[go: up one dir, main page]

JP2005352567A - 情報処理システムおよび出力装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム - Google Patents

情報処理システムおよび出力装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005352567A
JP2005352567A JP2004169911A JP2004169911A JP2005352567A JP 2005352567 A JP2005352567 A JP 2005352567A JP 2004169911 A JP2004169911 A JP 2004169911A JP 2004169911 A JP2004169911 A JP 2004169911A JP 2005352567 A JP2005352567 A JP 2005352567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
print job
job
stored
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004169911A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kishimoto
浩明 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004169911A priority Critical patent/JP2005352567A/ja
Publication of JP2005352567A publication Critical patent/JP2005352567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】複数人で共有される出力装置の蓄積手段に蓄積される印刷ジョブの機密性を保持しながら、且つ出力装置の状態を把握するための十分な情報を提供し、ユーザの利便性を向上させることである。
【解決手段】いずれかの情報処理装置において、デジタル複写機105に送信すべき印刷ジョブに記憶手段から読み取られる前記所定の認証情報を付加して転送し、ICカード209に記憶されている所定の認証情報をIDカードリーダ223が読み取り、該読み取られる所定の認証情報に基づいて、CPU217がディスク219を検索して、蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して操作部220の表示画面に一覧表示する構成を特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の情報処理装置と通信可能な出力装置とを備える情報処理システムおよび出力装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムに関するものである。
近年、複写機・プリンタなどの印刷装置は、ネットワークに接続するためのネットワークインタフェースを備え、オフィス環境のパーソナル・コンピュータやサーバなどの様々な情報処理装置と共にネットワークに接続されて利用される事が多くなっている。
これにより、オフィス環境において印刷装置の台数を削減し、占有面積を減少させ、オフィスの効率化を図ると同時に、複数のユーザでこれらの装置を共有する事により、装置の効率的利用が可能となっている。
また、近年の印刷装置は、ハードディスクに代表される大容量記憶装置を備え、ユーザごとにデータを蓄積・管理し、印刷ジョブの再利用が可能になるなど、利便性が向上している。
一方、オフィス環境における情報漏洩に対する対策が重要視されており、中でもオフィスで頻繁に利用される印刷文書やデータの持ち出しによるオフィス内部からの情報漏洩が深刻な問題となっている。
すなわち、共有された印刷装置に、複数ユーザのデータが混在し、中には機密性の高いデータが含まれることもあるため、何らの対策も施されていない装置の場合は、誤って他人のデータにアクセスしたり、あるいは、悪意ある第三者が故意に他人のデータにアクセスし、勝手に印刷したり、データをコピーするなどの不正な操作を行う可能性もある。
従来、印刷装置において、ユーザ毎のセキュリティ確保手段として、アクセスユーザを制限するために以下に示す認証方法が一般的に採用されている。
(1)予め印刷装置内部の記憶装置、あるいはネットワーク上の認証サーバにユーザ毎にユーザID及びパスワードを登録しておき、装置を操作する度に、ユーザID及びパスワードを入力して、印刷装置内部あるいはネットワーク上の認証サーバに登録されたユーザID及びパスワードと照合し、認証を行う。
(2)予め印刷装置内部の記憶装置、あるいはネットワーク上の認証サーバにユーザ毎にユーザID及びパスワードを登録しておき、さらにユーザごとのIDカードにユーザID及びパスワードを記録し、装置を操作する度に、装置に装着したIDカードの読み取り装置に前記IDカードを装着し、印刷装置内部あるいはネットワーク上の認証サーバに登録されたユーザID及びパスワードと照合し、認証を行う。
(3)予め印刷装置に印刷ジョブを送信するとき、印刷ジョブにユーザID及びパスワードを設定しておき、装置を操作し、ユーザが印刷データを操作する度に、ユーザID及びパスワードを入力して、印刷データのユーザID及びパスワードと照合し、認証を行う。
特開平11−150559号公報
しかしながら、このような方法で認証を行う場合、認証後、ユーザはユーザ自身に許可された操作しか出来なくなるため、印刷装置に蓄積した印刷データにアクセスする場合、ユーザ自身のデータのみに限定される。
従って、この状態では、印刷装置全体の印刷ジョブの状態が把握できない。例えば装置内で印刷待機中の印刷ジョブが何件あり、自身はいつ印刷を実行できるのかが把握できない。
