JP2005505606A - Cox−2インヒビターおよびアスピリンを含んでなる組合せ剤 - Google Patents
Cox−2インヒビターおよびアスピリンを含んでなる組合せ剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005505606A JP2005505606A JP2003535804A JP2003535804A JP2005505606A JP 2005505606 A JP2005505606 A JP 2005505606A JP 2003535804 A JP2003535804 A JP 2003535804A JP 2003535804 A JP2003535804 A JP 2003535804A JP 2005505606 A JP2005505606 A JP 2005505606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cox
- aspirin
- inhibitor
- effective amount
- fluoro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 46
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 title claims abstract description 43
- 229940111134 coxibs Drugs 0.000 title claims abstract description 37
- 239000003255 cyclooxygenase 2 inhibitor Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 36
- 102100038280 Prostaglandin G/H synthase 2 Human genes 0.000 claims abstract description 20
- 108050003267 Prostaglandin G/H synthase 2 Proteins 0.000 claims abstract description 19
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 18
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 35
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 34
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 28
- KHPKQFYUPIUARC-UHFFFAOYSA-N lumiracoxib Chemical compound OC(=O)CC1=CC(C)=CC=C1NC1=C(F)C=CC=C1Cl KHPKQFYUPIUARC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 26
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 claims description 18
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 15
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 14
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 12
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 12
- -1 chloro, methyl Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 11
- 230000007170 pathology Effects 0.000 claims description 9
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 4
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 4
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 claims description 3
- 208000032382 Ischaemic stroke Diseases 0.000 claims description 3
- 208000001435 Thromboembolism Diseases 0.000 claims description 3
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010043647 Thrombotic Stroke Diseases 0.000 claims description 3
- RZEKVGVHFLEQIL-UHFFFAOYSA-N celecoxib Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC(C(F)(F)F)=NN1C1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 RZEKVGVHFLEQIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 claims description 3
- 230000001732 thrombotic effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 3
- LNPDTQAFDNKSHK-UHFFFAOYSA-N valdecoxib Chemical compound CC=1ON=C(C=2C=CC=CC=2)C=1C1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 LNPDTQAFDNKSHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229960000590 celecoxib Drugs 0.000 claims description 2
- 229960004662 parecoxib Drugs 0.000 claims description 2
- TZRHLKRLEZJVIJ-UHFFFAOYSA-N parecoxib Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NC(=O)CC)=CC=C1C1=C(C)ON=C1C1=CC=CC=C1 TZRHLKRLEZJVIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960000371 rofecoxib Drugs 0.000 claims description 2
- RZJQGNCSTQAWON-UHFFFAOYSA-N rofecoxib Chemical group C1=CC(S(=O)(=O)C)=CC=C1C1=C(C=2C=CC=CC=2)C(=O)OC1 RZJQGNCSTQAWON-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 2
- 229960002004 valdecoxib Drugs 0.000 claims description 2
- 229940047495 celebrex Drugs 0.000 claims 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 14
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 12
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 16
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 15
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 13
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 13
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 10
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 9
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 8
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 8
- 239000007916 tablet composition Substances 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 229940079502 naproxen 500 mg Drugs 0.000 description 7
- 0 *c(cc1)cc(*)c1Nc(c(*)c(*)c(*)c1*)c1I Chemical compound *c(cc1)cc(*)c1Nc(c(*)c(*)c(*)c1*)c1I 0.000 description 6
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229940082177 ibuprofen 800 mg Drugs 0.000 description 6
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 5
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 5
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 5
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 5
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 4
- 229940127218 antiplatelet drug Drugs 0.000 description 4
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 4
- 230000007211 cardiovascular event Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000007907 direct compression Methods 0.000 description 4
- 238000002565 electrocardiography Methods 0.000 description 4
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 4
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 4
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 4
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 4
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- WSVLPVUVIUVCRA-KPKNDVKVSA-N Alpha-lactose monohydrate Chemical compound O.O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O WSVLPVUVIUVCRA-KPKNDVKVSA-N 0.000 description 3
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 3
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100038277 Prostaglandin G/H synthase 1 Human genes 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 230000000702 anti-platelet effect Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 3
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- XUFQPHANEAPEMJ-UHFFFAOYSA-N famotidine Chemical compound NC(N)=NC1=NC(CSCCC(N)=NS(N)(=O)=O)=CS1 XUFQPHANEAPEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960001596 famotidine Drugs 0.000 description 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 229960001375 lactose Drugs 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- 229960001021 lactose monohydrate Drugs 0.000 description 3
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 3
- 229940069328 povidone Drugs 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 3
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 3
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 210000002438 upper gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 2
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- 208000001640 Fibromyalgia Diseases 0.000 description 2
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010035030 Platelet Membrane Glycoprotein IIb Proteins 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 108050003243 Prostaglandin G/H synthase 1 Proteins 0.000 description 2
- 102000004005 Prostaglandin-endoperoxide synthases Human genes 0.000 description 2
- 108090000459 Prostaglandin-endoperoxide synthases Proteins 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 206010042496 Sunburn Diseases 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 2
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 210000003679 cervix uteri Anatomy 0.000 description 2
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 239000007941 film coated tablet Substances 0.000 description 2
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 2
- 239000003485 histamine H2 receptor antagonist Substances 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl benzene Natural products OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001680 ibuprofen Drugs 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229960000994 lumiracoxib Drugs 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229940100688 oral solution Drugs 0.000 description 2
