挙げたポリマーまたはその他のポリマーの少なくとも2つの混合物が利用可能であることを認識するだろう。また、基板10が1℃当たり約50〜300ppmのCTEを有することが好ましい。好ましくは、基板10は概して円形で、直径約7.5〜15cm(3および6インチ)である。
下位クラッド22は、好ましくはハロゲン化ポリマー、より好ましくはフルオロポリマー、最も好ましくはTEFLON(登録商標)AF、CYTOP(登録商標)、およびHYFRON(登録商標)から成る群からのパーフルオロポリマーを含むパーフルオロポリマーであるが、当業者であれば、その他のポリマーまたはポリマーの混合物が下位クラッド22に利用可能であることを認識するだろう。また、下位クラッド22は、1℃当たり約50〜300ppmのCTEを有することが好ましい。また、基板10のCTEと下位クラッド22のCTEは約40%未満異なることが望ましい。上記差異は基板10と下位クラッド22間の熱膨張差異を大幅に低減させ、導波路アセンブリ100の今後の製造間に、下位クラッド22に割れ目と応力が生じる可能性を最低限に抑える。
コア24は、好ましくはポリマー、より好ましくはハロゲン化ポリマー、最も好ましくはパーフルオロポリマーである。より好ましくは、光増幅器の適用には、コア24はランタン、セリウム、プラセオジミウム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムから成る群からの少なくとも1つの希土類元素を含むパーフルオロポリマーから構成される。好適なパーフルオロポリマーの例は、すべて本発明の譲受人によって所有され、本文書に引用により全文組み込まれる、2000年2月18日に提出された米国特許出願第09/507,582号、2000年11月28日に提出された米国特許出願第09/722,821号、2000年11月28日に提出された米国特許出願第09/722,282号、および2001年8月24日に提出された米国特許出願第60/314,902号に開示されている。しかしながら、当業者であれば、少なくとも1つの希土類元素を含むその他のポリマーが使用可能であることを認識するだろう。さらに、コア24は、上に開示された希土類元素の1つを含む少なくとも第1のポリマーと、下位クラッド22として使用されるポリマーのような少なくとも第2のポリマーとを含むポリマーの混合物でありうる。
上位クラッド26は、好ましくはポリマー、より好ましくはハロゲン化ポリマー、最も好ましくはパーフルオロポリマーである。より好ましくは、上位クラッド26は、下位クラッド22と同じポリマーまたはポリマー混合物である。しかしながら、上位クラッド26が下位クラッド22と同じまたはほぼ同じ屈折率nclを有することが好ましいが、当業者であれば、上位クラッド26と下位クラッド22が必ずしも同じポリマーである必要はないことを認識するだろう。
好ましくは、下位クラッド22と上位クラッド26は共通の屈折率nclを有し、コア24は、導波路アセンブリ100が単独モードで信号光λsを伝播できるほど小さい、屈折率nclと異なる屈折率ncoを有する。クラッド層22、26が単独の屈折率nclを備えて均質である場合、コア24と△n(nco−ncl)の次元間の関係は、以下の式で定義される無次元Vパラメータによって適切に得られる。
ただし、λはコア24を通じて送られる光の、好ましくはナノメートルの波長であり、aは好ましくはナノメートルのコア24の幅である。Vパラメータは、単独モードの状態を達成するため2.5未満でなければならない。△nが大きいとき、aはV<2.5を達成するため小さく保たれねばならない。このような要件は光ファイバに対する低光効率カップリングにつながり、結果的に望ましくない信号損失を生じる可能性がある。Vが2.5、△nが約0.04、波長λが1550ナノメートルでは、aは約3000ナノメートル、すなわち3ミクロンである。
好ましくは、導波路アセンブリ100は光増幅器で使用される光を増幅するように適合されるが、当業者であれば、導波路アセンブリ100が光学スプリッタ、光コンバイナ、または導波路から構成可能なその他の光学部品でありうることを認識するだろう。上記の非増幅使用に関しては、コア24は上述の希土類元素を含む必要がない。
導波路アセンブリを製造するため、基板10が最初に調製される。基盤10の表面に存在するかもしれない粘着性の残留物を除去するため、基盤10の表面が浄化される。通常、基板は成形または射出成形されて、一般的なパーフルオロポリマーの非粘着性のためにパーフルオロポリマーを堆積しにくい比較的滑らかな表面を提供する。浄化後、基板10は、下位クラッド22を基板10の表面に付着しやすいように調製される。基盤10は下位クラッド層22を含むパーフルオロポリマーをより十分に保持するために、表面を粗くする、あるいは表面の化学特性を変更することによって調整できる。好適な荒加工方法は、アラゴンを使用する反応性イオンエッチング(RIE)を行うことである。アラゴンは、基板10の表面を物理的に変形し、深さ約50〜100ナノメートルの所望の粗度を生成する。基板10の表面の化学特性を変更する好適な方法は、酸素を用いてRIEを実行することである。酸素は基板10の表面を含むポリマーと結びついて、基板10の表面で化学反応を起こし、基板10の表面を酸化する。基板10の酸化によって、下位クラッド22を含むパーフルオロポリマーの分子が基板10と結合することができる。アラゴンと酸素を伴うRIEが開示されているが、当業者であれば、基板10の作成に別の方法が利用できることを認識するだろう。もしくは、基板10は、フルオロシランのようなフッ素化カップリング剤を基板10に塗布することによって調製できる。
