JP2005509495A - 臓器の機能の増強 - Google Patents
臓器の機能の増強 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005509495A JP2005509495A JP2003545352A JP2003545352A JP2005509495A JP 2005509495 A JP2005509495 A JP 2005509495A JP 2003545352 A JP2003545352 A JP 2003545352A JP 2003545352 A JP2003545352 A JP 2003545352A JP 2005509495 A JP2005509495 A JP 2005509495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- organ
- matrix
- kidney
- tissue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0068—General culture methods using substrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/38—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3641—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3683—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/38—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
- A61L27/3839—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/38—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
- A61L27/3886—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells comprising two or more cell types
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0684—Cells of the urinary tract or kidneys
- C12N5/0685—Bladder epithelial cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0684—Cells of the urinary tract or kidneys
- C12N5/0686—Kidney cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/022—Artificial gland structures using bioreactors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/26—Materials or treatment for tissue regeneration for kidney reconstruction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/11—Epidermal growth factor [EGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2502/00—Coculture with; Conditioned medium produced by
- C12N2502/28—Vascular endothelial cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2503/00—Use of cells in diagnostics
- C12N2503/04—Screening or testing on artificial tissues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/50—Proteins
- C12N2533/52—Fibronectin; Laminin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/50—Proteins
- C12N2533/54—Collagen; Gelatin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/90—Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Botany (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
Description
この出願は、2001年11月16日に出願された米国仮出願連続番号60/331,500の優先権を主張する。この出願は、1999年12月29日に出願された米国特許出願連続番号09/474,525の一部継続出願でもある。両関連出願の内容は、引用により表現上編入される。
この発明の技術分野は、培養された細胞集団の移植による、臓器の機能の増強である。典型的には、顕著なパーセンテージのあらゆる臓器の機能は、患者が臓器不全を完全に患う前に喪失されるかもしれない。例えば、90から95パーセントほどの腎臓機能が、腎不全が顕在化する前に喪失され得る。これは、迅速な自己再生の圧倒的な能力を示す(Cuppage et al.,(1969)Lab.Invest.21:449−459;Humes et al.,(198J.Clin.Invest.84:1757−1761;及びWitzgall et al.(1994)J.Clin.Invest.93:2175−2188)。この再生能力は、腎臓が数日又は数週間以内で正常な機能を回復することを可能にさせる。
発明の概要
本発明は、組織特異的な細胞又は未分化の細胞をマトリックス材料(例えば、ウエファー、スポンジ、又はヒドロゲル)に植えることにより生成した小スケールのマトリックス移植物を用いて、臓器の機能を増強させるための方法及び組成物を提供する。新しい形態形質(neomophic)の臓器増強構造に分化することのできる組織層を提供するために細胞を生育させるように、上記の植えられたマトリックス組成物を次にインビトロにて培養して、三次元バイオマトリックスを形成させることができる。一度移植されたなら、上記三次元バイオマトリックスは、臓器中の一つ又は複数の標的部位において分化して増殖することにより、当該部位において臓器の機能を増強させる。
本発明の実施は、他に示さない限り、当業者の範囲内の、微生物学、分子生物学及び組換えDNA技術の慣用の方法を用いる。そのような技術は、文献中に完全に説明されている。(例えば、Sambrook,et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(最新版);DNA Cloning:A Practical Approach,Vol.I & II(D.Glover,編纂);Oligonucleotide Synthesis(N.Gait,編纂、最新版);Nucleic Acid Hybridization(B.Hames & S.Higgins,編纂、最新版);Transcription and Translation(B.Hames & S.Higgins,編纂、最新版);PCR Handbook of Parvoviruses,Vol.I & II(P.Tijessen,編纂);Fundamental Virology,第2版、Vol.I & II(B.N.Fields and D.M.Knipe,編纂)を参照。)発明は、組織工学の文献に記載された技術も用いる(例えば、Lanzaらによる、Principles of Tissue Engineering(参照)を参照)。発明をより容易に理解する目的で、最初に用語を定義する:
本明細書にて使用される句「臓器機能を増強する」又は「臓器の機能を増強する」は、最適に満たない能力にて機能している臓器の機能を、増大させ(increasing)、向上させ(enhancing)、改善する(improving)ことを意味する。当該用語は、その対象にとって生理学上受容可能な能力にて臓器が機能しているような機能上の利益を意味するのに使用される。例えば、子供由来の臓器、例えば腎臓又は心臓に関しての生理学上受容可能な能力は、成人又は年配の患者の生理学上受容可能な能力とは異なるはずである。臓器全体又は臓器の一部が増強できる。好ましくは、当該増強が本来の臓器と同じ生理学上の応答性を伴う臓器をもたらす。好ましい態様においては、その本来の能力の少なくとも10%までそれが機能する場合の能力に、臓器が増強される。
