JP2005353443A - Circuit breaker - Google Patents
Circuit breaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005353443A JP2005353443A JP2004173576A JP2004173576A JP2005353443A JP 2005353443 A JP2005353443 A JP 2005353443A JP 2004173576 A JP2004173576 A JP 2004173576A JP 2004173576 A JP2004173576 A JP 2004173576A JP 2005353443 A JP2005353443 A JP 2005353443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- welding
- contact
- circuit breaker
- welded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Breakers (AREA)
Abstract
Description
この発明は回路遮断器に係り、特に接触子の溶着を表示する機能を有する回路遮断器に関する。 The present invention relates to a circuit breaker, and more particularly to a circuit breaker having a function of displaying the welding of a contact.
従来の回路遮断器には、可動接点と固定接点とが溶着した状態で、作動板と押さえ部材の係合が解除された場合、ハンドルがオン位置からオフ位置へ移動する際に、前記ハンドルがオン位置とオフ位置の中間位置で停止するよう、連係部材を前記押さえ部材の係合部とリンク取付け部の間と、回動部材の間に設け、ハンドルがオン位置からオフ位置へ移動する際にハンドルに設けられたリンクにより前記押さえ部材が、前記連係部材の取付け部を支点として行う回動動作を妨げるように押さえ部材の係合部を保持する回動防止部を作動板に設けたものがあった。 In the conventional circuit breaker, when the movable plate and the fixed contact are welded and the engagement between the operating plate and the pressing member is released, the handle is moved when the handle moves from the on position to the off position. When the linkage member is provided between the engaging portion of the pressing member and the link mounting portion and between the rotating member so as to stop at an intermediate position between the on position and the off position, and the handle moves from the on position to the off position. The operation plate is provided with a rotation preventing portion for holding the engaging portion of the pressing member so that the pressing member is prevented from rotating by the link provided on the handle. was there.
しかしながら、回路遮断器の通常の利用においては,そのハンドルの位置は,オン位置もしくは,オフ位置のどちらかに位置することがほとんどであるため,一般家庭などにおける回路遮断器等が配設された住宅用分電盤の利用者にとっては,ハンドルがオン位置とオフ位置の中間位置で停止した場合において,その回路遮断器の状態について予め知っておく必要があり,意味合いについて直感的には把握しづらいという課題があった。また,接点が溶着することによりハンドルが中立した状態においては,電路には電流が流れている可能性があり,さらにハンドルはオフの位置に操作できないため,利用者が不用意に分電盤のカバーを開けて内部を確認するおそれがあり感電を誘発してしまうという危険性があった。 However, in the normal use of a circuit breaker, the handle is usually located at either the on position or the off position. For users of residential distribution boards, it is necessary to know in advance the state of the circuit breaker when the handle stops at an intermediate position between the on position and the off position. There was a problem that it was difficult. In addition, when the handle is neutral due to the welded contacts, current may flow through the circuit, and the handle cannot be operated to the off position. There was a risk of opening the cover and checking the inside, leading to an electric shock.
そこで本件の発明の目的とするところは,接点が溶着した際には,ハンドル位置による回路遮断器の状態を知らずとも,その溶着が発生したことを明示的に利用者に知らしめることが可能で,利用者が戸惑わず,不用意な感電の誘発を低減させることが可能な回路遮断器を提供することである。 Therefore, the object of the present invention is to explicitly notify the user that welding has occurred without knowing the state of the circuit breaker depending on the handle position when the contact is welded. It is to provide a circuit breaker that can reduce the occurrence of inadvertent electric shock without user confusion.
