[go: up one dir, main page]

JP2005501016A - 抗菌性材料 - Google Patents

抗菌性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005501016A
JP2005501016A JP2003503267A JP2003503267A JP2005501016A JP 2005501016 A JP2005501016 A JP 2005501016A JP 2003503267 A JP2003503267 A JP 2003503267A JP 2003503267 A JP2003503267 A JP 2003503267A JP 2005501016 A JP2005501016 A JP 2005501016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material according
antibacterial material
biocide
carrier
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003503267A
Other languages
English (en)
Inventor
バリー・デイビッド・クーパー
ハリー・ノールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005501016A publication Critical patent/JP2005501016A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/12Processes in which the treating agent is incorporated in microcapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/16Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system with two or more oxygen or sulfur atoms directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0082Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/23Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets
    • A61L2/232Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets layered or coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/152Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen having a hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • D06M13/156Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen having a hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/36Biocidal agents, e.g. fungicidal, bactericidal, insecticidal agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/602Type of release, e.g. controlled, sustained, slow
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/15Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

本発明は、新しい抗菌性材料、該抗菌性材料の製造法および該抗菌性材料を用いる、創傷処置中の感染を抑制する方法を提供する。
本発明の抗菌性材料は、キャリヤーを含浸した繊維支持体および上記キャリヤー中に分散した徐放性殺生剤から成る。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、抗菌性材料、特に潰瘍化または焼灼した組織などの創傷用の包帯として好適な材料に関する。
本発明は主として、創傷の手当てに用いるために開発したもので、以下この用途に関して説明する。しかしながら、本発明はこの特定の使用分野に限定されないことが理解されよう。
【背景技術】
【0002】
治癒の遅い開存性創傷の処置や手当ては、長年の医療問題である。創傷治癒は、極めて複雑な生物学的プロセスであり、いちばん可能性のある処置や手当てを考えるとき、考慮すべき多くのファクターが存在する。感染の危険、処置時間および患者の安楽といったファクターが、重要な考慮すべき事項である。
【0003】
潰瘍は、治癒の遅い創傷の特に痛みの起る形態であり、かつ根元的な循環の問題や絶え間のない感染の危険に基づき、処置が困難になることが少なくない。