次に、下位クラッド22は、基板10上に被覆される。HYFLON(登録商標)から構成される下位クラッド22の場合、固体のHYFLON(登録商標)が溶媒の、商標FC−75で販売されるパーフルオロ(2−ブチルテトラハイドロフラン)および商標FC−40で販売されるパーフルオロアルキルアミン内で溶解される。その他可能な溶媒は、H GALDEN(登録商標)シリーズHT170の商標で販売されるような全フッ素化ポリエーテル、またはH GALDEN(登録商標)シリーズZT180とZT130の商標で販売されるようなハイドロフルオロポリエーテルである。その他のポリマーから構成される下位クラッド22に関しては、各ポリマーが適切な溶媒内で溶解され、ポリマー溶液を形成する。それから、ポリマー溶液は、スピンコーディング法を利用して基板10上にスピンコートされる。次に、基板10と下位クラッド22は加熱されて、溶液から溶媒を蒸発させる。
好ましくは、第1層22aが基板10に塗布され、焼きなましされて溶媒を蒸発させ、第2層22bが第1層22aに塗布され焼きなましされ、第3層22cが第2層22bに塗布され焼きなましされるように、下位クラッド22は層状にスピンコートされる。好ましくは、層22a、22b、および22cが塗布された後、下位クラッド22は8〜12マイクロメートルの高さを実現する。3層22a、22b、22cの塗布を説明したが、当業者であれば、3層22a、22b、22cよりも多いまたは少ない層が使用可能であることを認識するだろう。
下位クラッド22の基板10への接着は、下位クラッド22として使用されるパーフルオロポリマーの非粘着性により不十分であるため、下位クラッド22の基板10への接着を判断する接着力試験を実行した。試験はいくつかの基板、1つ目は下位クラッド22に塗布される前に浄化も調製もされていない基板、2つ目は下位クラッド22に塗布される前に浄化されたが、調製されていない基板、3つ目は下位クラッド22に塗布される前に浄化も調製もされた基板、を用いて実行された。調製された基板に関して、調製は酸素でのRIEの実行を含めた。試験は、4つの切刃を有するクロスハッチカッターで下位クラッド22を通ってちょうど基板10に至るまで切り開き、第1の一連の切り込みを形成することを含めた。次に、クロスハッチカッターを第1の一連の切り込みに直角に当て、第2の一連の切り込みを作って、格子模様を形成した。下位クラッド22の遊離した薄片を除去するため、下位クラッド22にブラシをそっとかけた。約12.3ニュートン/25mm(45.0oz/in)の粘着力を有するテープが格子模様に貼り付けられ、剥がされた。その後、各基板10上の下位クラッド22が、顕微鏡下で観察された。
下記の表1は接着力試験の結果であり、下位クラッド層22の被覆前に基板10を調製することで、基板10の表面から下位クラッド22の薄片が剥離するのが実質的に低減されることが示される。
ISO値5は通常、クロスカット後に影響を受けた領域の65%を超える剥離の度合いに対応し、ISO値0は通常、クロスカットの端面が完全に滑らかで、格子の四角形が1個も剥離されない状態に対応する。
下位クラッド22を乾燥させた後、好ましくは基板10上に下位クラッド22を被覆するための上記と同じ手法を用いて、コア24を含む希土類元素が下位クラッド22上に被覆される。しかしながら、コア24のいくつかの副層を下位クラッド22に被覆する代わりに、好ましくは、コア24の単独層が下位クラッド22上に被覆される。好ましくは、溶媒が下位クラッド22に浸透して、下位クラッド22を侵害しないように、コア24は下位クラッド22が溶解しない溶媒内で溶解する。CYTOP(登録商標)から構成されるコア24に関しては、固体CYTOP(登録商標)は、商標CT−SOLV180TMで販売されるパーフルオロトリアルキルアミンなどの溶媒や、CYTOP(登録商標)溶液を形成するCYTOP(登録商標)を容易に溶解するその他の溶媒内で溶解される。もしくは、CYTOP(登録商標)は、既に溶液で市販品として入手することができる。光増幅器として使用される導波路100に関しては、次にパーフルオロポリマーを含む希土類元素がCYTOP(登録商標)溶液と混合され、結合されたパーフルオロポリマーを含む希土類元素/CYTOP(登録商標)溶液が、下位クラッド22に塗布される。コア24が乾燥された後のコア24と下位クラッド22の厚さは、好ましくは約12〜16ミクロンである。
次に、所望のコア形状を設けるため、コア24がエッチングされる。好ましくは、エッチングは当該技術において十分既知なRIEで実行される。しかしながら、当業者であれば、コア24のその他のエッチング方法も利用可能であることを認識するだろう。図1はほぼ直線のコア24を開示しているが、当業者であれば、本発明の譲受人によって所有され、引用により本文書に全文組み込まれる、2001年6月8日に提出された米国特許出願第09/877,871号に開示される曲線状の導波路形状のようなその他の形状を認識するだろう。さらに、図2はコア24のほぼ矩形上の横断面を開示しているが、当業者であれば、コア24の横断面が別の形状でありうることを認識するだろう。好ましくは、コア24は下位クラッド22まで完全にエッチングされないが、本文書で後述するように、コア材のコア層24aが製造目的で保持される。
