JP2005501006A - 非ペプチドGnRH薬、医薬組成物、その利用法、これら物質とその中間体の調製方法 - Google Patents
非ペプチドGnRH薬、医薬組成物、その利用法、これら物質とその中間体の調製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005501006A JP2005501006A JP2003501405A JP2003501405A JP2005501006A JP 2005501006 A JP2005501006 A JP 2005501006A JP 2003501405 A JP2003501405 A JP 2003501405A JP 2003501405 A JP2003501405 A JP 2003501405A JP 2005501006 A JP2005501006 A JP 2005501006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unsubstituted
- compound
- heteroaryl
- heterocycloalkyl
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title claims abstract description 52
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title claims description 15
- 101000857870 Squalus acanthias Gonadoliberin Proteins 0.000 title abstract description 85
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 title abstract description 10
- NMJREATYWWNIKX-UHFFFAOYSA-N GnRH Chemical compound C1CCC(C(=O)NCC(N)=O)N1C(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)C(CO)NC(=O)C(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)C(CC=1NC=NC=1)NC(=O)C1NC(=O)CC1)CC1=CC=C(O)C=C1 NMJREATYWWNIKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 title description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 606
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 60
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 claims abstract description 25
- 102000006771 Gonadotropins Human genes 0.000 claims abstract description 10
- 108010086677 Gonadotropins Proteins 0.000 claims abstract description 10
- 239000002622 gonadotropin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims abstract description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 225
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 179
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 106
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 99
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 95
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 93
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 93
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 62
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 58
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 57
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 41
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 40
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 39
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 238000006396 nitration reaction Methods 0.000 claims description 36
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 21
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 20
- WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N triflic anhydride Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C(F)(F)F WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 230000000802 nitrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 230000028327 secretion Effects 0.000 claims description 5
- 125000004404 heteroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims description 3
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical group C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 19
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 claims 16
- 229910005965 SO 2 Inorganic materials 0.000 claims 12
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Chemical group C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims 3
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical group C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical group C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000006570 (C5-C6) heteroaryl group Chemical group 0.000 claims 1
- JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine Chemical group C1=NC=NC=N1 JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical group C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Chemical group C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical group C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical group C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Chemical group COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims 1
- 229930192474 thiophene Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000579 Gonadotropin-Releasing Hormone Substances 0.000 abstract description 88
- XLXSAKCOAKORKW-AQJXLSMYSA-N gonadorelin Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CC=1N=CNC=1)NC(=O)[C@H]1NC(=O)CC1)C1=CC=C(O)C=C1 XLXSAKCOAKORKW-AQJXLSMYSA-N 0.000 abstract description 84
- 229940035638 gonadotropin-releasing hormone Drugs 0.000 abstract description 83
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 17
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 abstract description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 15
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 abstract description 2
- 208000017443 reproductive system disease Diseases 0.000 abstract 1
- 239000003270 steroid hormone Substances 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 312
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 252
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 194
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 192
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 153
- -1 alkyl sulfides Chemical group 0.000 description 135
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 122
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 108
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 95
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 83
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 69
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 64
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 60
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 48
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 44
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 44
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 0 CC(C)(CCC1(C)C)c2c1c*(CCc1ccc(C(Nc(c(OC)ccc3)c3OC)=O)[o]1)c(C)c2 Chemical compound CC(C)(CCC1(C)C)c2c1c*(CCc1ccc(C(Nc(c(OC)ccc3)c3OC)=O)[o]1)c(C)c2 0.000 description 37
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 35
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 34
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 34
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 33
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 31
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000002585 base Substances 0.000 description 29
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 29
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 28
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 27
- ONTGMLYFJLDCPR-UHFFFAOYSA-M nitronium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound O=[N+]=O.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ONTGMLYFJLDCPR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 27
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 24
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 23
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 23
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 229940121381 gonadotrophin releasing hormone (gnrh) antagonists Drugs 0.000 description 21
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 20
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 19
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 19
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 18
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 18
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 16
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 16
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 16
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 16
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 16
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 16
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 16
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 15
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 15
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 15
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N Testostosterone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 14
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 14
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 13
- 229960000367 inositol Drugs 0.000 description 13
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 13
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 12
- 102000012673 Follicle Stimulating Hormone Human genes 0.000 description 12
- 108010079345 Follicle Stimulating Hormone Proteins 0.000 description 12
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 12
- 229940028334 follicle stimulating hormone Drugs 0.000 description 12
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 12
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 12
- CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N scyllo-inosotol Natural products OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 12
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 12
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 11
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 11
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 11
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 10
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 10
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 10
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 10
- 239000008389 polyethoxylated castor oil Substances 0.000 description 10
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 10
- KUCWUAFNGCMZDB-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-nitrophenol Chemical compound NC1=C(O)C=CC=C1[N+]([O-])=O KUCWUAFNGCMZDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920002565 Polyethylene Glycol 400 Polymers 0.000 description 9
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 9
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 9
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 9
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N pentaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCO JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002287 radioligand Substances 0.000 description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 9
- 125000005808 2,4,6-trimethoxyphenyl group Chemical group [H][#6]-1=[#6](-[#8]C([H])([H])[H])-[#6](-*)=[#6](-[#8]C([H])([H])[H])-[#6]([H])=[#6]-1-[#8]C([H])([H])[H] 0.000 description 8
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 108010021290 LHRH Receptors Proteins 0.000 description 8
- 102000008238 LHRH Receptors Human genes 0.000 description 8
- 206010060862 Prostate cancer Diseases 0.000 description 8
- 208000000236 Prostatic Neoplasms Diseases 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 8
- 238000000668 atmospheric pressure chemical ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 8
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 8
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 8
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 7
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N Hexa-Ac-myo-Inositol Natural products CC(=O)OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC(C)=O SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 7
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 7
- 239000003098 androgen Substances 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 7
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 7
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 7
- CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N inositol Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 7
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 229960003604 testosterone Drugs 0.000 description 7
- KLIDCXVFHGNTTM-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxyphenol Chemical group COC1=CC=CC(OC)=C1O KLIDCXVFHGNTTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 6
- DRSHXJFUUPIBHX-UHFFFAOYSA-N COc1ccc(cc1)N1N=CC2C=NC(Nc3cc(OC)c(OC)c(OCCCN4CCN(C)CC4)c3)=NC12 Chemical compound COc1ccc(cc1)N1N=CC2C=NC(Nc3cc(OC)c(OC)c(OCCCN4CCN(C)CC4)c3)=NC12 DRSHXJFUUPIBHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 6
- 239000007821 HATU Substances 0.000 description 6
- FIWILGQIZHDAQG-UHFFFAOYSA-N NC1=C(C(=O)NCC2=CC=C(C=C2)OCC(F)(F)F)C=C(C(=N1)N)N1N=C(N=C1)C1(CC1)C(F)(F)F Chemical compound NC1=C(C(=O)NCC2=CC=C(C=C2)OCC(F)(F)F)C=C(C(=N1)N)N1N=C(N=C1)C1(CC1)C(F)(F)F FIWILGQIZHDAQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 6
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 6
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 6
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 6
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 6
- 230000001817 pituitary effect Effects 0.000 description 6
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 6
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 6
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 6
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 108700012941 GNRH1 Proteins 0.000 description 5
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 5
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- INAPMGSXUVUWAF-GCVPSNMTSA-N [(2r,3s,5r,6r)-2,3,4,5,6-pentahydroxycyclohexyl] dihydrogen phosphate Chemical compound OC1[C@H](O)[C@@H](O)C(OP(O)(O)=O)[C@H](O)[C@@H]1O INAPMGSXUVUWAF-GCVPSNMTSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 5
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 5
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 5
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 5
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 5
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 5
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 5
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 5
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 5
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 5
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 5
- LTMQZVLXCLQPCT-UHFFFAOYSA-N 1,1,6-trimethyltetralin Chemical compound C1CCC(C)(C)C=2C1=CC(C)=CC=2 LTMQZVLXCLQPCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MVBXGGHFJZBKFJ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethoxy-2-nitrobenzene Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1[N+]([O-])=O MVBXGGHFJZBKFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FETZNGVNMWWJPO-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4,6-dimethoxy-5-nitropyrimidine Chemical compound COC1=NC(Cl)=NC(OC)=C1[N+]([O-])=O FETZNGVNMWWJPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YYPNJNDODFVZLE-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enoic acid Chemical compound CC(C)=CC(O)=O YYPNJNDODFVZLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZSLNSUHOYSQPU-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C1=CC=C(Br)O1 TZSLNSUHOYSQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WIFNLUBZVRKEHQ-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-7-methoxy-1,1,4,4-tetramethyl-2,3-dihydronaphthalene Chemical compound CC1(C)CCC(C)(C)C2=C1C=C(Br)C(OC)=C2 WIFNLUBZVRKEHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- 206010004446 Benign prostatic hyperplasia Diseases 0.000 description 4
- OHCQJHSOBUTRHG-KGGHGJDLSA-N FORSKOLIN Chemical compound O=C([C@@]12O)C[C@](C)(C=C)O[C@]1(C)[C@@H](OC(=O)C)[C@@H](O)[C@@H]1[C@]2(C)[C@@H](O)CCC1(C)C OHCQJHSOBUTRHG-KGGHGJDLSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 4
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-diisopropylethylamine Substances CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010033128 Ovarian cancer Diseases 0.000 description 4
- 206010061535 Ovarian neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 4
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000004403 Prostatic Hyperplasia Diseases 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical class [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N ethyl (e)-3-[3-amino-2-cyano-1-[(e)-3-ethoxy-3-oxoprop-1-enyl]sulfanyl-3-oxoprop-1-enyl]sulfanylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\SC(=C(C#N)C(N)=O)S\C=C\C(=O)OCC NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- LHGVFZTZFXWLCP-UHFFFAOYSA-N guaiacol Chemical compound COC1=CC=CC=C1O LHGVFZTZFXWLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 4
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 4
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 4
- ZGJADVGJIVEEGF-UHFFFAOYSA-M potassium;phenoxide Chemical compound [K+].[O-]C1=CC=CC=C1 ZGJADVGJIVEEGF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 4
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 4
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 4
- OMUNWMFDBJMNLD-UHFFFAOYSA-N 1-methoxy-3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-ol Chemical compound CC1(C)CCC(C)(C)C2=C1C(OC)=C(O)C(C)=C2 OMUNWMFDBJMNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XXWIYOBCHKCWNT-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethoxy-1-nitrobenzene Chemical compound COC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(OC)=C1 XXWIYOBCHKCWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGFNXGPBPIJYLI-UHFFFAOYSA-N 2,6-difluoro-3-[(3-fluorophenyl)sulfonylamino]-n-(3-methoxy-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridin-5-yl)benzamide Chemical compound C1=C2C(OC)=NNC2=NC=C1NC(=O)C(C=1F)=C(F)C=CC=1NS(=O)(=O)C1=CC=CC(F)=C1 WGFNXGPBPIJYLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KBEBTMOEZSGWEY-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxy-3-nitrobenzonitrile Chemical compound COC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(OC)=C1C#N KBEBTMOEZSGWEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ADFUHIYILOQDHG-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-hydroxy-3-nitrophenyl)ethanone Chemical compound OC1=CC=C(C(=O)CBr)C=C1[N+]([O-])=O ADFUHIYILOQDHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YWEGYQWOTPKCMT-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-5,5,8,8-tetramethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-ol Chemical compound BrC1=C(O)C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=C1 YWEGYQWOTPKCMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FPUIDTGMOZUWMV-UHFFFAOYSA-N 5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC=2CCC(C)(C)C=2C=C1OC1=CC=C(C(O)=O)O1 FPUIDTGMOZUWMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HTFMEKCSJRODCZ-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxy-6-methoxy-3,3-dimethyl-2h-inden-1-one Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC2=C1C(C)(C)CC2=O HTFMEKCSJRODCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 6-(3-fluorophenyl)-3-methyl-7-[(1s)-1-(7h-purin-6-ylamino)ethyl]-[1,3]thiazolo[3,2-a]pyrimidin-5-one Chemical compound C=1([C@@H](NC=2C=3N=CNC=3N=CN=2)C)N=C2SC=C(C)N2C(=O)C=1C1=CC=CC(F)=C1 RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 0.000 description 3
- SBAQRYCCRBUNDS-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-4,4,7-trimethyl-2,3-dihydro-1h-naphthalene Chemical compound C1CCC(C)(C)C2=C1C=C(C)C(Br)=C2 SBAQRYCCRBUNDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MMDXUGGZAWDJTD-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-3,3-dimethyl-1,2-dihydroinden-5-ol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC2=C1C(C)(C)CC2 MMDXUGGZAWDJTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZQNDDDTBLIBDW-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-4,4,7-trimethyl-2,3-dihydro-1h-naphthalene Chemical compound C1=C(C)C(OC)=CC2=C1CCCC2(C)C VZQNDDDTBLIBDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021589 Copper(I) bromide Inorganic materials 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 3
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010062767 Hypophysitis Diseases 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NSGDYZCDUPSTQT-UHFFFAOYSA-N N-[5-bromo-1-[(4-fluorophenyl)methyl]-4-methyl-2-oxopyridin-3-yl]cycloheptanecarboxamide Chemical compound Cc1c(Br)cn(Cc2ccc(F)cc2)c(=O)c1NC(=O)C1CCCCCC1 NSGDYZCDUPSTQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004280 Sodium formate Substances 0.000 description 3
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 3
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MMCPOSDMTGQNKG-UHFFFAOYSA-N anilinium chloride Chemical compound Cl.NC1=CC=CC=C1 MMCPOSDMTGQNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 3
- RECUKUPTGUEGMW-UHFFFAOYSA-N carvacrol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C(O)=C1 RECUKUPTGUEGMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HHTWOMMSBMNRKP-UHFFFAOYSA-N carvacrol Natural products CC(=C)C1=CC=C(C)C(O)=C1 HHTWOMMSBMNRKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 3
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 210000002149 gonad Anatomy 0.000 description 3
- 229940094892 gonadotropins Drugs 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 210000003016 hypothalamus Anatomy 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 210000004731 jugular vein Anatomy 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 3
- FBPIDMAELBIRLE-UHFFFAOYSA-N methyl 5-bromofuran-2-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(Br)O1 FBPIDMAELBIRLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAPSSDICRWLCRW-UHFFFAOYSA-N n-(2-chloro-4,6-dimethoxypyrimidin-5-yl)-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(Cl)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CCC2(C)C IAPSSDICRWLCRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FVQYEHQWCVHTTP-UHFFFAOYSA-N n-[[3-(aminomethyl)phenyl]methyl]-2,2,2-trifluoroacetamide Chemical compound NCC1=CC=CC(CNC(=O)C(F)(F)F)=C1 FVQYEHQWCVHTTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 3
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 3
- 210000003635 pituitary gland Anatomy 0.000 description 3
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 3
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 3
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004528 pyrimidin-5-yl group Chemical group N1=CN=CC(=C1)* 0.000 description 3
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M sodium formate Chemical compound [Na+].[O-]C=O HLBBKKJFGFRGMU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000019254 sodium formate Nutrition 0.000 description 3
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 3
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 3
- 238000013222 sprague-dawley male rat Methods 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 3
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 3
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 3
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 3
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- UPTOWXNJLZJTGD-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethoxy-2-nitrobenzene Chemical compound COC1=CC=C(OC)C([N+]([O-])=O)=C1 UPTOWXNJLZJTGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-Ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Substances CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HHMZQYRGCVYLAN-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-ol Chemical compound CC1(C)CCC(C)(C)C2=C1C(Br)=C(O)C(C)=C2 HHMZQYRGCVYLAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 description 2
- OCLDQNZTCDRWOZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethoxy-3-nitrobenzonitrile Chemical compound COC1=CC(OC)=C([N+]([O-])=O)C(OC)=C1C#N OCLDQNZTCDRWOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAQPJLXNLBGIBL-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethoxy-5-nitrobenzonitrile Chemical compound COC1=CC(OC)=C([N+]([O-])=O)C=C1C#N RAQPJLXNLBGIBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 2-acetyloxybenzoic acid;[(2s,3r)-4-(dimethylamino)-3-methyl-1,2-diphenylbutan-2-yl] propanoate;1,3,7-trimethylpurine-2,6-dione Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O.CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C.C([C@](OC(=O)CC)([C@H](C)CN(C)C)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 0.000 description 2
- MUYGMRSEWJQXJU-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-6-methyl-3-propan-2-ylphenol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C(O)=C1Br MUYGMRSEWJQXJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCEZWIBRQMXVAC-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-6-methyl-4-nitro-3-propan-2-ylphenol Chemical compound CC(C)C1=C(Br)C(O)=C(C)C=C1[N+]([O-])=O VCEZWIBRQMXVAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZHVBANLECCAGF-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-(octadecanoyloxy)propyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC IZHVBANLECCAGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVEFRHUZPGCJIK-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methyl-3-propan-2-ylphenol Chemical compound COC1=C(O)C(C)=CC=C1C(C)C PVEFRHUZPGCJIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKYWLVQIIIGFIB-UHFFFAOYSA-N 3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-ol Chemical compound CC1(C)CCC(C)(C)C2=C1C=C(O)C(C)=C2 DKYWLVQIIIGFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQJCCDAEAUBCJL-UHFFFAOYSA-N 3,8,8-trimethyl-6,7-dihydro-5h-naphthalen-2-ol Chemical compound C1CCC(C)(C)C2=C1C=C(C)C(O)=C2 OQJCCDAEAUBCJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMGUOJYZJKLOLH-UHFFFAOYSA-N 3-[1-[3-(dimethylamino)propyl]indol-3-yl]-4-(1h-indol-3-yl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C12=CC=CC=C2N(CCCN(C)C)C=C1C1=C(C=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)NC1=O QMGUOJYZJKLOLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPXQVDRKVHJTLD-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-5-[(5,5,8,8-tetramethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC(Br)=C1OC1=CC=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=C1 HPXQVDRKVHJTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DQAZPZIYEOGZAF-UHFFFAOYSA-N 4-ethyl-n-[4-(3-ethynylanilino)-7-methoxyquinazolin-6-yl]piperazine-1-carboxamide Chemical compound C1CN(CC)CCN1C(=O)NC(C(=CC1=NC=N2)OC)=CC1=C2NC1=CC=CC(C#C)=C1 DQAZPZIYEOGZAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IHGNADPMUSNTJW-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butyl-2-nitrophenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C([N+]([O-])=O)=C1 IHGNADPMUSNTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CGXRWUFPKIUMIL-UHFFFAOYSA-N 5-[(1-methoxy-3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C(OC)=C1OC1=CC=C(C(O)=O)O1 CGXRWUFPKIUMIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RCGBOEAFXVVDNM-UHFFFAOYSA-N 5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carbonyl chloride Chemical compound CC1=CC=2CCC(C)(C)C=2C=C1OC1=CC=C(C(Cl)=O)O1 RCGBOEAFXVVDNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KTMJMJGQMFXPGT-UHFFFAOYSA-N 5-[(6-chloro-3,3-dimethyl-1,2-dihydroindol-5-yl)oxy]-N-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COc1cc(OC)c(NC(=O)c2ccc(Oc3cc4c(NCC4(C)C)cc3Cl)o2)c(OC)c1 KTMJMJGQMFXPGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOBIVUVHLVJNSG-UHFFFAOYSA-N 5-[5-(diethylcarbamoyl)-2-methylphenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound CCN(CC)C(=O)C1=CC=C(C)C(OC=2OC(=CC=2)C(=O)NC=2C(=CC(OC)=CC=2OC)OC)=C1 BOBIVUVHLVJNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QLVNUZPODFIOGC-UHFFFAOYSA-N 5-bromofuran-2-carbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(Br)O1 QLVNUZPODFIOGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVTQHZDUDUCGRD-UHFFFAOYSA-N 5-bromofuran-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(Br)O1 YVTQHZDUDUCGRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CVBSBEKKXFMICC-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxy-3,3,6-trimethyl-2h-inden-1-one Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC2=C1C(C)(C)CC2=O CVBSBEKKXFMICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O Chemical compound CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N Cyclic adenosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N D-alanine Chemical compound C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 2
- SUZLHDUTVMZSEV-UHFFFAOYSA-N Deoxycoleonol Natural products C12C(=O)CC(C)(C=C)OC2(C)C(OC(=O)C)C(O)C2C1(C)C(O)CCC2(C)C SUZLHDUTVMZSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000009273 Endometriosis Diseases 0.000 description 2
- RRSNDVCODIMOFX-MPKOGUQCSA-N Fc1c(Cl)cccc1[C@H]1[C@@H](NC2(CCCCC2)[C@@]11C(=O)Nc2cc(Cl)ccc12)C(=O)Nc1ccc(cc1)C(=O)NCCCCCc1cccc2C(=O)N(Cc12)C1CCC(=O)NC1=O Chemical compound Fc1c(Cl)cccc1[C@H]1[C@@H](NC2(CCCCC2)[C@@]11C(=O)Nc2cc(Cl)ccc12)C(=O)Nc1ccc(cc1)C(=O)NCCCCCc1cccc2C(=O)N(Cc12)C1CCC(=O)NC1=O RRSNDVCODIMOFX-MPKOGUQCSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- 239000012630 HPLC buffer Substances 0.000 description 2
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 2
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000996727 Homo sapiens Gonadotropin-releasing hormone receptor Proteins 0.000 description 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N N'-hexadecylthiophene-2-carbohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCNNC(=O)c1cccs1 HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWLSVNFEVKJDBZ-UHFFFAOYSA-N N-[4-(trifluoromethoxy)phenyl]-4-[[3-[5-(trifluoromethyl)pyridin-2-yl]oxyphenyl]methyl]piperidine-1-carboxamide Chemical compound FC(OC1=CC=C(C=C1)NC(=O)N1CCC(CC1)CC1=CC(=CC=C1)OC1=NC=C(C=C1)C(F)(F)F)(F)F LWLSVNFEVKJDBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOVYHDHLFPKQQG-NDEPHWFRSA-N N[C@@H](CCC(=O)N1CCC(CC1)NC1=C2C=CC=CC2=NC(NCC2=CN(CCCNCCCNC3CCCCC3)N=N2)=N1)C(O)=O Chemical compound N[C@@H](CCC(=O)N1CCC(CC1)NC1=C2C=CC=CC2=NC(NCC2=CN(CCCNCCCNC3CCCCC3)N=N2)=N1)C(O)=O QOVYHDHLFPKQQG-NDEPHWFRSA-N 0.000 description 2
- 229940083963 Peptide antagonist Drugs 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010036618 Premenstrual syndrome Diseases 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N UNPD107823 Natural products O1C2COP(O)(=O)OC2C(O)C1N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[[(3s,5s,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl]oxy]-4,5-disulfo Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1C[C@@H]2CC[C@H]3[C@@H]4CC[C@@H]([C@]4(CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H]1O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]1OS(O)(=O)=O LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N 0.000 description 2
- PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N [(3r,4ar,5s,6s,6as,10s,10ar,10bs)-3-ethenyl-10,10b-dihydroxy-3,4a,7,7,10a-pentamethyl-1-oxo-6-(2-pyridin-2-ylethylcarbamoyloxy)-5,6,6a,8,9,10-hexahydro-2h-benzo[f]chromen-5-yl] acetate Chemical compound O([C@@H]1[C@@H]([C@]2(O[C@](C)(CC(=O)[C@]2(O)[C@@]2(C)[C@@H](O)CCC(C)(C)[C@@H]21)C=C)C)OC(=O)C)C(=O)NCCC1=CC=CC=N1 PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N 0.000 description 2
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 150000001266 acyl halides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 150000003973 alkyl amines Chemical group 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229940030486 androgens Drugs 0.000 description 2
- 210000004198 anterior pituitary gland Anatomy 0.000 description 2
- 230000002513 anti-ovulatory effect Effects 0.000 description 2
- 210000001742 aqueous humor Anatomy 0.000 description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 2
- 239000008135 aqueous vehicle Substances 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 2
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Substances BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 2
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Chemical compound [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- OHCQJHSOBUTRHG-UHFFFAOYSA-N colforsin Natural products OC12C(=O)CC(C)(C=C)OC1(C)C(OC(=O)C)C(O)C1C2(C)C(O)CCC1(C)C OHCQJHSOBUTRHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 2
- 229940126540 compound 41 Drugs 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M copper(i) bromide Chemical compound Br[Cu] NKNDPYCGAZPOFS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 229940095074 cyclic amp Drugs 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000037765 diseases and disorders Diseases 0.000 description 2
- 230000003828 downregulation Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- BJXYHBKEQFQVES-NWDGAFQWSA-N enpatoran Chemical compound N[C@H]1CN(C[C@H](C1)C(F)(F)F)C1=C2C=CC=NC2=C(C=C1)C#N BJXYHBKEQFQVES-NWDGAFQWSA-N 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 229930182833 estradiol Natural products 0.000 description 2
- 229960005309 estradiol Drugs 0.000 description 2
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006539 extracellular acidification Effects 0.000 description 2
- 210000003722 extracellular fluid Anatomy 0.000 description 2
- 238000002397 field ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229960005150 glycerol Drugs 0.000 description 2
- 239000003163 gonadal steroid hormone Substances 0.000 description 2
- 239000002474 gonadorelin antagonist Substances 0.000 description 2
- 229960001867 guaiacol Drugs 0.000 description 2
- BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N halothane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Br BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003132 halothane Drugs 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 2
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 238000005567 liquid scintillation counting Methods 0.000 description 2
- RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N lnp023 Chemical compound C1([C@H]2N(CC=3C=4C=CNC=4C(C)=CC=3OC)CC[C@@H](C2)OCC)=CC=C(C(O)=O)C=C1 RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000009245 menopause Effects 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 210000002500 microbody Anatomy 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000001788 mono and diglycerides of fatty acids Substances 0.000 description 2
- GGOSDYHRDDPNQL-UHFFFAOYSA-N n-(3,5-dimethoxy-2-nitrophenyl)methanesulfonamide Chemical compound COC1=CC(NS(C)(=O)=O)=C([N+]([O-])=O)C(OC)=C1 GGOSDYHRDDPNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWWTVJYYUHRINS-UHFFFAOYSA-N n-(3,5-dimethoxy-4-nitrophenyl)methanesulfonamide Chemical compound COC1=CC(NS(C)(=O)=O)=CC(OC)=C1[N+]([O-])=O UWWTVJYYUHRINS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 239000000346 nonvolatile oil Substances 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229940116315 oxalic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 2
- YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonyl fluoride Chemical compound FS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 YBYRMVIVWMBXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229940068886 polyethylene glycol 300 Drugs 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229960004063 propylene glycol Drugs 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 230000000541 pulsatile effect Effects 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 2
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 2
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 2
- 230000002483 superagonistic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- PSQYTAPXSHCGMF-BQYQJAHWSA-N β-ionone Chemical compound CC(=O)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C PSQYTAPXSHCGMF-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 2
- SFEOKXHPFMOVRM-UHFFFAOYSA-N (+)-(S)-gamma-ionone Natural products CC(=O)C=CC1C(=C)CCCC1(C)C SFEOKXHPFMOVRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 1
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 1
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- FNHHVPPSBFQMEL-KQHDFZBMSA-N (3S)-5-N-[(1S,5R)-3-hydroxy-6-bicyclo[3.1.0]hexanyl]-7-N,3-dimethyl-3-phenyl-2H-1-benzofuran-5,7-dicarboxamide Chemical compound CNC(=O)c1cc(cc2c1OC[C@@]2(C)c1ccccc1)C(=O)NC1[C@H]2CC(O)C[C@@H]12 FNHHVPPSBFQMEL-KQHDFZBMSA-N 0.000 description 1
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 1
- STPKWKPURVSAJF-LJEWAXOPSA-N (4r,5r)-5-[4-[[4-(1-aza-4-azoniabicyclo[2.2.2]octan-4-ylmethyl)phenyl]methoxy]phenyl]-3,3-dibutyl-7-(dimethylamino)-1,1-dioxo-4,5-dihydro-2h-1$l^{6}-benzothiepin-4-ol Chemical compound O[C@H]1C(CCCC)(CCCC)CS(=O)(=O)C2=CC=C(N(C)C)C=C2[C@H]1C(C=C1)=CC=C1OCC(C=C1)=CC=C1C[N+]1(CC2)CCN2CC1 STPKWKPURVSAJF-LJEWAXOPSA-N 0.000 description 1
- SMPNJFHAPJOHPP-PUHOFUEYSA-N (Rp)-cAMPS Chemical compound C([C@H]1O2)O[P@](S)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 SMPNJFHAPJOHPP-PUHOFUEYSA-N 0.000 description 1
- UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N (e)-2-hydroxybut-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(\O)C(O)=O UWYVPFMHMJIBHE-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- NOXPGSDFQWSNSW-UHFFFAOYSA-N (sulfamoylamino)methane Chemical group CNS(N)(=O)=O NOXPGSDFQWSNSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- KOFLVDBWRHFSAB-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrahydro-1-(phenylmethyl)-5,9b(1',2')-benzeno-9bh-benz(g)indol-3(3ah)-one Chemical compound C1C(C=2C3=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C23C1C(=O)CN2CC1=CC=CC=C1 KOFLVDBWRHFSAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJQZXCPWAGYPSD-UHFFFAOYSA-N 1,3,4,6-tetrachloro-3a,6a-diphenylimidazo[4,5-d]imidazole-2,5-dione Chemical compound ClN1C(=O)N(Cl)C2(C=3C=CC=CC=3)N(Cl)C(=O)N(Cl)C12C1=CC=CC=C1 FJQZXCPWAGYPSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKHFRAFPESRGGD-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethyl-7-[3-(n-methylanilino)propyl]purine-2,6-dione Chemical compound C1=NC=2N(C)C(=O)N(C)C(=O)C=2N1CCCN(C)C1=CC=CC=C1 KKHFRAFPESRGGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKBSZSTDQSMDR-UHFFFAOYSA-N 1-[(4-chlorophenyl)-phenylmethyl]piperazine Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)N1CCNCC1 UZKBSZSTDQSMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 1
- HTDQSWDEWGSAMN-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=CC=C1Br HTDQSWDEWGSAMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXDVFBZVHKLV-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1 QCWXDVFBZVHKLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAKMRDXCQFULLE-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethoxy-5-nitropyrimidine Chemical compound COC1=NC(OC)=C([N+]([O-])=O)C(OC)=N1 XAKMRDXCQFULLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBRHJUMDNWLSCT-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trimethoxybenzonitrile Chemical compound COC1=CC(OC)=C(C#N)C(OC)=C1 GBRHJUMDNWLSCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTTNYQZNBZNDOR-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloropyrimidine Chemical compound ClC1=CC=NC(Cl)=N1 BTTNYQZNBZNDOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSTAGCWQAIXJQM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichloro-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(Cl)CCC(C)(C)Cl HSTAGCWQAIXJQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNRJTBAOUJJKDY-UHFFFAOYSA-N 2-Acetyl-3,5,5,6,8,8-hexamethyl-5,6,7,8- tetrahydronaphthalene Chemical compound CC(=O)C1=C(C)C=C2C(C)(C)C(C)CC(C)(C)C2=C1 DNRJTBAOUJJKDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTFNVAVTYILUCF-UHFFFAOYSA-N 2-[2-ethoxy-4-[4-(4-methylpiperazin-1-yl)piperidine-1-carbonyl]anilino]-5-methyl-11-methylsulfonylpyrimido[4,5-b][1,4]benzodiazepin-6-one Chemical compound CCOc1cc(ccc1Nc1ncc2N(C)C(=O)c3ccccc3N(c2n1)S(C)(=O)=O)C(=O)N1CCC(CC1)N1CCN(C)CC1 HTFNVAVTYILUCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBPCEMWPGUWSDN-UHFFFAOYSA-N 2-[3,5-dimethoxy-2-[[5-[(3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carbonyl]amino]phenoxy]acetic acid Chemical compound OC(=O)COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1C IBPCEMWPGUWSDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIXDMQWWTCPFQR-YOXFSPIKSA-N 2-[[(2R)-oxolan-2-yl]methyl]-1H-pyrimidine-2,4-diamine Chemical compound N1C=CC(N)=NC1(N)C[C@@H]1OCCC1 VIXDMQWWTCPFQR-YOXFSPIKSA-N 0.000 description 1
- UOXJNGFFPMOZDM-UHFFFAOYSA-N 2-[di(propan-2-yl)amino]ethylsulfanyl-methylphosphinic acid Chemical compound CC(C)N(C(C)C)CCSP(C)(O)=O UOXJNGFFPMOZDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- LKRMQCPKYCVJAT-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4,6-dimethoxypyrimidin-5-amine Chemical compound COC1=NC(Cl)=NC(OC)=C1N LKRMQCPKYCVJAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBEKEFWBLFBSGQ-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4,6-dimethoxypyrimidine Chemical compound COC1=CC(OC)=NC(Cl)=N1 PBEKEFWBLFBSGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQOKRDJILZMZKU-UHFFFAOYSA-N 2-nitropyrimidine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=NC=CC=N1 UQOKRDJILZMZKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 2-phenylacetic acid Chemical compound O[14C](=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 0.000 description 1
- WAOVQCLZCDCKAM-UHFFFAOYSA-N 3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-ol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC2=C1C(C)(C)CC2 WAOVQCLZCDCKAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTZUMMSQRYBMHL-UHFFFAOYSA-N 3,5,5,6,8,8-hexamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-ol Chemical compound OC1=C(C)C=C2C(C)(C)C(C)CC(C)(C)C2=C1 BTZUMMSQRYBMHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNJSNEKCXVFDKW-UHFFFAOYSA-N 3-(5-amino-1h-indol-3-yl)-2-azaniumylpropanoate Chemical compound C1=C(N)C=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 YNJSNEKCXVFDKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQTOHXZTIZQQDI-UHFFFAOYSA-N 3-bromofuran-2-carboxamide Chemical compound NC(=O)C=1OC=CC=1Br SQTOHXZTIZQQDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 1
- 125000000474 3-butynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QPGLUEKHBNOAHG-UHFFFAOYSA-N 3-carboxypropylazanium;chloride Chemical compound Cl.NCCCC(O)=O QPGLUEKHBNOAHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIKUBYKUYUSRSM-UHFFFAOYSA-N 3-morpholinopropylamine Chemical compound NCCCN1CCOCC1 UIKUBYKUYUSRSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- CYEKUDPFXBLGHH-UHFFFAOYSA-N 3-tert-Butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 CYEKUDPFXBLGHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLPXIHXXKBDZES-UHFFFAOYSA-L 37488-76-9 Chemical compound [Na+].[Na+].[S-]S[S-] OLPXIHXXKBDZES-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RYENTLABCBPHGA-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-2-[5-[(3,3,6-trimethyl-1h-2-benzofuran-5-yl)oxy]furan-2-yl]-5h-1,3-oxazole Chemical compound CC1=CC=2COC(C)(C)C=2C=C1OC(O1)=CC=C1C1=NC(C)(C)CO1 RYENTLABCBPHGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBRQGZMXMQNMCG-UHFFFAOYSA-N 4,6-dimethoxy-n-(3-morpholin-4-ylpropyl)-5-nitropyrimidin-2-amine Chemical compound COC1=C([N+]([O-])=O)C(OC)=NC(NCCCN2CCOCC2)=N1 HBRQGZMXMQNMCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKJHBSYQWJIXSL-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylphenoxy)-5-[(2,4,6-trimethoxyphenyl)carbamoyl]furan-2-carboxylic acid Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C1=C(OC=2C(=CC=CC=2)C)C=C(C(O)=O)O1 XKJHBSYQWJIXSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCFBUIIRFZBRCU-UHFFFAOYSA-N 4-[1-[5-[6-(trifluoromethyl)-1h-benzimidazol-2-yl]pyridin-2-yl]piperidin-4-yl]oxycyclohexane-1-carboxylic acid Chemical compound C1CC(C(=O)O)CCC1OC1CCN(C=2N=CC(=CC=2)C=2NC3=CC(=CC=C3N=2)C(F)(F)F)CC1 MCFBUIIRFZBRCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYFCZWSWFGJODV-MIANJLSGSA-N 4-[[(1s)-2-[(e)-3-[3-chloro-2-fluoro-6-(tetrazol-1-yl)phenyl]prop-2-enoyl]-5-(4-methyl-2-oxopiperazin-1-yl)-3,4-dihydro-1h-isoquinoline-1-carbonyl]amino]benzoic acid Chemical compound O=C1CN(C)CCN1C1=CC=CC2=C1CCN(C(=O)\C=C\C=1C(=CC=C(Cl)C=1F)N1N=NN=C1)[C@@H]2C(=O)NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WYFCZWSWFGJODV-MIANJLSGSA-N 0.000 description 1