以上のような課題を解決するために,請求項1の発明においては,
電路に接続され電路に流れる電流を開閉する接触子を有する回路遮断器であって,短絡電流により接触子が溶着した場合には,接触子を開閉操作するよう設けられ回路遮断器を構成する器体の一部から外部に突出するよう設けられたハンドル部材におけるハンドルの操作部が入位置もしくは切位置以外に移動停止する回路遮断器において,
接触子溶着表示手段を設けたことを特徴として回路遮断器を提供したものである。
これにより,利用者は,回路遮断器においてハンドルの操作部が入位置もしくは切位置以外に移動停止した場合には,そのハンドルの操作部の位置の意味合いについて知らずとも,溶着が起こったことを表示する接触子溶着表示手段により,回路遮断器に溶着が発生したことを明示的に知ることが可能で,利用者が戸惑わず,分電盤のカバーを開けて内部を操作するなど,不用意な感電の誘発を低減させることが可能である。
In order to solve the above problems, in the invention of claim 1,
A circuit breaker having a contact that is connected to an electric circuit and that opens and closes a current flowing in the electric circuit, and is configured to open and close the contact when the contact is welded by a short-circuit current. In the circuit breaker in which the operation portion of the handle in the handle member provided so as to protrude outward from a part of the body stops moving to other than the on position or the off position,
The present invention provides a circuit breaker characterized by providing contact welding display means.
This allows the user to indicate that welding has occurred without knowing the implications of the position of the handle operating part when the handle operating part of the circuit breaker stops moving other than the on or off position. By means of the contact welding display means, it is possible to explicitly know that welding has occurred in the circuit breaker, and the user is not confused, such as opening the distribution board cover and operating the inside. It is possible to reduce the induction of electrical shock.
また、請求項2の発明においては,前記接触子溶着表示手段は,器体の一部から外部に突出するよう設けられたハンドル部材におけるハンドルの操作部の近傍に設けたことを特徴として請求項1記載の回路遮断器を提供したものである。
これにより,利用者は,回路遮断器においてハンドルの操作部が入位置もしくは切位置以外に移動停止した場合には,そのハンドルの操作部の停止した位置の近傍に示されている接触子溶着表示手段により,ハンドルの停止位置による意味合いについて知らずとも,回路遮断器に溶着が発生したことを明示的に知ることが可能で,利用者が戸惑わず,分電盤のカバーを開けて内部を操作するなど,不用意な感電の誘発を低減させることが可能である。
According to a second aspect of the present invention, the contact welding display means is provided in the vicinity of a handle operating portion of a handle member provided so as to protrude outward from a part of the body. A circuit breaker according to claim 1 is provided.
As a result, when the operating part of the handle stops moving to a position other than the on position or the off position in the circuit breaker, the user can display the contact welding display shown in the vicinity of the stopped position of the operating part of the handle. By means, it is possible to explicitly know that welding has occurred in the circuit breaker without knowing the meaning of the handle stop position, and the user can open the switchboard cover and operate the inside without being confused. It is possible to reduce the induction of inadvertent electric shock.
また,請求項3の発明においては,前記接触子溶着表示手段は,ハンドル部材には溶着表示視認部を設けるとともに,器体には溶着発生時にハンドルの操作部が入位置から切位置の方向に移動停止する位置において前記溶着表示視認部を視認可能な表示部を設けて構成され,接触子が溶着した場合には,前記溶着表示視認部を該表示部から露望せしめたことを特徴として請求項2記載の回路遮断器を提供したものである。
これにより,利用者は,回路遮断器においてハンドルの操作部が入位置もしくは切位置以外に移動停止した場合には,そのハンドルの操作部の停止した位置の近傍に設けられており,溶着の発生を示す溶着表示視認部が,器体の表示部から露望することにより,ハンドルの停止位置による意味合いについて知らずとも,回路遮断器に溶着が発生したことを明示的に知ることが可能で,利用者が戸惑わず,分電盤のカバーを開けて内部を操作するなど,不用意な感電の誘発を低減させることが可能である。
According to a third aspect of the present invention, the contact welding display means is provided with a welding display visual recognition portion on the handle member, and the operation portion of the handle is moved from the on position to the cutting position when welding occurs on the body. A display unit is provided that can visually recognize the welding display visual recognition part at a position where movement stops, and when the contact is welded, the welding display visual recognition part is exposed from the display part. The circuit breaker according to Item 2 is provided.
As a result, when the operation part of the handle stops at a position other than the on or off position in the circuit breaker, the user is provided in the vicinity of the stop position of the operation part of the handle. Because the welded display visual indicator that shows the is exposed from the display part of the container, it is possible to explicitly know that welding has occurred in the circuit breaker without knowing the meaning of the handle stop position. It is possible to reduce the occurrence of inadvertent electric shock, such as opening the switchboard cover and operating the inside without the user being confused.