次に、上位クラッド26が、コア24、コア層24a、およびコア24またはコア層24aによって覆われていない下位クラッド22の残りの部分に被覆される。好ましくは、下位クラッド22と同様、第1層26aがコア24と、コア24に覆われていない下位クラッド層の残りの部分とに塗布され、焼きなましされて溶媒を蒸発させ、第2層26bが第1層26aに塗布され焼きなましされ、第3層26cが第2層26bに塗布され焼きなましされるように、上位クラッド26も層状にスピンコートされる。好ましくは、溶媒がコア24とコア層24aに浸透して、コア24とコア層24aを侵害しないように、上位クラッド26はコア24とコア層24aが溶解しない溶媒内で溶解する。コア層24は、上位クラッド26と下位クラッド22間の障壁を提供する。故に、上位クラッド26と下位クラッド22は好ましくは同じ材料であるため、上位クラッド26が塗布される溶媒は下位クラッド22に浸透しない。好ましくは、層26a、26b、26cがすべて塗布された後、導波路100は全体で15〜約50マイクロメートルの高さを達成する。3層26a、26b、26cの塗布を説明したが、当業者であれば、3層26a、26b、26cよりも多いまたは少ない層が使用可能であることを認識するだろう。もしくは、上位クラッド26は下位クラッド22と異なるが、屈折率はほぼ同じ、たとえば光硬化性アクリル酸または熱硬化性樹脂などの材料であってもよい。
図2に示されるように、層26a、26b、26cは必ずしも平坦ではなく、コア24の外輪郭は各連続層26b、26cで次第に湾曲度が減少していく。最後の層26cはほぼ平坦な上面として示されているが、当業者であれば、最後の層26cの上面が必ずしも平坦でなくてもよいことを認識するだろう。また、当業者であれば、高度に平面的な単独層のクラッドが、スピンコーティングまたは成形プロセスによって達成可能であることを認識するだろう。
導波路100の形成後、導波路100は、好ましくはダイシングによって所望の寸法と形状に切断される。図1に示されるように、所望の形状は一般に矩形であるが、当業者であれば、導波路100が他の形状にも切断可能であることを認識するだろう。
広範な発明の概念から逸脱せずに、上述の実施形態に変更を加えることが可能なことは、当業者によって認識されるだろう。したがって、本発明は開示される特定の実施形態に限定されず、添付クレームによって定義される本発明の精神と範囲内の変更を対象に入れることを目的とすると理解される。
本文書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の現在の好適な実施形態を示し、上記の全般的な説明および下記の詳細な説明とともに本発明の特徴を説明する役割を果たす。図面において、
図1は、本発明によるポリマー光増幅器の斜視図である。
図2は、図1の線2−2についてのポリマー光増幅器の断面図である。
10 基板
20 ポリマー光導波路
22 下位クラッド
24 コア
26 上位クラッド
100 光導波路アセンブリ
20 ポリマー光導波路
22 下位クラッド
24 コア
26 上位クラッド
100 光導波路アセンブリ
Claims (26)
- ポリマー基板と、
基板上に配置され、第1の全ハロゲン化ポリマーである下位クラッドと、
下位クラッドの少なくとも一部の上に配置されるポリマーコアと、
を備える光導波路。 - コアが第2の全ハロゲン化ポリマーである、請求項1の光導波路。
- 下位クラッドとコアの少なくとも1つが全ハロゲン化ポリマーである、請求項2の光導波路。
- コアと下位クラッド層の残りの部分上に配置される上位クラッド層をさらに備える、請求項1の光導波路。
- ポリマー基板が1℃当たり50〜300ppmの第1の熱膨張係数を有する、請求項1の光導波路。
- 下位クラッドが1℃当たり50〜300ppmの第2の熱膨張係数を有する、請求項5の光導波路。
- 第1と第2の熱膨張係数が約40%未満異なる、請求項6の光導波路。
- ポリマー基板がポリカーボネート、アクリル、ポリメタクリル酸メチル、セルロース誘導体、熱可塑性エラストマー、エチレンブチルアクリラート、エチレンビニルアルコール、エチレン−テトラフルオロエチレン、フッ素化エチレンプロピレン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリパーフルオロアルコキシエチレン、ナイロン、ポリベンズイミダゾール、ポリエステル、ポリエチレン、ポリノルボルネン、ポリイミド、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ABSポリマー、ポリアクリロニトリル−ブタジエンスチレン、アセタールコポリマー、ポリ[2、2−ビストリフルオロメチル−4、5−ジフルオロー1、3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、ポリ[2、3(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラハイドロフラン]、ポリ[2、2、4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1、3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、およびその他の熱可塑性ポリマー;およびフタル酸ジアリル、エポキシ、フラン、フェノール、熱硬化性ポリエステル、ポリウレタン、ビニルエステルなどの熱硬化性ポリマーから成る群から選ばれる、請求項1の光導波路。
- ポリマー基板はグループからポリマーの少なくとも2つの混合である、請求項8の光導波路。