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 2
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 2
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 2
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000007940 sugar coated tablet Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- 108700002895 trabecular meshwork-induced glucocorticoid response Proteins 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- LMPXSEKGZZVPNI-UHFFFAOYSA-N 2-(2-chloro-6-fluoroanilino)-5-methylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C)=CC=C1NC1=C(F)C=CC=C1Cl LMPXSEKGZZVPNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000599 Acromegaly Diseases 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- 206010002388 Angina unstable Diseases 0.000 description 1
- 206010002556 Ankylosing Spondylitis Diseases 0.000 description 1
- 206010003267 Arthritis reactive Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 206010003658 Atrial Fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 206010003662 Atrial flutter Diseases 0.000 description 1
- 208000027496 Behcet disease Diseases 0.000 description 1
- 208000009137 Behcet syndrome Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 description 1
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 1
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 102000012437 Copper-Transporting ATPases Human genes 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- 108010037464 Cyclooxygenase 1 Proteins 0.000 description 1
- 108010037462 Cyclooxygenase 2 Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 206010013554 Diverticulum Diseases 0.000 description 1
- 208000003556 Dry Eye Syndromes Diseases 0.000 description 1
- 206010015958 Eye pain Diseases 0.000 description 1
- 206010017993 Gastrointestinal neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 206010064571 Gene mutation Diseases 0.000 description 1
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 208000018565 Hemochromatosis Diseases 0.000 description 1
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 208000031220 Hemophilia Diseases 0.000 description 1
- 208000009292 Hemophilia A Diseases 0.000 description 1
- 208000002972 Hepatolenticular Degeneration Diseases 0.000 description 1
- 208000028782 Hereditary disease Diseases 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 1
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 1
- 208000003250 Mixed connective tissue disease Diseases 0.000 description 1
- CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N Naproxen Natural products C1=C(C(C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000026616 Ollier disease Diseases 0.000 description 1
- 208000010191 Osteitis Deformans Diseases 0.000 description 1
- 208000006024 Osteochondromatosis Diseases 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 208000027067 Paget disease of bone Diseases 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 208000008469 Peptic Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 201000001068 Prinzmetal angina Diseases 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 201000001263 Psoriatic Arthritis Diseases 0.000 description 1
- 208000036824 Psoriatic arthropathy Diseases 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 206010038563 Reocclusion Diseases 0.000 description 1
- 208000025747 Rheumatic disease Diseases 0.000 description 1
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 description 1
- 206010040047 Sepsis Diseases 0.000 description 1
- 208000021386 Sjogren Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 238000008050 Total Bilirubin Reagent Methods 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 1
- 208000007814 Unstable Angina Diseases 0.000 description 1
- 208000018839 Wilson disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N acetic acid 2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000002266 amputation Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 208000007502 anemia Diseases 0.000 description 1
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 1
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 1
- 229940085350 aspirin 75 mg Drugs 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 210000000270 basal cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 208000015294 blood coagulation disease Diseases 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 208000016738 bone Paget disease Diseases 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 230000002308 calcification Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 230000003293 cardioprotective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002648 chondrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 1
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 description 1
- 229960005168 croscarmellose Drugs 0.000 description 1
- 229960001681 croscarmellose sodium Drugs 0.000 description 1
- 239000001767 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 201000001981 dermatomyositis Diseases 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960004945 etoricoxib Drugs 0.000 description 1
- MNJVRJDLRVPLFE-UHFFFAOYSA-N etoricoxib Chemical compound C1=NC(C)=CC=C1C1=NC=C(Cl)C=C1C1=CC=C(S(C)(=O)=O)C=C1 MNJVRJDLRVPLFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010685 fatty oil Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229940037467 helicobacter pylori Drugs 0.000 description 1
- 230000035873 hypermotility Effects 0.000 description 1
- 239000012729 immediate-release (IR) formulation Substances 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 201000004332 intermediate coronary syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 230000004410 intraocular pressure Effects 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 1
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000003055 low molecular weight heparin Substances 0.000 description 1
- 229940127215 low-molecular weight heparin Drugs 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 201000001441 melanoma Diseases 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- OJLOPKGSLYJEMD-URPKTTJQSA-N methyl 7-[(1r,2r,3r)-3-hydroxy-2-[(1e)-4-hydroxy-4-methyloct-1-en-1-yl]-5-oxocyclopentyl]heptanoate Chemical compound CCCCC(C)(O)C\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1CCCCCCC(=O)OC OJLOPKGSLYJEMD-URPKTTJQSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 1
- 229960005249 misoprostol Drugs 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 1
- 229960002009 naproxen Drugs 0.000 description 1
- CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N naproxen Chemical compound C1=C([C@H](C)C(O)=O)C=CC2=CC(OC)=CC=C21 CMWTZPSULFXXJA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 239000006201 parenteral dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 208000011906 peptic ulcer disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000000106 platelet aggregation inhibitor Substances 0.000 description 1
- 208000005987 polymyositis Diseases 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000009862 primary prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 230000004224 protection Effects 0.000 description 1
- 229940126409 proton pump inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000000612 proton pump inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 208000002574 reactive arthritis Diseases 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000250 revascularization Effects 0.000 description 1