本明細書において使用される「ミニマトリックス材料」なる句は、細胞が付着することを可能にさせる支持フレームワークを意味する。好ましくは、「ミニマトリックス」は、約50ミリメートルを超えない最大寸法を有する。一つの好ましい態様において、当該マトリックスは、その最大寸法のその厚さに対する比が5:1を超える実質上平坦な構造である。ミニマトリックス材料は、細胞がそれに付着するか又はその中に付着することを許容し(又は、細胞がそれに付着するか又はその中に付着することを許容するように修飾され得る);かつ細胞が少なくとも一つの単層の中又は少なくとも一つの組織層の中に成長することを許容する、あらゆる材料及び/又は形態から構成される。培養された細胞集団は、次に、マトリックス上、又はマトリックス内で成長させることができる。一つの態様において、マトリックス材料は、細胞−細胞相互作用に要求される所望の間隙距離を提供するポリマー性マトリックスである。別の態様において、マトリックス材料は、典型的には水に不溶性であるか又はほとんど溶解しないが、過剰の水の存在下で安定したサイズに膨張し得る、架橋されたポリマーネットワークから構成されるヒドロゲルである。ヒドロゲルの独特の特性及び制御されたドラッグデリバリーのようなエリアにおける有力な応用性のため、様々な種類のヒドロゲルが合成されて特性決定されている。
本明細書において使用される用語「脱細胞化された(decellularized)」又は「脱細胞化(decellularization)」は、細胞及び組織含有物が除去されて完全な無細胞下部構造(infra-structure)を後に残すバイオ構造(例えば、臓器、又は臓器の一部)を意味する。臓器、例えば、腎臓は、様々な特化された組織から構成される。特化された組織構造の臓器、又は柔組織は、臓器に関連する特定の機能を提供する。臓器の支持性繊維状ネットワークは、ストロマである。ほとんどの臓器は、特化された組織を支持する非特化結合組織からなるストロマネットワークを有する。脱細胞化のプロセスは特化された組織を除去し、結合組織の複合三次元ネットワークを後に残す。結合組織下部構造は主にコラーゲンからなる。脱細胞化された構造は、異なる細胞集団が注入され得るマトリックス材料を提供する。脱細胞化されたバイオ構造は剛性であるか、又は半剛性であり、それらの形態を変更する可能性を有する。本発明に有用な脱細胞化された臓器の例は、限定ではないが、心臓、腎臓、肝臓、膵臓、脾臓、膀胱、輸尿管及び尿道を含む。
本明細書にて使用される用語「対象(subject)」は、免役応答を導き出すことができるあらゆる生物体を意味する。用語対象は、限定ではないが、ヒト、非ヒト霊長類、例えばチンパンジー及び他の無尾類(apes)及びサル種;農場の動物、例えば畜牛、ヒツジ、ブタ、ヤギ及びウマ;飼育動物、例えばイヌ及びネコ;実験動物、齧歯類、例えばマウス、ラット及びモルモットを含む;等々を含む。当該用語は特定の年齢及び性別を意味しない。すなわち、成体及び生まれたばかりの対象、並びに胎児、オス又はメスが包含されることを意図する。
I.細胞の単離及び培養
細胞は、多数の供給源、例えば検体、又は検屍、所望の臓器に分化するようにプログラムされた幹細胞集団、非免疫性にさせるように被包された(encapsulated)異種(heterologous)細胞集団、異種(xenogenic)細胞及び同種異系(allogenic)細胞から単離することができる。また、発明の範囲に含まれるのは、組織の形成を改善する成長因子のような因子により細胞集団をトランスフェクトすることを含む方法である。
II.マトリックス材料
本発明の方法及び組成物は、細胞が被覆され、そして生育して接着する基体としてマトリックス材料を使用して創製される。増強に関して標的とされる特定の臓器に関してインビトロにおいて見出された細胞内微小環境を培養において再創製することが重要である。生体内の臓器と類似又は同じ下部構造を保持することは、細胞−細胞相互作用、細胞集団の発生及び分化のための最適な環境を創製する。生体内での使用の前に細胞及び組織の層を生育させる程度は、増強される臓器の種類に依存して変更してよい。
(i)ポリマーマトリックス
好ましい態様において、マトリックス材料は、ポリマー材料である。適当なポリマーの例は、限定ではないが、コラーゲン、ポリ(アルファエステル)、例えばポリ(乳酸エステル)、ポリ(グリコール酸エステル)、ポリオルトエステル及びポリ無水物及びそれらのコポリマー、セルロースエーテル、セルロース、セルロースでできたエステル(cellulosic ester)、フッ素化されたポリエチレン、フェノール類(phenolic)、ポリ−4−メチルペンテン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート、ポリベンゾキサゾル、ポリカーボネート、ポリシアノアリルエーテル、ポリエステルカーボネート、ポリエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルフォン、ポリエチレン、ポリフルオロオレフィン、ポリルミド(polylmide)、ポリオレフィン、ポリオキサジアゾル、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレン、スルフィド、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリスルフィド、ポリスルフォン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリチオエーテル、ポリトリアゾール、ポリウレタン、ポリビニリデンフルオリド、再生セルロース、尿素−フォルムアミド、又はこれらの物質のコポリマー又は自然の(physical)ブレンドを含む。
(ii)ヒドロゲル
一つの態様において、マトリックス性材料は、典型的に水に不溶性か又はほとんど溶解しないが過剰な水の存在下で平衡サイズに膨潤できる架橋されたポリマーのネットワークにより構成されるヒドロゲルである。例えば、細胞をヒドロゲル内に置いて、当該ヒドロゲルを臓器内の所望の位置に注射する。一つの態様においては、細胞にコラーゲンのみを注射できる。別の態様においては、細胞にコラーゲン及び他のヒドロゲルを注射することができる。ヒドロゲル組成物は、限定ではないが、例えば、ポリ(エステル)、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ(ラクトン)、ポリ(アミド)、ポリ(エステル−アミド)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(無水物)、ポリ(オルト−エステル)、ポリ(カーボネート)、ポリ(ホスファジン)、ポリ(チオエステル)、ポリサッカライド及びそれの混合物を含む。さらに、上記組成物は、例えば、ポリ(アルファ−ヒドロキシ)酸及びポリ(ベータ−ヒドロキシ)酸を含むポリ(ヒドロキシ)酸も含み得る。そのようなポリ(ヒドロキシ)酸は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロン酸、ポリブチル酸、ポリ吉草酸及びそれらの混合物を含む。ヒドロゲル及びドラッグデリバリーのようなそれらの有力な応用の独特な特性のために、様々な種類のヒドロゲルが合成されて特性決定された。この研究のほとんどは光架橋された均質なホモポリマー及びコポリマーに焦点を合わせた。
(iii)バイオ構造の脱細胞部分
また別の態様において、新しい形態形質の臓器増強構造は、天然の脱細胞された臓器の一部を用いて創製することができる。バイオ構造、又は臓器の一部は、臓器から全細胞及び組織含有物を除去することにより、脱細胞化することができる。脱細胞のプロセスは、一連の連続する抽出を含む。この抽出のプロセスの一つの鍵となる特徴は、バイオ構造の複雑な下部構造を妨害するか又は破壊するかもしれない苛酷な(harsh)抽出が避けられることである。第1工程は、細胞残渣の除去と細胞膜の可溶化を含む。これに、核成分における核細胞質成分の可溶化が続く。
III 細胞接着
いくつかの態様において、細胞のマトリックス材料への接着は、マトリックス材料を化合物、例えば基底膜成分、寒天、アガロース、ゼラチン、アラビアゴム、コラーゲンタイプI,II,III,IV及びV、フィブロネクチン、ラミニン、グリコースアミノグリカン、それの混合物及び細胞培養の当業者には周知の他の親水性且つペプチド接着性の物質をコーティングすることにより増強される。マトリックス材料をコーティングするのに好ましい物質はコラーゲンである。
IV.内皮組織層の確立
一つの側面において、発明は、内皮細胞が生育及び発生して原始脈管系を生じさせるように、ポリマー性マトリックス材料或いは脱細胞化された臓器の一部の上又は中に潅流された内皮細胞の培養された集団を使用することに関する。当該内皮細胞は、臓器、例えば皮膚、肝臓及び膵臓に由来してよく、生検によるか(適当な場所)又は解剖に際して得ることができる。内皮細胞は、あらゆる適当な死体の臓器から得ることもできる。当該内皮細胞は、マトリックス材料への注入の前に、所望の細胞密度までインビトロにてそれらを培養することにより増殖させることができる。
組織を個々の細胞の懸濁液に変えた後、当該懸濁液を、内皮細胞が得られ得る亜集団に分画することができる。これは、限定ではないが、特定の細胞種のクローン化及び選択、不所望な細胞の選択的破壊(ネガティブ選択)、混合された集団内の細胞の凝集力の相違に基づく分離、凍結溶解手法、混合された集団内の細胞の接着特性の相違、濾過、慣用のゾーン遠心分離、遠心分離による傾瀉(カウンターストリーミング遠心分離)、単位重力分離(unit gravity separation)、逆電流分配(countercurrent distribution)、電気泳動及び蛍光活性化細胞分類を含む細胞分離のための標準技術を用いて達成してもよい。(例えば、Freshney,(1987)Culture of Animal Cells.A Manual of Basic Techniques,第2版、A.R.Liss,Inc.,New York,第11及び12章、pp.137−168を参照されたい。)