- 下位クラッドがポリ[2、3(パーフルオロアルケニル)パーフルオロテトラハイドロフラン]、ポリ[2、2、4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1、3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]、およびポリ[2、2−ビストリフルオロメチル−4、5−ジフルオロー1、3−ジオキソール−コ−テトラフルオロエチレン]から成る群から選ばれる、請求項1の光導波路。
- 下位クラッドが少なくとも第1のポリマーと第2のポリマーの混合である、請求項1の光導波路。
- コアがシングルモード光を送る、請求項1の光導波路。
- コアが希土類元素を含む、請求項1の光導波路。
- 基板が粗表面を有する、請求項1の光導波路。
- 粗表面の深さが約50〜100ナノメートルである、請求項14の光導波路。
- 基板が酸化表面を有する、請求項1の光導波路。
- 光導波路が光を増幅するように適応可能な、請求項1の光導波路。
- ポリマー基板を提供することと、
第1のハロゲン化ポリマーを基板上に被覆することと、
第1のポリマーを第1のハロゲン化ポリマー上に被覆することと、
第2のポリマーを第1のポリマー上に被覆することと、
を含む光導波路の製造方法。 - 第2のポリマーを被覆することが、第1のハロゲン化ポリマーを塗布することを含む、請求項18の方法。
- 第1のポリマーを被覆することが全ハロゲン化ポリマーを含む希土類元素を被覆することを含む、請求項18の方法。
- 第1の全ハロゲン化ポリマーを基板上に被覆することが、
第1の全ハロゲン化ポリマーを溶媒内で溶解させ、第1の溶液を形成することと、
第1の溶液を基板上にスピンコーティングすることと、
第1の溶液から溶媒を蒸発させることと、
を含む、請求項18の方法。 - 第1の全ハロゲン化ポリマーを基板上に被覆し、基板を調製することをさらに含む、請求項18の方法。
- 基板を調製する前に基板を浄化することをさらに含む、請求項22の方法。
- 基板を調製することが基板を粗くすることを含む、請求項22の方法。
- 基板を調製することが基板を酸化することを含む、請求項22の方法。
- 基板を調製することがフッ素化カップリング剤を基板に塗布することを含む、請求項22の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/045,317 US6917749B2 (en) | 2001-11-07 | 2001-11-07 | Polymer optical waveguides on polymer substrates |
PCT/US2002/035747 WO2003040789A2 (en) | 2001-11-07 | 2002-11-06 | Polymer optical waveguides on polymer substrates |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005510746A true JP2005510746A (ja) | 2005-04-21 |
Family
ID=21937183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003542369A Pending JP2005510746A (ja) | 2001-11-07 | 2002-11-06 | ポリマー基板上のポリマー光導波路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6917749B2 (ja) |
EP (1) | EP1451621A4 (ja) |
JP (1) | JP2005510746A (ja) |
WO (1) | WO2003040789A2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR876M (ja) | 1960-10-12 | 1961-10-16 | ||
US7078445B2 (en) * | 2001-02-01 | 2006-07-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Photosensitive acrylate composition and waveguide device |
US20030202770A1 (en) * | 2002-01-03 | 2003-10-30 | Garito Anthony F. | Optical waveguide amplifiers |
US7561774B2 (en) * | 2003-03-12 | 2009-07-14 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Optical waveguide |
JP2006171516A (ja) * | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Hitachi Cable Ltd | ポリマ光導波路及びその製造方法 |
US20070128237A1 (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-07 | Michael Haile | Soil additive composition having visual perceptibility |