- GXDJKRJBELLTCL-UHFFFAOYSA-N 4-[[5-[[5-(4-chloro-2-methoxy-6-methyl-3-propan-2-ylphenoxy)furan-2-carbonyl]amino]-4,6-dimethoxypyrimidin-2-yl]amino]butanoic acid Chemical compound O(C)C1=C(NC(=O)C=2OC(OC3=C(C(=C(Cl)C=C3C)C(C)C)OC)=CC=2)C(OC)=NC(NCCCC(=O)O)=N1 GXDJKRJBELLTCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDZJYFWYHBUUKA-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-methyl-5-propan-2-ylphenol Chemical compound CC(C)C1=CC(O)=C(C)C=C1Br YDZJYFWYHBUUKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZSPLVNKHNVGI-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-5-[(3,5,5,6,8,8-hexamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC(Br)=C1OC1=CC(C(CC(C)C2(C)C)(C)C)=C2C=C1C JRZSPLVNKHNVGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWIBMYOTYRBOMQ-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-5-[(3,5,5,6,8,8-hexamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC(Br)=C1OC1=CC(C(CC(C)C2(C)C)(C)C)=C2C=C1C FWIBMYOTYRBOMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALDSRYACSGXWQB-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-N-methyl-N-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-5-[(3,3,6-trimethyl-1H-2-benzofuran-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COc1cc(OC)c(N(C)C(=O)c2cc(Br)c(Oc3cc4c(COC4(C)C)cc3C)o2)c(OC)c1 ALDSRYACSGXWQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSRRXIMQHHYYJD-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-5-[(3,3,6-trimethyl-1h-2-benzofuran-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC(Br)=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1COC2(C)C QSRRXIMQHHYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GERWLUANTHNHCX-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-5-[(3,8,8-trimethyl-6,7-dihydro-5h-naphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC(Br)=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CCCC2(C)C GERWLUANTHNHCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGWGUUNKXDDYRG-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-n-(2,6-dimethoxyphenyl)-5-[(3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC(Br)=C1OC1=CC(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1C GGWGUUNKXDDYRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 PXACTUVBBMDKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVCRBAYUAZODIR-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2,4-dimethoxy-5-nitro-1h-pyrimidine Chemical compound COC1=NC(Cl)(OC)C([N+]([O-])=O)=CN1 KVCRBAYUAZODIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PADWQMCREXOXBW-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2-methoxy-6-methyl-3-propan-2-ylphenol Chemical compound COC1=C(O)C(C)=CC(Cl)=C1C(C)C PADWQMCREXOXBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004195 4-methylpiperazin-1-yl group Chemical group [H]C([H])([H])N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- LGCBVEQNSDSLIH-UHFFFAOYSA-N 4-pyridin-3-ylbutanal Chemical compound O=CCCCC1=CC=CN=C1 LGCBVEQNSDSLIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHUQAPNMLNZNNT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butyl-2-methyl-1-nitrobenzene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1[N+]([O-])=O OHUQAPNMLNZNNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYQQGFZGCIRMGO-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-benzodioxol-5-yloxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(OCO2)C2=C1 JYQQGFZGCIRMGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKKXLZJRRRFZCA-UHFFFAOYSA-N 5-(1-methylindazol-6-yl)oxy-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(C=NN2C)C2=C1 VKKXLZJRRRFZCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGXUUBLESMMLHP-UHFFFAOYSA-N 5-(2,3-dihydro-1h-inden-5-yloxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(CCC2)C2=C1 DGXUUBLESMMLHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRQLJGOHJKOUKG-UHFFFAOYSA-N 5-(2,4-dibromo-5-tert-butylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=C(Br)C=C1Br IRQLJGOHJKOUKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUELEJCXGWQJSF-UHFFFAOYSA-N 5-(2,4-dibromo-5-tert-butylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=C(Br)C=C1Br MUELEJCXGWQJSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGDDQQSZFVDDL-UHFFFAOYSA-N 5-(2,4-dibromo-5-tert-butylphenoxy)-n-(2,6-dimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=C(Br)C=C1Br QNGDDQQSZFVDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMDZICMJJCKEHQ-UHFFFAOYSA-N 5-(2-bromo-5-tert-butylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1Br HMDZICMJJCKEHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSTQHYSRDHQNPJ-UHFFFAOYSA-N 5-(2-bromo-5-tert-butylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1Br HSTQHYSRDHQNPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJYBQSRFGQYWSL-UHFFFAOYSA-N 5-(2-bromo-5-tert-butylphenoxy)-n-(2,6-dimethoxypyridin-3-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=CC=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1Br VJYBQSRFGQYWSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVRDAEAXKRJHOP-UHFFFAOYSA-N 5-(2-bromo-5-tert-butylphenoxy)-n-(2-chloro-4,6-dimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(Cl)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1Br CVRDAEAXKRJHOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUPWKQALZUGAKC-UHFFFAOYSA-N 5-(2-bromo-5-tert-butylphenoxy)-n-[4,6-dimethoxy-2-(3-morpholin-4-ylpropylamino)pyrimidin-5-yl]furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC=C(C=3)C(C)(C)C)Br)=CC=2)C(OC)=NC=1NCCCN1CCOCC1 IUPWKQALZUGAKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQDGYTVBUIRTHE-UHFFFAOYSA-N 5-(2-bromo-5-tert-butylphenoxy)furan-2-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(Br)C(OC=2OC(=CC=2)C(O)=O)=C1 ZQDGYTVBUIRTHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJJVFMKWGLFGPR-UHFFFAOYSA-N 5-(2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=CC=C1C BJJVFMKWGLFGPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKCFMLZZRZHTJT-UHFFFAOYSA-N 5-(2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=CC=C1C BKCFMLZZRZHTJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZMGHAOYVKLATL-UHFFFAOYSA-N 5-(2-methyl-6-propylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound CCCC1=CC=CC(C)=C1OC1=CC=C(C(=O)NC=2C(=CC(OC)=CC=2OC)OC)O1 AZMGHAOYVKLATL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZFANLDGXJCRSN-UHFFFAOYSA-N 5-(2-methylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1C KZFANLDGXJCRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKKWFUZXSLXISR-UHFFFAOYSA-N 5-(2-methylphenoxy)furan-2-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)O1 GKKWFUZXSLXISR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTYJMLPWWXXBSN-UHFFFAOYSA-N 5-(3,4-dimethoxyphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(OC)C(OC)=C1 VTYJMLPWWXXBSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STTHVOGTAIBSAE-UHFFFAOYSA-N 5-(3,4-dimethoxyphenyl)sulfanyl-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1SC1=CC=C(OC)C(OC)=C1 STTHVOGTAIBSAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWOIPLJBNYIIAG-UHFFFAOYSA-N 5-(3,5-dichlorophenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 WWOIPLJBNYIIAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBNRITUFKLQHOZ-UHFFFAOYSA-N 5-(3-chloro-5-methyl-2-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C)=CC(Cl)=C1C(C)C HBNRITUFKLQHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZAWWYVYEFVHMW-UHFFFAOYSA-N 5-(3-chloro-5-methyl-2-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,6-dimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C)=CC(Cl)=C1C(C)C KZAWWYVYEFVHMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSOJCBJAFRGBIX-UHFFFAOYSA-N 5-(3-methyl-4-propan-2-ylphenoxy)-N-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound C1(=CC=C(O1)C(=O)NC1=C(OC)C=C(C=C1OC)OC)OC1=CC=C(C(C)C)C(C)=C1 BSOJCBJAFRGBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOVCCWSUWJBWKG-UHFFFAOYSA-N 5-(3-morpholin-4-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC(N2CCOCC2)=C1 MOVCCWSUWJBWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBMAERZJYMBWCP-UHFFFAOYSA-N 5-(3-piperidin-4-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC(C2CCNCC2)=C1 CBMAERZJYMBWCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPPBVABUYPJPJA-UHFFFAOYSA-N 5-(3-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC(C(C)C)=C1 FPPBVABUYPJPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYRHHPDLIMOGKD-UHFFFAOYSA-N 5-(3-tert-butyl-5-methoxyphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(OC)=CC(OC=2OC(=CC=2)C(=O)NC=2C(=CC(OC)=CC=2OC)OC)=C1 LYRHHPDLIMOGKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGBFGVCNBBYOMS-UHFFFAOYSA-N 5-(3-tert-butylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1 OGBFGVCNBBYOMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEQYGGZVMGDBOF-UHFFFAOYSA-N 5-(4-amino-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=C(N)C=C1C JEQYGGZVMGDBOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLVKBQAYEOPTQM-UHFFFAOYSA-N 5-(4-amino-3-chlorophenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 NLVKBQAYEOPTQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUSYMPDZUMATCK-UHFFFAOYSA-N 5-(4-benzylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1CC1=CC=CC=C1 CUSYMPDZUMATCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYGIQQFHBPDZJM-UHFFFAOYSA-N 5-(4-bromo-2,6-dimethylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C=C(Br)C=C1C VYGIQQFHBPDZJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DESLBNQLMJTKMN-UHFFFAOYSA-N 5-(4-bromo-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=C(Br)C=C1C DESLBNQLMJTKMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JANZFOSHUCEMEF-UHFFFAOYSA-N 5-(4-chloro-2-methoxy-6-methyl-3-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C=C(Cl)C(C(C)C)=C1OC JANZFOSHUCEMEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPNPHPHJYLCTG-UHFFFAOYSA-N 5-(4-chloro-2-methoxy-6-methyl-3-propan-2-ylphenoxy)-n-[4,6-dimethoxy-2-[3-(4-methylpiperazin-1-yl)propylamino]pyrimidin-5-yl]furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=C(C(C)C)C(Cl)=CC=3C)OC)=CC=2)C(OC)=NC=1NCCCN1CCN(C)CC1 OEPNPHPHJYLCTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWVZOPFSAZNAHX-UHFFFAOYSA-N 5-(4-chloro-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=C(Cl)C=C1C TWVZOPFSAZNAHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBMHGZCBFIKEBS-UHFFFAOYSA-N 5-(4-chloro-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=C(Cl)C=C1C BBMHGZCBFIKEBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJUSJBJCDVKSJZ-UHFFFAOYSA-N 5-(4-chloro-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-(4,6-dimethoxy-2-phenoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC(Cl)=C(C(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1OC1=CC=CC=C1 UJUSJBJCDVKSJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIQHYUROPITSEW-UHFFFAOYSA-N 5-(4-chloro-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-[2-(2-hydroxyethoxy)-4,6-dimethoxypyrimidin-5-yl]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OCCO)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=C(Cl)C=C1C AIQHYUROPITSEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWEWSKMCYDUNEE-UHFFFAOYSA-N 5-(4-chloro-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-[4,6-dimethoxy-2-(2-methoxyethoxy)pyrimidin-5-yl]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OCCOC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=C(Cl)C=C1C WWEWSKMCYDUNEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJIXQOBVKVWXRK-UHFFFAOYSA-N 5-(4-ethylphenyl)sulfanyl-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound C1=CC(CC)=CC=C1SC1=CC=C(C(=O)NC=2C(=CC(OC)=CC=2OC)OC)O1 FJIXQOBVKVWXRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STXGBIRDNFLPFV-UHFFFAOYSA-N 5-(4-methoxy-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=C(OC)C=C1C STXGBIRDNFLPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSUNWWOTFCZMKI-UHFFFAOYSA-N 5-(4-methylpyridin-2-yl)oxy-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C)=CC=N1 QSUNWWOTFCZMKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJZZLDJXMLRSCR-UHFFFAOYSA-N 5-(4-phenoxyphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 IJZZLDJXMLRSCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUGZRAOGFZKHJG-UHFFFAOYSA-N 5-(4-phenylphenoxy)-N-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound C1(=CC=C(C=C1)OC1=CC=C(O1)C(=O)NC1=C(C=C(C=C1OC)OC)OC)C1=CC=CC=C1 WUGZRAOGFZKHJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMBIIGBLOLSFIT-UHFFFAOYSA-N 5-(4-propan-2-ylphenyl)sulfanyl-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1SC1=CC=C(C(C)C)C=C1 ZMBIIGBLOLSFIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPOFCACYGSOFOH-UHFFFAOYSA-N 5-(5-amino-2-methylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(N)=CC=C1C LPOFCACYGSOFOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOEWFWGXGVNNRP-UHFFFAOYSA-N 5-(5-tert-butyl-2,4-dimethylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=C(C)C=C1C DOEWFWGXGVNNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UREMRHSTXSITGG-UHFFFAOYSA-N 5-(5-tert-butyl-2-methylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C UREMRHSTXSITGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKIIUMIGYYDFGZ-UHFFFAOYSA-N 5-(5-tert-butyl-2-methylphenoxy)-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C DKIIUMIGYYDFGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKGSDAYLERTXNE-UHFFFAOYSA-N 5-(6-benzoylnaphthalen-1-yl)oxy-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC2=CC(C(=O)C=3C=CC=CC=3)=CC=C12 RKGSDAYLERTXNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIUCHTCMEVJZKP-UHFFFAOYSA-N 5-(6-methoxy-3,3-dimethylinden-5-yl)oxy-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)OC)=CC2=C1C=CC2(C)C OIUCHTCMEVJZKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCYSXNBJRBTGBM-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,1,2,6-tetramethyl-3-propan-2-yl-2,3-dihydroinden-5-yl)oxy]-N-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COc1cc(OC)c(NC(=O)c2ccc(Oc3cc4C(C(C)C)C(C)C(C)(C)c4cc3C)o2)c(OC)c1 KCYSXNBJRBTGBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVARJYMOMYBLLO-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,1,2,6-tetramethyl-3-propan-2-yl-2,3-dihydroinden-5-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1C(C)(C)C(C)C2C(C)C AVARJYMOMYBLLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FISZORSGAUXPGF-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,1,3,3,6-pentamethyl-2h-inden-5-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CC2(C)C)(C)C)=C2C=C1C FISZORSGAUXPGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPJMNOPENFBHMU-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3,5,5,8,8-hexamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=C1C IPJMNOPENFBHMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIWXWSLCAOKULF-UHFFFAOYSA-N 5-[(1-acetyl-7-chloro-4,4-dimethyl-2,3-dihydroquinolin-6-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CCN2C(C)=O)(C)C)=C2C=C1Cl FIWXWSLCAOKULF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVAWMZQFRHKWSJ-UHFFFAOYSA-N 5-[(1-acetyl-7-chloro-4,4-dimethyl-2,3-dihydroquinolin-6-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CCN2C(C)=O)(C)C)=C2C=C1Cl TVAWMZQFRHKWSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEISBYZTYYIOSV-UHFFFAOYSA-N 5-[(1-acetyl-7-chloro-4,4-dimethyl-2,3-dihydroquinolin-6-yl)oxy]-n-(2,6-dimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CCN2C(C)=O)(C)C)=C2C=C1Cl UEISBYZTYYIOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVQSNEFLGDRUOT-UHFFFAOYSA-N 5-[(1-bromo-3,8,8-trimethyl-6,7-dihydro-5h-naphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C=C(CCCC2(C)C)C2=C1Br IVQSNEFLGDRUOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVTBFWYAHDLFFC-UHFFFAOYSA-N 5-[(1-methoxy-3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=C1OC HVTBFWYAHDLFFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUWTYGJDVYOMDY-UHFFFAOYSA-N 5-[(1-methoxy-3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=C1OC AUWTYGJDVYOMDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGEKUYFLNIFXEG-UHFFFAOYSA-N 5-[(2,2,5,7,8-pentamethyl-3,4-dihydrochromen-6-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C(C)=C(OC(C)(C)CC2)C2=C1C HGEKUYFLNIFXEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOGUJEIXLIZSET-UHFFFAOYSA-N 5-[(2,2-dimethyl-3h-1-benzofuran-7-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC2=C1OC(C)(C)C2 HOGUJEIXLIZSET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUJQKQVGLGCGNF-UHFFFAOYSA-N 5-[(2,5-dimethyl-1,3-benzothiazol-6-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1N=C(C)S2 ZUJQKQVGLGCGNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJXJIFCZIHJXIW-UHFFFAOYSA-N 5-[(2-chloro-5-methylpyrimidin-4-yl)amino]-n-(2,6-dimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1NC1=NC(Cl)=NC=C1C QJXJIFCZIHJXIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJJBYSYVQQIRPJ-UHFFFAOYSA-N 5-[(3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1C ZJJBYSYVQQIRPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCUCMZAETVPBED-UHFFFAOYSA-N 5-[(3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-phenylmethoxyfuran-2-carboxamide Chemical compound CC1=CC(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1OC(O1)=CC=C1C(=O)NOCC1=CC=CC=C1 CCUCMZAETVPBED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZSSPTHVFWEXEW-UHFFFAOYSA-N 5-[(3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)sulfanyl]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1SC1=CC(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1C JZSSPTHVFWEXEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WONHSCVMSPLGDR-UHFFFAOYSA-N 5-[(3,6,8,8-tetramethyl-6,7-dihydro-5h-naphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CC(C)CC2(C)C WONHSCVMSPLGDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWQZUHMRSYFUIE-UHFFFAOYSA-N 5-[(3-chloro-5,5,8,8-tetramethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1Cl DWQZUHMRSYFUIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJDWXMOACUSQRG-UHFFFAOYSA-N 5-[(3-formyl-5,5,8,8-tetramethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1C=O AJDWXMOACUSQRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMLDFFMLYCMKBJ-UHFFFAOYSA-N 5-[(3-methoxy-1,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1OC PMLDFFMLYCMKBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLQHHCOSYVAJQM-UHFFFAOYSA-N 5-[(3-methoxy-1,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C(C(CCC2(C)C)(C)C)=C2C=C1OC RLQHHCOSYVAJQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFSSQVSAQSJWEZ-UHFFFAOYSA-N 5-[(3-methyl-8-phenyl-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CCCC2C1=CC=CC=C1 GFSSQVSAQSJWEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUZYGJSBPIZLDV-UHFFFAOYSA-N 5-[(4-bromo-3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(C)C=C(CCC2(C)C)C2=C1Br AUZYGJSBPIZLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGCRPURHBGGKRA-UHFFFAOYSA-N 5-[(4-bromo-3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC=2CCC(C)(C)C=2C(Br)=C1OC1=CC=C(C(O)=O)O1 QGCRPURHBGGKRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALZJYNSVJFHFSY-UHFFFAOYSA-N 5-[(5,5,8,8-tetramethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=C1 ALZJYNSVJFHFSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXWOZBPFMTVLQZ-UHFFFAOYSA-N 5-[(5-chloro-1,1,7-trimethyl-2,3-dihydroinden-4-yl)oxy]-n-(2,6-dimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=C(CCC2(C)C)C2=C(C)C=C1Cl XXWOZBPFMTVLQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COWKPGOCYZHEOS-UHFFFAOYSA-N 5-[(6-methoxy-3,3-dimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)OC)=CC2=C1CCC2(C)C COWKPGOCYZHEOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXAIQWWDXZQQIC-UHFFFAOYSA-N 5-[(7-chloro-1,4,4-trimethyl-2,3-dihydroquinolin-6-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CCN2C)(C)C)=C2C=C1Cl RXAIQWWDXZQQIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYKUXPPLJQYWTN-UHFFFAOYSA-N 5-[(7-chloro-1,4,4-trimethyl-2-oxo-3h-quinolin-6-yl)oxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CC(=O)N2C)(C)C)=C2C=C1Cl PYKUXPPLJQYWTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEPZKYGEYQAALD-UHFFFAOYSA-N 5-[(7-chloro-4,4-dimethyl-2,3-dihydro-1h-quinolin-6-yl)oxy]-n-(2,6-dimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)Cl)=CC2=C1NCCC2(C)C LEPZKYGEYQAALD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQOZGHVVYJHXCN-UHFFFAOYSA-N 5-[2-methyl-5-(2-methylbutan-2-yl)phenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC=C(C)C(OC=2OC(=CC=2)C(=O)NC=2C(=CC(OC)=CC=2OC)OC)=C1 KQOZGHVVYJHXCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDKHVAGUBSGYMK-UHFFFAOYSA-N 5-[2-methyl-5-(propan-2-ylamino)phenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(NC(C)C)=CC=C1C SDKHVAGUBSGYMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSCCBHCBHLXZIW-UHFFFAOYSA-N 5-[2-methyl-5-[methyl(propan-2-yl)amino]phenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(N(C)C(C)C)=CC=C1C BSCCBHCBHLXZIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBPJKNXFPBFZAY-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(benzenesulfonamido)phenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC(NS(=O)(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 BBPJKNXFPBFZAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKOPPTIYOXBRIL-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(diethylamino)phenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC(OC=2OC(=CC=2)C(=O)NC=2C(=CC(OC)=CC=2OC)OC)=C1 LKOPPTIYOXBRIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCLHYJNTBDUYII-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(dimethylamino)phenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC(N(C)C)=C1 BCLHYJNTBDUYII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POFTZYUWQLWOOT-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]sulfanyl-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1SC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 POFTZYUWQLWOOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDKBYYBIPBZRCA-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(cyanomethyl)phenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(CC#N)C=C1 LDKBYYBIPBZRCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMKBBQBTCYNZEU-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(dimethylamino)-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=C(N(C)C)C=C1C IMKBBQBTCYNZEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHUXLEKSMVXBSK-UHFFFAOYSA-N 5-[4-[(2-chlorobenzoyl)amino]phenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1Cl BHUXLEKSMVXBSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXLLIVJCKOAJCL-UHFFFAOYSA-N 5-[4-[2-(dimethylamino)ethoxy]-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)C)=C(OCCN(C)C)C=C1C ZXLLIVJCKOAJCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOOIIIKSRPKPQR-UHFFFAOYSA-N 5-[5-(2-cyanopropan-2-yl)-2-methylphenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(C)(C)C#N)=CC=C1C YOOIIIKSRPKPQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPKDDVJSTBUUBW-UHFFFAOYSA-N 5-[5-(dimethylamino)-2-methylphenoxy]-n-(2,4,6-trimethoxyphenoxy)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1ONC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(N(C)C)=CC=C1C QPKDDVJSTBUUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLLYLQLDYORLBB-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-n-methylthiophene-2-sulfonamide Chemical compound CNS(=O)(=O)C1=CC=C(Br)S1 JLLYLQLDYORLBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIDSQAWIPDPNEW-UHFFFAOYSA-N 5-dibenzofuran-2-yloxy-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(OC=2C3=CC=CC=2)C3=C1 HIDSQAWIPDPNEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILEUPLJIHNWDEZ-UHFFFAOYSA-N 5-naphthalen-1-yloxy-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC2=CC=CC=C12 ILEUPLJIHNWDEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIQPWPWYIFGUAJ-UHFFFAOYSA-N 5-naphthalen-2-yloxy-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 SIQPWPWYIFGUAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRWWUIBOSAIKFQ-UHFFFAOYSA-N 5-quinolin-6-yloxy-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(N=CC=C2)C2=C1 HRWWUIBOSAIKFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMVWCZPNGPPIMQ-UHFFFAOYSA-N 5-quinolin-8-yloxy-n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=CC2=CC=CN=C12 VMVWCZPNGPPIMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUAZTGFXIQPWDP-UHFFFAOYSA-N 5-tert-butyl-2-methylaniline Chemical compound CC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1N NUAZTGFXIQPWDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLSBACIXSFRPLT-UHFFFAOYSA-N 5-tert-butyl-2-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1O FLSBACIXSFRPLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFHYNDMGZXWXBU-LIMNOBDPSA-N 6-amino-2-[[(e)-(3-formylphenyl)methylideneamino]carbamoylamino]-1,3-dioxobenzo[de]isoquinoline-5,8-disulfonic acid Chemical compound O=C1C(C2=3)=CC(S(O)(=O)=O)=CC=3C(N)=C(S(O)(=O)=O)C=C2C(=O)N1NC(=O)N\N=C\C1=CC=CC(C=O)=C1 SFHYNDMGZXWXBU-LIMNOBDPSA-N 0.000 description 1
- JCAUKOVDCQUACV-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-2-[(3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]pyrimidine-4-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NC(OC=2C(=CC3=C(C(CCC3(C)C)(C)C)C=2)C)=N1 JCAUKOVDCQUACV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFZZDIHCNHYESF-UHFFFAOYSA-N 7-amino-1-bromo-4-phenyl-5,7,8,9-tetrahydrobenzo[7]annulen-6-one Chemical compound C=12CC(=O)C(N)CCC2=C(Br)C=CC=1C1=CC=CC=C1 XFZZDIHCNHYESF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000005020 Acaciella glauca Species 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 201000000736 Amenorrhea Diseases 0.000 description 1
- 206010001928 Amenorrhoea Diseases 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JQUCWIWWWKZNCS-LESHARBVSA-N C(C1=CC=CC=C1)(=O)NC=1SC[C@H]2[C@@](N1)(CO[C@H](C2)C)C=2SC=C(N2)NC(=O)C2=NC=C(C=C2)OC(F)F Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)(=O)NC=1SC[C@H]2[C@@](N1)(CO[C@H](C2)C)C=2SC=C(N2)NC(=O)C2=NC=C(C=C2)OC(F)F JQUCWIWWWKZNCS-LESHARBVSA-N 0.000 description 1
- SGHYLFFPYDZJLG-SREVYHEPSA-N C/C(/NC(C(F)(F)F)=O)=C/CCC=C Chemical compound C/C(/NC(C(F)(F)F)=O)=C/CCC=C SGHYLFFPYDZJLG-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- OGBNUKXELGCMNW-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)c1cc(Oc2ccc(C(Nc(c(OC)cc(OC)c3)c3OC)=C)[o]2)ccc1 Chemical compound CC(C)(C)c1cc(Oc2ccc(C(Nc(c(OC)cc(OC)c3)c3OC)=C)[o]2)ccc1 OGBNUKXELGCMNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALUPIEHZAHDBJV-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CCC(C)(C)c1c2C)c1cc(C)c2O Chemical compound CC(C)(CCC(C)(C)c1c2C)c1cc(C)c2O ALUPIEHZAHDBJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUCNAQORYCJTHX-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CCNC1C=C2C)C1C=C2OC1=CCC(C(NC(C(CC(OC)=C2)OC)=C2OC)=O)O1 Chemical compound CC(C)(CCNC1C=C2C)C1C=C2OC1=CCC(C(NC(C(CC(OC)=C2)OC)=C2OC)=O)O1 ZUCNAQORYCJTHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYUBRNRMSLCQO-UHFFFAOYSA-N CC(O)=O.COC1=NC(NCCCN(C)C)=NC(OC)=C1NC(=O)C1=CC=C(OC2=C3CCC(C)(C)C3=C(C)C=C2Cl)O1 Chemical compound CC(O)=O.COC1=NC(NCCCN(C)C)=NC(OC)=C1NC(=O)C1=CC=C(OC2=C3CCC(C)(C)C3=C(C)C=C2Cl)O1 NLYUBRNRMSLCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMTVPLQLRYXDNO-UHFFFAOYSA-N CC(O)=O.COC1=NC(NCCCN2CCN(C)CC2)=NC(OC)=C1NC(=O)C1=CC=C(OC2=C3CCC(C)(C)C3=C(C)C=C2Cl)O1 Chemical compound CC(O)=O.COC1=NC(NCCCN2CCN(C)CC2)=NC(OC)=C1NC(=O)C1=CC=C(OC2=C3CCC(C)(C)C3=C(C)C=C2Cl)O1 BMTVPLQLRYXDNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOBUZDNDAIWYQG-UHFFFAOYSA-N CC1C(O)=CC2=C1CCC2(C)C Chemical compound CC1C(O)=CC2=C1CCC2(C)C LOBUZDNDAIWYQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWRCPOBKRPJUSX-UHFFFAOYSA-N CCC(C(CN)=C)Cl Chemical compound CCC(C(CN)=C)Cl UWRCPOBKRPJUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGLMVXWAHNTPRF-CMDGGOBGSA-N CCN1N=C(C)C=C1C(=O)NC1=NC2=CC(=CC(OC)=C2N1C\C=C\CN1C(NC(=O)C2=CC(C)=NN2CC)=NC2=CC(=CC(OCCCN3CCOCC3)=C12)C(N)=O)C(N)=O Chemical compound CCN1N=C(C)C=C1C(=O)NC1=NC2=CC(=CC(OC)=C2N1C\C=C\CN1C(NC(=O)C2=CC(C)=NN2CC)=NC2=CC(=CC(OCCCN3CCOCC3)=C12)C(N)=O)C(N)=O JGLMVXWAHNTPRF-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- CVNJFILSHGHLMP-QGZVFWFLSA-N CCOC(NCc1cc(CNc2ccnc(NC[C@@H]3OCCC3)n2)ccc1)=O Chemical compound CCOC(NCc1cc(CNc2ccnc(NC[C@@H]3OCCC3)n2)ccc1)=O CVNJFILSHGHLMP-QGZVFWFLSA-N 0.000 description 1
- OYPVAFMVQVVGPF-UHFFFAOYSA-N CCc(c(C(C)(C)CC1)c1cc1C)c1Oc1ccc(C(C)=O)[o]1 Chemical compound CCc(c(C(C)(C)CC1)c1cc1C)c1Oc1ccc(C(C)=O)[o]1 OYPVAFMVQVVGPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXXMFGVPBCLVEM-UHFFFAOYSA-O CCc1c(C(C)C(C2)=CC=C2C(Nc(c([OH+]C)cc(OC)c2)c2OC)=O)cc(C(C)(C)CC2=C)c2c1 Chemical compound CCc1c(C(C)C(C2)=CC=C2C(Nc(c([OH+]C)cc(OC)c2)c2OC)=O)cc(C(C)(C)CC2=C)c2c1 ZXXMFGVPBCLVEM-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- HMNKTRSOROOSPP-UHFFFAOYSA-N CCc1cccc(O)c1 Chemical compound CCc1cccc(O)c1 HMNKTRSOROOSPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100298225 Caenorhabditis elegans pot-2 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSDWYMFNPPZSJX-UHFFFAOYSA-N Cc(c(O)c1)ccc1N(C)C Chemical compound Cc(c(O)c1)ccc1N(C)C WSDWYMFNPPZSJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000792859 Enema Species 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005618 Fries rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 1
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 101800000477 Gonadoliberin-1 Proteins 0.000 description 1
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 1
- 208000037357 HIV infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 229910004373 HOAc Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- 101000996725 Mus musculus Gonadotropin-releasing hormone receptor Proteins 0.000 description 1
- LZJIMBCWFLYQNG-UHFFFAOYSA-N N-(2,6-dimethoxyphenyl)-5-[(1-methoxy-3,5,5,8,8-pentamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COc1cccc(OC)c1NC(=O)c1ccc(Oc2c(C)cc3c(c2OC)C(C)(C)CCC3(C)C)o1 LZJIMBCWFLYQNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACFIXJIJDZMPPO-NNYOXOHSSA-N NADPH Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 ACFIXJIJDZMPPO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 1
- 229910004068 NO2Cl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 229940122985 Peptide agonist Drugs 0.000 description 1
- 241000009328 Perro Species 0.000 description 1
- 229920002685 Polyoxyl 35CastorOil Polymers 0.000 description 1
- 229920002642 Polysorbate 65 Polymers 0.000 description 1
- 206010036590 Premature baby Diseases 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100229694 Rattus norvegicus Gnrh1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006052 T cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- 206010046798 Uterine leiomyoma Diseases 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N [(1s,3r,4ar,7s,8s,8as)-3-hydroxy-8-[2-[(4r)-4-hydroxy-6-oxooxan-2-yl]ethyl]-7-methyl-1,2,3,4,4a,7,8,8a-octahydronaphthalen-1-yl] (2s)-2-methylbutanoate Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=C[C@H]2C[C@@H](O)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)[C@@H](C)CC)CC1C[C@@H](O)CC(=O)O1 LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N 0.000 description 1
- YNOGYQAEJGADFJ-RXMQYKEDSA-N [(2r)-oxolan-2-yl]methanamine Chemical compound NC[C@H]1CCCO1 YNOGYQAEJGADFJ-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- VOWCUANQHDJHIK-UHFFFAOYSA-N acetic acid;5-[(2-chloro-5-methylpyrimidin-4-yl)amino]-n-[2-[3-(dimethylamino)propylamino]-4,6-dimethoxypyrimidin-5-yl]furan-2-carboxamide Chemical compound CC(O)=O.COC1=NC(NCCCN(C)C)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1NC1=NC(Cl)=NC=C1C VOWCUANQHDJHIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGVQQHQTTFJSIC-UHFFFAOYSA-N acetic acid;n-[4,6-dimethoxy-2-(3-morpholin-4-ylpropylamino)pyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound CC(O)=O.N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC4=C(C(CC4)(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1NCCCN1CCOCC1 JGVQQHQTTFJSIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYRMOMMNOXGPNC-UHFFFAOYSA-N acetic acid;n-[4,6-dimethoxy-2-[3-(4-methylpiperazin-1-yl)propylamino]pyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound CC(O)=O.N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC4=C(C(CC4)(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1NCCCN1CCN(C)CC1 ZYRMOMMNOXGPNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001263 acyl chlorides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 102000030621 adenylate cyclase Human genes 0.000 description 1
- 108060000200 adenylate cyclase Proteins 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N aldehydo-D-galacturonic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N allyl bromide Chemical compound BrCC=C BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940061720 alpha hydroxy acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001280 alpha hydroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 231100000540 amenorrhea Toxicity 0.000 description 1
- 238000010640 amide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229940051881 anilide analgesics and antipyretics Drugs 0.000 description 1
- 150000003931 anilides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 description 1
- 229940045988 antineoplastic drug protein kinase inhibitors Drugs 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000032 aromatic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRORZGWHZXZQMV-UHFFFAOYSA-N azane;nitric acid Chemical compound N.O[N+]([O-])=O PRORZGWHZXZQMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000031709 bromination Effects 0.000 description 1
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 230000005907 cancer growth Effects 0.000 description 1
- 230000005773 cancer-related death Effects 0.000 description 1
- 239000007963 capsule composition Substances 0.000 description 1
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 239000012069 chiral reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 210000004240 ciliary body Anatomy 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 230000009137 competitive binding Effects 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 1
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 1
- 229940127204 compound 29 Drugs 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- SBTSVTLGWRLWOD-UHFFFAOYSA-L copper(ii) triflate Chemical compound [Cu+2].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F SBTSVTLGWRLWOD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 150000004833 diarylthioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000002576 diazepinyl group Chemical class N1N=C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000001085 differential centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000011363 dried mixture Substances 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 239000007920 enema Substances 0.000 description 1
- 229940079360 enema for constipation Drugs 0.000 description 1
- HKSZLNNOFSGOKW-UHFFFAOYSA-N ent-staurosporine Natural products C12=C3N4C5=CC=CC=C5C3=C3CNC(=O)C3=C2C2=CC=CC=C2N1C1CC(NC)C(OC)C4(C)O1 HKSZLNNOFSGOKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 1
- 229940011871 estrogen Drugs 0.000 description 1
- 239000000262 estrogen Substances 0.000 description 1
- AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N ethanedisulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCS(O)(=O)=O AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VCYZVXRKYPKDQB-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-fluoroacetate Chemical compound CCOC(=O)CF VCYZVXRKYPKDQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCGZGYVBMHAWLS-UHFFFAOYSA-N ethyl 7-[5-[(2,4,6-trimethoxyphenyl)carbamoyl]furan-2-yl]oxy-1h-indole-2-carboxylate Chemical compound C=12NC(C(=O)OCC)=CC2=CC=CC=1OC(O1)=CC=C1C(=O)NC1=C(OC)C=C(OC)C=C1OC MCGZGYVBMHAWLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 210000003754 fetus Anatomy 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000003325 follicular Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 1
- 229960002598 fumaric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 229940074045 glyceryl distearate Drugs 0.000 description 1
- 229940075507 glyceryl monostearate Drugs 0.000 description 1
- 229960004275 glycolic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920000591 gum Polymers 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003054 hormonal effect Effects 0.000 description 1
- 208000033519 human immunodeficiency virus infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002962 imidazol-1-yl group Chemical group [*]N1C([H])=NC([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 229960003444 immunosuppressant agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005462 in vivo assay Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940045996 isethionic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 238000010667 large scale reaction Methods 0.000 description 1
- 201000010260 leiomyoma Diseases 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000000670 ligand binding assay Methods 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 210000001853 liver microsome Anatomy 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000001656 lutein Substances 0.000 description 1
- 229960005375 lutein Drugs 0.000 description 1
- KBPHJBAIARWVSC-RGZFRNHPSA-N lutein Chemical compound C([C@H](O)CC=1C)C(C)(C)C=1\C=C\C(\C)=C\C=C\C(\C)=C\C=C\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\[C@H]1C(C)=C[C@H](O)CC1(C)C KBPHJBAIARWVSC-RGZFRNHPSA-N 0.000 description 1
- 235000012680 lutein Nutrition 0.000 description 1
- ORAKUVXRZWMARG-WZLJTJAWSA-N lutein Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=CC(O)CC2(C)C)C ORAKUVXRZWMARG-WZLJTJAWSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005906 menstruation Effects 0.000 description 1
- 230000001394 metastastic effect Effects 0.000 description 1
- 206010061289 metastatic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-VMNATFBRSA-N methanol-d1 Chemical compound [2H]OC OKKJLVBELUTLKV-VMNATFBRSA-N 0.000 description 1
- NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N methoxide Chemical compound [O-]C NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBDHWJDDTHNXNL-UHFFFAOYSA-N methyl 3-bromofuran-2-carboxylate Chemical compound COC(=O)C=1OC=CC=1Br GBDHWJDDTHNXNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGWNRVKZORIGAI-UHFFFAOYSA-N methyl 5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxylate Chemical compound O1C(C(=O)OC)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CCC2(C)C FGWNRVKZORIGAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000003228 microsomal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBJYGUKXMBYJLW-UHFFFAOYSA-N n,n,2-trimethoxyaniline;hydrochloride Chemical compound Cl.CON(OC)C1=CC=CC=C1OC NBJYGUKXMBYJLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNZXEXKGMVKLPF-UHFFFAOYSA-N n-(1h-benzimidazol-2-ylmethyl)-5-[(4,4,7-trimethyl-2,3-dihydrochromen-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2NC(CNC(=O)C3=CC=C(O3)OC3=CC=4C(C)(C)CCOC=4C=C3C)=NC2=C1 JNZXEXKGMVKLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTRRMVBPYANRPP-UHFFFAOYSA-N n-(1h-benzimidazol-2-ylmethyl)-5-[(4,4,8-trimethyl-2,3-dihydrochromen-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound O1CCC(C)(C)C2=C1C(C)=CC(OC=1OC(=CC=1)C(=O)NCC=1NC3=CC=CC=C3N=1)=C2 MTRRMVBPYANRPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUUHDTZXNUTQPA-UHFFFAOYSA-N n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CCC2(C)C PUUHDTZXNUTQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGGHTSRHGUNHHP-UHFFFAOYSA-N n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-5-[(3,8,8-trimethyl-6,7-dihydro-5h-naphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CCCC2(C)C MGGHTSRHGUNHHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJXKRAONENFGRY-UHFFFAOYSA-N n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-5-[(4,4,7-trimethyl-2,3-dihydro-1h-quinolin-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1NCCC2(C)C GJXKRAONENFGRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDFCUDLXMKKNMC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-5-[(4,4,7-trimethyl-2,3-dihydrochromen-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1OCCC2(C)C IDFCUDLXMKKNMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSDCQKPDAMLHCT-UHFFFAOYSA-N n-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-5-[(4,4,8-trimethyl-2,3-dihydrochromen-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C)=C(OCCC2(C)C)C2=C1 YSDCQKPDAMLHCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDIYKOLNWZRFNY-UHFFFAOYSA-N n-(2,4,6-trimethoxypyrimidin-5-yl)-5-[(3,3,6-trimethyl-1h-2-benzofuran-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1COC2(C)C QDIYKOLNWZRFNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKURUQAAVSAGAG-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dimethoxypyridin-3-yl)-5-[(3,8,8-trimethyl-6,7-dihydro-5h-naphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CCCC2(C)C KKURUQAAVSAGAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKNPHUNSLGYZFN-UHFFFAOYSA-N n-(2,6-dimethoxyphenyl)-5-[(2,5-dimethyl-1,3-benzothiazol-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1N=C(C)S2 WKNPHUNSLGYZFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMKXDDDWSWVZHT-UHFFFAOYSA-N n-(2,6-dimethoxyphenyl)-5-[(4,4,7-trimethyl-2,3-dihydrochromen-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1OCCC2(C)C GMKXDDDWSWVZHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKDDUZZBXFPICR-UHFFFAOYSA-N n-(2,6-dimethoxyphenyl)-5-[2-methyl-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenoxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1C SKDDUZZBXFPICR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWPDQTXSLYZKHJ-UHFFFAOYSA-N n-(2-anilino-4,6-dimethoxypyrimidin-5-yl)-5-(4-chloro-2-methyl-5-propan-2-ylphenoxy)furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC(Cl)=C(C(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1NC1=CC=CC=C1 RWPDQTXSLYZKHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANIVDLMZLQDORZ-UHFFFAOYSA-N n-(2-chloro-4,6-dimethoxypyrimidin-5-yl)-5-[(3,5,5,6,8,8-hexamethyl-6,7-dihydronaphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(Cl)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C(CC(C)C2(C)C)(C)C)=C2C=C1C ANIVDLMZLQDORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRBOBAWVIVMQSW-UHFFFAOYSA-N n-[(5-methylpyrazin-2-yl)methyl]-5-[(4,4,7-trimethyl-2,3-dihydrochromen-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound C1=NC(C)=CN=C1CNC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1OCCC2(C)C GRBOBAWVIVMQSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWXNZHBYIXGNEA-UHFFFAOYSA-N n-[(5-methylpyrazin-2-yl)methyl]-5-[(4,4,8-trimethyl-2,3-dihydrochromen-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound C1=NC(C)=CN=C1CNC(=O)C(O1)=CC=C1OC1=CC(C)=C(OCCC2(C)C)C2=C1 DWXNZHBYIXGNEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXBRCOVLESGDKU-UHFFFAOYSA-N n-[2,6-dimethoxy-4-[3-(4-methylpiperazin-1-yl)propylamino]phenyl]-5-[(6-methoxy-3,3-dimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=2CCC(C)(C)C=2C=C1OC(O1)=CC=C1C(=O)NC(C(=C1)OC)=C(OC)C=C1NCCCN1CCN(C)CC1 MXBRCOVLESGDKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCEORBNDHZORKT-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethoxy)-4,6-dimethoxypyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1h-2-benzofuran-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OCCO)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1COC2(C)C JCEORBNDHZORKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKJJPSVFRSTGDP-UHFFFAOYSA-N n-[2-[2-(dimethylamino)ethylamino]-4,6-dimethoxypyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(NCCN(C)C)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CCC2(C)C IKJJPSVFRSTGDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGYZOUUENSMHNM-UHFFFAOYSA-N n-[2-[3-(dimethylamino)propylamino]-4,6-dimethoxypyrimidin-5-yl]-5-[(3,8,8-trimethyl-6,7-dihydro-5h-naphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(NCCCN(C)C)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1CCCC2(C)C AGYZOUUENSMHNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPGCHHXYFHXKAL-UHFFFAOYSA-N n-[4,6-dimethoxy-2-(2-methoxyethoxy)pyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1h-2-benzofuran-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=NC(OCCOC)=NC(OC)=C1NC(=O)C(O1)=CC=C1OC(C(=C1)C)=CC2=C1COC2(C)C OPGCHHXYFHXKAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDJHFTGOKGTTEI-UHFFFAOYSA-N n-[4,6-dimethoxy-2-(2-morpholin-4-ylethylamino)pyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC4=C(C(CC4)(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1NCCN1CCOCC1 VDJHFTGOKGTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGTBNUVMBDYPQG-UHFFFAOYSA-N n-[4,6-dimethoxy-2-(3-morpholin-4-ylpropylamino)pyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC4=C(C(CC4)(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1NCCCN1CCOCC1 IGTBNUVMBDYPQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDOMNWPPBYDZQE-UHFFFAOYSA-N n-[4,6-dimethoxy-2-(3-morpholin-4-ylpropylamino)pyrimidin-5-yl]-5-[(4,4,7-trimethyl-2,3-dihydrochromen-6-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC4=C(C(CCO4)(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1NCCCN1CCOCC1 DDOMNWPPBYDZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZIQPSMDPXPBEF-UHFFFAOYSA-N n-[4,6-dimethoxy-2-(3-morpholin-4-ylpropylamino)pyrimidin-5-yl]-5-[(6-methoxy-3,3-dimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound COC1=CC=2CCC(C)(C)C=2C=C1OC(O1)=CC=C1C(=O)NC(C(=N1)OC)=C(OC)N=C1NCCCN1CCOCC1 QZIQPSMDPXPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJTZBENDEIFBBE-UHFFFAOYSA-N n-[4,6-dimethoxy-2-(pyridin-2-ylmethylamino)pyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC4=C(C(CC4)(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1NCC1=CC=CC=N1 UJTZBENDEIFBBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCESMYNNQZZLSK-UHFFFAOYSA-N n-[4,6-dimethoxy-2-[3-(4-methylpiperazin-1-yl)propylamino]pyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC4=C(C(CC4)(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1NCCCN1CCN(C)CC1 PCESMYNNQZZLSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBYXZSFOVKGDDF-UHFFFAOYSA-N n-[4,6-dimethoxy-2-[3-(4-methylpiperazin-1-yl)propylamino]pyrimidin-5-yl]-5-[(3,8,8-trimethyl-6,7-dihydro-5h-naphthalen-2-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC4=C(C(CCC4)(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1NCCCN1CCN(C)CC1 NBYXZSFOVKGDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSGZHEQFFGAMAJ-UHFFFAOYSA-N n-[4,6-dimethoxy-2-[methyl(pyridin-2-ylmethyl)amino]pyrimidin-5-yl]-5-[(3,3,6-trimethyl-1,2-dihydroinden-5-yl)oxy]furan-2-carboxamide Chemical compound N=1C(OC)=C(NC(=O)C=2OC(OC=3C(=CC4=C(C(CC4)(C)C)C=3)C)=CC=2)C(OC)=NC=1N(C)CC1=CC=CC=N1 FSGZHEQFFGAMAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 1
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011580 nude mouse model Methods 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- QUANRIQJNFHVEU-UHFFFAOYSA-N oxirane;propane-1,2,3-triol Chemical compound C1CO1.OCC(O)CO QUANRIQJNFHVEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000007310 pathophysiology Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 108010091212 pepstatin Proteins 0.000 description 1
- FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N pepstatin A Chemical compound OC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)C[C@H](O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@H](C(C)C)NC(=O)CC(C)C FAXGPCHRFPCXOO-LXTPJMTPSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- DNUTZBZXLPWRJG-UHFFFAOYSA-M piperidine-1-carboxylate Chemical compound [O-]C(=O)N1CCCCC1 DNUTZBZXLPWRJG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 201000010065 polycystic ovary syndrome Diseases 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000010988 polyoxyethylene sorbitan tristearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001816 polyoxyethylene sorbitan tristearate Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229940099511 polysorbate 65 Drugs 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 229940116317 potato starch Drugs 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000006308 propyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 201000004240 prostatic hypertrophy Diseases 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 239000003909 protein kinase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 238000003653 radioligand binding assay Methods 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006268 reductive amination reaction Methods 0.000 description 1
- 235000003499 redwood Nutrition 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000036301 sexual development Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000010512 small scale reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Substances [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 239000012439 solid excipient Substances 0.000 description 1
- 238000007614 solvation Methods 0.000 description 1
- 238000003797 solvolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000021595 spermatogenesis Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- HKSZLNNOFSGOKW-FYTWVXJKSA-N staurosporine Chemical compound C12=C3N4C5=CC=CC=C5C3=C3CNC(=O)C3=C2C2=CC=CC=C2N1[C@H]1C[C@@H](NC)[C@@H](OC)[C@]4(C)O1 HKSZLNNOFSGOKW-FYTWVXJKSA-N 0.000 description 1
- CGPUWJWCVCFERF-UHFFFAOYSA-N staurosporine Natural products C12=C3N4C5=CC=CC=C5C3=C3CNC(=O)C3=C2C2=CC=CC=C2N1C1CC(NC)C(OC)C4(OC)O1 CGPUWJWCVCFERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000707 stereoselective effect Effects 0.000 description 1
- 230000010009 steroidogenesis Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 229950000244 sulfanilic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000002511 suppository base Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 1
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000003419 tautomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QHOKENWFMZXSEU-UHFFFAOYSA-N tetrabutylazanium;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC QHOKENWFMZXSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003526 tetrahydroisoquinolines Chemical class 0.000 description 1
- QGPVYHSXZFOSRL-UHFFFAOYSA-N tetramethylazanium;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.C[N+](C)(C)C QGPVYHSXZFOSRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MANNXDXMUHZSRP-UHFFFAOYSA-M tetramethylazanium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound C[N+](C)(C)C.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MANNXDXMUHZSRP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 230000002992 thymic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- KBPHJBAIARWVSC-XQIHNALSSA-N trans-lutein Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CC(O)CC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=CC(O)CC2(C)C)C KBPHJBAIARWVSC-XQIHNALSSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 description 1
- JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N trifluorochlorine Chemical compound FCl(F)F JOHWNGGYGAVMGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPPHYGCRGMTZNA-UHFFFAOYSA-M trifluoromethyl sulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OC(F)(F)F PPPHYGCRGMTZNA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
- FJHBOVDFOQMZRV-XQIHNALSSA-N xanthophyll Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1=C(C)CC(O)CC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C=C(C)C(O)CC2(C)C FJHBOVDFOQMZRV-XQIHNALSSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/02—Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/24—Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/56—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/56—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/68—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
- C07D407/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Immunology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Virology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Abstract
ゴナドトロピン放出ホルモンの効果を抑制することのできる非ペプチドGnRH薬を記載する。このような化合物、その薬理学的に許容可能な塩、プロドラッグ、活性代謝物は、哺乳類の生殖に関する疾患やステロイド・ホルモン依存性腫瘍を治療するのに適しているほか、ゴナドトロピンの放出抑制が関係する場合の妊娠の調節にも適している。このような化合物とその調製に役立つ中間体の合成方法も記載する。
Description
【技術分野】
【0001】
本発明の技術分野と産業上の利用可能性
本発明は、全体として、ヒトのゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)の作用に影響を与える化合物に関する。さらに詳細には、本発明は、非ペプチドGnRHのアンタゴニストまたはアゴニストと、その調製方法に関する。これら非ペプチドGnRH薬は、有利な物理的、化学的、生物学的特性を持っており、下垂体-性腺軸の変化によって起こる病気や疾患に対する有効な薬である。本発明は、治療上GnRHを制御する必要のある人を治療する方法、すなわちGnRHの調節に関係した病気や疾患の治療法にも関する。本発明はさらに、GnRH薬を製造するのに役立つ中間化合物の合成法にも関する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景
黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH-RH)としても知られるゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)は、生殖の生物学で中心的な役割を演じている。多彩なアナログが、増加している臨床上の適応症に対して使用されてきた。GnRHデカペプチド(ピロ-Glu-His-Trp-Ser-Tyr-Gly-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2、すなわちp-EHWSYGLRPG-NH2)は、内側基底視床下部のニューロンにおいて、酵素によるプロセシングを通じてより大きな前躯体から産生される。このデカペプチドは下垂体門脈循環系の中にパルス状に放出され、そこで、脳の基底に位置する下垂体前葉にある受容体と高いアフィニティで相互作用する(7回膜貫通G-タンパク質結合受容体)。下垂体の中では、GnRHが2つの性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)の放出、すなわち黄体ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出をトリガーする。精巣と卵巣では、LHがそれぞれテストステロンとエストラジオールの産生を促進する。FSHは、女性では卵胞の成長を促進し、男性では精子の成長を促進する。GnRHのパルス式放出と濃度レベルが正しく機能することが、生殖腺におけるステロイド生成の維持と、成長および性の発達に関係した正常な生殖機能にとって極めて重要である。
【0003】
GnRHに対する下垂体の応答は、一生を通じて大きく変化する。GnRHとゴナドトロピンは、懐胎の約10週間後の胎児に初めて現われる。GnRHに対する感度は、誕生後3ヶ月の間にわずかに上昇した後、思春期が始まるまで低下を続ける。思春期前は、GnRHに対するFSHの応答がLHに対する応答よりも大きい。思春期が始まると、GnRHに対する感度が上昇し、その後LHがパルス状に分泌される。思春期後期と生殖年齢期を通じ、1日を通じてGnRHのパルス状放出が起こる。そのときLHの応答性のほうがFSHに対する応答性よりも大きい。GnRHがパルス状に放出される結果、下垂体からLHとFSHがパルス状に放出され、エストステロンとエストラジオールが生殖腺から放出される。更年期の後、LHとFSHの濃度が上昇し、しかも更年期後のFSHのレベルはLHのレベルよりも高くなる。
【0004】
GnRHのアゴニストとアンタゴニストを動物またはヒトに対して長期間投与すると、LHとFSHの両方の循環レベルが低下する。GnRHアゴニストは、内在性GnRHを真似て下垂体の受容体を刺激する化合物であり、LHとFSHを放出させる。性腺刺激ホルモンの産生が一時的に増加した後、すなわち“フレア”応答をした後、GnRHアゴニストの長期投与により、GnRH受容体の下方調節が起こる。GnRH受容体の下方調節と下垂体の脱感作が起こる結果、LHとFSHの循環レベルが低下する。GnRHアゴニストは、症状を悪化させるホルモンのフレアを生じさせることがわかっているにもかかわらず、性ステロイド依存性病理生理学においてはGnRHアゴニストが治療の際に選択されてきた。例えばGnRHアゴニストは、テストステロンの産生を低下させ、その結果として良性前立腺増殖症(BPH)における前立腺の体積を小さくしたり、前立腺ガンにおいて腫瘍の成長を遅らせたりするのに使用されてきた。これら化合物は、乳ガンや卵巣ガンの治療にも使われてきた。
【0005】
最近、GnRHアンタゴニストが臨床評価のために利用できるようになった。GnRHアンタゴニストは、アゴニストの場合に観察されるフレアを生じさせることはなく、下垂体に対して中間的な効果を有する。GnRHアンタゴニスト(通常はデカペプチド)の使用については、乳ガン、卵巣ガン、前立腺ガンの治療に関する文献に報告されている。アンタゴニストの他の用途としては、アゴニストと同様、子宮内膜症(痛みを伴う子宮内膜症も含む)、子宮筋腫、卵巣や乳房の嚢胞病(多嚢胞卵巣病も含む)、前立腺肥大、無月経(例えば続発性無月経)、性的早熟症などが挙げられる。これら化合物は、月経前症候群(PMS)の症状を軽減するのにも有効である可能性がある。さらに、アンタゴニストは、哺乳類の雄におけるゴナドトロピンの分泌を調節して精子形成を停止させたり、男性の性犯罪者を治療したりするのに役立つ可能性がある。重要なことだが、GnRHアンタゴニスト(とアゴニスト)は、治療において下垂体-性腺軸の可逆的抑制が望ましい場合に有効であることがわかっている。
【0006】
50年以上にわたり、アンドロゲンを欠乏状態にすることが前立腺の転移性悪性腫瘍を治療するための最も効果的な系統的治療法であった。その原理は単純である。つまり、前立腺が適切に成長し、維持され、機能するためにはアンドロゲンを必要とするのである。しかし前立腺ガンと良性前立腺増殖症は男性によく見られる疾患であり、アンドロゲンに連続的に曝露される環境で発達する。したがって、下垂体-性腺軸を遮断するのにGnRHアンタゴニストを用いると、アンドロゲンの産生が減少し、その結果として腫瘍の成長がゆっくりとしたものになる。さらに、GnRHアンタゴニストは、腫瘍細胞の受容体をブロックすることにより、腫瘍の成長に対して直接的な影響を及ぼすことができる。性ホルモンとGnRHの両方に直接応答するこのようなタイプのガンにとって、アンタゴニストは、これら2つのメカニズムによる腫瘍の成長を遅らせる上で効果的なはずである。GnRH受容体は、多くの前立腺ガン細胞や乳ガン細胞の表面に存在しているため、GnRHアンタゴニストは、非ホルモン依存性腫瘍の治療にも効果的である可能性がある、と最近になって考えられるようになっている。最近の文献によると、GnRH受容体は、多数のガン細胞系の表面に存在している。具体的なガンとしては以下のものが挙げられる。
【0007】
・前立腺ガン:GnRHアゴニストは、インビトロとインビボの両方で、アンドロゲン依存性ヒト前立腺ガン細胞系(LNCaP)とアンドロゲン独立性ヒト前立腺ガン細胞系(DU145)に対して直接的な抑制作用を及ぼす[Montagnani他、Arch. Ital. Urol. Androl.、第69巻(4)、257〜263ページ、1997年;「GnRHアンタゴニストは、ヌード・マウスにおいて、アンドロゲンと独立なPC-3前立腺ガンの増殖を抑制する」、Jungwirth他、Prostate、第32巻(3)、164〜172ページ、1997年];
・卵巣ガン:ヒト卵巣ガンにGnRH受容体が存在していることが明らかにされたことが、この悪性腫瘍においてGnRHアナログに基づく治療を行なうことの根拠となっている[Srkalovic他、Int. J. Oncol.、第12巻(3)、489〜498ページ、1998年]。
・乳ガン:乳ガンは、年齢が40歳を超えた女性において最も一般的に見られるタイプのガンであり、女性におけるガン関連死の最大の原因である。系統的に内分泌に介入することが、進行した乳ガン(特にエストロゲン依存性ガン)を制御するための主要な選択肢となっている。ゴナドトロピン放出ホルモンとその受容体の遺伝子は、線維症やガンになったヒトの乳房に発現している[Kottler他、Int. J. Cancer、第71巻(4)、595〜599ページ、1997年]。
【0008】
GnRH薬は、胸腺の再成長を起こさせ、したがって新たなT細胞の増殖を誘導することを通じてガンの治療に役立つ可能性もある。Norwood Abbeyの2001年3月5日付けプレスリリースを参照のこと。胸腺で発達するこのような白血球細胞は、ウイルス感染、移植臓器の拒絶、ガン、自己免疫疾患などの疾患に免疫系が関与する際の基本的な要素である。したがって、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)はT細胞に好んで感染してT細胞を破壊するため、GnRH薬は、HIVの感染、すなわち獲得免疫不全症(AIDS)を治療するのに役立つ可能性がある。さらに、GnRH薬は、移植した組織が拒絶されるのを妨げるためにT細胞を除去する免疫抑制剤を投与されている組織移植患者が感染症と闘う上で役に立つ可能性がある。同様に、十分かつ効果的なT細胞はガンから身体を護るのを支援し、しかも化学療法や放射線治療はT細胞に対して破壊的に作用するため、GnRH薬は、ガンの治療に役立つ可能性がある。さらに、GnRH薬は、神経細胞を取り囲む分子に対して反応するT細胞が産生される多発性硬化症(MS)などの自己免疫疾患の治療に役立つ可能性がある。
【0009】
これまでのところ、利用可能なGnRHアンタゴニストは、主にGnRHのペプチド・アナログであった。例えば、国際公開公報WO 93/03058、WO 99/50276、WO 00/12521、WO 00/12522;Koppan他、Prostate、第38巻(2)、151〜158ページ、1999年;Nagy他、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第97巻(2)、829〜834ページ、2000年を参照のこと。ペプチド・ホルモンのペプチド・アンタゴニストは極めて強力であることがしばしばあるが、ペプチド・アンタゴニストを使用すると一般に問題が起こる。というのも、ペプチドは生理学的酵素によって分解されるため、治療している器官にはわずかしか到達しないことがしばしばあるからである。
【0010】
ヒト黄体ホルモン放出ホルモン(LHRH)受容体の最初の非ペプチド・アンタゴニストは、Choらによって報告された(J. Med. Chem.、第41巻(22)、4190ページ、1998年)。それ以来、他の非ペプチドGnRHアンタゴニストが文献に報告されている。例えばキノロン-6-カルボキサミドが、WalshらによってBioorg & Med. Chem. Ltrs.、第10巻、443〜447ページ、2000年に報告された。三環式ジアゼピンと環式ペンタペプチドが、それぞれ国際公開公報WO 96/38438とWO 96/34012に報告された。テトラヒドロイソキノリン誘導体が、アメリカ合衆国特許第5,981,521号に報告された。非ペプチドGnRHアンタゴニストのさらに別の具体例については、国際公開公報WO 97/21435、WO 97/21703、WO 97/21707、WO 99/44987、WO 00/04013、WO 00/12522、WO 00/12521、WO 00/04013、WO 00/20358を参照のこと。
【0011】
最近の進歩にもかかわらず、ペプチド・ホルモンGnRHの非ペプチド・アンタゴニストで望ましい性質を有するものが相変わらず必要とされている。例えば、ペプチドよりも好ましい物理的、化学的、生物学的特性を持っていて、下垂体-性腺軸を通じて疾患を治療したり、腫瘍細胞上の受容体を直接に狙うことによって疾患を治療したりするのに有効な薬となる非ペプチドGnRH薬が必要とされている。また、ホルモン依存性のガンとホルモン非依存性のガンの両方を治療するため、これら受容体に作用するGnRH薬も必要とされている。
【発明の開示】
【0012】
発明のまとめ
一般的な1つの側面として、本発明は、以下の一般式(I)で表わされる化合物に関する。
【化1】
ただし各記号は請求項に定義されている。
【0013】
別の一般的な側面として、本発明は一般式(II)で表わされる化合物に関する。
【化2】
ただし各記号は請求項に定義されている。
【0014】
さらに別の一般的な側面として、本発明は一般式(III)で表わされる化合物に関する。
【化3】
ただし各記号は請求項に定義されている。
【0015】
本発明は、一般式(I)、(II)、(III)の化合物に加え、薬理学的に許容可能な塩、薬理学的に許容可能なプロドラッグ、そのような化合物の薬理学的に活性な代謝物、そのような化合物の薬理学的に許容可能な塩にも関する。そのような化合物、塩、プロドラッグ、代謝物は、この明細書では、一括して“GnRH薬”と呼ぶことがある。
【0016】
本発明は、本発明によるGnRH薬の治療に有効な量を、薬理学的に許容可能な基剤や希釈剤と組み合わせて含む医薬組成物にも関する。さらに本発明は、哺乳類においてゴナドトロピンの分泌を調節するため、本発明によるGnRH薬の治療に有効な量を投与する操作を含む方法にも関する。
【0017】
本発明の他の側面、特徴、利点は、本発明とその好ましい実施態様に関する詳細な説明から明らかになろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明とその好ましい実施態様に関する詳細な説明
この明細書では、“備える(comprising)”、“含む(including)”という表現は広い意味で用い、記載されているものには限定されないものとする。
【0019】
“アルキル”という用語は、直鎖状または分枝状であって、鎖に1〜12個の炭素原子を含むアルキル基を意味する。アルキル基の具体例としては、メチル(Me。その構造を/で表わすこともできる)、エチル(Et)、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、t-ペンチル、ヘキシル、イソヘキシルなどが挙げられる。
【0020】
“ヘテロアルキル”という用語は、直鎖状または分枝状であって、鎖に2〜12個の原子を含むアルキル基を意味する。そのうちの1個以上の原子は、S、O、Nの中から選択したヘテロ原子である。ヘテロアルキルの具体例としては、アルキルエーテル、第二級アルキルアミン、第三級アルキルアミン、アルキルスルフィドなどが挙げられる。
【0021】
“アルケニル”という用語は、直鎖状または分枝状であって、鎖に2〜12個の炭素原子を含むアルケニル基を意味する。アルケニル基の具体例としては、プロップ-2-エニル、ブト-2-エニル、ブト-3-エニル、2-メチルプロップ-2-エニル、ヘクス-2-エニルなどが挙げられる。
【0022】
“アルキニル”という用語は、直鎖状または分枝状であって、鎖に2〜12個の炭素原子を含むアルキニル基を意味する。アルキニル基の具体例としては、プロップ-2-イニル、ブト-2-イニル、ブト-3-イニル、2-メチルプロップ-2-イニル、ヘクス-2-イニルなどが挙げられる。
【0023】
“アリール”(Ar)という用語は、環1つにつき3〜12個の原子を有する単環構造、縮合構造、スピロ多環構造の芳香族炭素環(環構造であり、環を構成する原子がすべて炭素である)を意味する。アリール基の具体例としては、以下の部分:
【化4】
などが挙げられる。
【0024】
“ヘテロアリール”(ヘテロAr)という用語は、環1つにつき3〜12個の原子を有する単環構造、縮合構造、スピロ多環構造の芳香族ヘテロ環(環構造であり、環を構成する原子として、炭素原子のほか、ヘテロ原子である窒素、酸素、イオウが含まれる)を意味する。ヘテロアリール基の具体例としては、以下の部分:
【化5】
などが挙げられる。
【0025】
“シクロアルキル”という用語は、環1つにつき3〜12個の原子を有していて、飽和した、あるいは一部が飽和した単環構造、縮合構造、スピロ多環構造の炭素環を意味する。シクロアルキル基の具体例としては、以下の部分:
【化6】
などが挙げられる。
【0026】
“ヘテロシクロアルキル”という用語は、環1つにつき、C、およびヘテロ原子であるN、O、Sの中から選択した3〜12個の原子を有していて、飽和した、あるいは一部が飽和した単環構造、縮合構造、スピロ多環構造になった環構造を意味する。ヘテロシクロアルキル基の具体例としては、以下の部分:
【化7】
などが挙げられる。
【0027】
“ハロゲン”という用語は、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素のいずれかを表わす。“ハロ”という用語は、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨードを表わす。
【0028】
“置換された”という用語は、特定の基または部分が1個以上の置換基を有することを意味する。“置換されていない”という用語は、特定の基または部分が置換基を持たないことを意味する。“場合によっては置換されている”という表現は、特定の基が置換されていないか、1個以上の置換基によって置換されていることを意味する。
【0029】
本発明による好ましいGnRH薬としては、Ki値が約10μM未満であるGnRH薬などが挙げられる。特に好ましいGnRH薬は、Ki値がナノモルの範囲の値を有するGnRH薬である。
【0030】
化合物が互変異性現象を示す可能性があるが、この明細書に記載した一般式を表わす図には、意図的に、可能な互変異性体のうちの1つだけを示してある。したがって、一般式は、図示した化合物のあらゆる互変異性体を表わしていて、その構造式で示される特定の化合物には限定されないものと理解すべきである。
【0031】
また、一般式(I)、(II)、(III)の化合物は、構造が“E”または“Z”になった異性体として、あるいはE異性体とZ異性体の混合物として存在することができる。したがって一般式は、図示した化合物のあらゆる構造を表わしていて、その構造式で示される特定の化合物には限定されないものと理解すべきである。
【0032】
本発明によるいくつかの化合物は、単一の立体異性体(すなわち他の立体異性体を基本的に含まない)として、ラセミ体として、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物として存在することができる。単一の立体異性体、ラセミ体、混合物はすべて、本発明の範囲に含まれるものとする。一実施態様では、光学活性のある本発明の化合物を光学的に純粋な形態で使用する。
【0033】
当業者に一般に理解されているように、1つのキラル中心(すなわち1個の不斉炭素原子)を有する光学的に純粋な化合物は、本質的に、可能な2つのエナンチオマーのうちの1つからなる(すなわち純粋なエナンチオマーである)。1つ以上のキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は、ジアステレオマーとして純粋であり、かつエナンチオマーとしても純粋な化合物である。本発明の化合物は、少なくとも90%が光学的に純粋な形態、すなわち単一の異性体を少なくとも90%含んだ形態(エナンチオマー(“e.e.”)またはジアステレオマー(“d.e.”)が80%過剰)で使用することが好ましい。より好ましいのは単一の異性体を少なくとも95%含むことであり、さらに好ましいのは少なくとも97.5%含むことであり、最も好ましいのは少なくとも99%(98%がe.e.またはd.e.)含むことである。
【0034】
上に説明したように、本発明のGnRH薬には、一般式(I)、(II)、(III)で表わされる化合物の活性な互変異性体や立体異性体が含まれる。これらは、従来技術において公知の方法によって容易に得られる。例えば光学活性な(R)異性体と(S)異性体は、例えばキラル・シントンやキラル試薬を用いた立体特異的合成によって調製することができるし、ラセミ混合物は、従来の方法を用いて分割することができる。
【0035】
さらに、一般式(I)、(II)、(III)の化合物には、溶媒和が可能であればこれら化合物の溶媒和物が含まれ、さらにこれら化合物の非溶媒和物も含まれるものとする。したがって、それぞれの一般式には、上記の構造を持った化合物で水和物や非水和物になったものが含まれる。
【0036】
本発明のGnRH薬は、一般式(I)、(II)、(III)の化合物に加え、薬理学的に許容可能な塩、プロドラッグ、このような化合物の活性な代謝物、このような代謝物の薬理学的に許容可能な塩を含んでいる。このような非ペプチド薬は、ペプチド薬よりも生体内分布が優れ、しかも生理学的酵素による分解に対する許容度が大きいため、薬理学的に好ましい。
【0037】
“プロドラッグ”は、生理学的条件のもとで、あるいは溶媒化分解によって、特定の化合物またはその化合物の薬理学的に許容可能な塩に変換することのできる化合物である。“活性な代謝物”は、特定の化合物またはその塩が体内で代謝することによって産生される薬理学的に活性な生成物である。ある化合物のプロドラッグと活性な代謝物は、従来技術において公知の一般的な方法を用いて同定することができる。例えば、Bertolini他、J. Med. Chem.、第40巻、2011〜2016ページ、1997年;Shan他、J. Pharm. Sci.、第86巻(7)、765〜767ページ、1997年;Bagshawe、Drug Dev. Res.、第34巻、220〜230ページ、1995年;Bodor、Advances in Drug Res.、第13巻、224〜331ページ、1984年;Bundgaard、『プロドラッグの設計』(エルスヴィア出版、1985年);Larsen、「プロドラッグの設計と応用」、『薬剤の設計と開発』(Krogsgaard-Larsen他編、ハーウッド・アカデミック・パブリッシャーズ社、1991年);Dear他、J. Chromatogr. B、第748巻、281〜293ページ、2000年;Spraul他、J. Pharmaceutical & Biomedical Analysis、第3巻、第2号、103〜112ページ、1992年を参照のこと。
【0038】
“薬理学的に許容可能な塩”という表現は、薬理学的に許容可能で、GnRH薬を投与する被験対象に対して実質的に非毒性である塩を意味する。薬理学的に許容可能な塩としては、適切な非毒性の有機酸または無機酸、あるいは適切な非毒性の無機塩基から形成された従来型の酸添加塩または塩基添加塩が挙げられる。酸添加塩の具体例としては、無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸)から誘導されたものや、有機酸(例えばp-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、イセチオン酸、シュウ酸、p-ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、2-アセトキシ安息香酸、酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、グルタミン酸、サリチル酸、スルファニル酸、フマル酸)から誘導されたものが挙げられる。塩基添加塩の具体例としては、水酸化アンモニウム(例えば第4級水酸化アンモニウム(具体的にはテトラメチルアンモニウムヒドロキシドなど))から誘導されたものや、無機塩基(例えばアルカリ(ナトリウム、カリウムなど)の水酸化物、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウムなど)の水酸化物)から誘導されたものや、有機塩基(例えばアミン、ベンジルアミン、ピペリジン、ピロリジン)から誘導されたものが挙げられる。
【0039】
本発明の化合物が塩基である場合には、薬理学的に許容可能な望ましい塩は、従来技術で利用可能な任意の適切な方法、例えば、自由塩基を無機酸または有機酸で処理することによって調製することができる。無機酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。有機酸としては、例えば酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、ピラノシジル酸(グルクロン酸、ガラクツロン酸など)、α-ヒドロキシ酸(クエン酸、酒石酸など)、アミノ酸(アスパラギン酸、グルタミン酸など)、芳香族酸(安息香酸、ケイ皮酸など)、スルホン酸(p-トルエンスルホン酸、エタンスルホン酸)などが挙げられる。
【0040】
本発明の化合物が酸である場合には、薬理学的に許容可能な望ましい塩は、適切な任意の方法、例えば自由酸を無機または有機の塩基で処理することによって調製することができる。無機または有機の塩基としては、例えば、アミン(第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン)、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物などが挙げられる。適切な塩の具体例としては、アミノ酸から誘導された有機塩(例えばグリシン、アルギニン、アンモニア、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン、環式アミン(例えばピペリジン、モルホリン、ピペラジンなど))や、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、リチウムから誘導された無機塩が挙げられる。
【0041】
薬剤が固体である場合には、本発明の化合物、薬剤、塩は、さまざまな結晶や多形で存在しうることが当業者には理解できよう。そのすべてが、本発明と個々の一般式の範囲に含まれるものとする。
【0042】
GnRH系のさまざまな形態の化合物の活性レベルを測定するのに、公知のさまざまなアッセイや技術を利用することができる。リガンド結合アッセイを用いると、興味の対象である受容体との相互作用が明らかになる。結合に興味がある場合には、標識した受容体を使用することができる。その場合、標識としては、蛍光発光体、酵素、放射性同位体などが用いられ、この標識が、受容体が結合したときの変化を定量的に記録する。当業者であれば、別の方法として、受容体に対する抗体を用いることができよう。この場合、抗体を標識する。すると信号を増幅することが可能になる。結合は、受容体と結合するリガンドの競合的置換によって明らかにすることもできる。この場合、リガンドを検出可能な標識で標識する。アゴニストおよび/またはアンタゴニストの活性に興味がある場合には、未処理の組織または細胞を研究し、興味の対象である化合物が結合したことに応答して組織または細胞の機能がどのように変化するかを測定するとよい。細胞の応答を検出するのにさまざまな装置が利用できる。例えば、モレキュラー・デヴァイシーズ社(レッドウッド市、カリフォルニア州)から入手できるマイクロフィジオメータがある。GnRHアンタゴニストの活性を測定するのに役立つインビトロ・アッセイとインビボ・アッセイは、従来技術において公知である。例えば、Bowers他、「培養したラットの下垂体細胞を1ngのLHRHで処理することによるLHの抑制」、Endocrinology、第106巻、675〜683ページ、1980年(インビトロ);Corbin他、「ラットにおける抗排卵活性(AOA)」、Endocr. Res. Commun.、第2巻、1〜23ページ、1975年を参照のこと。利用可能な個々のテストに関するプロトコルは後述する。
【0043】
例えばGnRH受容体アンタゴニストの機能は、細胞外での酸性化速度の変化を以下のようにして測定することによって評価することができる。ヒトGnRH受容体を発現するHEK293細胞においてGnRHによる細胞外酸性化を化合物が低下させる性能は、その化合物のアンタゴニストのインビトロにおける活性を示す指標となる。サイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータ(モレキュラー・デヴァイシーズ社)を用い、約100,000細胞/チェンバーの割合で細胞をアガロース懸濁媒体(モレキュラー・デヴァイシーズ社)の中に固定化し、緩衝されていないMEM培地を散布する。細胞を放置して平衡状態にし、基礎となる酸性化速度が安定した状態になるまで待つ(約1時間)。対照として、GnRH(10-11M〜10-7M)に対する用量応答曲線を得る。化合物を15分間にわたってインキュベートした後、GnRHで刺激し、アンタゴニストの活性を評価する。テスト化合物とともにインキュベートした後、テスト化合物の不在下と、さまざまな濃度のテスト化合物の存在下で、GnRHに対する用量応答曲線を繰り返して得る。化合物に対してシルド回帰分析を行ない、その化合物が、GnRH受容体との競合的相互作用を通じ、GnRHによる細胞外酸性化の増加を妨げるかどうかを明らかにする。
【0044】
別のテストでは、細胞からギ酸を抽出した後、ダウエックス・カラムでリン酸塩を分離することにより、イノシトールリン酸の全蓄積量を測定することができる。トリプシンを用いて細胞を12ウエルのプレートに分割し、イノシトールを含まない培地の中で16〜18時間にわたって3H-ミオイノシトール(1mlにつき0.5mCi〜2mCi)であらかじめ標識する。次にこの媒体を吸引し、テスト化合物を含む1×HBSS、20mMのHEPES(pH7.5)を用いて、またはテスト化合物を含む無血清のDMEM、1×HBSS、20mMのHEPES(pH7.5)を用いて細胞をリンスし、次いで20mMのLiClを添加し、細胞を望む時間の間インキュベートする。培地を吸引し、氷で冷やした10mMのギ酸を添加することにより反応を停止させる。この操作は、細胞の脂質を抽出するのにも役立つ。ダウエックス・カラム上でのイオン交換クロマトグラフィによってイノシトールリン酸を分離した後、10mMのミオイノシトール5mlと10mMのギ酸を用いて洗浄する。次にカラムを60mMのギ酸ナトリウム10mlと5mMのボラックスを用いて洗浄し、1Mのギ酸アンモニウム4.5mlと0.1Mのギ酸を用いて全イノシトールリン酸を溶離する。
【0045】
本発明による薬剤の実際の用量は、使用する個々の薬剤、製剤にされた個々の薬剤の組成、投与方式、治療する個々の部位や宿主や疾患によって異なることが理解できよう。所定の一連の疾患に対する最適用量は、当業者が所定の化合物に対する実験データを考慮し、従来の用量決定テストを行なって決めることができる。経口投与の場合には、一般に用いられる一日分の用量の具体的な数字は、体重1kgにつき約0.001〜1000mgになろう。この治療コースを適切な間隔で繰り返す。プロドラッグは、体重当たりで考えた場合に完全に活性な化合物のレベルと化学的に等価になる量を投与することができる。
【0046】
GnRHが作用したり抑制されたりすることによって生じる病気または疾患を治療するため、本発明の医薬組成物を適切な製剤の形で投与する。この製剤は、本発明による少なくとも1つのGnRH薬の治療に有効な量(すなわち治療効果を得るためにGnRHを変化させたり、調節したり、抑制したりする量)を(活性成分として)、薬理学的に適切な1つ以上の基剤と組み合わせることによって調製する。基剤は、活性化合物を処理して最終的な医薬調製物にするのを容易にする希釈剤、賦形剤、補助剤の中から選択する。場合によっては、1つ以上の活性成分(例えば第2のGnRH薬)を本発明の医薬組成物の中で追加して用いることができる。
【0047】
使用する薬理学的に許容可能な基剤は、固体でも液体でもよい。具体的な固体基剤は、ラクトース、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などである。具体的な液体基剤は、シロップ、ピーナツ油、オリーブ油、水などである。同様に、本発明の組成物は、従来技術で知られている遅延性または徐放性の材料(モノステアリン酸グリセリルやジステアリン酸グリセリルなど)を単独で、あるいはワックス、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルメタクリレートなどと組み合わせて含むことができる。望む特徴を製剤に持たせるため、さらに別の添加物または賦形剤を添加することができる。例えば、生物学的利用能向上剤(例えばラブラソール、ゲルシアなど)、フォーミュレータ(例えばCMC(カルボキシメチルセルロース)、PG(プロピレングリコール)、PEG(ポリエチレングリコール))を添加することができる。ゲルシア(登録商標)は、活性成分を光、水分、酸化から保護する半固体のビヒクルであり、例えばカプセル製剤にするときに添加するとよい。
【0048】
固体基剤を用いる場合には、調製物を粉末またはペレットの形態にして、あるいはトローチまたは薬用ドロップの形態にして、固いゼラチン・カプセルの中に入れることにより錠剤にすることができる。固体基剤はさまざまな量が可能であるが、一般には約25mg〜1gであろう。液体基剤を用いる場合には、調製物を、シロップ、エマルジョン、柔らかいゼラチン・カプセル、減菌注射溶液、減菌注射懸濁液を、アンプルまたは小瓶または非水性懸濁液に入れた形態にすることができる。半固体基剤を用いる場合には、調製物を固いゼラチン・カプセル製剤または柔らかいゼラチン・カプセル製剤の形態にすることができる。本発明の組成物は、投与経路(例えば非経口投与または経口投与)に合った単位用量の形態に調製する。
【0049】
安定な水溶性用量の形態にするには、本発明による薬剤の薬理学的に許容可能な塩を有機酸または無機酸の水溶液(例えばコハク酸またはクエン酸の0.3M溶液)に溶かすとよい。可溶性の塩の形態にできない場合には、薬剤を適切な1つの共溶媒に溶かすか、組み合わせた複数の共溶媒に溶かすとよい。適切な共溶媒の具体例としては、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール300、ポリソルベート80、グリセリンなどを全体積の0〜60%の範囲の濃度にしたものが挙げられる。一実施態様では、一般式(I)、(II)、(III)の化合物をDMSOに溶かして水で希釈する。本発明の化合物は、塩の形態になった活性成分を適切な水性ビヒクル(例えば水、等張生理食塩水、デキストロース溶液)に溶かした溶液の形態にすることもできる。
【0050】
適切な製剤がどのようなものであるかは、選択した投与経路によって異なる。注射用の場合、本発明の薬剤を水溶液製剤にするとよい。好ましいのは、生理学的適合性のある緩衝液、例えばハンクス液、リンゲル液、生理食塩水の製剤にすることである。経粘膜投与の場合には、透過させるべき障壁に適した浸透剤を製剤中で使用する。そのような浸透剤は従来技術で広く知られている。
【0051】
経口投与の場合、化合物は、活性化合物を従来技術で知られている薬理学的に許容可能な基剤と組み合わせて容易に製剤化することができる。そのような基剤により本発明の化合物を製剤化し、例えば治療対象となる患者が経口摂取するための錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などにすることが可能になる。経口摂取用の医薬調製物は、活性成分(活性な薬剤)を混合した固体賦形剤を用いることによっても得られる。必要に応じ、得られた混合物をすりつぶし、適切な添加物を添加した後にこの粒子混合物を処理し、望むのであれば錠剤や糖衣錠のコアにする。適切な賦形剤としては、充填剤(例えば糖(具体的にはラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトールなど))や、セルロース調製物(例えばトウモロコシのデンプン、コムギのデンプン、コメのデンプン、ジャガイモのデンプン、ゼラチン、ガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル-セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン(PVP))などが挙げられる。望むのであれば、分解剤を添加してもよい。分解剤としては、架橋したポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸またはその塩(例えばアルギン酸ナトリウム)などがある。
【0052】
糖衣錠のコアには適切なコーティングを施す。この目的で、濃縮した糖溶液を用いることができる。この中には、必要に応じ、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、カルボポール・ゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液、適切な有機溶媒や、溶媒の混合物が含まれていてもよい。活性な薬剤のさまざまな組み合わせを区別するため、あるいはその特徴を明確にするため、染料または顔料を錠剤または糖衣錠のコーティングに添加することができる。
【0053】
経口投与することが可能な医薬調製物としては、ゼラチン製の押し嵌め式カプセルのほか、ゼラチンや可塑剤(例えばグリセロールまたはソルビトール)でできた密封された柔らかいカプセルなどが挙げられる。押し嵌め式カプセルは、活性成分を、充填剤(例えばラクトース)、結合剤(例えばデンプン)、潤滑剤(例えばタルクやステアリン酸マグネシウム)のいずれかまたはすべてと、場合によってはさらに安定化剤との混合物として含むことができる。柔らかいカプセルでは、活性な薬剤を適切な液体(例えば不揮発性油、流動パラフィン、液体ポリエチレングリコール)に溶かしたり分散させたりすることができる。さらに、安定化剤を添加することもできる。経口投与用のすべての製剤は、そのような投与に適した投与量になっている必要がある。経口投与の場合、本発明の組成物は、従来の方法で製剤化した錠剤または薬用ドロップの形態にすることができる。
【0054】
鼻孔内投与または吸入による投与の場合、本発明に従って使用する化合物は、加圧パックまたは噴霧器から出るエーロゾル・スプレーの形態で供給すると便利である。そのとき、適切な推進剤(例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロメタン、二酸化炭素、あるいは他の適切なガス)を用いる。加圧エーロゾルの場合、投与単位は、所定量が供給されるようにするためのバルブを設けることによって決めることができる。吸入器や散布器などで用いるゼラチン製のカプセルやカートリッジは、本発明の化合物と適切な粉末ベース(例えばラクトースやデンプン)とからなる粉末混合物を含む製剤にすることができる。
【0055】
本発明の化合物は、非経口投与される注射(例えば一回投与量の注射)用または連続輸液用の製剤にすることができる。注射用製剤は、例えばアンプルや複数回用の用量容器に入れた単位用量の形態にすることができる。この製剤には保存料を添加する。本発明の組成物は、油性または水性のビヒクル中の懸濁液、溶液、エマルジョンなどの形態にして、その中に、懸濁剤、安定化剤、分散剤などの製剤用添加剤のいずれかまたはすべてが含まれるようにすることができる。
【0056】
非経口投与用の医薬製剤としては、水に溶ける形態になった活性化合物の水溶液などが挙げられる。さらに、活性な薬剤の懸濁液は、適切な注射用油性懸濁液として調製することができる。適切な親油性の溶媒またはビヒクルとしては、不揮発性油(例えばゴマ油)、合成脂肪酸エステル(例えばオレイン酸エチル、トリグリセリド)、リポソームなどが挙げられる。注射用の水性懸濁液は、この懸濁液の粘性を大きくする物質(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、デキストラン)を含むことができる。非常に濃縮した溶液を調製するため、懸濁液は、必要に応じ、適切な安定化剤、または本発明の化合物の溶解度を大きくする物質も含むことができる。
【0057】
目に投与するためには、GnRH薬を薬理学的に許容可能な眼科用ビヒクルの中に入れて供給し、本発明の化合物と目の表面の接触が十分な期間にわたって維持されて、その化合物が目の角膜領域や内部領域(例えば前眼房、後眼房、硝子体、房水、硝子体液、角膜、虹彩/毛様体、レンズ、脈絡膜/網膜、強膜)に浸透できるようにするとよい。薬理学的に許容可能な眼科用ビヒクルとしては、軟膏、植物油、カプセル化材料が可能である。本発明の化合物は、硝子体液や房水に直接注入することもできる。
【0058】
別の方法として、活性成分を粉末の形態にし、使用前に適切なビヒクル(例えば発熱物質を含まない減菌水)と合わせて使用ようにすることができる。本発明の化合物は、従来からある座薬ベース(例えばカカオバターやそれ以外のグリセリド)を例えば含む直腸用組成物(座薬や停留浣腸など)にすることもできる。
【0059】
本発明の化合物は、上記の製剤以外に、デポ調製物にすることもできる。長期にわたって作用するこのような製剤は、埋め込み(例えば皮下または筋肉内への埋め込み)または筋肉内注射による投与が可能である。したがって本発明の化合物は、適切なポリマー材料、疎水性材料(例えば許容可能な油の中のエマルジョン)、イオン交換樹脂、節約型の可溶性誘導体(例えば節約型の可溶性塩)の形態になった製剤にすることができる。
【0060】
疎水性化合物用の薬理学的に許容可能な基剤は、ベンジルアルコールと、非極性界面活性剤と、水と混和する有機ポリマーと、水相とを含む共溶媒系である。共溶媒系としては、VPD共溶媒系が可能である。VPDは、3%w/vのベンジルアルコールと、8%w/vの非極性界面活性剤ポリソルベート80と、65%w/vのポリエチレングリコール300を含み、残りが無水エタノールになった溶液である。VPD共溶媒系(VPD:5W)は、5%デキストロース水溶液と1:1に希釈したVPDを含んでいる。この共溶媒系は疎水性化合物も溶解させる。この共溶媒系そのものは全身投与の際に低毒性である。共溶媒系の各成分の割合を適宜変えても溶解特性と毒特性が損なわれることはない。さらに、共溶媒の各成分は別のものにすることができる。例えば、ポリソルベート80の代わりに別の低毒性非極性界面活性剤を用いることができるし、ポリエチレングリコールの割合を変えることができるし、ポリエチレングリコールの代わりに生体適合性のある他のポリマー(例えばポリビニルピロリドン)を用いることができるし、デキストロースの代わりに別の糖または多糖を用いることができる。
【0061】
別の方法として、疎水性医薬化合物のための別の供給システムを利用することができる。リポソームとエマルジョンは、疎水性の薬剤を供給するためのビヒクルまたは基剤として知られている。ジメチルスルホキシドなどの有機溶媒も使用できるが、一般に毒性が大きくなる。さらに、本発明の化合物は、徐放システム(例えば、治療薬を含む固体疎水性ポリマーからなる半透過性マトリックス)を利用して供給することができる。さまざまな徐放材料が完成しており、当業者に知られている。徐放カプセルは、その化学的性質に基づき、数週間から100日間を超える期間にわたって化合物を放出する。治療薬の化学的性質と生物学的安定性に応じ、タンパク質を安定化するための追加措置を施すことができる。
【0062】
本発明の医薬組成物は、適切な固相またはゲル相の基質または賦形剤も含んでいてよい、そのような基質または賦形剤の具体例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、ポリマー(例えばポリエチレングリコール)などが挙げられる。
【0063】
本発明による化合物のいくつかは、薬理学的適合性のある対イオンとの塩として提供することができる。薬理学的適合性のある塩は、多数の酸との間で形成することができる。酸としては、例えば、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸などが挙げられる。塩は、対応する自由塩基よりも水性溶媒またはそれ以外のプロトン性溶媒によく溶ける。
【0064】
一般式(I)、(II)、(III)の化合物とその中間体は、以下に示す方法で調製するのが好ましい。本発明の化合物を合成するための好ましい中間体としては、5-(2-メチルフェノキシ)-2-フロ酸、5-[2-ブロモ-5-(t-ブチル)フェノキシ]-2-フロ酸、5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロ酸、5-(4-クロロ-5-イソプロピル)-2-メチルフェノキシ)-2-フロ酸、5-[(4-ブロモ-3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロ酸、6-メチル-2-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-4-ピリミジンカルボン酸などが挙げられる。本発明のGnRH薬を合成するのに役立つ別の好ましいニトロ中間体とアミン中間体は、以下のものである。
【化8】
【0065】
求電子芳香核ニトロ化の方法は、既存の文献に記載されている。例えば、Coon他、J. Org. Chem.、第38巻、4243ページ、1973年;Yarbro他、J. Fluorine Chem.、第6巻、187ページ、1975年;Hakimelahi他、Hel. Clim. Acta、第61巻、906ページ、1984年;Suri他、Synthesis、743ページ、1988年;Umemoto他、Tetrahedron Lett.、第31巻、3579ページ、1990年;Shackelford他、「第11回ロッキー山地区アメリカ化学会総会の要約」、アルバカーキ、ニューメキシコ州、1992年7月10〜12日;Adams他、Tetrahedron Lett.、第34巻、6669ページ、1993年を参照のこと。しかしこれらの方法には欠点がある。例えば、YarbroらとHakimelahiらの方法では、毒性のある塩化ニトリル(NO2Cl)ガスと、腐食性のある三フッ化塩素(酸性塩化物)とを用いることで無水ニトロニウムトリフラートが発生する。
【0066】
従来法のさまざまな欠点は、本発明のニトロ化法によって解決された。この方法は、極性溶媒に溶かした硝酸2-テトラメチルアンモニウムに無水トリフルオロメタンスルホン酸を添加することによってニトロ化剤を形成し、このニトロ化剤をアリール化合物またはヘテロアリール化合物と反応させる操作を含んでいる。
【0067】
この方法の利点は、例えば以下のようなことである。a)水を用いた一連の検査をより簡単でより迅速に行なえるため、クロマトグラフィ・カラムによる分離および/またはプラグ濾過が不要であり;b)水性溶媒や容易に加水分解する腐食性の無水溶媒ではなく有機溶媒を用いる結果として、反応物の溶解性が向上して副生成物の形成が減り;c)他のニトロ化法を利用したときには得られないことがある位置異性ニトロ化生成物の合成が容易であり;d)新規なニトロ芳香族化合物やニトロ複素環式化合物の調製が可能であり;e)穏やかな反応条件下で選択的かつ排他的なモノニトロ化が実現でき;f)従来の多くのニトロ化法の場合よりも収量が多くなり;g)粗ニトロ化生成物の純度がより高くなり;h)生成物を少量から大量まで広い範囲にわたって提供することが可能である。
【0068】
この明細書に記載したこのニトロ化法を利用すると、ニトロ化されたベンゼン誘導体(例えば化合物II)と芳香族複素環式中間体を得ることができる。ニトロ化されたこのような中間体を還元して(例えば化合物IIを化合物IIIにして)、本発明による最終的なGnRH薬を調製するのに役立つ中間体にする(例えば実施例B52の化合物である化合物V)。
【化9】
【0069】
硝酸テトラメチルアンモニウムから生成したニトロニウムトリフラートを用いて芳香族化合物をニトロ化する一般的な方法(一般的な方法):
【化10】
室温にて窒素雰囲気下で、市販の無水(または水の含有量が少ない)ジクロロメタン(DCM)20mlに1.12gの硝酸テトラメチルアンモニウム(96%)を分散させた懸濁液を撹拌している中に、圧力を等しくした添加用漏斗から2.26〜2.39gの無水トリフルオロメタンスルホン酸を一滴ずつ添加したところ、温度がわずかに上昇した。添加用漏斗を8mlの無水DCMでリンスし、このリンス液を反応懸濁液に添加した。少なくとも1.5時間にわたって撹拌した後、この撹拌した懸濁液をドライアイス/アセトン浴の中で少なくとも-69℃まで冷却した。得られたニトロニウムトリフラート懸濁液を混合している中に、反応温度を-65℃以下に維持しつつ、芳香族基質7.50ミリモルを含む10mlのDCMを一滴ずつ添加した。次いで添加用漏斗を2mlの無水DCMでリンスし、このリンス液も撹拌している反応懸濁液に添加した。ここでドライアイス/アセトン浴を除去することもできたが、この浴を30〜60分間そのままにしておくと、多くの反応がよりはっきりと進行した。その後、観察者がいない状態で放置し、15〜48時間かけて室温まで温めた。いくつかの反応では、アセトン浴を1時間そのままにした後、冷たいドライアイス/アセトン浴に取り換えた。5%炭酸水素ナトリウムを15ml添加することによって反応を停止させ、泡の発生が止まるまで撹拌すると、pH=8の水相になった(フェノール基とカルボキシル基を含む酸性化合物の場合には、酸性のpHを維持するために水だけを添加した)。反応物を別のところに移し、25mlのDCMと50mlのH2Oを添加した。下部のDCM層を分離し、5×25mlのH2Oで洗浄した。1つにまとめた洗浄水を25mlのDCMで逆抽出し、1つにまとめたDCMを無水MgSO4上で乾燥させた。回転蒸発によってDCMを除去すると、粗生成物が得られた。反応物と溶媒の量を増やすことにより、反応時間を同じにしたままこのプロセスをより大きなスケールにすることができる。
【0070】
以下に示す化合物IIが、反応物Iから、純度99%の単離された粗生成物として得られた。粗収率は98%であった。元々は7.5ミリモルのスケールで合成されたが、2864ミリモルのスケールにして再び合成を行なったところ、得られた粗生成物の収率は98%であった。HNO3/無水酢酸溶媒を用いて化合物IIを合成するという従来法による予備的な試みを1回行なったが成功しなかった。
【化11】
【0071】
2-クロロ-4,6-ジメトキシ-5-ニトロピリミジン(化合物II):1.31g(7.50ミリモル)の化合物Iを1.50当量のニトロニウムトリフラートと室温にて48時間にわたって反応させ、化合物II(98%)を1.61g得た。FW=219.6; 1H NMR (DMSO-d6)δ4.06 (s, 6H);GC/MS (CI, m/z) 220 (M+とベースのピーク);FTIR (KBr) 3126, 3073, (芳香族のCH);3000, 2958, 2924, 2852 (脂肪族のCH);1524, 1354, (NO2), cm-1;補正しない融点=131.8〜132.0℃;C6H6ClN3O4(粗生成物)の元素分析、計算値はC 32.82%, H 2.75%, N 19.14%, Cl 16.15%であるのに対し、実測値はC 33.12%, H 2.81%, N 18.95%, Cl 16.43%。
【0072】
2-クロロ-4,6-トリメトキシピリミジン-5-アミン(化合物III):テフロン・コーティングした磁気撹拌棒と温度計を入れた500mlの三つ首丸底フラスコに、10.00g(45.54ミリモル)の2-クロロ-4,6-ジメトキシ-5-ニトロピリミジンと、190プルーフのエタノール100mlと、50mlの飽和塩化アンモニウム水溶液を充填した。得られた懸濁液を室温にて数分間にわたって撹拌した。鉄粉(325メッシュ)を22分の間に何回かに分けて添加し、発熱によりゆっくりと上昇している反応温度が56℃を超えないようにした。鉄粉をすべて添加した後、反応物を室温にて2.5時間にわたって撹拌した。反応懸濁液を吸引濾過し、分離された鉄粉を2×25mlのエタノールで洗浄した後、3×25mlの酢酸エチルで洗浄した。有機濾液にも水200mlと酢酸エチル50mlを添加して分離した。上部の有機層を分離し、下部の水層を3×50mlの酢酸エチルを用いて抽出した。すべての酢酸エチルを1つにまとめ、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。吸引濾過を行ない、使用した硫酸マグネシウムを15mlの酢酸エチルで洗浄し、回転蒸発させると、ピンク色の湿った固形物が残った。この湿った固形物を75mlのジクロロメタンに溶かし、このジクロロメタンを3×25mlの水で洗浄した。1つにまとめた洗浄水を、25mlのジクロロメタンで逆抽出した。1つにまとめたジクロロメタンを無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。吸引濾過を行ない、使用した硫酸マグネシウムを25mlの酢酸エチルで洗浄し、回転蒸発させると、クリーム色の固形物が8.21g(95%)得られた。この固形物は、HPLC分析によって純度が98%であることがわかった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、望む生成物と矛盾していなかった。FW=189.6;1H NMR (DMSO-d6)δ4.59 (s, 2H), 3.89 (s, 6H);FI/MS (APCI, m/z) 192.0, 190.0 (M++1);FTIR (ATRフィルム) 3420, 3342, 3290 (NH), 3180, 3010 (芳香族のCH);2960, 2871 (脂肪族のCH);1587, 1488, 1458, 1398, 1375, 1314, 1197, 1067, 942 (フィンガープリント) cm-1;C6H8ClN3O2の元素分析、計算値はC 38.01%, H 4.25%, Cl 18.70%, N 22.16%であるのに対し、実測値はC 38.24%, H 4.32%, Cl 18.70%, N 22.09%。
【化12】
【0073】
化合物VIIの合成もニトロニウムトリフラートVIを用いた直接的ニトロ化によって実現し、粗収率73%、粗生成物の純度85%を得た。これは、化合物VIIを直接的ニトロ化によって合成した最初の例である。無水酢酸/硝酸を用いたニトロ化によりいくつかの副生成物と化合物VIIが得られたが、純度はわずか16%であった。化合物VIIに関してバイルシュタイン電子データベースに現われる他の唯一の文献における調製物は化合物VIから生成されたものであり、収率は66%であった[Cherkasov, V.M.、Remennikov, G.Ya.、Kisilenko, A.A.、Chem. Heterocycl. Compd.(英訳版);EN;526ページ、1982年]。
【0074】
2,4,6-トリメトキシ-5-ニトロピリミジン(化合物VII):上方に機械式撹拌装置を取り付けた5lの三つ首丸底フラスコに、920g(0.675モル)の硝酸テトラメチルアンモニウムと1lのDCMを入れた。この反応用フラスコには温度計と添加用漏斗を取り付けた。上記の懸濁液を窒素ガス雰囲気下で室温にて15分間にわたって撹拌した。添加用漏斗には190g(0.675モル、118ml)の無水トリフルオロメタンスルホン酸を入れ、撹拌している懸濁液の中に35分かけて一滴ずつ添加した。そのため温度が5℃以上上昇することはなかった。添加用漏斗を少量のDCMでリンスし、このリンス液を撹拌している反応懸濁液に添加した。得られた懸濁液を室温にて1.5時間にわたって撹拌した。最少量のDCMに溶かした懸濁液76.9g(0.452モル)を添加用漏斗に充填してそれを室温にて85分かけて一滴ずつ添加し、反応温度が5℃以上上がらないようにした。すると明るい真紅の懸濁液が得られた。この反応物を室温にて一晩にわたって撹拌した。ワークアップでは、撹拌している反応懸濁液に氷5kgを添加した後、pHが8になるまで10%のNaHCO3溶液を添加した。すると反応物は暗紅色から紫色へ、青へ、緑へ、黄色へと変化した。下部のDCM層を分離し、3×1.5lの水で洗浄した。次にDCM部を硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濾過し、回転蒸発によりDCM溶媒を除去したところ、緑色の固形物が約70g得られた。2回分の生成物についてメタノール/水から再結晶させたところ、純粋な生成物が50.5g得られた。全収率は52%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、望む生成物と矛盾していない。FW=215.2; 1H NMR (CDCl3)δ4.06 (s, 6H), 4.02 (s, 3H);FI/MS (APCI, m/z) 216 (M+とベースのピーク);FTIR (ATRフィルム) 3047, 3009, 2999 (芳香族のCH);2957, 2877, 2847 (脂肪族のCH);1578, 1338, (NO2), cm-1;C7H9N3O5の元素分析、計算値はC 39.07%, H 4.22%, N 19.53%であるのに対し、実測値はC 39.14%, H 4.19%, N 19.61%。
【化13】
【0075】
化合物VIIIは、上記のニトロニウムトリフラート法によって得られた別のクラスの芳香族複素環式生成物である。この化合物VIIIでは、ぶらさがっているエステル基もこのようなニトロ化条件では攻撃されず、変化もしない。
【0076】
硝酸テトラメチルアンモニウムを用いた無水求電子芳香核のニトロ化:
非複素環式芳香族化合物のニトロ化も、この無水-1ポット-2ステップ法で実現できる。この方法では、静的な窒素ガス・ブランケットのもとで、硝酸テトラメチルアンモニウムXIVと無水トリフルオロメタンスルホン酸(無水トリフリック)XVからニトロ化剤であるニトロニウムトリフラートXVIをその場で生成させる。次に、ニトロ化する芳香族化合物XVIIを導入した。ニトロ化が起こって望む生成物XVIIIと副生成物であるテトラメチルアンモニウムトリフラート塩XIXが生成する。
【化14】
【0077】
硝酸テトラメチルアンモニウム試薬XIVを用いる場合には、副生成物として得られる塩XIXは水溶性であって水を用いたワークアップの間に除去されるので、乾燥させることにより望むニトロ化された生成物XVIIIだけが残る。同様の反応条件下では、試薬XIVよりも分子量が大きなホモログ(例えば硝酸テトラ-n-ブチルアンモニウムや硝酸テトラエチルアンモニウム)だと似たような副生成物XIXを除去するために、時間のかかるカラム・クロマトグラフィによる追加の精製や、短時間のカラム・シリカゲル濾過が必要とされる。分子量がより小さなホモログである硝酸アンモニウムだと、似たようなニトロ化条件のもとでは再現性のある結果が得られない。
【0078】
ほとんどの反応は、室温にて塩化メチル溶媒の中で行なわせた。しかしクロロホルム、ジクロロエタン、ニトロメタンも適切な溶媒であり、ステップ2において反応物を電子が不足した芳香族環系とともに還流させることによって、あるいは芳香族のジニトロ化を試みるとき、より高温にすることができよう。
【0079】
有害でない試薬を過剰に用いて芳香族反応物または複素環式反応物のモノニトロ化を行なうとき、これまでは1.05〜1.50当量のニトロニウムトリフラートが用いられてきた。完全に変換するには、反応物の反応性が小さいときほどニトロニウムトリフラートをより過剰にする必要がある。1.50当量を超えるニトロニウムトリフラートを使用できるであろうが上限ははっきりしていない。
【0080】
この反応法(一般的な方法)は、7.5ミリモルのレベル(のニトロ化する芳香族化合物)から92.9ミリモルへと直線的に拡張されている。現在のところ、上限ははっきりしていない。この方法は、利用可能な装置のサイズの制約だけを受けるようである。
【0081】
ニトロ化の別の実施例:
以下の一置換されたベンゼン化合物について、このニトロ化法の反応条件における指向効果と置換基の安定性を評価した(ND=検出されず)。表1には、この方法でニトロ化されたさまざまな一置換ベンゼンが示してある。この表は、ニトロニウムトリフラートによるニトロ化が、芳香族ぶら下がり基効果に対して指向感受性を有することを明らかにしている。ニトロ化は、1.05当量のニトロニウムトリフラートを「一般的な方法」に記載したようにして用いて行なった。反応条件は、この試験的反応では最適化しなかった。同位体の割合は、単離した粗生成物の陽子についてのNMR分析によって明らかにした。
【表1】
【化15】
【0082】
硝酸テトラメチルアンモニウムに基づいたこの1ポット・ニトロ化を、同じ反応条件で多重置換された芳香族化合物にも適用した。表2にその結果を示す。
【表2】
【0083】
化合物の純度は、HPLC分析によって明らかにした。粗生成物9を分離用HPLCによってさらに精製し、純度を99%以上にした。ヘキサンから再結晶させることによって化合物13を精製した。化合物9と13は、両方とも元素分析が可能であった。直接的ニトロ化による化合物13の合成法として以前知られていた唯一の方法では、発煙硝酸を5℃にて1時間にわたって用いて収率70%の粗生成物を取得し、それをエタノールによる再結晶で明らかにわかる形に精製していた。この方法については、Grag他、J. Chem. Soc.、607ページ、1969年に記載されている。化合物10とそれをもとにした生成物11aおよび11bからは、1,3-二置換メトキシ基相互間の立体的密集位置が、立体障害がより少ない位置を利用できる場合には、攻撃されないことがわかる。他に方法がない場合には、2つの1,3-二置換メトキシ基の間にニトロ化が容易に起こることが、2,4,6-トリメトキシベンゾニトリル14からわかる。この場合、得られる生成物15の収率と純度が高い。反応物14の最後の2つの反応における反応条件の主な違いは、NO2OTfの等価物を使用したことを除くと、反応物14の温まり方がよりゆっくりとしていたことである。そのため生成物15の粗収率と純度が最高になった。反応物14との最初の2つの反応では、「一般的な方法」に記載したように、反応物14を添加した直後にドライアイス/アセトン冷却浴を取り除いた。反応物14の第3の反応においてドライアイス/アセトン冷却浴の代わりにドライアイス/アセトニトリル冷却浴(-50℃〜-35℃)を2.5時間にわたって用い、その浴を次の2.5時間かけて9℃まで温め、その後その冷却浴を完全に取り除いて反応物を48時間にわたって撹拌することにより、よりよい結果が得られた。生成物15はこれまで化学の文献に報告されたことがないため、新しい化合物である。
【0084】
反応時間は同じに維持しながら試薬と溶媒の量を比例的に増やすことにより、「一般的な方法」のスケールを7.5ミリモルから100ミリモルへと大きくする。大規模反応の結果を表3に示す。特に断わらない限り、生成物の粒子はHPLC分析によって明らかにした。
【表3】
【0085】
表2と表3からわかるように、反応物12の臭化されたアセチル基は、穏やかなニトロニウムトリフラート求電子ニトロ化条件に対して安定であった。アルデヒド中のカルボニル基と、カルボキシル基は、エステル基と同様、このニトロ化法と相性がよい(表1)。さらに、不飽和シアノ基もこの反応と相性がよい。
【0086】
反応物10を7.5ミリモルという小さなスケールでニトロ化する場合には、生成物の同位体11bが9%得られたため、それを再結晶によって除去した。生成物11bは、より大きなスケールの反応では形成されなかった。表3を参照のこと。化合物23は、1つの同位体生成物24aを高い収率で選択的に生成させた。これとは対照的に、文献のようにニトロニウムトリフラート試薬(NO2 +BF4 -)を用いて反応物23をニトロ化すると、不純物として副生成物24bが5%生成した。これについてはOlah他、J. Am. Chem. Soc.、第86巻、1067ページ、1964年に記載されている。
【0087】
この方法でニトロ化された化合物29は、標準的な無水酢酸/硝酸ニトロ化システムと比べると結果が異なっていた。それぞれの方法において、それぞれ異なる1つの位置同位体だけ、あるいはほぼ1つの位置同位体だけが得られた。ニトロニウムトリフラート法では、メチルスルファミド基30aに関してオルト-ニトロ化が強く推進されたのに対し、標準的な無水酢酸/硝酸法ではもっぱらパラ-ニトロ化30bがなされた。
【化16】
【0088】
このその場でのニトロ化法の酸化環境では、芳香族アルキルスルフィド31がきれいに酸化されてそのアナログであるスルフィド32になり、今度はこのスルフィド32が酸化されてスルホン33になるということが明らかに段階的に起こる。完全に酸化されたスルホン33が得られると、ニトロ化によりモノニトロ化されたスルホン34を得ることができる。これを、最適化されていない以下の3つの反応で示す。
【化17】
【化18】
【0089】
それぞれの反応ステップにおいて、生成物と変換されなかった反応物だけが検出され、副生成物は存在していなかった。正確な当量のニトロニウムトリフラートを用いると、独特な芳香族スルホンを見事に1ポット反応で製造することができた。
【化19】
【0090】
表2と表3にはこのニトロ化法によって得られたニトロ化生成物が示してあるが、これらのキャラクテリゼーションは以下のようにして行なった。
【0091】
1,4-ジメトキシ-2-ニトロベンゼン(9):1.04g(7.50ミリモル)の反応物8を1.05当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を0.97g(71%)得た。FW=183.1;1H NMR (DMSO-d6)δ7.46 (s, 1H), 7.28 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.86 (s, 3H)。GC/MS (CI, m/z) 183 (M+とベースのピーク);FTIR (KBr) 3071, 3024 (芳香族のCH), 2982, 2946, 2844 (脂肪族のCH), 1528, 1355 (NO2) cm-1;補正していない融点(粗生成物=68.6〜70.0℃)、(HPLCで精製したもの=70.8〜71.2℃)、文献の融点=71〜73℃、68〜70℃、71℃;C8H9NO4の元素分析、計算値はC 52.46%, H 4.95%, N 7.65 %であるのに対し、実測値はC 52.55%, H 4.94%, N 7.63%。
【0092】
1,3-ジメトキシ-4-ニトロベンゼン(11a):1.04g(7.50ミリモル)の反応物10を1.05当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を1.13g(82%、ただし同位体11bが5%)得た。FW=183.1;1H NMR (DMSO-d6)δ7.97 (d, J=9Hz, 1H), 6.80 (d, J=2Hz, 1H), 6.67 (dd, J1=9Hz, J2=3Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.78 (s, 3H);GC/MS (CI, m/z) 183 (M+とベースのピーク)。
【0093】
1,3-ジメトキシ-2-ニトロベンゼン(11b):FW=183.1;1H NMR (DMSO-d6)δ7.48 (t, 1H), 6.89 (d, 2H), 3.86 (s, 6H);GC/MS (CI, m/z) 183 (M+とベースのピーク)。
【0094】
2-ブロモ-1-(4-ヒドロキシ-3-ニトロフェニル)エタノン(13):小スケール:1.70g(97.91ミリモル)の反応物12を1.15当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を1.93g(93%)得た。大スケール:19.98gの反応物12を1.10当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を21.90g(91%)得た。熱いヘキサンから再結晶させた。FW=260.0;1H NMR (DMSO-d6)δ12.18 (brd. s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 4.89 (s, 2H);ES/MS (CI, m/z) 260 (M+), 258 (ベースのピーク);FTIR (KBr) 3279 (OH), 3086 (芳香族のCH);2997, 2940 (脂肪族のCH), 1695 (C=O), 1568, 1329 (NO2) cm-1;補正していない融点=87.8〜89.4℃)、(文献の融点=91.5〜92.0℃); C8H6BrNO4の元素分析、計算値はC 36.95%, H 2.33%, N 5.39 %, Br 30.73%であるのに対し、実測値はC 37.28%, H 2.34%, N 5.44%, Br 30.90%。
【0095】
2,4,6-トリメトキシ-3-ニトロベンゾニトリル(15):小スケール:1.48g(7.51ミリモル)の反応物14(98%)を1.50当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を1.54g(86%)得た。大スケール:17.80g(90.29ミリモル)の反応物14(98%)を1.66当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を17.59g(82%)得た。メタノールから再結晶させた。FW=238.2;1H NMR (DMSO-d6)δ6.79 (s, 1H), 4.02 (s, 6H), 4.01 (s, 1H);FI/MS (APCI, m/z) 209 (M+-30とベースのピーク);FTIR (ATRフィルム) 3114 (芳香族のCH);2994, 2957, 2924, 2984 (脂肪族のCH), 2228 (CN), 1529, 1349 (NO2) cm-1;補正していない融点195.2〜195.6℃;C10H10N2O5の元素分析、計算値はC 50.42%, H 4.23%, N 11.76 %であるのに対し、実測値はC 50.60%, H 4.18%, N 11.80%。
【0096】
4-t-ブチル-2-ニトロフェノール(24a):FW=193.3;12.2g(82.3ミリモル)の反応物23を1.04当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を15.0g(94%)得た。1H NMR (CDCl3)δ7.84 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.12 (d, 1H), 2.42 (s, 3H), 1.21 (s, 9H);GC/MS (CI, m/z) 194 (M+), 178 (ベースのピーク)。
【0097】
2,4-ジメトキシ-5-ニトロベンゾニトリル(26a):小スケール:1.23g(7.54ミリモル)の反応物25(98%)を1.25当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を1.40g(89%、ただし同位体26bが9%)得た。大スケール:16.65g(100.0ミリモル)の反応物25(98%)を1.50当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を18.99g(91%)得た。メタノールから再結晶させた。FW=208.2;1H NMR (DMSO-d6)δ8.46 (d, J=3Hz, 1H), 6.99 (s, J=3Hz, 1H), 4.06 (s, 6H);GC/MS (CI, m/z) 208 (M+), 161(ベースのピーク);FTIR (ATRフィルム):3126, 3073 (芳香族のCH), 3000, 2958, 2924, 2852 (脂肪族のCH), 2232 (CN), 1524, 1354 (NO2) cm-1;補正していない融点195.8〜196.4℃;C9H8N2O4の元素分析、計算値はC 51.93%, H 3.87%, N 13.46 %であるのに対し、実測値はC 51.93%, H 3.85%, N 11.45%。
【0098】
2,6-ジメトキシ-3-ニトロベンゾニトリル(28):16.82g(100.0ミリモル)の反応物27を1.50当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を20.85g(100%)得た。メタノールから再結晶させた。FW=208.2;1H NMR (DMSO-d6)δ8.34 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 4.03 (s, 6H);FI/MS (APCI, m/z) 209 (M++1), 208(M+), 179 (ベースのピーク);GC/MS (CI, m/z) 208 (M+), 178 (ベースのピーク);FTIR (ATRフィルム):3114 (芳香族のCH), 2994, 2957, 2924, 2854 (脂肪族のCH), 2228 (CN), 1529, 1349 (NO2) cm-1;補正していない融点、粗生成物115.4〜115.6℃;C9H8N2O4の元素分析、計算値はC 50.42%, H 4.23%, N 11.76 %であるのに対し、実測値はC 50.60%, H 4.18%, N 11.80%。
【0099】
N-(3,5-ジメトキシ-2-ニトロフェニル)メタンスルホンアミド(30a):1.75g(7.51ミリモル)の反応物29を1.05当量のニトロニウムトリフラートと反応させてHPLCで精製することにより、生成物を0.25g(11%)得た。
【化20】
【0100】
N-(3,5-ジメトキシ-4-ニトロフェニル)メタンスルホンアミド(30b):0.544g(2.35ミリモル)の反応物29を氷浴中で発煙硝酸を含む無水酢酸と30分間にわたって反応させ、4時間後に氷浴を取り除き、反応を完了させ、HPLCで精製することにより、生成物を0.070g(10%)得た。
【化21】
【0101】
方法に関する注:
反応物14(表2):最初の2つの反応は、「一般的な方法」に記載したようにドライアイス/アセトン浴を取り除くことによって実施した。反応物14を用いて小スケールで最良の結果が得られたのは、ドライアイス/アセトン冷浴の代わりにドライアイス/アセトニトリル浴を2.5時間使用してよりゆっくりと温め(-49.6℃から-35.0℃へ)、次の2.5時間をかけて浴の温度を9.0℃に上昇させ(-35.0℃から9℃へ)、その後この浴を完全に取り除いて48時間にわたって撹拌した場合であった。その結果、反応物14、25、27を用いた大スケールでのニトロ化における温度の上昇パターンを以下のように変えた。芳香族反応物を添加した後、反応物を1時間にわたってドライアイス/アセトン浴の中に入れたままにし、次にドライアイス/アセトニトリル浴(約-45℃)と交換して3時間そのままにし、その後、観察者がいない状態でこの浴を48時間かけて徐々に温めて室温(RT)にした。化合物23の場合は、添加を終えてすぐにドライアイス/アセトン浴を取り除き、RT環境のもとで24時間にわたって撹拌した。化合物12の場合は(大スケール)、添加後にドライアイス/アセトン浴を取り除かないでそのままにし、観察者がいない状態でその後の23時間をかけて徐々にRTまで温めた。
【0102】
GnRH試薬と化合物の合成
本発明の薬剤は、容易に入手できる出発材料と従来技術で利用可能な技術を用い、以下に示す反応経路と合成スキームを利用して調製することができる。本発明の好ましい化合物の調製について以下の実施例で詳しく説明するが、当業者であれば、記載した化学反応を、本発明による他の多数のプロテインキナーゼ・インヒビターの調製用に変更できることが理解できよう。例えば、実施例に示していない本発明の化合物の合成は、当業者にとって明らかな変更を施すことによって実施可能になるであろう。変更としては、例えば干渉する基を適切に保護すること、従来技術で公知の他の試薬に変更すること、反応条件を日常作業のレベルで変更することなどが挙げられる。別の方法として、この明細書に記載した他の反応、あるいは従来技術において公知の他の反応も、本発明の他の化合物を調製するのに利用できることが理解できよう。
【0103】
化合物を合成するのに役立つ試薬は、従来技術において公知の方法で得ること、または調製することができる。例えば小スケールの反応では、自由アミンを一般的な塩の形態と保管試薬溶液とから調製することが有効である可能性がある。Abdel-Magid他、「ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを用いた、アルデヒドとケトンの還元的アミノ化」、J. Org. Chem.、第61巻、3849ページ、1996年も参照のこと。
【0104】
自由塩基のメタノール溶液は、ヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、ヒドロブロミドから調製することができ、自由塩基がメタノールに溶ける場合にはそれ以外の塩から調製することができる。この方法では、ナトリウムメトキシドを添加した後は、空気に曝露しないように注意する必要がある。というのも、アミン自由塩基、中でも第一級アミンは、空中から二酸化炭素を吸収して塩を形成するからである。0.1Mの自由塩基を含むメタノール溶液10mlは、以下のようにして調製することができる。モノヒドロクロリド塩1.0ミリモルを計量し、撹拌棒が入ったタラ式のエーレンマイヤー・フラスコに入れ、メタノール7mlを添加する。このスラリーを撹拌している中に、ナトリウムメトキシド(25重量%、4.37M)を含むメタノール229ml(1.0ミリモル、1当量)を添加し、フラスコに栓をし、この混合物を2時間にわたって激しく撹拌する。スラリーは、細かいミルク状の塩化ナトリウム沈殿物が形成されるにつれて外観が変化することがある。スラリーを15mlの半焼結ガラス漏斗で濾過し、濾紙ケースを1〜2mlのメタノールで洗浄し、濾液を20mlのガラス瓶に移し、メタノールで10mlに希釈する。塩化ナトリウムの理論的収量は約59mgであるが、メタノールにはわずかにしか溶けないため実際に回収される量は通常はそれほど多くない。ジヒドロクロリド塩の場合は、2倍のナトリウムメトキシド(458ml)が必要である。
【0105】
0.5Mのホウ水素化ナトリウムを含むエタノール溶液は以下のようにして調製することができる。ホウ水素化ナトリウム(520mg、13.8ミリモル)を純粋な(変性していない)無水エタノール(25ml)の中で約2〜3分にわたって撹拌する。この懸濁液を半焼結ガラス漏斗で濾過し、溶けなかった少量の固形物(一般にボロヒドリドの全重量の約5%、すなわち25mg)を除去する。濾液は、ほんのわずかの水素を発生する無色の溶液になっているはずである。この溶液はすぐに使用する必要がある。というもの、数時間のうちにかなり分解し、ゼラチン状の沈殿物になるからである。ホウ水素化ナトリウムは吸湿性であるため、固形物の計量後に溶液を一度に作ることによって空気への曝露を避けねばならない。ホウ水素化ナトリウムは、室温におけるエタノールへの溶解度が約4%である。これは、0.8Mを少し超える程度に対応する。しかし、調製する濃度に関係なく、5分以上撹拌しても少量のナトリウムが溶けずに残ることがときどきある。
【0106】
材料と方法:
以下に示す実施例では、特に断わらない限り、温度はすべて摂氏であり、部とパーセントはすべて重量部、重量パーセントである。
【0107】
さまざまな出発材料とそれ以外の試薬を供給業者(例えばオールドリッチ・ケミカル社、ランカスター・シンセシス社)から購入し、特に断わらない限りはさらに精製することなく使用した。テトラヒドロフラン(THF)とN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)は、オールドリッチ・ケミカル社からシュアシール(登録商標)ボトルに入れて購入し、受け取ったままの状態で使用した。すべての溶媒は、特に断わらない限り、従来技術において標準的な方法で精製した。
【0108】
以下に示す反応は、窒素の正圧下で実施するか、あるいは乾燥したチューブを無水溶媒中で(特に断わらない限り)周囲温度にて使用して実施した。基質と試薬を注射器を通じて導入するため、反応用フラスコにはゴム製の隔壁を取り付けた。ガラス製品は、炉で乾燥させた、および/または。
【0109】
GnRH薬の実例:
以下の化合物を、以下に示すスキームAに従って調製した:
スキームA
【化22】
【0110】
カリウムフェノキシド10:水酸化カリウム(2.55g、44.8ミリモル)と適切なフェノール9(52.9ミリモル)の混合物を油浴の中で1〜2時間にわたって150〜155℃に加熱した。次に濃い色の液体を130〜140℃で吸い出して水を除去した。残留物(カリウムフェノキシド10)を真空中で一晩かけて乾燥させた。別の方法として、カリウムフェノキシド10は、テトラヒドロフランの中でカリウムt-ブトキシドと反応させることによって調製することもできる。
【0111】
縮合体12:上記のようにして調製したカリウムフェノキシド10(7ミリモル)とメチル 5-ブロモ-2-フロエート11(5.8ミリモル)の混合物を含むDMSO(10ml)を窒素雰囲気下で85℃に加熱した。次にこの反応混合物を水で希釈し、この水性混合物を濃HClで酸性化した後、ジエチルエーテルで抽出した。1つにまとめたエーテル抽出液を濃縮し、酢酸エチルとヘキサンの混合物(1:5〜1:1 v/v)を溶離液として用い、生成物12をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製した。収率は50〜80%の範囲であった。
【0112】
鹸化物13:上記のようにして得られたメチルエステル12をメタノール(溶媒15mlに4ミリモル)に溶かした。水酸化ナトリウム水溶液(水5mlに0.7g)を添加した。この混合物をTLCでモニターし、反応の完了を確認した。生成物を濃縮し、水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。次に水相を濃HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮したところ、固形残留物が得られた。その5-置換-2-フロ酸生成物13は、必要に応じ、シリカゲル・クロマトグラフィによって精製することができる。収率は90%を超えていた。
【0113】
アミドの形成:手続き1:上記のフロ酸13(1ミリモル)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶かした。この溶液に1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(EDCI、1ミリモル)を添加した後、適切なアニリンまたはアニリンヒドロクロリド(1ミリモル)と、トリエチルアミン(1.1ミリモル)とを添加した。この反応混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。DMFを回転蒸発によって除去した。残留物を酢酸エチルに分散させ、10%HCl(水溶液)と炭酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去した。酢酸エチル/ヘキサンの混合物(2/1 v/v)を溶離液として用い、生成物15をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製した。
【0114】
手続き2:上記のフロ酸13(1ミリモル)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶かした。この溶液にHATU(1ミリモル)を添加した後、適切なアニリンまたはアニリンヒドロクロリド(1ミリモル)と、トリエチルアミン(2〜3ミリモル)とを添加した。この反応混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。DMFを回転蒸発によって除去した。残留物を酢酸エチルに分散させ、10%HCl(水溶液)と炭酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去した。酢酸エチル/ヘキサンの混合物(2/1 v/v)を溶離液として用い、生成物15をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製した。
【0115】
この手続きは、本発明によるアニリドの合成に適用することができる。別の方法として、適切なアミド15は、カルボン酸の塩化物14を通じて調製することもできる。無水DMFを数滴含む無水ベンゼン(100ml)にフロ酸13(300ミリモル)を分散させた懸濁液を窒素雰囲気下で還流により加熱しながら、塩化チオニル(1.1当量)を含むベンゼン(35ml)を一滴ずつ添加した。この溶液を10時間にわたって還流させた後、室温まで冷却し、真空下で濃縮したところ、塩化物14が得られた。適切なアニリンまたはアニリンヒドロクロリド塩(1.2当量)と、トリエチルアミン(2.5当量)との混合物を含むジクロロメタンを窒素雰囲気下で0℃にて撹拌しながら、塩化物14を含むジクロロメタン溶液を一滴ずつ添加した。この溶液をさらに12時間にわたって撹拌しながら室温まで温めた。得られた懸濁液を、2Nの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、ブライン、水での順番で数回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮したところ、生成物15が得られた。次にこの生成物15をカラム・クロマトグラフィで精製した。
【0116】
実施例A1:5-(3,5-ジクロロフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化23】
スキームAに従って化合物A1を製造した。そのとき、
【化24】
を出発材料として用いた。精製した生成物の収率は70〜85%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化25】
【0117】
実施例A2:5-(2,6-ジクロロフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化26】
化合物A1と同様、スキームAに従って化合物A2を合成した。精製した生成物の収率は17%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化27】
【0118】
実施例A3:5-(5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化28】
化合物A1と同様、スキームAに従って化合物A3を合成した。精製した生成物の収率は48%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化29】
【0119】
実施例A4:5-(2-メチル-6-プロピルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化30】
化合物A1と同様、スキームAに従って化合物A4を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化31】
【0120】
実施例A5:5-[(1-ブロモ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化32】
化合物A1と同様にして化合物A5を合成した。このとき、同様の出発材料を用い、ピリミジンはニトロ化合物VIIから合成し、それを化合物IIIと同様の方法でさらに還元してアミンにした。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化33】
【0121】
実施例A6:5-(4-ブロモ-2,6-ジメチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化34】
化合物A1と同様にしてスキームAに従い、上記のように塩酸を用いて化合物A6を合成した。精製した生成物の収率は35%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ2.15 (s, 6H), 3.76 (s, 3H), 3.77 (s, 6H), 4.92 (d, 1H), 6.12 (s, 2H), 6.98 (d, 1H),7.11 (br s, 1H), 7.19 (d, 2H), APCI-MS m/z 475.9 (M+H) +。
【0122】
実施例A7:5-[(1-ブロモ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化35】
化合物A1と同様にして化合物A7を合成した。このとき、同様の出発材料と反応条件を利用した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化36】
【0123】
実施例A8:5-[(3-ブロモ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化37】
化合物A8をスキームAに従って合成した。精製した生成物の収率は25%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化38】
【0124】
不可欠なフェノールである3-ブロモ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールは、以下のようにして調製した。
【化39】
【0125】
6-ブロモ-7-メトキシ-1,1,4,4-テトラメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(i):ジクロロメタン(2ml/ミリモル)に2-ブロモアニソール,2,5-ジクロロ-2,5-ジメチルヘキサン(1.1当量)を溶かした溶液を窒素雰囲気下で0℃にて撹拌している中に無水AlCl3(7.5モル%)を少量ずつ添加した。そのとき温度を5℃未満に維持した。この懸濁液を放置して室温まで温めた後、約15時間にわたって撹拌した。得られた白色の懸濁液を氷水(50ml)に注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出した(2×50ml)。1つにまとめた有機抽出液を水とブラインで洗浄し、無水Na2SO4の上で乾燥させ、濃縮した。ここで得られた白色の固形物をトルエンから再結晶させると6-ブロモ-7-メトキシ-1,1,4,4-テトラメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンが78%の収率で単離された。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化40】
【0126】
3-ブロモ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール(ii):CH2Cl2(3ml/ミリモル)に溶かした6-ブロモ-7-メトキシ-1,1,4,4-テトラメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンを、CH2Cl2に溶かしたボロントリブロミド(1.2当量)を-78℃にて添加することにより、脱メチル化した。この反応混合物を放置して室温まで温めた後、15時間にわたって撹拌した。この溶液をCH2Cl2で希釈し、飽和NaHCO3で洗浄した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮したところ、3-ブロモ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールが90%の収率で得られた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化41】
【0127】
実施例A9:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ)-2-フラミド
【化42】
化合物A9をスキームAに従ってHATUを用いて合成した。精製した生成物の収率は27%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化43】
【化44】
【0128】
実施例A10:6-メトキシ-3,3-ジメチル-1-オキソ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-インダンカルボキサミド
【化45】
スキームAに従い、化合物A1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A10を合成した。全収率は5%である。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化46】
【化47】
【0129】
実施例A11:N-(ベンジルオキシ)-5-{(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ}-2-フラミド
【化48】
スキームAに従い、化合物A1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A11を合成した。全収率は33%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化49】
【0130】
実施例A12:5-[(7-クロロ-1,4,4-トリメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化50】
以下のスキームに従い、化合物A1と同様の方法で化合物A12を合成した。
【化51】
【0131】
化合物3A(10g)と3B(7.5g)をTHF(200ml)に溶かした溶液にEtN3(6.5g)を添加した。この溶液を室温にて一晩にわたって撹拌した。この反応混合物をEtOAcで抽出し、乾燥させ、濃縮したところ、化合物3Cが茶色の油として16g得られた。残留物を100mlのCH2Cl2に溶かした。この溶液にAlCl3(33g)を添加した。この溶液を濃縮した。この混合物をN2雰囲気下で一晩にわたって油浴の中で130℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した。化合物3DがCH3CN(7.3g)の中に沈殿した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化52】
【0132】
実施例A13:5-[(7-クロロ-1,4,4-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化53】
以下のスキームに従い、化合物A1と同様の方法で化合物A13を合成した。
【化54】
【0133】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化55】
【0134】
実施例A14:5-[(1-アセチル-7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化56】
スキームAに従い、化合物A1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A14を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化57】
【化58】
【0135】
化合物2A(11g)とトリエチルアミン(8.5g)をCH2Cl2に溶かした溶液に塩化アセチル(6.6g)を室温にてゆっくりと添加した。この溶液を1時間にわたって撹拌し、CH2Cl2で抽出し、濃縮したところ、化合物2Bが得られた。粗生成物を精製せずにTHF(100ml)に溶かした。室温において、この溶液にLDA(1.3当量)を添加した後、臭化アリル(11.3g)を添加した。この溶液を一晩撹拌した。化合物2C(12.4g)をカラム・クロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc 2/1)によって単離した。化合物2C(9g、33.7ミリモル)とAlCl3(9.1g、67.4ミリモル)を100mlのCH3NO2に溶かした。溶媒を蒸発させ、乾燥した混合物を1.5時間にわたって135℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却し、CH3NO2に溶かし、氷水の中に注ぎ、EtOAcで抽出した。カラム・クロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc=2:1)により、化合物2D(7.8g)が87%の収率で得られた。
【0136】
実施例A15:5-[(1-メトキシ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化59】
スキームAと以下のスキームに従い、化合物A1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A15を合成した。
【化60】
【0137】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化61】
【0138】
実施例A16:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(1-メトキシ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化62】
化合物A15と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A16を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CH3OD):δ1.12 (s, 6H), 1.55 (d, 2H, J=5.67Hz), 1.72 (d, 2H, J=4.15Hz), 2.10 (s, 3H), 2.65 (dd, 2H, J=6.42, 6.04Hz), 3.63 (s, 3H), 3.73 (s, 6H), 5.32 (d, 1H, J=3.78Hz), 6.60 (m, 2H), 6.84 (s, 1H), 7.02 (s, 1H), 7.17 (t, 1H, J=8.69, 8.31Hz), APCI-MS m/z 466 (M+H) +。
【0139】
実施例A17:5-[(1-ブロモ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化63】
化合物A15と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A17を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化64】
【0140】
以下の化合物を以下に示すスキームBに従って調製した。
【化65】
【0141】
スキームBは、スキームAの変形である。スキームBで数字を付した化合物と名称を示してある試薬は、スキームAで同様にして名称が明らかにされた化合物および試薬と同様のものである。
【0142】
実施例B1:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化66】
化合物B1をスキームBに従って合成した。ただし、
【化67】
を出発材料として使用した。フェノールの合成については以下に示す。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化68】
【0143】
不可欠なフェノールは、以下に図を示して説明する手続きに従って合成した。
【化69】
【0144】
7-ブロモ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン29:Parlow, TETRAB; Tetrahedron、 EN、49;13、2577〜2588ページ、1993年に記載されているようにして、1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンをβ-イオノンから合成した。ニトロメタン中に1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン28(1当量、7.5g、43.1ミリモル、0.2M)が含まれた溶液に、ブロミン(1.0当量、2.21ml、43.1ミリモル)を一滴ずつ2分間かけて添加した。次のこの溶液を激しく撹拌し、三塩化アルミニウム(0.07当量、375mg、2.81ミリモル)を固体として添加した。この混合物を一晩にわたって撹拌し、三硫化ナトリウムを用いて反応を停止させ、塩化メチレンで抽出した。有機溶媒を真空中で蒸発させ、粗混合物を最少量のヘキサンに溶かした。得られた液体をシリカゲル(700ml)プラグ・カラムに装填し、ヘキサンを用いて溶離させたところ、7-ブロモ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン29(5.50g)が50%の収率で得られた。
【0145】
7-メトキシ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン76:7-ブロモ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(1.0当量、60g、228ミリモル)を入れたフラスコに、ナトリウムメトキシド(521ml)と、酢酸エチル(80ml)と、Cu(I)Br(0.03当量、1g、7.0ミリモル)を添加した。この溶液を24時間にわたって還流させた後、濃縮HClを用いて反応を停止させた。この溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。溶離液として酢酸エチル/ヘキサンを用い、粗生成物をシリカゲルで精製したところ、7-メトキシ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン76が得られた(19.88g、97ミリモル、収率43%)。
【0146】
3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール30:7-メトキシ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(1.0当量、5.67g、27.8ミリモル)を塩化メチレン(0.2M)に溶かし、-78℃に冷却した。この溶液に、BBr3(1.0当量、1M、27ml)を一度に添加し、一晩にわたって撹拌し、この溶液をゆっくりと室温にした。次にメタノールを用いてこの溶液の反応を停止させ、シリカゲル・プラグを通過させたところ、3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール30が得られた(4.68g、88%)。
【0147】
実施例B2:5-(3-ベンゼンスルホニルアミノ-フェノキシ)-フラン-2-カルボン酸(2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化70】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B2を合成した。
【0148】
実施例B3:5-{[(6s)-3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化71】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B3を合成した。精製した生成物の収率は89%であった。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ0.94 (d, 3H, J=6.42Hz), 1.08 (4s, 3H), 1.22 (4s, 3H), 1.25 (4s, 3H), 1.30 (4s, 3H), 1.30〜1.37 (m, 1H), 1.63 (t, J=12.8Hz), 1.78〜1.93 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 4.6 (s, 1H, OH), 6.75 (2s, 1H), 7.15 (2s, 1H)。