また,請求項4の発明においては,前記接触子溶着表示手段は,器体に溶着発生時にハンドルの操作部が入位置から切位置の方向に移動停止する位置において溶着指示部を設けて構成され,接触子が溶着した場合には,溶着時におけるハンドルの操作部の停止位置を前記溶着指示部により示すよう構成されたことを特徴として請求項2記載の回路遮断器を提供したものである。
これにより,利用者は,回路遮断器においてハンドルの操作部が入位置もしくは切位置以外に移動停止した場合には,そのハンドルの操作部の停止した位置に設けられた溶着指示部により,ハンドルの停止位置による意味合いについて知らずとも,回路遮断器に溶着が発生したことを明示的に知ることが可能で,利用者が戸惑わず,分電盤のカバーを開けて内部を操作するなど,不用意な感電の誘発を低減させることが可能である。
According to a fourth aspect of the present invention, the contact welding display means is provided with a welding instruction portion at a position where the operation portion of the handle stops moving from the on position to the cutting position when welding occurs on the container. The circuit breaker according to claim 2, wherein when the contact is welded, the welding operation unit indicates a stop position of the handle operating part at the time of welding.
As a result, when the operation unit of the handle stops moving to a position other than the on position or the off position in the circuit breaker, the user uses the welding instruction unit provided at the stop position of the operation unit of the handle to Without knowing the implications of the stop position, it is possible to explicitly know that welding has occurred in the circuit breaker, and the user will not be confused, such as opening the switchboard cover and operating the inside. It is possible to reduce the induction of electrical shock.
本発明によれば,接点の溶着した際には,ハンドル位置による回路遮断器の状態を知らずとも,その溶着が発生したことを明示的に利用者に知らしめることが可能で,利用者が戸惑わず,不用意な感電の誘発を低減させることが可能な回路遮断器を提供することができる。 According to the present invention, when the contacts are welded, it is possible to explicitly notify the user that the welding has occurred without knowing the state of the circuit breaker depending on the handle position. It is possible to provide a circuit breaker that can reduce the occurrence of inadvertent electric shock without being confused.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
まず,ハンドル部材におけるハンドルの操作部が入位置と切位置の間に位置する場合の動作について説明を行う。図1は本件発明の回路遮断器が入時の構造線図を示したものであり、図2は切時の構造線図を示したものである。図3は接点が溶着している状態で,異常電流により作動板と,押さえ部材との係合が外れた状態において,ハンドル操作部が入と切の間に位置する場合の構造線図を示したものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the operation when the handle operating portion of the handle member is located between the on position and the off position will be described. FIG. 1 shows a structural diagram when the circuit breaker of the present invention is turned on, and FIG. 2 shows a structural diagram when the circuit breaker is turned off. FIG. 3 shows a structural diagram in the case where the handle operating portion is positioned between on and off in a state where the contact is welded and the operating plate and the holding member are disengaged due to an abnormal current. It is a thing.