- 201000003068 rheumatic fever Diseases 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 230000009863 secondary prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000405 serological effect Effects 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 229960004291 sucralfate Drugs 0.000 description 1
- MNQYNQBOVCBZIQ-JQOFMKNESA-A sucralfate Chemical compound O[Al](O)OS(=O)(=O)O[C@@H]1[C@@H](OS(=O)(=O)O[Al](O)O)[C@H](OS(=O)(=O)O[Al](O)O)[C@@H](COS(=O)(=O)O[Al](O)O)O[C@H]1O[C@@]1(COS(=O)(=O)O[Al](O)O)[C@@H](OS(=O)(=O)O[Al](O)O)[C@H](OS(=O)(=O)O[Al](O)O)[C@@H](OS(=O)(=O)O[Al](O)O)O1 MNQYNQBOVCBZIQ-JQOFMKNESA-A 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229960005196 titanium dioxide Drugs 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012443 tonicity enhancing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 1
- 210000001186 vagus nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 208000003663 ventricular fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 206010047302 ventricular tachycardia Diseases 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/60—Salicylic acid; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
COX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置用医薬組成物であって、COX−2インヒビターと低用量アスピリンとを同時にまたは連続的にまたは別個に使用するように組み合わせてなる組成物を提供する。
Description
【0001】
本発明は医薬組成物およびその使用、とりわけCOX−2活性の選択的阻害に使用する医薬組成物およびCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置用の医薬組成物に関する。
【0002】
急性冠状動脈虚血症候群、血栓症、血栓塞栓症、血栓性閉塞および再閉塞、一過性虚血性発作、および最初のまたはその後の血栓性卒中からなる群より選択される病態を処置するために、当該病態を有する患者に、治療有効量の抗血小板剤を治療有効量のCOX−2インヒビターと組み合わせて投与することが提案されている(米国特許第6,136,804;メルク)。この組合せ療法は、抗血小板剤またはCOX−2インヒビターの単独投与に比べて、処置の選択肢が広がると述べられている。アスピリンはこの組合せ療法に使用し得る抗血小板剤として証明されており、一般に1日約75mgから325mgまでの範囲の投与形態で使用することが推奨されている。本発明により今回見出されたことは、血小板凝集が関する疾患、例えば上に示した疾患が、COX−2インヒビターでの処置に際して、これまで使用されてきたよりも低い投与用量のアスピリンと組み合わせてCOX−2インヒビターを投与するなら、処置し得るかまたは回避し得ること;またさらに、5−アルキル−2−アリールアミノフェニル酢酸誘導体COX−2インヒビターを抗血小板インヒビターとしてのアスピリンと組み合わせて使用する場合、特に有利な結果が得られることである。
【0003】
従って、本発明はCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置用医薬組成物であって、有効量のCOX−2インヒビターと低用量アスピリンとを同時にまたは連続的にまたは別個に使用するように組み合わせてなる組成物を提供する。
【0004】
さらに本発明はCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置に、低用量アスピリンと組み合わせて使用するための医薬製造におけるCOX−2インヒビターの使用を提供する。
さらなる態様において、本発明はCOX−2阻害に応答する病態をもつ患者の処置方法であって、有効量のCOX−2インヒビターを低用量アスピリンと組み合わせて該患者に投与することを特徴とする方法を提供する。
【0005】
なおさらに本発明は急性冠状動脈虚血症候群、血栓症、血栓塞栓症、血栓性閉塞および再閉塞、一過性虚血性発作、心筋梗塞、および最初のまたはその後の血栓性卒中を処置するための低用量アスピリンの使用であって、当該病態を有する患者において、低用量アスピリンを有効量のCOX−2インヒビターと組み合わせて投与する際の低用量アスピリンの使用を提供する。有利には、低用量アスピリンは、例えば、アスピリンの抗血小板凝集活性の観点から、心臓保護用COX−2インヒビターと一緒に投与する。
【0006】
本明細書の説明において、“処置”という術語は、予防または防止のための処置ならびに治癒または疾患改変の処置の両方の意味を含み、該疾患に罹患する危険性のある患者または該疾患に罹患した疑いのある患者ならびに疾患患者の処置をも含む。本発明の好適な態様において、“処置”とは心臓血管系疾患の一次または二次予防を含む。
【0007】
本発明は一般的にCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態の処置に適用し得る。例えば、哺乳動物のシクロオキシゲナーゼ依存性障害、例えば、炎症、発熱、疼痛、骨関節症、リウマチ様関節炎、偏頭痛、神経変性疾患(多発性硬化症)、アルツハイマー病、骨粗しょう症、喘息、狼瘡および乾癬などの処置に適用し得る。さらに、COX−2インヒビターは異常増殖、特にプロスタグランジンを産生するか、またはシクロオキシゲナーゼを発現する異常増殖、例えば、良性および癌性腫瘍、増殖およびポリープなどの処置に有用である。COX−2インヒビターは例示として国際特許出願公開番号WO98/16227(1998年4月23日公開)に引用された異常増殖、特に上皮細胞由来異常増殖の処置に使用し得る。COX−2インヒビターはとりわけ肝臓、膀胱、膵臓、卵巣、前立腺、子宮頚部、肺および乳房の癌の処置に、また特に胃腸の癌、例えば、大腸癌、また皮膚癌、例えば、扁平上皮細胞または基底細胞の癌およびメラノーマの処置に有用である。
【0008】
本発明の組成物、使用および方法は、COX−2阻害に応答する哺乳動物の病態の現存療法改良の意義がある。
本明細書の説明において、“低用量アスピリン”という術語は、1日75mg未満のアスピリン用量を意味し、典型的には1日あたり約70mgから減量して約10mg以下(例えば、少なくとも約5mg)の範囲の用量を意味する。好適な低用量アスピリンの投与用量は、1日当たり約20mgから約60mgまでの範囲であり、より好ましくは1日当たり約30mgから約50mgまでである。
【0009】
本発明の医薬組成物および処置方法に使用するCOX−2インヒビターは、ブリドウら(Brideau et al. In Inflamm. Res. 45: 68-74 (1996))が記載しているアッセイ法により測定した場合、一般に、約2μM未満でCOX−2を阻害するIC50を有し、約5μMを超えるCOX−1阻害IC50を有するものである。好ましくは、COX−2インヒビターはCOX−1阻害に比べて、COX−2阻害の選択性比が少なくとも10であるもの、より好ましくは少なくとも40であるものである。
【0010】
従って、例えば、本発明にて使用するのに適したCOX−2インヒビターは、米国特許第6,136,804にて確認されたCOX−2インヒビターのいずれでもよい;特に、ロフェコキシブ(rofecoxib)、エトリコキシブ(etoricoxib)、セレコキシブ(celecoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib)、パレコキシブ(parecoxib)、または5−アルキル−2−アリールアミノフェニル酢酸誘導体COX−2インヒビター、例えば、下記定義の式(I)で示されるインヒビターである。
特定の態様において、本発明にて使用するCOX−2インヒビターは、式(I):
【0011】
【化1】
【0012】
(ただし、式中、
Rはメチルまたはエチルであり;
R1はクロロまたはフルオロであり;
R2は水素またはフルオロであり;
R3は水素、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシまたはヒドロキシであり;
R4は水素またはフルオロであり;そして
R5はクロロ、フルオロ、トリフルオロメチルまたはメチルである)
で示される化合物、医薬的に許容し得るその塩、または医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルである。
【0013】
式(I)で示される特定化合物は、Rがメチルまたはエチル;R1がクロロまたはフルオロ;R2が水素;R3が水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはヒドロキシ;R4が水素;およびR5がクロロ、フルオロまたはメチルである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのエステルである。
【0014】
好適な態様は、式(I)において、Rがメチルまたはエチル;R1がフルオロ;R2が水素;R3が水素、フルオロまたはヒドロキシ;R4が水素;およびR5がクロロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルに関する。
【0015】
本発明のもう一つの好適な態様は、式(I)において、Rがエチルまたはメチル;R1がフルオロ;R2が水素またはフルオロ;R3が水素、フルオロ、エトキシまたはヒドロキシ;R4が水素またはフルオロ;およびR5がクロロ、フルオロまたはメチルである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルに関する。
【0016】
さらに好適な化合物はRがメチルまたはエチル;R1がフルオロ;R2〜R4が水素またはフルオロ;およびR5がクロロまたはフルオロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルである。
【0017】
本発明のさらなる態様は、式(I)においてRがメチルまたはエチル;R1がフルオロ;R2がフルオロ;R3が水素、エトキシまたはヒドロキシ;R4がフルオロ;およびR5がフルオロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルに関する。
【0018】
本発明のもう一つの好適な態様は、式(I)においてRがメチル;R1がフルオロ;R2が水素;R3が水素またはフルオロ;R4が水素;およびR5がクロロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルに関する。
【0019】
本発明の特定の態様は、式(I)で示される以下の化合物に関する:
(a)Rがメチル;R1がフルオロ;R2が水素;R3が水素;R4が水素;およびR5がクロロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステル;
(b)Rがメチル;R1がフルオロ;R2が水素;R3がフルオロ;R4が水素;およびR5がクロロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステル;
(c)Rがエチル;R1がフルオロ;R2がフルオロ;R3が水素;R4がフルオロ;およびR5がフルオロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステル;および
(d)Rがエチル;R1がクロロ;R2が水素;R3がクロロ;R4が水素;およびR5がメチルである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステル。
【0020】
本明細書にて使用される一般的な定義は、本発明の範囲内で以下の意味を有する。
式(I)で示される化合物はUV吸収剤であり、UV照射を遮断または吸収するために有用である;例えば、日焼けの処置および防止に、例えば日焼け製品として有用である。
【0021】
式(I)で示される化合物は眼科障害の処置を含む眼科用としても使用可能であり、特に、眼の炎症性障害、PRKまたは白内障手術などの眼の手術と関連する疼痛を含む眼の疼痛、眼のアレルギー、様々な病因による羞明、小柱網組織誘発性糖質コルチコイド応答(TIGR)タンパク質の産生を阻害することによる(緑内障)眼内圧上昇、およびドライアイ病の処置などに使用する。
【0022】
第二の側面において、本発明はCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置用医薬組成物であって、有効量の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグと有効量のアスピリンとを同時にまたは連続的にまたは別個に使用するように組み合わせてなる組成物を提供する。
【0023】
さらに、本発明はCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態の処置に、有効量のアスピリンと組み合わせて使用するための医薬製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグの使用を提供する。
【0024】
この第二の側面のさらなる態様において、本発明はCOX−2阻害に応答する病態をもつ患者の処置方法であって、有効量の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグと有効量のアスピリンとを組み合わせて該患者に投与することを特徴とする方法を提供する。
【0025】
本発明のこの第二の側面で使用する“有効量のアスピリン”とは、アスピリンを抗血小板剤として使用する場合の一般に知られた、また医師が使用する量である。便宜的に“有効量のアスピリン”は一般に1日あたり約10mgないし約400mgの範囲、より一般的には約75mgないし約325mgの範囲である。例えば、この第二の側面の組成物は、アスピリン75mg、80mg、160mg、250mgまたは325mgを含有し得る。
【0026】
式(I)で示される化合物の医薬的に許容し得る塩は、好ましくは、塩基との塩、便宜的には、元素周期律表のIa、Ib、IIaおよびIIb族から誘導される金属塩、例えば、カリウム塩および、特にナトリウム塩などのアルカリ金属塩、または好ましくはカルシウム塩またはマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、およびアンモニアまたは有機アミンとのアンモニウム塩である。
【0027】
本発明の薬剤(a.COX−2インヒビターと低用量アスピリン;またはb.式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグと有効量のアスピリン)は、好ましくは、投与に適した無機または有機の固体または液体の医薬的に許容し得る担体と任意に一緒にしてまたは混合して、適切な治療有効量の各有効成分を(別個にまたは組み合わせて)含有する医薬製剤の形状で使用する。有効成分としてのCOX−2インヒビターとアスピリンは同じ医薬組成物中に存在してもよいが、好ましくは別個の医薬組成物である。従って、有効成分は同時刻に(例えば、同時に)または異なる時間に(例えば、連続的に)また異なる時間を置いて投与してもよく、その時間は互いに離れていても重なり合っていてもよい。
【0028】
該医薬組成物は、例えば、経口、直腸、エーロゾル吸引または鼻内投与などの経腸用組成物、静脈内または皮下投与などの非経口用組成物、または経皮投与用組成物(例えば、受身またはイオン泳動)であり得る。
【0029】
好ましくは、該医薬組成物は経口または非経口(特に経口)投与に適合する。静脈内および経口投与、優先的には経口投与が特に重要である。好ましくは、有効成分としてのCOX−2インヒビターとアスピリンは共に経口用剤とする。
具体的な投与様式および投与量は、患者の詳細、特に年齢、体重、ライフスタイル、活動レベルなどを考慮して、医師が加わって選択するとよい。
【0030】