KR101016871B1 (ko) * | 2006-03-06 | 2011-02-22 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | 플렉서블 광도파로 및 그의 제조방법, 및 광모듈 |
US7884030B1 (en) | 2006-04-21 | 2011-02-08 | Advanced Micro Devices, Inc. and Spansion LLC | Gap-filling with uniform properties |
US8529993B2 (en) * | 2006-05-01 | 2013-09-10 | Zetta Research andDevelopment LLC—RPO Series | Low volatility polymers for two-stage deposition processes |
US20080305255A1 (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Fujifilm Manufacturing U.S.A. Inc. | Optical waveguide coating |
US7496263B2 (en) * | 2007-06-07 | 2009-02-24 | Fujifilm Manfacturing U.S.A. Inc. | Thermosetting optical waveguide coating |
US8155496B1 (en) * | 2009-06-01 | 2012-04-10 | Hrl Laboratories, Llc | Composite truss armor |
KR20140096918A (ko) * | 2013-01-29 | 2014-08-06 | 삼성전자주식회사 | 온도 무의존성 도파로 및 그 제조 방법 |
JP7046639B2 (ja) * | 2018-02-21 | 2022-04-04 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板及びその製造方法 |
JP7330280B2 (ja) * | 2019-02-22 | 2023-08-21 | ビュージックス コーポレーション | 平行板導波路 |
CN111208606A (zh) * | 2020-01-13 | 2020-05-29 | 中国科学院微电子研究所 | 一种光波导及其制作方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4105298A (en) | 1977-04-11 | 1978-08-08 | Rca Corporation | Electro-optic devices |
GB8610227D0 (en) | 1986-04-25 | 1986-05-29 | Plessey Co Plc | Organic optical waveguides |
DE3926604A1 (de) | 1989-08-11 | 1991-02-14 | Hoechst Ag | Polyimidwellenleiter als optische sensoren |
GB2236402A (en) * | 1989-09-08 | 1991-04-03 | Marconi Gec Ltd | Electro-optic waveguide device |
US5046800A (en) | 1990-10-09 | 1991-09-10 | At&T Bell Laboratories | Article comprising a passive optical waveguide |
US5166993A (en) | 1990-12-07 | 1992-11-24 | At&T Bell Laboratories | Molded polymeric resin-filled optical coupler |
US5462880A (en) | 1993-09-13 | 1995-10-31 | Optical Sensors Incorporated | Ratiometric fluorescence method to measure oxygen |
US6102905A (en) | 1994-09-09 | 2000-08-15 | Cardiofocus, Inc. | Phototherapy device including housing for an optical element and method of making |
AU2172297A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-22 | Byk Gulden Italia Spa | Automatic diagnostic apparatus |
US5861113A (en) | 1996-08-01 | 1999-01-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce | Fabrication of embossed diffractive optics with reusable release agent |
WO1998037445A1 (fr) | 1997-02-19 | 1998-08-27 | Hitachi, Ltd. | Guide d'ondes optique en polymere, circuit integre optique, module optique et appareil de communication optique |