ポリマー性マトリックスのようなマトリックス材料の中の細胞の生育は、蛋白質(例えば、コラーゲン、弾力性繊維、細網繊維)糖蛋白質、グリコサミノグリカン(例えば、硫酸ヘパラン、4−硫酸コンドロイチン、6−硫酸コンドロイチン、硫酸デルマタン、硫酸ケラチン、等)、細胞マトリックス、及び/又は他の材料を、マトリックス材料に添加するか又は又は材料にコーティングすることにより、増強してよい。
V.マトリックス材料内皮層上への柔組織細胞の潅流
内皮組織層が適当な生育程度に達し、そして発生することにより、原始脈管系を生じたなら、培養された細胞、例えば柔組織細胞の追加の集団を内皮組織層上に潅流することができる。内皮組織上に潅流された柔組織細胞をインキュベートすることにより、細胞が内皮組織層に接着することを可能にさせることができる。柔組織細胞をインビトロにて培養培地中で培養することにより、細胞が天然組織に類似した形態及び構造になるまで、細胞が生育及び発生することを可能にさせることができる。内皮組織層上での柔組織細胞の生育は、適当な新しい形態形質の臓器増強構造への柔組織細胞の分化をもたらす。
VI.三次元バイオマトリックスの創製
一つの側面において、発明は、三次元バイオマトリックス、又は臓器増強構造/構築物を創製することに関する。一つの態様において、臓器増強構造は、特定の疾患に接近するか又は臓器の機能を破壊するために創製される。例えば、臓器増強構造は、異常な糸球体機能(例えば、糸球体症、例えば糸球体濾過の機能の障害に付随した第一期の糸球体症(例えば、急性腎臓症候群、高速進行性糸球体腎炎(RPGN)、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、泌尿器の堆積物の無症候性の異常(ヘパツリア(hepaturia)、蛋白尿)、及び慢性糸球体腎炎)、又は二次的な糸球体症、全身性疾患に付随した(例えば、糖尿病性腎障害及び免役媒介性複数系疾患)、を増強し、それにより改善するために創製された特定の増強構造であり得る。臓器増強構造は、組織層に生育される糸球体細胞の単離された集団を用いて創製することができ、そして次に構築物は糸球体硬化症を治療するために移植される。別の例においては、臓器増強構造が管細胞の単離された集団を用いて創製されることにより、管の疾患、例えば近位曲細管の機能不全副腎管酸血症を増強して、それにより改善することができる。これは、発明の方法及び組成物が、ネフロンの特定の領域に関連した特定の障害及び病理に用いられることを可能にさせる。近位曲細管の機能不全は選択性再吸収欠損を表すかもしれず、低カリウム血症、アミノ酸尿症、糖尿、燐酸塩尿症、尿酸排泄(uricosuria)又は重炭酸尿症(bicarbonaturia)を導く。腎臓管酸血症(RTA)は欠損のために濾過されたHCO3の再吸収、Hの排泄又は両方をもたらす。腎臓の管の酸血症は過塩酸症及び正常な糸球体機能に関連することを特徴とする。RTAは遠位RTA(RTA−1),近位RTA(RTA−2)及び高カリウム血症RTA(RTA−4)に分類することができる。最後の一つは多くの高カリウム血症の状態において観察され、そして欠損は管が十分なNH4をKの細胞内貯蔵の増加の直接の結果として排泄することの不能により特徴付けられる。
VII 三次元バイオマトリックスの移植
三次元バイオマトリックス又は臓器増強構造は、標準の外科手術の手法を用いて増強を必要とする臓器に移植することができる。これらの外科手術の手法は、増強される臓器に従い変更してよい。腎臓移植に関しては、腎臓の無血管の面、又は臓器の最少の血管領域に沿って形成された切り口に一連の三次元バイオマトリックスを移植することが望ましいかもしれない。別の応用において、発明の構築物は、最少の侵入手法、例えばカニューラ、針、トロカール又はカテーテルタイプの装置により導入することができる。
VIII 用途
発明の方法及び組成物は様々な臓器において臓器の機能を増強するのに使用することができる。
(i)腎臓
一つの態様において、発明は、腎臓の機能を増強するための方法及び組成物に関する。理想的には全ての腎臓疾患が腎不全を導き得るため、ほとんどの場合の主要な処置の焦点は、腎臓の機能を保護することである。対象は、典型的には、必要以上の腎機能を有し、そしてほとんどの腎臓疾患は90パーセントの腎機能が失われるまで注目すべき問題又は兆候を引き起こさない。従って、発明の方法及び組成物は、少なくとも約2%の機能、好ましくは約5%の機能、より好ましくは約10%の機能、よりさらに好ましくは約15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90%の機能の腎臓の腎機能を増強するために使用することができる。発明の方法及び組成物は、急性及び慢性の腎不全の両方の兆候を改善させるために使用することができる。増強され得る腎臓の疾患は、限定ではないが、(例えば、糸球体症、例えば、糸球体濾過の機能の障害に付随した第一期の糸球体症(例えば、急性腎臓症候群、高速進行性糸球体腎炎(RPGN)、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、泌尿器の堆積物の無症候性の異常(ヘパツリア(hepaturia)、蛋白尿)、及び慢性糸球体腎炎)、又は二次的な糸球体症、全身性疾患に付随した(例えば、糖尿病性腎障害及び免役媒介性複数系疾患)を含む。これは、ネフロンの特定の領域に関連した特定の障害及び病理に対して、発明の方法及び組成物が使用されることを許容する。近位曲細管の機能不全は、低カリウム症、アミノ酸尿症、糖尿、リン酸塩尿症、尿酸排泄症(uricosuria)、又は重炭酸塩尿症を導く、選択的な再吸収欠損を顕在化させるかもしれない。腎臓管酸血症(renal tubular acidosis)(RTA)は、欠損のために、濾過されたHCO3の再吸収、Hの排泄又は両方をもたらす。腎臓管酸血症は、過塩酸症及び正常な糸球体機能に特徴的に付随する。RTAは、遠位RTA(RTA−1)、近位RTA(RTA−2)及び低カリウム症として分類され得る。最後の一つは多くの過塩酸症において観察され、そして欠損は管が十分なNH4をKの細胞内保存量の直接の結果として排泄する能力の欠如により特徴付けられる。
(ii)心臓疾患
別の態様において、発明の方法及び組成物は、心臓疾患又は心臓障害の対象において心臓機能を増強するために使用することができる。心不全は、合衆国において罹患率及び死亡率を導く原因の一つである。心不全は、心臓が血液をポンピングする能力を低下させるあらゆる症状からもたらされ得る。もっとも頻繁には、心不全は心筋の収縮性の低下により引き起こされ、心臓の血流の低下によりもたらされる。他の多くの因子が心不全をもたらすかもしれず、心臓の弁への障害、ビタミンの欠乏、及び根本的な心筋疾患を含む(Guyton(1982)Human Physiology and Mechanisms of Disease,第3版、W.B.Saunders Co.,フィラデルフィア、Pa.,p.205)。心不全は、心筋梗塞に付随して共通に顕在化する(Manual of Medical Therapeutics(1989)26版、Little,Brown & Co.,ボストン(W.C.Dunagan and M.L.Rinder,編纂)pp.106−09)。
(iii)尿生殖器の障害
別の態様において、発明の方法及び組成物は、尿生殖器の臓器疾患又は障害の対象において尿生殖器の機能を増強するために使用することができる。尿生殖器の障害の例は、限定ではないが、膀胱、尿道及び輸尿管に関連した障害を含む。
(iv)脾臓の障害
脾臓はリンパ系の一部の腹部に隣接した小さな臓器であり、脾臓は体を感染から防御することを補助し、そして血液を濾過する。脾臓が除去された患者は、特定の種類の感染に対して、より敏感である。従って、発明の方法及び組成物は、例えば、上記疾患又は障害を制御する作用因子を発現するように組換えにより修飾された細胞を用いて、脾臓の障害を改善又は制御することができる。脾臓の疾患の例は、限定ではないが、特発性紫斑症、フェルティー症候群、ホジキン病、及び免役媒介性の脾臓の破壊を含む。
実施例1:腎細胞の単離
例えば1週齢のC7ブラックマウスからの小さな腎臓を、被膜を剥ぎ、切片化し、ミンスし、そして15mM Hepes,pH7.4及び0.5μg/mlインスリン、1.0mg/ml コラーゲナーゼ及び0.5mg/mlディスパーゼ、バチルスポリミクサル(Bacillus polymyxal)由来の天然プロテアーゼ(ベーリンガーマンハイム、インディアナポリス、IN)を含むダルベッコ修飾イーグル培地(DMEM;シグマ、セントルイス、ミズーリ)に懸濁した。
実施例2:腎細胞のインビトロ培養
(i) ラット尾部のコラーゲンの単離
ラットの尾部から鍵を剥ぎ、50mlチューブ中の脱イオン水中の0.12M酢酸中に保存した。
(ii) 組織培養プレートのコーティング:
75cm2の培養フラスコを約30μg/mlのコラーゲン(ビトロジェン又はラット尾部コラーゲン)、約10μg/mlのヒトフィブロネクチン(シグマ、セントルイス、ミズーリ)及び約10μg/mlのウシ血清アルブミン(シグマ、セントルイス、ミズーリ)を、約2mlの付加媒体の全容量中に含む溶液により、37℃、3時間のインキュベーションによりコートした。
(iii) 細胞培養
消化した一つの懸濁腎細胞を、約10%のウシ胎児血清、約5μg/mlのウシインスリン、約10μg/mlのトランスフェリン、約10μg/mlの亜セレン酸ナトリウム、約5μMのヒドロコルチゾン、約10ng/mlのプロスタグランジンE2、約100ユニット/mlのペニシリンG、約100μg/mlのストレプトマイシン(シグマ、セントルイス、ミズーリ)の濃度にて、5%CO2インキュベーター中で、約37℃において、修飾されたコラーゲンマトリックス上に置いた。
実施例3:内皮細胞の単離及び培養.