潰瘍は、分泌する皮膚創傷であって、血液、膿および他の創傷流体などの滲出物を生成する。これらの流体は、創傷腔の中に蓄積し、そして細菌の成長を促進する養分の豊富なプールを形成しうる。そしてこのことは、治癒プロセスを遅延もしくは妨げ、あるいは場合によっては、さらなる組織損傷に、もしくは全身性の生命をおびやかす感染の可能性にさえも導く。
【0004】
かかる創傷をわずかに湿った環境で治癒せしめることが望まれるが、感染をコントロールすることができ、かつ過剰の創傷滲出物を除去して、包帯の下に疱疹が形成したりあるいは包帯が創傷の中に食い込むようになるのを防止できることを条件とする。
開存性創傷を保護したり、治癒プロセスを促進するのに用いる通常の包帯の具体例としては、伝統的な布、コットンまたはリントパッド、非接着性ラテックス包帯および合成アルギンコーチング膜が包含される。
【0005】
しかしながら、これら包帯はそれぞれの欠点を有する。創傷と直接接触する伝統的な包帯は、治癒プロセスを妨げる可能性がある。これは特に慢性の潰瘍創傷の場合にその可能性があるが、それは、繰返し起る力学的衝撃や、該包帯と創傷内のぜい弱で感圧性の組織との相互作用のためである。この問題は、たびたび要求される、包帯交換の繰返しによって拡大される。多くの場合、新たに組織が成長するため、包帯は創傷に付着する。これによって、治癒プロセスを破壊(disrupting)せずに、包帯を除去することは困難となる。
【0006】
非接着性ラテックス包帯は、高い割合でのアレルギー反応を有する。かかるラテックス包帯は、幾つかの他の種類の伝統的包帯といっしょに、創傷による流体生成の速度と同程度の速度で滲出流体を吸収することができないか、あるいは二者択一として、それらの流体保持能力は、長期間にわたって創傷との接触を可能ならしめるのにそれほど重要ではない。そして細菌の漸進的増加は、治癒を遅らせ、かつ不快な臭気をもたらしうることもある。
【0007】
アルギン系包帯は、治癒創傷への付着を回避して、除去が容易となるように予定されている。かかる包帯は、ゼリー状物質を被覆したような外観を呈する。これらは治癒創傷への付着を回避しうるが、細菌が充満した流体に長期間さらすと、かびだらけになる傾向にある。
【0008】
このため、細菌の成長を絶え間なく抑制することができ、かつ創傷から容易に除去できる創傷包帯が必要である。さらに、創傷の破壊を避けて、治癒プロセスを早めるために、通常の包帯が可能ならしめるより、長期間にわたって包帯を創傷上に放置することができれば、特にそのことが望まれる。
【0009】
本発明の目的は、従来技術の不都合の少なくとも幾つかを克服もしくは改善し、または有用な代替を提供することである。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、抗菌性材料、抗菌性材料の製造法、および該本発明の抗菌性材料を用いる、創傷処置中の感染を抑制する方法に関する。
本発明は、第1の側面において、
キャリヤーを含浸した繊維支持体;および
上記キャリヤー中に分散した徐放性殺生剤
から成る抗菌性材料を提供する。
【0011】
本発明は、第2側面において、第1側面に係る抗菌性材料の製造法を提供し、該製造法は、
キャリヤーの中に徐放性殺生剤を分散して、活性キャリヤー混合物を得;次いで
該活性キャリヤー混合物を繊維支持体に含浸させる
ことから成る。
本発明は、第3側面において、患者の疾患皮膚領域に、第1側面に係る抗菌性材料を適用することにより、創傷処置中の感染を抑制する方法を提供する。
【0012】
本発明は、第4側面において、創傷処置中の感染を抑制する包帯の製造において、第1側面に係る抗菌性材料の使用を提供する。
語句“創傷”としては、組織外傷、たとえば浅い傷、機械的外傷、潰瘍、熱傷、開存性外科的創傷および損傷が、またざ瘡などの皮膚状態も挙げられる。
【0013】
好ましくは、支持体は紙である。キャリヤーはプロピレングリコールが好ましいが、キャリヤーとして他のグリコール類も使用しうる。他の適当なキャリヤーとしては、アルコールが挙げられる。また水をベースとするキャリヤーも使用しうる。殺生剤は、キャリヤー内を移動しうるトリクロサン(triclosan)が好ましい。また他の適当な殺生剤も使用しうる。
【0014】
(発明の詳細な説明)
本発明の好ましい具体例について、単なる例示として、幾つかの実例を参考にして以下に説明する。
抗菌性材料は、徐放性殺生剤を中に分散して有するキャリヤーを含浸した繊維支持体から成る。徐放がいったん起ると、殺生剤はキャリヤ内を移動し、その結果、作用部位にたどることができる。
【0015】
その好ましい具体例において、支持体は実質的にコットン−セルロース繊維ブレンドであり、最も好ましくは、目の荒い紙の軟質シートである。他の具体例において、支持体は、表面積が大きく、高い伸縮性と柔軟性を有するクレープペーパーであってもよい。この支持体は、抗菌性材料を患者の種々の体形に対して難なく適合使用するのを可能ならしめる。
【0016】
好ましい紙支持体は、創傷からそのままの状態で引き離すのに十分な湿潤強度を有する。しかしながら、幾つかの具体例において、必要ならば、創傷から洗い流すことができるよう、砕解可能あるいは溶解可能な紙強度に選択することもできる。
支持体の重量は、変化しうる。該重量は、特別な要求に応じて、50〜200g/m(gsm)、より好ましくは80〜150g/m、最も好ましくは100〜120g/mの範囲内にあってよい。
【0017】