【0149】
不可欠なフェノールは、以下のスキームに従って調製した。
【化72】
【0150】
3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール:フィクソリド(25.84g、100ミリモル)をジクロロメタン(500ml)に溶かした溶液に、m-クロロ過安息香酸(57〜86%で、平均値71%を採用、12.08g、100ミリモル)を添加した。得られた混合物を室温にて16時間にわたって撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をメタノール(200ml)に溶かした。ナトリウムメトキシド(25%のもの457ml、200ミリモル)を添加した。この混合物を2時間にわたって撹拌し、メタノールを蒸発させた。残留物を水で希釈し、希塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をシリカゲル・プラグで濾過した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチル-ヘキサン混合物を用いて結晶化させたときの残留物は白色の粉末(20.9g)であった。
【0151】
実施例B4:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化73】
スキームBに従って化合物B4を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化74】
【0152】
実施例B5:エチル 4-[(5-{[5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-2-フロイル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]ブタノエート
【化75】
スキームBに従い、ピリミジン誘導体(その調製方法は以下に示す)を置換されたフロ酸にカップリングさせることによって化合物B5を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化76】
【化77】
【0153】
4-クロリドの置換:4-クロロ-2,4-ジメトキシニトロピリミジン(3.28g、15ミリモル)をDMF(30ml)に溶かした溶液に、トリエチルアミン(2.09ml、15ミリモル)と4-アミノブチレートヒドロクロリド(2.51g、15ミリモル)を添加した。この反応混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した。DMFの大部分を回転蒸発によって除去した。濃縮物を酢酸エチルに再び溶かし、水とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去した。生成物をフラッシュ・クロマトグラフィ(溶媒は、酢酸エチル1:ヘキサン3〜酢酸エチル1:ヘキサン2)によって精製した(2.38g、50.5%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化78】
【0154】
水素化:上記のようにして得られたニトロピリミジン化合物(2.38g、7.58ミリモル)をメタノール(25ml)に溶かした。炭素上の10%パラジウム触媒(0.4g)をこのメタノール溶液に注意深く添加し、得られた混合物を45〜50psiの圧力で一晩にわたって水素化した。次にこの混合物をセライトで濾過した後、メタノールで洗浄した。1つにまとめた濾液を濃縮したところ、濃い色の油になった(1.76g、82%)。
【化79】
【0155】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化80】
【0156】
実施例B6:4-ブロモ-5-[(5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化81】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で化合物B6を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化82】
【0157】
実施例B7:4-ブロモ-5-[(5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化83】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B7を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化84】
【0158】
実施例B8:5-[(3,5,5,8',8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2H-テトラゾル-5-イル)-2-フラミド
【化85】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B8を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化86】
【0159】
実施例B8:5-[(2,2,5,7,8-ペンタメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化87】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B9を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化88】
【0160】
実施例B10:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化89】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B10を合成した。精製した生成物の収率は26%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化90】
【0161】
実施例B11:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(4,4,8-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化91】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B11を合成した。精製した生成物の収率は26%であった。
【0162】
不可欠なクロマノフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化92】
【0163】
これらクロマノフェノールの混合物をブロモフロ酸メチルで処理した。最終生成物はHPLCを用いて分離した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化93】
【0164】
実施例B12:N-[(5-メチル-2-ピラジニル)メチル]-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化94】
スキームBに従い、化合物B11と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B12を合成した。精製した生成物の収率は12%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化95】
【0165】
実施例B13:N-[(5-メチル-2-ピラジニル)メチル]-5-[(4,4,8-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化96】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B13を合成した。精製した生成物の収率は11%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化97】
【0166】
実施例B14:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化98】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B14を合成した。精製した生成物の収率は66%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化99】
【0167】
実施例B15:5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(3-{[2-{[(2R)テトラヒドロ-2-フラニルメチル]アミノ}-4-ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジル)-2-フラミド
【化100】
スキームBに従って化合物B15を合成した。
【化101】
【0168】
2-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フランメチル]-4-ピリミジンアミンと、4-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フランメチル]-2-ピリミジンアミンの調製:250mlの丸底フラスコに2,4-ジクロロピリミジン(5.0g、33.56ミリモル)と200mlのTHFを入れた。この溶液に、トリエチルアミン(14.0ml、100.68ミリモル)と[R]-テトラヒドロフルフリルアミンを添加した。この溶液を一晩にわたって撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、回転蒸発器で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(4:1v/v〜1:1v/v)を用いたシリカゲル・クロマトグラフィにより粗化合物を精製したところ、4-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フランメチル]-2-ピリミジンアミン(1.3g)と、2-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フランメチル]-4-ピリミジンアミン(3.98g)が得られた。N-[3-(アミノメチル)ベンジル]-2,2,2-トリフルオロアセトアミドの調製:m-キシレンジアミン(28.76g、211.15ミリモル)をTHF(300ml、0.7M)に溶かした溶液に、トリフルオロ酢酸エチル(10g、70.38ミリモル)をTHF(50ml、1.4M)に溶かした溶液を一滴ずつ添加した。この溶液を室温にて一晩にわたって撹拌した。反応はTLCでモニターした。溶媒を濃縮し、残留物を4NのHClを用いて酸性化してpH2にし、水に溶かし、酢酸エチルで洗浄した。分離した水層をNH4OHを用いて塩基化してpH11にし、化合物をジクロロメタンで抽出した。分離した有機層を水/ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮したところ、N-[3-(アミノメチル)ベンジル]-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(8.71g、収率53%)が得られた。エチル 3-(アミノメチル)ベンジルカルバメートの調製:N-[3-(アミノメチル)ベンジル]-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(10.6g、43.1ミリモル)の溶液にクロロギ酸エチル(1当量)を添加した後、トリエチルアミンを添加した。この反応物を室温にて30分間にわたって撹拌した。粗生成物を塩化メチレンで抽出し、濃縮したところ、エチル 3-{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}ベンジルカルバメート4が得られた。この粗生成物をメタノール(100ml)と2NのK2CO3(100ml)に溶かし、一晩にわたって撹拌した。この反応混合物を20%NaOHを用いて塩基化してpH14にし、塩化メチレンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させたところ、エチル 3-(アミノメチル)ベンジルカルバメートが得られた(5.2g)。エチル 3-{[2-{[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]アミノ}-4-ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジルカルバメートの調製:エチル 3-(アミノメチル)ベンジルカルバメートと4-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]-2-ピリミジンアミンをクロロベンゼンに溶かした溶液に、トリエチルアミンを添加した。この反応混合物を一晩還流させた。この溶液を室温なで冷却し、シリカゲル・カラムに充填し、ヘキサン/酢酸エチル(1:1v/v)を用いて溶離したところ、エチル 3-{[2-{[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]アミノ}-4-ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジルカルバメートが得られた(収率73%)。このエチル 3-{[2-{[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]アミノ}-4-ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジルカルバメートをエチレングリコールと水酸化カリウムに溶かした(1:1v/v)。この溶液を加熱して一晩の間100℃にした。この混合物を室温まで冷却し、クロロホルムで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させたところ、N4-[3-(アミノメチル)ベンジル]-N2-[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]-2,4-ピリミジンジアミンが得られた(収率82%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化102】
【0169】
実施例B16:5-[(3-イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化103】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物を利用して化合物B16を合成した。そのときのニトロ-ピリミジンは化合物VIIであり、化合物IIIと同様の方法で還元してアミンにした。フェノールの合成は以下に示す。精製した生成物の収率は61%であった。
【0170】
不可欠なフェノールである3-イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-5-インダノールは、以下の方法に従って合成した。
【化104】
【0171】
トランセオリド(5.16g、20ミリモル)をジクロロメタン(100ml)に溶かした溶液に、m-クロロ過安息香酸(57〜86%で、平均値71%を採用、5.83g、24ミリモル)と炭酸水素ナトリウム(1.7g、20ミリモル)を添加した。この反応混合物を室温にて16時間にわたって撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をメタノール(100ml)に溶かした。ナトリウムメトキシド(25%メタノール溶液を13.72ml、60ミリモル)を添加し、この混合物を室温にて2時間にわたって撹拌し、溶媒を蒸発させた。残留物を水(150ml)で希釈し、希塩酸で中和し、酢酸エチル(500ml)で抽出した。有機層を乾燥させ、小さなシリカゲル・プラグで濾過したところ、望むフェノールが白色の固形物として得られた(4.29g、92%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化105】
【0172】
実施例B17:4-[(5-{[5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-2-フロイル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]ブタン酸
【化106】
化合物B17を化合物B5から合成した。化合物B5(53mg、0.089ミリモル)をエタノール(1ml)に溶かし、水酸化ナトリウム水溶液(2当量)を添加した。反応の完了をTLC(展開溶媒:メタノールを5%含む塩化メチレン)でモニターした。鹸化が完了した後、混合物を濃縮した。残留物を水で希釈し、エーテルで洗浄した。次に水層を10%HClで注意深く酸性化してpH2にし、生成物を塩化メチレンで抽出した。シリカゲル・クロマトグラフィ(溶媒:メタノールを10%含む塩化メチレン)により精製したところ、タイトルにある生成物が得られた。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化107】
【0173】
実施例B18:5-[(3-イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化108】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B18を合成した。精製した生成物の収率は55%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化109】
【0174】
実施例B19:N-(2,6-ジメトキシ-3-ピリジニル)-5-[(3-イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化110】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B19を合成した。精製した生成物の収率は28%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化111】
【0175】
実施例B20:N-[2-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-3-ピリジニル]-5-[(3イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-5-フラミド
【化112】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B20を合成した。精製した生成物の収率は32%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化113】
【0176】
実施例B21:4-ブロモ-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化114】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B21を合成した。精製した生成物の収率は16%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化115】
【0177】
実施例B22:4-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化116】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B22を合成した。精製した生成物の収率は18%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化117】
【0178】
実施例B23:4-ブロモ-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化118】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B23を合成した。精製した生成物の収率は8%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ0.98 (d, 3H, J=6.61Hz), 1.05 (4s, 3H), 1.20 (4s, 3H), 1.21 (4s, 3H), 1.32 (4s, 3H), 1.30〜1.45 (m, 1H), 1.61 (dd, 1H, J=12.8, 13.2Hz), 1.77〜1.92 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 3.94 (s, 6H), 3.94 (s, 3H), 6.77 (s, 1H), 6.93 (br s, 1H), 7.19 (2s, 1H), 7.22 (2s, 1H), APCI-MS m/z 588.2と590.2 (M+H)+。
【0179】
実施例B24:4-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化119】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B24を合成した。精製した生成物の収率は21%であった。
【化120】
【0180】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ1.46 (2s, 6H), 2.37 (2s, 3H), 3.81 (s, 6H), 3.99 (s, 3H), 5.01 (2s, 2H), 6.16 (2s, 2H), 6.62 (2s, 1H), 7.05 (2s, 1H), 7.09 (br s, 1H), 7.20 (s, 1H), APCI-MS m/z 533と534 (M+H)+。
【0181】
実施例B25:4-ブロモ-N-メチル-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化121】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B25を合成した。精製した生成物の収率は20%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ1.41 (s, 6H), 2.24 (2s, 3H), 3.17 (s, 3H), 3.70 (s, 6H), 3.82 (s, 3H), 4.98 (2s, 2H), 6.04 (2s, 2H), 6.08 (s, 2H), 6.50 (2s, 1H), 6.97 (2s, 1H), APCI-MS m/z 533と546と548 (M+H)+。
【0182】
実施例B26:5-(3,3,6-トリメチル-インダン-5-イルオキシ)-フラン-2-カルボン酸 (2-クロロ-4,6-ジメトキシ-ピリミジン-5-イル)-アミド
【化122】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で化合物B26を合成した。
【0183】
実施例B27:5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化123】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で化合物B27を合成した。
【0184】
実施例B28:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(ピリジン-2-イルメチル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化124】
スキームBに従い、化合物B52と同様の方法で化合物B28を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化125】
【0185】
実施例B29:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(2-モルホリン-4-イルエチル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化126】
スキームBに従い、化合物B52と同様の方法で化合物B29を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化127】
【0186】
実施例B30:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(1,1,5-トリメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化128】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B30を合成した。
【化129】
【0187】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化130】
【0188】
実施例B31:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化131】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B31を合成した。
【0189】
不可欠なフェノールは、以下の方法に従って合成した。
【化132】
【0190】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化133】
【0191】
実施例B32:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(1,1,3,3,6-ペンタメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化134】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B32を合成した。
【化135】
【0192】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化136】
【0193】
実施例B33:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(1,3,5,5,8,8-ヘキサメチル-2,3-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化137】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B33を合成した。不可欠なフェノールは、以下の方法に従って調製した。
【化138】
【0194】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化139】
【0195】
実施例B34:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化140】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B34を合成した。
【0196】
実施例B35:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化141】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B35を合成した。
【化142】
【0197】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化143】
【0198】
実施例B36:N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化144】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B36を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化145】
【0199】
実施例B37:5-[(1,3,5,5,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化146】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B37を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化147】
【0200】
実施例B38:5-(2,4-ジブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化148】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B38を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化149】
【0201】
実施例B39:5-[(1,3,5,5,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化150】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B39を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化151】
【0202】
実施例B40:N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化152】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B40を合成した。
【0203】
実施例B41:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化153】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B41を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化154】
【0204】
実施例B42:5-[2-ブロモ-5-t-ブチル-4-(2,4-ジブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化155】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B42を合成した。
【化156】
【0205】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化157】
【0206】
実施例B43:5-[2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(4-エトキシピリジン-3-イル)-2-フラミド
【化158】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B43を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化159】
【0207】
実施例B44:5-[2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-キノリン-3-イル-2-フラミド
【化160】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B44を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化161】
【0208】
実施例B45:N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,8,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化162】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B45を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化163】
【0209】
実施例B47:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2,6-ジメトキシピリジン-3-イル)-2-フラミド
【化164】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B47を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化165】
【0210】
実施例B48:5-(5-クロロ-1,1,7-トリメチル-インダン-4-イルオキシ)-フラン-2-カルボン酸 [2-(3-ジメチルアミノ-プロピルアミノ)-4,6-ジメトキシ-ピリミジン-5-イル]-アミド酢酸塩
【化166】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B48を合成した。
【0211】
実施例B49:5-[(3-イソプロピル-1,1,4,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化167】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B49を合成した。
【化168】
【0212】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化169】
【0213】
実施例B50:5-[(3-イソプロピル-1,1,4,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化170】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B50を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (ppm, CDCl3):δ7.06 (d, 1H, J=3.59Hz), 7.03 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 3.98 (s, 6H), 3.97 (s, 3H), 4.92 (m, 1H), 2.90 (m, 2H, J=19.83, 11.90, 11.52, 4.72Hz), 2.18 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 1.84 (dt, 1H, J=13.22, 8.88Hz), 1.32 (s, 3H), 1.14 (s, 3H), 0.95 (m, 3H), 0.60 (d, 3H, J=6.80Hz)。
【0214】
実施例B51:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化171】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B51を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化172】
【0215】
実施例B52:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化173】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B52を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化174】
【化175】
【0216】
5-ヒドロキシ-3,3,6-トリメチル-1-インダノン62:凝縮器と温度計と機械式撹拌器を備えた三つ首丸底フラスコに、窒素雰囲気下で、o-クレゾール(1197ミリモル、124ml)と3,3-ジメチルアクリル酸(1520ミリモル、154g)を添加した。この混合物を40℃に加熱してゆっくりと撹拌している中にポリリン酸(3.9l)を添加した。ポリリン酸の添加が終了した後、内容物を急速に105℃まで加熱し、加熱マントルを取り除いた。反応混合物をTLC(1:3=酢酸エチル:ヘキサン)でモニターしたところ出発物質は存在していなかった。氷水を入れて一定速度で撹拌している大きなバケツにこの熱い混合物を注ぐことにより、反応を停止させた。水層を酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮し、粗生成物を酢酸エチルで結晶化させると、純粋な化合物62が得られた(21g、9.5%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化176】
【0217】
3,3,6-トリメチル-5-インダノール63:5-ヒドロキシ-3,3,6-トリメチル-1-インダノン(21.5ミリモル、4.1g)と硫酸(290μl)をメタノール(150ml)に溶かした溶液を窒素を用いて少なくとも20分間にわたって脱ガスした後、炭素上のパラジウム触媒(4.3ミリモル、0.63g)を添加した。H2の圧力を40psiにしてケトンを一晩にわたって還元した。内容物をセライトで濾過した。メタノールを真空中で除去すると、茶色の油が得られたため、その油を酢酸エチルに再び溶かし、中性になるまで水で洗浄した後、ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で完全に乾燥させたところ、黄色い油が得られた。この粗生成物をプラグカラム・クロマトグラフィ(1:3=酢酸エチル:ヘキサン)で精製したところ、化合物63が淡い黄色の固形物として得られた(3.6g、93%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化177】
【0218】
メチル 5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロエート65:凝縮器とガス出口を備えた一つ首丸底フラスコの中で、化合物63(22.73ミリモル、4.0g)と化合物64(17.6ミリモル、3.6g)と炭酸セシウム(22.8ミリモル、7.4g)をDMF(45ml)に溶かした溶液を、窒素を用いて20分間にわたって脱ガスした後、N2雰囲気下で7時間にわたって100℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却し、1MのHClを用いて反応を停止させた。内容物を酢酸エチルと水とブラインで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をプラグカラム・クロマトグラフィ(1:5=酢酸エチル:ヘキサン)で精製したところ、化合物65が黄色い油として得られた(5.8g、84%)。注:カラムのベースラインからの物質は化合物66であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化178】
【0219】
5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロ酸66:撹拌棒を備えた一つ首丸底フラスコに、化合物65(19.3ミリモル、5.8g)をメタノール(10ml)に溶かした溶液を入れ、4MのNaOH水溶液(20ml)を添加した。内容物を室温にて一晩にわたって撹拌した。得られた透明な茶色の溶液を2MのHClで酸性化し、3時間にわたって撹拌した。水層を酢酸エチルとブラインで抽出した後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をCH3CNを用いて結晶化させたところ、純粋な化合物66が淡い黄色の固形物として得られた(3.18g、57%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化179】
【0220】
N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド68(化合物B52):手続き1:化合物66(9.74ミリモル、2.8g)と化合物67(8.0ミリモル、2.4g)とHATU(10.2ミリモル、3.4g)をDMF(18ml)に溶かした溶液をガス出口と撹拌棒を備えた一つ首丸底フラスコの中に調製し、N2雰囲気下で注射器を通じてその中にゆっくりとジイソプロピルエチルアミン(33.5ミリモル、6ml)を添加した。この反応混合物をN2雰囲気下で一晩にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去した後にHPLC(32分、95分、70分。CH3CN:0.1MのNH4oAC)で精製してそれ以上はワークアップをしないままで白色の固形生成物68が得られた(2.84g、52%)。化合物68を塩化メチレンに溶かした後、真空中で乾燥させるとアモルファスな固形物が生成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化180】
【0221】
手続き2:化合物68を化合物71からも合成した。撹拌棒を備えた5mlのマイクロ波管に、N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド71(0.35g、0.76ミリモル)と、フッ化セシウム(0.29g、1.9ミリモル)と、アセトニトリル(3.8ml)と、アミン(0.14g、0.91ミリモル)を添加した。スミス合成装置を用いてこの混合物を20分間にわたって120℃に加熱した。ワークアップなしで粗生成物をHPLCで精製した。
【0222】
5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロイルクロリド69:撹拌棒と凝縮器とガス導入口を備えた一つ首丸底フラスコの中に、5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロ酸66(18.6ミリモル)、塩化チオニル(6ml)、塩化メチレン(100ml)を添加した。この混合物を一晩にわたって還流させた。室温まで冷却した後、内容物を水とブラインで洗浄し、過剰な塩化チオニルを用いて反応を停止させた。有機溶液をNa2SO4上で乾燥させた。赤茶色の油状生成物を短いシリカゲルプラグ(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)を通過させた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化181】
【0223】
N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド71:5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロイルクロリド69(2.66g、8.71ミリモル)と2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-アミン(1.65g、8.71ミリモル)を撹拌棒と酢酸エチル(17.5ml)が入った25mlの丸底フラスコに添加した後、ジイソプロピルエチルアミン(3.2ml)をゆっくりと添加した。この混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した。別の方法は、この混合物をスミス合成装置のマイクロ波により10分間にわたって120℃に加熱することであった。従来通りのワークアップを実行した。粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィ(シリカゲル、1:5=酢酸エチル:ヘキサン)によって精製した。淡い茶色の生成物71が得られた(0.5g、13%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化182】
【0224】
化合物67を以下のニトロ化スキームに従って合成した。
【化183】
【0225】
2-クロロ-4,6-ジメトキシ-5-ニトロピリミジン74:オーバーヘッド撹拌器と温度計とN2導入口と添加用漏斗を備えた12lのフラスコに、硝酸テトラメチルアンモニウム(587g、4.31モル)とジクロロメタン(4l)を添加した。内容物をN2雰囲気下で室温(20℃)にて1時間にわたって撹拌した。無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.216g、4.31モル、725ml)を、温度が25℃未満に維持されるようにしながら、45分間かけて一滴ずつ添加した。添加用漏斗を100mlのジクロロメタンでリンスし、そのジクロロメタンを反応物に添加した。内容物をN2雰囲気下で室温にて2時間にわたって撹拌した。次に反応混合物をドライアイス/アセトン浴の中で-78℃に冷却した。2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン73(500g、2.87モル)を最少量のジクロロメタン(3l)に溶かした。化合物73の溶液を1.5時間かけて一滴ずつ添加した。温度が5℃を超えないようにするには添加速度が重要であった。化合物73の溶液を添加した後、添加用漏斗を100mlのジクロロメタンでリンスし、そのジクロロメタンを反応物に添加した。ドライアイス/アセトン浴を取り除き、反応物をN2雰囲気下で38時間にわたって撹拌しているうちに温まって室温になった。反応物をTLC(3:1=CHCl3:ヘキサン)でモニターし、反応混合物を約2kgの氷の中に注ぐことによって反応を停止させた。内容物をNaHCO3水溶液(pH=8)で中和し、ジクロロメタン層を分離した。水層を3×100mlのジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン部分を1つにまとめ、2×1lのH2Oで洗浄した。まとめたジクロロメタン部分をMgSO4上で完全に乾燥させた。化合物74は白色の固形物であった(615g、98%)。
【0226】
4,6-ジメトキシ-N-(3-モルホリン-4-イルプロピル)-5-ニトロピリミジン-2-アミン75:2-クロロ-4,6-ジメトキシ-5-ニトロピリミジン74(92.32ミリモル、20.2g)とDMF(23ml)の混合物を0℃に冷却した。4-(3-アミノプロピル)モルホリン72(92.4ミリモル、13.5ml)を注射器を通じて一滴ずつこの混合物74の中に添加した。内容物を室温まで温め、N2雰囲気下で一晩にわたって撹拌した。有機溶媒を高真空下で除去し、粗生成物をフラッシュ・カラム・クロマトグラフィ(2:5=メタノール:酢酸エチル)によって精製した。ただし水によるワークアップは行なわなかった。化合物75は、明るい黄色の固形物であった(18g、60%)。
【0227】
N-(5-アミノ-4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)-N-[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミン67:4,6-ジメトキシ-N-(3-モルホリン-4-イルプロピル)-5-ニトロピリミジン-2-アミン75(55ミリモル、18g)をメタノール(500ml)に溶かした溶液を15分間にわたって脱ガスした後、触媒Pd/C(5.5ミリモル、0.8g)を添加した。H2の圧力を30psiにして一晩にわたってニトロ基を還元した。内容物をセライトで濾過し、有機溶媒を真空中で除去した。生成物を高真空下で乾燥させると、化合物67が茶色の固形物として得られた(15g、90%)。
【0228】
実施例B53:5-[(5-クロロ-1,1,7-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)オキシ]-N-(4,6-ジメトキシ-2{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド酢酸塩
【化184】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B53を合成した。
【0229】
実施例B54:5-[(4-ブロモ-3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化185】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B54を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って調製した。
【化186】
【0230】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化187】
【0231】
実施例B55:5-[(4-ブロモ-3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化188】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B55を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化189】
【0232】
実施例B56:5-[(4-ブロモ-3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-{4,6-ジメトキシ-2-[3-(モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド
【化190】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B56を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化191】
【0233】
実施例B57:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化192】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B57を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化193】
【0234】
1-ブロモ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール:500mlの丸底フラスコの中で、100mlの酢酸に3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール(10.2g、46.72ミリモル)を溶かした。この溶液に臭素(8.2g、51.39ミリモル)を添加した。この反応物を室温にて20分間にわたって撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。溶離液としてヘキサンを用いて粗生成物をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製したところ、1-ブロモ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールが得られた(12.8g、収率92%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化194】
【0235】
1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール:1000mlの丸底フラスコの中で、1-ブロモ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール(12.8g、43.06ミリモル)と、メタノール中のナトリウムメトキシド(5.0M)とを混合した。この溶液にCuBr(1.24g、8.61ミリモル)を添加した後、酢酸エチル(2.5ml)を添加した。この反応物を16時間にわたって撹拌し、還流させて加熱した。この反応混合物を室温まで冷却した後、水の中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮したところ、1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールが得られた(9.58g、収率90%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化195】
【0236】
5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フロ酸:1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール(2.0g、8.05ミリモル)と、メチル 5-ブロモ-2-フロエート(1.65g、8.05ミリモル)と、Cs2CO3とをDMF(20ml)に溶かした。この溶液を窒素雰囲気下で撹拌し、一晩にわたって70℃に加熱した。反応混合物を冷却して水に注ぎ、6NのHCl(100ml)を用いて酸性化し、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(2:1 v/v)を用いて粗生成物をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製したところ、5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フロ酸が得られた(1.1g、収率37%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化196】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化197】
【0237】
実施例B58:5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化198】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B58を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化199】
【0238】
実施例B59:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化200】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B59を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化201】
【0239】
実施例B60:5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化202】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B60を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化203】
【0240】
実施例B61:5-[5-(t-ブチル)-2-メチルフェノキシ]-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化204】
スキームB(HBTUカップリング)に従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B61を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化205】
【0241】
実施例B62:5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化206】
スキームB(HBTUカップリング)に従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B62を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化207】
【0242】
実施例B63:5-(5-t-ブチル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化208】
スキームBに従って化合物B63を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化209】
【0243】
実施例B64:N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化210】
スキームBに従って化合物B64を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化211】
【0244】
実施例B65:N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化212】
スキームB(HBTUカップリング)に従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B65を合成した。精製した生成物の収率は33%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化213】
【0245】
実施例B66:5-[(3,6,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化214】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B66を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化215】
【0246】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (dmso-d6):δ1.00 (d, 3H, J=6.42Hz), 1.14 (s, 3H), 1.21 (s, 3H), 1.29 (d, 1H, J=12.65Hz), 1.57 (d, 1H, J=13.03Hz), 1.87 (s, 1H), 2.14 (s, 3H), 2.25 (dd, 1H, J=12.09, 8.50Hz), 2.72 (d, 1H, J=16.43Hz), 3.72 (s, 6H), 3.79 (s, 3H), 5.40 (d, 1H, J=3.40Hz), 6.26 (s, 2H), 6.97 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.17 (d, 1H, J=3.21Hz), 8.90 (s, 1H), APCI 質量480.2。
【0247】
実施例B67:N-(2-メトキシ-3-ピリミジニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化216】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B67を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化217】
【0248】
実施例B68:N-(2,4-ジメトキシ-3-ピリジニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化218】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B68を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化219】
【0249】
実施例B69:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル]-2-フラミド
【化220】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B69を合成した。
【化221】
【0250】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化222】
【0251】
実施例B70:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-[4,6-ジメトキシ-2-(2-メトキシエトキシ)ピリミジン-5-イル]-2-フラミド
【化223】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B70を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化224】
【0252】
実施例B71:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(4,6-ジメトキシ-2-フェノキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化225】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B71を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化226】
【0253】
実施例B72:5-(5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化227】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B72を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化228】
【0254】
実施例B73:5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化229】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B73を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化230】
【0255】
実施例B74:5-[(2,2-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化231】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B74を合成した。精製した生成物の収率は41%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化232】
【0256】
実施例B75:5-(3-クロロ-2-イソプロピル-5-メチルフェノキシ)-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化233】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B75を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化234】
【0257】
実施例B76:5-(3-クロロ-2-イソプロピル-5-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化235】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B76を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化236】
【0258】
実施例B77:4-ブロモ-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化237】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B77を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化238】
【0259】
実施例B78:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(2,2,4,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-イル)オキシ]-2-フラミド
【化239】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B78を合成した。
【0260】
実施例B79:4-ブロモ-5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメチルフェニル)-2-フラミド
【化240】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B79を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化241】
【0261】
実施例B80:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド酢酸塩
【化242】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B80を合成した。
【0262】
実施例B81:5-[(3-クロロ-8,8-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化243】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B81を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化244】
【0263】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化245】
【0264】
実施例B82:5-[(3-メトキシ-1,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化246】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B82を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化247】
【0265】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化248】
【0266】
実施例B83:5-[(3-メトキシ-1,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化249】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B83を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化250】
【0267】
実施例B84:5-[(7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化251】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B84を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化252】
【0268】
実施例B85:5-[(1-アセチル-7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化253】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B85を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化254】
【0269】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化255】
【0270】
実施例B86:5-[(1-アセチル-7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化256】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B86を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化257】
【0271】
実施例B87:5-[(4,6-ジブロモ-2,2-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-イル)オキシ]-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化258】
スキームBに従って化合物B87を合成した。
【化259】
【0272】
四塩化炭素(50ml)にフェノール(3.28g、20ミリモル)を溶かした溶液に、臭素(2.06ml、40ミリモル)を一滴ずつ添加した。この反応混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した後、水、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を蒸発させたところ、濃い色の油が得られた。二臭化した生成物をフラッシュ・クロマトグラフィ(溶離液:酢酸エチル1/ヘキサン10〜酢酸エチル1/ヘキサン5)によって精製した(4.5g、70%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化260】
【0273】
実施例B88:N-(2-アニリノ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-2-フラミド
【化261】
スキームBに従って化合物B88を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化262】
【0274】
実施例B89:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化263】
スキームBに従い、化合物B52と同様の方法で化合物B89を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化264】
【0275】
実施例B90:N-(2-{[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化265】
スキームBに従い、化合物B52と同様の方法で化合物B90を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化266】
【0276】
実施例B91:5-[(3,5,5,7,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-N-(2,4,6-トリエチル-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化267】
スキームBに従って化合物B91を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化268】
【0277】
実施例B92:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-2-フラミド
【化269】
スキームBに従って化合物B92を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, MeOH-d4):δ0.99 (d, 3H, J=6.8Hz), 1.03 (4s, 3H), 1.22 (4s, 3H), 1.23 (4s, 3H), 1.32 (4s, 3H), 1.38 (dd, 1H, J=2.4, 13.4Hz), 1.64 (dd, 1H, J=13.0, 13.2Hz),1.80〜1.95 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 3.80 (s, 6H), 5.34 (d, 1H, J=3.59Hz), 6.68 (d, 1H, J=8.3Hz), 7.01 (s, 1H), 7.14 (d, 1H, J=3.59Hz), 7.22 (d, 1H, J=8.5Hz), 7.27 (s, 1H), APCI-MS m/z 478.2 (M+H)+。
【0278】
実施例B93:5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-N-(1H-インドル-5-イル)-2-フラミド
【化270】
スキームBに従って化合物B93を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化271】
【0279】
実施例B94:5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-N-(6-キノリニル)-2-フラミド
【化272】
スキームBに従って化合物B94を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化273】
【0280】
実施例B95:N-(1H-ベンゾイミダゾル-2-イルメチル)-5-[(4,4,8-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化274】
スキームBに従って化合物B95を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化275】
【0281】
実施例B96:N-(1H-ベンゾイミダゾル-2-イルメチル)-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化276】
スキームBに従って化合物B96を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化277】
【0282】
実施例B97:5-[(3-メチル-8-フェニル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化278】
スキームBに従って化合物B97を合成した。
【化279】
【0283】
化合物4A(3g)、化合物4B(4.5g)、AlCl3(5.6g)の溶液を室温にて一晩にわたって撹拌した。この溶液をEtOAcで抽出した。化合物4C(1.5g)をカラム(ヘキサン:EtOAc=2:1)で精製した。化合物4C(1.3g)をTFA(5ml)に溶かした溶液に(CH3CH2)3SiHを0℃にて添加した。この溶液を2時間にわたって撹拌した。この溶液を室温まで温め、一晩撹拌した。この溶液をEtOAcで抽出し、濃縮したところ、化合物4Dが得られた(1.2g)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化280】
【0284】
実施例B98:5-[(7-クロロ-4,4-トリメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化281】
スキームBに従って化合物B98を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化282】
【0285】
実施例B99:5-[2,4-ジメチル-5-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化283】
スキームBに従って化合物B99を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化284】
【0286】
実施例B100:N-(1H-ベンゾイミダゾル-2-イルメチル)-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-2-フラミド
【化285】
スキームBに従って化合物B100を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化286】
【0287】
実施例B101:N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化287】
スキームBに従って化合物B101を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化288】
【0288】
実施例B102:N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(4,4,8-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化289】
スキームBに従って化合物B102を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化290】
【0289】
実施例B103:N-{4,6-ジメトキシ-2-[メチル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化291】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B103を合成した。
【0290】
実施例B104:5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化292】
スキームBに従って化合物B104を合成した。
【化293】
【0291】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化294】
【0292】
実施例B105:5-[(2,5-ジメチル-1,3-ベンゾチアゾル-6-イル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化295】
スキームBに従って化合物B105を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化296】
【0293】
実施例B106:5-[(4,4,7,8-テトラ-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化297】
スキームBに従って化合物B106を合成した。
【化298】
【0294】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化299】
【0295】
実施例B107:5-[5-(1-シアノ-1-メチルエチル)-2-メチルフェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化300】
スキームBに従って化合物B107を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化301】
【0296】
実施例B108:4-{5-[アセチル(メチル)アミノ]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化302】
スキームBに従って化合物B108を合成した。
【化303】
【0297】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化304】
【0298】
実施例B109:5-[(2,5-ジメチル-1,3-ベンゾチアゾル-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化305】
スキームBに従って化合物B109を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化306】
【0299】
実施例B110:4-[(7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化307】
スキームBに従って化合物B110を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化308】
【0300】
実施例B111:5-{5-[イソプロピル(メチル)アミノ]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化309】
スキームBに従って化合物B111を合成した。
【化310】
【0301】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化311】
【0302】
実施例B112:5-{5-(ジエチルアミノ)-2-メチルフェノキシ}-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)-プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化312】
スキームBに従って化合物B112を合成した。
【化313】
【0303】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化314】
【0304】
実施例B113:5-[5-(イソプロピルアミノ)-2-メチルフェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化315】
スキームBに従って化合物B113を合成した。
【化316】
【0305】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化317】
【0306】
実施例B114:5-(2-メチル-5-t-ペンチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化318】
スキームBに従って化合物B114を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化319】
【0307】
実施例B115:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)-プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド酢酸塩
【化320】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B115を合成した。
【0308】
実施例B116:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化321】
スキームBに従って化合物B116を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化322】
【0309】
実施例B117:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化323】
スキームBに従って化合物B117を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ1.45 (s, 6H), 1.72〜1.82 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.45〜2.55 (m, 6H), 3.47 (dd, 2H, J=6.0, 6.23Hz), 3.74 (t, 4H, J=4.54Hz), 3.86 (s, 6H), 5.01 (s, 2H), 5.36 (d, 1H, J=3.59Hz), 5.77 (t, 1H, J=5.48Hz, NH), 6.79 (s, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.06 (s, 1H), 7.10 (d, 1H, J=3.59Hz), APCI-MS m/z 568.3 (M+H)+。
【0310】
実施例B118:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化324】
スキームBに従って化合物B118を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化325】
【0311】
実施例B119:4-[(5-(5-t-ブチル-2-メチルフェノキシ)-2-フロイル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレート
【化326】
スキームBに従って化合物B119を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化327】
【0312】
実施例B120:5-[(7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-{2,6-ジメトキシ-4-[3-(4-モルホリニル)プロポキシ]ピリミジニル}-2-フラミド
【化328】
スキームBに従って化合物B120を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化329】
【0313】
実施例B121:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド
【化330】
スキームBに従って化合物B121を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化331】
【0314】
実施例B122:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化332】
スキームBに従って化合物B122を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化333】
【0315】
実施例B123:エチル 4-[(5-{[5-(5-t-ブチル-2-メトキシフェノキシ)-2-フロイル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]ブタノエート
【化334】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B123を合成した。
【化335】
【0316】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化336】
【0317】
実施例B124:5-(5-t-ブチル-2-メトキシフェノキシ)-N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化337】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B124を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化338】
【0318】
実施例B125:[5-(t-ブチル)-2-メトキシフェノキシ]-N-(4,6-ジメトキシ)-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化339】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B125を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化340】
【0319】
実施例B126:N-(4,6-ジメトキシ)-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化341】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B126を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化342】
【0320】
実施例B127:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(5-メトキシ-1,1-ジメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化343】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B127を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化344】
【0321】
実施例B128:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化345】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B128を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化346】
【0322】
実施例B129:N-(4,6-ジメトキシ)-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(5-メトキシ-1,1-ジメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化347】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B129を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化348】
【0323】
実施例B130:N-(2,6-ジメトキシ-4-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-フェニル)-5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化349】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B130を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化350】
【0324】
実施例B131:N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(5-メトキシ-1,1-ジメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化351】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B131を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化352】
【0325】
実施例B132:N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化353】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B132を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化354】
【0326】
実施例B133:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2-{[3-(1H-イミダゾル-1-イル)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化355】
スキームBに従って化合物B133を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化356】
【0327】
実施例B134:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-{4,6-ジメトキ-2-[(2-ピロリジン-1-イルエチル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド
【化357】
スキームBに従って化合物B134を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化358】
【0328】
実施例B135:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化359】
スキームBに従って化合物B135を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化360】
【0329】
実施例B136:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-{4,6-ジメトキ-2-{[2-(プロピルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン-5-イル}-2-フラミド
【化361】
スキームBに従って化合物B136を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化362】
【0330】
実施例B137:5-[(6-クロロ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(4,6-ジメトキ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化363】
スキームBに従って化合物B137を合成した。
【化364】
【0331】
化合物5A(30g)をH2PO3(100ml)に溶かした。この溶液に化合物5B(26g)を添加した。この混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した。この溶液をEtOACで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮したところ、化合物5Cと5Dの粗混合物が得られた(50g)。この混合物を300mlのCH2Cl2に溶かし、AlCl3(31g)をその中に添加した。この溶液を室温にて1.5時間にわたって撹拌した後、氷水の中に注ぎ、EtOACで抽出した。カラム・クロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAC=18:1)によって化合物5E(22g)が得られた。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化365】
【0332】
実施例B138:N-{2-[(2-アミノエチル)(プロピル)アミノ]-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル}-5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-2-フラミド
【化366】
スキームBに従って化合物B138を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化367】
【0333】
実施例B139:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化368】
スキームBに従って化合物B139を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化369】
【0334】
実施例B140:N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化370】
スキームBに従って化合物B140を合成した。全収率は21%であった。
【化371】
【0335】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化372】
【0336】
実施例B141:N-{4,6-ジメトキ-2-[(3-ピペリジン-1-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化373】
スキームBに従って化合物B141を合成した。
【0337】
実施例B142:N-[4,6-ジメトキ-2-(2-メトキシエトキシ)ピリミジン-5-イル]-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化374】
スキームBに従って化合物B142を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って調製した。
【化375】
【0338】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化376】
【0339】
実施例B143:N-(4,6-ジメトキ-2-フェノキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化377】
スキームBに従って化合物B143を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化378】
【0340】
実施例B144:4-(メトキシメチル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-イル 5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化379】
スキームBに従って化合物B144を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化380】
【0341】
実施例B145:1-t-ブチル-3,4-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-イル 5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化381】
スキームBに従って化合物B145を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化382】
【0342】
実施例B146:N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル]-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化383】
スキームBに従って化合物B146を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化384】
【0343】
実施例B147:N-(2-アニリノ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化385】
スキームBに従って化合物B147を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (DMSO):δ1.37 (s, 6H), 2.23 (s, 3H), 3.87 (s, 6H), 4.90 (s, 2H), 5.54 (d, 1H, J=3.40Hz), 6.94 (dd, 1H, J=7.55, 7.18Hz), 7.10 (s, 1H), 7.19 (d, 2H, J=4.15Hz), 7.27 (dd, 2H, J=7.93, 7.55Hz), 7.76 (d, 2H, J=7.93Hz)。
【0344】
実施例B148:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[2-(メチル{5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フロイル}アミノ)エチル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化386】
スキームBの塩化アシル・カップリング法に従って化合物B148を合成した。ただしアミンは、
【化387】
であり、第一級アミンとアルキル第二級アミンの両方と反応して二量体B148が生成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化388】
【0345】
実施例B149:1,3,4-トリメチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-イル 5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フロエート
【化389】
スキームBに従って化合物B149を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化390】
【0346】
実施例B150:N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化391】
スキームBに従って化合物B150を合成した。精製した生成物の収率は36%であった。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化392】
【0347】
実施例B151:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-{4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド酢酸塩
【化393】
スキームBに従って化合物B151を合成した。
【0348】
実施例B152:5-[(5-クロロ-1,1,7-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化394】
スキームBに従って化合物B152を合成した。ただしフェノールは以下のスキームに従って合成した。
【化395】
【0349】
実施例B153:5-[(5-クロロ-1,1,7-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)オキシ]-N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド酢酸塩
【化396】
スキームBに従い、化合物B152と同様の方法で化合物B153を合成した。
【0350】
実施例B154:5-(2-ブロモ5-t-ブチルフェノキシ)-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[2-(プロピルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド酢酸塩
【化397】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B154を合成した。
【0351】
実施例B155:N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化398】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B155を合成した。
【0352】
以下の化合物を、以下に示すスキームCに従って調製した。
スキームC
【化399】
【0353】
5-ブロモ-2-フロイルクロリド32:数滴の無水DMFを含む無水ベンゼン(100ml)に5-ブロモ-2-フロ酸31(57.3g、300ミリモル)を分散させた懸濁液を窒素雰囲気下で還流させて加熱しながら、ベンゼン(35ml)に溶かした塩化チオニル(1.1当量、24.6ml)を一滴ずつ添加した。得られた白茶色の溶液をさらに10時間にわたって還流させた。この溶液を室温まで冷却し、真空下で濃縮したところ、酸性の粗塩化物が61.5g(98%)得られた。この粗塩化物の1NMRにより、純度が95%を超えることがわかった。このようにして得られた粗塩化物32をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ6.74 (d, 1H), 7.38 (d, 1H)。
【0354】
5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド34:ジクロロメタン(200ml)の中でトリメトキシアニリンヒドロクロリド33(1.2当量、21.1g、96ミリモル)とトリエチルアミン(2.5当量、27.9ml、200ミリモル)を混合したものを窒素雰囲気下で0℃にて撹拌しながら、5-ブロモ-2-フロイルクロリド(16.8g、80ミリモル)をジクロロメタン(120ml)に溶かした溶液を一滴ずつ添加した。この溶液を放置して室温まで温め、さらに12時間にわたって撹拌した。得られた懸濁液を、2Nの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、ブライン、水の順番で数回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮したところ、茶色の粗物質が約25g得られた。この粗物質(同量の2つのバッチ)に対して溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(3:2)を用いてシリカゲル・クロマトグラフィを行なったところ、望むブロモフランアミド34が17.1g(60%)得られた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ3.82 (s, 9H), 6.18 (s, 2H), 6.47 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.29 (br s, 1H)。
【0355】
5-アリールオキシ-2-フラミド36:フェノール35(2.85g、13ミリモル)と炭酸セシウム(1.3当量、4.24g、13ミリモル)を無水DMF(20ml)に分散させた懸濁液を窒素雰囲気下で室温にて15分間にわたって撹拌した後、5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド34(3.57g、10ミリモル)を一度に添加した。得られた懸濁液を145℃(浴の温度)にて18時間にわたって撹拌した。反応の進行はTLCとFIMSでモニターした。冷たい水を用いてこの懸濁液の反応を停止させ、クロロホルムで数回抽出した。有機層をブラインと水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濃縮した。得られた茶色の粗油を高真空下でさらに乾燥させて最後に残った溶媒を除去した。このようにして得られた残留物を再結晶させた後、あるいはクロマトグラフィにかけた後、真空下で45℃にて一晩にわたって乾燥させたところ、タイトルの化合物が白色の固形物として得られた(60〜65%)。HPLC分析によると、純度が95%を超えることがわかった。
【0356】
実施例C1:5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化400】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物C1を合成した。ただし、5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミドと3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールの反応によって得られた残留物に対してクロマトグラフィを行なって化合物C1が得られた点が異なる。この化合物C1を真空下で45℃にて一晩にわたって乾燥させたところ、タイトルの化合物が白色の固形物として得られた(60〜65%)。HPLC分析によると、純度が95%を超えることがわかった。