また、装置内の印刷ジョブに障害があって自身の印刷ジョブが実行できない場合には、何故印刷が実行できないのかが把握できない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、複数の情報処理装置と通信可能な出力装置とを備える情報処理システムであって、いずれかの情報処理装置側において、出力装置に送信すべき印刷ジョブに記憶手段から読み取られる前記所定の認証情報を付加して転送し、出力装置側において、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取り、該読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、蓄積手段を検索して、蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することにより、出力装置が備える蓄積手段に蓄積される各情報処理装置から受信している印刷ジョブの情報を表示する際に、特定者に対するジョブ詳細表示と、特定者以外の者に対するジョブ限定表示とを同時に充足するジョブ一覧表示を自在に行い、複数人で共有される出力装置の蓄積手段に蓄積される印刷ジョブの機密性を保持しながら、且つ出力装置の状態を把握するための十分な情報を提供し、ユーザの利便性を向上させることができる情報処理システムおよび出力装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。
本発明に係る情報処理システムは、以下の特徴的構成を備える。
複数の情報処理装置と通信可能な出力装置とを備える情報処理システムであって、前記出力装置は、いずれかの情報処理装置から受信される印刷ジョブを複数蓄積可能な蓄積手段と、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る第1の読取り手段と、前記第1の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、前記蓄積手段を検索して、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に表示する制御手段とを備え、各情報処理装置は、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る第2の読取り手段と、前記出力装置に送信すべき印刷ジョブに前記第2の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報を付加して転送する転送手段とを備えたことを特徴とする。
本発明に係る出力装置は、以下の特徴的構成を備える。
いずれかの情報処理装置から受信される印刷ジョブを複数蓄積可能な蓄積手段を備える出力装置であって、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る読取り手段と、前記読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、前記蓄積手段を検索して、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るジョブ表示制御方法は、以下の特徴的構成を備える。
いずれかの情報処理装置から受信される印刷ジョブを複数蓄積可能な蓄積手段を備える出力装置におけるジョブ表示制御方法であって、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る読取りステップと、前記読取りステップにより読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、前記蓄積手段を検索して、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示する制御ステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、複数人で共有された出力装置の蓄積手段に蓄積される印刷ジョブの機密性を保持しながら、且つ出力装置の状態を把握するための十分な情報を提供し、ユーザの利便性を向上させることができる。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す情報処理装置、出力装置を含む情報処理システムの一例を示すネットワーク構成図である。
図1に示す情報処理システムにおいて、複数のコンピュータ(第1〜第3のコンピュータ101〜103)と、ユーザ情報を管理する認証サーバ104と、デジタル複写機105がLANなどのネットワーク106を介して接続されている。また、第1〜第3のコンピュータ1〜3には、ユーザ識別情報を格納するIDカード111〜113のためのIDカード読み取り装置107〜109が装着されている。207はIDカード読み取り装置で、デジタル複写機105にオプション接続可能に構成され、IDカード111〜113(総称して、IDカード209(図2参照))が読み取り可能に構成されている。
図2は、図1に示した情報処理装置および出力装置の構成を説明するブロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。なお、第1〜第3のコンピュータ101〜103は同様の構成であるため、図2では簡単のため、第1のコンピュータ101のみを記載している。
図2において、第1のコンピュータ101は、具体的には、装置全体を制御するCPU201と、演算実行時に演算結果を一時的に記憶するメモリ202と、プログラム及びデータを格納するディスク203と、データ入力を行うキーボード204と、入力情報などを表示するディスプレイ205と、IDカード読み取り装置206と、ネットワークに接続して各情報処理装置と通信するためのネットワークインタフェース208とから構成され、上記各構成要素は、内部バス207を介して接続されている。