本発明の殺生剤は、徐放性殺生剤であることが重要である。その好ましい形態において、殺生剤は、外的刺激によって活性化しうる潜在状態となるように封入されている。封入はたとえば、ポリプロピレン微小球によるものであってよい。外的刺激としては、圧力または光、特に紫外線が挙げられる。抗菌性効果の水準は、殺生剤量の増減によって変えることができる。
【0018】
殺生剤が封入から放出すると、キャリヤーに吸収されて、その中に溶解する。
殺生剤自体は、トリクロサンが好ましい。好ましい形態の封入トリクロサンは、登録商標CANSAN TCHとして公知である。
【0019】
トリクロサンは、非毒性およびヒトに対し非アレルゲン性であって、E.coli,Legionella または Staphylococcusなどの細菌や低滴定量のウイルス、たとえばHIVの成長を抑制する。殺生剤は好ましくは、細菌を殺すのに有効であるが、ヒトに対しては何の効果もないように、血清によって不活性化される。殺生剤は好ましくは、意図される用途に応じて、キャリヤーの10〜10000ppmの量で存在する。重症でない創傷用の包帯に用いる場合は殺生剤10〜1000ppmで、あるいは重症の程度がもっと少ない場では10〜200ppmの殺生剤である。創傷が重症の場合で、キャリヤー中の殺生剤濃度は概して、約3000〜6000ppm程度までである。
【0020】
他の適用、たとえば手ふきん(handwipes)の場合、10〜100ppmの量が適切であることが認められる。空気調和フィルターの場合、キャリヤー中殺生剤の約100〜500ppm濃度が、適切である。これらの濃度は、キャリヤーを100ml/m(または10m当り1リットルのキャリヤー)の好ましい割合で塗るときに用いられる濃度である。要すれば、濃度や支持体への塗る割合を適切に調整して、活性に相当する量とすることができる。
意外にも、トリクロサン自体を通常の方法で創傷または包帯に塗ると、血清によって急速に分解し、かなりの短時間内で効果がなくなる。
【0021】
封入した殺生剤は、好ましくはグリコール、最も好ましくはプロピレングリコールであるキャリヤー中に分散する。かかるキャリヤーを、80〜120ml/mの割合で支持体に塗り、より好ましくは、支持体の1m当り約100mlのキャリヤーを用いる。プロピレングリコールの保湿剤特性は、殺生剤を必要な作用部位へ運ぶキャリヤーとして作用するばかりか、包帯の湿気を保持し、かつ包帯を創傷から容易に除去するのを可能ならしめる。
【0022】
本発明の包帯または他の物品における活性の総量を調整する好ましい方法は、支持体に塗るキャリヤーの量を変える手順よりはむしろ、キャリヤー中の活性濃度を変えることによる。
【0023】
繊維支持体は好ましくは、さらに補強材料、たとえばナイロン樹脂、最も好ましくはKymene樹脂を包含する。典型例として、補強樹脂は紙の約0.01〜0.06重量%の量で存在する。最も好ましくは、Kymene樹脂の量は約0.03%である。Kymeneの量が多くなればなるほど、紙はかたくなる。たとえば、空気調和フィルターは、高強度を要するとき、上記範囲の上限付近の量のKymeneを有するだろう。
【0024】
本発明の抗菌性材料は、医療、歯科および獣医学の分野において、広範囲にわたる可能な用途を有する。該材料は、その好ましい形態において、最も適当なのは創傷包帯である。本発明の抗菌性材料はその好ましい形態において、毎日交換される通常の包帯とは違って、長期間にわたり、たとえば場合によっては3〜4日間も、創傷上に放置させることができる。
【0025】
包帯交換の回数を最小化することにより、より短期間のトータル処置で創傷を治癒できる良好な見込みが得られる。徐放性の活性殺生剤は、細菌を殺したり、あるいはこの処置時間を通じて細菌個体数を低く維持し、これによって感染を抑制し、かつ臭気を減少させる。本発明の抗菌性材料は特に、熱傷や潰瘍などの過敏な皮膚創傷の処置に適用できる。
【0026】
同様に、本発明の抗菌性材料は、動物創傷、たとえばウマの前肢の外傷の処置中の感染抑制への使用にも適合しうる。この領域の皮膚は特に薄く、傷がつきやすい。このような外傷は、開存性でかつ治癒が遅い点で潰瘍に似ている。本発明の抗菌性材料を用いることにより、かかる創傷の治癒時間を早め、これによってウマをより早く活気のある状態に戻すことができる。
【0027】
本発明の抗菌性材料は、感染管理の分野で他の用途を有する。
かかる他の用途の1つは、歯科手術中の包帯使用である。ゴム創傷は、細菌成長に好都合な状態であるため、潰瘍になる傾向がある。トリクロサンは、頬粘膜に対し悪影響もなく適用することができる。
【0028】
別の用途は、手術用バリヤー、たとえば外科医の保護用胸当て、あるいは患者を保護するシーツとしての使用である。手術用バリヤーへの破壊(disruption)はいずれも、本発明の抗菌性材料からの抗菌性作用物質(殺生剤)の即時放出をもたらす。
【0029】
また本発明の抗菌性材料は、オートクレーブ器具をラップするのにも使用しうる。活性殺生剤の徐放性は、細菌感染を受けやすい標準プラスチック材料によるラッピングより、長期間にわたり無菌性を確保する。
【0030】
他の具体例において、本発明の抗菌性材料はふき取るもの(wipe)、たとえば表面を滅菌する表面ふきん(surface wipe)または細菌の手移動を縮小する手清浄ふきんとして使用しうる。細菌の手から口への移動は、細菌感染の主な原因であることがよく知られている。また本発明材料は、ざ瘡の処置にも有用である。本発明材料は、たとえば防水バッキング材料または弾性−裏付粘着プラスター(ばんそうこう)と共に使用されてよい。