図1から図3における回路遮断器はハンドル部材101と、該ハンドルの操作部1010と,押さえ部材103と、ハンドル部材101と押さえ部材103とを連結するリンク102と、固定接触子105と、固定接点107と、可動接触子109と、可動接点111と、クロスバー113と、作動板104と、押さえ部材103とクロスバー113とを連係させる連係部材114とを含んで構成されている。
The circuit breaker in FIGS. 1 to 3 includes a
ハンドル部材101は、ケース内に回動自在に配設され、ばねにより常時切位置の方向に付勢されているとともに,リンク102によって押さえ部材103と連係されている。押さえ部材103は一端に作動板104と係合するための係合部10302を設け、他端にはクロスバー113と押さえ部材103とを連係させる連係部材114を取付ける連係部材取付け部10303を設け、係合部10302と連係部材取付け部10303との間にハンドル部材101と連係するリンク102の取付け部10301を設けている。
The
可動接点111は固定接点107から開離する方向に常時付勢されていて、クロスバー113は、同方向に付勢される。前記押さえ部材103の係合部10302と作動板104が係合した状態において、ハンドル部材101を図1の入位置から図2の切位置に回動することによりリンク102を介して押さえ部材103は前記係合部10302を支点として図の時計廻りに回動し、該押さえ部材103の動作に連動して連係材料114とクロスバー113が動作し、前記可動接触子109が固定接触子105から開離する。
The
連係部材114は、押さえ部材103とクロスバー113とを連動して動作させるために設けられた部材で、入時、切時に押さえ部材103とクロスバー113の動作を連係させるとともに、接点溶着時には押さえ部材103の動きを規制する役割を持つ。
The linking
次に図2の切時から図1の入時への動作を説明する。図2において、作動板104と押さえ部材103は係合している。ハンドル部材101を図2の切位置から図1の入位置へ回動していくと、ハンドル部材101とリンク102の取付け部は、ハンドル部材101の回動方向に沿って回動していく。リンク102は押さえ部材103と連係されているために押さえ部材103を押圧するが、押さえ部材103は、作動板104と係合しているために係合部10302を支点として図の半時計廻りに回動動作する。結果、押さえ部材103の連係部材取付け部10303は連係部材114を押し下げるように動作し、連係部材114に連係されたクロスバーも連動して押圧され可動接触子109を押し下げるように動作し、可動接点111と固定接点107を開極付勢せしめる。なお、以上の説明において、リンク取付け部10301と、クロスバー113は、図示しない器体などにより、図1のガイド115、116のように動き方向を規制されている。また、クロスバーと可動接触子109は図示しない係合が成されて、連動するよう構成してある。
Next, the operation from turning off in FIG. 2 to turning on in FIG. 1 will be described. In FIG. 2, the
図3には前記可動接点111と前記固定接点107が溶着した状態を示した。この状態においてはクロスバー113は前記可動接触子109と連動するよう構成してあるので、その位置を変えることができない。ハンドル部材101は常時ばねにて切位置の方向に付勢されているために図2の切位置の方向に回動しようとし、ハンドル部材101と連結されたリンク102はハンドルの回動方向に沿って引き上げられる方向に動作しようとするが、連係部材はクロスバー113に連動するので、押さえ部材103は連係部材取付け部10303を支点として図の反時計方向に回動動作を行うように力を受けるが、押さえ部材103の係合部10302は作動板104に設けられた回動防止部10401の位置まで回動動作し、回動防止部10401と接触した時点で回動動作は規制されるためにハンドル部材101は切方向への回動動作を規制され、入位置と切位置の間で停止する状態になる。
FIG. 3 shows a state in which the
ここで連係部材113と回動防止部10401がない場合には、押さえ部材103の動作を規制するものがないために、ハンドルばねがハンドル部材101を切方向へ付勢する力によってハンドルは切位置にまで回動する。
Here, in the absence of the linking
したがって本実施例においては接点が溶着した場合にはハンドル部材101は入位置と切位置の間に停止することが可能となる。この場合において,ハンドル部材101が停止する位置近傍に,接触子溶着表示手段を設けることにより,利用者は,回路遮断器においてハンドルの操作部が入位置もしくは切位置以外に移動停止した場合には,そのハンドルの操作部の停止した位置の近傍に示されている接触子溶着表示手段により,ハンドルの停止位置による意味合いについて知らずとも,回路遮断器に溶着が発生したことを明示的に知ることが可能で,利用者が戸惑わず,分電盤のカバーを開けて内部を操作するなど,不用意な感電の誘発を低減させることが可能である
Therefore, in this embodiment, when the contact is welded, the
次に本発明を適用した回路遮断器について詳細に説明する。本回路遮断器は回動するクロスバーにその回動中心に対し略対称的に延出する二つの可動接触子を有するような特異な構造の2極遮断器の例である。図4は本件発明第二実施例の回路遮断器が切時の概略構造を示したものであり、図5は入時の概略構造を示したものである。図6は接点が溶着している状態で,異常電流により作動板と、押さえ部材との係合が外れた状態において、ハンドルが入と切の間に位置する場合の概略構造を示したものである。図7は,接触子溶着表示手段を示した図である。また,器体の表示部を示している。図8は,ハンドル部材における溶着表示視認部を示した図である。図9は,溶着指示部を示した図である。 Next, the circuit breaker to which the present invention is applied will be described in detail. This circuit breaker is an example of a two-pole circuit breaker having a unique structure in which a rotating crossbar has two movable contacts extending substantially symmetrically with respect to the center of rotation. FIG. 4 shows a schematic structure when the circuit breaker of the second embodiment of the present invention is turned off, and FIG. 5 shows a schematic structure when the circuit breaker is turned on. FIG. 6 shows a schematic structure when the handle is positioned between on and off in a state where the contact is welded and the operating plate is disengaged from the pressing member due to an abnormal current. is there. FIG. 7 is a view showing contact welding display means. Moreover, the display part of the container is shown. FIG. 8 is a view showing a welding display visual recognition portion in the handle member. FIG. 9 is a diagram showing a welding instruction section.