内皮細胞は解剖された血管から単離した。静脈周囲の(perivenous)ヘパリン/パパベリン溶液(3mgパパベリンを25mlハンクスバランス塩溶液(HBSS)に希釈、100ユニットのヘパリンを含む(最終濃度4μ/ml))を用いて、内皮細胞の保存状態を改善した。近位シルクループ(proximal silk loop)を脈の周囲に置いて、結び目によりしっかりと留めた。小規模の静脈切開術を結び目の近くに施し、そして血管のカニューラのチップを挿入して、第2の結び目により適所にしっかりと留めた。第2の小規模の静脈切開術を近位の結び目を超えたところに施し、そして血液及び血液クロットを除去するため、20%ウシ胎児血清、ECGF(100mg/ml),L−グルタミン、ヘパリン(シグマ、17.5μ/ml)及び抗生物質−抗真菌薬を付加したMedium 199/ヘパリン溶液Medium 199(M−199)を脈に穏やかに流した。約1mlのコラーゲナーゼ溶液(98mlのM−199、mlのFBS,1mlのPSFに37℃において15−30分間溶解して、フィルターにより殺菌した0.2%のワージントンタイプIコラーゲナーゼ)を、切り離した脈に流した。当該コラーゲナーゼ溶液は脈を穏やかに膨張させるのにも使用し、そして膨張させた脈は、ハンクスバランスド塩溶液(HBSS)を含む50mlのチューブに入れた。コラーゲナーゼにより膨張させた脈を含むチューブを12分間37℃においてインキュベートすることにより、脈の内部の内面を消化した。消化後に、内皮細胞を含む脈の含有物を、滅菌した15mlチューブに取り出した。内皮細胞懸濁液を125x gにて10分間遠心分離した。内皮細胞を、10%のFBS及びペニシリン/ストレプトマイシンを含む2mlのダルベッコ修飾イーグル培地(DMEM/10%FBS)に懸濁し、そして1%のディフコゼラチン(difcogelatin)をコートされた24ウエルのプレートの中に入れた。
実施例4:尿道内皮細胞及び平滑筋細胞の単離及び培養
引用により本明細書に特別に編入される、Atala et al.,(1993)J.Urol.150:608,Cilento et al.,(1994)J.Urol.152:655、Fauza et al.,(1998)J.Ped.Surg,33,7−12の、以前に公表されたプロトコルに従い、回収された細胞を培養した。
a)尿道内皮細胞集団の培養
膀胱の検体を得て、培養のために調製した。細胞の損傷を最少にするため、電気メスによる切断よりも鋭く切り出した。漿膜表面を縫合によりマークすることにより、どちらの側が尿道内皮表面かを表すことに関して不明瞭にならないようにした。
b)膀胱の平滑筋細胞の培養
上記のとおりに膀胱の検体からの尿道内皮細胞層を除去した後、残りの筋肉を2−3mmの筋肉セグメントに切り裂いた。各筋肉セグメントを100mm細胞培養皿の上に等間隔に置いた、筋肉セグメントを乾燥させ、そして皿に接着するのを許容した(約10分間)。20mlの10%FCS含有ダルベッコ修飾イーグル培地を乾燥した筋肉セグメントに加えた。筋肉セグメントを5日間インキュベートし、37℃において5%CO2にて平静にした。培養培地を6日目に代えて、全ての非接着セグメント除去した。残りのセグメントを全部で10日間培養し、その後、全ての筋肉セグメントを除去した。皿に接着した筋肉セグメントからの細胞を、細胞の小さな島が出現するまで、インキュベートした。これらの細胞をトリプシン処理し、計数し、そしてT75培養フラスコ内に植えた。
実施例5:心臓細胞の単離と培養
この実施例は、心臓細胞を培養する一つの方法を記載する。心臓細胞、例えば心房組織からの心臓細胞を哺乳類から得ることができる。心房組織は、例えば心臓−肺バイパスを必要とする手法を受けた心臓血管系外科手術患者から採取した右心房付加物(appendages)から得ることができる。当該付加物は、除去されて、ゆすぎのために氷−塩水スラッシュ中に入れた。なかなか切れない心外膜外皮は、外科用メスを用いて除去することにより、細胞採取物に含まれる結合組織の量を減らすことができる。残りの心房の筋肉を小さな(0.5−1.0mm3)断片にして、カルシウム又はマグネシウムを含まない冷やしたハンクスバランス塩溶液(HBSS)中に入れた(ホイッテカー、ウオーカービル、マサチューセッツ)。ミンスした心房組織は0.14%コラーゲナーゼ溶液(ワージングトン、フリーホールソ、ニュージャージー)中で、1.43mg/mlの濃度にて消化することができる。当該断片は、この溶液35ml中に入れて、シェーカー中で37℃において125RPMにて1時間消化することができる。上清は心房組織から取り出して、3500RPMにて10分間、37℃にて遠心分離することができる。別の35mlのコラーゲナーゼ溶液を除去し、そして第3の消化における使用のために取って置くことができる。細胞沈殿物は、30%の新生ウシ血清(ホイテッカー)及び0.1%抗生物質溶液−10,000ユニット/ccペニシリンG,10,000μg/ccストレプトマイシン及び25μg/ccアンフォテリシンB(ギブコ、グランドアイランド、ニューヨーク)を含むアールズ塩(Earle's Salts)(ホイテッカー)を含むイーグルズ最少必須培地(EMEM)2ml中に懸濁することができる。このプロセスは、さらなる消化のために続けることができる。
実施例6:脱細胞化した臓器、又は臓器の一部の調製
以下の方法は、臓器又は組織の複雑な三次元下部構造を破壊することなく、臓器又は組織の全細胞含有物を除去する方法を記載する。腎臓を、C7ブラックマウスから、組織除去の標準技術を用いて外科的に取り出した。腎臓を適当な容量の蒸留水を含むフラスコに入れることにより、単離した腎臓をカバーした。磁気撹拌プレート及び磁気スターラーを用いることにより、蒸留水中で適当な速度にて24−48時間、4℃にて、単離した腎臓を回転させた。このプロセスは、単離された腎臓を取り巻く細胞残渣及び細胞膜を除去する。
実施例7:臓器構造を増強する腎臓の調製
この実施例は、臓器、例えば腎臓の一つ又は複数の領域への移植のためのウエファーの調製を記載する。腎臓の柔組織内に配置させるための腎組織マトリックス(ウエファー)のサイズ及び形態を決定する。例えば、1mm厚、約2cm長及び幅のマトリックスである。単一の懸濁された腎細胞を腎臓組織マトリックス上に約細胞10x106細胞cm3の濃度にて植える。マトリックスの壁の上で約2時間37℃において細胞が付着するのを許容させた。次に、マトリックスは、次に反対側に向きを代え、そして懸濁した腎細胞は腎臓組織マトリックス上に植えられた。マトリックスの壁の上で約2時間37℃において細胞が付着するのを許容させた。インキュベーションが完了した後に、培養培地をゆっくりとフラスコに加えることにより、全腎臓マトリックスをカバーした。マトリックス内で細胞を妨害しないように注意を払った。マトリックスを37℃においてインキュベーター中でCO2と共にインキュベートした。培養培地は、生成される乳酸のレベルに依存して、毎日代えるか、又はしばしば代えた。最初の播種から4日目に、細胞マトリックス系を回転バイオリアクター系中に皿に3日間置くことにより、均一な細胞の分配及び成長を達成した。
実施例8:臓器構造を増強する腎臓の移植
腎臓増強臓器ウエファーを臓器、例えば腎臓の一つ又は複数の領域の中に置いた。レシピエントの腎臓の表面を露出させた。腎臓の脈管は、出血を最少にするために血管クランプにより一時的に締め付けた。腎臓の柔組織を評価するために腎臓の被膜(capsule)上に切り口を入れた。被膜は柔組織から注意深く突き動かす(pushed)べきである。腎組織マトリックスのサイズ及び形態に関して類似の腎臓柔組織を、除去の間、集合系(collecting system)を破壊する事なく、除去した。細胞を植えた組織マトリックスを腎臓の柔組織内に入れ、そして腎臓被膜を、移植された腎臓組織マトリックス上で縫合した。血管クランプを再循環のために除去した。止血は数分間の移植物への優しい加圧により達成された。止血後、傷を閉じた。移植後、臓器構造を増強する腎臓内での細胞の生育及び発生を検査した。移植後1週間の腎臓マトリックスの写真は、細胞が生存しており、脂肪親和性赤色蛍光トレーサーカーボシアニンを用いたX100拡大により試験は陽性であることを示す(写真は示さず)。移植の4週間後に、管及び糸球体様構造の形成が観察される(H&E x200、写真は示さず)。これらの管構造の発生は移植の8週目に続く(写真は示さず)。
Claims (10)
- 臓器の機能を増強するための人工臓器構築物であって、
少なくとも一つの細胞集団の培養された細胞によりマトリックス材料を潅流することにより形成された三次元バイオマトリックスであって、細胞がマトリックス材料に付着して臓器の機能を増強することができる組織層を生じるようなバイオマトリックス
を含む上記構築物。 - 細胞をミニマトリックス材料上に潅流することにより形成された構築物である、請求項1記載の構築物。
- 構築物が、心臓、腎臓、肝臓、膵臓、脾臓、膀胱、尿道及び輸尿管からなる群から選択される臓器を増強するために選択される、請求項1記載の構築物。
- マトリックス材料が脱細胞化された組織である、請求項1記載の構築物。
- マトリックス材料がヒドロゲルである、請求項1記載の構築物。
- マトリックス材料がポリマーである、請求項1記載の構築物。
- マトリックスの最大寸法が50ミリメートルより短い、請求項2記載の構築物。
- その最大寸法のその厚さに対する比が5:1を超える実質平坦な構造をマトリックスが有する、請求項1記載の構築物。
- 腎細胞集団によりマトリックス材料を潅流することにより形成された三次元バイオマトリックスであって、腎細胞がマトリックス材料に付着してネフロン構造に分化する組織層を生じるようなバイオマトリックス
を含む腎臓機能増強用構築物である、請求項1記載の構築物。 - マトリックスが最初に内皮細胞集団により潅流され、内皮細胞はマトリックスに付着することにより脈管系を含む内皮組織層を生じるようにし、そして細胞の第2集団を植えるが、第2細胞集団が脈管系を含む第2の内皮組織層に付着して、臓器機能を増強するように分化するような、請求項1記載の構築物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US33150001P | 2001-11-16 | 2001-11-16 | |
PCT/US2002/036202 WO2003043674A1 (en) | 2001-11-16 | 2002-11-12 | Augmentation of organ function |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286549A Division JP2010063910A (ja) | 2001-11-16 | 2009-12-17 | 臓器の機能の増強 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005509495A true JP2005509495A (ja) | 2005-04-14 |
JP2005509495A5 JP2005509495A5 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=23294225
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003545352A Withdrawn JP2005509495A (ja) | 2001-11-16 | 2002-11-12 | 臓器の機能の増強 |
JP2009286549A Withdrawn JP2010063910A (ja) | 2001-11-16 | 2009-12-17 | 臓器の機能の増強 |
JP2013191823A Pending JP2013248536A (ja) | 2001-11-16 | 2013-09-17 | 臓器の機能の増強 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286549A Withdrawn JP2010063910A (ja) | 2001-11-16 | 2009-12-17 | 臓器の機能の増強 |
JP2013191823A Pending JP2013248536A (ja) | 2001-11-16 | 2013-09-17 | 臓器の機能の増強 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20030124099A1 (ja) |
EP (3) | EP2292278B1 (ja) |
JP (3) | JP2005509495A (ja) |
KR (1) | KR20050044507A (ja) |
CN (1) | CN1289155C (ja) |
AT (1) | ATE526047T1 (ja) |
AU (1) | AU2002340463A1 (ja) |
BR (1) | BR0214217A (ja) |
CA (1) | CA2466487C (ja) |
MX (1) | MXPA04004534A (ja) |
WO (1) | WO2003043674A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006519681A (ja) * | 2003-03-07 | 2006-08-31 | エイセル, インコーポレイテッド | 細胞増殖および分化のための骨格 |
JP2009505752A (ja) * | 2005-08-26 | 2009-02-12 | リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ | 臓器および組織の脱細胞化および再細胞化 |
JP2011135836A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Cell Remover:Kk | 細胞培養基材 |
JP2012508691A (ja) * | 2008-11-12 | 2012-04-12 | テンジオン, インク. | 単離した腎細胞およびその使用 |
JP2014515270A (ja) * | 2011-05-27 | 2014-06-30 | アドバンスト・テクノロジーズ・アンド・リジェネレイティブ・メディスン・エルエルシー | バイオ人工近位尿細管システム及びその使用方法 |
US9290738B2 (en) | 2012-06-13 | 2016-03-22 | Miromatrix Medical Inc. | Methods of decellularizing bone |
US10233420B2 (en) | 2010-09-01 | 2019-03-19 | Regents Of The University Of Minnesota | Methods of recellularizing a tissue or organ for improved transplantability |
US11066666B2 (en) | 2010-05-12 | 2021-07-20 | Inregen | Bioactive renal cells |
US11278643B2 (en) | 2016-09-06 | 2022-03-22 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Use of resected liver serum for whole liver-engineering |
US11452797B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-09-27 | Miromatrix Medical Inc. | Use of perfusion decellularized liver for islet cell recellularization |