本発明薬剤の投与量は、有効成分の有効性と作用時間、投与様式、温血動物種、および/または温血動物の性別、年齢、体重および個々の病態に左右され得る。
より詳しくは、該医薬組成物はシクロオキシゲナーゼ−1阻害作用とそれに寄与する副作用を実質的にもたないシクロオキシゲナーゼ−2阻害有効量のCOX−2インヒビターまたは式(I)で示される化合物を含有してなる。
【0031】
本発明の薬理学的に活性な化合物は、その有効量と経腸または非経口投与のいずれかに適した賦形剤または担体と共にまたは混合してなる医薬組成物の製造に有用である。好適なものは錠剤とゼラチンカプセルであって、有効成分と、a)希釈剤として例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;b)滑沢剤として例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはさらにc)結合剤としての例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプン糊、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン;要すれば、d)崩壊剤として例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物;および/またはe)吸収剤、着色剤、芳香剤および甘味剤などとを含有してなる。注射用組成物は、好ましくは、等張水溶液または懸濁液である。座剤は有利には、脂肪エマルジョンまたは懸濁液から調製する。当該組成物は滅菌するか、および/または佐剤、例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧調整用塩および/またはバッファーを含有し得る。さらに、これら組成物は他の治療的価値のある物質を含んでいてもよい。当該組成物は常套の混合法、顆粒化法またはコーティング法に従ってそれぞれ調製し、有効成分を約0.1ないし75%、好ましくは約1ないし50%含有する。
錠剤は技術上既知の方法に従いフィルム被覆または腸溶被覆してもよい。
【0032】
経皮投与に適した製剤は有効量の本発明化合物と担体とからなる。有利な担体は被験者の皮膚通過を介助する吸収可能な薬理学的に許容し得る溶媒である。例えば、経皮デバイスは、背面材、該化合物と要すれば担体とを含む保有体、要すれば被験者の皮膚の化合物を制御された一定速度で長時間にわたり送達する速度制御障壁、および該デバイスを皮膚に保持する手段からなる包帯の形状とする。
【0033】
局所投与、例えば、皮膚および眼、に適した製剤は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたはスプレー可能製剤、例えば、エーロゾルなどとして送達する製剤である。かかる局所送達システムは、特に、皮膚への投与、例えば、皮膚癌の処置に適しており、例えば、日焼けクリーム、ローションスプレーなどの予防目的の使用に適している。この観点から留意すべきことは、式(I)で示される化合物が290〜320nmのUV光線を吸収し得るが、より高波長の日焼け光線は通過させてしまうことである。従って、これらは周知の技術として上記したように化粧用製剤などの局所用に特に適している。これらは可溶化剤、安定剤、等張上昇剤、バッファーおよび保存剤を含有し得る。局所投与に適した製剤は、例えば、米国特許第4,784,808号に記載されたとおりに調製し得る。眼科投与用製剤は、例えば、米国特許第4,829,088号および4,960,799号に記載されたとおりに調製し得る。
【0034】
投与するCOX−2インヒビターの用量は、温血動物の種類(哺乳類)、体重、年齢、個々の病態に、また投与形態に左右される。体重が約50〜70kgの哺乳動物に対する経口投与の単位用量は、約5〜1000mg、例えば、50〜800mg、好ましくは100〜500mgの有効成分を含有し得る。
【0035】
単一用量単位形状のCOX−2インヒビター剤形は、好ましくは、有効成分を約1%ないし約90%含有し、単一用量単位形状ではない剤形は、好ましくは、約0.1%ないし約20%含有する。カプセル、錠剤または糖衣錠などの単一用量単位形状は、例えば、約1mgないし約1000mgの有効成分を含有する。
【0036】
経腸および非経口投与用のCOX−2インヒビター医薬製剤は、例えば、糖衣錠、錠剤またはカプセル剤およびアンプル剤などの投与単位形状のものである。これらは自体既知の方法、例えば、常套の混合、顆粒化、舐剤化、溶解または凍結乾燥工程により製剤化する。例えば、経口投与用医薬製剤は有効成分と固体担体とを組み合わせ、適切な場合には得られる混合物を顆粒化し、その混合物または顆粒を加工処理し、望ましい場合または必要な場合、適切な付加物を加えた後に、錠剤または糖衣錠コアとすることにより得られる。
【0037】
その他の経口投与可能な医薬製剤は、ゼラチンで製造した乾燥充填カプセル剤、およびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑化剤とゼラチンから製造した密封軟カプセル剤である。乾燥充填カプセル剤は顆粒の形状の有効成分と、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの光沢剤、また適切な場合には安定剤と混合して含有する。軟カプセルの場合、有効成分は、好ましくは、脂肪油、パラフィン油または液状ポリエチレングリコールなどの適切な液体に溶解または懸濁するが、安定化剤を添加することも可能である。
【0038】
非経口剤形はとりわけ注射可能な液体であり、種々の方法、例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、皮内または皮下投与に有効である。かかる液体は、好ましくは、例えば、有効成分のみ、あるいは医薬的に許容し得る担体と共に含有する凍結乾燥製剤から用時調製し得る等張性水溶液または懸濁液である。該医薬製剤は滅菌するか、および/または付加物、例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤および/または乳化剤、可溶化剤、浸透圧調整用の塩、および/またはバッファーを含有し得る。
【0039】
経皮投与用の適切な剤形は有効量の有効成分と担体とを含む。有利な担体は被験者の皮膚通過を介助する吸収可能な薬理学的に許容し得る溶媒である。特徴として、経皮デバイスは、背面材、該化合物と要すれば担体とを含む保有体、要すれば被験者の皮膚の化合物を制御された一定速度で長時間にわたり送達する速度制御障壁、および該デバイスを皮膚に保持する手段からなる包帯の形状とする。
【0040】
以下の実施例は本発明を説明することを意図するものであって、制限するものと解釈すべきものではない。
剤形例
【実施例1】
【0041】
湿潤顆粒化錠剤組成物
5mgと125mgの間の錠剤用量強度は総重量と最初の3種の成分比を変えることにより調節し得る。一般に、微結晶セルロース:ラクトース一水和物の比は1:1に維持することが好ましい。
【実施例2】
【0042】
湿潤顆粒化錠剤組成物
【実施例3】
【0043】
湿潤顆粒化錠剤組成物
【実施例4】
【0044】
湿潤顆粒化錠剤組成物
【実施例5】
【0045】
直接圧縮錠剤組成物
5mgと125mgの間の錠剤用量強度は総重量と最初の3種の成分比を変えることにより調節し得る。一般に、微結晶セルロース:ラクトース一水和物の比は1:1に維持することが好ましい。
【実施例6】
【0046】
直接圧縮錠剤組成物
【実施例7】
【0047】
直接圧縮錠剤組成物
【実施例8】
【0048】
直接圧縮錠剤組成物
【実施例9】
【0049】
硬ゼラチンカプセル剤組成物
1mgと50mgの間のカプセル剤用量強度は総重量と最初の3種の成分比を変えることにより調節し得る。一般に、微結晶セルロース:ラクトース一水和物の比は1:1に維持することが好ましい。
【実施例10】
【0050】
経口溶液
ポリエチレンオキシド400にて5mLとする
【実施例11】
【0051】
経口溶液
ソルビトール溶液(70%)にて5mLとする
1mgと50mg/5mlの間の懸濁液用量強度は、最初の2種の成分比を変えることにより調節し得る。
【実施例12】
【0052】
静脈内注入剤
精製水にて200mLとする
【実施例13】
【0053】
組合せ錠剤の調製
GP IIb/IIIaレセプターアンタゴニストをそれぞれ25.0mg、50.0mgおよび100.0mgおよびCOX−2インヒビター25mgを含有する錠剤を以下に示すように調製する:
【表1】
【0054】
両活性化合物、セルロース、およびコーンスターチの1部を混合し、10%コーンスターチ糊に顆粒化する。得られる顆粒化物を篩過し、乾燥して残りのコーンスターチとステアリン酸マグネシウムと混合する。次いで、得られる顆粒化物を圧縮してGP IIb/IIIaレセプターアンタゴニストをそれぞれ25.0mg、50.0mgおよび100.0mgおよびCOX−2インヒビター25mgを含有する錠剤とする。
【実施例14】
【0055】
【表2】
【0056】
上記の表1は約250,000個の5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)フェニル酢酸の即時放出型フィルム被覆錠剤のバッチ処方を示す。該錠剤を製造するには、二酸化チタンを水に分散し、次いでポビドンを添加し、20分間混合して、ポビドン/二酸化チタン懸濁液を調製する。薬物、ラクトース、微結晶セルロース、およびクロスカルメロースを高せん断ミキサー(例えば、コレット・グラル(Collette Gral))により5分間混合して、薬物混合物を形成する。この薬物混合物は高せん断ミキサー中でポビドン/二酸化チタン懸濁液により顆粒化する。懸濁液は薬物混合物中に3kg/分の割合で送液する。懸濁液全量を添加した後、得られる混合物をさらに90秒混合する。湿潤顆粒化物を流動床乾燥機中、入口での空気温度50℃で乾燥する。残留水分目標は3.5%である(許容範囲:2.5〜4.5%)。乾燥した顆粒化物は破砕機(振動子)および30メッシュのスクリーンによりスクリーン通過させる。前工程を繰返し、2回目の顆粒化を実施する。
【0057】
顆粒外相の二酸化チタンは60メッシュの手持ちスクリーンを通す。乾燥顆粒化物を顆粒外相の微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウムおよび二酸化チタンと、ツインシェルミキサー中、300回転混合し、最終工程一段前の混合物を形成する。ステアリン酸マグネシウムを60メッシュの手持ちスクリーンに通し、最終工程一段前の混合物と、ツインシェルミキサー中、50回転で混合し、錠剤化用混合物を形成する。錠剤化用混合物は錠剤プレスと卵形パンチにより錠剤に圧縮する。
【0058】
コーティング粉末(オパドライ)は精製水と混合して、15%w/wのコーティング懸濁液とする。錠剤はコーティングパン中、60〜75℃の入口空気温度でコーティング懸濁液によりフィルム被覆する。
表2は5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)フェニル酢酸の200mgフィルム被覆錠剤の含有物を示す。
【0059】
【表3】
【0060】
さらに本錠剤剤形は5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)ベンジルアルコールおよび/または5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)安息香酸を重量で約0.01〜2%、より具体的には0.1〜1%の量で含有し得る。
【0061】
[臨床研究]
選択的COX−2インヒビターとして5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)フェニル酢酸(COX189)を用いて以下の臨床研究を実施した。
研究番号/相:
COX189 2408(式(I)の化合物)−GI成果最終点(全世界)
本研究はルミラコキシブ(Lumiracoxib)の対象(治療用COX189関節炎研究と胃腸管事象の治験)として知られ、2部から構成される:第一部はCCOX1890117(またはCOX189対象I)の研究;第二部はCCOX1892332(またはCOX189対象II)である。
両研究の設計は一致しており、唯一の相違点は比較化合物である;CCOX1890117の研究についてはナプロキセン500mg1日2回;CCOX189A2332の研究についてはイブプロフェn800mg1日3回である。両方の研究結果はプールする。
【0062】
状 態
タイトル:
国際、多施設、階層別、無作為、二重盲検、二重偽薬、並行群、52週の胃腸管安全性研究であって、COX189(400mg毎日)が骨関節症におけるNSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、複雑な潰瘍発症の危険性を減少させることを証明すること。
【0063】
目 標
第一目標:COX189対象IおよびII:
1)低用量アスピリンを服用していない患者において、NSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、COX189により複雑な潰瘍(穿孔、閉塞および出血)を少なくとも50%減少。
2)患者母集団全体において、NSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、COX189により複雑な潰瘍(穿孔、閉塞および出血)を少なくとも44%減少。
【0064】
第二目標:COX189対象IおよびII:
1)患者母集団全体において、NSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、COX189の心臓血管系および腎臓での安全性ならびに全体の安全性および耐性プロフィールを評価すること。
2)患者母集団全体において、NSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、COX189の有効性を評価すること。
【0065】
設 計
PG:パネルグループ、AC:活性比較化合物対照、MC:多施設、OP:外来患者、RS:無作為階層別、DBDD:二重盲検二重偽薬
【0066】
参加/除外基準:
[参加基準]
−年齢50才以上(上限なし)
−OA患者について:少なくとも3ヶ月間、以下の関節に症候をもつ一次OA患者を適格とする:ACR基準による腰、膝または手、脊柱、頚部または腰椎(X線により確認;小根症状なし)
−ピロリ菌状態:開始時に試験する陽性または陰性の血清学的適格性について、調査者は本研究終了時までピロリ菌については未知のままとする。
一次または二次心臓血管予防のためアスピリン(75mg〜100mg)を服用または要求。患者は研究に入る3ヶ月前から安定的に服用するものとする。
【0067】
−中程度、重度または極度の罹患関節(対象となる関節をいい、最も重病の(最も痛みの有る)関節である)における基準線となる痛みの評価(ライカート(Likert)スケール)による。
−患者が現在処置を受けているか否かにかかわらず、OA処置のためのNSAID療法は必要とする。患者には少なくともNSAID処置を要求するものと予定する。
−以前にCOX189治験に関っていた患者は本研究に加わってもよい(患者は対象IおよびIIにのみ参加し得る)。
【0068】
[除外基準]
以下の患者は除外するものとする:
以下の患者は除外するものとする:
−以下の二次関節炎病態をもつ患者:敗血症による関節炎、炎症性関節疾患、通風、偽通風の再発エピソード、骨のパジェット病、関節骨折、組織黒変症、先端巨大症、血色素症、ウイルソン病、一次骨軟骨腫症、遺伝性障害(例えば、過剰運動症)、コラーゲン遺伝子突然変異
■ 病態が活性の場合、その患者は除外するべきである
■ 患者がこれらの病態歴をもつ場合、その目標関節が侵されている場合にのみ除外すべきである。
【0069】
−他のリウマチ性疾患をもつ患者、ただしこれらに限定されるものではない:非制御通風(過去3ヶ月以内の急性通風関節炎)、偽通風の再発エピソード(偽通風のない軟骨石灰化症は可能)、一次線維性筋痛症(調査者の見解で患者の疼痛評価を妨げない場合には対象関節以外の二次的繊維性筋痛症は可能)、全身性紅斑性狼瘡、強直性脊椎炎、多発性筋炎または皮膚筋炎、脈管性症候群、強皮症、乾癬性関節炎、反応性関節炎、活性リウマチ熱、シェーグレン症候群、混合結合組織疾患、ベーチェット症候群、およびリウマチ様関節炎。
−研究選抜30日以内の活性消化性潰瘍
−POB病歴
【0070】
−以前に胃の外科手術を受けた患者(例えば、切除術または迷走神経切断術)、ただし、簡単な潰瘍縫合は除く。
−炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎またはクローン病)または上部GI管悪性腫瘍をもつ患者。複雑な多発性憩室症の患者。出血素質の病歴をもつ患者。
−肝障害(ALT、AST>1.5×ULN)、腎障害(血清クレアチニン>1.25×ULN)、総ビリルビン>1.2×ULNまたは血液凝固障害(すなわち、血友病)または貧血(ヘモグロビン20g/L未満、正常下限値以下)をもつ患者。
−プロトンポンプ・インヒビターまたはミソプロストールを現在服用している患者。患者を研究に参加させるために洗い出しをしてはいけない。
【0071】
−スクラルファートを服用している患者。患者を研究に参加させるために洗い出しをしてもよい。洗い出し期間は選抜前少なくとも1ヶ月なければならない。