【0357】
不可欠なフェノールである6-メトキシ-3,3-ジメチル-5-インダノールは、2-メトキシフェノールから出発し、以下に示すフリース転位法によって調製した。
【化401】
【0358】
5-ヒドロキシ-6-メトキシ-3,3-ジメチル-1-インダノン(iii):3,3-ジメチルアクリル酸と、2-メトキシフェノール(1.25当量)と、ポリリン酸(3g/ミリモル)の混合物を45℃にて0.5時間にわたって加熱した。反応温度を徐々に110℃まで上昇させ、この温度を2時間にわたって維持した。得られた粘性のある油を55〜60℃に冷却し、酢酸エチルで何回も抽出した。有機層を飽和NaHCO3で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗残留物をエーテルから再結晶させると、5-ヒドロキシ-6-メトキシ-3,3-ジメチル-1-インダノンが30〜35%の収率で分離された。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化402】
【0359】
6-メトキシ-3,3-ジメチル-5-インダノール(iv):メタノール(2ml/ミリモル)に溶かした触媒量の濃縮H2SO4(25mg/ミリモル)の存在下で、炭素上の10%Pd(25mg/ミリモル)を用い、5-ヒドロキシ-6-メトキシ-3,3-ジメチル-1-インダノンを15時間にわたって水素化した。得られた懸濁液をセライトで濾過し沈殿物を酢酸エチルで洗浄した。濾液をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、6-メトキシ-3,3-ジメチル-5-インダノールが90%の収率で得られた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.10 (s, 6H), 1.78 (t, 2H), 2.70 (t, 2H), 3.74 (s, 3H), 5.41 (br s, 1H), 6.58 (s, 2H)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化403】
【0360】
実施例C2:5-(5-t-ブチル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化404】
スキームCに従い、化合物C1と同様の方法で化合物C2を合成した。
【0361】
化合物C2の合成において不可欠なフェノールである5-t-ブチル-2-メチルフェノールは以下のようにして調製した。
【化405】
【0362】
上に詳細に説明したニトロ化法に従って硝酸テトラメチルアンモニウムを用い、4-t-ブチルトルエンから5-t-ブチル-2-ニトロ-トルエンを90%の収率で合成した。ニトロ化生成物の位置化学は、NOEを調べることによって確認した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化406】
【0363】
ニトロ化合物を還元して対応するアニリンにするため、エタノール(2.5ml/ミリモル)中のPd/C(10モル%)の存在下で過剰なヒドラジン(約50当量)を用いて室温にて15時間にわたって水素化を実行した。アニリン誘導体をその塩酸塩として85〜90%の収率で分離した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化407】
【0364】
5-t-ブチル-2-メチルアニリンを標準的な条件(NaNO2、1.1当量;濃H2SO4、0.25ml/ミリモル;H2O、1.7ml/ミリモル、0℃)のもとでジアゾ化し、それを2時間にわたって50℃に加熱すると、不可欠なフェノールが30〜35%の収率で得られた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化408】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化409】
【0365】
実施例C3:5-(5-アミノ-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化410】
スキームCに従い、化合物C1と同様の方法で化合物C3を合成した。全収率は60%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化411】
【0366】
実施例C4:5-[2,4-ジブロモ-5-(t-ブチル)フェノキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化412】
スキームCに従い、化合物C1と同様の方法で化合物C4を合成した。化合物C4は、白色の固形物として得られた(23mg、6.5%)。不可欠なフェノールは以下のようにして調製した。
【化413】
【0367】
HOAc(4ml)に3-t-ブチルフェノール(1.5g、10ミリモル)を溶かした溶液にBr2(2ml、15ミリモル)を添加した。この反応混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した。アスコルビン酸を用いて反応を停止させた。粗生成物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で完全に乾燥させた。EtOAcとヘキサン(1:10)を用いたカラム・クロマトグラフィにより、白色の固形生成物が得られた(0.42g、14%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化414】
【0368】
DMF(2ml)を入れたフラスコに、5-ブロモ-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド(0.2g、0.49ミリモル)と炭酸セシウム(0.21g、0.63ミリモル)を添加した。この反応混合物を徐々に加熱し、一晩にわたって130℃を維持した。水を用いて反応を停止させ、EtOAcで抽出し、水とブラインで洗浄した。有機層をNa2SO4上で完全に乾燥させた。粗生成物をHPLCで精製した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化415】
【0369】
実施例C5:5-[2,4-ジブロモ-5-(t-ブチル)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化416】
スキームCに従い、化合物C1と同様の方法で化合物C5を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化417】
【0370】
実施例C7:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[2-メチル-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノキシ]-2-フラミド
【化418】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C7を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化419】
【0371】
実施例C8:5-[2-メチル-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化420】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C8を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化421】
【0372】
実施例C9:5-(3-ヒドロキシ-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化422】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C9を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (MeOD):δ2.14 (3H, s), 3.81 (6H, s), 3.82 (3H, s), 5.41〜5.42 (1H, d, J=3.59Hz), 6.27 (2H, s), 6.58〜6.61 (1H, d, J=4.91Hz), 6.67〜6.69 (1H, d, J=8.31Hz), 7.01〜7.06 (1H, t, J=5.85Hz), 7.13 (1H, d, J=3.02Hz);m/z 400。
【0373】
実施例C10:5-[(1,1,3,3,6-ペンタメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化423】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C10を合成した。精製した生成物の収率は4%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化424】
【0374】
実施例C11:5-[(5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化425】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C11を合成した。精製した生成物の収率は4%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化426】
【0375】
実施例C12:5-[(5-メトキシ-1,1-ジメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化427】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C12を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (d4-CH3OH):δ1.28 (s, 6H), 3.80 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.84 (s, 6H), 5.24 (d, 1H), 6.26 (s, 2H), 6.44 (d, 1H), 6.62 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), APCI-MS m/z 466.2 (M+H)+。
【0376】
実施例C13:5-[(3-ホルミル-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化428】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C13を合成した。
【化429】
【0377】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化430】
【0378】
実施例C14:5-{4-[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化431】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C14を合成した。
【化432】
【0379】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化433】
【0380】
実施例C15:5-(3-t-ブチル-5-メトキシフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化434】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C15を合成した。
【化435】
【0381】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化436】
【0382】
実施例C16:5-[5-(ジメチルアミノ)-2-メチルフェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェノキシ)-2-フラミド
【化437】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C16を合成した。
【化438】
【0383】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化439】
【0384】
実施例C17:5-(5-t-ブチル-2,4-ジメチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化440】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C17を合成した。
【化441】
【0385】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化442】
【0386】
実施例C18:5-[(3-クロロ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化443】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C18を合成した。不可欠なフェノールは以下のスキームに従って合成した。
【化444】
【0387】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化445】
【0388】
実施例C19:5-[(6-クロロ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インドル-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド(8783)
【化446】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C19を合成した。不可欠なフェノールは以下のスキームに従って合成した。
【化447】
【0389】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化448】
【0390】
実施例C20:5-[(7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化449】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C20を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化450】
【0391】
実施例C21:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(4,4,7-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-2-フラミド
【化451】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C21を合成した。利用した特別の手続きを以下に示す。
【化452】
【0392】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化453】
【0393】
実施例C22:[3,5-ジメトキシ-2-({5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フロイル}アミノ)フェノキシ]酢酸
【化454】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C22を合成した。利用した特別の手続きを以下に示す。
【化455】
【0394】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化456】
【0395】
実施例C23:[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化457】
スキームCに従って化合物C23を合成した。不可欠なフェノールは以下のスキームに従って合成した。
【化458】
【0396】
3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール36:o-クレゾール(17.3g、160ミリモル)と2,5-ジクロロ-2,5-ジメチルヘキサン(32.1g、175ミリモル)をジクロロメタン(80ml)に溶かした溶液を窒素雰囲気下で0℃にて撹拌しながら、無水AlCl3(2.34g、17.5ミリモル)を少しずつ添加した。そのとき温度を5℃未満に維持した。この懸濁液を放置して室温まで温め、さらに約15時間にわたって撹拌した。得られた白色の懸濁液を氷水(50ml)に注ぎ、水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。1つにまとめた有機抽出液を水とブラインで洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。そのようにして得られた白色の固形物をトルエンから再結晶させると、望むフェノールが28g(80%)得られた。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化459】
【0397】
化合物C23:フェノール36(2.85g、13ミリモル)と炭酸セシウム(1.3当量、4.24g、13ミリモル)を無水DMF(20ml)に分散させた懸濁液を窒素雰囲気下で室温にて15分間にわたって撹拌した後、5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド(3.57g、10ミリモル)を一度に添加した。得られた懸濁液を145℃(浴の温度)にて18時間にわたって撹拌した。反応の進行はTLCとFIMSでモニターした。冷たい水を用いてこの懸濁液の反応を停止させ、クロロホルムで数回抽出した。有機層をブラインと水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濃縮した。茶色の粗油を高真空下でさらに乾燥させて最後に残った溶媒を除去した。このようにして得られた残留物をエーテルから再結晶させ(化合物C23)、真空下で45℃にて一晩にわたって乾燥させたところ、タイトルの化合物が白色の固形物として得られた(60〜65%)。HPLC分析によると、純度が95%を超えることがわかった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化460】
【0398】
以下の化合物を以下に示すスキームDに従って調製した。
【化461】
【0399】
縮合体18:化合物16(0.365g、2.2ミリモル)と、化合物17(0.712g、2.0ミリモル)と、炭酸セシウム(0.716g、2.2ミリモル)と、トリフルオロメタンスルホン酸銅(0.036g、5モル%)とを含むDMF溶液(10ml)を100℃にて16時間にわたって撹拌した。次にDMFを減圧下で除去した。粗生成物を酢酸エチルに溶かし、10%HClとブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させた。生成物18をフラッシュ・クロマトグラフィ(1:1=EtOAc/ヘキサンからEtOAのみへ)によって精製したところ、0.13g得られた。
【0400】
鹸化物19:化合物18(0.126g、0.28ミリモル)をメタノールに溶かしたNaOHの中で鹸化した。反応をTLC(1:1=EtOAc/ヘキサン)でモニターし、必要に応じてNaOHを添加した。次にこの反応混合物を濃縮した。粗生成物を水に再び溶かし、ジエチルエーテルで抽出した。水層を濃HClで酸性化してpH2〜3にし、塩化メチレンで抽出した。この塩化メチレン抽出液を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させたところ、望む酸19が0.10g得られた。
【0401】
HATUカップリングによる生成物20:化合物19(0.056g、0.12ミリモル)を含むDMF溶液(1ml)にHATU(0.046g、0.121ミリモル)とイソプロピルアミン(9モル過剰に)を添加した。この反応化合物を室温にて一晩にわたって撹拌した後、酢酸エチルで希釈し、10%HCl、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濃縮した。生成物20(化合物D1)を分離用TLC(5%のMeOHを含むCH2Cl2)で精製したところ、0.019g得られた。
【0402】
実施例D1:5-{5-[(イソプロピルアミノ)カルボニル]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化462】
上記のスキームDに従って化合物D1を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化463】
【0403】
実施例D2:5-カルボキシ-(2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化464】
スキームDに従い、化合物D1と同様の方法で化合物D2を合成した。精製した生成物の収率は11%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ2.39 (3H, s), 3.82 (9H, s), 5.48 (1H, d), 6.16 (2H, s), 7.14 (1H, d), 7.20 (1H, s), 7.35 (1H, d), 7.76 (1H, s), 7.85 (1H, d), FI-NCI m/z 426.1 (M-H)。
【0404】
実施例D3:5-{5-[(ジエチルアミノ)カルボニル]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化465】
スキームDに従い、化合物D1と同様の方法で化合物D3を合成した。ただし、化合物18をジメチルアミンと結合させて化合物D3である5-{5-[(ジエチルアミノ)カルボニル]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミドが得られた点が異なる。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化466】
【0405】
本発明によるジアリールチオエーテル・アナログ(例えば化合物F1)は、以下に示すスキームFに従って合成することができる。
スキームF
【化467】
【0406】
メチル 5-チオアリール-2-フロエート41:チオール40(1ミリモル)とNaH(鉱物油に60%含まれた懸濁液、1.1ミリモル)を無水N,N-ジメチルアセトアミド(DMA、3ml/ミリモル)分散させた懸濁液を撹拌しながら窒素雰囲気下で30分間にわたって60〜70℃に加熱した。この熱い溶液に、メチル 5-ブロモ-2-フロエート11(1ミリモル)を無水DMA(1ml/ミリモル)に溶かした溶液を一滴ずつ添加した。この反応混合物の温度を徐々に145℃まで上昇させた。この反応混合物をこの温度でさらに15時間にわたって撹拌した。この溶液を冷却し、真空中で元の体積の約1/4に濃縮した後、冷たい水(10ml)を添加した。この溶液をエーテル(3×10ml)で抽出した。1つにまとめたエーテル層を飽和NaHCO3(2×5ml)とブライン(2×5ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で濃縮したところ、純粋なメチル 5-チオアリール-2-フロエート41が得られた。水層を酸性化したところ、少量の5-チオアリール-2-フロ酸と5-ブロモ-2-フロ酸からなる混合物が得られた。化合物41の収率は40〜75%であった。
【0407】
鹸化物42:化合物41を、上に説明したのと同様の反応条件下において、エタノールに溶かしたNaOHの中で鹸化して酸にした。
【0408】
HATUカップリングによる生成物45:酸42をDMFに溶かし、上に説明したのと同様の反応条件下でアミン44と結合させ、化合物45を得た。
【0409】
ハロゲン化アシル・ルートによる生成物45:ハロゲン化アシル43を経由したルートで化合物45を生成させることもできる。
【0410】
実施例F1:5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)スルファニル]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化468】
スキームFに従って化合物F1を合成した。全収率は20%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化469】
【0411】
実施例F2:5-[(2,5-ジメトキシフェニル)スルファニル]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化470】
スキームFに従い、化合物F1と同様の方法で化合物F2を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化471】
全収率は45%であった。
【0412】
実施例F3:5-{[5-(t-ブチル)-2-メチルフェニル]スルファニル}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化472】
スキームFに従い、化合物F1と同様の方法で化合物F3を合成した。全収率は45%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化473】
【0413】
以下の化合物を以下に示すスキームHに従って調製した。
【化474】
【0414】
化合物55の合成:フェノール、臭化物、Cs2CO3を最少量の1-メチル-2-ピロリジノンに半分溶かした。この混合物に1100Wのマイクロ波を2分間照射した後、1分間冷却し、さらに2分間マイクロ波を照射した。水/HClを用いて反応を停止させ、酢酸エチルで抽出した。
【0415】
実施例H1:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(6'-ヒドロキシ-4,4,4',4',7,7'-ヘキサメチル-2,2'-スピロクロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化475】
スキームHに従い、化合物H1を合成した。HPLCによって精製したところ、全収率は26%になった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化476】
【0416】
実施例H2:5-{[7-({5-[(2,6-ジメトキシアニリノ)カルボニル]-2-フリル}オキシ}-4,4,4',4',7,7'-ヘキサメチルビス-2,2'-スピロクロメン]オキシ}-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化477】
スキームHに従い、化合物H1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物H2を合成した。タイトルの化合物の収率は31%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化478】
【0417】
以下の化合物を、以下に示すスキームIのフェノール・カップリング手続きによって合成した。
【化479】
(スミス合成装置のために特別に製造した)空のガラス管の中で、フェノール(77.6mg、0.421ミリモル、1.5当量)と、5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド(100mg、0.28ミリモル、1.0当量)と、炭酸セシウム(183mg、0.56ミリモル、2.0当量)を2.25mlの無水DMFに分散させた。テフロン被覆した撹拌棒を入れた。このガラス管の端を封印し、スミス合成装置の中でマイクロ波を照射した後、1分間にわたって220℃に加熱し、さらに10分間にわたって180℃にした。
【0418】
実施例I1:5-(1,3-ベンゾジオキソル-5-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化480】
スキームIに従って化合物I1を合成した。生成物をHPLCによって精製したところ、化合物が10〜50%の収率で得られた。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化481】
【0419】
実施例I2:5-(3-モルホリン-4-イルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化482】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I2を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化483】
【0420】
実施例I3:5-(4-イソプロピル-3-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化484】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I3を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化485】
【0421】
実施例I4:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化486】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I4を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化487】
【0422】
実施例I5:5-(3-イソプロピルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化488】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I5を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化489】
【0423】
実施例I6:5-[4-(シアノメチル)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化490】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I6を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化491】
【0424】
実施例I7:5-(4-ベンジルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化492】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I7を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化493】
【0425】
実施例I8:5-(1,1'-ビフェニル-4-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化494】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I8を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化495】
【0426】
実施例I9:5-(3,4-ジメトキシフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化496】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I9を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化497】
【0427】
実施例I10:5-{3-[(1S)-1-ヒドロキシ-2-(メチルアミノ)エチル]フェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化498】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I10を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化499】
【0428】
実施例I11:5-(ジベンゾ[b,d]フラン-2-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化500】
スキームIに従い、化合物I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I11を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CD3OD):δ3.76 (s, 6H), 3.78 (s, 3H), 5.62 (d, 1H, J=3.40Hz), 6.23 (s, 2H), 7.16 (d, 1H, J=2.83Hz), 7.30 (d, 1H, J=5.29Hz), 7.34 (d, 1H, J=7.74Hz), 7.48 (dd, 1H, J=8.12, 7.18Hz), 7.57 (dd, 2H, J=8.50, 6.61Hz), 7.83 (s, 1H), 7.97 (d, 1H, J=7.74Hz), 質量 APCI 460.4。
【0429】
実施例I12:5-(4-アミノ-3-クロロフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化501】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I12を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化502】
【0430】
実施例I13:5-(キノリン-6-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化503】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I13を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化504】
【0431】
実施例I14:エチル 7-[(5-{[(2,4,6-トリメトキシフェニル)アミノ]カルボニル}-2-フリル)オキシ]-1H-インドール-2-カルボキシレート
【化505】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I14を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化506】
【0432】
実施例I15:5-(1-ナフチルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化507】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I15を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化508】
【0433】
実施例I16:5-(4-フェノキシフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化509】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I16を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化510】
【0434】
実施例I17:5-(キノリン-8-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化511】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I17を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化512】
【0435】
実施例I18:5-(3-{[(4-クロロフェニル)スルホニル]アミノ}フェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化513】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I18を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化514】
【0436】
実施例I19:5-(2-ナフチルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化515】
スキームIに従い、化合物I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I19を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CD3OD):δ3.78 (s, 3H), 3.83 (s, 6H), 5.77 (d, 1H, J=3.59Hz), 6.25 (s, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.36 (dd, 1H, J=9.06, 2.27Hz), 7.48 (m, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.83 (d, 1H, J=7.74Hz), 7.88 (d, 1H, J=7.74Hz), 7.95 (d, 1H, J=8.88Hz), APCI質量420.9。
【0437】
実施例I20:5-{4-[(2-クロロベンゾイル)アミノ]フェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化516】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I20を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化517】
【0438】
実施例I21:5-[(6-アミノ-1-ナフチル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化518】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I21を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化519】
【0439】
実施例I22:5-{[3-(2-ヒドロキシエチル)-1H-インドル-7-イル]オキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化520】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I22を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化521】
【0440】
実施例I23:5-[(6-ベンゾイル-1-ナフチル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化522】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I23を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化523】
【0441】
実施例I24:5-[3-(ジエチルアミノ)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化524】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I24を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化525】
【0442】
実施例I25:5-(2-インドフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化526】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I25を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化527】
【0443】
実施例I26:5-[(2-メチル-1-ナフチル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化528】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I26を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化529】
【0444】
実施例I28:5-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化530】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I28を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化531】
【0445】
実施例I29:5-[3-(ジメチルアミノ)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化532】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I29を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化533】
【0446】
実施例I30:5-(3-ピペリジン-4-イルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化534】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I30を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化535】
【0447】
実施例I31:5-{4-[(1E)-3-オキソブト-1-エニル]フェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化536】
スキームIに従い、化合物I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I31を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CD3OD):δ2.37 (s, 3H), 3.77 (s, 6H), 3.83 (s, 3H), 5.85 (d, 1H, J=3.40Hz), 6.27 (s, 2H), 6.76 (d, 1H, J=16.24Hz), 7.13 (bs, 1H), 7.21 (d, 2H, J=6.23Hz), 7.62 (d, 1H, J=16.24Hz), 7.74 (s, 2H), APCI質量438.1。
【0448】
実施例I32:5-(4-エチル-フェニルスルファニル)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化537】
【0449】
実施例I33:5-[(4-メチルピリジン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化538】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I33を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化539】
【0450】
実施例I34:5-(4-アミノ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化540】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I34を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化541】
【化542】
【0451】
実施例I35:5-(5-イソプロピル-4-メトキシ-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化543】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I35を合成した。
【化544】
【0452】
5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.5g、10ミリモル)を含む四塩化炭素溶液(25ml)に臭素(0.550ml、10ミリモル)を0℃にて一滴ずつ添加した。この混合物を放置して室温まで温め、一晩にわたって撹拌した。それをジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させたところ、液体が2.41g(94%)得られた。
【化545】
丸底フラスコに、4-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.82g、8ミリモル)、酢酸エチル(0.7ml)、臭化第一銅(0.23g、1.6ミリモル)、25重量%(約5M)のナトリウムメトキシドをメタノール(16ml)とともに入れた。アルゴン雰囲気下でこの混合物を油浴(油浴の温度は90〜95℃)の中で還流させながら16時間かけて徐々に加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物を濃HClを用いて酸性化してpH2にした。酸性化したこの混合物を回転蒸発により濃縮した。この水溶液をジエチルエーテルで3回抽出した。1つにまとめたエーテル抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を蒸発させたところ、オレンジ色の液体が得られた。フラッシュ・クロマトグラフィ(溶離液:ヘキサンから酢酸エチルを10%含むヘキサンへ)によって望む生成物が精製された。
【化546】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化547】
【0453】
実施例I36:5-[4-(ジメチルアミノ)-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化548】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I36を合成した。化合物I36を合成するのに利用した特別な方法を以下に示す。
【化549】
【0454】
臭素化:5-イソプロピル-2-メチルフェノール(3.0g、20ミリモル)を塩化メチレン(5ml)に溶かした溶液を、500mlの丸底フラスコの中でジイソプロピルアミン(0.280ml、2ミリモル)と混合した。この混合物に、N-ブロモスクシンイミド(3.56g、20ミリモル)を塩化メチレン(120ml)に溶かした溶液を一滴ずつ添加した。この反応混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウムとブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を蒸発させたところ、生成物として液体の6-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが4.22g得られた(92.6%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.22 (6H, d), 2.26 (3H, s), 3.27 (1H, hep), 5.73 (1H, s), 6.75 (1H, d), 7.02 (1H, d)。
【0455】
ニトロ化:無水塩化メチレン(25ml)に硝酸テトラメチルアンモニウム(96%、オールドリッチ社)(1.288g、9.07ミリモル)を分散させた懸濁液を丸底フラスコに入れて撹拌している中に、アルゴン雰囲気下で室温にて無水硫酸トリフルオロメタン(1.58ml/2.65g、9.31ミリモル)を一滴ずつ添加した。この懸濁液を室温にて1.5時間にわたって撹拌した。次にこのフラスコをドライアイス/アセトン冷浴に入れた。6-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.96g、8.63ミリモル)を塩化メチレンに溶かした溶液(10ml)を注射器を通じて添加した。この反応混合物を放置して室温まで温め、室温にて一晩にわたって撹拌した後、塩化メチレンで希釈し、中性のpHになるまで水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させた。シリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィ(溶離液:酢酸エチル1/ヘキサン5)によって精製すると、生成物として6-ブロモ-4-ニトロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが得られた(0.60g、25.4%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.40 (6H, d), 2.30 (3H, s), 3.50 (1H, hep), 6.21 (1H, s), 7.36 (1H, s)。
【0456】
水素化:6-ブロモ-4-ニトロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(0.60g、2.19ミリモル)、ホルムアルデヒド溶液(40%水溶液、700ml、8.80ミリモル)、炭素上の10%パラジウム(0.2g)の混合物を含むメタノール(20ml)を、パー装置の中で45psiにて16時間にわたって水素化した。次にこの混合物をセライトで濾過した。濾液を回転蒸発によって濃縮したところ、生成物として4-N,N-ジメチルアミノ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが得られた。HBrが濃い色の固形残留物として残った(0.522g、87%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.28 (6H, d), 2.25 (3H, s), 3.22 (6H, s), 3.80 (1H, hep), 5.85 (1H, br s), 6.92 (1H, s), 7.18 (1H, s)。
【0457】
フェノール・カップリング:スキームIのマイクロ波のプロトコルに従った。条件:DMF、200℃、2×10分間。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.16 (6H, d), 2.25 (3H, s), 2.66 (6H, s), 3.52 (1H, hep), 3.82 (9H, s), 5.30 (1H, d), 6.18 (2H, s), 6.96 (2H, s), 7.12 (1H, d), 7.21 (1H, s), FI-PCI m/z 469.2 (M+H)+。
【0458】
実施例I37:5-(4-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化550】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I37を合成した。
【化551】
【0459】
5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.5g、10ミリモル)を含む四塩化炭素溶液(25ml)に臭素(0.550ml、10ミリモル)を0℃にて一滴ずつ添加した。この混合物を放置して室温まで温め、室温にて一晩にわたって撹拌した後、ジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させたところ、液体が2.41g(94%)得られた。
【化552】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化553】
【0460】
実施例I38:5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化554】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I38を合成した。化合物I38を合成するのに利用した特別な方法を以下に示す。
【化555】
【0461】
メトキシドによる臭素の置換:6-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(2.28g、10ミリモル)、酢酸エチル(0.8ml)、臭化第一銅(0.286g、2ミリモル)、ナトリウムメトキシドの25重量%溶液(20ml)からなる混合物をアルゴン雰囲気下で還流させて(90〜95℃の油浴)16時間にわたって加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、濃HClで酸性化してpH2〜3にした。次にこの混合物をメタノールで希釈し、セライトで濾過した。濾液を濃縮した。濃縮物をジエチルエーテルに再び溶かし、10%HCl水溶液とブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させたところ、固形残留物として6-メトキシ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが1.5g得られた(83%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化556】
【0462】
塩素化:塩化スルフリル(0.442ml、5.5ミリモル)を6-メトキシ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.05g、5ミリモル)のクロロホルム溶液(25ml)に添加した。この反応混合物を2時間にわたって60℃に加熱した後、室温にて16時間にわたって撹拌した。この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウムとブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を蒸発させたところ、油が得られた(1.33g)。シリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィによって精製したところ、生成物として6-メトキシ-4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが得られた(1.03g、96%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化557】
【0463】
フェノール・カップリング:スキームIのマイクロ波のプロトコルに従った。条件:DMF、200℃、2×10分間。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化558】
【0464】
実施例I39:5-o-トリルオキシ-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化559】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I39を合成した。
【0465】
実施例I40:5-(1-メチル-1H-インダゾル-6-イルオキシ)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化560】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I40を合成した。
【0466】
実施例I41:5-(3-t-ブチル-フェノキシ)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化561】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I41を合成した。
【0467】
実施例I42:5-(3-トリフルオロメチル-フェニルスルファニル)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化562】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I42を合成した。
【0468】
実施例I43:5-(4-イソプロピル-フェニルスルファニル)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化563】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I43を合成した。
【0469】
実施例I44:5-(3,4-ジメトキシ-フェニルスルファニル)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化564】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I44を合成した。
【化565】
【0470】
実施例J1:5-[(2-クロロ-5-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド酢酸塩
【化566】
スキームJに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物J1を合成した。
【0471】
実施例J2:5-[(2-クロロ-5-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]-N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド酢酸塩
【化567】
スキームJに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物J2を合成した。
【0472】
実施例J3:5-[(2-クロロ-5-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]-N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド酢酸塩
【化568】
スキームJに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物J3を合成した。
【0473】
実施例J4:5-[(2-クロロ-5-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化569】
スキームJに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物J4を合成した。
【化570】
【0474】
実施例K1:4,4-ジメチル-2-[5-(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-イソベンゾフラン-5-イルオキシ)-フラン-2-イル]-4,5-ジヒドロ-オキサゾール
【化571】
スキームKに従って化合物K1を合成した。
【0475】
生物学的テストと酵素アッセイ
インビトロ・アッセイ:
マイクロフィジオメトリーを利用したGnRH受容体活性化の評価
以下に記述するアッセイを行なうことにより、本発明による化合物のGnRHアンタゴニストとしての機能を確認することができる。
【0476】
材料と方法。
GnRH、Ac-D-2-Nal-p-クロロ-D-Phe-β-(3-ピリジル)-D-Ala-Ser-Lys(ニコチノイル)-D-Lys(ニコチノイル)-Leu-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2(アンタイド)、スーパーアゴニスト・ペプチド[D-Ala6, des-Gly10]プロエチルアミド9-LHRH(GnRH-A)、TRHは、バケム社(トランス、カリフォルニア州)から購入することができる。細胞培地とフォルスコリンは、シグマ社(セントルイス、ミズーリ州)から購入することができる。ウシ胎仔血清(FBS)とペニシリン/ストレプトマイシンは、オメガ・サイエンティフィック社(タルザナ、カリフォルニア州)から入手することができる。G418は、ジェミニ社(カラバサス、カリフォルニア州)から入手することができる。スタウロスポリン、Rp-アデノシン 3',5'-サイクリック一リン酸トリエチルアミン(Rp-cAMPS)、PMA、5-(N-メチル-N-イソブチル)-アミロリド(MIA)は、RBI社(ナティック、マサチューセッツ州)から入手することができる。2-[1-(3-ジメチルアミノプロピル)インドル-3-イル]-3-(インドル-3-イル)マレイミド(GF 109203X)は、トクリス社(ボールウィン、ミズーリ州)から購入することができる。
【0477】
細胞培養。GGH3細胞(William Chin博士、ハーバード・メディカル・スクール、ボストン、マサチューセッツ州)を、100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシンと、0.6g/lのG418と、熱で不活化した10%のFBSを含む低グルコース・ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)の中で増殖させた。
【0478】
全イノシトールリン酸の測定。
最初に、全イノシトールリン酸の蓄積量を測定するアッセイを利用し、さまざまなGnRHペプチド・アゴニストの活性を評価する。DMEM培地を利用し、ウエル1つにつき約200,000個のGGH3細胞を24ウエルの組織培養プレートに載せる。翌日、イノシトールを含まない培地の中で細胞に[3H]ミオイノシトール(0.5Ci/ml)を16〜18時間にわたって与える。この培地を吸引し、細胞を無血清DMEMでリンスする。細胞を、10mMのLiClを含む合計で1mlのDMEM培地に溶かしたGnRH(0.1nM〜1μM)またはスーパーアゴニストGnRH-A(0.01nM〜100nM)を用い、37℃にて45分間にわたって刺激する。この培地を氷で冷やした10mMのギ酸1mlと取り換える。ギ酸は、反応を停止させるとともに細胞の脂質を抽出するのにも役立つ。ダウエックス・カラム上でのイオン交換クロマトグラフィによってイノシトールリン酸を分離し、10mMのミオイノシトール2.5mlと10mMのギ酸で洗浄する。次にカラムを60mMのギ酸ナトリウム5mlと5mMのボラックスで洗浄し、1Mのギ酸アンモニウム5mlと0.1Mのギ酸を用いて全イノシトールリン酸を溶離させる。シンチレーション・カクテル15mlを入れた液体シンチレーション瓶にカラム溶離液を添加し、液体シンチレーション計数法によってそのカラム溶離液をカウントする。
【0479】
125I-GnRH-A放射性リガンドの調製。
GnRHアゴニストの放射性ヨウ素で処理したアナログである125I-GnRH-Aを放射性リガンドとして使用する。ヨードジェン(登録商標)で被覆したホウケイ酸塩ガラス管(ピアース社)に0.05Mのリン酸緩衝液(ph7.4〜7.6)を35μlと1mCiのNa[125I]を入れ、そこに0.1Mの酢酸に希釈した1μgのGnRH-Aを添加する。この反応混合物を撹拌して室温にて1分間インキュベートする。0.5Mの酢酸2mlをこの反応管に添加し、得られた混合物をC18 Sep-Pakカートリッジに添加する。このカートリッジを5mlのH2Oで洗浄し、次いで0.5Mの酢酸5mlで洗浄した後、5×1mlのCH3CN60%/0.5M酢酸40%で溶離させる。溶離液を3倍容積のHPLC緩衝液A(TFAを0.1%含むH2O)で希釈し、C18カラムに充填する。ヨウ素処理された生成物を、TFAを0.1%含んでいて勾配が25〜100%のCH3CNを用い、20〜25分間かけて溶離させる。放射活性のある分画(750μl/分画)を、100μl の10%BSAを含む清潔なポリプロピレン管の中に回収する。放射性リガンドの結合により、分画の生物活性を評価する。
【0480】
放射性リガンドの結合の競合。
放射性リガンドを結合させるため、試験管1本につき約200万個のGGH3細胞を用いる。最終容積300μlの結合アッセイ用緩衝液[50mMのHEPES(pH7.4)、1mMのEDTA、2.5mMのMgCl2、0.1%のBSA]の中で、競合する試薬の存在下または不在下にて、125I-GnRH-A(約0.1〜0.3nM)を細胞とともにインキュベートし、化合物がアゴニストの結合と置き換わる能力をテストする。氷の上で2時間にわたって反応を行なわせ、氷で冷やした洗浄用PBS緩衝液(50mMのNa3PO4、0.9%のNaCl、2mMのMgCl2、0.02%のNa3N、pH7.4)を2ml添加することによって反応を停止させ、ブランデル細胞ハーベスターを用い、0.05%のポリエチレンイミンにあらかじめ浸したGF/Cフィルタ上で迅速な濾過を行なう。フィルタをガンマ・カウンタでカウントする。
【0481】
マイクロフィジオメトリー
サイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータ(モレキュラー・デヴァイシーズ社、サニーヴェイル、カリフォルニア州)は、さまざまな刺激に対する細胞応答をモニターするための、リアルタイムで、非侵襲性で、非放射性の、半導体をベースにしたシステムである。この測定器は、pH感受性シリコン・センサーをベースにしており、光でアドレスすることが可能な電位測定センサーである。このセンサーが、培養した細胞を内部に固定化してある微小体積流チェンバーの一部を形成する(14、15、17)。GGH3細胞を、細胞カプセル・カップ(モレキュラー・デヴァイシーズ社、サニーヴェイル、カリフォルニア州)のポリカーボネート膜(小孔のサイズは3μm)の表面に接しているカプセルにおいて、25mMのNaClと0.1%のBSAを含む低緩衝性最少必須培地(MEM、シグマ社)の中にカプセル1つにつき500,000細胞の密度になるようにする。細胞カプセル・カップをセンサー・チェンバーに移し、細胞がセンサー・チェンバー内のシリコン・センサーに接するようにする。このシリコン・センサーは、センサー・チェンバーの微小体積におけるpHの小さな変化を測定することができる。低緩衝性培地を2つある流体リザーバの1つから約100μl/分の速度で連続的にポンピングする。選択バルブにより、どちらのリザーバからの流体が細胞の上に撒かれたかが決まる。
【0482】
サイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータは、pHに比例した電圧信号を1秒ごとに発生させる。酸性化速度を測定するため、細胞を入れたセンサー・チェンバーへの流れを定期的に中断し、分泌された酸性代謝物が細胞の細胞外流体の中に形成されるようにする。培地を80秒間撒いた後に培地流を40秒間停止するという2分間の流れサイクルの間、細胞を37℃に維持する。この40秒間の中断期間に酸性化速度を30秒間にわたって測定する。このようにして、2分ごとに酸性化速度が1つ計算される。サイトセンサー(登録商標)微小体生理機能測定器はこのようなセンサー・ユニットを8つ備えているため、同時に8つの実験を行なうことができる。各ユニットは、コンピュータに接続されたシステムを用いて個別にプログラムされる。
【0483】
最初にGGH3細胞を低緩衝性MEM培地の中で30〜60分かけて平衡させる。その間に、刺激がまったくない状態での基本となる酸性化速度を測定する(μV/秒として測定)。基本となる酸性化速度の変化が20分間で10%未満の場合に実験を開始する。酸性化速度を測定する前にアゴニストに曝露する最適時間を決定するため、また、さまざまなアゴニストに対する酸性化応答のピークを得るのに必要な曝露時間を決定するため、一連の時間経過実験を行なう。これらの時間経過実験から、酸性化速度のデータを採取する前に細胞をGnRHペプチド・アゴニストに少なくとも1分間曝露すべきであることがわかった。酸性化速度のピークは、通常は、最初の2分間の曝露サイクルにおいて生じる。さまざまな阻害剤の効果を測定するとき、最終濃度が1%のDMSOを含む低緩衝性MEMの中に希釈したテスト化合物を用いて細胞を20分間にわたって予備処理した後、阻害剤の存在下で、GnRHまたはPMAを適切な濃度で含む溶液にその細胞を4分間にわたって曝露する。
【0484】
サイクリックAMPの測定。
ニュー・イングランドニュークリアー社(NEN社、ボストン、マサチューセッツ州)から購入した96ウエルのアデニリルシクラーゼ・フラッシュプレートを用い、さまざまな化合物がGGH3細胞の中で塩基性cAMPの形成を増進させる能力を評価する。細胞(ウエル1つにつき約50,000細胞)をフォルスコリン(10nM〜10μM)、GnRH(1nM〜1μM)、GnRH-A(0.1nM〜100nM)のいずれかとともに、全体積を100μlにしてフラッシュ・プレート上で室温にて20分間にわたって培養し、アゴニストの活性を評価する。製造業者の指示に従って125I-cAMPを含む100μlの検出用混合物を添加して反応を停止させる。約2時間後、パッカード社のトップカウントを用いてプレートをカウントする。サイクリックAMPのレベルは、基準となる非放射性cAMP(10nM〜1μM)に対して作成した標準曲線から求める。
【0485】
データ解析。
サイトソフト(登録商標)ソフトウエア(モレキュラー・デヴァイシーズ社、サニーヴェイル、カリフォルニア州)を用いてサイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータのデータを規格化する。コンピュータ・グラフィックスと統計プログラムのソフトウエアであるプリズム(登録商標)(バージョン2.01、グラフパッド・ソフトウエア社、サンディエゴ、カリフォルニア州)を用い、アゴニストのEC50値と阻害剤のIC50値を計算する。多数の実験に関する数値を、少なくとも3回の追試実験の平均±標準誤差(SE)として示す。
【0486】
GGH3細胞への125I-GnRH-Aの結合に化合物が及ぼす効果
固有の機能を評価するため、GGH3細胞への125I-GnRH-Aの結合を化合物が阻害する能力を評価した。ペプチド・リガンドであるGnRH、GnRH-A、アンタイドは125I-GnRH-Aがこれら細胞と結合するのを阻止したが、テストした本発明の化合物はどれもこの結合を阻止しなかった。したがって本発明の化合物はGnRHアンタゴニストである。
【0487】
結合阻害定数の決定
以下に記述するアッセイを利用し、本発明による化合物のKi値を決定した。
【0488】
化学薬品と試薬。
GnRH(pGlu-His-Trp-Ser-Tyr-Gly-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2)は、バケム社(トランス、カリフォルニア州)から購入した。細胞培地は、シグマ社(セントルイス、ミズーリ州)から購入した。ウシ胎仔血清(FBS)はオメガ・サイエンティフィック社(タルザナ、カリフォルニア州)からのものであった。G418とペニシリン/ストレプトマイシンは、ジェミニ社(カラバサス、カリフォルニア州)からのものであった。新生ウシ血清は、サミット・バイオテック社(フォート・コリンズ、コロラド州)からのものであった。他のすべての試薬は、標準的な供給者からの最高品質のものであった。
【0489】
細胞培養。
上に説明したようにしてマウスまたはヒトのGnRH受容体を安定にトランスフェクトしたHEK293細胞を、0.2%のG418と、10%のウシ胎仔血清(FBS)と、100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシンを添加した高グルコース・ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)の中で増殖させた。ラットのGnRH受容体を安定にトランスフェクトしたGH3細胞(GGH3)は、William Chin博士(ハーバード・メディカル・スクール、ボストン、マサチューセッツ州)から提供された。これらの細胞は、以前に精力的にキャラクテリゼーションがなされている(Kaiser他、1997年)。これらの細胞を、100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシンと、0.6%のG418と、熱で不活化した10%のFBSを含む低グルコースDMEMで増殖させた。
【0490】
細胞膜の調製。
マウスまたはヒトの受容体を含むHEK293細胞、あるいはラットの下垂体(ペル・フリーズ・バイオロジカルズ社、ロジャーズ、アーカンソー州)を含むHEK293細胞を、50mMのトリス(pH7.4)と、0.32Mのスクロースと、2mMのEGTAと、1mMのPMSFと、5μg/mlのアプロチネンと、5μg/mlのペプスタチンAと、1μg/mlのロイペプシンを含む緩衝液Aの中で均質化した。均質化した細胞を4℃にて20,000×gで25分間にわたって遠心分離し、緩衝液Aの中に再び分散させ、4℃にて20,000×gでさらに25分間にわたって遠心分離した。BCAキット(ピアース社、ロックフォード、イリノイ州)を用いて膜タンパク質の合計量を明らかにした。膜は、膜タンパク質の最終濃度を約5mg/mlにして-70℃で保管した。
【0491】
放射性リガンドの調製。
GnRHアゴニストの放射性ヨウ素で処理したアナログである[des-Gly10, D-Ala6]GnRHエチルアミド(125I-GnRH-A)を放射性リガンドとして使用した。ロドジェン(登録商標)で被覆したホウケイ酸ガラス管(ピアース社、ロックフォード、イリノイ州)に0.05Mのリン酸緩衝液(pH7.4〜7.6)35μlと1mCiのNa[125I]を入れ、そこに0.5Mのリン酸緩衝液(pH7.4)の中に希釈した1μgのGnRH-Aを添加した。この反応混合物を撹拌して室温にて1分間インキュベートした。1分後、この混合物を撹拌し、さらに1分間インキュベートした。0.5M酢酸/1%BSAを2mlこの反応管に添加し、混合物をC18 Sep-Pakカートリッジに添加した。このカートリッジを5mlのH2Oで洗浄し、次いで0.5Mの酢酸5mlで洗浄した後、5×1mlのCH3CN60%/0.5M酢酸40%で溶離させた。溶離液を3倍容積のHPLC緩衝液A(TFAを0.1%含むH2O)で希釈し、C18カラムに充填した。ヨウ素処理した生成物を、TFAを0.1%含んでいて勾配が25〜100%のCH3CNを用い、20〜25分間かけて溶離させた。放射活性のある分画(750μl/分画)を、100μl の10%BSAを含む清潔なポリプロピレン管の中に回収した。放射性リガンドの結合により、分画の生物活性を評価した。放射性リガンドの比活性は、約2200Ci/ミリモルであった。
【0492】
放射性リガンド結合アッセイ。
50mMのHEPES(pH7.4)と、1mMのEDTAと、2.5mMのMgCl2と、0.1%のBSAを含むアッセイ用緩衝液を用い、膜を0.01〜0.5mg/mlに希釈した(受容体のタイプによって異なる)。競合する薬剤(0.1〜10,000nM)の存在下と不在下で、膜を約0.04〜0.06nMの125I-GnRH-Aとともに、全体積を200μlにして、室温にて1時間にわたって96ウエルのポリプロピレン・プレートの中でインキュベートした。パッカード社の96ウエル細胞ハーベスターを用いて0.1%のポリエチレンイミン(PEI)に浸した96ウエルGF/Cフィルタで迅速に濾過することにより、アッセイを停止させた。氷で冷やしたPBS(50mMのNa3PO4、0.9%のNaCl、2mMのMgCl2、0.02%のNa3N、pH7.4)を用いてフィルタを3回洗浄した。シンチレーション・カクテル35μlを各フィルタ・ウエルに添加し、フィルタをパッカード社のトップカウントを用いてカウントした。それぞれの競合結合実験において、GnRH(0.1nM〜100nM)に関する対照投与量-応答曲線を作成した。GnRH剤に対する結合阻害定数(Ki)を計算し、以下の表2に示した。Cheng他、Biochemical Pharmacol.、第22巻、3099〜3108ページ、1973年に従い、IC50値からKi値を計算した。
【0493】
【数1】
【0494】
【表4】
【0495】
【表5】
【0496】
【表6】
【0497】
【表7】
【0498】
【表8】
【0499】
【表9】
【0500】
【表10】
【0501】
【表11】
【0502】
【表12】
【0503】
【表13】
【0504】
【表14】
【0505】
【表15】
【0506】
【表16】
【0507】
【表17】
【0508】
【表18】
【0509】
【表19】
【0510】
【表20】
【0511】
【表21】
【0512】
【表22】
【0513】
【表23】
【0514】
【表24】
【0515】
【表25】
【0516】
【表26】
【0517】
【表27】
【0518】
【表28】
【0519】
マイクロフィジオメトリー
GGH3細胞を、細胞カプセル・カップ(モレキュラー・デヴァイシーズ社、サニーヴェイル、カリフォルニア州)のポリカーボネート膜(小孔のサイズは3μm)の表面に接しているカプセルにおいて、25mMのNaClと0.1%のBSAを含む低緩衝性最少必須培地(MEM、シグマ社)の中にカプセル1つにつき500,000細胞の密度になるようにした。細胞カプセル・カップをセンサー・チェンバーに移し、細胞がセンサー・チェンバー内のシリコン・センサーに接するようにした。このシリコン・センサーは、センサー・チェンバーの微小体積におけるpHの小さな変化を測定することができる。低緩衝性培地を2つある流体リザーバの1つから約100μl/分の速度で連続的にポンピングした。選択バルブにより、どちらのリザーバからの流体を細胞の上に撒くかを決めた。
【0520】
サイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータは、pHに比例した電圧信号を1秒ごとに発生させる。酸性化速度を測定するため、細胞を入れたセンサー・チェンバーへの流れを定期的に中断し、分泌された酸性代謝物が細胞の細胞外流体の中に形成されるようにした。これらの実験では、培地を80秒間撒いた後に培地流を40秒間停止するという2分間の流れサイクルの間、細胞を37℃に維持した。この40秒間の中断期間に酸性化速度を30秒間にわたって測定した。このようにして、2分ごとに酸性化速度を1つ計算した。サイトセンサー(登録商標)微小体生理機能測定器はこのようなセンサー・ユニットを8つ備えているため、同時に8つの実験を行なうことができる。各ユニットは、コンピュータに接続されたシステムを用いて個別にプログラムされた。
【0521】
最初にGGH3細胞を低緩衝性MEM培地の中で30〜60分かけて平衡させた。その間に、刺激がまったくない状態での基本となる酸性化速度を測定した(μV/秒として測定)。基本となる酸性化速度の変化が20分間で10%未満の場合に実験を開始した。ビヒクル(1%のDMSO)または(最終濃度が1%のDMSO中の)さまざまな濃度のテスト化合物を含む細胞培地を用いて細胞を20分間にわたって予備処理した後、さまざまな濃度のGnRHを用いて刺激した。
【0522】
全イノシトールリン酸の測定。
DMEM培地を利用し、ウエル1つにつき約200,000個のGGH3細胞を24ウエルの組織培養プレートに載せた。翌日、イノシトールを含まない培地の中で細胞に[3H]ミオイノシトール(0.5Ci/ml)を16〜18時間にわたって与えた。この培地を吸引し、細胞を無血清DMEMでリンスした。細胞を(最終濃度が1%のDMSOに溶かした)さまざまな化合物で30分間にわたって予備処理した後、10mMのLiClを含む合計で1mlのDMEM培地に溶かしたGnRH(0.1nM〜1μM)を用い、37℃にて45分間にわたって刺激した。この培地を氷で冷やした10mMのギ酸1mlと取り換えた。ギ酸は、反応を停止させるとともに細胞の脂質を抽出するのにも役立った。ダウエックス・カラム上でのイオン交換クロマトグラフィによってイノシトールリン酸を分離し、10mMのミオイノシトール2.5mlと10mMのギ酸で洗浄した。次にカラムを60mMのギ酸ナトリウム5mlと5mMのボラックスで洗浄し、1Mのギ酸アンモニウム5mlと0.1Mのギ酸を用いて全イノシトールリン酸を溶離させた。シンチレーション・カクテル15mlを入れた液体シンチレーション瓶にカラム溶離液を添加し、液体シンチレーション計数法によってそのカラム溶離液をカウントした。
【0523】
薬物動態と代謝
薬物動態
Harms他、Applied Physiol.、第36巻、391〜398ページ、1974年に記載されているようにして頚静脈にカニューレを留置したラット(オスまたはメス、200〜225g)を用意し、標準的な生態飼育室の食事と水が自由に摂取できるようにして回復する時間を一晩取った。メスのラットには、化合物を5mg/kgの割合で静脈内投与し、10mg/kgの割合で経口投与した。そのとき化合物は、10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に溶かした溶液、または10%クレモフォア+90%生理食塩水に溶かした溶液にした。オスのラットには、表3に示したビヒクルとともに50mg/kgの割合で経口投与した。血液サンプルを所定の時刻に採取し、血漿を直ちに分離して化合物を酢酸エチルで抽出した。50mMの酢酸アンモニウム中で30〜90%の勾配になるようにしたACNを用い、サンプルをLC-MSにより分析した。
【0524】
薬物動態パラメータは、WinNonlinソフトウエア(サイエンティフィック・コンサルティング社)を用いて計算した。生物学的利用能は、AUCp.o./AUCi.v.として計算した。ただしAUCp.o.とAUCi.v.は、それぞれ経口投与、腹腔内投与した後の血漿濃度-時間曲線より下の部分の面積である。
【0525】
インビトロでの代謝。
ヒト、ラット、イヌ、サルの肝臓のミクロソームを分画遠心法で分離した。ヒト肝臓サンプルは、国際医学振興協会(International Institute for the Advancement of Medicine:スクラントン、ペンシルヴェニア州)から入手した。5μMの化合物と、0.5mg/mlのミクロソーム・タンパク質と、2mMのNADPHの混合物が含まれた50mMのリン酸緩衝液(pH7.4)の中で親化合物の消失を調べた。サンプルを37℃にて30分間にわたってインキュベートした。上記のようにアセトニトリルを添加することによって反応を停止させ、LC-MSによって化合物を分析した。
【0526】
【表29】
【0527】
【表30】
【0528】
【表31】
【0529】
【表32】
【0530】
表3の注:
1 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
2 10%クレモフォア+90%生理食塩水に5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
3 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(ラブラソル中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=1.4μM、Tmax=1時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax<0.05μM)
4 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.04μM、Tmax=2時間)
5 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.6μM、Tmax=1時間;PG中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.6μM、Tmax=5時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.3μM、Tmax=3時間)
6 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(ラブラソル中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.1μM、Tmax=1時間;PEG400中に100mg/mlまたは0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax<0.1μM)
7 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.2μM、Tmax=5時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.4μM、Tmax=5時間)
8 50%ラブラソル+50%H2Oに10mg/mlの割合で溶かした溶液として20mg/kg(50mg/kgを投与したとき:50%ラブラソル+50%H2O中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.1μM、Tmax=2時間;PEG400中に100mg/mlまたは0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax<0.05μM)
9 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に10mg/mlの割合で溶かした溶液として20mg/kg(PEG400またはPG中に40mg/ml含まれるようにして投与したときFp.o.は0%であった)
10 10%DMSO+20%クレモフォア+70%生理食塩水に5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
11 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に3mg/mlの割合で溶かした溶液として6mg/kg
12 30%ラブラソル+70%生理食塩水に5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
13 50%ラブラソル+50%H2Oに5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
14 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に2.5mg/mlの割合で溶かした溶液として5mg/kg
15 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=3.4μM、Tmax=1時間;PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.4μM、Tmax=2時間)
16 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に10mg/mlの割合で溶かした溶液として20mg/kg(PEG、ラブラソル、PGに50mg/mlの濃度で溶かすことはできなかった)
17 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.07μM、Tmax=3時間)
18 PEG400中に100mg/mlまたは0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、50mg/kg(50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液としてCmax=0.2μM、Tmax=0.25時間)
19 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.9μM、Tmax=1時間;PG中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.9μM、Tmax=0.5時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.4μM、Tmax=1時間)
20 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.5μM、Tmax=3時間)
21 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=1.2μM、Tmax=7時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.7μM、Tmax=3時間;PG中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=1μM、Tmax=7時間)
22 0.5%CMC中の25mg/ml懸濁液として50mg/kg(50%ラブラソル+50%H2O中に50mg/ml含まれる場合、Cmax=3.3μM、Tmax=5時間)
23 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PG中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=2.5μM、Tmax=7時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=3.6μM、Tmax=7時間)
24 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(1%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=1.9μM、Tmax=5時間)
【0531】
インビボでのテスト
材料と方法:
成熟したオスのスプレーグ-ドーレー・ラットをハーラン・スプレーグ・ドーレー社(サンディエゴ)から購入した。ラットを2匹ずつ檻に入れ、12時間明るく12時間暗い光周期(6時に照明をつける)の温度制御した部屋(22±2℃)で飼育した。食事(テクラッドLM-485ラット用餌、マディソン、ウィスコンシン州)と水は自由に摂取させた。
【0532】
GnRHアンタゴニストの活性を評価するためのモデル動物
モデル#1:去勢したオスのモデル・ラット
外科手術によって精巣を除去するとテストステロンが循環しなくなり、視床下部へのテストステロンの負のフィードバックが消える。その結果、GnRHが増加し、したがってLHが増える。GnRHアンタゴニストは、GnRHを介したLHレベルの上昇を抑えることが予想される。GnRHペプチド・アンタゴニストであるアンタイドは、去勢したラットのLHレベルを低下させる。このモデルは、小分子GnRHアンタゴニストを評価するのに適切であるように思われる。
【0533】
オスのスプレーグ-ドーレー・ラット(200〜225g)をハロタン麻酔下で陰嚢法によって去勢した。ラットを調べる前に14日間の手術後回復期間を取った。ラットを去勢後の13日間にわたってハロタン麻酔し、頚静脈にカニューレを留置した。カニューレを導入する手続きについての詳細は、以前に報告されている(Harms他、Applied Physiol.、第36巻、391〜398ページ、1974年)。
【0534】
試験当日、ラットに自分の檻に住んだ状態のまま実験室に慣れさせた。基礎となる血液サンプルをすべてのラットから採取した。基礎サンプルを採取した直後、ビヒクルまたはテスト化合物を、静脈内(iv)、腹腔内(ip)、筋肉内(im)、経口(po)の経路で投与した。テスト化合物は、表3に示したビヒクルとともに製剤化した。処理後の複数の時刻に血液サンプルを採取し、ヘパリンを含む試験管に入れた。血液を直ちに遠心分離し、血漿を回収し、アッセイを行なうまで-20℃の冷蔵庫に保管した。ディアグノスティック・システムズ・ラボラトリーズ社(ウェブスター、テキサス州)のDSL-4600活性LH被覆管イムノラジオメトリック・アッセイ・キットを用い、血漿サンプルを分析した。クレモフォアELは、シグマ社(セントルイス、ミズーリ州)から入手した。
【0535】
GnRHアンタゴニストの実験として、GnRH薬、化合物C23、化合物B52をさまざまな濃度(1.0〜100mg/kg)で異なる投与経路(iv、im、po)を通じて上記の去勢モデル・ラットに投与した場合の結果を図1〜図4に示してある。
【0536】
モデル#2:無傷のオスのラット
テストステロンは、視床下部-下垂体-性腺軸によって制御されるホルモンである。GnRHは、視床下部からパルス状に分泌され、下垂体前葉を刺激して性腺ホルモンであるLHとFSHを放出させる。テストステロンは、精巣がLHによって刺激されたときに産生される。GnRHアンタゴニストは、GnRHを刺激してLHを放出させるのを抑制することによりテストステロンのレベルを低下させることが予想される。
【0537】
オスのスプレーグ-ドーレー・ラット(250〜275g)を一匹で住まわせ、試験前の一週間住居に慣れさせた。試験当日、ラットをビヒクル(表3に記載)またはテスト化合物で処理した。実験日の5日前に頚静脈に留置したカニューレを通じて血液サンプルを採取した(Harms他、Applied Physiol.、第36巻、391〜398ページ、1974年)。処理後の複数の時刻に血液サンプルを採取し、ヘパリンを含む試験管に入れた。血液を直ちに遠心分離し、血漿を回収し、アッセイを行なうまで-20℃の冷蔵庫に保管した。ディアグノスティック・システムズ・ラボラトリーズ社(ウェブスター、テキサス州)のDSL-4600活性LH被覆管イムノラジオメトリック・アッセイ・キットを用い、血漿サンプルを分析した。
【0538】
GnRHアンタゴニストの実験として、GnRH薬、化合物C23、化合物B3、化合物C2、化合物B52、化合物B89をさまざまな濃度(1.0〜100mg/kg)で異なる投与経路(iv、im、po)を通じて上記の無傷のモデル・ラットに投与した結果を図5〜図10に示してある。
【0539】
医薬組成物
上記の化合物は、一般的な方法に従って医薬組成物製剤にすることができる。
【0540】
非経口組成物
注射で投与するのに適した非経口医薬組成物を調製するには、一般式(I)、(II)、(III)のいずれかで表わされる化合物の水溶塩100mgをDMSOに溶かした後、0.9%減菌生理食塩水10mlと混合する。この混合物を、注射で投与するのに適した単位投与量の形態にする。
【0541】
経口組成物
経口投与に適した医薬組成物を調製するには、一般式(I)、(II)、(III)のいずれかで表わされる化合物100mgをラクトース750mgと混合する。この混合物を、経口投与に適した経口単位用量(例えば固いゼラチン・カプセル)の形態にする。
【0542】
眼内組成物
眼内投与用の徐放医薬組成物を調製するには、一般式(I)、(II)、(III)のいずれかで表わされる化合物を、ヒアルロン酸(濃度1.5%)をリン酸緩衝液(pH7.4)に溶かした中性等張溶液に分散させ、眼内投与に適した1%懸濁液にする。
【0543】
上記の説明は具体的かつ説明的なものであり、本発明とその好ましい実施態様を提示することを目的としている。したがって本発明の範囲が上記の説明に限定されることはなく、添付の特許請求の範囲およびそれと同等な内容も本発明の範囲に含まれることに注意されたい。
【0001】
本発明の技術分野と産業上の利用可能性
本発明は、全体として、ヒトのゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)の作用に影響を与える化合物に関する。さらに詳細には、本発明は、非ペプチドGnRHのアンタゴニストまたはアゴニストと、その調製方法に関する。これら非ペプチドGnRH薬は、有利な物理的、化学的、生物学的特性を持っており、下垂体-性腺軸の変化によって起こる病気や疾患に対する有効な薬である。本発明は、治療上GnRHを制御する必要のある人を治療する方法、すなわちGnRHの調節に関係した病気や疾患の治療法にも関する。本発明はさらに、GnRH薬を製造するのに役立つ中間化合物の合成法にも関する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景
黄体形成ホルモン放出ホルモン(LH-RH)としても知られるゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)は、生殖の生物学で中心的な役割を演じている。多彩なアナログが、増加している臨床上の適応症に対して使用されてきた。GnRHデカペプチド(ピロ-Glu-His-Trp-Ser-Tyr-Gly-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2、すなわちp-EHWSYGLRPG-NH2)は、内側基底視床下部のニューロンにおいて、酵素によるプロセシングを通じてより大きな前躯体から産生される。このデカペプチドは下垂体門脈循環系の中にパルス状に放出され、そこで、脳の基底に位置する下垂体前葉にある受容体と高いアフィニティで相互作用する(7回膜貫通G-タンパク質結合受容体)。下垂体の中では、GnRHが2つの性腺刺激ホルモン(ゴナドトロピン)の放出、すなわち黄体ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出をトリガーする。精巣と卵巣では、LHがそれぞれテストステロンとエストラジオールの産生を促進する。FSHは、女性では卵胞の成長を促進し、男性では精子の成長を促進する。GnRHのパルス式放出と濃度レベルが正しく機能することが、生殖腺におけるステロイド生成の維持と、成長および性の発達に関係した正常な生殖機能にとって極めて重要である。
【0003】
GnRHに対する下垂体の応答は、一生を通じて大きく変化する。GnRHとゴナドトロピンは、懐胎の約10週間後の胎児に初めて現われる。GnRHに対する感度は、誕生後3ヶ月の間にわずかに上昇した後、思春期が始まるまで低下を続ける。思春期前は、GnRHに対するFSHの応答がLHに対する応答よりも大きい。思春期が始まると、GnRHに対する感度が上昇し、その後LHがパルス状に分泌される。思春期後期と生殖年齢期を通じ、1日を通じてGnRHのパルス状放出が起こる。そのときLHの応答性のほうがFSHに対する応答性よりも大きい。GnRHがパルス状に放出される結果、下垂体からLHとFSHがパルス状に放出され、エストステロンとエストラジオールが生殖腺から放出される。更年期の後、LHとFSHの濃度が上昇し、しかも更年期後のFSHのレベルはLHのレベルよりも高くなる。
【0004】
GnRHのアゴニストとアンタゴニストを動物またはヒトに対して長期間投与すると、LHとFSHの両方の循環レベルが低下する。GnRHアゴニストは、内在性GnRHを真似て下垂体の受容体を刺激する化合物であり、LHとFSHを放出させる。性腺刺激ホルモンの産生が一時的に増加した後、すなわち“フレア”応答をした後、GnRHアゴニストの長期投与により、GnRH受容体の下方調節が起こる。GnRH受容体の下方調節と下垂体の脱感作が起こる結果、LHとFSHの循環レベルが低下する。GnRHアゴニストは、症状を悪化させるホルモンのフレアを生じさせることがわかっているにもかかわらず、性ステロイド依存性病理生理学においてはGnRHアゴニストが治療の際に選択されてきた。例えばGnRHアゴニストは、テストステロンの産生を低下させ、その結果として良性前立腺増殖症(BPH)における前立腺の体積を小さくしたり、前立腺ガンにおいて腫瘍の成長を遅らせたりするのに使用されてきた。これら化合物は、乳ガンや卵巣ガンの治療にも使われてきた。
【0005】
最近、GnRHアンタゴニストが臨床評価のために利用できるようになった。GnRHアンタゴニストは、アゴニストの場合に観察されるフレアを生じさせることはなく、下垂体に対して中間的な効果を有する。GnRHアンタゴニスト(通常はデカペプチド)の使用については、乳ガン、卵巣ガン、前立腺ガンの治療に関する文献に報告されている。アンタゴニストの他の用途としては、アゴニストと同様、子宮内膜症(痛みを伴う子宮内膜症も含む)、子宮筋腫、卵巣や乳房の嚢胞病(多嚢胞卵巣病も含む)、前立腺肥大、無月経(例えば続発性無月経)、性的早熟症などが挙げられる。これら化合物は、月経前症候群(PMS)の症状を軽減するのにも有効である可能性がある。さらに、アンタゴニストは、哺乳類の雄におけるゴナドトロピンの分泌を調節して精子形成を停止させたり、男性の性犯罪者を治療したりするのに役立つ可能性がある。重要なことだが、GnRHアンタゴニスト(とアゴニスト)は、治療において下垂体-性腺軸の可逆的抑制が望ましい場合に有効であることがわかっている。
【0006】
50年以上にわたり、アンドロゲンを欠乏状態にすることが前立腺の転移性悪性腫瘍を治療するための最も効果的な系統的治療法であった。その原理は単純である。つまり、前立腺が適切に成長し、維持され、機能するためにはアンドロゲンを必要とするのである。しかし前立腺ガンと良性前立腺増殖症は男性によく見られる疾患であり、アンドロゲンに連続的に曝露される環境で発達する。したがって、下垂体-性腺軸を遮断するのにGnRHアンタゴニストを用いると、アンドロゲンの産生が減少し、その結果として腫瘍の成長がゆっくりとしたものになる。さらに、GnRHアンタゴニストは、腫瘍細胞の受容体をブロックすることにより、腫瘍の成長に対して直接的な影響を及ぼすことができる。性ホルモンとGnRHの両方に直接応答するこのようなタイプのガンにとって、アンタゴニストは、これら2つのメカニズムによる腫瘍の成長を遅らせる上で効果的なはずである。GnRH受容体は、多くの前立腺ガン細胞や乳ガン細胞の表面に存在しているため、GnRHアンタゴニストは、非ホルモン依存性腫瘍の治療にも効果的である可能性がある、と最近になって考えられるようになっている。最近の文献によると、GnRH受容体は、多数のガン細胞系の表面に存在している。具体的なガンとしては以下のものが挙げられる。
【0007】
・前立腺ガン:GnRHアゴニストは、インビトロとインビボの両方で、アンドロゲン依存性ヒト前立腺ガン細胞系(LNCaP)とアンドロゲン独立性ヒト前立腺ガン細胞系(DU145)に対して直接的な抑制作用を及ぼす[Montagnani他、Arch. Ital. Urol. Androl.、第69巻(4)、257〜263ページ、1997年;「GnRHアンタゴニストは、ヌード・マウスにおいて、アンドロゲンと独立なPC-3前立腺ガンの増殖を抑制する」、Jungwirth他、Prostate、第32巻(3)、164〜172ページ、1997年];
・卵巣ガン:ヒト卵巣ガンにGnRH受容体が存在していることが明らかにされたことが、この悪性腫瘍においてGnRHアナログに基づく治療を行なうことの根拠となっている[Srkalovic他、Int. J. Oncol.、第12巻(3)、489〜498ページ、1998年]。
・乳ガン:乳ガンは、年齢が40歳を超えた女性において最も一般的に見られるタイプのガンであり、女性におけるガン関連死の最大の原因である。系統的に内分泌に介入することが、進行した乳ガン(特にエストロゲン依存性ガン)を制御するための主要な選択肢となっている。ゴナドトロピン放出ホルモンとその受容体の遺伝子は、線維症やガンになったヒトの乳房に発現している[Kottler他、Int. J. Cancer、第71巻(4)、595〜599ページ、1997年]。
【0008】
GnRH薬は、胸腺の再成長を起こさせ、したがって新たなT細胞の増殖を誘導することを通じてガンの治療に役立つ可能性もある。Norwood Abbeyの2001年3月5日付けプレスリリースを参照のこと。胸腺で発達するこのような白血球細胞は、ウイルス感染、移植臓器の拒絶、ガン、自己免疫疾患などの疾患に免疫系が関与する際の基本的な要素である。したがって、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)はT細胞に好んで感染してT細胞を破壊するため、GnRH薬は、HIVの感染、すなわち獲得免疫不全症(AIDS)を治療するのに役立つ可能性がある。さらに、GnRH薬は、移植した組織が拒絶されるのを妨げるためにT細胞を除去する免疫抑制剤を投与されている組織移植患者が感染症と闘う上で役に立つ可能性がある。同様に、十分かつ効果的なT細胞はガンから身体を護るのを支援し、しかも化学療法や放射線治療はT細胞に対して破壊的に作用するため、GnRH薬は、ガンの治療に役立つ可能性がある。さらに、GnRH薬は、神経細胞を取り囲む分子に対して反応するT細胞が産生される多発性硬化症(MS)などの自己免疫疾患の治療に役立つ可能性がある。
【0009】
これまでのところ、利用可能なGnRHアンタゴニストは、主にGnRHのペプチド・アナログであった。例えば、国際公開公報WO 93/03058、WO 99/50276、WO 00/12521、WO 00/12522;Koppan他、Prostate、第38巻(2)、151〜158ページ、1999年;Nagy他、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、第97巻(2)、829〜834ページ、2000年を参照のこと。ペプチド・ホルモンのペプチド・アンタゴニストは極めて強力であることがしばしばあるが、ペプチド・アンタゴニストを使用すると一般に問題が起こる。というのも、ペプチドは生理学的酵素によって分解されるため、治療している器官にはわずかしか到達しないことがしばしばあるからである。
【0010】
ヒト黄体ホルモン放出ホルモン(LHRH)受容体の最初の非ペプチド・アンタゴニストは、Choらによって報告された(J. Med. Chem.、第41巻(22)、4190ページ、1998年)。それ以来、他の非ペプチドGnRHアンタゴニストが文献に報告されている。例えばキノロン-6-カルボキサミドが、WalshらによってBioorg & Med. Chem. Ltrs.、第10巻、443〜447ページ、2000年に報告された。三環式ジアゼピンと環式ペンタペプチドが、それぞれ国際公開公報WO 96/38438とWO 96/34012に報告された。テトラヒドロイソキノリン誘導体が、アメリカ合衆国特許第5,981,521号に報告された。非ペプチドGnRHアンタゴニストのさらに別の具体例については、国際公開公報WO 97/21435、WO 97/21703、WO 97/21707、WO 99/44987、WO 00/04013、WO 00/12522、WO 00/12521、WO 00/04013、WO 00/20358を参照のこと。