US12263275B2 (en) | 2018-06-13 | 2025-04-01 | Miromatrix Medical Inc. | Fistula filler and deployment system |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7759113B2 (en) * | 1999-04-30 | 2010-07-20 | The General Hospital Corporation | Fabrication of tissue lamina using microfabricated two-dimensional molds |
US20020095157A1 (en) | 1999-07-23 | 2002-07-18 | Bowman Steven M. | Graft fixation device combination |
US6576265B1 (en) | 1999-12-22 | 2003-06-10 | Acell, Inc. | Tissue regenerative composition, method of making, and method of use thereof |
US7776021B2 (en) * | 2000-04-28 | 2010-08-17 | The Charles Stark Draper Laboratory | Micromachined bilayer unit for filtration of small molecules |
US8071740B2 (en) | 2000-11-17 | 2011-12-06 | Vascular Biogenics Ltd. | Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis |
CA2365376C (en) | 2000-12-21 | 2006-03-28 | Ethicon, Inc. | Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration |
ATE481986T1 (de) | 2001-10-19 | 2010-10-15 | Vascular Biogenics Ltd | Polynukleotidkonstrukte, pharmazeutische zusammensetzungen und verfahren zur gezielten herunterregulierung von angiogenese und zur krebstherapie |
EP2292278B1 (en) * | 2001-11-16 | 2013-04-24 | Children's Medical Center Corporation | Augmentation of organ function |
US20040078090A1 (en) | 2002-10-18 | 2004-04-22 | Francois Binette | Biocompatible scaffolds with tissue fragments |
US7824701B2 (en) | 2002-10-18 | 2010-11-02 | Ethicon, Inc. | Biocompatible scaffold for ligament or tendon repair |
DE602004022508D1 (de) | 2003-01-16 | 2009-09-24 | Gen Hospital Corp | Verwendung von dreidimensionalen, mikrogefertigten, mittels gewebetechnologie hergestellten systemen für pharmakologische anwendungen |
US20040176855A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Acell, Inc. | Decellularized liver for repair of tissue and treatment of organ deficiency |
US8197837B2 (en) | 2003-03-07 | 2012-06-12 | Depuy Mitek, Inc. | Method of preparation of bioabsorbable porous reinforced tissue implants and implants thereof |
EP1636351A4 (en) | 2003-05-21 | 2007-04-04 | Gen Hospital Corp | MICROFABRICATED COMPOSITIONS AND METHODS OF TISSUE GENIUS FOR OBTAINING TISSUES CONTAINING MULTIPLE CELLULAR TYPES |
EP1644011A1 (en) | 2003-06-25 | 2006-04-12 | Stephen F. Badylak | Conditioned matrix compositions for tissue restoration |
US8226715B2 (en) | 2003-06-30 | 2012-07-24 | Depuy Mitek, Inc. | Scaffold for connective tissue repair |
US10583220B2 (en) | 2003-08-11 | 2020-03-10 | DePuy Synthes Products, Inc. | Method and apparatus for resurfacing an articular surface |
US7316822B2 (en) | 2003-11-26 | 2008-01-08 | Ethicon, Inc. | Conformable tissue repair implant capable of injection delivery |
US7901461B2 (en) * | 2003-12-05 | 2011-03-08 | Ethicon, Inc. | Viable tissue repair implants and methods of use |
US11395865B2 (en) | 2004-02-09 | 2022-07-26 | DePuy Synthes Products, Inc. | Scaffolds with viable tissue |
US8221780B2 (en) | 2004-04-20 | 2012-07-17 | Depuy Mitek, Inc. | Nonwoven tissue scaffold |
US8137686B2 (en) | 2004-04-20 | 2012-03-20 | Depuy Mitek, Inc. | Nonwoven tissue scaffold |
CN1314460C (zh) * | 2004-07-15 | 2007-05-09 | 浙江大学 | 将水凝胶复合到多孔组织工程支架中的方法 |
US20060199265A1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-07 | Wolf Michael F | Seeding implantable medical devices with cells |
US7759120B2 (en) * | 2005-03-02 | 2010-07-20 | Kps Bay Medical, Inc. | Seeding implantable medical devices with cells |
CN101189033B (zh) | 2005-05-30 | 2012-03-28 | 株式会社器官再生工学 | 牙齿的制造方法、牙齿的集合体及组织的制造方法 |
AU2015224503A1 (en) * | 2005-08-26 | 2015-10-01 | Regents Of The University Of Minnesota | Decellularization and recellularization of organs and tissues |
EP2148706A2 (en) * | 2007-04-24 | 2010-02-03 | Advanced Technologies and Regenerative Medicine, LLC | Engineered renal tissue |
US10590391B2 (en) | 2007-06-08 | 2020-03-17 | Wake Forest University Health Sciences | Selective cell therapy for the treatment of renal failure |
US20080305146A1 (en) | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Wake Forest University Health Sciences, | Selective cell therapy for the treatment of renal failure |
US9580688B2 (en) | 2007-06-08 | 2017-02-28 | Wake Forest University Health Sciences | Kidney structures and methods of forming the same |
US8425591B1 (en) | 2007-06-11 | 2013-04-23 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Methods of forming polymer-bioceramic composite medical devices with bioceramic particles |
IL196820A0 (en) * | 2009-02-01 | 2009-11-18 | Yissum Res Dev Co | Devitalized, acellular scaffold matrices derived from micro-organs seeded with various cells |
US8652500B2 (en) | 2009-07-22 | 2014-02-18 | Acell, Inc. | Particulate tissue graft with components of differing density and methods of making and using the same |
US8298586B2 (en) | 2009-07-22 | 2012-10-30 | Acell Inc | Variable density tissue graft composition |
US9724367B2 (en) | 2010-11-10 | 2017-08-08 | Regenmed (Cayman) Ltd. | Injectable formulations for organ augmentation |
JP6091414B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2017-03-08 | 株式会社Adeka | 脱細胞化組織製品の調製方法、及び脱細胞化組織製品を備える移植片 |
EP2841010B1 (en) | 2012-04-24 | 2023-08-23 | Harvard Apparatus Regenerative Technology, Inc. | Supports for engineered tissue scaffolds |
WO2014110300A1 (en) | 2013-01-09 | 2014-07-17 | Harvard Apparatus Regenerative Technology | Synthetic scaffolds |
CN103120807B (zh) * | 2013-01-16 | 2015-03-18 | 西北工业大学 | 一种冰致微结构软体组织的制备方法 |
CN103120808B (zh) * | 2013-01-16 | 2015-03-18 | 西北工业大学 | 一种三维软体支架的制备方法 |
CN103120806B (zh) * | 2013-01-16 | 2015-04-15 | 西北工业大学 | 一种基于pva水凝胶软骨支架的制备方法 |
US11123372B2 (en) | 2016-07-29 | 2021-09-21 | Prokidney | Bioactive renal cells for the treatment of chronic kidney disease |
CA3047319A1 (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Iviva Medical, Inc. | Thin film interposition for basement membrane scaffolds |
KR20200065892A (ko) * | 2018-11-30 | 2020-06-09 | 오가노이드사이언스 주식회사 | 오가노이드의 생체 이식용 조성물 |
CN110279897A (zh) * | 2019-07-15 | 2019-09-27 | 湖南大学 | 一种新型人工微器官 |
JP2021115166A (ja) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | バイオス株式会社 | 移植材料 |
WO2021152578A1 (en) * | 2020-01-28 | 2021-08-05 | Kidneycure Ltd | Process for kidney cell manufacture and treatment |
US11998662B1 (en) | 2021-06-09 | 2024-06-04 | Reprise Biomedical, Inc. | Biologic matrix for a wound site and related methods |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249857A (ja) * | 1985-06-06 | 1987-03-04 | ト−マス・ジエフア−ソン・ユニバステイ | 人工移植物体 |
JPH01501362A (ja) * | 1986-11-20 | 1989-05-18 | チルドレンズ メディカル センター コーポレーション | 人工マトリックスを用いる制御された細胞移植による器官のキメラ新生形態形成 |
WO1992015259A1 (en) * | 1991-03-05 | 1992-09-17 | Colorado State University Research Foundation | Implantation tissue and treatment and use methods |
JPH09510108A (ja) * | 1994-03-14 | 1997-10-14 | クリオライフ,インコーポレイティド | 移植用処理組織及び調製方法 |