また、認証サーバ104は、上記第1のコンピュータ101と同様の作用を有するCPU210、メモリ211、ディスク212、キーボード214、ディスプレイ215、ネットワークインタフェース216が内部バス213を介して接続されている。認証サーバ104のディスク212には、該印刷システムを利用する各ユーザのユーザ識別情報、およびデジタル複写機105で許可された機能を示すアクセス権限の情報が格納されている。
また、デジタル複写機105は、上記第1のコンピュータ101と同様の作用を有するCPU217、メモリ218、ディスク219、ネットワークインタフェース224、IDカード読み取り装置223と、ユーザがコピー部数の設定等の行うための操作部220と、前記各構成要素とデータ・信号を送受信し印刷処理制御を行う印刷出力エンジン222から構成され、上記各構成要素は、内部バス221を介して接続されている。
図3は、図2に示したデジタル複写機105の操作部220の構成を説明する平面図である。
図3において、タッチパネル操作部301は、液晶パネルとタッチパネルを組み合わせてなり、テンキー305を使用してコピー部数の設定などを行うことができる。また、モード切り替えスイッチ302によって、複写機全体の設定機能をタッチパネル操作部301に表示し、その後タッチパネル操作部301を操作することによって設定の変更を行うことができる。
また、リセットスイッチ303によって、複写機の設定変更をキャンセルし、標準の設定に戻すことができる。また、スタートスイッチ304によって、印刷出力やコピーなど動作を開始することができる。
このように構成された情報処理システムにおける第1のコンピュータ101において、ユーザはIDカード209をIDカード読み取り装置206に装着し、所定のアプリケーションで作成した文書データを、該アプリケーションを介してデジタル複写機105に対して印刷を実行すると、該アプリケーションがIDカード読み取り装置206を介してIDカード209のユーザ識別情報を自動的に取得し、該文書データから生成する印刷ジョブに、該ユーザ識別情報を付加し、ネットワーク106を介してデジタル複写機105に送信する。
デジタル複写機105は、ネットワーク106を介して上記印刷ジョブを受信し、ディスク219に確保されるジョブ蓄積領域に蓄積する。
図4は、図3に示したタッチパネル操作部301に表示されるメッセージ画面の一例を示す図であり、例えばIDカード114が装着されていない状態のタッチパネル操作部301のメッセージ画面に対応する。
ユーザはIDカードを装着してデジタル複写機105を使用するため、IDカードが装着されていない場合は、タッチパネル操作部301をタッチパネル操作部401の状態にし、IDカード114の装着をユーザに促す。
以下、簡単のため、デジタル複写機105に装着されたIDカード114には、ユーザ識別情報として、ユーザID「AAAA」が格納されているものとして動作について説明する。
デジタル複写機105のCPU217は、IDカード読み取り装置223にIDカードが装着された場合は、自動的に該IDカードに格納されたユーザID「AAAA」を読み取る。
次に、デジタル複写機105は、ネットワークインタフェース224を介し、認証サーバ104に対して、ユーザID「AAAA」がネットワーク106を介して送信し、ユーザID「AAAA」が示すユーザに許可された機能を表すアクセス権限に関する情報の取得を要求する。
次に、認証サーバ104は、デジタル複写機105からネットワーク106を介してアクセス権限に関する情報の取得要求を受信した後、CPU210がディスク212からユーザID「AAAA」に合致する前記アクセス権限に関する情報を検索・取得し、ネットワーク106を介してデジタル複写機105に送信する。
図5は、本発明に係る画像処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、認証サーバ104から取得されるアクセス権限情報に従って、タッチパネル操作部301上での表示態様をユーザ別に変更処理する手順に対応する。なお、S601〜S608は各ステップを示し、各ステップは、図2に示したデジタル複写機105のCPU217がディスク219,メモリ218に記憶される制御プログラムを実行することで実現される。以下、デジタル複写機105によるタッチパネルの表示処理を説明する。
先ず、ステップS601で、デジタル複写機105のCPU217は、IDカード読み取り装置223にIDカードが装着された状態で、タッチパネル操作部301の表示処理を開始し、ステップS602で、CPU217がディスク219に蓄積された印刷ジョブを検索し、未処理の印刷ジョブがあるかどうかを判断して、未処理の印刷ジョブが無いと判定した場合は、ステップS608に進み、本表示処理を終了する。
一方、ステップS602で、未処理の印刷ジョブがあると判断した場合は、ステップS603に進み、各印刷ジョブの属性情報を取得する。
次いで、ステップS604で、ディスク219に蓄積されている該印刷ジョブの属性情報からユーザIDを取得し、ICカード114から読み取った該ユーザID「AAAA」に合致するかどうかをCPU217が判定し、CPU217が合致すると判定した場合は、ステップS606に進み、前記属性情報をタッチパネル301上に表示する。
一方、ステップS604で、前記属性情報が合致しないとCPU217が判定した場合は、ステップS605に進む。
そして、CPU217は、該印刷ジョブの前記属性情報のユーザIDを取得する。簡単のため、このユーザIDを「BBBB」とする。