【0031】
さらに他の具体例において、本発明材料は風媒病原体と戦うのに使用されてよい。この具体例としては、当該抗菌性材料から形成した医療または他の微生物学的保護マスクの製造が含まれる。
【0032】
また本発明の抗菌性材料は、空気調和ダクト内の再循環空気におけるLegionellaまたは他の細菌と戦う空気調和フィルターとしての使用にも適合しうる。封入殺生剤の崩壊は、フィルター中の空気流速に比例する。すなわち、空気流(およびその結果として、フィルター中の細菌流量)が高いと、トリクロサンの放出量も高くなる。
【0033】
空気流が止まると、風媒細菌の有意の増加もなく、あるいはトリクロサンのさらなる有意の放出もない。このように、殺生剤は必要なときに分配され、要求が少ない間の過剰産出はない。
本発明の抗菌性材料は、広範囲の用途に寄与するため、いずれの寸法にも容易にカットすることができる。
【0034】
本発明の好ましい材料は、まさしくその性質により、生得的にその包装形態で無菌であり、そして使用されるまでは十分には活性しない。これは、複雑なオートクレーブ処理の必要を回避する。包装した本発明材料は、該材料の無菌を確かめるために、ガンマ放射線で処理することができる。包装材料にどのようなダメージが起ろうとも、ダメージ自体は殺生剤を放出して、細菌汚染を抑制する。
【0035】
好ましい材料の製造は、常法による目の荒い(open weave)紙の製造工程を包含する。しかしながら、最終の乾燥段階の前に、紙にキャリヤーをスプレーし(該キャリヤーは、意図される目的に必要濃度で封入トリクロサンの分散体を含有する、水性キャリヤー、アルコールまたはプロピレングリコールなどのグリコールであってよく)、次いで紙を加熱乾燥する。なるべくなら、封入殺生剤を適用した後は、ローラー乾燥を使用しない。
【0036】
包帯を密封パッケージに包装する機械的効果は、本発明の紙が包装するとそれ自体滅菌していることを意味する。このように、本発明材料は、高価で複雑なオートクレーブ処理の必要を回避する。
上記用途の多数において、普通に用いられるラテックスおよびプラスチック材料の量の減少は、廃棄物量並びにコストを大いに縮小することが理解されるだろう。
【実施例】
【0037】
次に挙げる実施例は、特定用途に適する本発明の好ましい具体例を示す。
実施例1:重症でない創傷用の包帯
「CANSAN TCH」 利用トリクロサン1000ppm
プロピレングリコール 100ml
目の荒い紙 1m
Kymene樹脂 紙中0.03重量%
【0038】
実施例2:重症創傷用の包帯
「CANSAN TCH」 利用トリクロサン3000ppm
プロピレングリコール 100ml
目の荒い紙 1m
Kymene樹脂 紙中0.03重量%
【0039】
実施例3:空気調和フィルター
登録商標(以下省略)「CANSAN TCH」 500ppm
プロピレングリコール 100ml
目の荒い紙 1m
Kymene樹脂 紙中0.06重量%
【0040】
実施例4:手ふきん
「CANSAN TCH」 80ppm
プロピレングリコール 100ml
目の荒い紙 1m
Kymene樹脂 紙中0.03重量%
【0041】
下記の試験は、数種公知の細菌に対する本発明の好ましい具体例の有効性を証明する。
実施例5:「CANSAN TCH」で処理した紙シートの抗菌活性の判定
試験1において、「CANSAN TCH」で処理した、種々の抗菌性紙シートの抗菌活性を、寒天拡散試験条件下で判定した。
試験2において、「CANSAN TCH」含有紙シート使用後の手に関する残った抗菌効果を、グラム陽性およびグラム陰性細菌に対するインビボ特性評価(fingerprint)試験条件下で試験した。
【0042】
実施例5(試験1)
サンプル:紙シート
手シートにCansan TCHスプレー
抗菌性評価
1.細菌成長抑制試験に準じる静菌活性の判定
【0043】
原理:
手シートから直径2cmの円板を打抜く。かかる円板を、細菌含有の凝固寒天の上層に適用する。上部寒天層の調製のため、前夜の培養物から、1:100(Staphyloccocus aureusおよびMicrococcus luteus)および1:1000(Escherichia coli)希釈を行い、3.5mlの希釈物を寒天500mlに加える。
【0044】
試験細菌:
Staphylococcus aureus ATCC9144
Escherichia coli NCTC8196
栄養培地:カゼイン・大豆ミール・ペプトン寒天(2つの寒天層:微生物なしの15ml底層と、細菌ありの5ml上層)
培養: 37℃で18〜24時間
【0045】
結果:
【表1】
Figure 2005501016
【0046】
説明:
ZI=抑制ゾーン(mm)
VR=円板下の成長のVinson等級
0=成長強(活性なし)
4=成長なし(活性良好)
L.J.Vinsonらの「J.Pharm.Sci.」(50、827−830、1961年)
【0047】
実施例5(試験2)
特性評価試験
抗菌剤を含有する製品の静菌活性の判定のインビボ試験
サンプル: 紙シート
手シートにCansan TCHスプレー
【0048】
試験細菌:
Staphylococcus aureus ATCC9144
Escherichia coli NCTC8196
栄養培地:カゼイン・大豆ミール・ペプトン寒天