図4において、この回路遮断器はハンドル操作部1001を有するハンドル部材1と、押さえ部材3と、ハンドル部材1と押さえ部材3とを連結するリンク2と、固定接触子5、6と、固定接点7、8と、可動接触子9、10と、可動接点11、12と、回動部材13と、作動板4と、押さえ部材3と回動部材13とを連係させる連係部材14とを含んで構成されている。
In FIG. 4, this circuit breaker includes a handle member 1 having a
ケース内に回動自在に配設され、ばねにより図4の常時切位置の方向に付勢されたハンドル部材1は、リンク2によって押さえ部材3と連係されている。押さえ部材3は一端に作動板4と係合するための係合部302を設け、他端にはハンドル部材1と連係するリンク2の取付け部301を設け、その間に連係部材14を取付ける連係部材取付け部303を設けている。連係部材14は、押さえ部材3の連動部材取付け部303と回動部材13間に取付けられる。 A handle member 1 that is rotatably arranged in the case and is urged by a spring in the direction of the normally cut position in FIG. 4 is linked to a pressing member 3 by a link 2. The holding member 3 is provided with an engaging portion 302 for engaging the operating plate 4 at one end, and provided with an attachment portion 301 for the link 2 linked to the handle member 1 at the other end, and a linkage member for attaching the linkage member 14 therebetween. An attachment portion 303 is provided. The linkage member 14 is attached between the interlocking member attachment portion 303 of the pressing member 3 and the rotation member 13.
回動部材13は、可動接点11、12が固定接点7、8から開離する方向に常時付勢され、前記押さえ部材3の係合部302と作動板4が係合した状態において、ハンドル部材1を図5の入位置から図4の切位置に回動すると押さえ部材3が前記係合部302を支点としてハンドル部材1に連動するリンク2により、図の反時計方向に回動することと、および回動部材13が開極方向に付勢されていることにより、前記可動接触子9、10は固定接触子5、8から開離する。 The rotating member 13 is always urged in the direction in which the movable contacts 11 and 12 are separated from the fixed contacts 7 and 8, and the handle member is engaged with the engaging portion 302 of the pressing member 3 and the operation plate 4. 5 is rotated from the entry position in FIG. 5 to the cut position in FIG. 4, the pressing member 3 is rotated counterclockwise in the figure by the link 2 interlocked with the handle member 1 with the engaging portion 302 as a fulcrum. , And the rotating member 13 is biased in the opening direction, so that the movable contacts 9, 10 are separated from the fixed contacts 5, 8.
連係部材14は、押さえ部材3と回動部材13とを連動して動作させるために設けられた部材で、入時、切時、及び接点溶着時において、押さえ部材3と回動部材13の動作を連係させるとともに、接点溶着時には押さえ部材3の動きを規制する役割を持つ。 The linking member 14 is a member provided to operate the pressing member 3 and the rotating member 13 in conjunction with each other, and the operation of the pressing member 3 and the rotating member 13 at the time of turning on, turning off, and contact welding. And has a role of regulating the movement of the pressing member 3 during contact welding.