次に、該ユーザID「AAAA」が前記アクセス権限に関する情報の中で、ユーザID「BBBB」の印刷ジョブの属性情報を表示可能とされているかどうか、すなわち、ICカードを挿入したユーザが自分以外のユーザの印刷ジョブの閲覧権限を備えるユーザであるかどうかを認証サーバ104から取得されるアクセス権限情報と照合してCPU217が判定して、閲覧権限があると判定した場合は、ステップS606に進み、前記属性情報をタッチパネル操作部301上に表示する。
一方、ステップS605で、閲覧権限がないと判定した場合は、ステップS607に進み、自分以外のユーザに関する属性情報の一部を「***」などの非参照記号等の特定文字に置き換えて隠蔽した状態でタッチパネル操作部301上に一覧表示して、ステップS602へ戻る。
図6は、図2に示したデジタル複写機105のタッチパネル操作部301上にジョブ情報を一覧表示した画面の一例を示す図であり、例えばICカード挿入者のユーザIDが「AAAA」である場合の表示例である。
図6において、ユーザID「AAAA」を格納するIDカードを持つユーザが、デジタル複写機105に前記IDカードを装着し、さらにユーザID「AAAA」が、ユーザID「AAAA」の印刷ジョブの属性情報のみを表示可能とされている場合を想定している。
また、印刷ジョブ一覧510内に表示された印刷ジョブ情報501〜508は、デジタル複写機105に蓄積されている印刷ジョブの属性情報を表す。
また、メッセージ509は、ユーザID「AAAA」のIDが装着されていることを表す。
ユーザは、印刷ジョブ501〜508のいずれかの印刷ジョブを選択した後、印刷開始ボタン511を押下し、印刷ジョブの印刷を実行する。このとき、選択した印刷ジョブがユーザID「AAAA」以外の場合は、前記印刷開始ボタン511を押下しても印刷を実行することはできないようにCPU217がジョブ実行状態を制御している。
また、削除ボタン512、中止ボタン513についても、前記印刷ボタン511と同様に、CPU217が属性が一致したジョブのみ、削除したり、中止したりする制御が実行される。
これにより、第1〜第3のコンピュータ101〜103に付設したIDカード読み取り装置107〜109を介して、ユーザは、第1のコンピュータ101で生成した印刷ジョブにIDカード情報を付加して送信し、デジタル複写機105では前記印刷ジョブをディスク219に蓄積し、付設したIDカード読み取り装置223にIDカードを装着した時点で、図6に示した一覧がタッチパネル操作部301上に表示されるため、該ユーザの印刷ジョブの属性情報を参照して、デジタル複写機105として全体では現在いくつの印刷ジョブが溜まっていて、ユーザの印刷ジョブがどのタイミングで印刷されるのかをステータスを参照することで容易に把握することが出来る。
また、ICカード上のユーザIDとデジタル複写機105のディスク219に蓄積されたユーザIDとが一致するユーザであって、他のユーザへの印刷ジョブ処理等のアクセス権限がないユーザであれば、他のユーザが出力しようとしているジョブの内容が隠蔽されるため、他のユーザにとって重要なファイル名が他のユーザに閲覧されて、印刷実行されてしまうような事態を回避することができる。
なお、上記ジョブ処理権限のないユーザが他のユーザのジョブ情報に対する印刷要求を上記実施形態で制限する場合について説明したが、その要求有無を履歴として管理し、上位権限者がその履歴(悪意のあるような、例えば他のユーザの情報を処理しようとボタンを指示した頻度等)を監視できるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、他のユーザのタイトルを一部マスクしているが、図中の識別子も含めて隠蔽するようにCPU217が表示制御するように構成してもよい。
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、認証サーバ104に対して、ユーザのアクセス権限に関する問合せを行っているが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、このユーザのアクセス権限に関する情報をデジタル複写機105のディスク219に格納し、前記アクセス権限に関する情報を取得する際には、ディスク219を参照して取得してもよい。これにより、認証サーバ104が設置できないシステム環境下であっても、同様の効果を得ることができる。
〔第3実施形態〕
また、上記第1実施形態では、デジタル複写機105が、印刷ジョブの属性情報として、印刷ジョブのタイトル、ユーザ名のみを機密性の高い情報として一部を隠蔽して表示しているが、これを全部隠蔽して表示しても良い。
〔第4実施形態〕
また、前記属性情報のうち、他の印刷ジョブの属性情報、たとえば総頁も一部または全部を隠蔽して表示しても良い。
〔第5実施形態〕
また、上記実施形態では、ユーザ識別情報の入力手段として、IDカードに格納したIDを使用しているが、IDカードを用いず、ユーザがIDを直接入力するように構成してもよい。
〔第6実施形態〕
また、上記実施形態では、デジタル複写機5が、固定的に印刷ジョブの属性情報の一部を隠蔽して表示しているが、ユーザが印刷ジョブ送信時に、どの属性を隠蔽して表示するかを印刷ジョブの送信時に、印刷するアプリケーションまたはプリンタドライバから設定できるように構成してもよい。
〔第7実施形態〕
上記実施形態では、携帯可能な所定の記憶手段として、ICカードを例として説明したが、ICタグを付加されている媒体であれば、何らICカードに限定されることはない。
以下、図7に示すメモリマップを参照して本発明に係る情報処理装置、出力装置を含む情報処理システムで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図7は、本発明に係る情報処理装置、出力装置を含む情報処理システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図5に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるものではない。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。以下、その実施態様1〜19について説明する。