−現在高用量のH2レセプターアンタゴニスト(H2RA)、例えば、≧40mg/日のファモチジンまたは中程度の用量(例えば、≧20mgしかし<40mg/日のファモチジン)を継続している患者。低用量(例えば、<20mg/日のファモチジンまたは等価物)の場合、それが少なくとも研究参加の4週間前であるなら、その投与を止めてはならない。
【0072】
−以下の心臓血管病歴をもつ患者:
■ 無症候性心筋虚血のECG証拠のある冠状心臓病
■ 休止時または最少活性症状のうっ血性心不全(NYHAクラスIII−IV)
■ 以下を含む不安定性狭心症:
■ 増強型狭心症:狭心症頻度増大のエピソード
■ 安静狭心症(刺激なし)を含む休止時または最少運動時狭心症
■ 夜型狭心症(夜間狭心症)
■ 異型狭心症(プリンツメタル型狭心症)。
【0073】
−以下の心臓血管系事象の一つが選抜前の6ヶ月以内に起こった患者:
■ 心筋梗塞または発作
■ 冠動脈バイパス移植または侵襲性冠状脈管再生を受けた患者
■ 新たに発症した狭心症。
−虚血性脳血管または心臓血管障害をもち、低用量(75〜100mg/日)ASAではない患者(病態リストの補遺3b参照)。
【0074】
−心拍リズム異常(心房細動、心室細動、心房粗動、心室頻脈(基底線ECGにて検出))の患者
−抗凝血剤(例えば、ワッファーリン、低分子量へパリン)および抗血小板凝集剤(心臓防御用低用量アスピリン75mg〜100mg/日を除く)。
【0075】
同時投薬:
−制酸剤はカルシウム補充のために週2回以内の服用であれば許されるが、常時使用は選抜時に止めなければならない。国ごとに同じ制酸剤を使用すべきである。
【0076】
用量/投薬方法:
COX189:400mg毎日。対照薬:ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回。
応諾:患者が、計画した日用量の75%を服用したなら、患者は研究投薬の摂取を承諾したと考え得る。このことはまた患者がプロトコールに応じていても、研究薬物処置のもとで、患者の時間の最大25%、研究薬物から離れてしまうこともあり得ることを意味する。
すべての国で、相互に作用し合う意見応答システム(IVRS)を用いうる。このシステムは殆どの言語で無料で作動し、バックアップとして介助ラインを(一部の言語で)設ける。双方が1日24時間、週7日利用可能とする。
【0077】
処置期間と追跡期間:
1週間選抜+52週間処置+4週間追跡
治験(COX189対象IおよびII)は156の予期した事象が確認されたとき、または52週の処置が組合せ研究のすべての患者で終了したときに停止する。
[脱落した患者はすべて追跡する]
−重度の胃腸管事象の疑いで、また選択した心臓血管系事象(心筋梗塞、発作および心臓血管系死)の疑いで中断した後、すべての患者と接触する(例えば、電話により)。
【0078】
補充期間:39週
【表4】
【0079】
基本となる日付:
【0080】
評 価:
有効性:予定された来院1および来院3の来院時すべて
−患者(最終の1週間)および調査者、ライカートスケールにより疾患活性度評価:非常に良好、良好、良、不良、極めて不良。
−患者疼痛評価(最終の24時間)、ライカートスケールによる:なし、弱い、中度、重度、極度。
【0081】
安全性(内視鏡検査予定せず):
評価:
−臨床症状または知見により検出される上部GI管の複雑な潰瘍(予定した内視鏡検査によるものではない)
−心筋梗塞、発作および心臓血管死
−複雑な潰瘍と選択した心臓血管系事象(心筋梗塞、発作および心臓血管死)の疑わしい症例について、以前に特定した定義に従って分類するために臨床上の証拠書類を中央で機械的に再調査。この再調査は2名の胃腸科専門医および1名の皮膚科専門医からなる独立したGI安全性委員会および3名の心臓専門医および2名の神経学専門医からなる心臓血管脳血管安全性委員会が実施する。これらの委員会は評価の手法を明確にし、ルミラコキシブ対象研究からの疑わしい症例をすべて評価する。
【0082】
−研究の基線と終末での生兆候、体重、ECG。ECGはすべて中央の判断により再調査する。
−血清の化学、血液学は各国の中央研究室を通して、予定された来院1および6のすべての来院時に実施する。
−患者が同意するなら、薬理遺伝学評価。
PK:なし
PD:なし
【0083】
[試験リスト]
同時投薬に先立ち、有害事象および重度の有害事象を標準的様式に従い収集する。
[来院予定]
来院1:選抜
来院2:基線(無作為)
来院3:4週/(プラスまたはマイナス4日)
来院4:13週(プラスまたはマイナス2週)
来院5:20週(プラスまたはマイナス2週)
来院6:26週(プラスまたはマイナス2週)
来院7:39週(プラスまたはマイナス2週)
来院8;52週(プラスまたはマイナス2週)または早期の中断
【0084】
[追跡調査]
重度の胃腸管事象について、また選択した心臓血管系事象(心筋梗塞、発作および心臓血管系死)について追跡するために、中断後4週目に電話にて調査。
患者数について:
年齢群(<65、65〜74、>74)により、また低用量アスピリン使用により、IVRSシステム(4,524ASA使用者(約24%)および14,148非ASA使用者(約76%)によって無作為に階層化する。
【0085】
[統計処理法]
治験は上部胃腸管の複雑な潰瘍につき、NSAID(ナプロキセンおよびイブプロフェン)と比較して、経時的事象曲線に有意差のあることを証明するように設計する。一次終末点として、片側有意水準0.025をもつ経時的事象曲線の同等性についての指数最尤テストを実施する。Cox比例危険性モデルを使用し、2つの処理群間の相対的危険性を比較する。このモデルに関係する共変動値は処理群指標と年齢層およびPOBの以前の病歴である。
【0086】
サンプル規模の計算は以下の仮定に基づく:
● 個々人の追跡期間(処置期間)は最大1年である。
● 脱落率は処置アームを交差して等しいと予測される。全体として、脱落率は0.511/年(p=60%、患者は何事もなければ1年後もまだ治験中であるという確率)と推定される。実施した他の治験では、治験実施中よりもむしろ個々人の処置開始後により高い脱落率を示した。従って、登録した個々に処理した患者のそれぞれ13%が最初の1ヶ月に脱落し、2ヶ月目に6%、3ヶ月目に6%、4〜6ヶ月に3%、また最終6ヶ月目に1%脱落すると予測される。
【0087】
● POBについて、低用量アスピリンを服用せず、NSAIDで処置した患者群において、RAおよびOA患者(=危険率0.013%/年)の両方における全体としての発生率は1.30%と予測される。
● POBについて、低用量アスピリンを服用し、NSAIDで処置した患者群において、RAおよびOA患者(=危険率0.025%/年)の両方における全体としての発生率は2.50%と予測される。
【0088】
● 一次解析のために、低用量アスピリンを服用していない患者のCOX189対象母集団において、複雑な潰瘍の発症率(COX189対NSAIDの危険比0.50)に50%の低下を検出するために、出力を90%とする。全体としてのCOX189対象母集団において、複雑な潰瘍の発症率(COX189対NSAIDの危険比0.44)に44%の低下を検出するために、出力を95%とする。
【0089】
一般化されたラキン−フォウルケス(Lachin and Foulkes)法を使用することにより、全体としてのCOX189対象母集団において156の重症GI事象(COX189処置アームの56およびNSAID群の100)を観察するためには、18,672名の患者(処置アーム双方に9,336名)のサンプル規模を必要とする。
施設数:各下位研究に400ヶ所以上(COX1890118およびCCOX189A2332)
対象CSO:全世界:アメリカ/ヨーロッパ/アジア
本発明は医薬組成物およびその使用、とりわけCOX−2活性の選択的阻害に使用する医薬組成物およびCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置用の医薬組成物に関する。
【0002】
急性冠状動脈虚血症候群、血栓症、血栓塞栓症、血栓性閉塞および再閉塞、一過性虚血性発作、および最初のまたはその後の血栓性卒中からなる群より選択される病態を処置するために、当該病態を有する患者に、治療有効量の抗血小板剤を治療有効量のCOX−2インヒビターと組み合わせて投与することが提案されている(米国特許第6,136,804;メルク)。この組合せ療法は、抗血小板剤またはCOX−2インヒビターの単独投与に比べて、処置の選択肢が広がると述べられている。アスピリンはこの組合せ療法に使用し得る抗血小板剤として証明されており、一般に1日約75mgから325mgまでの範囲の投与形態で使用することが推奨されている。本発明により今回見出されたことは、血小板凝集が関する疾患、例えば上に示した疾患が、COX−2インヒビターでの処置に際して、これまで使用されてきたよりも低い投与用量のアスピリンと組み合わせてCOX−2インヒビターを投与するなら、処置し得るかまたは回避し得ること;またさらに、5−アルキル−2−アリールアミノフェニル酢酸誘導体COX−2インヒビターを抗血小板インヒビターとしてのアスピリンと組み合わせて使用する場合、特に有利な結果が得られることである。
【0003】
従って、本発明はCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置用医薬組成物であって、有効量のCOX−2インヒビターと低用量アスピリンとを同時にまたは連続的にまたは別個に使用するように組み合わせてなる組成物を提供する。
【0004】
さらに本発明はCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置に、低用量アスピリンと組み合わせて使用するための医薬製造におけるCOX−2インヒビターの使用を提供する。
さらなる態様において、本発明はCOX−2阻害に応答する病態をもつ患者の処置方法であって、有効量のCOX−2インヒビターを低用量アスピリンと組み合わせて該患者に投与することを特徴とする方法を提供する。
【0005】
なおさらに本発明は急性冠状動脈虚血症候群、血栓症、血栓塞栓症、血栓性閉塞および再閉塞、一過性虚血性発作、心筋梗塞、および最初のまたはその後の血栓性卒中を処置するための低用量アスピリンの使用であって、当該病態を有する患者において、低用量アスピリンを有効量のCOX−2インヒビターと組み合わせて投与する際の低用量アスピリンの使用を提供する。有利には、低用量アスピリンは、例えば、アスピリンの抗血小板凝集活性の観点から、心臓保護用COX−2インヒビターと一緒に投与する。
【0006】
本明細書の説明において、“処置”という術語は、予防または防止のための処置ならびに治癒または疾患改変の処置の両方の意味を含み、該疾患に罹患する危険性のある患者または該疾患に罹患した疑いのある患者ならびに疾患患者の処置をも含む。本発明の好適な態様において、“処置”とは心臓血管系疾患の一次または二次予防を含む。
【0007】
本発明は一般的にCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態の処置に適用し得る。例えば、哺乳動物のシクロオキシゲナーゼ依存性障害、例えば、炎症、発熱、疼痛、骨関節症、リウマチ様関節炎、偏頭痛、神経変性疾患(多発性硬化症)、アルツハイマー病、骨粗しょう症、喘息、狼瘡および乾癬などの処置に適用し得る。さらに、COX−2インヒビターは異常増殖、特にプロスタグランジンを産生するか、またはシクロオキシゲナーゼを発現する異常増殖、例えば、良性および癌性腫瘍、増殖およびポリープなどの処置に有用である。COX−2インヒビターは例示として国際特許出願公開番号WO98/16227(1998年4月23日公開)に引用された異常増殖、特に上皮細胞由来異常増殖の処置に使用し得る。COX−2インヒビターはとりわけ肝臓、膀胱、膵臓、卵巣、前立腺、子宮頚部、肺および乳房の癌の処置に、また特に胃腸の癌、例えば、大腸癌、また皮膚癌、例えば、扁平上皮細胞または基底細胞の癌およびメラノーマの処置に有用である。
【0008】
本発明の組成物、使用および方法は、COX−2阻害に応答する哺乳動物の病態の現存療法改良の意義がある。
本明細書の説明において、“低用量アスピリン”という術語は、1日75mg未満のアスピリン用量を意味し、典型的には1日あたり約70mgから減量して約10mg以下(例えば、少なくとも約5mg)の範囲の用量を意味する。好適な低用量アスピリンの投与用量は、1日当たり約20mgから約60mgまでの範囲であり、より好ましくは1日当たり約30mgから約50mgまでである。
【0009】
本発明の医薬組成物および処置方法に使用するCOX−2インヒビターは、ブリドウら(Brideau et al. In Inflamm. Res. 45: 68-74 (1996))が記載しているアッセイ法により測定した場合、一般に、約2μM未満でCOX−2を阻害するIC50を有し、約5μMを超えるCOX−1阻害IC50を有するものである。好ましくは、COX−2インヒビターはCOX−1阻害に比べて、COX−2阻害の選択性比が少なくとも10であるもの、より好ましくは少なくとも40であるものである。
【0010】
従って、例えば、本発明にて使用するのに適したCOX−2インヒビターは、米国特許第6,136,804にて確認されたCOX−2インヒビターのいずれでもよい;特に、ロフェコキシブ(rofecoxib)、エトリコキシブ(etoricoxib)、セレコキシブ(celecoxib)、バルデコキシブ(valdecoxib)、パレコキシブ(parecoxib)、または5−アルキル−2−アリールアミノフェニル酢酸誘導体COX−2インヒビター、例えば、下記定義の式(I)で示されるインヒビターである。
特定の態様において、本発明にて使用するCOX−2インヒビターは、式(I):
【0011】
【化1】
【0012】
(ただし、式中、
Rはメチルまたはエチルであり;
R1はクロロまたはフルオロであり;
R2は水素またはフルオロであり;
R3は水素、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシまたはヒドロキシであり;
R4は水素またはフルオロであり;そして
R5はクロロ、フルオロ、トリフルオロメチルまたはメチルである)
で示される化合物、医薬的に許容し得るその塩、または医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルである。
【0013】
式(I)で示される特定化合物は、Rがメチルまたはエチル;R1がクロロまたはフルオロ;R2が水素;R3が水素、フルオロ、クロロ、メチルまたはヒドロキシ;R4が水素;およびR5がクロロ、フルオロまたはメチルである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのエステルである。
【0014】
好適な態様は、式(I)において、Rがメチルまたはエチル;R1がフルオロ;R2が水素;R3が水素、フルオロまたはヒドロキシ;R4が水素;およびR5がクロロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルに関する。
【0015】
本発明のもう一つの好適な態様は、式(I)において、Rがエチルまたはメチル;R1がフルオロ;R2が水素またはフルオロ;R3が水素、フルオロ、エトキシまたはヒドロキシ;R4が水素またはフルオロ;およびR5がクロロ、フルオロまたはメチルである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルに関する。
【0016】
さらに好適な化合物はRがメチルまたはエチル;R1がフルオロ;R2〜R4が水素またはフルオロ;およびR5がクロロまたはフルオロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルである。
【0017】
本発明のさらなる態様は、式(I)においてRがメチルまたはエチル;R1がフルオロ;R2がフルオロ;R3が水素、エトキシまたはヒドロキシ;R4がフルオロ;およびR5がフルオロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルに関する。
【0018】
本発明のもう一つの好適な態様は、式(I)においてRがメチル;R1がフルオロ;R2が水素;R3が水素またはフルオロ;R4が水素;およびR5がクロロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステルに関する。
【0019】
本発明の特定の態様は、式(I)で示される以下の化合物に関する:
(a)Rがメチル;R1がフルオロ;R2が水素;R3が水素;R4が水素;およびR5がクロロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステル;
(b)Rがメチル;R1がフルオロ;R2が水素;R3がフルオロ;R4が水素;およびR5がクロロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステル;
(c)Rがエチル;R1がフルオロ;R2がフルオロ;R3が水素;R4がフルオロ;およびR5がフルオロである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステル;および