US5974214A (en) | 1997-04-08 | 1999-10-26 | Alliedsignal Inc. | Raised rib waveguide ribbon for precision optical interconnects |
US6086999A (en) | 1997-06-12 | 2000-07-11 | Boston Optical Fiber, Inc. | Method for producing a graded index plastic optical material |
KR19990025815A (ko) | 1997-09-18 | 1999-04-06 | 윤종용 | 광통신용 폴리이미드 및 그 제조방법 |
US6238791B1 (en) | 1997-12-18 | 2001-05-29 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coated glass fibers, composites and methods related thereto |
US6087000A (en) | 1997-12-18 | 2000-07-11 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coated fiber strands, composites and cables including the same and related methods |
US6133472A (en) | 1998-01-20 | 2000-10-17 | Alliedsignal Inc. | Fluorinated oxyvinyl compounds and methods of preparing and using same |
US6496624B1 (en) | 1998-04-14 | 2002-12-17 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical waveguide device for optical wiring and manufacturing method therefor |
US6157757A (en) | 1998-11-12 | 2000-12-05 | Lucent Technologies Inc. | Polymer fiber optical transmission system |
US6306563B1 (en) | 1999-06-21 | 2001-10-23 | Corning Inc. | Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions |
US6555288B1 (en) * | 1999-06-21 | 2003-04-29 | Corning Incorporated | Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions |
EP1067406A1 (en) * | 1999-07-01 | 2001-01-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Thermosetting plastics as substrate materials for optical systems |
EP1067405A1 (en) * | 1999-07-01 | 2001-01-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Optical waveguides derived from a combination of poly(perfluorocyclobutanes) and polymeric cyanates |
US6389209B1 (en) * | 1999-09-07 | 2002-05-14 | Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. | Strain free planar optical waveguides |
WO2001061802A2 (en) * | 2000-02-18 | 2001-08-23 | Photon-X, Inc. | Polymer blends for optical amplification |
US6418261B1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-07-09 | Corning Incorporated | Method to reduce warpage and polarization sensitivity of planar devices |
US6503421B1 (en) * | 2000-11-01 | 2003-01-07 | Corning Incorporated | All polymer process compatible optical polymer material |
US7026634B2 (en) * | 2001-06-28 | 2006-04-11 | E-Beam & Light, Inc. | Method and apparatus for forming optical materials and devices |