培養: 37℃で24時間
【0049】
原理:
1.手を水道水で15秒間湿らす。
2.手をプラシーボ石ケンで洗い、水道水ですすぎ、乾かす。
3.エタノールで浸軟した濾紙円板(直径2cm)を、無菌平板に置く。エタノールのすぐれた吸着に基づき、Cansanの移行を可能ならしめるため、濾紙円板に指先を30秒間当てる。1分の接触時間後、濾紙円板を平板中で乾かし、次いで試験微生物(プラシーボ・サンプル)含有の寒天平板の中央に置く。
【0050】
4.手をなまぬるい水道水ですすぎ、その後プラシーボ石ケンで60秒間洗う。次いで後者をなまぬるい水道水で洗い流す。手を試験紙シートで1分間ぬぐって乾かす。
5.エタノール浸軟の濾紙円板(直径2cm)を、無菌平板に置き、上記3の記載と同じ操作を行なう。
【0051】
6.皮膚上のCansan TCHの活性を判定するため、試験シートの適用後の操作を行なう。
7.温度および培地に関する微生物の要件に従って、最適条件下で平板を培養する。
【0052】
濾紙からまわりの寒天培地への抗菌成分の拡散に基づき、試験微生物の成長は、該拡散ゾーンにおいて抑制される。
静菌活性の評価のため、濾紙円板周囲の抑制ゾーンを測定し、mmで示す。
【0053】
実施例5(結果)
シートにCansan TCHスプレー
【表2】
Figure 2005501016
【0054】
各試験は2回行ない、両結果を表中に示す。
ZI=抑制ゾーン(mm)
Vr=Vinson等級
0=成長強(活性なし)
4=成長なし(活性良好)
【0055】
実施例5(結論)
「Cansan TCH」ありの紙シートは、該紙シートが汚染寒天と直接接触した、寒天拡散試験条件下で、グラム陽性およびグラム陰性試験細菌に対し、良好な抗菌性効果を示した。
【0056】
真のインビボ試験条件下での効果を示すため、インビボ特性評価試験を行った。この試練の場合、手をプラシーボ石ケンで洗い、Cansan含有紙シートでぬぐって乾かす。
“抗菌性シート”を用いて乾かした手には、明らかな抗菌性効果を認めることができた。
【0057】
これらの結果から、「Cansan TCH」含有紙シートの使用は、病原性細菌の成長から手を保護し、かつ手の衛生の増加するのを助成しうることが明らかである。
【0058】
実施例6(予備的患者試験)
脚に潰瘍を持つ患者の該潰瘍に、本発明の抗菌性材料の包帯で手当てした。包帯を3日後に交換し、1週間後に創傷の状態を観察した。
【0059】
創傷の自然治癒の評点を、正看護婦が8/10とつけた。通常の包帯で手当てした脚潰瘍の場合の標準自然治癒評点は、約4/10と思われる。評点付けにある程度の主観が存在するが、本発明者はこの予備的試験結果が重要であると確信する。
【0060】
当該包帯の除去は容易であり、かつ創傷に付着しなかった。通常の包帯では、たったほぼ1日後に種々の程度に変化して創傷に付着することが予測され、これはこの包帯の予想寿命である。
また当該包帯の状態も調べ、トリクロサンの存在を判定した。当該包帯はさらなる期間にわたり使用でき、多分、4〜5日もの長期にわたり創傷上で無傷の状態でいられるこが判断された。
【0061】
実施例7(予備的患者試験)
開業医が、本発明に係る包帯を6人の患者の皮膚潰瘍に適用した。本発明包帯は、創傷の高基準の清潔を維持した。2〜3週後、当該創傷は、通常の包帯で手当てした比較できる潰瘍に対し、早い治癒を示した。
【0062】
実施例8(予備的患者試験)
開業医が、熱傷させた結果として、小さな熱傷に本発明の包帯を適用した。当該包帯は、120g/mの紙に含浸したプロピレングリコール(100ml/mで塗布)に、100ppmの「Cansan TCH」を含有した。5日後、熱傷はほぼ完全に治癒され、ほんのわずかな瘢痕が見られただけであった。
【0063】
本発明について、特定の試験および実施例に関し説明したが、当業者であれば本発明を他の数多くの形態で具現化しうることが理解されるであろう。

Claims (43)

  1. キャリヤーを含浸した繊維支持体;および
    上記キャリヤー中に分散した徐放性殺生剤
    から成ることを特徴とする抗菌性材料。
  2. 殺生剤が、キャリヤー内を移動しうる請求項1に記載の抗菌性材料。
  3. (なし)
  4. (なし)
  5. 支持体が、実質的セルロース繊維ブレンドである請求項1または2に記載の抗菌性材料。
  6. 支持体が紙である前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  7. 紙が目の荒い組織を有する請求項6に記載の抗菌性材料。
  8. 支持体の重量が、50〜200g/mの範囲内にある前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  9. 支持体の重量が、80〜150g/mの範囲内にある請求項8に記載の抗菌性材料。
  10. 支持体の重量が、100〜120g/mの範囲内にある請求項9に記載の抗菌性材料。
  11. 支持体が水に溶解する前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  12. 殺生剤が、外的刺激によって二次活性化しうる潜在状態にある前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  13. 外的刺激が圧力である請求項12に記載の抗菌性材料。
  14. 外的刺激が光である請求項12に記載の抗菌性材料。