(d)Rがエチル;R1がクロロ;R2が水素;R3がクロロ;R4が水素;およびR5がメチルである化合物、医薬的に許容し得るその塩、および医薬的に許容し得るそのプロドラッグエステル。
【0020】
本明細書にて使用される一般的な定義は、本発明の範囲内で以下の意味を有する。
式(I)で示される化合物はUV吸収剤であり、UV照射を遮断または吸収するために有用である;例えば、日焼けの処置および防止に、例えば日焼け製品として有用である。
【0021】
式(I)で示される化合物は眼科障害の処置を含む眼科用としても使用可能であり、特に、眼の炎症性障害、PRKまたは白内障手術などの眼の手術と関連する疼痛を含む眼の疼痛、眼のアレルギー、様々な病因による羞明、小柱網組織誘発性糖質コルチコイド応答(TIGR)タンパク質の産生を阻害することによる(緑内障)眼内圧上昇、およびドライアイ病の処置などに使用する。
【0022】
第二の側面において、本発明はCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置用医薬組成物であって、有効量の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグと有効量のアスピリンとを同時にまたは連続的にまたは別個に使用するように組み合わせてなる組成物を提供する。
【0023】
さらに、本発明はCOX−2阻害に応答する哺乳動物の病態の処置に、有効量のアスピリンと組み合わせて使用するための医薬製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグの使用を提供する。
【0024】
この第二の側面のさらなる態様において、本発明はCOX−2阻害に応答する病態をもつ患者の処置方法であって、有効量の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグと有効量のアスピリンとを組み合わせて該患者に投与することを特徴とする方法を提供する。
【0025】
本発明のこの第二の側面で使用する“有効量のアスピリン”とは、アスピリンを抗血小板剤として使用する場合の一般に知られた、また医師が使用する量である。便宜的に“有効量のアスピリン”は一般に1日あたり約10mgないし約400mgの範囲、より一般的には約75mgないし約325mgの範囲である。例えば、この第二の側面の組成物は、アスピリン75mg、80mg、160mg、250mgまたは325mgを含有し得る。
【0026】
式(I)で示される化合物の医薬的に許容し得る塩は、好ましくは、塩基との塩、便宜的には、元素周期律表のIa、Ib、IIaおよびIIb族から誘導される金属塩、例えば、カリウム塩および、特にナトリウム塩などのアルカリ金属塩、または好ましくはカルシウム塩またはマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、およびアンモニアまたは有機アミンとのアンモニウム塩である。
【0027】
本発明の薬剤(a.COX−2インヒビターと低用量アスピリン;またはb.式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグと有効量のアスピリン)は、好ましくは、投与に適した無機または有機の固体または液体の医薬的に許容し得る担体と任意に一緒にしてまたは混合して、適切な治療有効量の各有効成分を(別個にまたは組み合わせて)含有する医薬製剤の形状で使用する。有効成分としてのCOX−2インヒビターとアスピリンは同じ医薬組成物中に存在してもよいが、好ましくは別個の医薬組成物である。従って、有効成分は同時刻に(例えば、同時に)または異なる時間に(例えば、連続的に)また異なる時間を置いて投与してもよく、その時間は互いに離れていても重なり合っていてもよい。
【0028】
該医薬組成物は、例えば、経口、直腸、エーロゾル吸引または鼻内投与などの経腸用組成物、静脈内または皮下投与などの非経口用組成物、または経皮投与用組成物(例えば、受身またはイオン泳動)であり得る。
【0029】
好ましくは、該医薬組成物は経口または非経口(特に経口)投与に適合する。静脈内および経口投与、優先的には経口投与が特に重要である。好ましくは、有効成分としてのCOX−2インヒビターとアスピリンは共に経口用剤とする。
具体的な投与様式および投与量は、患者の詳細、特に年齢、体重、ライフスタイル、活動レベルなどを考慮して、医師が加わって選択するとよい。
【0030】
本発明薬剤の投与量は、有効成分の有効性と作用時間、投与様式、温血動物種、および/または温血動物の性別、年齢、体重および個々の病態に左右され得る。
より詳しくは、該医薬組成物はシクロオキシゲナーゼ−1阻害作用とそれに寄与する副作用を実質的にもたないシクロオキシゲナーゼ−2阻害有効量のCOX−2インヒビターまたは式(I)で示される化合物を含有してなる。
【0031】
本発明の薬理学的に活性な化合物は、その有効量と経腸または非経口投与のいずれかに適した賦形剤または担体と共にまたは混合してなる医薬組成物の製造に有用である。好適なものは錠剤とゼラチンカプセルであって、有効成分と、a)希釈剤として例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;b)滑沢剤として例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムもしくはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはさらにc)結合剤としての例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプン糊、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン;要すれば、d)崩壊剤として例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物;および/またはe)吸収剤、着色剤、芳香剤および甘味剤などとを含有してなる。注射用組成物は、好ましくは、等張水溶液または懸濁液である。座剤は有利には、脂肪エマルジョンまたは懸濁液から調製する。当該組成物は滅菌するか、および/または佐剤、例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧調整用塩および/またはバッファーを含有し得る。さらに、これら組成物は他の治療的価値のある物質を含んでいてもよい。当該組成物は常套の混合法、顆粒化法またはコーティング法に従ってそれぞれ調製し、有効成分を約0.1ないし75%、好ましくは約1ないし50%含有する。
錠剤は技術上既知の方法に従いフィルム被覆または腸溶被覆してもよい。
【0032】
経皮投与に適した製剤は有効量の本発明化合物と担体とからなる。有利な担体は被験者の皮膚通過を介助する吸収可能な薬理学的に許容し得る溶媒である。例えば、経皮デバイスは、背面材、該化合物と要すれば担体とを含む保有体、要すれば被験者の皮膚の化合物を制御された一定速度で長時間にわたり送達する速度制御障壁、および該デバイスを皮膚に保持する手段からなる包帯の形状とする。
【0033】
局所投与、例えば、皮膚および眼、に適した製剤は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたはスプレー可能製剤、例えば、エーロゾルなどとして送達する製剤である。かかる局所送達システムは、特に、皮膚への投与、例えば、皮膚癌の処置に適しており、例えば、日焼けクリーム、ローションスプレーなどの予防目的の使用に適している。この観点から留意すべきことは、式(I)で示される化合物が290〜320nmのUV光線を吸収し得るが、より高波長の日焼け光線は通過させてしまうことである。従って、これらは周知の技術として上記したように化粧用製剤などの局所用に特に適している。これらは可溶化剤、安定剤、等張上昇剤、バッファーおよび保存剤を含有し得る。局所投与に適した製剤は、例えば、米国特許第4,784,808号に記載されたとおりに調製し得る。眼科投与用製剤は、例えば、米国特許第4,829,088号および4,960,799号に記載されたとおりに調製し得る。
【0034】
投与するCOX−2インヒビターの用量は、温血動物の種類(哺乳類)、体重、年齢、個々の病態に、また投与形態に左右される。体重が約50〜70kgの哺乳動物に対する経口投与の単位用量は、約5〜1000mg、例えば、50〜800mg、好ましくは100〜500mgの有効成分を含有し得る。
【0035】
単一用量単位形状のCOX−2インヒビター剤形は、好ましくは、有効成分を約1%ないし約90%含有し、単一用量単位形状ではない剤形は、好ましくは、約0.1%ないし約20%含有する。カプセル、錠剤または糖衣錠などの単一用量単位形状は、例えば、約1mgないし約1000mgの有効成分を含有する。
【0036】
経腸および非経口投与用のCOX−2インヒビター医薬製剤は、例えば、糖衣錠、錠剤またはカプセル剤およびアンプル剤などの投与単位形状のものである。これらは自体既知の方法、例えば、常套の混合、顆粒化、舐剤化、溶解または凍結乾燥工程により製剤化する。例えば、経口投与用医薬製剤は有効成分と固体担体とを組み合わせ、適切な場合には得られる混合物を顆粒化し、その混合物または顆粒を加工処理し、望ましい場合または必要な場合、適切な付加物を加えた後に、錠剤または糖衣錠コアとすることにより得られる。
【0037】
その他の経口投与可能な医薬製剤は、ゼラチンで製造した乾燥充填カプセル剤、およびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑化剤とゼラチンから製造した密封軟カプセル剤である。乾燥充填カプセル剤は顆粒の形状の有効成分と、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの光沢剤、また適切な場合には安定剤と混合して含有する。軟カプセルの場合、有効成分は、好ましくは、脂肪油、パラフィン油または液状ポリエチレングリコールなどの適切な液体に溶解または懸濁するが、安定化剤を添加することも可能である。
【0038】
非経口剤形はとりわけ注射可能な液体であり、種々の方法、例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、皮内または皮下投与に有効である。かかる液体は、好ましくは、例えば、有効成分のみ、あるいは医薬的に許容し得る担体と共に含有する凍結乾燥製剤から用時調製し得る等張性水溶液または懸濁液である。該医薬製剤は滅菌するか、および/または付加物、例えば、保存剤、安定剤、湿潤剤および/または乳化剤、可溶化剤、浸透圧調整用の塩、および/またはバッファーを含有し得る。
【0039】
経皮投与用の適切な剤形は有効量の有効成分と担体とを含む。有利な担体は被験者の皮膚通過を介助する吸収可能な薬理学的に許容し得る溶媒である。特徴として、経皮デバイスは、背面材、該化合物と要すれば担体とを含む保有体、要すれば被験者の皮膚の化合物を制御された一定速度で長時間にわたり送達する速度制御障壁、および該デバイスを皮膚に保持する手段からなる包帯の形状とする。
【0040】
以下の実施例は本発明を説明することを意図するものであって、制限するものと解釈すべきものではない。
剤形例
【実施例1】
【0041】
湿潤顆粒化錠剤組成物
5mgと125mgの間の錠剤用量強度は総重量と最初の3種の成分比を変えることにより調節し得る。一般に、微結晶セルロース:ラクトース一水和物の比は1:1に維持することが好ましい。
【実施例2】
【0042】
湿潤顆粒化錠剤組成物
【実施例3】
【0043】
湿潤顆粒化錠剤組成物
【実施例4】
【0044】
湿潤顆粒化錠剤組成物
【実施例5】
【0045】
直接圧縮錠剤組成物
5mgと125mgの間の錠剤用量強度は総重量と最初の3種の成分比を変えることにより調節し得る。一般に、微結晶セルロース:ラクトース一水和物の比は1:1に維持することが好ましい。
【実施例6】
【0046】
直接圧縮錠剤組成物
【実施例7】
【0047】
直接圧縮錠剤組成物
【実施例8】
【0048】
直接圧縮錠剤組成物
【実施例9】
【0049】
硬ゼラチンカプセル剤組成物
1mgと50mgの間のカプセル剤用量強度は総重量と最初の3種の成分比を変えることにより調節し得る。一般に、微結晶セルロース:ラクトース一水和物の比は1:1に維持することが好ましい。
【実施例10】
【0050】
経口溶液
ポリエチレンオキシド400にて5mLとする
【実施例11】
【0051】
経口溶液
ソルビトール溶液(70%)にて5mLとする
1mgと50mg/5mlの間の懸濁液用量強度は、最初の2種の成分比を変えることにより調節し得る。
【実施例12】
【0052】
静脈内注入剤
精製水にて200mLとする
【実施例13】
【0053】
組合せ錠剤の調製
GP IIb/IIIaレセプターアンタゴニストをそれぞれ25.0mg、50.0mgおよび100.0mgおよびCOX−2インヒビター25mgを含有する錠剤を以下に示すように調製する:
【表1】
【0054】
両活性化合物、セルロース、およびコーンスターチの1部を混合し、10%コーンスターチ糊に顆粒化する。得られる顆粒化物を篩過し、乾燥して残りのコーンスターチとステアリン酸マグネシウムと混合する。次いで、得られる顆粒化物を圧縮してGP IIb/IIIaレセプターアンタゴニストをそれぞれ25.0mg、50.0mgおよび100.0mgおよびCOX−2インヒビター25mgを含有する錠剤とする。
【実施例14】
【0055】
【表2】
【0056】
上記の表1は約250,000個の5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)フェニル酢酸の即時放出型フィルム被覆錠剤のバッチ処方を示す。該錠剤を製造するには、二酸化チタンを水に分散し、次いでポビドンを添加し、20分間混合して、ポビドン/二酸化チタン懸濁液を調製する。薬物、ラクトース、微結晶セルロース、およびクロスカルメロースを高せん断ミキサー(例えば、コレット・グラル(Collette Gral))により5分間混合して、薬物混合物を形成する。この薬物混合物は高せん断ミキサー中でポビドン/二酸化チタン懸濁液により顆粒化する。懸濁液は薬物混合物中に3kg/分の割合で送液する。懸濁液全量を添加した後、得られる混合物をさらに90秒混合する。湿潤顆粒化物を流動床乾燥機中、入口での空気温度50℃で乾燥する。残留水分目標は3.5%である(許容範囲:2.5〜4.5%)。乾燥した顆粒化物は破砕機(振動子)および30メッシュのスクリーンによりスクリーン通過させる。前工程を繰返し、2回目の顆粒化を実施する。
【0057】
顆粒外相の二酸化チタンは60メッシュの手持ちスクリーンを通す。乾燥顆粒化物を顆粒外相の微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウムおよび二酸化チタンと、ツインシェルミキサー中、300回転混合し、最終工程一段前の混合物を形成する。ステアリン酸マグネシウムを60メッシュの手持ちスクリーンに通し、最終工程一段前の混合物と、ツインシェルミキサー中、50回転で混合し、錠剤化用混合物を形成する。錠剤化用混合物は錠剤プレスと卵形パンチにより錠剤に圧縮する。
【0058】
コーティング粉末(オパドライ)は精製水と混合して、15%w/wのコーティング懸濁液とする。錠剤はコーティングパン中、60〜75℃の入口空気温度でコーティング懸濁液によりフィルム被覆する。
表2は5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)フェニル酢酸の200mgフィルム被覆錠剤の含有物を示す。
【0059】
【表3】
【0060】
さらに本錠剤剤形は5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)ベンジルアルコールおよび/または5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)安息香酸を重量で約0.01〜2%、より具体的には0.1〜1%の量で含有し得る。
【0061】
[臨床研究]
選択的COX−2インヒビターとして5−メチル−2−(2'−クロロ−6'−フルオロアニリノ)フェニル酢酸(COX189)を用いて以下の臨床研究を実施した。
研究番号/相:
COX189 2408(式(I)の化合物)−GI成果最終点(全世界)
本研究はルミラコキシブ(Lumiracoxib)の対象(治療用COX189関節炎研究と胃腸管事象の治験)として知られ、2部から構成される:第一部はCCOX1890117(またはCOX189対象I)の研究;第二部はCCOX1892332(またはCOX189対象II)である。
両研究の設計は一致しており、唯一の相違点は比較化合物である;CCOX1890117の研究についてはナプロキセン500mg1日2回;CCOX189A2332の研究についてはイブプロフェn800mg1日3回である。両方の研究結果はプールする。
【0062】
状 態
タイトル:
国際、多施設、階層別、無作為、二重盲検、二重偽薬、並行群、52週の胃腸管安全性研究であって、COX189(400mg毎日)が骨関節症におけるNSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、複雑な潰瘍発症の危険性を減少させることを証明すること。