US6724969B2 (en) * | 2001-08-03 | 2004-04-20 | Photon-X, Inc. | Method of fabricating polymer optical channel waveguides with multiple types of waveguide core materials |
-
2001
- 2001-11-07 US US10/045,317 patent/US6917749B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-11-06 JP JP2003542369A patent/JP2005510746A/ja active Pending
- 2002-11-06 WO PCT/US2002/035747 patent/WO2003040789A2/en not_active Application Discontinuation
- 2002-11-06 EP EP02795600A patent/EP1451621A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6917749B2 (en) | 2005-07-12 |
WO2003040789A3 (en) | 2003-10-30 |
EP1451621A4 (en) | 2005-04-27 |
US20030086679A1 (en) | 2003-05-08 |
EP1451621A2 (en) | 2004-09-01 |
WO2003040789A2 (en) | 2003-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005510746A (ja) | ポリマー基板上のポリマー光導波路 | |
CA2325679A1 (en) | Method for manufacturing polymer optical waveguide | |
US20030175004A1 (en) | Optical polymer nanocomposites | |
JP2005503583A (ja) | ポリマー基板上のアサーマルポリマー光導波路 | |
WO2003070817A1 (en) | Athermal polymer nanocomposites | |
JP5691493B2 (ja) | 光ファイバコネクタ及びその製造方法 | |
US6801703B2 (en) | Freestanding athermal polymer optical waveguide | |
US6603917B2 (en) | Planar optical waveguide with core barrier | |
TW201837078A (zh) | 聚合物光波導 | |
JP5736743B2 (ja) | 光ファイバコネクタ及びその製造方法 | |
US6724969B2 (en) | Method of fabricating polymer optical channel waveguides with multiple types of waveguide core materials | |
JP4487297B2 (ja) | 保護層を備えた樹脂製光導波路、その製造方法および光部品 | |
JP3477381B2 (ja) | フッ素化による光学用高分子材料の屈折率制御方法 | |
EP1778462B1 (en) | Method for manufacturing optical devices | |
JP2000081519A (ja) | 光導波路 | |
US20030229189A1 (en) | Nanoporous random glassy polymers | |
JP2005521917A (ja) | ポリマー基材上のポリマー光導波路のための末端面の調製方法 | |
JP2012133236A (ja) | 光ファイバコネクタ及びその製造方法 | |
US20160209591A1 (en) | Method for manufacturing optical member, and optical member, transparent member for forming optical member, optical waveguide and optical module | |
JP2006119659A (ja) | ポリマー光導波路、及びその製造方法 | |
Hu et al. | Etching of lithium niobate: micro-and nanometer structures for integrated optics | |
US20030128956A1 (en) | Optical polymer blends with adjustable refractive index and optical waveguides using same | |
JP3737499B2 (ja) | フッ素化による光学用高分子材料成形品の表面親水化方法 | |
JP2003294965A (ja) | 光導波路デバイス、その製造方法及び基板 | |
JP2015203841A (ja) | 光導波路及び光導波路の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050714 |