次に図4の切時から図5の入時への動作を説明する。図4において、作動板4と押さえ部材3は係合している。ハンドル部材1を図4の切位置から図5の入位置へ回動していくと、ハンドル部材1とリンク2の取付け部も回動していく。リンク2は押さえ部材3と連係されているために押さえ部材3を押圧するが、押さえ部材3は作動板4と係合しているために、係合部302を支点として図の時計廻りに回動動作する。結果、押さえ部材3の連係部材取付け部303は連係部材14を押し下げるように動作し、連係部材14に連係された回動部材13も連動して、接点間隔が狭まる方向に回動し、可動接点11、12と固定接点7、8を接触付勢せしめる。
図4と図5に示す構造の回路遮断器は、回動部材13の回動軸を中心として可動接触子9と10が、対称的に延出しているために、遮断器の厚みが、可動接触子1極分の厚さで済んで薄型の2極遮断器を構成するのに適当な構造をしている。
Next, the operation from the time of turning off in FIG. 4 to the time of turning on in FIG. 5 will be described. In FIG. 4, the operation plate 4 and the pressing member 3 are engaged. When the handle member 1 is rotated from the cut position in FIG. 4 to the entry position in FIG. 5, the attachment portions of the handle member 1 and the link 2 are also rotated. Since the link 2 is linked to the pressing member 3, it presses the pressing member 3, but since the pressing member 3 is engaged with the operation plate 4, the link 2 rotates clockwise with the engaging portion 302 as a fulcrum. It works. As a result, the linking member mounting portion 303 of the pressing member 3 operates to push down the linking member 14, and the rotating member 13 linked to the linking member 14 is also linked to rotate in the direction in which the contact interval is narrowed. 11 and 12 and the fixed contacts 7 and 8 are urged to contact.
In the circuit breaker having the structure shown in FIGS. 4 and 5, since the movable contacts 9 and 10 extend symmetrically about the rotation axis of the rotation member 13, the thickness of the circuit breaker is movable. It has a structure suitable for constructing a thin two-pole circuit breaker with a thickness of one contact.
図6には異常電流によって前記可動接点11、12と前記固定接点7、8が溶着した状態で、作動板4の係合が外れた状態を示した。この状態においては回動部材13は前記可動接触子9、10と固定接触子5、8とを開極位置に付勢する方向に回動付勢されるが、接点が溶着しているために回動部材13はその位置を変えることができない。ハンドル部材1は常時ばねにて切位置の方向に付勢されているために切位置の方向に回動しようとし、ハンドル部材1と連結されたリンク2はハンドルの回動方向に沿って引き上げられる方向に動作し、押さえ部材3は連係部材取付け部303を回動軸として回動動作を行う方向に力を受ける。結果、係合部302は図の下方向へ回転を行い、リンク取付け部301は図の上方向へ回転を行おうとするが、押さえ部材3の係合部302は作動板4に設けられた回動防止部401の位置まで回動動作し、回動防止部401と接触した時点で回動動作は規制される。連係部材取付け部303と、回動防止部401により回動動作が規制されるため、押さえ部材3の位置は固定される。したがって、ハンドル部材1は切方向への回動動作を中途で規制され、入位置と切位置の間で停止する状態になる。 FIG. 6 shows a state in which the operating plate 4 is disengaged in a state where the movable contacts 11 and 12 and the fixed contacts 7 and 8 are welded due to an abnormal current. In this state, the rotating member 13 is urged to rotate in the direction in which the movable contacts 9 and 10 and the stationary contacts 5 and 8 are urged to the open position, but the contact is welded. The position of the rotating member 13 cannot be changed. Since the handle member 1 is always biased by the spring in the direction of the cut position, the handle member 1 tries to rotate in the direction of the cut position, and the link 2 connected to the handle member 1 is pulled up along the direction of rotation of the handle. The pressing member 3 receives a force in a direction in which the holding member 303 is rotated about the rotation axis. As a result, the engaging portion 302 rotates downward in the figure, and the link attachment portion 301 tries to rotate upward in the figure, but the engaging portion 302 of the pressing member 3 is a rotation provided on the operation plate 4. The rotation operation is restricted to the position of the movement prevention unit 401, and the rotation operation is restricted when the rotation prevention unit 401 comes into contact. Since the rotation operation is restricted by the linkage member attaching portion 303 and the rotation preventing portion 401, the position of the pressing member 3 is fixed. Therefore, the handle member 1 is restricted in the middle of the turning operation in the cutting direction, and is stopped between the entering position and the cutting position.