〔実施態様1〕
複数の情報処理装置と通信可能な出力装置とを備える情報処理システムであって、前記出力装置は、いずれかの情報処理装置から受信される印刷ジョブを複数蓄積可能な蓄積手段(図2に示すディスク219に相当)と、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る第1の読取り手段(図2に示すIDカードリーダ223)と、前記第1の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、前記蓄積手段を検索して、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示する制御手段(図2に示すCPU217による図5に示すステップS601〜S608)とを備え、各情報処理装置(例えば図1に示す第1〜第3のコンピュータ101〜103)は、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る第2の読取り手段(図2に示すIDカードリーダ206)と、前記出力装置に送信すべき印刷ジョブに前記第2の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報を付加して転送する転送手段(図2に示すディスク203に記憶されるプリンタドライバの機能処理に基づく)とを備えたことを特徴とする情報処理システム。
これにより、いずれかの情報処理装置側において、出力装置に送信すべき印刷ジョブに記憶手段から読み取られる前記所定の認証情報を付加して転送し、出力装置側において、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取り、該読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、蓄積手段を検索して、蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することにより、出力装置が備える蓄積手段に蓄積される各情報処理装置から受信している印刷ジョブの情報を表示する際に、特定者に対するジョブ詳細表示と、特定者以外の者に対するジョブ限定表示とを同時に充足するジョブ一覧表示を自在に行い、複数人で共有される出力装置の蓄積手段に蓄積される印刷ジョブの機密性を保持しながら、且つ出力装置の状態を把握するための十分な情報を提供し、ユーザの利便性を向上させることができる。
〔実施態様2〕
いずれかの情報処理装置は、前記第1の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報に対する前記出力装置の処理権限を記憶する権限情報記憶手段(例えば図1に示す認証サーバ104、あるいは図1に示す第1〜第3のコンピュータ101〜103のいずれか)を備え、前記出力装置は、前記いずれかの情報処理装置の前記権限情報記憶手段に記憶されている各認証情報毎の権限情報を取得する取得手段(図2に示すネットワークI/F224に相当)を備え、前記制御手段は、前記取得手段により取得される前記権限情報と前記第1の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に表示する(図2に示すCPU217による図5に示すステップS601〜S608)ことを特徴とする情報処理システム。
これにより、権限情報が出力装置とは独立した外部の情報処理装置で記憶するので、権限情報の漏洩を阻止しつつ、出力装置からの問い合わせに応じて適時に必要な権限情報を提供することができる。
〔実施態様3〕
前記制御手段は、前記取得手段により取得される前記権限情報と前記第1の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示する(図2に示すCPU217による図5に示すステップS601〜S608)ことを特徴とする情報処理システム。
これにより、蓄積手段に蓄積されている印刷ジョブ出力要求者の印刷ジョブ状況と、それ以外の者による印刷ジョブ出力状況とを、識別性よく認識することができる。
〔実施態様4〕
前記制御手段は、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報を全て表示する第1の態様と、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報中で前記記憶手段から読み取られる認証情報に一致するジョブ要求者の情報に関する情報を全表示し、他のジョブ要求者の情報に関する情報を一部隠蔽表示する第2の態様とを切替えて一覧表示する(図2に示すCPU217による図5に示すステップS601〜S608)ことを特徴とする情報処理システム。
これにより、蓄積手段に蓄積されている印刷ジョブ出力要求者の印刷ジョブ状況と、それ以外の者による印刷ジョブ出力状況とを、秘匿性を維持しつつ、識別性よく認識することができる。
〔実施態様5〕
いずれかの情報処理装置から受信される印刷ジョブを複数蓄積可能な蓄積手段を備える出力装置であって、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る読取り手段(図2に示すIDカードリーダ223)と、前記読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、前記蓄積手段を検索して、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示する制御手段(図2に示すCPU217による図5に示すステップS601〜S608)とを備えることを特徴とする出力装置。