【0063】
目 標
第一目標:COX189対象IおよびII:
1)低用量アスピリンを服用していない患者において、NSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、COX189により複雑な潰瘍(穿孔、閉塞および出血)を少なくとも50%減少。
2)患者母集団全体において、NSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、COX189により複雑な潰瘍(穿孔、閉塞および出血)を少なくとも44%減少。
【0064】
第二目標:COX189対象IおよびII:
1)患者母集団全体において、NSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、COX189の心臓血管系および腎臓での安全性ならびに全体の安全性および耐性プロフィールを評価すること。
2)患者母集団全体において、NSAID(ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回)と比較して、COX189の有効性を評価すること。
【0065】
設 計
PG:パネルグループ、AC:活性比較化合物対照、MC:多施設、OP:外来患者、RS:無作為階層別、DBDD:二重盲検二重偽薬
【0066】
参加/除外基準:
[参加基準]
−年齢50才以上(上限なし)
−OA患者について:少なくとも3ヶ月間、以下の関節に症候をもつ一次OA患者を適格とする:ACR基準による腰、膝または手、脊柱、頚部または腰椎(X線により確認;小根症状なし)
−ピロリ菌状態:開始時に試験する陽性または陰性の血清学的適格性について、調査者は本研究終了時までピロリ菌については未知のままとする。
一次または二次心臓血管予防のためアスピリン(75mg〜100mg)を服用または要求。患者は研究に入る3ヶ月前から安定的に服用するものとする。
【0067】
−中程度、重度または極度の罹患関節(対象となる関節をいい、最も重病の(最も痛みの有る)関節である)における基準線となる痛みの評価(ライカート(Likert)スケール)による。
−患者が現在処置を受けているか否かにかかわらず、OA処置のためのNSAID療法は必要とする。患者には少なくともNSAID処置を要求するものと予定する。
−以前にCOX189治験に関っていた患者は本研究に加わってもよい(患者は対象IおよびIIにのみ参加し得る)。
【0068】
[除外基準]
以下の患者は除外するものとする:
以下の患者は除外するものとする:
−以下の二次関節炎病態をもつ患者:敗血症による関節炎、炎症性関節疾患、通風、偽通風の再発エピソード、骨のパジェット病、関節骨折、組織黒変症、先端巨大症、血色素症、ウイルソン病、一次骨軟骨腫症、遺伝性障害(例えば、過剰運動症)、コラーゲン遺伝子突然変異
■ 病態が活性の場合、その患者は除外するべきである
■ 患者がこれらの病態歴をもつ場合、その目標関節が侵されている場合にのみ除外すべきである。
【0069】
−他のリウマチ性疾患をもつ患者、ただしこれらに限定されるものではない:非制御通風(過去3ヶ月以内の急性通風関節炎)、偽通風の再発エピソード(偽通風のない軟骨石灰化症は可能)、一次線維性筋痛症(調査者の見解で患者の疼痛評価を妨げない場合には対象関節以外の二次的繊維性筋痛症は可能)、全身性紅斑性狼瘡、強直性脊椎炎、多発性筋炎または皮膚筋炎、脈管性症候群、強皮症、乾癬性関節炎、反応性関節炎、活性リウマチ熱、シェーグレン症候群、混合結合組織疾患、ベーチェット症候群、およびリウマチ様関節炎。
−研究選抜30日以内の活性消化性潰瘍
−POB病歴
【0070】
−以前に胃の外科手術を受けた患者(例えば、切除術または迷走神経切断術)、ただし、簡単な潰瘍縫合は除く。
−炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎またはクローン病)または上部GI管悪性腫瘍をもつ患者。複雑な多発性憩室症の患者。出血素質の病歴をもつ患者。
−肝障害(ALT、AST>1.5×ULN)、腎障害(血清クレアチニン>1.25×ULN)、総ビリルビン>1.2×ULNまたは血液凝固障害(すなわち、血友病)または貧血(ヘモグロビン20g/L未満、正常下限値以下)をもつ患者。
−プロトンポンプ・インヒビターまたはミソプロストールを現在服用している患者。患者を研究に参加させるために洗い出しをしてはいけない。
【0071】
−スクラルファートを服用している患者。患者を研究に参加させるために洗い出しをしてもよい。洗い出し期間は選抜前少なくとも1ヶ月なければならない。
−現在高用量のH2レセプターアンタゴニスト(H2RA)、例えば、≧40mg/日のファモチジンまたは中程度の用量(例えば、≧20mgしかし<40mg/日のファモチジン)を継続している患者。低用量(例えば、<20mg/日のファモチジンまたは等価物)の場合、それが少なくとも研究参加の4週間前であるなら、その投与を止めてはならない。
【0072】
−以下の心臓血管病歴をもつ患者:
■ 無症候性心筋虚血のECG証拠のある冠状心臓病
■ 休止時または最少活性症状のうっ血性心不全(NYHAクラスIII−IV)
■ 以下を含む不安定性狭心症:
■ 増強型狭心症:狭心症頻度増大のエピソード
■ 安静狭心症(刺激なし)を含む休止時または最少運動時狭心症
■ 夜型狭心症(夜間狭心症)
■ 異型狭心症(プリンツメタル型狭心症)。
【0073】
−以下の心臓血管系事象の一つが選抜前の6ヶ月以内に起こった患者:
■ 心筋梗塞または発作
■ 冠動脈バイパス移植または侵襲性冠状脈管再生を受けた患者
■ 新たに発症した狭心症。
−虚血性脳血管または心臓血管障害をもち、低用量(75〜100mg/日)ASAではない患者(病態リストの補遺3b参照)。
【0074】
−心拍リズム異常(心房細動、心室細動、心房粗動、心室頻脈(基底線ECGにて検出))の患者
−抗凝血剤(例えば、ワッファーリン、低分子量へパリン)および抗血小板凝集剤(心臓防御用低用量アスピリン75mg〜100mg/日を除く)。
【0075】
同時投薬:
−制酸剤はカルシウム補充のために週2回以内の服用であれば許されるが、常時使用は選抜時に止めなければならない。国ごとに同じ制酸剤を使用すべきである。
【0076】
用量/投薬方法:
COX189:400mg毎日。対照薬:ナプロキセン500mg1日2回およびイブプロフェン800mg1日3回。
応諾:患者が、計画した日用量の75%を服用したなら、患者は研究投薬の摂取を承諾したと考え得る。このことはまた患者がプロトコールに応じていても、研究薬物処置のもとで、患者の時間の最大25%、研究薬物から離れてしまうこともあり得ることを意味する。
すべての国で、相互に作用し合う意見応答システム(IVRS)を用いうる。このシステムは殆どの言語で無料で作動し、バックアップとして介助ラインを(一部の言語で)設ける。双方が1日24時間、週7日利用可能とする。
【0077】
処置期間と追跡期間:
1週間選抜+52週間処置+4週間追跡
治験(COX189対象IおよびII)は156の予期した事象が確認されたとき、または52週の処置が組合せ研究のすべての患者で終了したときに停止する。
[脱落した患者はすべて追跡する]
−重度の胃腸管事象の疑いで、また選択した心臓血管系事象(心筋梗塞、発作および心臓血管系死)の疑いで中断した後、すべての患者と接触する(例えば、電話により)。
【0078】
補充期間:39週
【表4】
【0079】
基本となる日付:
【0080】
評 価:
有効性:予定された来院1および来院3の来院時すべて
−患者(最終の1週間)および調査者、ライカートスケールにより疾患活性度評価:非常に良好、良好、良、不良、極めて不良。
−患者疼痛評価(最終の24時間)、ライカートスケールによる:なし、弱い、中度、重度、極度。
【0081】
安全性(内視鏡検査予定せず):
評価:
−臨床症状または知見により検出される上部GI管の複雑な潰瘍(予定した内視鏡検査によるものではない)
−心筋梗塞、発作および心臓血管死
−複雑な潰瘍と選択した心臓血管系事象(心筋梗塞、発作および心臓血管死)の疑わしい症例について、以前に特定した定義に従って分類するために臨床上の証拠書類を中央で機械的に再調査。この再調査は2名の胃腸科専門医および1名の皮膚科専門医からなる独立したGI安全性委員会および3名の心臓専門医および2名の神経学専門医からなる心臓血管脳血管安全性委員会が実施する。これらの委員会は評価の手法を明確にし、ルミラコキシブ対象研究からの疑わしい症例をすべて評価する。
【0082】
−研究の基線と終末での生兆候、体重、ECG。ECGはすべて中央の判断により再調査する。
−血清の化学、血液学は各国の中央研究室を通して、予定された来院1および6のすべての来院時に実施する。
−患者が同意するなら、薬理遺伝学評価。
PK:なし
PD:なし
【0083】
[試験リスト]
同時投薬に先立ち、有害事象および重度の有害事象を標準的様式に従い収集する。
[来院予定]
来院1:選抜
来院2:基線(無作為)
来院3:4週/(プラスまたはマイナス4日)
来院4:13週(プラスまたはマイナス2週)
来院5:20週(プラスまたはマイナス2週)
来院6:26週(プラスまたはマイナス2週)
来院7:39週(プラスまたはマイナス2週)
来院8;52週(プラスまたはマイナス2週)または早期の中断
【0084】
[追跡調査]
重度の胃腸管事象について、また選択した心臓血管系事象(心筋梗塞、発作および心臓血管系死)について追跡するために、中断後4週目に電話にて調査。
患者数について:
年齢群(<65、65〜74、>74)により、また低用量アスピリン使用により、IVRSシステム(4,524ASA使用者(約24%)および14,148非ASA使用者(約76%)によって無作為に階層化する。
【0085】
[統計処理法]
治験は上部胃腸管の複雑な潰瘍につき、NSAID(ナプロキセンおよびイブプロフェン)と比較して、経時的事象曲線に有意差のあることを証明するように設計する。一次終末点として、片側有意水準0.025をもつ経時的事象曲線の同等性についての指数最尤テストを実施する。Cox比例危険性モデルを使用し、2つの処理群間の相対的危険性を比較する。このモデルに関係する共変動値は処理群指標と年齢層およびPOBの以前の病歴である。
【0086】
サンプル規模の計算は以下の仮定に基づく:
● 個々人の追跡期間(処置期間)は最大1年である。
● 脱落率は処置アームを交差して等しいと予測される。全体として、脱落率は0.511/年(p=60%、患者は何事もなければ1年後もまだ治験中であるという確率)と推定される。実施した他の治験では、治験実施中よりもむしろ個々人の処置開始後により高い脱落率を示した。従って、登録した個々に処理した患者のそれぞれ13%が最初の1ヶ月に脱落し、2ヶ月目に6%、3ヶ月目に6%、4〜6ヶ月に3%、また最終6ヶ月目に1%脱落すると予測される。
【0087】
● POBについて、低用量アスピリンを服用せず、NSAIDで処置した患者群において、RAおよびOA患者(=危険率0.013%/年)の両方における全体としての発生率は1.30%と予測される。
● POBについて、低用量アスピリンを服用し、NSAIDで処置した患者群において、RAおよびOA患者(=危険率0.025%/年)の両方における全体としての発生率は2.50%と予測される。
【0088】
● 一次解析のために、低用量アスピリンを服用していない患者のCOX189対象母集団において、複雑な潰瘍の発症率(COX189対NSAIDの危険比0.50)に50%の低下を検出するために、出力を90%とする。全体としてのCOX189対象母集団において、複雑な潰瘍の発症率(COX189対NSAIDの危険比0.44)に44%の低下を検出するために、出力を95%とする。
【0089】
一般化されたラキン−フォウルケス(Lachin and Foulkes)法を使用することにより、全体としてのCOX189対象母集団において156の重症GI事象(COX189処置アームの56およびNSAID群の100)を観察するためには、18,672名の患者(処置アーム双方に9,336名)のサンプル規模を必要とする。
施設数:各下位研究に400ヶ所以上(COX1890118およびCCOX189A2332)
対象CSO:全世界:アメリカ/ヨーロッパ/アジア
Claims (11)
- COX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置用医薬組成物であって、有効量のCOX−2インヒビターと低用量アスピリンとを同時にまたは連続的にまたは別個に使用するように組み合わせてなる組成物。
- COX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置に、低用量アスピリンと組み合わせて使用するための医薬製造におけるCOX−2インヒビターの使用。
- COX−2阻害に応答する病態をもつ患者の処置方法であって、有効量のCOX−2インヒビターを低用量アスピリンと組み合わせて該患者に投与することを特徴とする方法。
- 急性冠状動脈虚血症候群、血栓症、血栓塞栓症、血栓性閉塞および再閉塞、一過性虚血性発作、および最初のまたはその後の血栓性卒中を処置するための低用量アスピリンの使用であって、当該病態を有する患者において、低用量アスピリンを有効量のCOX−2インヒビターと組み合わせて投与する場合の低用量アスピリンの使用。
- アスピリン用量が1日約70mgから減量して約10mg以下(例えば、少なくとも約5mg)の範囲の用量である請求項1記載の組成物。
- COX−2インヒビターが、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、セレコキシブ(セレブレックス)、バルデコキシブ、パレコキシブ、ビオックス、または5−アルキル−2−アリールアミノフェニル酢酸誘導体COX−2インヒビター、例えば、COX189から選択される化合物もしくは医薬的に許容し得るその塩またはその水和物である請求項1記載の組成物。
- COX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置用医薬組成物であって、上記定義の有効量の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグおよび有効量のアスピリンを同時にまたは連続的にまたは別個に使用するように組み合わせてなる組成物。
- COX−2阻害に応答する哺乳動物の病態処置に有効量のアスピリンを組み合わせて使用するための医薬の製造における式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグの使用。
- COX−2阻害に応答する病態をもつ患者の処置方法であって、有効量の式(I)で示される化合物または医薬的に許容し得るその塩もしくはプロドラッグを有効量のアスピリンと組み合わせて該患者に投与することを特徴とする方法。
- アスピリン用量が1日あたり約10mgないし約400mg、より一般的には約75mgないし約325mgの範囲にある請求項8記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0124459.9A GB0124459D0 (en) | 2001-10-11 | 2001-10-11 | Organic compounds |
PCT/EP2002/011380 WO2003033001A1 (en) | 2001-10-11 | 2002-10-10 | Combinations comprising cox-2 inhibitors and aspirin |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005505606A true JP2005505606A (ja) | 2005-02-24 |
JP2005505606A5 JP2005505606A5 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=9923664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003535804A Pending JP2005505606A (ja) | 2001-10-11 | 2002-10-10 | Cox−2インヒビターおよびアスピリンを含んでなる組合せ剤 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040235802A1 (ja) |
EP (1) | EP1435968A1 (ja) |
JP (1) | JP2005505606A (ja) |
KR (1) | KR20040044891A (ja) |
CN (1) | CN1625405A (ja) |
AU (1) | AU2006249254A1 (ja) |
BR (1) | BR0213181A (ja) |
CA (1) | CA2458981A1 (ja) |
CO (1) | CO5570661A2 (ja) |
GB (1) | GB0124459D0 (ja) |
HU (1) | HUP0401854A2 (ja) |
IL (1) | IL160620A0 (ja) |
MX (1) | MXPA04003365A (ja) |
NO (1) | NO20041432L (ja) |
NZ (1) | NZ532158A (ja) |