【0011】
最近の進歩にもかかわらず、ペプチド・ホルモンGnRHの非ペプチド・アンタゴニストで望ましい性質を有するものが相変わらず必要とされている。例えば、ペプチドよりも好ましい物理的、化学的、生物学的特性を持っていて、下垂体-性腺軸を通じて疾患を治療したり、腫瘍細胞上の受容体を直接に狙うことによって疾患を治療したりするのに有効な薬となる非ペプチドGnRH薬が必要とされている。また、ホルモン依存性のガンとホルモン非依存性のガンの両方を治療するため、これら受容体に作用するGnRH薬も必要とされている。
【発明の開示】
【0012】
発明のまとめ
一般的な1つの側面として、本発明は、以下の一般式(I)で表わされる化合物に関する。
【化1】
ただし各記号は請求項に定義されている。
【0013】
別の一般的な側面として、本発明は一般式(II)で表わされる化合物に関する。
【化2】
ただし各記号は請求項に定義されている。
【0014】
さらに別の一般的な側面として、本発明は一般式(III)で表わされる化合物に関する。
【化3】
ただし各記号は請求項に定義されている。
【0015】
本発明は、一般式(I)、(II)、(III)の化合物に加え、薬理学的に許容可能な塩、薬理学的に許容可能なプロドラッグ、そのような化合物の薬理学的に活性な代謝物、そのような化合物の薬理学的に許容可能な塩にも関する。そのような化合物、塩、プロドラッグ、代謝物は、この明細書では、一括して“GnRH薬”と呼ぶことがある。
【0016】
本発明は、本発明によるGnRH薬の治療に有効な量を、薬理学的に許容可能な基剤や希釈剤と組み合わせて含む医薬組成物にも関する。さらに本発明は、哺乳類においてゴナドトロピンの分泌を調節するため、本発明によるGnRH薬の治療に有効な量を投与する操作を含む方法にも関する。
【0017】
本発明の他の側面、特徴、利点は、本発明とその好ましい実施態様に関する詳細な説明から明らかになろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明とその好ましい実施態様に関する詳細な説明
この明細書では、“備える(comprising)”、“含む(including)”という表現は広い意味で用い、記載されているものには限定されないものとする。
【0019】
“アルキル”という用語は、直鎖状または分枝状であって、鎖に1〜12個の炭素原子を含むアルキル基を意味する。アルキル基の具体例としては、メチル(Me。その構造を/で表わすこともできる)、エチル(Et)、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、t-ペンチル、ヘキシル、イソヘキシルなどが挙げられる。
【0020】
“ヘテロアルキル”という用語は、直鎖状または分枝状であって、鎖に2〜12個の原子を含むアルキル基を意味する。そのうちの1個以上の原子は、S、O、Nの中から選択したヘテロ原子である。ヘテロアルキルの具体例としては、アルキルエーテル、第二級アルキルアミン、第三級アルキルアミン、アルキルスルフィドなどが挙げられる。
【0021】
“アルケニル”という用語は、直鎖状または分枝状であって、鎖に2〜12個の炭素原子を含むアルケニル基を意味する。アルケニル基の具体例としては、プロップ-2-エニル、ブト-2-エニル、ブト-3-エニル、2-メチルプロップ-2-エニル、ヘクス-2-エニルなどが挙げられる。
【0022】
“アルキニル”という用語は、直鎖状または分枝状であって、鎖に2〜12個の炭素原子を含むアルキニル基を意味する。アルキニル基の具体例としては、プロップ-2-イニル、ブト-2-イニル、ブト-3-イニル、2-メチルプロップ-2-イニル、ヘクス-2-イニルなどが挙げられる。
【0023】
“アリール”(Ar)という用語は、環1つにつき3〜12個の原子を有する単環構造、縮合構造、スピロ多環構造の芳香族炭素環(環構造であり、環を構成する原子がすべて炭素である)を意味する。アリール基の具体例としては、以下の部分:
【化4】
などが挙げられる。
【0024】
“ヘテロアリール”(ヘテロAr)という用語は、環1つにつき3〜12個の原子を有する単環構造、縮合構造、スピロ多環構造の芳香族ヘテロ環(環構造であり、環を構成する原子として、炭素原子のほか、ヘテロ原子である窒素、酸素、イオウが含まれる)を意味する。ヘテロアリール基の具体例としては、以下の部分:
【化5】
などが挙げられる。
【0025】
“シクロアルキル”という用語は、環1つにつき3〜12個の原子を有していて、飽和した、あるいは一部が飽和した単環構造、縮合構造、スピロ多環構造の炭素環を意味する。シクロアルキル基の具体例としては、以下の部分:
【化6】
などが挙げられる。
【0026】
“ヘテロシクロアルキル”という用語は、環1つにつき、C、およびヘテロ原子であるN、O、Sの中から選択した3〜12個の原子を有していて、飽和した、あるいは一部が飽和した単環構造、縮合構造、スピロ多環構造になった環構造を意味する。ヘテロシクロアルキル基の具体例としては、以下の部分:
【化7】
などが挙げられる。
【0027】
“ハロゲン”という用語は、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素のいずれかを表わす。“ハロ”という用語は、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨードを表わす。
【0028】
“置換された”という用語は、特定の基または部分が1個以上の置換基を有することを意味する。“置換されていない”という用語は、特定の基または部分が置換基を持たないことを意味する。“場合によっては置換されている”という表現は、特定の基が置換されていないか、1個以上の置換基によって置換されていることを意味する。
【0029】
本発明による好ましいGnRH薬としては、Ki値が約10μM未満であるGnRH薬などが挙げられる。特に好ましいGnRH薬は、Ki値がナノモルの範囲の値を有するGnRH薬である。
【0030】
化合物が互変異性現象を示す可能性があるが、この明細書に記載した一般式を表わす図には、意図的に、可能な互変異性体のうちの1つだけを示してある。したがって、一般式は、図示した化合物のあらゆる互変異性体を表わしていて、その構造式で示される特定の化合物には限定されないものと理解すべきである。
【0031】
また、一般式(I)、(II)、(III)の化合物は、構造が“E”または“Z”になった異性体として、あるいはE異性体とZ異性体の混合物として存在することができる。したがって一般式は、図示した化合物のあらゆる構造を表わしていて、その構造式で示される特定の化合物には限定されないものと理解すべきである。
【0032】
本発明によるいくつかの化合物は、単一の立体異性体(すなわち他の立体異性体を基本的に含まない)として、ラセミ体として、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物として存在することができる。単一の立体異性体、ラセミ体、混合物はすべて、本発明の範囲に含まれるものとする。一実施態様では、光学活性のある本発明の化合物を光学的に純粋な形態で使用する。
【0033】
当業者に一般に理解されているように、1つのキラル中心(すなわち1個の不斉炭素原子)を有する光学的に純粋な化合物は、本質的に、可能な2つのエナンチオマーのうちの1つからなる(すなわち純粋なエナンチオマーである)。1つ以上のキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は、ジアステレオマーとして純粋であり、かつエナンチオマーとしても純粋な化合物である。本発明の化合物は、少なくとも90%が光学的に純粋な形態、すなわち単一の異性体を少なくとも90%含んだ形態(エナンチオマー(“e.e.”)またはジアステレオマー(“d.e.”)が80%過剰)で使用することが好ましい。より好ましいのは単一の異性体を少なくとも95%含むことであり、さらに好ましいのは少なくとも97.5%含むことであり、最も好ましいのは少なくとも99%(98%がe.e.またはd.e.)含むことである。
【0034】
上に説明したように、本発明のGnRH薬には、一般式(I)、(II)、(III)で表わされる化合物の活性な互変異性体や立体異性体が含まれる。これらは、従来技術において公知の方法によって容易に得られる。例えば光学活性な(R)異性体と(S)異性体は、例えばキラル・シントンやキラル試薬を用いた立体特異的合成によって調製することができるし、ラセミ混合物は、従来の方法を用いて分割することができる。
【0035】
さらに、一般式(I)、(II)、(III)の化合物には、溶媒和が可能であればこれら化合物の溶媒和物が含まれ、さらにこれら化合物の非溶媒和物も含まれるものとする。したがって、それぞれの一般式には、上記の構造を持った化合物で水和物や非水和物になったものが含まれる。
【0036】
本発明のGnRH薬は、一般式(I)、(II)、(III)の化合物に加え、薬理学的に許容可能な塩、プロドラッグ、このような化合物の活性な代謝物、このような代謝物の薬理学的に許容可能な塩を含んでいる。このような非ペプチド薬は、ペプチド薬よりも生体内分布が優れ、しかも生理学的酵素による分解に対する許容度が大きいため、薬理学的に好ましい。
【0037】
“プロドラッグ”は、生理学的条件のもとで、あるいは溶媒化分解によって、特定の化合物またはその化合物の薬理学的に許容可能な塩に変換することのできる化合物である。“活性な代謝物”は、特定の化合物またはその塩が体内で代謝することによって産生される薬理学的に活性な生成物である。ある化合物のプロドラッグと活性な代謝物は、従来技術において公知の一般的な方法を用いて同定することができる。例えば、Bertolini他、J. Med. Chem.、第40巻、2011〜2016ページ、1997年;Shan他、J. Pharm. Sci.、第86巻(7)、765〜767ページ、1997年;Bagshawe、Drug Dev. Res.、第34巻、220〜230ページ、1995年;Bodor、Advances in Drug Res.、第13巻、224〜331ページ、1984年;Bundgaard、『プロドラッグの設計』(エルスヴィア出版、1985年);Larsen、「プロドラッグの設計と応用」、『薬剤の設計と開発』(Krogsgaard-Larsen他編、ハーウッド・アカデミック・パブリッシャーズ社、1991年);Dear他、J. Chromatogr. B、第748巻、281〜293ページ、2000年;Spraul他、J. Pharmaceutical & Biomedical Analysis、第3巻、第2号、103〜112ページ、1992年を参照のこと。
【0038】
“薬理学的に許容可能な塩”という表現は、薬理学的に許容可能で、GnRH薬を投与する被験対象に対して実質的に非毒性である塩を意味する。薬理学的に許容可能な塩としては、適切な非毒性の有機酸または無機酸、あるいは適切な非毒性の無機塩基から形成された従来型の酸添加塩または塩基添加塩が挙げられる。酸添加塩の具体例としては、無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸)から誘導されたものや、有機酸(例えばp-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、イセチオン酸、シュウ酸、p-ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、2-アセトキシ安息香酸、酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、グルタミン酸、サリチル酸、スルファニル酸、フマル酸)から誘導されたものが挙げられる。塩基添加塩の具体例としては、水酸化アンモニウム(例えば第4級水酸化アンモニウム(具体的にはテトラメチルアンモニウムヒドロキシドなど))から誘導されたものや、無機塩基(例えばアルカリ(ナトリウム、カリウムなど)の水酸化物、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウムなど)の水酸化物)から誘導されたものや、有機塩基(例えばアミン、ベンジルアミン、ピペリジン、ピロリジン)から誘導されたものが挙げられる。
【0039】
本発明の化合物が塩基である場合には、薬理学的に許容可能な望ましい塩は、従来技術で利用可能な任意の適切な方法、例えば、自由塩基を無機酸または有機酸で処理することによって調製することができる。無機酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。有機酸としては、例えば酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、ピラノシジル酸(グルクロン酸、ガラクツロン酸など)、α-ヒドロキシ酸(クエン酸、酒石酸など)、アミノ酸(アスパラギン酸、グルタミン酸など)、芳香族酸(安息香酸、ケイ皮酸など)、スルホン酸(p-トルエンスルホン酸、エタンスルホン酸)などが挙げられる。
【0040】
本発明の化合物が酸である場合には、薬理学的に許容可能な望ましい塩は、適切な任意の方法、例えば自由酸を無機または有機の塩基で処理することによって調製することができる。無機または有機の塩基としては、例えば、アミン(第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン)、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物などが挙げられる。適切な塩の具体例としては、アミノ酸から誘導された有機塩(例えばグリシン、アルギニン、アンモニア、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン、環式アミン(例えばピペリジン、モルホリン、ピペラジンなど))や、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、リチウムから誘導された無機塩が挙げられる。
【0041】
薬剤が固体である場合には、本発明の化合物、薬剤、塩は、さまざまな結晶や多形で存在しうることが当業者には理解できよう。そのすべてが、本発明と個々の一般式の範囲に含まれるものとする。
【0042】
GnRH系のさまざまな形態の化合物の活性レベルを測定するのに、公知のさまざまなアッセイや技術を利用することができる。リガンド結合アッセイを用いると、興味の対象である受容体との相互作用が明らかになる。結合に興味がある場合には、標識した受容体を使用することができる。その場合、標識としては、蛍光発光体、酵素、放射性同位体などが用いられ、この標識が、受容体が結合したときの変化を定量的に記録する。当業者であれば、別の方法として、受容体に対する抗体を用いることができよう。この場合、抗体を標識する。すると信号を増幅することが可能になる。結合は、受容体と結合するリガンドの競合的置換によって明らかにすることもできる。この場合、リガンドを検出可能な標識で標識する。アゴニストおよび/またはアンタゴニストの活性に興味がある場合には、未処理の組織または細胞を研究し、興味の対象である化合物が結合したことに応答して組織または細胞の機能がどのように変化するかを測定するとよい。細胞の応答を検出するのにさまざまな装置が利用できる。例えば、モレキュラー・デヴァイシーズ社(レッドウッド市、カリフォルニア州)から入手できるマイクロフィジオメータがある。GnRHアンタゴニストの活性を測定するのに役立つインビトロ・アッセイとインビボ・アッセイは、従来技術において公知である。例えば、Bowers他、「培養したラットの下垂体細胞を1ngのLHRHで処理することによるLHの抑制」、Endocrinology、第106巻、675〜683ページ、1980年(インビトロ);Corbin他、「ラットにおける抗排卵活性(AOA)」、Endocr. Res. Commun.、第2巻、1〜23ページ、1975年を参照のこと。利用可能な個々のテストに関するプロトコルは後述する。
【0043】
例えばGnRH受容体アンタゴニストの機能は、細胞外での酸性化速度の変化を以下のようにして測定することによって評価することができる。ヒトGnRH受容体を発現するHEK293細胞においてGnRHによる細胞外酸性化を化合物が低下させる性能は、その化合物のアンタゴニストのインビトロにおける活性を示す指標となる。サイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータ(モレキュラー・デヴァイシーズ社)を用い、約100,000細胞/チェンバーの割合で細胞をアガロース懸濁媒体(モレキュラー・デヴァイシーズ社)の中に固定化し、緩衝されていないMEM培地を散布する。細胞を放置して平衡状態にし、基礎となる酸性化速度が安定した状態になるまで待つ(約1時間)。対照として、GnRH(10-11M〜10-7M)に対する用量応答曲線を得る。化合物を15分間にわたってインキュベートした後、GnRHで刺激し、アンタゴニストの活性を評価する。テスト化合物とともにインキュベートした後、テスト化合物の不在下と、さまざまな濃度のテスト化合物の存在下で、GnRHに対する用量応答曲線を繰り返して得る。化合物に対してシルド回帰分析を行ない、その化合物が、GnRH受容体との競合的相互作用を通じ、GnRHによる細胞外酸性化の増加を妨げるかどうかを明らかにする。
【0044】
別のテストでは、細胞からギ酸を抽出した後、ダウエックス・カラムでリン酸塩を分離することにより、イノシトールリン酸の全蓄積量を測定することができる。トリプシンを用いて細胞を12ウエルのプレートに分割し、イノシトールを含まない培地の中で16〜18時間にわたって3H-ミオイノシトール(1mlにつき0.5mCi〜2mCi)であらかじめ標識する。次にこの媒体を吸引し、テスト化合物を含む1×HBSS、20mMのHEPES(pH7.5)を用いて、またはテスト化合物を含む無血清のDMEM、1×HBSS、20mMのHEPES(pH7.5)を用いて細胞をリンスし、次いで20mMのLiClを添加し、細胞を望む時間の間インキュベートする。培地を吸引し、氷で冷やした10mMのギ酸を添加することにより反応を停止させる。この操作は、細胞の脂質を抽出するのにも役立つ。ダウエックス・カラム上でのイオン交換クロマトグラフィによってイノシトールリン酸を分離した後、10mMのミオイノシトール5mlと10mMのギ酸を用いて洗浄する。次にカラムを60mMのギ酸ナトリウム10mlと5mMのボラックスを用いて洗浄し、1Mのギ酸アンモニウム4.5mlと0.1Mのギ酸を用いて全イノシトールリン酸を溶離する。
【0045】
本発明による薬剤の実際の用量は、使用する個々の薬剤、製剤にされた個々の薬剤の組成、投与方式、治療する個々の部位や宿主や疾患によって異なることが理解できよう。所定の一連の疾患に対する最適用量は、当業者が所定の化合物に対する実験データを考慮し、従来の用量決定テストを行なって決めることができる。経口投与の場合には、一般に用いられる一日分の用量の具体的な数字は、体重1kgにつき約0.001〜1000mgになろう。この治療コースを適切な間隔で繰り返す。プロドラッグは、体重当たりで考えた場合に完全に活性な化合物のレベルと化学的に等価になる量を投与することができる。
【0046】
GnRHが作用したり抑制されたりすることによって生じる病気または疾患を治療するため、本発明の医薬組成物を適切な製剤の形で投与する。この製剤は、本発明による少なくとも1つのGnRH薬の治療に有効な量(すなわち治療効果を得るためにGnRHを変化させたり、調節したり、抑制したりする量)を(活性成分として)、薬理学的に適切な1つ以上の基剤と組み合わせることによって調製する。基剤は、活性化合物を処理して最終的な医薬調製物にするのを容易にする希釈剤、賦形剤、補助剤の中から選択する。場合によっては、1つ以上の活性成分(例えば第2のGnRH薬)を本発明の医薬組成物の中で追加して用いることができる。
【0047】
使用する薬理学的に許容可能な基剤は、固体でも液体でもよい。具体的な固体基剤は、ラクトース、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などである。具体的な液体基剤は、シロップ、ピーナツ油、オリーブ油、水などである。同様に、本発明の組成物は、従来技術で知られている遅延性または徐放性の材料(モノステアリン酸グリセリルやジステアリン酸グリセリルなど)を単独で、あるいはワックス、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルメタクリレートなどと組み合わせて含むことができる。望む特徴を製剤に持たせるため、さらに別の添加物または賦形剤を添加することができる。例えば、生物学的利用能向上剤(例えばラブラソール、ゲルシアなど)、フォーミュレータ(例えばCMC(カルボキシメチルセルロース)、PG(プロピレングリコール)、PEG(ポリエチレングリコール))を添加することができる。ゲルシア(登録商標)は、活性成分を光、水分、酸化から保護する半固体のビヒクルであり、例えばカプセル製剤にするときに添加するとよい。
【0048】
固体基剤を用いる場合には、調製物を粉末またはペレットの形態にして、あるいはトローチまたは薬用ドロップの形態にして、固いゼラチン・カプセルの中に入れることにより錠剤にすることができる。固体基剤はさまざまな量が可能であるが、一般には約25mg〜1gであろう。液体基剤を用いる場合には、調製物を、シロップ、エマルジョン、柔らかいゼラチン・カプセル、減菌注射溶液、減菌注射懸濁液を、アンプルまたは小瓶または非水性懸濁液に入れた形態にすることができる。半固体基剤を用いる場合には、調製物を固いゼラチン・カプセル製剤または柔らかいゼラチン・カプセル製剤の形態にすることができる。本発明の組成物は、投与経路(例えば非経口投与または経口投与)に合った単位用量の形態に調製する。
【0049】
安定な水溶性用量の形態にするには、本発明による薬剤の薬理学的に許容可能な塩を有機酸または無機酸の水溶液(例えばコハク酸またはクエン酸の0.3M溶液)に溶かすとよい。可溶性の塩の形態にできない場合には、薬剤を適切な1つの共溶媒に溶かすか、組み合わせた複数の共溶媒に溶かすとよい。適切な共溶媒の具体例としては、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール300、ポリソルベート80、グリセリンなどを全体積の0〜60%の範囲の濃度にしたものが挙げられる。一実施態様では、一般式(I)、(II)、(III)の化合物をDMSOに溶かして水で希釈する。本発明の化合物は、塩の形態になった活性成分を適切な水性ビヒクル(例えば水、等張生理食塩水、デキストロース溶液)に溶かした溶液の形態にすることもできる。
【0050】
適切な製剤がどのようなものであるかは、選択した投与経路によって異なる。注射用の場合、本発明の薬剤を水溶液製剤にするとよい。好ましいのは、生理学的適合性のある緩衝液、例えばハンクス液、リンゲル液、生理食塩水の製剤にすることである。経粘膜投与の場合には、透過させるべき障壁に適した浸透剤を製剤中で使用する。そのような浸透剤は従来技術で広く知られている。
【0051】
経口投与の場合、化合物は、活性化合物を従来技術で知られている薬理学的に許容可能な基剤と組み合わせて容易に製剤化することができる。そのような基剤により本発明の化合物を製剤化し、例えば治療対象となる患者が経口摂取するための錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などにすることが可能になる。経口摂取用の医薬調製物は、活性成分(活性な薬剤)を混合した固体賦形剤を用いることによっても得られる。必要に応じ、得られた混合物をすりつぶし、適切な添加物を添加した後にこの粒子混合物を処理し、望むのであれば錠剤や糖衣錠のコアにする。適切な賦形剤としては、充填剤(例えば糖(具体的にはラクトース、スクロース、マンニトール、ソルビトールなど))や、セルロース調製物(例えばトウモロコシのデンプン、コムギのデンプン、コメのデンプン、ジャガイモのデンプン、ゼラチン、ガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル-セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン(PVP))などが挙げられる。望むのであれば、分解剤を添加してもよい。分解剤としては、架橋したポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸またはその塩(例えばアルギン酸ナトリウム)などがある。
【0052】
糖衣錠のコアには適切なコーティングを施す。この目的で、濃縮した糖溶液を用いることができる。この中には、必要に応じ、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、カルボポール・ゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液、適切な有機溶媒や、溶媒の混合物が含まれていてもよい。活性な薬剤のさまざまな組み合わせを区別するため、あるいはその特徴を明確にするため、染料または顔料を錠剤または糖衣錠のコーティングに添加することができる。
【0053】
経口投与することが可能な医薬調製物としては、ゼラチン製の押し嵌め式カプセルのほか、ゼラチンや可塑剤(例えばグリセロールまたはソルビトール)でできた密封された柔らかいカプセルなどが挙げられる。押し嵌め式カプセルは、活性成分を、充填剤(例えばラクトース)、結合剤(例えばデンプン)、潤滑剤(例えばタルクやステアリン酸マグネシウム)のいずれかまたはすべてと、場合によってはさらに安定化剤との混合物として含むことができる。柔らかいカプセルでは、活性な薬剤を適切な液体(例えば不揮発性油、流動パラフィン、液体ポリエチレングリコール)に溶かしたり分散させたりすることができる。さらに、安定化剤を添加することもできる。経口投与用のすべての製剤は、そのような投与に適した投与量になっている必要がある。経口投与の場合、本発明の組成物は、従来の方法で製剤化した錠剤または薬用ドロップの形態にすることができる。
【0054】
鼻孔内投与または吸入による投与の場合、本発明に従って使用する化合物は、加圧パックまたは噴霧器から出るエーロゾル・スプレーの形態で供給すると便利である。そのとき、適切な推進剤(例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロメタン、二酸化炭素、あるいは他の適切なガス)を用いる。加圧エーロゾルの場合、投与単位は、所定量が供給されるようにするためのバルブを設けることによって決めることができる。吸入器や散布器などで用いるゼラチン製のカプセルやカートリッジは、本発明の化合物と適切な粉末ベース(例えばラクトースやデンプン)とからなる粉末混合物を含む製剤にすることができる。
【0055】
本発明の化合物は、非経口投与される注射(例えば一回投与量の注射)用または連続輸液用の製剤にすることができる。注射用製剤は、例えばアンプルや複数回用の用量容器に入れた単位用量の形態にすることができる。この製剤には保存料を添加する。本発明の組成物は、油性または水性のビヒクル中の懸濁液、溶液、エマルジョンなどの形態にして、その中に、懸濁剤、安定化剤、分散剤などの製剤用添加剤のいずれかまたはすべてが含まれるようにすることができる。
【0056】
非経口投与用の医薬製剤としては、水に溶ける形態になった活性化合物の水溶液などが挙げられる。さらに、活性な薬剤の懸濁液は、適切な注射用油性懸濁液として調製することができる。適切な親油性の溶媒またはビヒクルとしては、不揮発性油(例えばゴマ油)、合成脂肪酸エステル(例えばオレイン酸エチル、トリグリセリド)、リポソームなどが挙げられる。注射用の水性懸濁液は、この懸濁液の粘性を大きくする物質(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、デキストラン)を含むことができる。非常に濃縮した溶液を調製するため、懸濁液は、必要に応じ、適切な安定化剤、または本発明の化合物の溶解度を大きくする物質も含むことができる。
【0057】
目に投与するためには、GnRH薬を薬理学的に許容可能な眼科用ビヒクルの中に入れて供給し、本発明の化合物と目の表面の接触が十分な期間にわたって維持されて、その化合物が目の角膜領域や内部領域(例えば前眼房、後眼房、硝子体、房水、硝子体液、角膜、虹彩/毛様体、レンズ、脈絡膜/網膜、強膜)に浸透できるようにするとよい。薬理学的に許容可能な眼科用ビヒクルとしては、軟膏、植物油、カプセル化材料が可能である。本発明の化合物は、硝子体液や房水に直接注入することもできる。
【0058】
別の方法として、活性成分を粉末の形態にし、使用前に適切なビヒクル(例えば発熱物質を含まない減菌水)と合わせて使用ようにすることができる。本発明の化合物は、従来からある座薬ベース(例えばカカオバターやそれ以外のグリセリド)を例えば含む直腸用組成物(座薬や停留浣腸など)にすることもできる。
【0059】
本発明の化合物は、上記の製剤以外に、デポ調製物にすることもできる。長期にわたって作用するこのような製剤は、埋め込み(例えば皮下または筋肉内への埋め込み)または筋肉内注射による投与が可能である。したがって本発明の化合物は、適切なポリマー材料、疎水性材料(例えば許容可能な油の中のエマルジョン)、イオン交換樹脂、節約型の可溶性誘導体(例えば節約型の可溶性塩)の形態になった製剤にすることができる。
【0060】
疎水性化合物用の薬理学的に許容可能な基剤は、ベンジルアルコールと、非極性界面活性剤と、水と混和する有機ポリマーと、水相とを含む共溶媒系である。共溶媒系としては、VPD共溶媒系が可能である。VPDは、3%w/vのベンジルアルコールと、8%w/vの非極性界面活性剤ポリソルベート80と、65%w/vのポリエチレングリコール300を含み、残りが無水エタノールになった溶液である。VPD共溶媒系(VPD:5W)は、5%デキストロース水溶液と1:1に希釈したVPDを含んでいる。この共溶媒系は疎水性化合物も溶解させる。この共溶媒系そのものは全身投与の際に低毒性である。共溶媒系の各成分の割合を適宜変えても溶解特性と毒特性が損なわれることはない。さらに、共溶媒の各成分は別のものにすることができる。例えば、ポリソルベート80の代わりに別の低毒性非極性界面活性剤を用いることができるし、ポリエチレングリコールの割合を変えることができるし、ポリエチレングリコールの代わりに生体適合性のある他のポリマー(例えばポリビニルピロリドン)を用いることができるし、デキストロースの代わりに別の糖または多糖を用いることができる。
【0061】
別の方法として、疎水性医薬化合物のための別の供給システムを利用することができる。リポソームとエマルジョンは、疎水性の薬剤を供給するためのビヒクルまたは基剤として知られている。ジメチルスルホキシドなどの有機溶媒も使用できるが、一般に毒性が大きくなる。さらに、本発明の化合物は、徐放システム(例えば、治療薬を含む固体疎水性ポリマーからなる半透過性マトリックス)を利用して供給することができる。さまざまな徐放材料が完成しており、当業者に知られている。徐放カプセルは、その化学的性質に基づき、数週間から100日間を超える期間にわたって化合物を放出する。治療薬の化学的性質と生物学的安定性に応じ、タンパク質を安定化するための追加措置を施すことができる。
【0062】
本発明の医薬組成物は、適切な固相またはゲル相の基質または賦形剤も含んでいてよい、そのような基質または賦形剤の具体例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、ポリマー(例えばポリエチレングリコール)などが挙げられる。
【0063】
本発明による化合物のいくつかは、薬理学的適合性のある対イオンとの塩として提供することができる。薬理学的適合性のある塩は、多数の酸との間で形成することができる。酸としては、例えば、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸などが挙げられる。塩は、対応する自由塩基よりも水性溶媒またはそれ以外のプロトン性溶媒によく溶ける。
【0064】
一般式(I)、(II)、(III)の化合物とその中間体は、以下に示す方法で調製するのが好ましい。本発明の化合物を合成するための好ましい中間体としては、5-(2-メチルフェノキシ)-2-フロ酸、5-[2-ブロモ-5-(t-ブチル)フェノキシ]-2-フロ酸、5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロ酸、5-(4-クロロ-5-イソプロピル)-2-メチルフェノキシ)-2-フロ酸、5-[(4-ブロモ-3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロ酸、6-メチル-2-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-4-ピリミジンカルボン酸などが挙げられる。本発明のGnRH薬を合成するのに役立つ別の好ましいニトロ中間体とアミン中間体は、以下のものである。
【化8】
【0065】
求電子芳香核ニトロ化の方法は、既存の文献に記載されている。例えば、Coon他、J. Org. Chem.、第38巻、4243ページ、1973年;Yarbro他、J. Fluorine Chem.、第6巻、187ページ、1975年;Hakimelahi他、Hel. Clim. Acta、第61巻、906ページ、1984年;Suri他、Synthesis、743ページ、1988年;Umemoto他、Tetrahedron Lett.、第31巻、3579ページ、1990年;Shackelford他、「第11回ロッキー山地区アメリカ化学会総会の要約」、アルバカーキ、ニューメキシコ州、1992年7月10〜12日;Adams他、Tetrahedron Lett.、第34巻、6669ページ、1993年を参照のこと。しかしこれらの方法には欠点がある。例えば、YarbroらとHakimelahiらの方法では、毒性のある塩化ニトリル(NO2Cl)ガスと、腐食性のある三フッ化塩素(酸性塩化物)とを用いることで無水ニトロニウムトリフラートが発生する。
【0066】
従来法のさまざまな欠点は、本発明のニトロ化法によって解決された。この方法は、極性溶媒に溶かした硝酸2-テトラメチルアンモニウムに無水トリフルオロメタンスルホン酸を添加することによってニトロ化剤を形成し、このニトロ化剤をアリール化合物またはヘテロアリール化合物と反応させる操作を含んでいる。
【0067】
この方法の利点は、例えば以下のようなことである。a)水を用いた一連の検査をより簡単でより迅速に行なえるため、クロマトグラフィ・カラムによる分離および/またはプラグ濾過が不要であり;b)水性溶媒や容易に加水分解する腐食性の無水溶媒ではなく有機溶媒を用いる結果として、反応物の溶解性が向上して副生成物の形成が減り;c)他のニトロ化法を利用したときには得られないことがある位置異性ニトロ化生成物の合成が容易であり;d)新規なニトロ芳香族化合物やニトロ複素環式化合物の調製が可能であり;e)穏やかな反応条件下で選択的かつ排他的なモノニトロ化が実現でき;f)従来の多くのニトロ化法の場合よりも収量が多くなり;g)粗ニトロ化生成物の純度がより高くなり;h)生成物を少量から大量まで広い範囲にわたって提供することが可能である。
【0068】
この明細書に記載したこのニトロ化法を利用すると、ニトロ化されたベンゼン誘導体(例えば化合物II)と芳香族複素環式中間体を得ることができる。ニトロ化されたこのような中間体を還元して(例えば化合物IIを化合物IIIにして)、本発明による最終的なGnRH薬を調製するのに役立つ中間体にする(例えば実施例B52の化合物である化合物V)。
【化9】
【0069】
硝酸テトラメチルアンモニウムから生成したニトロニウムトリフラートを用いて芳香族化合物をニトロ化する一般的な方法(一般的な方法):
【化10】
室温にて窒素雰囲気下で、市販の無水(または水の含有量が少ない)ジクロロメタン(DCM)20mlに1.12gの硝酸テトラメチルアンモニウム(96%)を分散させた懸濁液を撹拌している中に、圧力を等しくした添加用漏斗から2.26〜2.39gの無水トリフルオロメタンスルホン酸を一滴ずつ添加したところ、温度がわずかに上昇した。添加用漏斗を8mlの無水DCMでリンスし、このリンス液を反応懸濁液に添加した。少なくとも1.5時間にわたって撹拌した後、この撹拌した懸濁液をドライアイス/アセトン浴の中で少なくとも-69℃まで冷却した。得られたニトロニウムトリフラート懸濁液を混合している中に、反応温度を-65℃以下に維持しつつ、芳香族基質7.50ミリモルを含む10mlのDCMを一滴ずつ添加した。次いで添加用漏斗を2mlの無水DCMでリンスし、このリンス液も撹拌している反応懸濁液に添加した。ここでドライアイス/アセトン浴を除去することもできたが、この浴を30〜60分間そのままにしておくと、多くの反応がよりはっきりと進行した。その後、観察者がいない状態で放置し、15〜48時間かけて室温まで温めた。いくつかの反応では、アセトン浴を1時間そのままにした後、冷たいドライアイス/アセトン浴に取り換えた。5%炭酸水素ナトリウムを15ml添加することによって反応を停止させ、泡の発生が止まるまで撹拌すると、pH=8の水相になった(フェノール基とカルボキシル基を含む酸性化合物の場合には、酸性のpHを維持するために水だけを添加した)。反応物を別のところに移し、25mlのDCMと50mlのH2Oを添加した。下部のDCM層を分離し、5×25mlのH2Oで洗浄した。1つにまとめた洗浄水を25mlのDCMで逆抽出し、1つにまとめたDCMを無水MgSO4上で乾燥させた。回転蒸発によってDCMを除去すると、粗生成物が得られた。反応物と溶媒の量を増やすことにより、反応時間を同じにしたままこのプロセスをより大きなスケールにすることができる。
【0070】
以下に示す化合物IIが、反応物Iから、純度99%の単離された粗生成物として得られた。粗収率は98%であった。元々は7.5ミリモルのスケールで合成されたが、2864ミリモルのスケールにして再び合成を行なったところ、得られた粗生成物の収率は98%であった。HNO3/無水酢酸溶媒を用いて化合物IIを合成するという従来法による予備的な試みを1回行なったが成功しなかった。
【化11】
【0071】
2-クロロ-4,6-ジメトキシ-5-ニトロピリミジン(化合物II):1.31g(7.50ミリモル)の化合物Iを1.50当量のニトロニウムトリフラートと室温にて48時間にわたって反応させ、化合物II(98%)を1.61g得た。FW=219.6; 1H NMR (DMSO-d6)δ4.06 (s, 6H);GC/MS (CI, m/z) 220 (M+とベースのピーク);FTIR (KBr) 3126, 3073, (芳香族のCH);3000, 2958, 2924, 2852 (脂肪族のCH);1524, 1354, (NO2), cm-1;補正しない融点=131.8〜132.0℃;C6H6ClN3O4(粗生成物)の元素分析、計算値はC 32.82%, H 2.75%, N 19.14%, Cl 16.15%であるのに対し、実測値はC 33.12%, H 2.81%, N 18.95%, Cl 16.43%。
【0072】
2-クロロ-4,6-トリメトキシピリミジン-5-アミン(化合物III):テフロン・コーティングした磁気撹拌棒と温度計を入れた500mlの三つ首丸底フラスコに、10.00g(45.54ミリモル)の2-クロロ-4,6-ジメトキシ-5-ニトロピリミジンと、190プルーフのエタノール100mlと、50mlの飽和塩化アンモニウム水溶液を充填した。得られた懸濁液を室温にて数分間にわたって撹拌した。鉄粉(325メッシュ)を22分の間に何回かに分けて添加し、発熱によりゆっくりと上昇している反応温度が56℃を超えないようにした。鉄粉をすべて添加した後、反応物を室温にて2.5時間にわたって撹拌した。反応懸濁液を吸引濾過し、分離された鉄粉を2×25mlのエタノールで洗浄した後、3×25mlの酢酸エチルで洗浄した。有機濾液にも水200mlと酢酸エチル50mlを添加して分離した。上部の有機層を分離し、下部の水層を3×50mlの酢酸エチルを用いて抽出した。すべての酢酸エチルを1つにまとめ、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。吸引濾過を行ない、使用した硫酸マグネシウムを15mlの酢酸エチルで洗浄し、回転蒸発させると、ピンク色の湿った固形物が残った。この湿った固形物を75mlのジクロロメタンに溶かし、このジクロロメタンを3×25mlの水で洗浄した。1つにまとめた洗浄水を、25mlのジクロロメタンで逆抽出した。1つにまとめたジクロロメタンを無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。吸引濾過を行ない、使用した硫酸マグネシウムを25mlの酢酸エチルで洗浄し、回転蒸発させると、クリーム色の固形物が8.21g(95%)得られた。この固形物は、HPLC分析によって純度が98%であることがわかった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、望む生成物と矛盾していなかった。FW=189.6;1H NMR (DMSO-d6)δ4.59 (s, 2H), 3.89 (s, 6H);FI/MS (APCI, m/z) 192.0, 190.0 (M++1);FTIR (ATRフィルム) 3420, 3342, 3290 (NH), 3180, 3010 (芳香族のCH);2960, 2871 (脂肪族のCH);1587, 1488, 1458, 1398, 1375, 1314, 1197, 1067, 942 (フィンガープリント) cm-1;C6H8ClN3O2の元素分析、計算値はC 38.01%, H 4.25%, Cl 18.70%, N 22.16%であるのに対し、実測値はC 38.24%, H 4.32%, Cl 18.70%, N 22.09%。
【化12】
【0073】
化合物VIIの合成もニトロニウムトリフラートVIを用いた直接的ニトロ化によって実現し、粗収率73%、粗生成物の純度85%を得た。これは、化合物VIIを直接的ニトロ化によって合成した最初の例である。無水酢酸/硝酸を用いたニトロ化によりいくつかの副生成物と化合物VIIが得られたが、純度はわずか16%であった。化合物VIIに関してバイルシュタイン電子データベースに現われる他の唯一の文献における調製物は化合物VIから生成されたものであり、収率は66%であった[Cherkasov, V.M.、Remennikov, G.Ya.、Kisilenko, A.A.、Chem. Heterocycl. Compd.(英訳版);EN;526ページ、1982年]。
【0074】
2,4,6-トリメトキシ-5-ニトロピリミジン(化合物VII):上方に機械式撹拌装置を取り付けた5lの三つ首丸底フラスコに、920g(0.675モル)の硝酸テトラメチルアンモニウムと1lのDCMを入れた。この反応用フラスコには温度計と添加用漏斗を取り付けた。上記の懸濁液を窒素ガス雰囲気下で室温にて15分間にわたって撹拌した。添加用漏斗には190g(0.675モル、118ml)の無水トリフルオロメタンスルホン酸を入れ、撹拌している懸濁液の中に35分かけて一滴ずつ添加した。そのため温度が5℃以上上昇することはなかった。添加用漏斗を少量のDCMでリンスし、このリンス液を撹拌している反応懸濁液に添加した。得られた懸濁液を室温にて1.5時間にわたって撹拌した。最少量のDCMに溶かした懸濁液76.9g(0.452モル)を添加用漏斗に充填してそれを室温にて85分かけて一滴ずつ添加し、反応温度が5℃以上上がらないようにした。すると明るい真紅の懸濁液が得られた。この反応物を室温にて一晩にわたって撹拌した。ワークアップでは、撹拌している反応懸濁液に氷5kgを添加した後、pHが8になるまで10%のNaHCO3溶液を添加した。すると反応物は暗紅色から紫色へ、青へ、緑へ、黄色へと変化した。下部のDCM層を分離し、3×1.5lの水で洗浄した。次にDCM部を硫酸ナトリウムを用いて乾燥させ、濾過し、回転蒸発によりDCM溶媒を除去したところ、緑色の固形物が約70g得られた。2回分の生成物についてメタノール/水から再結晶させたところ、純粋な生成物が50.5g得られた。全収率は52%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、望む生成物と矛盾していない。FW=215.2; 1H NMR (CDCl3)δ4.06 (s, 6H), 4.02 (s, 3H);FI/MS (APCI, m/z) 216 (M+とベースのピーク);FTIR (ATRフィルム) 3047, 3009, 2999 (芳香族のCH);2957, 2877, 2847 (脂肪族のCH);1578, 1338, (NO2), cm-1;C7H9N3O5の元素分析、計算値はC 39.07%, H 4.22%, N 19.53%であるのに対し、実測値はC 39.14%, H 4.19%, N 19.61%。
【化13】
【0075】
化合物VIIIは、上記のニトロニウムトリフラート法によって得られた別のクラスの芳香族複素環式生成物である。この化合物VIIIでは、ぶらさがっているエステル基もこのようなニトロ化条件では攻撃されず、変化もしない。
【0076】
硝酸テトラメチルアンモニウムを用いた無水求電子芳香核のニトロ化:
非複素環式芳香族化合物のニトロ化も、この無水-1ポット-2ステップ法で実現できる。この方法では、静的な窒素ガス・ブランケットのもとで、硝酸テトラメチルアンモニウムXIVと無水トリフルオロメタンスルホン酸(無水トリフリック)XVからニトロ化剤であるニトロニウムトリフラートXVIをその場で生成させる。次に、ニトロ化する芳香族化合物XVIIを導入した。ニトロ化が起こって望む生成物XVIIIと副生成物であるテトラメチルアンモニウムトリフラート塩XIXが生成する。
【化14】
【0077】
硝酸テトラメチルアンモニウム試薬XIVを用いる場合には、副生成物として得られる塩XIXは水溶性であって水を用いたワークアップの間に除去されるので、乾燥させることにより望むニトロ化された生成物XVIIIだけが残る。同様の反応条件下では、試薬XIVよりも分子量が大きなホモログ(例えば硝酸テトラ-n-ブチルアンモニウムや硝酸テトラエチルアンモニウム)だと似たような副生成物XIXを除去するために、時間のかかるカラム・クロマトグラフィによる追加の精製や、短時間のカラム・シリカゲル濾過が必要とされる。分子量がより小さなホモログである硝酸アンモニウムだと、似たようなニトロ化条件のもとでは再現性のある結果が得られない。
【0078】
ほとんどの反応は、室温にて塩化メチル溶媒の中で行なわせた。しかしクロロホルム、ジクロロエタン、ニトロメタンも適切な溶媒であり、ステップ2において反応物を電子が不足した芳香族環系とともに還流させることによって、あるいは芳香族のジニトロ化を試みるとき、より高温にすることができよう。
【0079】
有害でない試薬を過剰に用いて芳香族反応物または複素環式反応物のモノニトロ化を行なうとき、これまでは1.05〜1.50当量のニトロニウムトリフラートが用いられてきた。完全に変換するには、反応物の反応性が小さいときほどニトロニウムトリフラートをより過剰にする必要がある。1.50当量を超えるニトロニウムトリフラートを使用できるであろうが上限ははっきりしていない。
【0080】
この反応法(一般的な方法)は、7.5ミリモルのレベル(のニトロ化する芳香族化合物)から92.9ミリモルへと直線的に拡張されている。現在のところ、上限ははっきりしていない。この方法は、利用可能な装置のサイズの制約だけを受けるようである。
【0081】
ニトロ化の別の実施例:
以下の一置換されたベンゼン化合物について、このニトロ化法の反応条件における指向効果と置換基の安定性を評価した(ND=検出されず)。表1には、この方法でニトロ化されたさまざまな一置換ベンゼンが示してある。この表は、ニトロニウムトリフラートによるニトロ化が、芳香族ぶら下がり基効果に対して指向感受性を有することを明らかにしている。ニトロ化は、1.05当量のニトロニウムトリフラートを「一般的な方法」に記載したようにして用いて行なった。反応条件は、この試験的反応では最適化しなかった。同位体の割合は、単離した粗生成物の陽子についてのNMR分析によって明らかにした。
【表1】
【化15】
【0082】
硝酸テトラメチルアンモニウムに基づいたこの1ポット・ニトロ化を、同じ反応条件で多重置換された芳香族化合物にも適用した。表2にその結果を示す。
【表2】
【0083】
化合物の純度は、HPLC分析によって明らかにした。粗生成物9を分離用HPLCによってさらに精製し、純度を99%以上にした。ヘキサンから再結晶させることによって化合物13を精製した。化合物9と13は、両方とも元素分析が可能であった。直接的ニトロ化による化合物13の合成法として以前知られていた唯一の方法では、発煙硝酸を5℃にて1時間にわたって用いて収率70%の粗生成物を取得し、それをエタノールによる再結晶で明らかにわかる形に精製していた。この方法については、Grag他、J. Chem. Soc.、607ページ、1969年に記載されている。化合物10とそれをもとにした生成物11aおよび11bからは、1,3-二置換メトキシ基相互間の立体的密集位置が、立体障害がより少ない位置を利用できる場合には、攻撃されないことがわかる。他に方法がない場合には、2つの1,3-二置換メトキシ基の間にニトロ化が容易に起こることが、2,4,6-トリメトキシベンゾニトリル14からわかる。この場合、得られる生成物15の収率と純度が高い。反応物14の最後の2つの反応における反応条件の主な違いは、NO2OTfの等価物を使用したことを除くと、反応物14の温まり方がよりゆっくりとしていたことである。そのため生成物15の粗収率と純度が最高になった。反応物14との最初の2つの反応では、「一般的な方法」に記載したように、反応物14を添加した直後にドライアイス/アセトン冷却浴を取り除いた。反応物14の第3の反応においてドライアイス/アセトン冷却浴の代わりにドライアイス/アセトニトリル冷却浴(-50℃〜-35℃)を2.5時間にわたって用い、その浴を次の2.5時間かけて9℃まで温め、その後その冷却浴を完全に取り除いて反応物を48時間にわたって撹拌することにより、よりよい結果が得られた。生成物15はこれまで化学の文献に報告されたことがないため、新しい化合物である。
【0084】
反応時間は同じに維持しながら試薬と溶媒の量を比例的に増やすことにより、「一般的な方法」のスケールを7.5ミリモルから100ミリモルへと大きくする。大規模反応の結果を表3に示す。特に断わらない限り、生成物の粒子はHPLC分析によって明らかにした。
【表3】
【0085】
表2と表3からわかるように、反応物12の臭化されたアセチル基は、穏やかなニトロニウムトリフラート求電子ニトロ化条件に対して安定であった。アルデヒド中のカルボニル基と、カルボキシル基は、エステル基と同様、このニトロ化法と相性がよい(表1)。さらに、不飽和シアノ基もこの反応と相性がよい。
【0086】
反応物10を7.5ミリモルという小さなスケールでニトロ化する場合には、生成物の同位体11bが9%得られたため、それを再結晶によって除去した。生成物11bは、より大きなスケールの反応では形成されなかった。表3を参照のこと。化合物23は、1つの同位体生成物24aを高い収率で選択的に生成させた。これとは対照的に、文献のようにニトロニウムトリフラート試薬(NO2 +BF4 -)を用いて反応物23をニトロ化すると、不純物として副生成物24bが5%生成した。これについてはOlah他、J. Am. Chem. Soc.、第86巻、1067ページ、1964年に記載されている。
【0087】
この方法でニトロ化された化合物29は、標準的な無水酢酸/硝酸ニトロ化システムと比べると結果が異なっていた。それぞれの方法において、それぞれ異なる1つの位置同位体だけ、あるいはほぼ1つの位置同位体だけが得られた。ニトロニウムトリフラート法では、メチルスルファミド基30aに関してオルト-ニトロ化が強く推進されたのに対し、標準的な無水酢酸/硝酸法ではもっぱらパラ-ニトロ化30bがなされた。
【化16】
【0088】
このその場でのニトロ化法の酸化環境では、芳香族アルキルスルフィド31がきれいに酸化されてそのアナログであるスルフィド32になり、今度はこのスルフィド32が酸化されてスルホン33になるということが明らかに段階的に起こる。完全に酸化されたスルホン33が得られると、ニトロ化によりモノニトロ化されたスルホン34を得ることができる。これを、最適化されていない以下の3つの反応で示す。
【化17】
【化18】
【0089】
それぞれの反応ステップにおいて、生成物と変換されなかった反応物だけが検出され、副生成物は存在していなかった。正確な当量のニトロニウムトリフラートを用いると、独特な芳香族スルホンを見事に1ポット反応で製造することができた。
【化19】
【0090】
表2と表3にはこのニトロ化法によって得られたニトロ化生成物が示してあるが、これらのキャラクテリゼーションは以下のようにして行なった。
【0091】
1,4-ジメトキシ-2-ニトロベンゼン(9):1.04g(7.50ミリモル)の反応物8を1.05当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を0.97g(71%)得た。FW=183.1;1H NMR (DMSO-d6)δ7.46 (s, 1H), 7.28 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.86 (s, 3H)。GC/MS (CI, m/z) 183 (M+とベースのピーク);FTIR (KBr) 3071, 3024 (芳香族のCH), 2982, 2946, 2844 (脂肪族のCH), 1528, 1355 (NO2) cm-1;補正していない融点(粗生成物=68.6〜70.0℃)、(HPLCで精製したもの=70.8〜71.2℃)、文献の融点=71〜73℃、68〜70℃、71℃;C8H9NO4の元素分析、計算値はC 52.46%, H 4.95%, N 7.65 %であるのに対し、実測値はC 52.55%, H 4.94%, N 7.63%。
【0092】
1,3-ジメトキシ-4-ニトロベンゼン(11a):1.04g(7.50ミリモル)の反応物10を1.05当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を1.13g(82%、ただし同位体11bが5%)得た。FW=183.1;1H NMR (DMSO-d6)δ7.97 (d, J=9Hz, 1H), 6.80 (d, J=2Hz, 1H), 6.67 (dd, J1=9Hz, J2=3Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.78 (s, 3H);GC/MS (CI, m/z) 183 (M+とベースのピーク)。
【0093】
1,3-ジメトキシ-2-ニトロベンゼン(11b):FW=183.1;1H NMR (DMSO-d6)δ7.48 (t, 1H), 6.89 (d, 2H), 3.86 (s, 6H);GC/MS (CI, m/z) 183 (M+とベースのピーク)。
【0094】
2-ブロモ-1-(4-ヒドロキシ-3-ニトロフェニル)エタノン(13):小スケール:1.70g(97.91ミリモル)の反応物12を1.15当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を1.93g(93%)得た。大スケール:19.98gの反応物12を1.10当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を21.90g(91%)得た。熱いヘキサンから再結晶させた。FW=260.0;1H NMR (DMSO-d6)δ12.18 (brd. s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 4.89 (s, 2H);ES/MS (CI, m/z) 260 (M+), 258 (ベースのピーク);FTIR (KBr) 3279 (OH), 3086 (芳香族のCH);2997, 2940 (脂肪族のCH), 1695 (C=O), 1568, 1329 (NO2) cm-1;補正していない融点=87.8〜89.4℃)、(文献の融点=91.5〜92.0℃); C8H6BrNO4の元素分析、計算値はC 36.95%, H 2.33%, N 5.39 %, Br 30.73%であるのに対し、実測値はC 37.28%, H 2.34%, N 5.44%, Br 30.90%。
【0095】
2,4,6-トリメトキシ-3-ニトロベンゾニトリル(15):小スケール:1.48g(7.51ミリモル)の反応物14(98%)を1.50当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を1.54g(86%)得た。大スケール:17.80g(90.29ミリモル)の反応物14(98%)を1.66当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を17.59g(82%)得た。メタノールから再結晶させた。FW=238.2;1H NMR (DMSO-d6)δ6.79 (s, 1H), 4.02 (s, 6H), 4.01 (s, 1H);FI/MS (APCI, m/z) 209 (M+-30とベースのピーク);FTIR (ATRフィルム) 3114 (芳香族のCH);2994, 2957, 2924, 2984 (脂肪族のCH), 2228 (CN), 1529, 1349 (NO2) cm-1;補正していない融点195.2〜195.6℃;C10H10N2O5の元素分析、計算値はC 50.42%, H 4.23%, N 11.76 %であるのに対し、実測値はC 50.60%, H 4.18%, N 11.80%。
【0096】
4-t-ブチル-2-ニトロフェノール(24a):FW=193.3;12.2g(82.3ミリモル)の反応物23を1.04当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を15.0g(94%)得た。1H NMR (CDCl3)δ7.84 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.12 (d, 1H), 2.42 (s, 3H), 1.21 (s, 9H);GC/MS (CI, m/z) 194 (M+), 178 (ベースのピーク)。
【0097】
2,4-ジメトキシ-5-ニトロベンゾニトリル(26a):小スケール:1.23g(7.54ミリモル)の反応物25(98%)を1.25当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を1.40g(89%、ただし同位体26bが9%)得た。大スケール:16.65g(100.0ミリモル)の反応物25(98%)を1.50当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を18.99g(91%)得た。メタノールから再結晶させた。FW=208.2;1H NMR (DMSO-d6)δ8.46 (d, J=3Hz, 1H), 6.99 (s, J=3Hz, 1H), 4.06 (s, 6H);GC/MS (CI, m/z) 208 (M+), 161(ベースのピーク);FTIR (ATRフィルム):3126, 3073 (芳香族のCH), 3000, 2958, 2924, 2852 (脂肪族のCH), 2232 (CN), 1524, 1354 (NO2) cm-1;補正していない融点195.8〜196.4℃;C9H8N2O4の元素分析、計算値はC 51.93%, H 3.87%, N 13.46 %であるのに対し、実測値はC 51.93%, H 3.85%, N 11.45%。
【0098】
2,6-ジメトキシ-3-ニトロベンゾニトリル(28):16.82g(100.0ミリモル)の反応物27を1.50当量のニトロニウムトリフラートと反応させ、単離された生成物を20.85g(100%)得た。メタノールから再結晶させた。FW=208.2;1H NMR (DMSO-d6)δ8.34 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 4.03 (s, 6H);FI/MS (APCI, m/z) 209 (M++1), 208(M+), 179 (ベースのピーク);GC/MS (CI, m/z) 208 (M+), 178 (ベースのピーク);FTIR (ATRフィルム):3114 (芳香族のCH), 2994, 2957, 2924, 2854 (脂肪族のCH), 2228 (CN), 1529, 1349 (NO2) cm-1;補正していない融点、粗生成物115.4〜115.6℃;C9H8N2O4の元素分析、計算値はC 50.42%, H 4.23%, N 11.76 %であるのに対し、実測値はC 50.60%, H 4.18%, N 11.80%。
【0099】
N-(3,5-ジメトキシ-2-ニトロフェニル)メタンスルホンアミド(30a):1.75g(7.51ミリモル)の反応物29を1.05当量のニトロニウムトリフラートと反応させてHPLCで精製することにより、生成物を0.25g(11%)得た。
【化20】
【0100】
N-(3,5-ジメトキシ-4-ニトロフェニル)メタンスルホンアミド(30b):0.544g(2.35ミリモル)の反応物29を氷浴中で発煙硝酸を含む無水酢酸と30分間にわたって反応させ、4時間後に氷浴を取り除き、反応を完了させ、HPLCで精製することにより、生成物を0.070g(10%)得た。
【化21】
【0101】
方法に関する注:
反応物14(表2):最初の2つの反応は、「一般的な方法」に記載したようにドライアイス/アセトン浴を取り除くことによって実施した。反応物14を用いて小スケールで最良の結果が得られたのは、ドライアイス/アセトン冷浴の代わりにドライアイス/アセトニトリル浴を2.5時間使用してよりゆっくりと温め(-49.6℃から-35.0℃へ)、次の2.5時間をかけて浴の温度を9.0℃に上昇させ(-35.0℃から9℃へ)、その後この浴を完全に取り除いて48時間にわたって撹拌した場合であった。その結果、反応物14、25、27を用いた大スケールでのニトロ化における温度の上昇パターンを以下のように変えた。芳香族反応物を添加した後、反応物を1時間にわたってドライアイス/アセトン浴の中に入れたままにし、次にドライアイス/アセトニトリル浴(約-45℃)と交換して3時間そのままにし、その後、観察者がいない状態でこの浴を48時間かけて徐々に温めて室温(RT)にした。化合物23の場合は、添加を終えてすぐにドライアイス/アセトン浴を取り除き、RT環境のもとで24時間にわたって撹拌した。化合物12の場合は(大スケール)、添加後にドライアイス/アセトン浴を取り除かないでそのままにし、観察者がいない状態でその後の23時間をかけて徐々にRTまで温めた。
【0102】
GnRH試薬と化合物の合成
本発明の薬剤は、容易に入手できる出発材料と従来技術で利用可能な技術を用い、以下に示す反応経路と合成スキームを利用して調製することができる。本発明の好ましい化合物の調製について以下の実施例で詳しく説明するが、当業者であれば、記載した化学反応を、本発明による他の多数のプロテインキナーゼ・インヒビターの調製用に変更できることが理解できよう。例えば、実施例に示していない本発明の化合物の合成は、当業者にとって明らかな変更を施すことによって実施可能になるであろう。変更としては、例えば干渉する基を適切に保護すること、従来技術で公知の他の試薬に変更すること、反応条件を日常作業のレベルで変更することなどが挙げられる。別の方法として、この明細書に記載した他の反応、あるいは従来技術において公知の他の反応も、本発明の他の化合物を調製するのに利用できることが理解できよう。
【0103】
化合物を合成するのに役立つ試薬は、従来技術において公知の方法で得ること、または調製することができる。例えば小スケールの反応では、自由アミンを一般的な塩の形態と保管試薬溶液とから調製することが有効である可能性がある。Abdel-Magid他、「ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを用いた、アルデヒドとケトンの還元的アミノ化」、J. Org. Chem.、第61巻、3849ページ、1996年も参照のこと。
【0104】
自由塩基のメタノール溶液は、ヒドロクロリド、ジヒドロクロリド、ヒドロブロミドから調製することができ、自由塩基がメタノールに溶ける場合にはそれ以外の塩から調製することができる。この方法では、ナトリウムメトキシドを添加した後は、空気に曝露しないように注意する必要がある。というのも、アミン自由塩基、中でも第一級アミンは、空中から二酸化炭素を吸収して塩を形成するからである。0.1Mの自由塩基を含むメタノール溶液10mlは、以下のようにして調製することができる。モノヒドロクロリド塩1.0ミリモルを計量し、撹拌棒が入ったタラ式のエーレンマイヤー・フラスコに入れ、メタノール7mlを添加する。このスラリーを撹拌している中に、ナトリウムメトキシド(25重量%、4.37M)を含むメタノール229ml(1.0ミリモル、1当量)を添加し、フラスコに栓をし、この混合物を2時間にわたって激しく撹拌する。スラリーは、細かいミルク状の塩化ナトリウム沈殿物が形成されるにつれて外観が変化することがある。スラリーを15mlの半焼結ガラス漏斗で濾過し、濾紙ケースを1〜2mlのメタノールで洗浄し、濾液を20mlのガラス瓶に移し、メタノールで10mlに希釈する。塩化ナトリウムの理論的収量は約59mgであるが、メタノールにはわずかにしか溶けないため実際に回収される量は通常はそれほど多くない。ジヒドロクロリド塩の場合は、2倍のナトリウムメトキシド(458ml)が必要である。
【0105】
0.5Mのホウ水素化ナトリウムを含むエタノール溶液は以下のようにして調製することができる。ホウ水素化ナトリウム(520mg、13.8ミリモル)を純粋な(変性していない)無水エタノール(25ml)の中で約2〜3分にわたって撹拌する。この懸濁液を半焼結ガラス漏斗で濾過し、溶けなかった少量の固形物(一般にボロヒドリドの全重量の約5%、すなわち25mg)を除去する。濾液は、ほんのわずかの水素を発生する無色の溶液になっているはずである。この溶液はすぐに使用する必要がある。というもの、数時間のうちにかなり分解し、ゼラチン状の沈殿物になるからである。ホウ水素化ナトリウムは吸湿性であるため、固形物の計量後に溶液を一度に作ることによって空気への曝露を避けねばならない。ホウ水素化ナトリウムは、室温におけるエタノールへの溶解度が約4%である。これは、0.8Mを少し超える程度に対応する。しかし、調製する濃度に関係なく、5分以上撹拌しても少量のナトリウムが溶けずに残ることがときどきある。
【0106】
材料と方法:
以下に示す実施例では、特に断わらない限り、温度はすべて摂氏であり、部とパーセントはすべて重量部、重量パーセントである。
【0107】
さまざまな出発材料とそれ以外の試薬を供給業者(例えばオールドリッチ・ケミカル社、ランカスター・シンセシス社)から購入し、特に断わらない限りはさらに精製することなく使用した。テトラヒドロフラン(THF)とN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)は、オールドリッチ・ケミカル社からシュアシール(登録商標)ボトルに入れて購入し、受け取ったままの状態で使用した。すべての溶媒は、特に断わらない限り、従来技術において標準的な方法で精製した。
【0108】
以下に示す反応は、窒素の正圧下で実施するか、あるいは乾燥したチューブを無水溶媒中で(特に断わらない限り)周囲温度にて使用して実施した。基質と試薬を注射器を通じて導入するため、反応用フラスコにはゴム製の隔壁を取り付けた。ガラス製品は、炉で乾燥させた、および/または。
【0109】
GnRH薬の実例:
以下の化合物を、以下に示すスキームAに従って調製した:
スキームA
【化22】
【0110】
カリウムフェノキシド10:水酸化カリウム(2.55g、44.8ミリモル)と適切なフェノール9(52.9ミリモル)の混合物を油浴の中で1〜2時間にわたって150〜155℃に加熱した。次に濃い色の液体を130〜140℃で吸い出して水を除去した。残留物(カリウムフェノキシド10)を真空中で一晩かけて乾燥させた。別の方法として、カリウムフェノキシド10は、テトラヒドロフランの中でカリウムt-ブトキシドと反応させることによって調製することもできる。
【0111】
縮合体12:上記のようにして調製したカリウムフェノキシド10(7ミリモル)とメチル 5-ブロモ-2-フロエート11(5.8ミリモル)の混合物を含むDMSO(10ml)を窒素雰囲気下で85℃に加熱した。次にこの反応混合物を水で希釈し、この水性混合物を濃HClで酸性化した後、ジエチルエーテルで抽出した。1つにまとめたエーテル抽出液を濃縮し、酢酸エチルとヘキサンの混合物(1:5〜1:1 v/v)を溶離液として用い、生成物12をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製した。収率は50〜80%の範囲であった。
【0112】
鹸化物13:上記のようにして得られたメチルエステル12をメタノール(溶媒15mlに4ミリモル)に溶かした。水酸化ナトリウム水溶液(水5mlに0.7g)を添加した。この混合物をTLCでモニターし、反応の完了を確認した。生成物を濃縮し、水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。次に水相を濃HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮したところ、固形残留物が得られた。その5-置換-2-フロ酸生成物13は、必要に応じ、シリカゲル・クロマトグラフィによって精製することができる。収率は90%を超えていた。
【0113】
アミドの形成:手続き1:上記のフロ酸13(1ミリモル)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶かした。この溶液に1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(EDCI、1ミリモル)を添加した後、適切なアニリンまたはアニリンヒドロクロリド(1ミリモル)と、トリエチルアミン(1.1ミリモル)とを添加した。この反応混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。DMFを回転蒸発によって除去した。残留物を酢酸エチルに分散させ、10%HCl(水溶液)と炭酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去した。酢酸エチル/ヘキサンの混合物(2/1 v/v)を溶離液として用い、生成物15をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製した。
【0114】
手続き2:上記のフロ酸13(1ミリモル)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶かした。この溶液にHATU(1ミリモル)を添加した後、適切なアニリンまたはアニリンヒドロクロリド(1ミリモル)と、トリエチルアミン(2〜3ミリモル)とを添加した。この反応混合物を室温で一晩にわたって撹拌した。DMFを回転蒸発によって除去した。残留物を酢酸エチルに分散させ、10%HCl(水溶液)と炭酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去した。酢酸エチル/ヘキサンの混合物(2/1 v/v)を溶離液として用い、生成物15をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製した。
【0115】
この手続きは、本発明によるアニリドの合成に適用することができる。別の方法として、適切なアミド15は、カルボン酸の塩化物14を通じて調製することもできる。無水DMFを数滴含む無水ベンゼン(100ml)にフロ酸13(300ミリモル)を分散させた懸濁液を窒素雰囲気下で還流により加熱しながら、塩化チオニル(1.1当量)を含むベンゼン(35ml)を一滴ずつ添加した。この溶液を10時間にわたって還流させた後、室温まで冷却し、真空下で濃縮したところ、塩化物14が得られた。適切なアニリンまたはアニリンヒドロクロリド塩(1.2当量)と、トリエチルアミン(2.5当量)との混合物を含むジクロロメタンを窒素雰囲気下で0℃にて撹拌しながら、塩化物14を含むジクロロメタン溶液を一滴ずつ添加した。この溶液をさらに12時間にわたって撹拌しながら室温まで温めた。得られた懸濁液を、2Nの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、ブライン、水での順番で数回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮したところ、生成物15が得られた。次にこの生成物15をカラム・クロマトグラフィで精製した。
【0116】
実施例A1:5-(3,5-ジクロロフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化23】
スキームAに従って化合物A1を製造した。そのとき、
【化24】
を出発材料として用いた。精製した生成物の収率は70〜85%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化25】
【0117】
実施例A2:5-(2,6-ジクロロフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化26】
化合物A1と同様、スキームAに従って化合物A2を合成した。精製した生成物の収率は17%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化27】
【0118】
実施例A3:5-(5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化28】
化合物A1と同様、スキームAに従って化合物A3を合成した。精製した生成物の収率は48%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化29】
【0119】
実施例A4:5-(2-メチル-6-プロピルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化30】
化合物A1と同様、スキームAに従って化合物A4を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化31】
【0120】
実施例A5:5-[(1-ブロモ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化32】
化合物A1と同様にして化合物A5を合成した。このとき、同様の出発材料を用い、ピリミジンはニトロ化合物VIIから合成し、それを化合物IIIと同様の方法でさらに還元してアミンにした。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化33】
【0121】
実施例A6:5-(4-ブロモ-2,6-ジメチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化34】
化合物A1と同様にしてスキームAに従い、上記のように塩酸を用いて化合物A6を合成した。精製した生成物の収率は35%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ2.15 (s, 6H), 3.76 (s, 3H), 3.77 (s, 6H), 4.92 (d, 1H), 6.12 (s, 2H), 6.98 (d, 1H),7.11 (br s, 1H), 7.19 (d, 2H), APCI-MS m/z 475.9 (M+H) +。
【0122】
実施例A7:5-[(1-ブロモ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化35】
化合物A1と同様にして化合物A7を合成した。このとき、同様の出発材料と反応条件を利用した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化36】
【0123】
実施例A8:5-[(3-ブロモ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化37】
化合物A8をスキームAに従って合成した。精製した生成物の収率は25%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化38】
【0124】
不可欠なフェノールである3-ブロモ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールは、以下のようにして調製した。
【化39】
【0125】
6-ブロモ-7-メトキシ-1,1,4,4-テトラメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(i):ジクロロメタン(2ml/ミリモル)に2-ブロモアニソール,2,5-ジクロロ-2,5-ジメチルヘキサン(1.1当量)を溶かした溶液を窒素雰囲気下で0℃にて撹拌している中に無水AlCl3(7.5モル%)を少量ずつ添加した。そのとき温度を5℃未満に維持した。この懸濁液を放置して室温まで温めた後、約15時間にわたって撹拌した。得られた白色の懸濁液を氷水(50ml)に注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出した(2×50ml)。1つにまとめた有機抽出液を水とブラインで洗浄し、無水Na2SO4の上で乾燥させ、濃縮した。ここで得られた白色の固形物をトルエンから再結晶させると6-ブロモ-7-メトキシ-1,1,4,4-テトラメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンが78%の収率で単離された。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化40】
【0126】
3-ブロモ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール(ii):CH2Cl2(3ml/ミリモル)に溶かした6-ブロモ-7-メトキシ-1,1,4,4-テトラメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンを、CH2Cl2に溶かしたボロントリブロミド(1.2当量)を-78℃にて添加することにより、脱メチル化した。この反応混合物を放置して室温まで温めた後、15時間にわたって撹拌した。この溶液をCH2Cl2で希釈し、飽和NaHCO3で洗浄した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮したところ、3-ブロモ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールが90%の収率で得られた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化41】
【0127】
実施例A9:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ)-2-フラミド
【化42】
化合物A9をスキームAに従ってHATUを用いて合成した。精製した生成物の収率は27%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化43】
【化44】
【0128】
実施例A10:6-メトキシ-3,3-ジメチル-1-オキソ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-インダンカルボキサミド
【化45】
スキームAに従い、化合物A1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A10を合成した。全収率は5%である。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化46】
【化47】
【0129】
実施例A11:N-(ベンジルオキシ)-5-{(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ}-2-フラミド
【化48】
スキームAに従い、化合物A1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A11を合成した。全収率は33%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化49】
【0130】
実施例A12:5-[(7-クロロ-1,4,4-トリメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化50】
以下のスキームに従い、化合物A1と同様の方法で化合物A12を合成した。
【化51】
【0131】
化合物3A(10g)と3B(7.5g)をTHF(200ml)に溶かした溶液にEtN3(6.5g)を添加した。この溶液を室温にて一晩にわたって撹拌した。この反応混合物をEtOAcで抽出し、乾燥させ、濃縮したところ、化合物3Cが茶色の油として16g得られた。残留物を100mlのCH2Cl2に溶かした。この溶液にAlCl3(33g)を添加した。この溶液を濃縮した。この混合物をN2雰囲気下で一晩にわたって油浴の中で130℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却し、EtOAcで抽出した。化合物3DがCH3CN(7.3g)の中に沈殿した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化52】
【0132】
実施例A13:5-[(7-クロロ-1,4,4-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化53】
以下のスキームに従い、化合物A1と同様の方法で化合物A13を合成した。
【化54】
【0133】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化55】
【0134】
実施例A14:5-[(1-アセチル-7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化56】
スキームAに従い、化合物A1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A14を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化57】
【化58】
【0135】
化合物2A(11g)とトリエチルアミン(8.5g)をCH2Cl2に溶かした溶液に塩化アセチル(6.6g)を室温にてゆっくりと添加した。この溶液を1時間にわたって撹拌し、CH2Cl2で抽出し、濃縮したところ、化合物2Bが得られた。粗生成物を精製せずにTHF(100ml)に溶かした。室温において、この溶液にLDA(1.3当量)を添加した後、臭化アリル(11.3g)を添加した。この溶液を一晩撹拌した。化合物2C(12.4g)をカラム・クロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc 2/1)によって単離した。化合物2C(9g、33.7ミリモル)とAlCl3(9.1g、67.4ミリモル)を100mlのCH3NO2に溶かした。溶媒を蒸発させ、乾燥した混合物を1.5時間にわたって135℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却し、CH3NO2に溶かし、氷水の中に注ぎ、EtOAcで抽出した。カラム・クロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc=2:1)により、化合物2D(7.8g)が87%の収率で得られた。
【0136】
実施例A15:5-[(1-メトキシ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化59】
スキームAと以下のスキームに従い、化合物A1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A15を合成した。
【化60】
【0137】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化61】
【0138】
実施例A16:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(1-メトキシ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化62】
化合物A15と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A16を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CH3OD):δ1.12 (s, 6H), 1.55 (d, 2H, J=5.67Hz), 1.72 (d, 2H, J=4.15Hz), 2.10 (s, 3H), 2.65 (dd, 2H, J=6.42, 6.04Hz), 3.63 (s, 3H), 3.73 (s, 6H), 5.32 (d, 1H, J=3.78Hz), 6.60 (m, 2H), 6.84 (s, 1H), 7.02 (s, 1H), 7.17 (t, 1H, J=8.69, 8.31Hz), APCI-MS m/z 466 (M+H) +。
【0139】
実施例A17:5-[(1-ブロモ-3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化63】
化合物A15と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物A17を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化64】
【0140】
以下の化合物を以下に示すスキームBに従って調製した。
【化65】
【0141】
スキームBは、スキームAの変形である。スキームBで数字を付した化合物と名称を示してある試薬は、スキームAで同様にして名称が明らかにされた化合物および試薬と同様のものである。
【0142】
実施例B1:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化66】
化合物B1をスキームBに従って合成した。ただし、
【化67】
を出発材料として使用した。フェノールの合成については以下に示す。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化68】
【0143】
不可欠なフェノールは、以下に図を示して説明する手続きに従って合成した。
【化69】
【0144】
7-ブロモ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン29:Parlow, TETRAB; Tetrahedron、 EN、49;13、2577〜2588ページ、1993年に記載されているようにして、1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンをβ-イオノンから合成した。ニトロメタン中に1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン28(1当量、7.5g、43.1ミリモル、0.2M)が含まれた溶液に、ブロミン(1.0当量、2.21ml、43.1ミリモル)を一滴ずつ2分間かけて添加した。次のこの溶液を激しく撹拌し、三塩化アルミニウム(0.07当量、375mg、2.81ミリモル)を固体として添加した。この混合物を一晩にわたって撹拌し、三硫化ナトリウムを用いて反応を停止させ、塩化メチレンで抽出した。有機溶媒を真空中で蒸発させ、粗混合物を最少量のヘキサンに溶かした。得られた液体をシリカゲル(700ml)プラグ・カラムに装填し、ヘキサンを用いて溶離させたところ、7-ブロモ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン29(5.50g)が50%の収率で得られた。
【0145】
7-メトキシ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン76:7-ブロモ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(1.0当量、60g、228ミリモル)を入れたフラスコに、ナトリウムメトキシド(521ml)と、酢酸エチル(80ml)と、Cu(I)Br(0.03当量、1g、7.0ミリモル)を添加した。この溶液を24時間にわたって還流させた後、濃縮HClを用いて反応を停止させた。この溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。溶離液として酢酸エチル/ヘキサンを用い、粗生成物をシリカゲルで精製したところ、7-メトキシ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン76が得られた(19.88g、97ミリモル、収率43%)。
【0146】
3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール30:7-メトキシ-1,1,6-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(1.0当量、5.67g、27.8ミリモル)を塩化メチレン(0.2M)に溶かし、-78℃に冷却した。この溶液に、BBr3(1.0当量、1M、27ml)を一度に添加し、一晩にわたって撹拌し、この溶液をゆっくりと室温にした。次にメタノールを用いてこの溶液の反応を停止させ、シリカゲル・プラグを通過させたところ、3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール30が得られた(4.68g、88%)。
【0147】
実施例B2:5-(3-ベンゼンスルホニルアミノ-フェノキシ)-フラン-2-カルボン酸(2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化70】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B2を合成した。
【0148】
実施例B3:5-{[(6s)-3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化71】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B3を合成した。精製した生成物の収率は89%であった。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ0.94 (d, 3H, J=6.42Hz), 1.08 (4s, 3H), 1.22 (4s, 3H), 1.25 (4s, 3H), 1.30 (4s, 3H), 1.30〜1.37 (m, 1H), 1.63 (t, J=12.8Hz), 1.78〜1.93 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 4.6 (s, 1H, OH), 6.75 (2s, 1H), 7.15 (2s, 1H)。
【0149】
不可欠なフェノールは、以下のスキームに従って調製した。
【化72】
【0150】
3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール:フィクソリド(25.84g、100ミリモル)をジクロロメタン(500ml)に溶かした溶液に、m-クロロ過安息香酸(57〜86%で、平均値71%を採用、12.08g、100ミリモル)を添加した。得られた混合物を室温にて16時間にわたって撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をメタノール(200ml)に溶かした。ナトリウムメトキシド(25%のもの457ml、200ミリモル)を添加した。この混合物を2時間にわたって撹拌し、メタノールを蒸発させた。残留物を水で希釈し、希塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をシリカゲル・プラグで濾過した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチル-ヘキサン混合物を用いて結晶化させたときの残留物は白色の粉末(20.9g)であった。
【0151】
実施例B4:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化73】
スキームBに従って化合物B4を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化74】
【0152】
実施例B5:エチル 4-[(5-{[5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-2-フロイル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]ブタノエート
【化75】
スキームBに従い、ピリミジン誘導体(その調製方法は以下に示す)を置換されたフロ酸にカップリングさせることによって化合物B5を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化76】
【化77】
【0153】
4-クロリドの置換:4-クロロ-2,4-ジメトキシニトロピリミジン(3.28g、15ミリモル)をDMF(30ml)に溶かした溶液に、トリエチルアミン(2.09ml、15ミリモル)と4-アミノブチレートヒドロクロリド(2.51g、15ミリモル)を添加した。この反応混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した。DMFの大部分を回転蒸発によって除去した。濃縮物を酢酸エチルに再び溶かし、水とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去した。生成物をフラッシュ・クロマトグラフィ(溶媒は、酢酸エチル1:ヘキサン3〜酢酸エチル1:ヘキサン2)によって精製した(2.38g、50.5%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化78】
【0154】
水素化:上記のようにして得られたニトロピリミジン化合物(2.38g、7.58ミリモル)をメタノール(25ml)に溶かした。炭素上の10%パラジウム触媒(0.4g)をこのメタノール溶液に注意深く添加し、得られた混合物を45〜50psiの圧力で一晩にわたって水素化した。次にこの混合物をセライトで濾過した後、メタノールで洗浄した。1つにまとめた濾液を濃縮したところ、濃い色の油になった(1.76g、82%)。
【化79】
【0155】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化80】
【0156】
実施例B6:4-ブロモ-5-[(5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化81】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で化合物B6を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化82】
【0157】
実施例B7:4-ブロモ-5-[(5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化83】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B7を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化84】
【0158】
実施例B8:5-[(3,5,5,8',8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2H-テトラゾル-5-イル)-2-フラミド
【化85】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B8を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化86】
【0159】
実施例B8:5-[(2,2,5,7,8-ペンタメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化87】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B9を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化88】
【0160】
実施例B10:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化89】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B10を合成した。精製した生成物の収率は26%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化90】
【0161】
実施例B11:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(4,4,8-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化91】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B11を合成した。精製した生成物の収率は26%であった。
【0162】
不可欠なクロマノフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化92】
【0163】
これらクロマノフェノールの混合物をブロモフロ酸メチルで処理した。最終生成物はHPLCを用いて分離した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化93】
【0164】
実施例B12:N-[(5-メチル-2-ピラジニル)メチル]-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化94】
スキームBに従い、化合物B11と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B12を合成した。精製した生成物の収率は12%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化95】
【0165】
実施例B13:N-[(5-メチル-2-ピラジニル)メチル]-5-[(4,4,8-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化96】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B13を合成した。精製した生成物の収率は11%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化97】
【0166】
実施例B14:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化98】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B14を合成した。精製した生成物の収率は66%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化99】
【0167】
実施例B15:5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(3-{[2-{[(2R)テトラヒドロ-2-フラニルメチル]アミノ}-4-ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジル)-2-フラミド
【化100】
スキームBに従って化合物B15を合成した。
【化101】
【0168】
2-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フランメチル]-4-ピリミジンアミンと、4-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フランメチル]-2-ピリミジンアミンの調製:250mlの丸底フラスコに2,4-ジクロロピリミジン(5.0g、33.56ミリモル)と200mlのTHFを入れた。この溶液に、トリエチルアミン(14.0ml、100.68ミリモル)と[R]-テトラヒドロフルフリルアミンを添加した。この溶液を一晩にわたって撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、回転蒸発器で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(4:1v/v〜1:1v/v)を用いたシリカゲル・クロマトグラフィにより粗化合物を精製したところ、4-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フランメチル]-2-ピリミジンアミン(1.3g)と、2-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フランメチル]-4-ピリミジンアミン(3.98g)が得られた。N-[3-(アミノメチル)ベンジル]-2,2,2-トリフルオロアセトアミドの調製:m-キシレンジアミン(28.76g、211.15ミリモル)をTHF(300ml、0.7M)に溶かした溶液に、トリフルオロ酢酸エチル(10g、70.38ミリモル)をTHF(50ml、1.4M)に溶かした溶液を一滴ずつ添加した。この溶液を室温にて一晩にわたって撹拌した。反応はTLCでモニターした。溶媒を濃縮し、残留物を4NのHClを用いて酸性化してpH2にし、水に溶かし、酢酸エチルで洗浄した。分離した水層をNH4OHを用いて塩基化してpH11にし、化合物をジクロロメタンで抽出した。分離した有機層を水/ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮したところ、N-[3-(アミノメチル)ベンジル]-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(8.71g、収率53%)が得られた。エチル 3-(アミノメチル)ベンジルカルバメートの調製:N-[3-(アミノメチル)ベンジル]-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(10.6g、43.1ミリモル)の溶液にクロロギ酸エチル(1当量)を添加した後、トリエチルアミンを添加した。この反応物を室温にて30分間にわたって撹拌した。粗生成物を塩化メチレンで抽出し、濃縮したところ、エチル 3-{[(トリフルオロアセチル)アミノ]メチル}ベンジルカルバメート4が得られた。この粗生成物をメタノール(100ml)と2NのK2CO3(100ml)に溶かし、一晩にわたって撹拌した。この反応混合物を20%NaOHを用いて塩基化してpH14にし、塩化メチレンで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させたところ、エチル 3-(アミノメチル)ベンジルカルバメートが得られた(5.2g)。エチル 3-{[2-{[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]アミノ}-4-ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジルカルバメートの調製:エチル 3-(アミノメチル)ベンジルカルバメートと4-クロロ-N-[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]-2-ピリミジンアミンをクロロベンゼンに溶かした溶液に、トリエチルアミンを添加した。この反応混合物を一晩還流させた。この溶液を室温なで冷却し、シリカゲル・カラムに充填し、ヘキサン/酢酸エチル(1:1v/v)を用いて溶離したところ、エチル 3-{[2-{[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]アミノ}-4-ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジルカルバメートが得られた(収率73%)。このエチル 3-{[2-{[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]アミノ}-4-ピリミジニル)アミノ]メチル}ベンジルカルバメートをエチレングリコールと水酸化カリウムに溶かした(1:1v/v)。この溶液を加熱して一晩の間100℃にした。この混合物を室温まで冷却し、クロロホルムで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させたところ、N4-[3-(アミノメチル)ベンジル]-N2-[(2R)-テトラヒドロ-2-フラニルメチル]-2,4-ピリミジンジアミンが得られた(収率82%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化102】
【0169】
実施例B16:5-[(3-イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化103】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物を利用して化合物B16を合成した。そのときのニトロ-ピリミジンは化合物VIIであり、化合物IIIと同様の方法で還元してアミンにした。フェノールの合成は以下に示す。精製した生成物の収率は61%であった。
【0170】