  15. 光が紫外線である請求項14に記載の抗菌性材料。
  16. 殺生剤が封入したものである請求項12乃至15のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  17. 封入が、外的刺激に応じて所定の有効速度で殺生剤を放出するようになっている請求項16に記載の抗菌性材料。
  18. 殺生剤が、血清によって不活性化される前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  19. 殺生剤が、ヒトに対し非アレルゲン性である前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  20. 殺生剤が、E.coli,Legionella または Staphylococcusの成長を抑制する前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  21. 殺生剤がトリクロサンである前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  22. トリクロサンが登録商標CANSAN TCHとして公知である請求項21に記載の抗菌性材料。
  23. 殺生剤が、10〜10000ppmの量で存在する前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  24. キャリヤーが殺生剤を作用部位に輸送する前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  25. キャリヤーがグリコールである前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  26. グリコールがプロピレングリコールである請求項25に記載の抗菌性材料。
  27. 支持体1m当り100mlのキャリヤーを用いる前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  28. さらにナイロン樹脂を含有する前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  29. ナイロンがKymene樹脂である請求項28に記載の抗菌性材料。
  30. 創傷包帯としての使用に適する請求項1乃至29のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  31. ふき取り布としての使用に適する請求項1乃至29のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  32. 空気調和フィルターとしての使用に適する請求項1乃至29のいずれか1つに記載の抗菌性材料。
  33. 前記請求項のいずれか1つに記載の抗菌性材料を製造する方法であって、
    キャリヤーの中に徐放性殺生剤を分散して、活性キャリヤー混合物を得;次いで
    該活性キャリヤー混合物を繊維支持体に含浸させる
    ことから成る製造法。
  34. 患者の疾患皮膚領域に、請求項1乃至30のいずれか1つに記載の抗菌性材料を適用することにより、創傷処置中の感染を抑制する方法。
  35. 創傷が潰瘍である請求項34に記載の方法。
  36. 創傷が熱傷である請求項34に記載の方法。
  37. 創傷処置中の感染を抑制する包帯の製造において、請求項1乃至30のいずれか1つに記載の抗菌性材料の使用。
  38. 創傷が潰瘍である請求項37に記載の使用。
  39. 創傷が熱傷である請求項37に記載の使用。
  40. 明細書中の実施例(但し、比較の例を除く)のいずれか1つに実質的に記載された、抗菌性材料。
  41. 明細書中の実施例(但し、比較の例を除く)のいずれか1つに実質的に記載された、抗菌性材料の製造法。
  42. 明細書中の実施例(但し、比較の例を除く)のいずれか1つに実質的に記載された、感染の抑制方法。
  43. 明細書中の実施例(但し、比較の例を除く)のいずれか1つに実質的に記載された、薬剤の製造における抗菌性材料の使用。
JP2003503267A 2001-06-13 2002-06-13 抗菌性材料 Withdrawn JP2005501016A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR5643A AUPR564301A0 (en) 2001-06-13 2001-06-13 Antibacterial material
PCT/AU2002/000772 WO2002100448A1 (en) 2001-06-13 2002-06-13 Antibacterial material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005501016A true JP2005501016A (ja) 2005-01-13

Family

ID=3829616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003503267A Withdrawn JP2005501016A (ja) 2001-06-13 2002-06-13 抗菌性材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050008840A1 (ja)