PL (1) | PL369005A1 (ja) |
RU (1) | RU2004114560A (ja) |
WO (1) | WO2003033001A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200401302B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040122011A1 (en) * | 1998-12-23 | 2004-06-24 | Pharmacia Corporation | Method of using a COX-2 inhibitor and a TACE inhibitors as a combination therapy |
US7338971B2 (en) * | 2001-08-30 | 2008-03-04 | El-Naggar Mawaheb M | Treatment of inflammatory, cancer, and thrombosis disorders |
US7906145B2 (en) | 2002-04-09 | 2011-03-15 | Flamel Technologies | Oral pharmaceutical formulation in the form of aqueous suspension for modified release of active principle(s) |
EP1539134A4 (en) | 2002-06-11 | 2007-04-11 | Nitromed Inc | SELECTIVE INHIBITORS OF CYCLOOXIGENASE-2 NITROSIS AND / OR NITROSYLES, COMPOSITIONS AND METHODS OF USE |
AU2005206227A1 (en) * | 2004-01-27 | 2005-08-04 | Merck Frosst Company | Combination therapy for treating cyclooxygenase-2 mediated diseases or conditions in patients at risk of thrombotic cardiovascular events |
CA2609618C (en) * | 2005-05-24 | 2016-01-05 | Flamel Technologies | Novel acetylsalicylic acid formulations |
US8067451B2 (en) | 2006-07-18 | 2011-11-29 | Horizon Pharma Usa, Inc. | Methods and medicaments for administration of ibuprofen |
JP2009501801A (ja) * | 2005-07-18 | 2009-01-22 | ホライゾン セラピューティクス, インコーポレイテッド | イブプロフェンとファモチジンとを含有する医薬およびその投与 |
US20080021078A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Horizon Therapeutics, Inc. | Methods and medicaments for administration of ibuprofen |
US20080020040A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Horizon Therapeutics, Inc. | Unit dose form for administration of ibuprofen |
US8067033B2 (en) * | 2007-11-30 | 2011-11-29 | Horizon Pharma Usa, Inc. | Stable compositions of famotidine and ibuprofen |
WO2008027963A2 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Horizon Therapeutics, Inc. | Nsaid dose unit formulations with h2-receptor antagonists and methods of use |
US9757529B2 (en) * | 2012-12-20 | 2017-09-12 | Otitopic Inc. | Dry powder inhaler and methods of use |
CN104173359B (zh) * | 2014-09-05 | 2017-05-03 | 罗国安 | 一种降低罗非考昔副作用的消炎镇痛复方药物及其应用 |
WO2018167447A1 (en) * | 2017-03-14 | 2018-09-20 | University Of Sheffield | Low dose aspirin (1-50 mg) together with antiplatelets such as ticagrelor of anticoagulants |
US10272107B2 (en) * | 2017-09-05 | 2019-04-30 | Kenneth O. Russell | Method for treating inflammatory brain disorders and traumatic brain injury |
US10586872B2 (en) * | 2018-07-03 | 2020-03-10 | International Business Machines Corporation | Formation of wrap-around-contact to reduce contact resistivity |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4743596A (en) * | 1987-06-16 | 1988-05-10 | Lapin Alfred R | Anti-arthritic preparation |
CO4960662A1 (es) * | 1997-08-28 | 2000-09-25 | Novartis Ag | Ciertos acidos 5-alquil-2-arilaminofenilaceticos y sus derivados |
US6136804A (en) * | 1998-03-13 | 2000-10-24 | Merck & Co., Inc. | Combination therapy for treating, preventing, or reducing the risks associated with acute coronary ischemic syndrome and related conditions |
CN1203852C (zh) * | 1999-12-08 | 2005-06-01 | 法马西亚公司 | 维得克西组合物 |
GB0002336D0 (en) * | 2000-02-01 | 2000-03-22 | Glaxo Group Ltd | Medicaments |
US8680081B2 (en) * | 2000-08-29 | 2014-03-25 | Peter Van Patten | Prophylactic treatment of migraine |
-
2001
- 2001-10-11 GB GBGB0124459.9A patent/GB0124459D0/en not_active Ceased
-
2002
- 2002-10-10 NZ NZ532158A patent/NZ532158A/en unknown
- 2002-10-10 HU HU0401854A patent/HUP0401854A2/hu unknown
- 2002-10-10 KR KR10-2004-7003586A patent/KR20040044891A/ko not_active Ceased
- 2002-10-10 EP EP02779476A patent/EP1435968A1/en not_active Withdrawn
- 2002-10-10 CN CNA028200853A patent/CN1625405A/zh active Pending
- 2002-10-10 PL PL02369005A patent/PL369005A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2002-10-10 RU RU2004114560/15A patent/RU2004114560A/ru not_active Application Discontinuation
- 2002-10-10 WO PCT/EP2002/011380 patent/WO2003033001A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-10-10 JP JP2003535804A patent/JP2005505606A/ja active Pending
- 2002-10-10 MX MXPA04003365A patent/MXPA04003365A/es unknown
- 2002-10-10 IL IL16062002A patent/IL160620A0/xx unknown
- 2002-10-10 CA CA002458981A patent/CA2458981A1/en not_active Abandoned
- 2002-10-10 US US10/487,759 patent/US20040235802A1/en not_active Abandoned
- 2002-10-10 BR BR0213181-1A patent/BR0213181A/pt not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-02-18 ZA ZA200401302A patent/ZA200401302B/xx unknown
- 2004-04-05 NO NO20041432A patent/NO20041432L/no not_active Application Discontinuation
- 2004-04-15 CO CO04034535A patent/CO5570661A2/es not_active Application Discontinuation
-
2006
- 2006-12-08 AU AU2006249254A patent/AU2006249254A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-08-07 US US11/834,748 patent/US20080027032A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MXPA04003365A (es) | 2004-07-23 |
EP1435968A1 (en) | 2004-07-14 |
KR20040044891A (ko) | 2004-05-31 |
IL160620A0 (en) | 2004-07-25 |
US20080027032A1 (en) | 2008-01-31 |
CO5570661A2 (es) | 2005-10-31 |
AU2006249254A1 (en) | 2007-01-04 |
NO20041432D0 (no) | 2004-04-05 |
NO20041432L (no) | 2004-06-28 |
RU2004114560A (ru) | 2005-05-20 |
NZ532158A (en) | 2006-04-28 |
CN1625405A (zh) | 2005-06-08 |
CA2458981A1 (en) | 2003-04-24 |
HUP0401854A2 (hu) | 2004-12-28 |
US20040235802A1 (en) | 2004-11-25 |
GB0124459D0 (en) | 2001-12-05 |
WO2003033001A1 (en) | 2003-04-24 |
BR0213181A (pt) | 2004-08-31 |
PL369005A1 (en) | 2005-04-18 |
ZA200401302B (en) | 2005-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080027032A1 (en) | Combinations comprising cox-2 inhibitors and aspirin | |
KR100645866B1 (ko) | 발데콕시브 조성물 | |
US6362190B2 (en) | Method for treating inflammatory diseases by administering a thrombin inhibitor | |
ES2301142T3 (es) | Combinaciones que comprenden inhibidores de dipeptidilpeptidasa-iv y agentes antidiabeticos. | |
EP1341533B1 (en) | Synergistic combinations comprising a renin inhibitor for cardiovascular diseases | |
PT1467728E (pt) | Composições farmacêuticas compreendendo valsartan e inibidores da nep | |
JP2005505606A5 (ja) | ||
EP3886857B1 (en) | Montelukast for the treatment of erosive hand osteoarthritis | |
CN114727976A (zh) | PPAR-δ激动剂在肾脏疾病治疗中的用途 | |
KR20080108156A (ko) | 유기 화합물의 조합물 | |
US20200009118A1 (en) | Compositions and methods for the treatmentof neurodegenerative and other diseases | |
RU2101014C1 (ru) | Анальгезирующее, противовоспалительное, жаропонижающее лекарственное средство и способ его получения | |
US20060079579A1 (en) | Combinations of valsartan with cox-2 inhibitors | |
KR20180129795A (ko) | 렌바티닙 및 에베롤리무스를 사용한 신세포 암종의 치료 | |
KR102257685B1 (ko) | Cox-2 억제제를 유효성분으로 포함하는 소염진통 예방 또는 치료용 정제 조성물 | |
US20030035795A1 (en) | Methods for treating or reducing the risk of pain and inflammatory disorders by administering inhibitors of activated thrombin activatable fibrinolysis inhibitor | |
AU2002342814A1 (en) | Combinations comprising cox-2 inhibitors and asprin | |
CN107072977B (zh) | Nep抑制剂药物组合及其应用 | |
HK40054679B (en) | Montelukast for the treatment of erosive hand osteoarthritis | |
HK40054679A (en) | Montelukast for the treatment of erosive hand osteoarthritis | |
BR112015022103B1 (pt) | Composição farmacêutica para prevenir ou tratar uma doença cardiovascular e uma doença hiperlipidêmica, ou tratar sinergicamente hipertensão, e, método para preparar uma composição farmacêutica | |
HK1102405B (en) | Combinations comprising dipeptidylpeptidase-iv inhibitors and antidiabetic agents |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090224 |