不可欠なフェノールである3-イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-5-インダノールは、以下の方法に従って合成した。
【化104】
【0171】
トランセオリド(5.16g、20ミリモル)をジクロロメタン(100ml)に溶かした溶液に、m-クロロ過安息香酸(57〜86%で、平均値71%を採用、5.83g、24ミリモル)と炭酸水素ナトリウム(1.7g、20ミリモル)を添加した。この反応混合物を室温にて16時間にわたって撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をメタノール(100ml)に溶かした。ナトリウムメトキシド(25%メタノール溶液を13.72ml、60ミリモル)を添加し、この混合物を室温にて2時間にわたって撹拌し、溶媒を蒸発させた。残留物を水(150ml)で希釈し、希塩酸で中和し、酢酸エチル(500ml)で抽出した。有機層を乾燥させ、小さなシリカゲル・プラグで濾過したところ、望むフェノールが白色の固形物として得られた(4.29g、92%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化105】
【0172】
実施例B17:4-[(5-{[5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-2-フロイル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]ブタン酸
【化106】
化合物B17を化合物B5から合成した。化合物B5(53mg、0.089ミリモル)をエタノール(1ml)に溶かし、水酸化ナトリウム水溶液(2当量)を添加した。反応の完了をTLC(展開溶媒:メタノールを5%含む塩化メチレン)でモニターした。鹸化が完了した後、混合物を濃縮した。残留物を水で希釈し、エーテルで洗浄した。次に水層を10%HClで注意深く酸性化してpH2にし、生成物を塩化メチレンで抽出した。シリカゲル・クロマトグラフィ(溶媒:メタノールを10%含む塩化メチレン)により精製したところ、タイトルにある生成物が得られた。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化107】
【0173】
実施例B18:5-[(3-イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化108】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B18を合成した。精製した生成物の収率は55%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化109】
【0174】
実施例B19:N-(2,6-ジメトキシ-3-ピリジニル)-5-[(3-イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化110】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B19を合成した。精製した生成物の収率は28%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化111】
【0175】
実施例B20:N-[2-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-3-ピリジニル]-5-[(3イソプロピル-1,1,2,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-5-フラミド
【化112】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B20を合成した。精製した生成物の収率は32%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化113】
【0176】
実施例B21:4-ブロモ-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化114】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B21を合成した。精製した生成物の収率は16%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化115】
【0177】
実施例B22:4-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化116】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B22を合成した。精製した生成物の収率は18%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化117】
【0178】
実施例B23:4-ブロモ-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化118】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B23を合成した。精製した生成物の収率は8%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ0.98 (d, 3H, J=6.61Hz), 1.05 (4s, 3H), 1.20 (4s, 3H), 1.21 (4s, 3H), 1.32 (4s, 3H), 1.30〜1.45 (m, 1H), 1.61 (dd, 1H, J=12.8, 13.2Hz), 1.77〜1.92 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 3.94 (s, 6H), 3.94 (s, 3H), 6.77 (s, 1H), 6.93 (br s, 1H), 7.19 (2s, 1H), 7.22 (2s, 1H), APCI-MS m/z 588.2と590.2 (M+H)+。
【0179】
実施例B24:4-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化119】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B24を合成した。精製した生成物の収率は21%であった。
【化120】
【0180】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ1.46 (2s, 6H), 2.37 (2s, 3H), 3.81 (s, 6H), 3.99 (s, 3H), 5.01 (2s, 2H), 6.16 (2s, 2H), 6.62 (2s, 1H), 7.05 (2s, 1H), 7.09 (br s, 1H), 7.20 (s, 1H), APCI-MS m/z 533と534 (M+H)+。
【0181】
実施例B25:4-ブロモ-N-メチル-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化121】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B25を合成した。精製した生成物の収率は20%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ1.41 (s, 6H), 2.24 (2s, 3H), 3.17 (s, 3H), 3.70 (s, 6H), 3.82 (s, 3H), 4.98 (2s, 2H), 6.04 (2s, 2H), 6.08 (s, 2H), 6.50 (2s, 1H), 6.97 (2s, 1H), APCI-MS m/z 533と546と548 (M+H)+。
【0182】
実施例B26:5-(3,3,6-トリメチル-インダン-5-イルオキシ)-フラン-2-カルボン酸 (2-クロロ-4,6-ジメトキシ-ピリミジン-5-イル)-アミド
【化122】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で化合物B26を合成した。
【0183】
実施例B27:5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化123】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で化合物B27を合成した。
【0184】
実施例B28:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(ピリジン-2-イルメチル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化124】
スキームBに従い、化合物B52と同様の方法で化合物B28を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化125】
【0185】
実施例B29:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(2-モルホリン-4-イルエチル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化126】
スキームBに従い、化合物B52と同様の方法で化合物B29を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化127】
【0186】
実施例B30:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(1,1,5-トリメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化128】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B30を合成した。
【化129】
【0187】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化130】
【0188】
実施例B31:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化131】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B31を合成した。
【0189】
不可欠なフェノールは、以下の方法に従って合成した。
【化132】
【0190】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化133】
【0191】
実施例B32:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(1,1,3,3,6-ペンタメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化134】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B32を合成した。
【化135】
【0192】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化136】
【0193】
実施例B33:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(1,3,5,5,8,8-ヘキサメチル-2,3-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化137】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B33を合成した。不可欠なフェノールは、以下の方法に従って調製した。
【化138】
【0194】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化139】
【0195】
実施例B34:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化140】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B34を合成した。
【0196】
実施例B35:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化141】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B35を合成した。
【化142】
【0197】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化143】
【0198】
実施例B36:N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化144】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B36を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化145】
【0199】
実施例B37:5-[(1,3,5,5,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化146】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B37を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化147】
【0200】
実施例B38:5-(2,4-ジブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化148】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B38を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化149】
【0201】
実施例B39:5-[(1,3,5,5,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化150】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B39を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化151】
【0202】
実施例B40:N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化152】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B40を合成した。
【0203】
実施例B41:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化153】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B41を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化154】
【0204】
実施例B42:5-[2-ブロモ-5-t-ブチル-4-(2,4-ジブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化155】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B42を合成した。
【化156】
【0205】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化157】
【0206】
実施例B43:5-[2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(4-エトキシピリジン-3-イル)-2-フラミド
【化158】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B43を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化159】
【0207】
実施例B44:5-[2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-キノリン-3-イル-2-フラミド
【化160】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B44を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化161】
【0208】
実施例B45:N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,8,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化162】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B45を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化163】
【0209】
実施例B47:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2,6-ジメトキシピリジン-3-イル)-2-フラミド
【化164】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B47を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化165】
【0210】
実施例B48:5-(5-クロロ-1,1,7-トリメチル-インダン-4-イルオキシ)-フラン-2-カルボン酸 [2-(3-ジメチルアミノ-プロピルアミノ)-4,6-ジメトキシ-ピリミジン-5-イル]-アミド酢酸塩
【化166】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B48を合成した。
【0211】
実施例B49:5-[(3-イソプロピル-1,1,4,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化167】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B49を合成した。
【化168】
【0212】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化169】
【0213】
実施例B50:5-[(3-イソプロピル-1,1,4,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化170】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B50を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (ppm, CDCl3):δ7.06 (d, 1H, J=3.59Hz), 7.03 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 3.98 (s, 6H), 3.97 (s, 3H), 4.92 (m, 1H), 2.90 (m, 2H, J=19.83, 11.90, 11.52, 4.72Hz), 2.18 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 1.84 (dt, 1H, J=13.22, 8.88Hz), 1.32 (s, 3H), 1.14 (s, 3H), 0.95 (m, 3H), 0.60 (d, 3H, J=6.80Hz)。
【0214】
実施例B51:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化171】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B51を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化172】
【0215】
実施例B52:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化173】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B52を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化174】
【化175】
【0216】
5-ヒドロキシ-3,3,6-トリメチル-1-インダノン62:凝縮器と温度計と機械式撹拌器を備えた三つ首丸底フラスコに、窒素雰囲気下で、o-クレゾール(1197ミリモル、124ml)と3,3-ジメチルアクリル酸(1520ミリモル、154g)を添加した。この混合物を40℃に加熱してゆっくりと撹拌している中にポリリン酸(3.9l)を添加した。ポリリン酸の添加が終了した後、内容物を急速に105℃まで加熱し、加熱マントルを取り除いた。反応混合物をTLC(1:3=酢酸エチル:ヘキサン)でモニターしたところ出発物質は存在していなかった。氷水を入れて一定速度で撹拌している大きなバケツにこの熱い混合物を注ぐことにより、反応を停止させた。水層を酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮し、粗生成物を酢酸エチルで結晶化させると、純粋な化合物62が得られた(21g、9.5%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化176】
【0217】
3,3,6-トリメチル-5-インダノール63:5-ヒドロキシ-3,3,6-トリメチル-1-インダノン(21.5ミリモル、4.1g)と硫酸(290μl)をメタノール(150ml)に溶かした溶液を窒素を用いて少なくとも20分間にわたって脱ガスした後、炭素上のパラジウム触媒(4.3ミリモル、0.63g)を添加した。H2の圧力を40psiにしてケトンを一晩にわたって還元した。内容物をセライトで濾過した。メタノールを真空中で除去すると、茶色の油が得られたため、その油を酢酸エチルに再び溶かし、中性になるまで水で洗浄した後、ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で完全に乾燥させたところ、黄色い油が得られた。この粗生成物をプラグカラム・クロマトグラフィ(1:3=酢酸エチル:ヘキサン)で精製したところ、化合物63が淡い黄色の固形物として得られた(3.6g、93%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化177】
【0218】
メチル 5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロエート65:凝縮器とガス出口を備えた一つ首丸底フラスコの中で、化合物63(22.73ミリモル、4.0g)と化合物64(17.6ミリモル、3.6g)と炭酸セシウム(22.8ミリモル、7.4g)をDMF(45ml)に溶かした溶液を、窒素を用いて20分間にわたって脱ガスした後、N2雰囲気下で7時間にわたって100℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却し、1MのHClを用いて反応を停止させた。内容物を酢酸エチルと水とブラインで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をプラグカラム・クロマトグラフィ(1:5=酢酸エチル:ヘキサン)で精製したところ、化合物65が黄色い油として得られた(5.8g、84%)。注:カラムのベースラインからの物質は化合物66であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化178】
【0219】
5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロ酸66:撹拌棒を備えた一つ首丸底フラスコに、化合物65(19.3ミリモル、5.8g)をメタノール(10ml)に溶かした溶液を入れ、4MのNaOH水溶液(20ml)を添加した。内容物を室温にて一晩にわたって撹拌した。得られた透明な茶色の溶液を2MのHClで酸性化し、3時間にわたって撹拌した。水層を酢酸エチルとブラインで抽出した後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物をCH3CNを用いて結晶化させたところ、純粋な化合物66が淡い黄色の固形物として得られた(3.18g、57%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化179】
【0220】
N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド68(化合物B52):手続き1:化合物66(9.74ミリモル、2.8g)と化合物67(8.0ミリモル、2.4g)とHATU(10.2ミリモル、3.4g)をDMF(18ml)に溶かした溶液をガス出口と撹拌棒を備えた一つ首丸底フラスコの中に調製し、N2雰囲気下で注射器を通じてその中にゆっくりとジイソプロピルエチルアミン(33.5ミリモル、6ml)を添加した。この反応混合物をN2雰囲気下で一晩にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去した後にHPLC(32分、95分、70分。CH3CN:0.1MのNH4oAC)で精製してそれ以上はワークアップをしないままで白色の固形生成物68が得られた(2.84g、52%)。化合物68を塩化メチレンに溶かした後、真空中で乾燥させるとアモルファスな固形物が生成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化180】
【0221】
手続き2:化合物68を化合物71からも合成した。撹拌棒を備えた5mlのマイクロ波管に、N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド71(0.35g、0.76ミリモル)と、フッ化セシウム(0.29g、1.9ミリモル)と、アセトニトリル(3.8ml)と、アミン(0.14g、0.91ミリモル)を添加した。スミス合成装置を用いてこの混合物を20分間にわたって120℃に加熱した。ワークアップなしで粗生成物をHPLCで精製した。
【0222】
5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロイルクロリド69:撹拌棒と凝縮器とガス導入口を備えた一つ首丸底フラスコの中に、5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロ酸66(18.6ミリモル)、塩化チオニル(6ml)、塩化メチレン(100ml)を添加した。この混合物を一晩にわたって還流させた。室温まで冷却した後、内容物を水とブラインで洗浄し、過剰な塩化チオニルを用いて反応を停止させた。有機溶液をNa2SO4上で乾燥させた。赤茶色の油状生成物を短いシリカゲルプラグ(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)を通過させた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化181】
【0223】
N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド71:5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フロイルクロリド69(2.66g、8.71ミリモル)と2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-アミン(1.65g、8.71ミリモル)を撹拌棒と酢酸エチル(17.5ml)が入った25mlの丸底フラスコに添加した後、ジイソプロピルエチルアミン(3.2ml)をゆっくりと添加した。この混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した。別の方法は、この混合物をスミス合成装置のマイクロ波により10分間にわたって120℃に加熱することであった。従来通りのワークアップを実行した。粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィ(シリカゲル、1:5=酢酸エチル:ヘキサン)によって精製した。淡い茶色の生成物71が得られた(0.5g、13%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化182】
【0224】
化合物67を以下のニトロ化スキームに従って合成した。
【化183】
【0225】
2-クロロ-4,6-ジメトキシ-5-ニトロピリミジン74:オーバーヘッド撹拌器と温度計とN2導入口と添加用漏斗を備えた12lのフラスコに、硝酸テトラメチルアンモニウム(587g、4.31モル)とジクロロメタン(4l)を添加した。内容物をN2雰囲気下で室温(20℃)にて1時間にわたって撹拌した。無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.216g、4.31モル、725ml)を、温度が25℃未満に維持されるようにしながら、45分間かけて一滴ずつ添加した。添加用漏斗を100mlのジクロロメタンでリンスし、そのジクロロメタンを反応物に添加した。内容物をN2雰囲気下で室温にて2時間にわたって撹拌した。次に反応混合物をドライアイス/アセトン浴の中で-78℃に冷却した。2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン73(500g、2.87モル)を最少量のジクロロメタン(3l)に溶かした。化合物73の溶液を1.5時間かけて一滴ずつ添加した。温度が5℃を超えないようにするには添加速度が重要であった。化合物73の溶液を添加した後、添加用漏斗を100mlのジクロロメタンでリンスし、そのジクロロメタンを反応物に添加した。ドライアイス/アセトン浴を取り除き、反応物をN2雰囲気下で38時間にわたって撹拌しているうちに温まって室温になった。反応物をTLC(3:1=CHCl3:ヘキサン)でモニターし、反応混合物を約2kgの氷の中に注ぐことによって反応を停止させた。内容物をNaHCO3水溶液(pH=8)で中和し、ジクロロメタン層を分離した。水層を3×100mlのジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン部分を1つにまとめ、2×1lのH2Oで洗浄した。まとめたジクロロメタン部分をMgSO4上で完全に乾燥させた。化合物74は白色の固形物であった(615g、98%)。
【0226】
4,6-ジメトキシ-N-(3-モルホリン-4-イルプロピル)-5-ニトロピリミジン-2-アミン75:2-クロロ-4,6-ジメトキシ-5-ニトロピリミジン74(92.32ミリモル、20.2g)とDMF(23ml)の混合物を0℃に冷却した。4-(3-アミノプロピル)モルホリン72(92.4ミリモル、13.5ml)を注射器を通じて一滴ずつこの混合物74の中に添加した。内容物を室温まで温め、N2雰囲気下で一晩にわたって撹拌した。有機溶媒を高真空下で除去し、粗生成物をフラッシュ・カラム・クロマトグラフィ(2:5=メタノール:酢酸エチル)によって精製した。ただし水によるワークアップは行なわなかった。化合物75は、明るい黄色の固形物であった(18g、60%)。
【0227】
N-(5-アミノ-4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)-N-[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミン67:4,6-ジメトキシ-N-(3-モルホリン-4-イルプロピル)-5-ニトロピリミジン-2-アミン75(55ミリモル、18g)をメタノール(500ml)に溶かした溶液を15分間にわたって脱ガスした後、触媒Pd/C(5.5ミリモル、0.8g)を添加した。H2の圧力を30psiにして一晩にわたってニトロ基を還元した。内容物をセライトで濾過し、有機溶媒を真空中で除去した。生成物を高真空下で乾燥させると、化合物67が茶色の固形物として得られた(15g、90%)。
【0228】
実施例B53:5-[(5-クロロ-1,1,7-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)オキシ]-N-(4,6-ジメトキシ-2{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド酢酸塩
【化184】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B53を合成した。
【0229】
実施例B54:5-[(4-ブロモ-3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化185】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B54を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って調製した。
【化186】
【0230】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化187】
【0231】
実施例B55:5-[(4-ブロモ-3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化188】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B55を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化189】
【0232】
実施例B56:5-[(4-ブロモ-3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-{4,6-ジメトキシ-2-[3-(モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド
【化190】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B56を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化191】
【0233】
実施例B57:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化192】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B57を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化193】
【0234】
1-ブロモ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール:500mlの丸底フラスコの中で、100mlの酢酸に3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール(10.2g、46.72ミリモル)を溶かした。この溶液に臭素(8.2g、51.39ミリモル)を添加した。この反応物を室温にて20分間にわたって撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。溶離液としてヘキサンを用いて粗生成物をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製したところ、1-ブロモ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールが得られた(12.8g、収率92%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化194】
【0235】
1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール:1000mlの丸底フラスコの中で、1-ブロモ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール(12.8g、43.06ミリモル)と、メタノール中のナトリウムメトキシド(5.0M)とを混合した。この溶液にCuBr(1.24g、8.61ミリモル)を添加した後、酢酸エチル(2.5ml)を添加した。この反応物を16時間にわたって撹拌し、還流させて加熱した。この反応混合物を室温まで冷却した後、水の中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮したところ、1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールが得られた(9.58g、収率90%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化195】
【0236】
5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フロ酸:1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール(2.0g、8.05ミリモル)と、メチル 5-ブロモ-2-フロエート(1.65g、8.05ミリモル)と、Cs2CO3とをDMF(20ml)に溶かした。この溶液を窒素雰囲気下で撹拌し、一晩にわたって70℃に加熱した。反応混合物を冷却して水に注ぎ、6NのHCl(100ml)を用いて酸性化し、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(2:1 v/v)を用いて粗生成物をシリカゲル・クロマトグラフィによって精製したところ、5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フロ酸が得られた(1.1g、収率37%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化196】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化197】
【0237】
実施例B58:5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化198】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B58を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化199】
【0238】
実施例B59:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化200】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B59を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化201】
【0239】
実施例B60:5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化202】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B60を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化203】
【0240】
実施例B61:5-[5-(t-ブチル)-2-メチルフェノキシ]-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化204】
スキームB(HBTUカップリング)に従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B61を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化205】
【0241】
実施例B62:5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化206】
スキームB(HBTUカップリング)に従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B62を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化207】
【0242】
実施例B63:5-(5-t-ブチル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化208】
スキームBに従って化合物B63を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化209】
【0243】
実施例B64:N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化210】
スキームBに従って化合物B64を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化211】
【0244】
実施例B65:N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化212】
スキームB(HBTUカップリング)に従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B65を合成した。精製した生成物の収率は33%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化213】
【0245】
実施例B66:5-[(3,6,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化214】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B66を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化215】
【0246】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (dmso-d6):δ1.00 (d, 3H, J=6.42Hz), 1.14 (s, 3H), 1.21 (s, 3H), 1.29 (d, 1H, J=12.65Hz), 1.57 (d, 1H, J=13.03Hz), 1.87 (s, 1H), 2.14 (s, 3H), 2.25 (dd, 1H, J=12.09, 8.50Hz), 2.72 (d, 1H, J=16.43Hz), 3.72 (s, 6H), 3.79 (s, 3H), 5.40 (d, 1H, J=3.40Hz), 6.26 (s, 2H), 6.97 (s, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.17 (d, 1H, J=3.21Hz), 8.90 (s, 1H), APCI 質量480.2。
【0247】
実施例B67:N-(2-メトキシ-3-ピリミジニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化216】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B67を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化217】
【0248】
実施例B68:N-(2,4-ジメトキシ-3-ピリジニル)-5-[(3,8,8-トリメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化218】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B68を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化219】
【0249】
実施例B69:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル]-2-フラミド
【化220】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B69を合成した。
【化221】
【0250】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化222】
【0251】
実施例B70:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-[4,6-ジメトキシ-2-(2-メトキシエトキシ)ピリミジン-5-イル]-2-フラミド
【化223】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B70を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化224】
【0252】
実施例B71:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(4,6-ジメトキシ-2-フェノキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化225】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B71を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化226】
【0253】
実施例B72:5-(5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化227】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B72を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化228】
【0254】
実施例B73:5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化229】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B73を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化230】
【0255】
実施例B74:5-[(2,2-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化231】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B74を合成した。精製した生成物の収率は41%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化232】
【0256】
実施例B75:5-(3-クロロ-2-イソプロピル-5-メチルフェノキシ)-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化233】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B75を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化234】
【0257】
実施例B76:5-(3-クロロ-2-イソプロピル-5-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化235】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B76を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化236】
【0258】
実施例B77:4-ブロモ-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化237】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B77を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化238】
【0259】
実施例B78:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(2,2,4,6-テトラメチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-イル)オキシ]-2-フラミド
【化239】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B78を合成した。
【0260】
実施例B79:4-ブロモ-5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメチルフェニル)-2-フラミド
【化240】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B79を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化241】
【0261】
実施例B80:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド酢酸塩
【化242】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B80を合成した。
【0262】
実施例B81:5-[(3-クロロ-8,8-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化243】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B81を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化244】
【0263】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化245】
【0264】
実施例B82:5-[(3-メトキシ-1,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化246】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B82を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化247】
【0265】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化248】
【0266】
実施例B83:5-[(3-メトキシ-1,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化249】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B83を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化250】
【0267】
実施例B84:5-[(7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化251】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B84を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化252】
【0268】
実施例B85:5-[(1-アセチル-7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化253】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B85を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って合成した。
【化254】
【0269】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化255】
【0270】
実施例B86:5-[(1-アセチル-7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化256】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B86を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化257】
【0271】
実施例B87:5-[(4,6-ジブロモ-2,2-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1-ベンゾフラン-7-イル)オキシ]-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化258】
スキームBに従って化合物B87を合成した。
【化259】
【0272】
四塩化炭素(50ml)にフェノール(3.28g、20ミリモル)を溶かした溶液に、臭素(2.06ml、40ミリモル)を一滴ずつ添加した。この反応混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した後、水、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、溶媒を蒸発させたところ、濃い色の油が得られた。二臭化した生成物をフラッシュ・クロマトグラフィ(溶離液:酢酸エチル1/ヘキサン10〜酢酸エチル1/ヘキサン5)によって精製した(4.5g、70%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化260】
【0273】
実施例B88:N-(2-アニリノ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-2-フラミド
【化261】
スキームBに従って化合物B88を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化262】
【0274】
実施例B89:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化263】
スキームBに従い、化合物B52と同様の方法で化合物B89を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化264】
【0275】
実施例B90:N-(2-{[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化265】
スキームBに従い、化合物B52と同様の方法で化合物B90を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化266】
【0276】
実施例B91:5-[(3,5,5,7,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-N-(2,4,6-トリエチル-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化267】
スキームBに従って化合物B91を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化268】
【0277】
実施例B92:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-2-フラミド
【化269】
スキームBに従って化合物B92を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, MeOH-d4):δ0.99 (d, 3H, J=6.8Hz), 1.03 (4s, 3H), 1.22 (4s, 3H), 1.23 (4s, 3H), 1.32 (4s, 3H), 1.38 (dd, 1H, J=2.4, 13.4Hz), 1.64 (dd, 1H, J=13.0, 13.2Hz),1.80〜1.95 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 3.80 (s, 6H), 5.34 (d, 1H, J=3.59Hz), 6.68 (d, 1H, J=8.3Hz), 7.01 (s, 1H), 7.14 (d, 1H, J=3.59Hz), 7.22 (d, 1H, J=8.5Hz), 7.27 (s, 1H), APCI-MS m/z 478.2 (M+H)+。
【0278】
実施例B93:5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-N-(1H-インドル-5-イル)-2-フラミド
【化270】
スキームBに従って化合物B93を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化271】
【0279】
実施例B94:5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-N-(6-キノリニル)-2-フラミド
【化272】
スキームBに従って化合物B94を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化273】
【0280】
実施例B95:N-(1H-ベンゾイミダゾル-2-イルメチル)-5-[(4,4,8-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化274】
スキームBに従って化合物B95を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化275】
【0281】
実施例B96:N-(1H-ベンゾイミダゾル-2-イルメチル)-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化276】
スキームBに従って化合物B96を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化277】
【0282】
実施例B97:5-[(3-メチル-8-フェニル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化278】
スキームBに従って化合物B97を合成した。
【化279】
【0283】
化合物4A(3g)、化合物4B(4.5g)、AlCl3(5.6g)の溶液を室温にて一晩にわたって撹拌した。この溶液をEtOAcで抽出した。化合物4C(1.5g)をカラム(ヘキサン:EtOAc=2:1)で精製した。化合物4C(1.3g)をTFA(5ml)に溶かした溶液に(CH3CH2)3SiHを0℃にて添加した。この溶液を2時間にわたって撹拌した。この溶液を室温まで温め、一晩撹拌した。この溶液をEtOAcで抽出し、濃縮したところ、化合物4Dが得られた(1.2g)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化280】
【0284】
実施例B98:5-[(7-クロロ-4,4-トリメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化281】
スキームBに従って化合物B98を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化282】
【0285】
実施例B99:5-[2,4-ジメチル-5-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化283】
スキームBに従って化合物B99を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化284】
【0286】
実施例B100:N-(1H-ベンゾイミダゾル-2-イルメチル)-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル]オキシ}-2-フラミド
【化285】
スキームBに従って化合物B100を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化286】
【0287】
実施例B101:N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化287】
スキームBに従って化合物B101を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化288】
【0288】
実施例B102:N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(4,4,8-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化289】
スキームBに従って化合物B102を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化290】
【0289】
実施例B103:N-{4,6-ジメトキシ-2-[メチル(ピリジン-2-イルメチル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化291】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B103を合成した。
【0290】
実施例B104:5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化292】
スキームBに従って化合物B104を合成した。
【化293】
【0291】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化294】
【0292】
実施例B105:5-[(2,5-ジメチル-1,3-ベンゾチアゾル-6-イル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化295】
スキームBに従って化合物B105を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化296】
【0293】
実施例B106:5-[(4,4,7,8-テトラ-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化297】
スキームBに従って化合物B106を合成した。
【化298】
【0294】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化299】
【0295】
実施例B107:5-[5-(1-シアノ-1-メチルエチル)-2-メチルフェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化300】
スキームBに従って化合物B107を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化301】
【0296】
実施例B108:4-{5-[アセチル(メチル)アミノ]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化302】
スキームBに従って化合物B108を合成した。
【化303】
【0297】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化304】
【0298】
実施例B109:5-[(2,5-ジメチル-1,3-ベンゾチアゾル-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化305】
スキームBに従って化合物B109を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化306】
【0299】
実施例B110:4-[(7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化307】
スキームBに従って化合物B110を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化308】
【0300】
実施例B111:5-{5-[イソプロピル(メチル)アミノ]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化309】
スキームBに従って化合物B111を合成した。
【化310】
【0301】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化311】
【0302】
実施例B112:5-{5-(ジエチルアミノ)-2-メチルフェノキシ}-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)-プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化312】
スキームBに従って化合物B112を合成した。
【化313】
【0303】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化314】
【0304】
実施例B113:5-[5-(イソプロピルアミノ)-2-メチルフェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化315】
スキームBに従って化合物B113を合成した。
【化316】
【0305】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化317】
【0306】
実施例B114:5-(2-メチル-5-t-ペンチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化318】
スキームBに従って化合物B114を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化319】
【0307】
実施例B115:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)-プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド酢酸塩
【化320】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B115を合成した。
【0308】
実施例B116:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化321】
スキームBに従って化合物B116を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化322】
【0309】
実施例B117:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化323】
スキームBに従って化合物B117を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。1H NMR (300MHz, CDCl3):δ1.45 (s, 6H), 1.72〜1.82 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.45〜2.55 (m, 6H), 3.47 (dd, 2H, J=6.0, 6.23Hz), 3.74 (t, 4H, J=4.54Hz), 3.86 (s, 6H), 5.01 (s, 2H), 5.36 (d, 1H, J=3.59Hz), 5.77 (t, 1H, J=5.48Hz, NH), 6.79 (s, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.06 (s, 1H), 7.10 (d, 1H, J=3.59Hz), APCI-MS m/z 568.3 (M+H)+。
【0310】
実施例B118:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(1-メトキシ-3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-2-フラミド
【化324】
スキームBに従って化合物B118を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化325】
【0311】
実施例B119:4-[(5-(5-t-ブチル-2-メチルフェノキシ)-2-フロイル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)アミノ]ピペリジン-1-カルボキシレート
【化326】
スキームBに従って化合物B119を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルにある望む生成物と矛盾していなかった。
【化327】
【0312】
実施例B120:5-[(7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-N-{2,6-ジメトキシ-4-[3-(4-モルホリニル)プロポキシ]ピリミジニル}-2-フラミド
【化328】
スキームBに従って化合物B120を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化329】
【0313】
実施例B121:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド
【化330】
スキームBに従って化合物B121を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化331】
【0314】
実施例B122:N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(4,4,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化332】
スキームBに従って化合物B122を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化333】
【0315】
実施例B123:エチル 4-[(5-{[5-(5-t-ブチル-2-メトキシフェノキシ)-2-フロイル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-2-ピリミジニル)アミノ]ブタノエート
【化334】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B123を合成した。
【化335】
【0316】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化336】
【0317】
実施例B124:5-(5-t-ブチル-2-メトキシフェノキシ)-N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化337】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B124を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化338】
【0318】
実施例B125:[5-(t-ブチル)-2-メトキシフェノキシ]-N-(4,6-ジメトキシ)-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化339】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B125を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化340】
【0319】
実施例B126:N-(4,6-ジメトキシ)-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化341】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B126を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化342】
【0320】
実施例B127:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(5-メトキシ-1,1-ジメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化343】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B127を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化344】
【0321】
実施例B128:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化345】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B128を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化346】
【0322】
実施例B129:N-(4,6-ジメトキシ)-2-{[3-(4-モルホリニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-5-[(5-メトキシ-1,1-ジメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化347】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B129を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化348】
【0323】
実施例B130:N-(2,6-ジメトキシ-4-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-フェニル)-5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化349】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B130を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化350】
【0324】
実施例B131:N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(5-メトキシ-1,1-ジメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化351】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B131を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化352】
【0325】
実施例B132:N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシ-5-ピリミジニル)-5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化353】
スキームBに従い、カップリング剤としてHBTUを用いて化合物B132を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化354】
【0326】
実施例B133:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2-{[3-(1H-イミダゾル-1-イル)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化355】
スキームBに従って化合物B133を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化356】
【0327】
実施例B134:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-{4,6-ジメトキ-2-[(2-ピロリジン-1-イルエチル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド
【化357】
スキームBに従って化合物B134を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化358】
【0328】
実施例B135:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化359】
スキームBに従って化合物B135を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化360】
【0329】
実施例B136:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-{4,6-ジメトキ-2-{[2-(プロピルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン-5-イル}-2-フラミド
【化361】
スキームBに従って化合物B136を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化362】
【0330】
実施例B137:5-[(6-クロロ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(4,6-ジメトキ-2-{[3-(4-メチル-1-ピペラジニル)プロピル]アミノ}-5-ピリミジニル)-2-フラミド
【化363】
スキームBに従って化合物B137を合成した。
【化364】
【0331】
化合物5A(30g)をH2PO3(100ml)に溶かした。この溶液に化合物5B(26g)を添加した。この混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した。この溶液をEtOACで抽出し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濃縮したところ、化合物5Cと5Dの粗混合物が得られた(50g)。この混合物を300mlのCH2Cl2に溶かし、AlCl3(31g)をその中に添加した。この溶液を室温にて1.5時間にわたって撹拌した後、氷水の中に注ぎ、EtOACで抽出した。カラム・クロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAC=18:1)によって化合物5E(22g)が得られた。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化365】
【0332】
実施例B138:N-{2-[(2-アミノエチル)(プロピル)アミノ]-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル}-5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-2-フラミド
【化366】
スキームBに従って化合物B138を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化367】
【0333】
実施例B139:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド
【化368】
スキームBに従って化合物B139を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化369】
【0334】
実施例B140:N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化370】
スキームBに従って化合物B140を合成した。全収率は21%であった。
【化371】
【0335】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化372】
【0336】
実施例B141:N-{4,6-ジメトキ-2-[(3-ピペリジン-1-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-5-[(3,3,6-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化373】
スキームBに従って化合物B141を合成した。
【0337】
実施例B142:N-[4,6-ジメトキ-2-(2-メトキシエトキシ)ピリミジン-5-イル]-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化374】
スキームBに従って化合物B142を合成した。不可欠なフェノールは以下の方法に従って調製した。
【化375】
【0338】
NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化376】
【0339】
実施例B143:N-(4,6-ジメトキ-2-フェノキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化377】
スキームBに従って化合物B143を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化378】
【0340】
実施例B144:4-(メトキシメチル)-1,3-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-イル 5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化379】
スキームBに従って化合物B144を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化380】
【0341】
実施例B145:1-t-ブチル-3,4-ジメチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-イル 5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化381】
スキームBに従って化合物B145を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化382】
【0342】
実施例B146:N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル]-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化383】
スキームBに従って化合物B146を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化384】
【0343】
実施例B147:N-(2-アニリノ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化385】
スキームBに従って化合物B147を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (DMSO):δ1.37 (s, 6H), 2.23 (s, 3H), 3.87 (s, 6H), 4.90 (s, 2H), 5.54 (d, 1H, J=3.40Hz), 6.94 (dd, 1H, J=7.55, 7.18Hz), 7.10 (s, 1H), 7.19 (d, 2H, J=4.15Hz), 7.27 (dd, 2H, J=7.93, 7.55Hz), 7.76 (d, 2H, J=7.93Hz)。
【0344】
実施例B148:N-(4,6-ジメトキシ-2-{[2-(メチル{5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フロイル}アミノ)エチル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化386】
スキームBの塩化アシル・カップリング法に従って化合物B148を合成した。ただしアミンは、
【化387】
であり、第一級アミンとアルキル第二級アミンの両方と反応して二量体B148が生成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化388】
【0345】
実施例B149:1,3,4-トリメチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-6-イル 5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フロエート
【化389】
スキームBに従って化合物B149を合成した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化390】
【0346】
実施例B150:N-(2,4,6-トリメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)オキシ]-2-フラミド
【化391】
スキームBに従って化合物B150を合成した。精製した生成物の収率は36%であった。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化392】
【0347】
実施例B151:5-(2-ブロモ-5-t-ブチルフェノキシ)-N-{4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド酢酸塩
【化393】
スキームBに従って化合物B151を合成した。
【0348】
実施例B152:5-[(5-クロロ-1,1,7-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化394】
スキームBに従って化合物B152を合成した。ただしフェノールは以下のスキームに従って合成した。
【化395】
【0349】
実施例B153:5-[(5-クロロ-1,1,7-トリメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イル)オキシ]-N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド酢酸塩
【化396】
スキームBに従い、化合物B152と同様の方法で化合物B153を合成した。
【0350】
実施例B154:5-(2-ブロモ5-t-ブチルフェノキシ)-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[2-(プロピルアミノ)エチル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド酢酸塩
【化397】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B154を合成した。
【0351】
実施例B155:N-(2-クロロ-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-5-[(3,5,5,6,8,8-ヘキサメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フラミド
【化398】
スキームBに従い、化合物B1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物B155を合成した。
【0352】
以下の化合物を、以下に示すスキームCに従って調製した。
スキームC
【化399】
【0353】
5-ブロモ-2-フロイルクロリド32:数滴の無水DMFを含む無水ベンゼン(100ml)に5-ブロモ-2-フロ酸31(57.3g、300ミリモル)を分散させた懸濁液を窒素雰囲気下で還流させて加熱しながら、ベンゼン(35ml)に溶かした塩化チオニル(1.1当量、24.6ml)を一滴ずつ添加した。得られた白茶色の溶液をさらに10時間にわたって還流させた。この溶液を室温まで冷却し、真空下で濃縮したところ、酸性の粗塩化物が61.5g(98%)得られた。この粗塩化物の1NMRにより、純度が95%を超えることがわかった。このようにして得られた粗塩化物32をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ6.74 (d, 1H), 7.38 (d, 1H)。
【0354】
5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド34:ジクロロメタン(200ml)の中でトリメトキシアニリンヒドロクロリド33(1.2当量、21.1g、96ミリモル)とトリエチルアミン(2.5当量、27.9ml、200ミリモル)を混合したものを窒素雰囲気下で0℃にて撹拌しながら、5-ブロモ-2-フロイルクロリド(16.8g、80ミリモル)をジクロロメタン(120ml)に溶かした溶液を一滴ずつ添加した。この溶液を放置して室温まで温め、さらに12時間にわたって撹拌した。得られた懸濁液を、2Nの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、ブライン、水の順番で数回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮したところ、茶色の粗物質が約25g得られた。この粗物質(同量の2つのバッチ)に対して溶離液として酢酸エチル/ヘキサン(3:2)を用いてシリカゲル・クロマトグラフィを行なったところ、望むブロモフランアミド34が17.1g(60%)得られた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ3.82 (s, 9H), 6.18 (s, 2H), 6.47 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.29 (br s, 1H)。
【0355】
5-アリールオキシ-2-フラミド36:フェノール35(2.85g、13ミリモル)と炭酸セシウム(1.3当量、4.24g、13ミリモル)を無水DMF(20ml)に分散させた懸濁液を窒素雰囲気下で室温にて15分間にわたって撹拌した後、5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド34(3.57g、10ミリモル)を一度に添加した。得られた懸濁液を145℃(浴の温度)にて18時間にわたって撹拌した。反応の進行はTLCとFIMSでモニターした。冷たい水を用いてこの懸濁液の反応を停止させ、クロロホルムで数回抽出した。有機層をブラインと水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濃縮した。得られた茶色の粗油を高真空下でさらに乾燥させて最後に残った溶媒を除去した。このようにして得られた残留物を再結晶させた後、あるいはクロマトグラフィにかけた後、真空下で45℃にて一晩にわたって乾燥させたところ、タイトルの化合物が白色の固形物として得られた(60〜65%)。HPLC分析によると、純度が95%を超えることがわかった。
【0356】
実施例C1:5-[(6-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化400】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物C1を合成した。ただし、5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミドと3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノールの反応によって得られた残留物に対してクロマトグラフィを行なって化合物C1が得られた点が異なる。この化合物C1を真空下で45℃にて一晩にわたって乾燥させたところ、タイトルの化合物が白色の固形物として得られた(60〜65%)。HPLC分析によると、純度が95%を超えることがわかった。
【0357】
不可欠なフェノールである6-メトキシ-3,3-ジメチル-5-インダノールは、2-メトキシフェノールから出発し、以下に示すフリース転位法によって調製した。
【化401】
【0358】
5-ヒドロキシ-6-メトキシ-3,3-ジメチル-1-インダノン(iii):3,3-ジメチルアクリル酸と、2-メトキシフェノール(1.25当量)と、ポリリン酸(3g/ミリモル)の混合物を45℃にて0.5時間にわたって加熱した。反応温度を徐々に110℃まで上昇させ、この温度を2時間にわたって維持した。得られた粘性のある油を55〜60℃に冷却し、酢酸エチルで何回も抽出した。有機層を飽和NaHCO3で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。粗残留物をエーテルから再結晶させると、5-ヒドロキシ-6-メトキシ-3,3-ジメチル-1-インダノンが30〜35%の収率で分離された。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化402】
【0359】
6-メトキシ-3,3-ジメチル-5-インダノール(iv):メタノール(2ml/ミリモル)に溶かした触媒量の濃縮H2SO4(25mg/ミリモル)の存在下で、炭素上の10%Pd(25mg/ミリモル)を用い、5-ヒドロキシ-6-メトキシ-3,3-ジメチル-1-インダノンを15時間にわたって水素化した。得られた懸濁液をセライトで濾過し沈殿物を酢酸エチルで洗浄した。濾液をNa2SO4上で乾燥させ、濃縮したところ、6-メトキシ-3,3-ジメチル-5-インダノールが90%の収率で得られた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.10 (s, 6H), 1.78 (t, 2H), 2.70 (t, 2H), 3.74 (s, 3H), 5.41 (br s, 1H), 6.58 (s, 2H)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化403】
【0360】
実施例C2:5-(5-t-ブチル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化404】
スキームCに従い、化合物C1と同様の方法で化合物C2を合成した。
【0361】
化合物C2の合成において不可欠なフェノールである5-t-ブチル-2-メチルフェノールは以下のようにして調製した。
【化405】
【0362】
上に詳細に説明したニトロ化法に従って硝酸テトラメチルアンモニウムを用い、4-t-ブチルトルエンから5-t-ブチル-2-ニトロ-トルエンを90%の収率で合成した。ニトロ化生成物の位置化学は、NOEを調べることによって確認した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化406】
【0363】
ニトロ化合物を還元して対応するアニリンにするため、エタノール(2.5ml/ミリモル)中のPd/C(10モル%)の存在下で過剰なヒドラジン(約50当量)を用いて室温にて15時間にわたって水素化を実行した。アニリン誘導体をその塩酸塩として85〜90%の収率で分離した。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化407】
【0364】
5-t-ブチル-2-メチルアニリンを標準的な条件(NaNO2、1.1当量;濃H2SO4、0.25ml/ミリモル;H2O、1.7ml/ミリモル、0℃)のもとでジアゾ化し、それを2時間にわたって50℃に加熱すると、不可欠なフェノールが30〜35%の収率で得られた。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化408】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化409】
【0365】
実施例C3:5-(5-アミノ-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化410】
スキームCに従い、化合物C1と同様の方法で化合物C3を合成した。全収率は60%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化411】
【0366】
実施例C4:5-[2,4-ジブロモ-5-(t-ブチル)フェノキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化412】
スキームCに従い、化合物C1と同様の方法で化合物C4を合成した。化合物C4は、白色の固形物として得られた(23mg、6.5%)。不可欠なフェノールは以下のようにして調製した。
【化413】
【0367】
HOAc(4ml)に3-t-ブチルフェノール(1.5g、10ミリモル)を溶かした溶液にBr2(2ml、15ミリモル)を添加した。この反応混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した。アスコルビン酸を用いて反応を停止させた。粗生成物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、Na2SO4上で完全に乾燥させた。EtOAcとヘキサン(1:10)を用いたカラム・クロマトグラフィにより、白色の固形生成物が得られた(0.42g、14%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化414】
【0368】
DMF(2ml)を入れたフラスコに、5-ブロモ-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド(0.2g、0.49ミリモル)と炭酸セシウム(0.21g、0.63ミリモル)を添加した。この反応混合物を徐々に加熱し、一晩にわたって130℃を維持した。水を用いて反応を停止させ、EtOAcで抽出し、水とブラインで洗浄した。有機層をNa2SO4上で完全に乾燥させた。粗生成物をHPLCで精製した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化415】
【0369】
実施例C5:5-[2,4-ジブロモ-5-(t-ブチル)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化416】
スキームCに従い、化合物C1と同様の方法で化合物C5を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化417】
【0370】
実施例C7:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[2-メチル-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノキシ]-2-フラミド
【化418】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C7を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化419】
【0371】
実施例C8:5-[2-メチル-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化420】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C8を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化421】
【0372】
実施例C9:5-(3-ヒドロキシ-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化422】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C9を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (MeOD):δ2.14 (3H, s), 3.81 (6H, s), 3.82 (3H, s), 5.41〜5.42 (1H, d, J=3.59Hz), 6.27 (2H, s), 6.58〜6.61 (1H, d, J=4.91Hz), 6.67〜6.69 (1H, d, J=8.31Hz), 7.01〜7.06 (1H, t, J=5.85Hz), 7.13 (1H, d, J=3.02Hz);m/z 400。
【0373】
実施例C10:5-[(1,1,3,3,6-ペンタメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化423】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C10を合成した。精製した生成物の収率は4%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化424】
【0374】
実施例C11:5-[(5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化425】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C11を合成した。精製した生成物の収率は4%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化426】
【0375】
実施例C12:5-[(5-メトキシ-1,1-ジメチル-1H-インデン-6-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化427】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C12を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (d4-CH3OH):δ1.28 (s, 6H), 3.80 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.84 (s, 6H), 5.24 (d, 1H), 6.26 (s, 2H), 6.44 (d, 1H), 6.62 (d, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), APCI-MS m/z 466.2 (M+H)+。
【0376】
実施例C13:5-[(3-ホルミル-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化428】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C13を合成した。
【化429】
【0377】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化430】
【0378】
実施例C14:5-{4-[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化431】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C14を合成した。
【化432】
【0379】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化433】
【0380】
実施例C15:5-(3-t-ブチル-5-メトキシフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化434】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C15を合成した。
【化435】
【0381】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化436】
【0382】
実施例C16:5-[5-(ジメチルアミノ)-2-メチルフェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェノキシ)-2-フラミド
【化437】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C16を合成した。
【化438】
【0383】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化439】
【0384】
実施例C17:5-(5-t-ブチル-2,4-ジメチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化440】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C17を合成した。
【化441】
【0385】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化442】
【0386】
実施例C18:5-[(3-クロロ-5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化443】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C18を合成した。不可欠なフェノールは以下のスキームに従って合成した。
【化444】
【0387】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化445】
【0388】
実施例C19:5-[(6-クロロ-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インドル-5-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド(8783)