EP (1) EP1401509A4 (ja)
JP (1) JP2005501016A (ja)
CN (1) CN1527728A (ja)
AU (1) AUPR564301A0 (ja)
WO (1) WO2002100448A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006113967A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Novapharm Research (Australia) Pty Ltd Biostatic filter and water insoluble biocide formulation therefor
US20080008865A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Antimicrobial hand towel for touchless automatic dispensers
US20110070284A1 (en) * 2008-02-22 2011-03-24 Musculoskeletal Transplant Foundation Biologic matrices comprising anti-infective methods and compositions related thereto
US9199012B2 (en) 2008-03-13 2015-12-01 Smith & Nephew, Inc. Shear resistant wound dressing for use in vacuum wound therapy
LT6177B (lt) 2014-10-10 2015-07-27 Uab "Biocentras" Fermentų kompleksų išskyrimas iš steptomyces gougerotii 101, daugiafermentinių biopreparatų ruošimas bei taikymas
US20190160199A1 (en) * 2014-10-21 2019-05-30 Auburn University N-halamine containing fibrous compositions and uses thereof
GB2548994B (en) * 2016-03-31 2021-06-23 Riaz Sajid An absorbent sheet material product
CN116497592A (zh) * 2023-03-30 2023-07-28 湖州创塑新材科技有限公司 一种抗菌增生无纺布及其制作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4176664A (en) * 1978-03-13 1979-12-04 Stanley Kalish Impregnated bandage
GB8720799D0 (en) * 1987-09-04 1987-10-14 Biocompatibles Ltd Dressing
AU616769B2 (en) * 1988-05-30 1991-11-07 Licencia Talalmanyokat Ertekesito Es Innovacios Kulkereskedelmi Vallalat Therapeutic material for covering wounds and skin lesions and process for the preparation thereof
US4837079A (en) * 1988-09-09 1989-06-06 James River Corporation Antimicrobially active, non-woven web used in a wet wiper
US4904524A (en) * 1988-10-18 1990-02-27 Scott Paper Company Wet wipes
US5098417A (en) * 1990-04-12 1992-03-24 Ricoh Kyosan, Inc. Cellulosic wound dressing with an active agent ionically absorbed thereon
JPH0646968A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Daio Paper Corp ウェットティシュー
JPH06199614A (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 Green Cross Corp:The イソチオシアン酸アリルを含有する抗微生物剤
JPH072615A (ja) * 1993-03-03 1995-01-06 Honsyu Kosan Kk 抗菌性消毒剤含浸布
FR2703057B1 (fr) * 1993-03-24 1995-06-16 Elysees Balzac Financiere Matériau alvéolaire cellulosique renfermant un agent biocide et procédé pour sa préparation.