JPH10511563A (ja) * | 1994-09-12 | 1998-11-10 | アドバンスド ティシュー サイエンシズ,インコーポレーテッド | 心臓弁枠組み上での三次元ヒト細胞培養物およびその使用 |
US5855610A (en) * | 1995-05-19 | 1999-01-05 | Children's Medical Center Corporation | Engineering of strong, pliable tissues |
WO1999000152A2 (de) * | 1997-06-27 | 1999-01-07 | Augustinus Bader | Bioartifizielles transplantat und verfahren zu seiner herstellung |
WO2000066036A2 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-09 | Massachusetts General Hospital | Fabrication of vascularized tissue using microfabricated two-dimensional molds |
WO2000067672A2 (en) * | 1999-05-05 | 2000-11-16 | University Of Westminster | Tissue engineering for making tubular implants |
DE19919625A1 (de) * | 1999-04-29 | 2000-11-30 | Hoerstrup Simon Philipp | In-vitro-Verfahren zum Herstellen einer homologen Herzklappe |
WO2001017572A1 (fr) * | 1999-09-09 | 2001-03-15 | Gunze Limited | Materiaux pour la culture de tissus cardiovasculaires et procede de regeneration de tissus |
JP2001506871A (ja) * | 1996-09-05 | 2001-05-29 | チルドレンズ・メディカル・センター・コーポレーション | 人工腎臓および腎臓疾患治療へのその利用 |
WO2001048153A1 (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-05 | Children's Medical Center Corporation | Reconstructing organs from decellularized biomaterial scaffold |
WO2001049827A1 (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-12 | Children's Medical Center Corporation | Methods and compositions for reconstruction of multilayered tissue structures |
WO2001049210A1 (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-12 | Children's Medical Center Corporation | Methods and compositions for organ decellularization |
Family Cites Families (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3463158A (en) * | 1963-10-31 | 1969-08-26 | American Cyanamid Co | Polyglycolic acid prosthetic devices |
US4182339A (en) * | 1978-05-17 | 1980-01-08 | Hardy Thomas G Jr | Anastomotic device and method |
US4297173A (en) * | 1980-05-22 | 1981-10-27 | Ajinomoto Company, Incorporated | Method for determining ammonia and sensor therefor |
US4458678A (en) * | 1981-10-26 | 1984-07-10 | Massachusetts Institute Of Technology | Cell-seeding procedures involving fibrous lattices |
US4520821A (en) * | 1982-04-30 | 1985-06-04 | The Regents Of The University Of California | Growing of long-term biological tissue correction structures in vivo |
US4483987A (en) * | 1983-06-20 | 1984-11-20 | G. D. Searle & Co. | 8-Substituted 7-phenyl-1,2,4-triazolo[2,3-c]pyrimidines-5-amines and amides |
US4594407A (en) * | 1983-09-20 | 1986-06-10 | Allied Corporation | Prosthetic devices derived from krebs-cycle dicarboxylic acids and diols |
US5032508A (en) * | 1988-09-08 | 1991-07-16 | Marrow-Tech, Inc. | Three-dimensional cell and tissue culture system |
US5266480A (en) * | 1986-04-18 | 1993-11-30 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | Three-dimensional skin culture system |
US5160490A (en) * | 1986-04-18 | 1992-11-03 | Marrow-Tech Incorporated | Three-dimensional cell and tissue culture apparatus |
US5902741A (en) * | 1986-04-18 | 1999-05-11 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | Three-dimensional cartilage cultures |
US5863531A (en) * | 1986-04-18 | 1999-01-26 | Advanced Tissue Sciences, Inc. | In vitro preparation of tubular tissue structures by stromal cell culture on a three-dimensional framework |
US4963489A (en) * | 1987-04-14 | 1990-10-16 | Marrow-Tech, Inc. | Three-dimensional cell and tissue culture system |
US4769037A (en) * | 1986-10-28 | 1988-09-06 | Midcalf Robert J | Artificial replacement kidney implant and method of dialyzing blood |
US5759830A (en) * | 1986-11-20 | 1998-06-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Three-dimensional fibrous scaffold containing attached cells for producing vascularized tissue in vivo |
US5567612A (en) * | 1986-11-20 | 1996-10-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Genitourinary cell-matrix structure for implantation into a human and a method of making |
GB8722854D0 (en) * | 1987-09-29 | 1987-11-04 | Hardy S M | Implantable artificial kidney |
US4902508A (en) * | 1988-07-11 | 1990-02-20 | Purdue Research Foundation | Tissue graft composition |
US5085629A (en) * | 1988-10-06 | 1992-02-04 | Medical Engineering Corporation | Biodegradable stent |
US5429936A (en) * | 1989-04-21 | 1995-07-04 | The Regents Of The University Of California | Antibody-mediated juxtaposition of reactive moieties |
US4996154A (en) * | 1989-05-04 | 1991-02-26 | Millipore Corporation | Method for growing cellular tissue |
US5261898A (en) * | 1990-11-13 | 1993-11-16 | Polin Stanton G | Temporary colostomy apparatus |
WO1993007913A1 (en) * | 1991-10-24 | 1993-04-29 | Children's Medical Center Corporation | Neomorphogenesis of urological structures in vivo from cell culture |
PT101031B (pt) * | 1991-11-05 | 2002-07-31 | Transkaryotic Therapies Inc | Processo para o fornecimento de proteinas por terapia genetica |
US5376376A (en) * | 1992-01-13 | 1994-12-27 | Li; Shu-Tung | Resorbable vascular wound dressings |
CA2059392C (fr) * | 1992-01-15 | 1998-08-18 | Denis Cote | Pompe a pression et a recirculation |
US6410320B1 (en) * | 1992-03-02 | 2002-06-25 | The University Of Michigan | Method and compositions for isolation and growth of kidney tubule stem cells, in vitro kidney tubulogenesis and ex vivo construction of renal tubules |
US6060270A (en) * | 1992-03-02 | 2000-05-09 | The University Of Michigan | Methods and compositions for isolation and growth of kidney tubule stem cells, in vitro kidney tubulogenesis and ex vivo construction of renal tubules |
US5429938A (en) * | 1992-03-02 | 1995-07-04 | University Of Michigan | Methods and compositions for isolation and growth of kidney tubule stem cells, in vitro kidney tubulogenesis and ex vivo construction of renal tubules |
US5549674A (en) * | 1992-03-02 | 1996-08-27 | The Regents Of The University Of Michigan | Methods and compositions of a bioartificial kidney suitable for use in vivo or ex vivo |
US5441870A (en) * | 1992-04-15 | 1995-08-15 | Athena Neurosciences, Inc. | Methods for monitoring cellular processing of β-amyloid precursor protein |
DE69332500T2 (de) * | 1992-04-24 | 2004-01-29 | Chienna Bv | Vorrichtung zum vermeiden von gewebeadhäsionen |
US5224953A (en) * | 1992-05-01 | 1993-07-06 | The Beth Israel Hospital Association | Method for treatment of obstructive portions of urinary passageways |
US5800537A (en) * | 1992-08-07 | 1998-09-01 | Tissue Engineering, Inc. | Method and construct for producing graft tissue from an extracellular matrix |
US5957972A (en) * | 1992-09-29 | 1999-09-28 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Implants possessing a surface of endothelial cells genetically-modified to inhibit intimal thickening |
US5514378A (en) | 1993-02-01 | 1996-05-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Biocompatible polymer membranes and methods of preparation of three dimensional membrane structures |