ここで回動防止部401がない場合には、押さえ部材3の動作を規制するものがないために、ハンドルばねがハンドル部材1を切方向へ付勢する力によってハンドルは切位置にまで回動する。 Here, when there is no rotation preventing portion 401, there is nothing that restricts the operation of the pressing member 3, and therefore the handle is rotated to the cutting position by the force by which the handle spring biases the handle member 1 in the cutting direction. To do.
したがって本実施例において接点が溶着した場合にはハンドル部材1は入位置と切位置の間に停止することを可能とできるものである。 Therefore, in the present embodiment, when the contact is welded, the handle member 1 can be stopped between the on position and the off position.
図7には,接触子溶着表示手段200を示している。器体20の一部から外部に突出するように設けられたハンドル部材1におけるハンドルの操作部1001の近傍に表示部201が設けられ,回路遮断器を並設したとき,ハンドル部材1におけるハンドルの操作部1001に臨む面に溶着表示視認部1002が設けられている。
FIG. 7 shows contact welding display means 200. A
図8にはハンドル部材1の拡大図を示している。溶着表示視認部1002には,「溶着」という文字が示されており,溶着が発生した際には,ハンドル操作部1001が入位置と切位置との間に移動停止した位置において,器体には表示部である切欠き201が設けられており,ハンドル部材1の溶着表示視認部1002が切欠き201から露望可能である。このため,利用者は,ハンドル部材1に臨んだ際に「溶着」という表示が明示的に表示されることにより,事前にハンドルの位置による回路遮断器の意味合いを知らずとも,溶着が発生したことを戸惑わずに知ることが可能である。
FIG. 8 shows an enlarged view of the handle member 1. The welding display
図9には,器体20の一部から外部に突出するように設けられたハンドル部材1におけるハンドルの操作部1001の近傍に設けられた溶着指示部202を示している。
溶着が発生した際には,ハンドル操作部1001が入位置と切位置との間に移動停止した位置において,ハンドルの操作部1001を指し示す矢印と,「溶着」という文字が示されている。このため,ハンドルの操作部が停止した位置において,矢印と文字により「溶着」が発生したことを明示的に表示するために,事前にハンドルの位置による回路遮断器の意味合いを知らずとも,溶着が発生したことを戸惑わずに知ることが可能である。
FIG. 9 shows a
When welding has occurred, an arrow indicating the
また,実施例においては,「溶着」という文字を用いて溶着の発生を明示的に示しているが,溶着表示視認部1002を色彩により表示し,例えば,赤や,青,黄色等の色彩により表示し,切欠き201からその色彩による表示が覗くことにより溶着であることを知らしめるようにしてもよい。この場合には,用いた色彩の意味合いを回路遮断器のハンドルの操作部1001に臨んだ場合に明示的に利用者が理解できるように,別途記載しておくことが望ましい。
Further, in the embodiment, the occurrence of welding is explicitly shown using the characters “welding”, but the welding display
接点が溶着しているかどうかを確認できるため、回路遮断器のみならず、開閉接点機能を有するすべての機器に使用可能である。 Since it can be confirmed whether or not the contacts are welded, it can be used not only for circuit breakers but also for all devices having a switching contact function.
1 ハンドル部材
1001 ハンドルの操作部
2 リンク
3 押さえ部材
301 リンク取付け部
302 係合部
303 連係部材取付け部
4 作動板
401 回動防止部
5 固定接触子
6 固定接触子
7 固定接点
8 固定接点
9 可動接触子
10 可動接触子
11,111 可動接点
12 可動接点
13 回動部材
14 連係部材
15 ケース
16 切り欠き部
17 溶着表示部
101 ハンドル部材
1010 ハンドルの操作部
102 リンク
103 押さえ部材
10301 リンク取付け部
10302 係合部
10303 連係部材取付け部
104 作動板
10401 回動防止部
105 固定接触子
107 固定接点
109 可動接触子
111 可動接点
113 クロスバー
114 連係部材
20 器体
200 接触子溶着表示手段
201 表示部(切欠き)
202 溶着指示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
202 Welding instructions
Claims (4)
接触子溶着表示手段を設けたことを特徴とする回路遮断器。 A circuit breaker having a contact that is connected to an electric circuit and that opens and closes a current flowing in the electric circuit, and is configured to open and close the contact when the contact is welded by a short circuit current. In the circuit breaker in which the operation portion of the handle in the handle member provided so as to protrude from a part of the switch stops moving to a position other than the on position or the off position,
A circuit breaker comprising contact welding display means.