US5334388A (en) * 1993-09-15 1994-08-02 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial drying substrate
US6238682B1 (en) * 1993-12-13 2001-05-29 The Procter & Gamble Company Anhydrous skin lotions having antimicrobial components for application to tissue paper products which mitigate the potential for skin irritation
WO1995026698A1 (en) * 1994-03-30 1995-10-12 Smith & Nephew Plc Medical articles
US5958420A (en) * 1997-03-13 1999-09-28 Nortrade Medical, Inc. Treatment of burns, cuts, and abrasions of the skin
US6656923B1 (en) * 1997-06-09 2003-12-02 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin compositions for odor and wrinkle control
JPH11200296A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Fukuyoo:Kk 水解性清拭紙及びその包装体
US6015763A (en) * 1998-02-17 2000-01-18 Dotolo Research Corp. Cleaner impregnated towel
US6517849B1 (en) * 1999-10-19 2003-02-11 The Procter & Gamble Company Tissue products containing antiviral agents which are mild to the skin
GB9926178D0 (en) * 1999-11-04 2000-01-12 Jeyes Group Ltd Antimicrobial wiping article
IL149750A0 (en) * 1999-12-28 2002-11-10 Kimberly Clark Co A wiper containing a controlled-release anti-microbial agent
US6582683B2 (en) * 2000-01-04 2003-06-24 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Dermal barrier composition
US6785989B2 (en) * 2000-03-31 2004-09-07 The Procter & Gamble Company Methods and apparatus for removal of wrinkles from fabrics

Also Published As

Publication number Publication date
CN1527728A (zh) 2004-09-08
AUPR564301A0 (en) 2001-07-12
WO2002100448A1 (en) 2002-12-19
EP1401509A4 (en) 2006-12-20
US20050008840A1 (en) 2005-01-13
EP1401509A1 (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Subrahmanyam Honey impregnated gauze versus polyurethane film (OpSiteR) in the treatment of burns—a prospective randomised study
US5744150A (en) Softened antimicrobial sponge material with color change indication of antimicrobial activity
KR20180016338A (ko) 미생물 피부 균총의 국소적 감소 방법
JP6290184B2 (ja) 創傷ドレッシング
Scales Wound healing and the dressing
Mohiuddin A thoroughgoing detail of surgical dressings
JP2005501016A (ja) 抗菌性材料
EP1534377B1 (en) Method for making a medical pad
CN114206113A (zh) 抗微生物组合物和包含该组合物的制品
WO2006067549A1 (en) Hemostatic composition, apparatus, and methods
US20050282895A1 (en) Antimicrobial compositions and methods of use thereof
RU100724U1 (ru) Атравматическое перевязочное средство с наночастицами серебра "асептика"
Foutsizoglou A practical guide to the most commonly used dressings in wound care
EP1231946A1 (en) Medicated dressings containing zinc oxide particles having antimicrobial activity
AU4751002A (en) Antibacterial material
US20240374780A1 (en) Antimicrobial component for a wound dressing
KR200374914Y1 (ko) 나노실버가 함유된 붕대
Weir et al. Dressings in wound care
Mohiuddin SURGICAL ENRICHMENTS.
Mohiuddin A Thoroughgoing Detail of Surgical Enrichments
Mohiuddin Journal of Pharmacy
Greig First aid for minor burns, cuts and grazes
KR20040082357A (ko) 나노실버가 함유된 붕대
UA28513U (uk) Антисептичний перев`язувальний матеріал
UA28514U (uk) Антисептичний перев`язувальний матеріал

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070720