US5433996A (en) * | 1993-02-18 | 1995-07-18 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Laminated patch tissue repair sheet material |
US5709854A (en) * | 1993-04-30 | 1998-01-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo |
US5451613A (en) | 1993-09-17 | 1995-09-19 | Nalco Chemical Company | Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure |
US5916265A (en) * | 1994-03-30 | 1999-06-29 | Hu; Jie | Method of producing a biological extracellular matrix for use as a cell seeding scaffold and implant |
US5626861A (en) * | 1994-04-01 | 1997-05-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Polymeric-hydroxyapatite bone composite |
US5947893A (en) * | 1994-04-27 | 1999-09-07 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method of making a porous prothesis with biodegradable coatings |
US5545131A (en) * | 1994-04-28 | 1996-08-13 | White Eagle International Technologies, Lp | Artificial kidney |
US5429674A (en) * | 1994-09-12 | 1995-07-04 | Ppg Industries, Inc. | N-acyl aminomethylene phosphonates and their use in waterborne coating compositions |
US5654273A (en) | 1994-09-22 | 1997-08-05 | Children's Medical Center Corporation | Synducin mediated modulation of tissue repair |
US5695996A (en) * | 1994-09-23 | 1997-12-09 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Artificial organ culture system |
US5716404A (en) * | 1994-12-16 | 1998-02-10 | Massachusetts Institute Of Technology | Breast tissue engineering |
WO1996031232A1 (en) * | 1995-04-07 | 1996-10-10 | Purdue Research Foundation | Tissue graft and method for urinary bladder reconstruction |
US6171344B1 (en) * | 1996-08-16 | 2001-01-09 | Children's Medical Center Corporation | Bladder submucosa seeded with cells for tissue reconstruction |
US6673339B1 (en) * | 1996-09-05 | 2004-01-06 | Children's Medical Center Corporation | Prosthetic kidney and its use for treating kidney disease |
US5952226A (en) * | 1996-11-05 | 1999-09-14 | Modex Therapeutiques | Hypoxia responsive EPO producing cells |
US5967972A (en) * | 1997-03-28 | 1999-10-19 | Kapp Surgical Instrument, Inc. | Minimally invasive surgical retractor and method of operation |
JP4057781B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2008-03-05 | チルドレンズ メディカル センター コーポレーション | 膀胱再構成 |
US6777205B1 (en) * | 1998-11-06 | 2004-08-17 | Sterrenbeld Biotechnologie North America, Inc. | Host cells expressing recombinant human erythropoietin |
RU2248215C2 (ru) * | 1999-05-11 | 2005-03-20 | Орто-Макнейл Фармасьютикал, Инк. | Фармакокинетическое и фармакодинамическое моделирование введения эритропоэтина |
US20040167634A1 (en) * | 1999-05-26 | 2004-08-26 | Anthony Atala | Prosthetic kidney and its use for treating kidney disease |
US20030180289A1 (en) * | 1999-09-23 | 2003-09-25 | Foster Keith Alan | Inhibition of secretion from non-neuronal cells |
US6503330B1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-01-07 | Genus, Inc. | Apparatus and method to achieve continuous interface and ultrathin film during atomic layer deposition |
US6368859B1 (en) * | 1999-12-29 | 2002-04-09 | Children's Medical Center Corporation | Methods and compositions for producing a fascial sling |
US7326570B2 (en) * | 2000-06-16 | 2008-02-05 | The Regents Of The University Of California | Induction of tubular morphogenesis using pleiotrophin |
US7326564B2 (en) * | 2001-02-20 | 2008-02-05 | St. Jude Medical, Inc. | Flow system for medical device evaluation and production |
US6656488B2 (en) * | 2001-04-11 | 2003-12-02 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Bioabsorbable bag containing bioabsorbable materials of different bioabsorption rates for tissue engineering |
US6784154B2 (en) * | 2001-11-01 | 2004-08-31 | University Of Utah Research Foundation | Method of use of erythropoietin to treat ischemic acute renal failure |
EP2292278B1 (en) * | 2001-11-16 | 2013-04-24 | Children's Medical Center Corporation | Augmentation of organ function |
US20030180268A1 (en) * | 2002-02-05 | 2003-09-25 | Anthony Atala | Tissue engineered construct for supplementing or replacing a damaged organ |
US8940292B2 (en) * | 2003-01-28 | 2015-01-27 | Wake Forest University Health Sciences | Enhancement of angiogenesis to grafts using cells engineered to produce growth factors |
WO2004091495A2 (en) * | 2003-04-09 | 2004-10-28 | University Of Utah Research Foundation | Compositions and methods related to production of erythropoietin |
US20050002919A1 (en) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Cadherin directed molecular and cellular localization |
US20050136042A1 (en) * | 2003-08-12 | 2005-06-23 | Betz Oliver B. | Methods and compositions for tissue repair |
KR20080075494A (ko) * | 2005-09-21 | 2008-08-18 | 다스크 테크날러지, 엘엘씨 | 장기 및 조직 기능성을 위한 방법 및 조성물 |
US9580688B2 (en) * | 2007-06-08 | 2017-02-28 | Wake Forest University Health Sciences | Kidney structures and methods of forming the same |
US20080305146A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Wake Forest University Health Sciences, | Selective cell therapy for the treatment of renal failure |
US10590391B2 (en) * | 2007-06-08 | 2020-03-17 | Wake Forest University Health Sciences | Selective cell therapy for the treatment of renal failure |
-
2002
- 2002-11-12 EP EP10010950.3A patent/EP2292278B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-12 CN CNB028272285A patent/CN1289155C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-12 EP EP06022636A patent/EP1752168B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-12 KR KR1020047007513A patent/KR20050044507A/ko not_active Withdrawn
- 2002-11-12 US US10/292,166 patent/US20030124099A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-12 MX MXPA04004534A patent/MXPA04004534A/es active IP Right Grant
- 2002-11-12 AT AT06022636T patent/ATE526047T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-11-12 EP EP02778827A patent/EP1446171A1/en not_active Withdrawn
- 2002-11-12 AU AU2002340463A patent/AU2002340463A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-12 JP JP2003545352A patent/JP2005509495A/ja not_active Withdrawn
- 2002-11-12 BR BR0214217-1A patent/BR0214217A/pt not_active Application Discontinuation
- 2002-11-12 WO PCT/US2002/036202 patent/WO2003043674A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-11-12 CA CA2466487A patent/CA2466487C/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-30 US US11/479,252 patent/US20070116679A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-12-17 JP JP2009286549A patent/JP2010063910A/ja not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-09-08 US US12/877,282 patent/US20110059152A1/en not_active Abandoned
-
2013
- 2013-09-17 JP JP2013191823A patent/JP2013248536A/ja active Pending
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249857A (ja) * | 1985-06-06 | 1987-03-04 | ト−マス・ジエフア−ソン・ユニバステイ | 人工移植物体 |
JPH01501362A (ja) * | 1986-11-20 | 1989-05-18 | チルドレンズ メディカル センター コーポレーション | 人工マトリックスを用いる制御された細胞移植による器官のキメラ新生形態形成 |