【化446】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C19を合成した。不可欠なフェノールは以下のスキームに従って合成した。
【化447】
【0389】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化448】
【0390】
実施例C20:5-[(7-クロロ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)オキシ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化449】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C20を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化450】
【0391】
実施例C21:N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-5-[(4,4,7-トリメチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-6-キノリニル)オキシ]-2-フラミド
【化451】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C21を合成した。利用した特別の手続きを以下に示す。
【化452】
【0392】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化453】
【0393】
実施例C22:[3,5-ジメトキシ-2-({5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-イル)オキシ]-2-フロイル}アミノ)フェノキシ]酢酸
【化454】
スキームCに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用し、化合物C1と同様の方法で化合物C22を合成した。利用した特別の手続きを以下に示す。
【化455】
【0394】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化456】
【0395】
実施例C23:[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化457】
スキームCに従って化合物C23を合成した。不可欠なフェノールは以下のスキームに従って合成した。
【化458】
【0396】
3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレノール36:o-クレゾール(17.3g、160ミリモル)と2,5-ジクロロ-2,5-ジメチルヘキサン(32.1g、175ミリモル)をジクロロメタン(80ml)に溶かした溶液を窒素雰囲気下で0℃にて撹拌しながら、無水AlCl3(2.34g、17.5ミリモル)を少しずつ添加した。そのとき温度を5℃未満に維持した。この懸濁液を放置して室温まで温め、さらに約15時間にわたって撹拌した。得られた白色の懸濁液を氷水(50ml)に注ぎ、水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。1つにまとめた有機抽出液を水とブラインで洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濃縮した。そのようにして得られた白色の固形物をトルエンから再結晶させると、望むフェノールが28g(80%)得られた。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化459】
【0397】
化合物C23:フェノール36(2.85g、13ミリモル)と炭酸セシウム(1.3当量、4.24g、13ミリモル)を無水DMF(20ml)に分散させた懸濁液を窒素雰囲気下で室温にて15分間にわたって撹拌した後、5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド(3.57g、10ミリモル)を一度に添加した。得られた懸濁液を145℃(浴の温度)にて18時間にわたって撹拌した。反応の進行はTLCとFIMSでモニターした。冷たい水を用いてこの懸濁液の反応を停止させ、クロロホルムで数回抽出した。有機層をブラインと水で洗浄し、乾燥させ(無水硫酸ナトリウム)、濃縮した。茶色の粗油を高真空下でさらに乾燥させて最後に残った溶媒を除去した。このようにして得られた残留物をエーテルから再結晶させ(化合物C23)、真空下で45℃にて一晩にわたって乾燥させたところ、タイトルの化合物が白色の固形物として得られた(60〜65%)。HPLC分析によると、純度が95%を超えることがわかった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化460】
【0398】
以下の化合物を以下に示すスキームDに従って調製した。
【化461】
【0399】
縮合体18:化合物16(0.365g、2.2ミリモル)と、化合物17(0.712g、2.0ミリモル)と、炭酸セシウム(0.716g、2.2ミリモル)と、トリフルオロメタンスルホン酸銅(0.036g、5モル%)とを含むDMF溶液(10ml)を100℃にて16時間にわたって撹拌した。次にDMFを減圧下で除去した。粗生成物を酢酸エチルに溶かし、10%HClとブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させた。生成物18をフラッシュ・クロマトグラフィ(1:1=EtOAc/ヘキサンからEtOAのみへ)によって精製したところ、0.13g得られた。
【0400】
鹸化物19:化合物18(0.126g、0.28ミリモル)をメタノールに溶かしたNaOHの中で鹸化した。反応をTLC(1:1=EtOAc/ヘキサン)でモニターし、必要に応じてNaOHを添加した。次にこの反応混合物を濃縮した。粗生成物を水に再び溶かし、ジエチルエーテルで抽出した。水層を濃HClで酸性化してpH2〜3にし、塩化メチレンで抽出した。この塩化メチレン抽出液を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させたところ、望む酸19が0.10g得られた。
【0401】
HATUカップリングによる生成物20:化合物19(0.056g、0.12ミリモル)を含むDMF溶液(1ml)にHATU(0.046g、0.121ミリモル)とイソプロピルアミン(9モル過剰に)を添加した。この反応化合物を室温にて一晩にわたって撹拌した後、酢酸エチルで希釈し、10%HCl、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濃縮した。生成物20(化合物D1)を分離用TLC(5%のMeOHを含むCH2Cl2)で精製したところ、0.019g得られた。
【0402】
実施例D1:5-{5-[(イソプロピルアミノ)カルボニル]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化462】
上記のスキームDに従って化合物D1を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化463】
【0403】
実施例D2:5-カルボキシ-(2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化464】
スキームDに従い、化合物D1と同様の方法で化合物D2を合成した。精製した生成物の収率は11%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ2.39 (3H, s), 3.82 (9H, s), 5.48 (1H, d), 6.16 (2H, s), 7.14 (1H, d), 7.20 (1H, s), 7.35 (1H, d), 7.76 (1H, s), 7.85 (1H, d), FI-NCI m/z 426.1 (M-H)。
【0404】
実施例D3:5-{5-[(ジエチルアミノ)カルボニル]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化465】
スキームDに従い、化合物D1と同様の方法で化合物D3を合成した。ただし、化合物18をジメチルアミンと結合させて化合物D3である5-{5-[(ジエチルアミノ)カルボニル]-2-メチルフェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミドが得られた点が異なる。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化466】
【0405】
本発明によるジアリールチオエーテル・アナログ(例えば化合物F1)は、以下に示すスキームFに従って合成することができる。
スキームF
【化467】
【0406】
メチル 5-チオアリール-2-フロエート41:チオール40(1ミリモル)とNaH(鉱物油に60%含まれた懸濁液、1.1ミリモル)を無水N,N-ジメチルアセトアミド(DMA、3ml/ミリモル)分散させた懸濁液を撹拌しながら窒素雰囲気下で30分間にわたって60〜70℃に加熱した。この熱い溶液に、メチル 5-ブロモ-2-フロエート11(1ミリモル)を無水DMA(1ml/ミリモル)に溶かした溶液を一滴ずつ添加した。この反応混合物の温度を徐々に145℃まで上昇させた。この反応混合物をこの温度でさらに15時間にわたって撹拌した。この溶液を冷却し、真空中で元の体積の約1/4に濃縮した後、冷たい水(10ml)を添加した。この溶液をエーテル(3×10ml)で抽出した。1つにまとめたエーテル層を飽和NaHCO3(2×5ml)とブライン(2×5ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、真空中で濃縮したところ、純粋なメチル 5-チオアリール-2-フロエート41が得られた。水層を酸性化したところ、少量の5-チオアリール-2-フロ酸と5-ブロモ-2-フロ酸からなる混合物が得られた。化合物41の収率は40〜75%であった。
【0407】
鹸化物42:化合物41を、上に説明したのと同様の反応条件下において、エタノールに溶かしたNaOHの中で鹸化して酸にした。
【0408】
HATUカップリングによる生成物45:酸42をDMFに溶かし、上に説明したのと同様の反応条件下でアミン44と結合させ、化合物45を得た。
【0409】
ハロゲン化アシル・ルートによる生成物45:ハロゲン化アシル43を経由したルートで化合物45を生成させることもできる。
【0410】
実施例F1:5-[(3,5,5,8,8-ペンタメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフタレニル)スルファニル]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化468】
スキームFに従って化合物F1を合成した。全収率は20%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化469】
【0411】
実施例F2:5-[(2,5-ジメトキシフェニル)スルファニル]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化470】
スキームFに従い、化合物F1と同様の方法で化合物F2を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化471】
全収率は45%であった。
【0412】
実施例F3:5-{[5-(t-ブチル)-2-メチルフェニル]スルファニル}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化472】
スキームFに従い、化合物F1と同様の方法で化合物F3を合成した。全収率は45%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化473】
【0413】
以下の化合物を以下に示すスキームHに従って調製した。
【化474】
【0414】
化合物55の合成:フェノール、臭化物、Cs2CO3を最少量の1-メチル-2-ピロリジノンに半分溶かした。この混合物に1100Wのマイクロ波を2分間照射した後、1分間冷却し、さらに2分間マイクロ波を照射した。水/HClを用いて反応を停止させ、酢酸エチルで抽出した。
【0415】
実施例H1:N-(2,6-ジメトキシフェニル)-5-[(6'-ヒドロキシ-4,4,4',4',7,7'-ヘキサメチル-2,2'-スピロクロメン-6-イル)オキシ]-2-フラミド
【化475】
スキームHに従い、化合物H1を合成した。HPLCによって精製したところ、全収率は26%になった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化476】
【0416】
実施例H2:5-{[7-({5-[(2,6-ジメトキシアニリノ)カルボニル]-2-フリル}オキシ}-4,4,4',4',7,7'-ヘキサメチルビス-2,2'-スピロクロメン]オキシ}-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化477】
スキームHに従い、化合物H1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物H2を合成した。タイトルの化合物の収率は31%であった。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化478】
【0417】
以下の化合物を、以下に示すスキームIのフェノール・カップリング手続きによって合成した。
【化479】
(スミス合成装置のために特別に製造した)空のガラス管の中で、フェノール(77.6mg、0.421ミリモル、1.5当量)と、5-ブロモ-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド(100mg、0.28ミリモル、1.0当量)と、炭酸セシウム(183mg、0.56ミリモル、2.0当量)を2.25mlの無水DMFに分散させた。テフロン被覆した撹拌棒を入れた。このガラス管の端を封印し、スミス合成装置の中でマイクロ波を照射した後、1分間にわたって220℃に加熱し、さらに10分間にわたって180℃にした。
【0418】
実施例I1:5-(1,3-ベンゾジオキソル-5-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化480】
スキームIに従って化合物I1を合成した。生成物をHPLCによって精製したところ、化合物が10〜50%の収率で得られた。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化481】
【0419】
実施例I2:5-(3-モルホリン-4-イルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化482】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I2を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化483】
【0420】
実施例I3:5-(4-イソプロピル-3-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化484】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I3を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化485】
【0421】
実施例I4:5-(4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化486】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I4を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化487】
【0422】
実施例I5:5-(3-イソプロピルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化488】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I5を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化489】
【0423】
実施例I6:5-[4-(シアノメチル)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化490】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I6を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化491】
【0424】
実施例I7:5-(4-ベンジルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化492】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I7を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化493】
【0425】
実施例I8:5-(1,1'-ビフェニル-4-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化494】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I8を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化495】
【0426】
実施例I9:5-(3,4-ジメトキシフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化496】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I9を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化497】
【0427】
実施例I10:5-{3-[(1S)-1-ヒドロキシ-2-(メチルアミノ)エチル]フェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化498】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I10を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化499】
【0428】
実施例I11:5-(ジベンゾ[b,d]フラン-2-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化500】
スキームIに従い、化合物I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I11を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CD3OD):δ3.76 (s, 6H), 3.78 (s, 3H), 5.62 (d, 1H, J=3.40Hz), 6.23 (s, 2H), 7.16 (d, 1H, J=2.83Hz), 7.30 (d, 1H, J=5.29Hz), 7.34 (d, 1H, J=7.74Hz), 7.48 (dd, 1H, J=8.12, 7.18Hz), 7.57 (dd, 2H, J=8.50, 6.61Hz), 7.83 (s, 1H), 7.97 (d, 1H, J=7.74Hz), 質量 APCI 460.4。
【0429】
実施例I12:5-(4-アミノ-3-クロロフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化501】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I12を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化502】
【0430】
実施例I13:5-(キノリン-6-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化503】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I13を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化504】
【0431】
実施例I14:エチル 7-[(5-{[(2,4,6-トリメトキシフェニル)アミノ]カルボニル}-2-フリル)オキシ]-1H-インドール-2-カルボキシレート
【化505】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I14を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化506】
【0432】
実施例I15:5-(1-ナフチルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化507】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I15を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化508】
【0433】
実施例I16:5-(4-フェノキシフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化509】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I16を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化510】
【0434】
実施例I17:5-(キノリン-8-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化511】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I17を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化512】
【0435】
実施例I18:5-(3-{[(4-クロロフェニル)スルホニル]アミノ}フェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化513】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I18を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化514】
【0436】
実施例I19:5-(2-ナフチルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化515】
スキームIに従い、化合物I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I19を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CD3OD):δ3.78 (s, 3H), 3.83 (s, 6H), 5.77 (d, 1H, J=3.59Hz), 6.25 (s, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.36 (dd, 1H, J=9.06, 2.27Hz), 7.48 (m, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.83 (d, 1H, J=7.74Hz), 7.88 (d, 1H, J=7.74Hz), 7.95 (d, 1H, J=8.88Hz), APCI質量420.9。
【0437】
実施例I20:5-{4-[(2-クロロベンゾイル)アミノ]フェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化516】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I20を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化517】
【0438】
実施例I21:5-[(6-アミノ-1-ナフチル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化518】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I21を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化519】
【0439】
実施例I22:5-{[3-(2-ヒドロキシエチル)-1H-インドル-7-イル]オキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化520】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I22を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化521】
【0440】
実施例I23:5-[(6-ベンゾイル-1-ナフチル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化522】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I23を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化523】
【0441】
実施例I24:5-[3-(ジエチルアミノ)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化524】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I24を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化525】
【0442】
実施例I25:5-(2-インドフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化526】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I25を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化527】
【0443】
実施例I26:5-[(2-メチル-1-ナフチル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化528】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I26を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化529】
【0444】
実施例I28:5-(2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イルオキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化530】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I28を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化531】
【0445】
実施例I29:5-[3-(ジメチルアミノ)フェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化532】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I29を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化533】
【0446】
実施例I30:5-(3-ピペリジン-4-イルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化534】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I30を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化535】
【0447】
実施例I31:5-{4-[(1E)-3-オキソブト-1-エニル]フェノキシ}-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化536】
スキームIに従い、化合物I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I31を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CD3OD):δ2.37 (s, 3H), 3.77 (s, 6H), 3.83 (s, 3H), 5.85 (d, 1H, J=3.40Hz), 6.27 (s, 2H), 6.76 (d, 1H, J=16.24Hz), 7.13 (bs, 1H), 7.21 (d, 2H, J=6.23Hz), 7.62 (d, 1H, J=16.24Hz), 7.74 (s, 2H), APCI質量438.1。
【0448】
実施例I32:5-(4-エチル-フェニルスルファニル)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化537】
【0449】
実施例I33:5-[(4-メチルピリジン-2-イル)オキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化538】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I33を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化539】
【0450】
実施例I34:5-(4-アミノ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化540】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I34を合成した。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化541】
【化542】
【0451】
実施例I35:5-(5-イソプロピル-4-メトキシ-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化543】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I35を合成した。
【化544】
【0452】
5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.5g、10ミリモル)を含む四塩化炭素溶液(25ml)に臭素(0.550ml、10ミリモル)を0℃にて一滴ずつ添加した。この混合物を放置して室温まで温め、一晩にわたって撹拌した。それをジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させたところ、液体が2.41g(94%)得られた。
【化545】
丸底フラスコに、4-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.82g、8ミリモル)、酢酸エチル(0.7ml)、臭化第一銅(0.23g、1.6ミリモル)、25重量%(約5M)のナトリウムメトキシドをメタノール(16ml)とともに入れた。アルゴン雰囲気下でこの混合物を油浴(油浴の温度は90〜95℃)の中で還流させながら16時間かけて徐々に加熱した。室温まで冷却した後、反応混合物を濃HClを用いて酸性化してpH2にした。酸性化したこの混合物を回転蒸発により濃縮した。この水溶液をジエチルエーテルで3回抽出した。1つにまとめたエーテル抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を蒸発させたところ、オレンジ色の液体が得られた。フラッシュ・クロマトグラフィ(溶離液:ヘキサンから酢酸エチルを10%含むヘキサンへ)によって望む生成物が精製された。
【化546】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化547】
【0453】
実施例I36:5-[4-(ジメチルアミノ)-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ]-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化548】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I36を合成した。化合物I36を合成するのに利用した特別な方法を以下に示す。
【化549】
【0454】
臭素化:5-イソプロピル-2-メチルフェノール(3.0g、20ミリモル)を塩化メチレン(5ml)に溶かした溶液を、500mlの丸底フラスコの中でジイソプロピルアミン(0.280ml、2ミリモル)と混合した。この混合物に、N-ブロモスクシンイミド(3.56g、20ミリモル)を塩化メチレン(120ml)に溶かした溶液を一滴ずつ添加した。この反応混合物を室温にて一晩にわたって撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウムとブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を蒸発させたところ、生成物として液体の6-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが4.22g得られた(92.6%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.22 (6H, d), 2.26 (3H, s), 3.27 (1H, hep), 5.73 (1H, s), 6.75 (1H, d), 7.02 (1H, d)。
【0455】
ニトロ化:無水塩化メチレン(25ml)に硝酸テトラメチルアンモニウム(96%、オールドリッチ社)(1.288g、9.07ミリモル)を分散させた懸濁液を丸底フラスコに入れて撹拌している中に、アルゴン雰囲気下で室温にて無水硫酸トリフルオロメタン(1.58ml/2.65g、9.31ミリモル)を一滴ずつ添加した。この懸濁液を室温にて1.5時間にわたって撹拌した。次にこのフラスコをドライアイス/アセトン冷浴に入れた。6-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.96g、8.63ミリモル)を塩化メチレンに溶かした溶液(10ml)を注射器を通じて添加した。この反応混合物を放置して室温まで温め、室温にて一晩にわたって撹拌した後、塩化メチレンで希釈し、中性のpHになるまで水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させた。シリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィ(溶離液:酢酸エチル1/ヘキサン5)によって精製すると、生成物として6-ブロモ-4-ニトロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが得られた(0.60g、25.4%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.40 (6H, d), 2.30 (3H, s), 3.50 (1H, hep), 6.21 (1H, s), 7.36 (1H, s)。
【0456】
水素化:6-ブロモ-4-ニトロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(0.60g、2.19ミリモル)、ホルムアルデヒド溶液(40%水溶液、700ml、8.80ミリモル)、炭素上の10%パラジウム(0.2g)の混合物を含むメタノール(20ml)を、パー装置の中で45psiにて16時間にわたって水素化した。次にこの混合物をセライトで濾過した。濾液を回転蒸発によって濃縮したところ、生成物として4-N,N-ジメチルアミノ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが得られた。HBrが濃い色の固形残留物として残った(0.522g、87%)。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.28 (6H, d), 2.25 (3H, s), 3.22 (6H, s), 3.80 (1H, hep), 5.85 (1H, br s), 6.92 (1H, s), 7.18 (1H, s)。
【0457】
フェノール・カップリング:スキームIのマイクロ波のプロトコルに従った。条件:DMF、200℃、2×10分間。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。1H NMR (CDCl3):δ1.16 (6H, d), 2.25 (3H, s), 2.66 (6H, s), 3.52 (1H, hep), 3.82 (9H, s), 5.30 (1H, d), 6.18 (2H, s), 6.96 (2H, s), 7.12 (1H, d), 7.21 (1H, s), FI-PCI m/z 469.2 (M+H)+。
【0458】
実施例I37:5-(4-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化550】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I37を合成した。
【化551】
【0459】
5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.5g、10ミリモル)を含む四塩化炭素溶液(25ml)に臭素(0.550ml、10ミリモル)を0℃にて一滴ずつ添加した。この混合物を放置して室温まで温め、室温にて一晩にわたって撹拌した後、ジクロロメタンで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させたところ、液体が2.41g(94%)得られた。
【化552】
NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化553】
【0460】
実施例I38:5-(4-クロロ-3-イソプロピル-2-メトキシ-6-メチルフェノキシ)-N-(2,4,6-トリメトキシフェニル)-2-フラミド
【化554】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I38を合成した。化合物I38を合成するのに利用した特別な方法を以下に示す。
【化555】
【0461】
メトキシドによる臭素の置換:6-ブロモ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(2.28g、10ミリモル)、酢酸エチル(0.8ml)、臭化第一銅(0.286g、2ミリモル)、ナトリウムメトキシドの25重量%溶液(20ml)からなる混合物をアルゴン雰囲気下で還流させて(90〜95℃の油浴)16時間にわたって加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、濃HClで酸性化してpH2〜3にした。次にこの混合物をメタノールで希釈し、セライトで濾過した。濾液を濃縮した。濃縮物をジエチルエーテルに再び溶かし、10%HCl水溶液とブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、溶媒を蒸発させたところ、固形残留物として6-メトキシ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが1.5g得られた(83%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化556】
【0462】
塩素化:塩化スルフリル(0.442ml、5.5ミリモル)を6-メトキシ-5-イソプロピル-2-メチルフェノール(1.05g、5ミリモル)のクロロホルム溶液(25ml)に添加した。この反応混合物を2時間にわたって60℃に加熱した後、室温にて16時間にわたって撹拌した。この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウムとブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を蒸発させたところ、油が得られた(1.33g)。シリカゲル上のフラッシュ・クロマトグラフィによって精製したところ、生成物として6-メトキシ-4-クロロ-5-イソプロピル-2-メチルフェノールが得られた(1.03g、96%)。NMRのデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化557】
【0463】
フェノール・カップリング:スキームIのマイクロ波のプロトコルに従った。条件:DMF、200℃、2×10分間。NMRと質量分析のデータは以下の通りであり、タイトルの生成物と矛盾していなかった。
【化558】
【0464】
実施例I39:5-o-トリルオキシ-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化559】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I39を合成した。
【0465】
実施例I40:5-(1-メチル-1H-インダゾル-6-イルオキシ)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化560】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I40を合成した。
【0466】
実施例I41:5-(3-t-ブチル-フェノキシ)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化561】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I41を合成した。
【0467】
実施例I42:5-(3-トリフルオロメチル-フェニルスルファニル)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化562】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I42を合成した。
【0468】
実施例I43:5-(4-イソプロピル-フェニルスルファニル)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化563】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I43を合成した。
【0469】
実施例I44:5-(3,4-ジメトキシ-フェニルスルファニル)-フラン-2-カルボン酸 (2,4,6-トリメトキシ-フェニル)-アミド
【化564】
スキームIに従い、化合物 I1と同様の方法で、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物I44を合成した。
【化565】
【0470】
実施例J1:5-[(2-クロロ-5-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]-N-(4,6-ジメトキシ-2-{[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロピル]アミノ}ピリミジン-5-イル)-2-フラミド酢酸塩
【化566】
スキームJに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物J1を合成した。
【0471】
実施例J2:5-[(2-クロロ-5-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]-N-(2-{[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}-4,6-ジメトキシピリミジン-5-イル)-2-フラミド酢酸塩
【化567】
スキームJに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物J2を合成した。
【0472】
実施例J3:5-[(2-クロロ-5-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]-N-{4,6-ジメトキシ-2-[(3-モルホリン-4-イルプロピル)アミノ]ピリミジン-5-イル}-2-フラミド酢酸塩
【化568】
スキームJに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物J3を合成した。
【0473】
実施例J4:5-[(2-クロロ-5-メチルピリミジン-4-イル)アミノ]-N-(2,6-ジメトキシフェニル)-2-フラミド
【化569】
スキームJに従い、同様の出発化合物と反応条件を利用して化合物J4を合成した。
【化570】
【0474】
実施例K1:4,4-ジメチル-2-[5-(3,3,6-トリメチル-1,3-ジヒドロ-イソベンゾフラン-5-イルオキシ)-フラン-2-イル]-4,5-ジヒドロ-オキサゾール
【化571】
スキームKに従って化合物K1を合成した。
【0475】
生物学的テストと酵素アッセイ
インビトロ・アッセイ:
マイクロフィジオメトリーを利用したGnRH受容体活性化の評価
以下に記述するアッセイを行なうことにより、本発明による化合物のGnRHアンタゴニストとしての機能を確認することができる。
【0476】
材料と方法。
GnRH、Ac-D-2-Nal-p-クロロ-D-Phe-β-(3-ピリジル)-D-Ala-Ser-Lys(ニコチノイル)-D-Lys(ニコチノイル)-Leu-Lys(イソプロピル)-Pro-D-Ala-NH2(アンタイド)、スーパーアゴニスト・ペプチド[D-Ala6, des-Gly10]プロエチルアミド9-LHRH(GnRH-A)、TRHは、バケム社(トランス、カリフォルニア州)から購入することができる。細胞培地とフォルスコリンは、シグマ社(セントルイス、ミズーリ州)から購入することができる。ウシ胎仔血清(FBS)とペニシリン/ストレプトマイシンは、オメガ・サイエンティフィック社(タルザナ、カリフォルニア州)から入手することができる。G418は、ジェミニ社(カラバサス、カリフォルニア州)から入手することができる。スタウロスポリン、Rp-アデノシン 3',5'-サイクリック一リン酸トリエチルアミン(Rp-cAMPS)、PMA、5-(N-メチル-N-イソブチル)-アミロリド(MIA)は、RBI社(ナティック、マサチューセッツ州)から入手することができる。2-[1-(3-ジメチルアミノプロピル)インドル-3-イル]-3-(インドル-3-イル)マレイミド(GF 109203X)は、トクリス社(ボールウィン、ミズーリ州)から購入することができる。
【0477】
細胞培養。GGH3細胞(William Chin博士、ハーバード・メディカル・スクール、ボストン、マサチューセッツ州)を、100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシンと、0.6g/lのG418と、熱で不活化した10%のFBSを含む低グルコース・ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)の中で増殖させた。
【0478】
全イノシトールリン酸の測定。
最初に、全イノシトールリン酸の蓄積量を測定するアッセイを利用し、さまざまなGnRHペプチド・アゴニストの活性を評価する。DMEM培地を利用し、ウエル1つにつき約200,000個のGGH3細胞を24ウエルの組織培養プレートに載せる。翌日、イノシトールを含まない培地の中で細胞に[3H]ミオイノシトール(0.5Ci/ml)を16〜18時間にわたって与える。この培地を吸引し、細胞を無血清DMEMでリンスする。細胞を、10mMのLiClを含む合計で1mlのDMEM培地に溶かしたGnRH(0.1nM〜1μM)またはスーパーアゴニストGnRH-A(0.01nM〜100nM)を用い、37℃にて45分間にわたって刺激する。この培地を氷で冷やした10mMのギ酸1mlと取り換える。ギ酸は、反応を停止させるとともに細胞の脂質を抽出するのにも役立つ。ダウエックス・カラム上でのイオン交換クロマトグラフィによってイノシトールリン酸を分離し、10mMのミオイノシトール2.5mlと10mMのギ酸で洗浄する。次にカラムを60mMのギ酸ナトリウム5mlと5mMのボラックスで洗浄し、1Mのギ酸アンモニウム5mlと0.1Mのギ酸を用いて全イノシトールリン酸を溶離させる。シンチレーション・カクテル15mlを入れた液体シンチレーション瓶にカラム溶離液を添加し、液体シンチレーション計数法によってそのカラム溶離液をカウントする。
【0479】
125I-GnRH-A放射性リガンドの調製。
GnRHアゴニストの放射性ヨウ素で処理したアナログである125I-GnRH-Aを放射性リガンドとして使用する。ヨードジェン(登録商標)で被覆したホウケイ酸塩ガラス管(ピアース社)に0.05Mのリン酸緩衝液(ph7.4〜7.6)を35μlと1mCiのNa[125I]を入れ、そこに0.1Mの酢酸に希釈した1μgのGnRH-Aを添加する。この反応混合物を撹拌して室温にて1分間インキュベートする。0.5Mの酢酸2mlをこの反応管に添加し、得られた混合物をC18 Sep-Pakカートリッジに添加する。このカートリッジを5mlのH2Oで洗浄し、次いで0.5Mの酢酸5mlで洗浄した後、5×1mlのCH3CN60%/0.5M酢酸40%で溶離させる。溶離液を3倍容積のHPLC緩衝液A(TFAを0.1%含むH2O)で希釈し、C18カラムに充填する。ヨウ素処理された生成物を、TFAを0.1%含んでいて勾配が25〜100%のCH3CNを用い、20〜25分間かけて溶離させる。放射活性のある分画(750μl/分画)を、100μl の10%BSAを含む清潔なポリプロピレン管の中に回収する。放射性リガンドの結合により、分画の生物活性を評価する。
【0480】
放射性リガンドの結合の競合。
放射性リガンドを結合させるため、試験管1本につき約200万個のGGH3細胞を用いる。最終容積300μlの結合アッセイ用緩衝液[50mMのHEPES(pH7.4)、1mMのEDTA、2.5mMのMgCl2、0.1%のBSA]の中で、競合する試薬の存在下または不在下にて、125I-GnRH-A(約0.1〜0.3nM)を細胞とともにインキュベートし、化合物がアゴニストの結合と置き換わる能力をテストする。氷の上で2時間にわたって反応を行なわせ、氷で冷やした洗浄用PBS緩衝液(50mMのNa3PO4、0.9%のNaCl、2mMのMgCl2、0.02%のNa3N、pH7.4)を2ml添加することによって反応を停止させ、ブランデル細胞ハーベスターを用い、0.05%のポリエチレンイミンにあらかじめ浸したGF/Cフィルタ上で迅速な濾過を行なう。フィルタをガンマ・カウンタでカウントする。
【0481】
マイクロフィジオメトリー
サイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータ(モレキュラー・デヴァイシーズ社、サニーヴェイル、カリフォルニア州)は、さまざまな刺激に対する細胞応答をモニターするための、リアルタイムで、非侵襲性で、非放射性の、半導体をベースにしたシステムである。この測定器は、pH感受性シリコン・センサーをベースにしており、光でアドレスすることが可能な電位測定センサーである。このセンサーが、培養した細胞を内部に固定化してある微小体積流チェンバーの一部を形成する(14、15、17)。GGH3細胞を、細胞カプセル・カップ(モレキュラー・デヴァイシーズ社、サニーヴェイル、カリフォルニア州)のポリカーボネート膜(小孔のサイズは3μm)の表面に接しているカプセルにおいて、25mMのNaClと0.1%のBSAを含む低緩衝性最少必須培地(MEM、シグマ社)の中にカプセル1つにつき500,000細胞の密度になるようにする。細胞カプセル・カップをセンサー・チェンバーに移し、細胞がセンサー・チェンバー内のシリコン・センサーに接するようにする。このシリコン・センサーは、センサー・チェンバーの微小体積におけるpHの小さな変化を測定することができる。低緩衝性培地を2つある流体リザーバの1つから約100μl/分の速度で連続的にポンピングする。選択バルブにより、どちらのリザーバからの流体が細胞の上に撒かれたかが決まる。
【0482】
サイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータは、pHに比例した電圧信号を1秒ごとに発生させる。酸性化速度を測定するため、細胞を入れたセンサー・チェンバーへの流れを定期的に中断し、分泌された酸性代謝物が細胞の細胞外流体の中に形成されるようにする。培地を80秒間撒いた後に培地流を40秒間停止するという2分間の流れサイクルの間、細胞を37℃に維持する。この40秒間の中断期間に酸性化速度を30秒間にわたって測定する。このようにして、2分ごとに酸性化速度が1つ計算される。サイトセンサー(登録商標)微小体生理機能測定器はこのようなセンサー・ユニットを8つ備えているため、同時に8つの実験を行なうことができる。各ユニットは、コンピュータに接続されたシステムを用いて個別にプログラムされる。
【0483】
最初にGGH3細胞を低緩衝性MEM培地の中で30〜60分かけて平衡させる。その間に、刺激がまったくない状態での基本となる酸性化速度を測定する(μV/秒として測定)。基本となる酸性化速度の変化が20分間で10%未満の場合に実験を開始する。酸性化速度を測定する前にアゴニストに曝露する最適時間を決定するため、また、さまざまなアゴニストに対する酸性化応答のピークを得るのに必要な曝露時間を決定するため、一連の時間経過実験を行なう。これらの時間経過実験から、酸性化速度のデータを採取する前に細胞をGnRHペプチド・アゴニストに少なくとも1分間曝露すべきであることがわかった。酸性化速度のピークは、通常は、最初の2分間の曝露サイクルにおいて生じる。さまざまな阻害剤の効果を測定するとき、最終濃度が1%のDMSOを含む低緩衝性MEMの中に希釈したテスト化合物を用いて細胞を20分間にわたって予備処理した後、阻害剤の存在下で、GnRHまたはPMAを適切な濃度で含む溶液にその細胞を4分間にわたって曝露する。
【0484】
サイクリックAMPの測定。
ニュー・イングランドニュークリアー社(NEN社、ボストン、マサチューセッツ州)から購入した96ウエルのアデニリルシクラーゼ・フラッシュプレートを用い、さまざまな化合物がGGH3細胞の中で塩基性cAMPの形成を増進させる能力を評価する。細胞(ウエル1つにつき約50,000細胞)をフォルスコリン(10nM〜10μM)、GnRH(1nM〜1μM)、GnRH-A(0.1nM〜100nM)のいずれかとともに、全体積を100μlにしてフラッシュ・プレート上で室温にて20分間にわたって培養し、アゴニストの活性を評価する。製造業者の指示に従って125I-cAMPを含む100μlの検出用混合物を添加して反応を停止させる。約2時間後、パッカード社のトップカウントを用いてプレートをカウントする。サイクリックAMPのレベルは、基準となる非放射性cAMP(10nM〜1μM)に対して作成した標準曲線から求める。
【0485】
データ解析。
サイトソフト(登録商標)ソフトウエア(モレキュラー・デヴァイシーズ社、サニーヴェイル、カリフォルニア州)を用いてサイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータのデータを規格化する。コンピュータ・グラフィックスと統計プログラムのソフトウエアであるプリズム(登録商標)(バージョン2.01、グラフパッド・ソフトウエア社、サンディエゴ、カリフォルニア州)を用い、アゴニストのEC50値と阻害剤のIC50値を計算する。多数の実験に関する数値を、少なくとも3回の追試実験の平均±標準誤差(SE)として示す。
【0486】
GGH3細胞への125I-GnRH-Aの結合に化合物が及ぼす効果
固有の機能を評価するため、GGH3細胞への125I-GnRH-Aの結合を化合物が阻害する能力を評価した。ペプチド・リガンドであるGnRH、GnRH-A、アンタイドは125I-GnRH-Aがこれら細胞と結合するのを阻止したが、テストした本発明の化合物はどれもこの結合を阻止しなかった。したがって本発明の化合物はGnRHアンタゴニストである。
【0487】
結合阻害定数の決定
以下に記述するアッセイを利用し、本発明による化合物のKi値を決定した。
【0488】
化学薬品と試薬。
GnRH(pGlu-His-Trp-Ser-Tyr-Gly-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2)は、バケム社(トランス、カリフォルニア州)から購入した。細胞培地は、シグマ社(セントルイス、ミズーリ州)から購入した。ウシ胎仔血清(FBS)はオメガ・サイエンティフィック社(タルザナ、カリフォルニア州)からのものであった。G418とペニシリン/ストレプトマイシンは、ジェミニ社(カラバサス、カリフォルニア州)からのものであった。新生ウシ血清は、サミット・バイオテック社(フォート・コリンズ、コロラド州)からのものであった。他のすべての試薬は、標準的な供給者からの最高品質のものであった。
【0489】
細胞培養。
上に説明したようにしてマウスまたはヒトのGnRH受容体を安定にトランスフェクトしたHEK293細胞を、0.2%のG418と、10%のウシ胎仔血清(FBS)と、100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシンを添加した高グルコース・ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)の中で増殖させた。ラットのGnRH受容体を安定にトランスフェクトしたGH3細胞(GGH3)は、William Chin博士(ハーバード・メディカル・スクール、ボストン、マサチューセッツ州)から提供された。これらの細胞は、以前に精力的にキャラクテリゼーションがなされている(Kaiser他、1997年)。これらの細胞を、100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシンと、0.6%のG418と、熱で不活化した10%のFBSを含む低グルコースDMEMで増殖させた。
【0490】
細胞膜の調製。
マウスまたはヒトの受容体を含むHEK293細胞、あるいはラットの下垂体(ペル・フリーズ・バイオロジカルズ社、ロジャーズ、アーカンソー州)を含むHEK293細胞を、50mMのトリス(pH7.4)と、0.32Mのスクロースと、2mMのEGTAと、1mMのPMSFと、5μg/mlのアプロチネンと、5μg/mlのペプスタチンAと、1μg/mlのロイペプシンを含む緩衝液Aの中で均質化した。均質化した細胞を4℃にて20,000×gで25分間にわたって遠心分離し、緩衝液Aの中に再び分散させ、4℃にて20,000×gでさらに25分間にわたって遠心分離した。BCAキット(ピアース社、ロックフォード、イリノイ州)を用いて膜タンパク質の合計量を明らかにした。膜は、膜タンパク質の最終濃度を約5mg/mlにして-70℃で保管した。
【0491】
放射性リガンドの調製。
GnRHアゴニストの放射性ヨウ素で処理したアナログである[des-Gly10, D-Ala6]GnRHエチルアミド(125I-GnRH-A)を放射性リガンドとして使用した。ロドジェン(登録商標)で被覆したホウケイ酸ガラス管(ピアース社、ロックフォード、イリノイ州)に0.05Mのリン酸緩衝液(pH7.4〜7.6)35μlと1mCiのNa[125I]を入れ、そこに0.5Mのリン酸緩衝液(pH7.4)の中に希釈した1μgのGnRH-Aを添加した。この反応混合物を撹拌して室温にて1分間インキュベートした。1分後、この混合物を撹拌し、さらに1分間インキュベートした。0.5M酢酸/1%BSAを2mlこの反応管に添加し、混合物をC18 Sep-Pakカートリッジに添加した。このカートリッジを5mlのH2Oで洗浄し、次いで0.5Mの酢酸5mlで洗浄した後、5×1mlのCH3CN60%/0.5M酢酸40%で溶離させた。溶離液を3倍容積のHPLC緩衝液A(TFAを0.1%含むH2O)で希釈し、C18カラムに充填した。ヨウ素処理した生成物を、TFAを0.1%含んでいて勾配が25〜100%のCH3CNを用い、20〜25分間かけて溶離させた。放射活性のある分画(750μl/分画)を、100μl の10%BSAを含む清潔なポリプロピレン管の中に回収した。放射性リガンドの結合により、分画の生物活性を評価した。放射性リガンドの比活性は、約2200Ci/ミリモルであった。
【0492】
放射性リガンド結合アッセイ。
50mMのHEPES(pH7.4)と、1mMのEDTAと、2.5mMのMgCl2と、0.1%のBSAを含むアッセイ用緩衝液を用い、膜を0.01〜0.5mg/mlに希釈した(受容体のタイプによって異なる)。競合する薬剤(0.1〜10,000nM)の存在下と不在下で、膜を約0.04〜0.06nMの125I-GnRH-Aとともに、全体積を200μlにして、室温にて1時間にわたって96ウエルのポリプロピレン・プレートの中でインキュベートした。パッカード社の96ウエル細胞ハーベスターを用いて0.1%のポリエチレンイミン(PEI)に浸した96ウエルGF/Cフィルタで迅速に濾過することにより、アッセイを停止させた。氷で冷やしたPBS(50mMのNa3PO4、0.9%のNaCl、2mMのMgCl2、0.02%のNa3N、pH7.4)を用いてフィルタを3回洗浄した。シンチレーション・カクテル35μlを各フィルタ・ウエルに添加し、フィルタをパッカード社のトップカウントを用いてカウントした。それぞれの競合結合実験において、GnRH(0.1nM〜100nM)に関する対照投与量-応答曲線を作成した。GnRH剤に対する結合阻害定数(Ki)を計算し、以下の表2に示した。Cheng他、Biochemical Pharmacol.、第22巻、3099〜3108ページ、1973年に従い、IC50値からKi値を計算した。
【0493】
【数1】
【0494】
【表4】
【0495】
【表5】
【0496】
【表6】
【0497】
【表7】
【0498】
【表8】
【0499】
【表9】
【0500】
【表10】
【0501】
【表11】
【0502】
【表12】
【0503】
【表13】
【0504】
【表14】
【0505】
【表15】
【0506】
【表16】
【0507】
【表17】
【0508】
【表18】
【0509】
【表19】
【0510】
【表20】
【0511】
【表21】
【0512】
【表22】
【0513】
【表23】
【0514】
【表24】
【0515】
【表25】
【0516】
【表26】
【0517】
【表27】
【0518】
【表28】
【0519】
マイクロフィジオメトリー
GGH3細胞を、細胞カプセル・カップ(モレキュラー・デヴァイシーズ社、サニーヴェイル、カリフォルニア州)のポリカーボネート膜(小孔のサイズは3μm)の表面に接しているカプセルにおいて、25mMのNaClと0.1%のBSAを含む低緩衝性最少必須培地(MEM、シグマ社)の中にカプセル1つにつき500,000細胞の密度になるようにした。細胞カプセル・カップをセンサー・チェンバーに移し、細胞がセンサー・チェンバー内のシリコン・センサーに接するようにした。このシリコン・センサーは、センサー・チェンバーの微小体積におけるpHの小さな変化を測定することができる。低緩衝性培地を2つある流体リザーバの1つから約100μl/分の速度で連続的にポンピングした。選択バルブにより、どちらのリザーバからの流体を細胞の上に撒くかを決めた。
【0520】
サイトセンサー(登録商標)マイクロフィジオメータは、pHに比例した電圧信号を1秒ごとに発生させる。酸性化速度を測定するため、細胞を入れたセンサー・チェンバーへの流れを定期的に中断し、分泌された酸性代謝物が細胞の細胞外流体の中に形成されるようにした。これらの実験では、培地を80秒間撒いた後に培地流を40秒間停止するという2分間の流れサイクルの間、細胞を37℃に維持した。この40秒間の中断期間に酸性化速度を30秒間にわたって測定した。このようにして、2分ごとに酸性化速度を1つ計算した。サイトセンサー(登録商標)微小体生理機能測定器はこのようなセンサー・ユニットを8つ備えているため、同時に8つの実験を行なうことができる。各ユニットは、コンピュータに接続されたシステムを用いて個別にプログラムされた。
【0521】
最初にGGH3細胞を低緩衝性MEM培地の中で30〜60分かけて平衡させた。その間に、刺激がまったくない状態での基本となる酸性化速度を測定した(μV/秒として測定)。基本となる酸性化速度の変化が20分間で10%未満の場合に実験を開始した。ビヒクル(1%のDMSO)または(最終濃度が1%のDMSO中の)さまざまな濃度のテスト化合物を含む細胞培地を用いて細胞を20分間にわたって予備処理した後、さまざまな濃度のGnRHを用いて刺激した。
【0522】
全イノシトールリン酸の測定。
DMEM培地を利用し、ウエル1つにつき約200,000個のGGH3細胞を24ウエルの組織培養プレートに載せた。翌日、イノシトールを含まない培地の中で細胞に[3H]ミオイノシトール(0.5Ci/ml)を16〜18時間にわたって与えた。この培地を吸引し、細胞を無血清DMEMでリンスした。細胞を(最終濃度が1%のDMSOに溶かした)さまざまな化合物で30分間にわたって予備処理した後、10mMのLiClを含む合計で1mlのDMEM培地に溶かしたGnRH(0.1nM〜1μM)を用い、37℃にて45分間にわたって刺激した。この培地を氷で冷やした10mMのギ酸1mlと取り換えた。ギ酸は、反応を停止させるとともに細胞の脂質を抽出するのにも役立った。ダウエックス・カラム上でのイオン交換クロマトグラフィによってイノシトールリン酸を分離し、10mMのミオイノシトール2.5mlと10mMのギ酸で洗浄した。次にカラムを60mMのギ酸ナトリウム5mlと5mMのボラックスで洗浄し、1Mのギ酸アンモニウム5mlと0.1Mのギ酸を用いて全イノシトールリン酸を溶離させた。シンチレーション・カクテル15mlを入れた液体シンチレーション瓶にカラム溶離液を添加し、液体シンチレーション計数法によってそのカラム溶離液をカウントした。
【0523】
薬物動態と代謝
薬物動態
Harms他、Applied Physiol.、第36巻、391〜398ページ、1974年に記載されているようにして頚静脈にカニューレを留置したラット(オスまたはメス、200〜225g)を用意し、標準的な生態飼育室の食事と水が自由に摂取できるようにして回復する時間を一晩取った。メスのラットには、化合物を5mg/kgの割合で静脈内投与し、10mg/kgの割合で経口投与した。そのとき化合物は、10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に溶かした溶液、または10%クレモフォア+90%生理食塩水に溶かした溶液にした。オスのラットには、表3に示したビヒクルとともに50mg/kgの割合で経口投与した。血液サンプルを所定の時刻に採取し、血漿を直ちに分離して化合物を酢酸エチルで抽出した。50mMの酢酸アンモニウム中で30〜90%の勾配になるようにしたACNを用い、サンプルをLC-MSにより分析した。
【0524】
薬物動態パラメータは、WinNonlinソフトウエア(サイエンティフィック・コンサルティング社)を用いて計算した。生物学的利用能は、AUCp.o./AUCi.v.として計算した。ただしAUCp.o.とAUCi.v.は、それぞれ経口投与、腹腔内投与した後の血漿濃度-時間曲線より下の部分の面積である。
【0525】
インビトロでの代謝。
ヒト、ラット、イヌ、サルの肝臓のミクロソームを分画遠心法で分離した。ヒト肝臓サンプルは、国際医学振興協会(International Institute for the Advancement of Medicine:スクラントン、ペンシルヴェニア州)から入手した。5μMの化合物と、0.5mg/mlのミクロソーム・タンパク質と、2mMのNADPHの混合物が含まれた50mMのリン酸緩衝液(pH7.4)の中で親化合物の消失を調べた。サンプルを37℃にて30分間にわたってインキュベートした。上記のようにアセトニトリルを添加することによって反応を停止させ、LC-MSによって化合物を分析した。
【0526】
【表29】
【0527】
【表30】
【0528】
【表31】
【0529】
【表32】
【0530】
表3の注:
1 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
2 10%クレモフォア+90%生理食塩水に5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
3 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(ラブラソル中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=1.4μM、Tmax=1時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax<0.05μM)
4 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.04μM、Tmax=2時間)
5 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.6μM、Tmax=1時間;PG中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.6μM、Tmax=5時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.3μM、Tmax=3時間)
6 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(ラブラソル中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.1μM、Tmax=1時間;PEG400中に100mg/mlまたは0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax<0.1μM)
7 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.2μM、Tmax=5時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.4μM、Tmax=5時間)
8 50%ラブラソル+50%H2Oに10mg/mlの割合で溶かした溶液として20mg/kg(50mg/kgを投与したとき:50%ラブラソル+50%H2O中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.1μM、Tmax=2時間;PEG400中に100mg/mlまたは0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax<0.05μM)
9 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に10mg/mlの割合で溶かした溶液として20mg/kg(PEG400またはPG中に40mg/ml含まれるようにして投与したときFp.o.は0%であった)
10 10%DMSO+20%クレモフォア+70%生理食塩水に5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
11 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に3mg/mlの割合で溶かした溶液として6mg/kg
12 30%ラブラソル+70%生理食塩水に5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
13 50%ラブラソル+50%H2Oに5mg/mlの割合で溶かした溶液として10mg/kg
14 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に2.5mg/mlの割合で溶かした溶液として5mg/kg
15 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=3.4μM、Tmax=1時間;PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.4μM、Tmax=2時間)
16 10%DMSO+10%クレモフォア+80%生理食塩水に10mg/mlの割合で溶かした溶液として20mg/kg(PEG、ラブラソル、PGに50mg/mlの濃度で溶かすことはできなかった)
17 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.07μM、Tmax=3時間)
18 PEG400中に100mg/mlまたは0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、50mg/kg(50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液としてCmax=0.2μM、Tmax=0.25時間)
19 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.9μM、Tmax=1時間;PG中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=0.9μM、Tmax=0.5時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.4μM、Tmax=1時間)
20 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.5μM、Tmax=3時間)
21 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PEG400中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=1.2μM、Tmax=7時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=0.7μM、Tmax=3時間;PG中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=1μM、Tmax=7時間)
22 0.5%CMC中の25mg/ml懸濁液として50mg/kg(50%ラブラソル+50%H2O中に50mg/ml含まれる場合、Cmax=3.3μM、Tmax=5時間)
23 50%ラブラソル+50%H2Oに25mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(PG中に100mg/ml含まれる場合、Cmax=2.5μM、Tmax=7時間;0.5%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=3.6μM、Tmax=7時間)
24 50%ラブラソル+50%H2Oに50mg/mlの割合で溶かした溶液として50mg/kg(1%CMC中に25mg/ml含まれる場合、Cmax=1.9μM、Tmax=5時間)
【0531】
インビボでのテスト
材料と方法:
成熟したオスのスプレーグ-ドーレー・ラットをハーラン・スプレーグ・ドーレー社(サンディエゴ)から購入した。ラットを2匹ずつ檻に入れ、12時間明るく12時間暗い光周期(6時に照明をつける)の温度制御した部屋(22±2℃)で飼育した。食事(テクラッドLM-485ラット用餌、マディソン、ウィスコンシン州)と水は自由に摂取させた。
【0532】
GnRHアンタゴニストの活性を評価するためのモデル動物
モデル#1:去勢したオスのモデル・ラット
外科手術によって精巣を除去するとテストステロンが循環しなくなり、視床下部へのテストステロンの負のフィードバックが消える。その結果、GnRHが増加し、したがってLHが増える。GnRHアンタゴニストは、GnRHを介したLHレベルの上昇を抑えることが予想される。GnRHペプチド・アンタゴニストであるアンタイドは、去勢したラットのLHレベルを低下させる。このモデルは、小分子GnRHアンタゴニストを評価するのに適切であるように思われる。
【0533】
オスのスプレーグ-ドーレー・ラット(200〜225g)をハロタン麻酔下で陰嚢法によって去勢した。ラットを調べる前に14日間の手術後回復期間を取った。ラットを去勢後の13日間にわたってハロタン麻酔し、頚静脈にカニューレを留置した。カニューレを導入する手続きについての詳細は、以前に報告されている(Harms他、Applied Physiol.、第36巻、391〜398ページ、1974年)。
【0534】
試験当日、ラットに自分の檻に住んだ状態のまま実験室に慣れさせた。基礎となる血液サンプルをすべてのラットから採取した。基礎サンプルを採取した直後、ビヒクルまたはテスト化合物を、静脈内(iv)、腹腔内(ip)、筋肉内(im)、経口(po)の経路で投与した。テスト化合物は、表3に示したビヒクルとともに製剤化した。処理後の複数の時刻に血液サンプルを採取し、ヘパリンを含む試験管に入れた。血液を直ちに遠心分離し、血漿を回収し、アッセイを行なうまで-20℃の冷蔵庫に保管した。ディアグノスティック・システムズ・ラボラトリーズ社(ウェブスター、テキサス州)のDSL-4600活性LH被覆管イムノラジオメトリック・アッセイ・キットを用い、血漿サンプルを分析した。クレモフォアELは、シグマ社(セントルイス、ミズーリ州)から入手した。
【0535】
GnRHアンタゴニストの実験として、GnRH薬、化合物C23、化合物B52をさまざまな濃度(1.0〜100mg/kg)で異なる投与経路(iv、im、po)を通じて上記の去勢モデル・ラットに投与した場合の結果を図1〜図4に示してある。
【0536】
モデル#2:無傷のオスのラット
テストステロンは、視床下部-下垂体-性腺軸によって制御されるホルモンである。GnRHは、視床下部からパルス状に分泌され、下垂体前葉を刺激して性腺ホルモンであるLHとFSHを放出させる。テストステロンは、精巣がLHによって刺激されたときに産生される。GnRHアンタゴニストは、GnRHを刺激してLHを放出させるのを抑制することによりテストステロンのレベルを低下させることが予想される。
【0537】
オスのスプレーグ-ドーレー・ラット(250〜275g)を一匹で住まわせ、試験前の一週間住居に慣れさせた。試験当日、ラットをビヒクル(表3に記載)またはテスト化合物で処理した。実験日の5日前に頚静脈に留置したカニューレを通じて血液サンプルを採取した(Harms他、Applied Physiol.、第36巻、391〜398ページ、1974年)。処理後の複数の時刻に血液サンプルを採取し、ヘパリンを含む試験管に入れた。血液を直ちに遠心分離し、血漿を回収し、アッセイを行なうまで-20℃の冷蔵庫に保管した。ディアグノスティック・システムズ・ラボラトリーズ社(ウェブスター、テキサス州)のDSL-4600活性LH被覆管イムノラジオメトリック・アッセイ・キットを用い、血漿サンプルを分析した。
【0538】
GnRHアンタゴニストの実験として、GnRH薬、化合物C23、化合物B3、化合物C2、化合物B52、化合物B89をさまざまな濃度(1.0〜100mg/kg)で異なる投与経路(iv、im、po)を通じて上記の無傷のモデル・ラットに投与した結果を図5〜図10に示してある。
【0539】
医薬組成物
上記の化合物は、一般的な方法に従って医薬組成物製剤にすることができる。
【0540】
非経口組成物
注射で投与するのに適した非経口医薬組成物を調製するには、一般式(I)、(II)、(III)のいずれかで表わされる化合物の水溶塩100mgをDMSOに溶かした後、0.9%減菌生理食塩水10mlと混合する。この混合物を、注射で投与するのに適した単位投与量の形態にする。
【0541】
経口組成物
経口投与に適した医薬組成物を調製するには、一般式(I)、(II)、(III)のいずれかで表わされる化合物100mgをラクトース750mgと混合する。この混合物を、経口投与に適した経口単位用量(例えば固いゼラチン・カプセル)の形態にする。
【0542】
眼内組成物
眼内投与用の徐放医薬組成物を調製するには、一般式(I)、(II)、(III)のいずれかで表わされる化合物を、ヒアルロン酸(濃度1.5%)をリン酸緩衝液(pH7.4)に溶かした中性等張溶液に分散させ、眼内投与に適した1%懸濁液にする。
【0543】
上記の説明は具体的かつ説明的なものであり、本発明とその好ましい実施態様を提示することを目的としている。したがって本発明の範囲が上記の説明に限定されることはなく、添付の特許請求の範囲およびそれと同等な内容も本発明の範囲に含まれることに注意されたい。
Claims (38)
- 以下の一般式(I):
Zは、O、S、SO、SO2、N(Rf)(ただしRfは、水素、アルキル、-O-アルキルのいずれかである)のいずれかであり;
Vは、SO、S、Cのいずれかであり;
Xは、O、N、Sのいずれかであり;
Yは、OまたはN(Rf)(ただしRfは、水素、アルキル、-O-アルキルのいずれかである)であり;
R1は、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールのうち、置換されていないもの;あるいは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-N-アルキル、-O-アルキルのうち、1個以上の置換基で置換されたものである(ただしこの置換基の選択は、互いに独立に、ハロゲン;=O;=S;-CN;-NO2からなるグループと;アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-(CH2)zCN(ただしzは0〜4の整数)、
- ZがOである、請求項1に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物。
- VがCであり;XがOである、請求項1に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物。
- YがNHである、請求項1に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物。
- R1が、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールのうち、置換されていないもの、あるいは1個以上の置換基で置換されたものである(ただしこの置換基の選択は、互いに独立に、ハロゲン;=O;=S;-CN;-NO2からなるグループと;アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-(CH2) zCN(ただしzは0〜4の整数)、=NH、-NHOH、-OH、-C(O)H、-OC(O)H、-C(O)OH、-OC(O)OH、-OC(O)OC(O)H、-OOH、-C(NH)NH2、-NHC(NH)NH2、-C(S)NH2、-NHC(S)NH2、-NHC(O)NH2、-S(O2)H、-S(O)H、-NH2、-C(O)NH2、-OC(O)NH2、-NHC(O)H、-NHC(O)OH、-C(O)NHC(O)H、-OS(O2)H、-OS(O)H、-OSH、-SC(O)H、-S(O)C(O)OH、-SO2C(O)OH、-NHSH、-NHS(O)H、-NHSO2H、-C(O)SH、-C(O)S(O)H、-C(O)S(O2)H、-C(S)H、-C(S)OH、-C(SO)OH、-C(SO2)OH、-NHC(S)H、-OC(S)H、-OC(S)OH、-OC(SO2)H、-S(O2)NH2、-S(O)NH2、-SNH2、-NHCS(O2)H、-NHC(SO)H、-NHC(S)H、-SHのうち、置換されていないか、あるいは1個以上の置換基で置換されたものからなるグループの中から行なう(ただしこの置換基の選択は、ハロゲン、=O;=S;-CN;-NO2からなるグループと;アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-(CH2)zCN(ただしzは0〜4の整数)、
- ZがOであり;VがCであり、YがNHであり、XがOである、請求項5に記載の化合物または塩。
- R1が、ヘテロアリールのうち、置換されていないか、あるいは1個以上の置換基で置換されたものである(ただしこの置換基の選択は、互いに独立に、ハロゲン;=O;=S;-CN;-NO2からなるグループと;アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-(CH2)zCN(ただしzは0〜4の整数)、
- 以下の一般式(II):
Zは、O、S、SO、SO2、N(Rf)(ただしRfは、水素、アルキル、-O-アルキルのいずれかである)のいずれかであり;
Vは、SまたはCであり;
Xは、S、O、Nのいずれかであり;
Yは、OまたはN(Rf)(ただしRfは、水素、アルキル、-O-アルキルのいずれかである)であり;
R2は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールのうち、1個以上の置換基で置換されたものである(ただしこの置換基の選択は、互いに独立に、ハロゲン;=O;=S;-CN;-NO2からなるグループと;アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-(CH2)zCN(ただしzは0〜4の整数)、
- ZがOである、請求項9に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物。
- VがCであり;XがOである、請求項9に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物。
- YがNHである、請求項9に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物。
- R2が、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールのうち、置換されていないもの、あるいは1個以上の置換基で置換されたものである(ただしこの置換基の選択は、互いに独立に、ハロゲン;=O;=S;-CN;-NO2からなるグループと;アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-(CH2)zCN(ただしzは0〜4の整数)、
- ZがOであり;VがCであり、YがNHであり、XがOである、請求項13に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物。
- Ar2が、
- ZがOであり;VがCであり;XがOであり;YがNHである、請求項15に記載の化合物または塩。
- R2が、縮合構造またはスピロ構造になった多環式のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールのうち、置換されていないもの、あるいは1個以上の置換基で置換されたものである(ただしこの置換基の選択は、互いに独立に、ハロゲン;=O;=S;-CN;-NO2からなるグループと;アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-(CH2)zCN(ただしzは0〜4の整数)、
- 以下の一般式(III):
あるいはR4、R5、R6、R7、R8のうちの任意の2つは、これらの基が結合するフェニル環と合わさることによって環を形成して縮合構造またはスピロ構造になった多環式のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールのうち、置換されていないか、あるいは1個以上の置換基で置換されたものを形成し(ただしこの置換基は、互いに独立に、ハロゲン;=O;=S;-CN;-NO2からなるグループと;アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-(CH2)zCN(ただしzは0〜4の整数)、
Zは、S、SO、SO2、O、N(Rf)(ただしRfは、水素、アルキル、-O-アルキルのいずれかである)であり;
それぞれのWは、互いに独立に、NまたはCであり;
R3は、水素;ハロゲン;=O;=S;-CN;-NO2のいずれかであるか;あるいはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、-(CH2)zCN(ただしzは0〜4の整数)、
- ZがOである、請求項18に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物。
- それぞれのWがNである、請求項18に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物。
- ZがOであり、それぞれのWがNである、請求項18に記載の化合物または塩。
- フェニルと、このフェニルに結合しているR6およびR7が、縮合した多環式のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールのうち、置換されていないか、あるいは1個以上の置換基で置換されたものをを形成している(ただしこの置換基の選択は、互いに独立に、ハロゲン、アルキル、=O、-O-アルキル、-CO-アルキル、-N(アルキル) (アルキル)、-NH (アルキル)、-OH、-NH2、-CO-Hからなるグループの中から行なう)、請求項21に記載の化合物または塩。
- R3が、-NH-アルキル-N(Rd)(Re)または-N(アルキル)-アルキル-N(Rd)(Re) である(ただしRdとReは、それぞれ独立に、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、アルキニル、-CORc、-COORc、-O-CO-O-Rc、-O-CO-Rc、-OH、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルからなるグループの中から選択されるか、あるいはRdとReが合わさることによって環状になりヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルの一部を形成している(ただしRcはすでに定義した通りである))、請求項22に記載の化合物または塩。
- 請求項24に記載の化合物と塩からなるグループの中から選択した薬剤の治療に有効な量と、薬理学的に許容可能な基剤とを含む医薬組成物。
- 請求項1に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物からなるグループの中から選択した薬剤の治療に有効な量と、薬理学的に許容可能な基剤とを含む医薬組成物。
- 請求項9に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物からなるグループの中から選択した薬剤の治療に有効な量と、薬理学的に許容可能な基剤とを含む医薬組成物。
- 請求項18に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物からなるグループの中から選択した薬剤の治療に有効な量と、薬理学的に許容可能な基剤とを含む医薬組成物。
- 哺乳類においてゴナドトロピンの分泌を調節する方法であって、請求項1に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物のいずれかを治療に有効な量だけ投与する操作を含む方法。
- 哺乳類においてゴナドトロピンの分泌を調節する方法であって、請求項9に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物のいずれかを治療に有効な量だけ投与する操作を含む方法。
- 哺乳類においてゴナドトロピンの分泌を調節する方法であって、請求項18に記載の化合物、塩、プロドラッグ、代謝物のいずれかを治療に有効な量だけ投与する操作を含む方法。
- 以下の一般式(IVa):
(a)極性溶媒の中で、無水トリフルオロメタンスルホン酸を硝酸2-テトラメチルアンモニウムに添加することによってニトロ化試薬を調製し;
(b)このニトロ化試薬を以下の一般式(IV):
- Hetが、フラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、1,3,5-トリアジンからなるグループの中から選択したヘテロアリールである、請求項32に記載の方法。
- 上記溶媒が、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、ニトロメタンのいずれかである、請求項32に記載の方法。
- 上記形成ステップ(a)が、硝酸2-テトラメチルアンモニウムを極性溶媒に添加した後に無水トリフルオロメタンスルホン酸を添加する操作をさらに含む、請求項32に記載の方法。
- 上記ニトロ化試薬を0℃〜-80℃の温度に冷却した後、一般式(IV)の化合物をこの冷却したニトロ化試薬に添加する操作をさらに含む、請求項32に記載の方法。
- (c)反応を停止させた後、一般式(IV)の化合物を分離して精製する操作をさらに含む、請求項32に記載の方法。
- ステップ(a)と(b)を不活性雰囲気下で実行する、請求項32に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29581201P | 2001-06-06 | 2001-06-06 | |
US30186801P | 2001-06-29 | 2001-06-29 | |
PCT/US2002/017846 WO2002098363A2 (en) | 2001-06-06 | 2002-06-05 | NON-PEPTIDE GnRH AGENTS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND METHODS FOR THEIR USES, AND PROCESSES FOR PREPARING THEM |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005501006A true JP2005501006A (ja) | 2005-01-13 |
Family
ID=26969346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003501405A Withdrawn JP2005501006A (ja) | 2001-06-06 | 2002-06-05 | 非ペプチドGnRH薬、医薬組成物、その利用法、これら物質とその中間体の調製方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1401427A4 (ja) |
JP (1) | JP2005501006A (ja) |
AU (1) | AU2002312348A1 (ja) |
BR (1) | BR0210191A (ja) |
CA (1) | CA2449843A1 (ja) |
MX (1) | MXPA03011002A (ja) |
WO (1) | WO2002098363A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015531368A (ja) * | 2012-09-28 | 2015-11-02 | アビバックス | 新規抗浸潤化合物 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0130341D0 (en) * | 2001-12-19 | 2002-02-06 | Smithkline Beecham Plc | Compounds |
US7205307B2 (en) * | 2002-02-14 | 2007-04-17 | Icagen, Inc. | Pyrimidines as novel openers of potassium ion channels |
CA2489252A1 (en) | 2002-06-13 | 2003-12-24 | Pfizer Inc. | Non-peptide gnrh agents, pharmaceutical compositions and methods for their use |
US7332521B2 (en) * | 2003-09-25 | 2008-02-19 | Wyeth | Substituted indoles |
EP1541549A1 (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-15 | Exonhit Therapeutics S.A. | Tricyclic hydroxamate and benzaminde derivatives, compositions and methods |
SG174790A1 (en) * | 2006-09-11 | 2011-10-28 | Curis Inc | Tyrosine kinase inhibitors containing a zinc binding moiety |
UA103319C2 (en) | 2008-05-06 | 2013-10-10 | Глаксосмитклайн Ллк | Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds |
CN102329234B (zh) * | 2011-06-24 | 2013-11-06 | 灌南伊斯特化工有限公司 | 一种间硝基苯甲醛的生产工艺 |
WO2014184682A1 (en) * | 2013-04-19 | 2014-11-20 | Oslo Universitetssykehus Hf | Radiolabeled gnrh antagonists as pet imaging agents |
CN108905641B (zh) * | 2018-08-01 | 2020-04-28 | 湖南七纬科技有限公司 | 一种纳滤膜及其制备方法 |
CN114105775A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-03-01 | 武汉工程大学 | 一种带有末端双键的取代碘苯的制备方法 |
WO2024129600A1 (en) * | 2022-12-13 | 2024-06-20 | Radionetics Oncology, Inc. | Gonadotropin-releasing hormone receptor (gnrhr) targeted therapeutics and uses thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU751139B2 (en) * | 1997-10-13 | 2002-08-08 | Astellas Pharma Inc. | Amide derivative |
EP1068178A1 (en) * | 1998-03-05 | 2001-01-17 | Agouron Pharmaceuticals, Inc. | NON-PEPTIDE GnRH AGENTS |
ID29244A (id) * | 1998-08-20 | 2001-08-16 | Agouron Pharma | ZAT-ZAT GnRH NON-PEPTIDA, METODE-METODE DAN ZAT-ZAT ANTARA PEMBUATANNYA |
-
2002
- 2002-06-05 BR BR0210191-2A patent/BR0210191A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-06-05 WO PCT/US2002/017846 patent/WO2002098363A2/en not_active Application Discontinuation
- 2002-06-05 EP EP02739712A patent/EP1401427A4/en not_active Withdrawn
- 2002-06-05 CA CA002449843A patent/CA2449843A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-05 AU AU2002312348A patent/AU2002312348A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-05 MX MXPA03011002A patent/MXPA03011002A/es not_active Application Discontinuation
- 2002-06-05 JP JP2003501405A patent/JP2005501006A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015531368A (ja) * | 2012-09-28 | 2015-11-02 | アビバックス | 新規抗浸潤化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2002312348A1 (en) | 2002-12-16 |
EP1401427A4 (en) | 2004-12-01 |
CA2449843A1 (en) | 2002-12-12 |
EP1401427A2 (en) | 2004-03-31 |
WO2002098363A2 (en) | 2002-12-12 |
BR0210191A (pt) | 2004-04-06 |
WO2002098363A3 (en) | 2003-03-20 |
MXPA03011002A (es) | 2004-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6833372B2 (en) | Non-peptide GnRH agents, Pharmaceutical compositions, and methods for their use | |
JP7066768B2 (ja) | 細胞内カルシウムを調節する化合物 | |
EP1105120B1 (en) | NON-PEPTIDE GnRH AGENTS, METHODS AND INTERMEDIATES FOR THEIR PREPARATION | |
CN111094243B (zh) | 用于治疗与nlrp活性相关的病症的化合物和组合物 | |
TWI392673B (zh) | 調控細胞內鈣離子濃度之化合物 | |
JP2005501006A (ja) | 非ペプチドGnRH薬、医薬組成物、その利用法、これら物質とその中間体の調製方法 | |
CZ302896A3 (en) | Condensed bicyclic thiophenone compound, process of its preparation, its use, antagonistic preparation, conception control preparation and menorrhoeal cycle control preparation | |
US7101878B1 (en) | Non-peptide GNRH agents, methods and intermediates for their preparation | |
CN103189361A (zh) | 雌激素受体调节剂及其用途 | |
JP2010524937A (ja) | Smoアンタゴニストであるトリアゾール誘導体 | |
TW200524924A (en) | ATM inhibitors | |
SK11572000A3 (sk) | Benzotiadiazoly a ich deriváty, spôsob ich prípravy a farmaceutická kompozícia, ktorá ich obsahuje | |
US6903132B2 (en) | Non-peptide GnRH agents, pharmaceutical compositions and methods for their use | |
WO2010082044A1 (en) | Unsaturated bicyclic heterocyclic derivatives as smo antagonists | |
US20040010033A1 (en) | Non-peptide GnRH agents, methods and intermediates for their preparation | |
CN100429214C (zh) | 1-氮杂-2-氧杂-二苯并[e,h]薁的制备以及它们用于制备治疗和预防中枢神经系统疾病和障碍的药物制剂的用途 | |
MXPA01001834A (en) | NON-PEPTIDE GnRH AGENTS, METHODS AND INTERMEDIATES FOR THEIR PREPARATION | |
CZ290723B6 (cs) | Kondenzované bicyklické thiofenové deriváty, způsob jejich výroby, farmaceutický prostředek je obsahující a jejich pouľití |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060831 |