The contact welding display means is provided with a welding instruction portion at a position where the operation portion of the handle stops moving from the on position to the cutting position when welding occurs on the container, and when the contact is welded, 3. The circuit breaker according to claim 2, wherein a stop position of the operation portion of the handle during welding is indicated by the welding instruction portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004173576A JP2005353443A (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Circuit breaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004173576A JP2005353443A (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Circuit breaker |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005353443A true JP2005353443A (en) | 2005-12-22 |
Family
ID=35587726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004173576A Pending JP2005353443A (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Circuit breaker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005353443A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111989760A (en) * | 2018-04-20 | 2020-11-24 | Abb股份公司 | Low-voltage switchgear |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5890648U (en) * | 1981-12-15 | 1983-06-20 | 和泉電気株式会社 | circuit breaker |
JPH06119867A (en) * | 1992-10-06 | 1994-04-28 | Fuji Electric Co Ltd | Display device of multi-pole circuit breaker |
JP2000040458A (en) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Circuit breaker |
JP2002083531A (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Tempearl Ind Co Ltd | Circuit breaker |
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2004173576A patent/JP2005353443A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5890648U (en) * | 1981-12-15 | 1983-06-20 | 和泉電気株式会社 | circuit breaker |
JPH06119867A (en) * | 1992-10-06 | 1994-04-28 | Fuji Electric Co Ltd | Display device of multi-pole circuit breaker |
JP2000040458A (en) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Circuit breaker |
JP2002083531A (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Tempearl Ind Co Ltd | Circuit breaker |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111989760A (en) * | 2018-04-20 | 2020-11-24 | Abb股份公司 | Low-voltage switchgear |
CN111989760B (en) * | 2018-04-20 | 2024-05-14 | Abb股份公司 | Low-voltage switching device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2781263C (en) | Disconnect switch including fusible switching disconnect modules | |
CN105074864A (en) | Action display mechanism, circuit breaker, combination circuit breaker, and display part | |
GB2450809A (en) | Circuit breaker incorporating an arc barrier | |
JP2009212063A (en) | Circuit breaker | |
JP2010263747A (en) | Vacuum switch | |
JP2005353443A (en) | Circuit breaker | |
CN105122417B (en) | Ground-fault circuit interrupter | |
JP2000082375A (en) | Circuit breaker | |
JP2008066130A (en) | Circuit breaker | |
EP1548784B1 (en) | Interlocking apparatus of a leading under voltage trip mechanism for manual motor starter | |
CN103456572B (en) | Circuit-breaker and the method making circuit breaker trip | |
JP5217020B2 (en) | Circuit breaker switching mechanism | |
KR200376452Y1 (en) | Operation state display device of circuit breaker | |
JP2024172601A (en) | Circuit Breakers | |
JP4545298B2 (en) | Circuit breaker | |
EP3319102B1 (en) | Indication device of electric switch | |
JP4059984B2 (en) | Circuit breaker removal device | |
WO2020121393A1 (en) | Circuit breaker | |
JP2007265678A (en) | Circuit breaker | |
JP2009009755A (en) | Remote control circuit breaker | |
JP2008270136A (en) | Circuit breaker | |
JP4144589B2 (en) | Remote control type earth leakage breaker | |
JP2024148210A (en) | Single-phase two-wire circuit breaker | |
JP2714190B2 (en) | Operation display of electromagnetic contactor | |
KR200411521Y1 (en) | Button tamper prevention device of vacuum circuit breaker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070525 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100218 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100714 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110125 |