WO1992015259A1 (en) * | 1991-03-05 | 1992-09-17 | Colorado State University Research Foundation | Implantation tissue and treatment and use methods |
JPH09510108A (ja) * | 1994-03-14 | 1997-10-14 | クリオライフ,インコーポレイティド | 移植用処理組織及び調製方法 |
JPH10511563A (ja) * | 1994-09-12 | 1998-11-10 | アドバンスド ティシュー サイエンシズ,インコーポレーテッド | 心臓弁枠組み上での三次元ヒト細胞培養物およびその使用 |
US5855610A (en) * | 1995-05-19 | 1999-01-05 | Children's Medical Center Corporation | Engineering of strong, pliable tissues |
JP2001506871A (ja) * | 1996-09-05 | 2001-05-29 | チルドレンズ・メディカル・センター・コーポレーション | 人工腎臓および腎臓疾患治療へのその利用 |
WO1999000152A2 (de) * | 1997-06-27 | 1999-01-07 | Augustinus Bader | Bioartifizielles transplantat und verfahren zu seiner herstellung |
DE19919625A1 (de) * | 1999-04-29 | 2000-11-30 | Hoerstrup Simon Philipp | In-vitro-Verfahren zum Herstellen einer homologen Herzklappe |
WO2000066036A2 (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-09 | Massachusetts General Hospital | Fabrication of vascularized tissue using microfabricated two-dimensional molds |
WO2000067672A2 (en) * | 1999-05-05 | 2000-11-16 | University Of Westminster | Tissue engineering for making tubular implants |
WO2001017572A1 (fr) * | 1999-09-09 | 2001-03-15 | Gunze Limited | Materiaux pour la culture de tissus cardiovasculaires et procede de regeneration de tissus |
WO2001048153A1 (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-05 | Children's Medical Center Corporation | Reconstructing organs from decellularized biomaterial scaffold |
WO2001049827A1 (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-12 | Children's Medical Center Corporation | Methods and compositions for reconstruction of multilayered tissue structures |
WO2001049210A1 (en) * | 1999-12-29 | 2001-07-12 | Children's Medical Center Corporation | Methods and compositions for organ decellularization |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006519681A (ja) * | 2003-03-07 | 2006-08-31 | エイセル, インコーポレイテッド | 細胞増殖および分化のための骨格 |
JP2017038948A (ja) * | 2005-08-26 | 2017-02-23 | リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ | 臓器および組織の脱細胞化および再細胞化 |
US10220056B2 (en) | 2005-08-26 | 2019-03-05 | Miromatrix Medical, Inc. | Decellularization and recellularization of solid organs |
US10441609B2 (en) | 2005-08-26 | 2019-10-15 | Miromatrix Medical Inc. | Decellularization and recellularization of solid organs |
JP2019088910A (ja) * | 2005-08-26 | 2019-06-13 | ミロマトリックス メディカル インコーポレイテッド | 臓器および組織の脱細胞化および再細胞化 |
JP2015164549A (ja) * | 2005-08-26 | 2015-09-17 | リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ | 臓器および組織の脱細胞化および再細胞化 |
JP2009505752A (ja) * | 2005-08-26 | 2009-02-12 | リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ | 臓器および組織の脱細胞化および再細胞化 |
JP7286708B2 (ja) | 2005-08-26 | 2023-06-05 | ミロマトリックス メディカル インコーポレイテッド | 臓器および組織の脱細胞化および再細胞化 |
JP2021120012A (ja) * | 2005-08-26 | 2021-08-19 | ミロマトリックス メディカル インコーポレイテッド | 臓器および組織の脱細胞化および再細胞化 |
JP2018148909A (ja) * | 2008-11-12 | 2018-09-27 | インリージェン | 単離した腎細胞およびその使用 |
JP2016028578A (ja) * | 2008-11-12 | 2016-03-03 | テンジオン, インク. | 単離した腎細胞およびその使用 |
JP2012508691A (ja) * | 2008-11-12 | 2012-04-12 | テンジオン, インク. | 単離した腎細胞およびその使用 |
JP2021100428A (ja) * | 2008-11-12 | 2021-07-08 | プロキドニー | 単離した腎細胞およびその使用 |
JP2011135836A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Cell Remover:Kk | 細胞培養基材 |
US11066666B2 (en) | 2010-05-12 | 2021-07-20 | Inregen | Bioactive renal cells |
US12157887B2 (en) | 2010-05-12 | 2024-12-03 | Prokidney | Bioactive renal cells |
US10233420B2 (en) | 2010-09-01 | 2019-03-19 | Regents Of The University Of Minnesota | Methods of recellularizing a tissue or organ for improved transplantability |
US11414644B2 (en) | 2010-09-01 | 2022-08-16 | Regents Of The University Of Minnesota | Methods of recellularizing a tissue or organ for improved transplantability |
US12084677B2 (en) | 2010-09-01 | 2024-09-10 | Regents Of The University Of Minnesota | Methods of recellularizing a tissue or organ for improved transplantability |
JP2017099417A (ja) * | 2011-05-27 | 2017-06-08 | デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド | バイオ人工近位尿細管システム及びその使用方法 |
JP2014515270A (ja) * | 2011-05-27 | 2014-06-30 | アドバンスト・テクノロジーズ・アンド・リジェネレイティブ・メディスン・エルエルシー | バイオ人工近位尿細管システム及びその使用方法 |
US9290738B2 (en) | 2012-06-13 | 2016-03-22 | Miromatrix Medical Inc. | Methods of decellularizing bone |
US11452797B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-09-27 | Miromatrix Medical Inc. | Use of perfusion decellularized liver for islet cell recellularization |
US11278643B2 (en) | 2016-09-06 | 2022-03-22 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Use of resected liver serum for whole liver-engineering |
US12076461B2 (en) | 2016-09-06 | 2024-09-03 | Miromatrix Medical Inc. | Use of resected liver serum for whole liver-engineering |
US12263275B2 (en) | 2018-06-13 | 2025-04-01 | Miromatrix Medical Inc. | Fistula filler and deployment system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1154358A1 (en) | 2012-04-20 |
EP2292278B1 (en) | 2013-04-24 |
EP1752168A2 (en) | 2007-02-14 |
EP1752168A3 (en) | 2008-06-04 |
US20070116679A1 (en) | 2007-05-24 |
US20030124099A1 (en) | 2003-07-03 |
ATE526047T1 (de) | 2011-10-15 |
HK1077525A1 (en) | 2006-02-17 |
AU2002340463A1 (en) | 2003-06-10 |
EP1752168B1 (en) | 2011-09-28 |
CA2466487C (en) | 2011-04-05 |
EP1446171A1 (en) | 2004-08-18 |
MXPA04004534A (es) | 2004-08-11 |
CN1289155C (zh) | 2006-12-13 |
CA2466487A1 (en) | 2003-05-30 |
BR0214217A (pt) | 2004-09-21 |
JP2013248536A (ja) | 2013-12-12 |
WO2003043674A1 (en) | 2003-05-30 |
JP2010063910A (ja) | 2010-03-25 |
US20110059152A1 (en) | 2011-03-10 |
EP2292278A3 (en) | 2011-05-18 |
EP2292278A2 (en) | 2011-03-09 |
CN1615162A (zh) | 2005-05-11 |
KR20050044507A (ko) | 2005-05-12 |
HK1099528A1 (en) | 2007-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2292278B1 (en) | Augmentation of organ function | |
US6479064B1 (en) | Culturing different cell populations on a decellularized natural biostructure for organ reconstruction | |
CA2395674C (en) | Methods and compositions for reconstruction of multilayered tissue structures | |
JP4897176B2 (ja) | 臓器脱細胞化のための方法および組成物 | |
AU2007201136B2 (en) | Augmentation of organ function | |
AU2004202491B2 (en) | Reconstructing organs from decellularized biomaterial scaffold | |
HK1154358B (en) | Augmentation of organ function | |
HK1099528B (en) | Augmentation of organ function | |
AU2011202672A1 (en) | Augmentation of organ function | |
HK1077525B (en) | Augmentation of organ function | |
KIM et al. | Renal precursor cell transplantation using biodegradable polymer scaffolds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050725 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090522 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090529 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090624 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100219 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100312 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100413 |