これにより、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取り、該読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、蓄積手段を検索して、蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することにより、出力装置が備える蓄積手段に蓄積される各情報処理装置から受信している印刷ジョブの情報を表示する際に、特定者に対するジョブ詳細表示と、特定者以外の者に対するジョブ限定表示とを同時に充足するジョブ一覧表示を自在に行い、複数人で共有される出力装置の蓄積手段に蓄積される印刷ジョブの機密性を保持しながら、且つ出力装置の状態を把握するための十分な情報を提供し、ユーザの利便性を向上させることができる。
〔実施態様6〕
前記いずれかの情報処理装置の前記権限情報記憶手段に記憶されている各認証情報毎の権限情報を取得する取得手段(図2に示すネットワークI/F224)を備え、前記制御手段(図2に示すCPU217による図5に示すステップS601〜S608)は、前記取得手段により取得される前記権限情報と前記読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することを特徴とする実施態様5記載の出力装置。
これにより、権限情報が出力装置とは独立した外部の情報処理装置で記憶するので、権限情報の漏洩を阻止しつつ、出力装置からの問い合わせに応じて適時に必要な権限情報を提供することができる。
〔実施態様7〕
前記制御手段(図2に示すCPU217による図5に示すステップS601〜S608)は、前記取得手段により取得される前記権限情報と前記読取りステップにより読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することを特徴とする実施態様5記載の出力装置。
これにより、蓄積手段に蓄積されている印刷ジョブ出力要求者の印刷ジョブ状況と、それ以外の者による印刷ジョブ出力状況とを、識別性よく認識することができる。
〔実施態様8〕
前記制御手段(図2に示すCPU217による図5に示すステップS601〜S608)は、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報を全て表示する第1の態様と、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報中で前記記憶手段から読み取られる認証情報に一致するジョブ要求者の情報に関する情報を全表示し、他のジョブ要求者の情報に関する情報を一部隠蔽表示する第2の態様とを切替えて一覧表示することを特徴とする実施態様5記載の出力装置。
これにより、蓄積手段に蓄積されている印刷ジョブ出力要求者の印刷ジョブ状況と、それ以外の者による印刷ジョブ出力状況とを、秘匿性を維持しつつ、識別性よく認識することができる。
〔実施態様9〕
各情報処理装置は、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取って前記印刷ジョブに認証情報を付加することを特徴とする実施態様5記載の出力装置。
これにより、印刷ジョブ依頼者が携帯可能な記憶手段に記憶されている情報を認証情報として利用して印刷ジョブ表示制御を行うことができる。
〔実施態様10〕
いずれかの情報処理装置から受信される印刷ジョブを複数蓄積可能な蓄積手段を備える出力装置におけるジョブ表示制御方法であって、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る読取りステップ(図2に示すCPU217による図5に示すステップS604)と、前記読取りステップにより読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、前記蓄積手段を検索して、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示する制御ステップ(図2に示すCPU217による図5に示すステップS605〜S608)とを備えることを特徴とするジョブ表示制御方法。
これにより、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取り、該読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、蓄積手段を検索して、蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することにより、出力装置が備える蓄積手段に蓄積される各情報処理装置から受信している印刷ジョブの情報を表示する際に、特定者に対するジョブ詳細表示と、特定者以外の者に対するジョブ限定表示とを同時に充足するジョブ一覧表示を自在に行い、複数人で共有される出力装置の蓄積手段に蓄積される印刷ジョブの機密性を保持しながら、且つ出力装置の状態を把握するための十分な情報を提供し、ユーザの利便性を向上させることができる。
〔実施態様11〕
前記いずれかの情報処理装置の前記権限情報記憶手段に記憶されている各認証情報毎の権限情報を取得する取得ステップ(図2に示すCPU217による図5に示すステップS605)を備え、前記制御ステップは、前記取得ステップにより取得される前記権限情報と前記読取りステップにより読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示する(図2に示すCPU217による図5に示すステップS605〜S608)ことを特徴とする実施態様10記載のジョブ表示制御方法。
これにより、権限情報が出力装置とは独立した外部の情報処理装置で記憶するので、権限情報の漏洩を阻止しつつ、出力装置からの問い合わせに応じて適時に必要な権限情報を提供することができる。
〔実施態様12〕
前記制御ステップ(図2に示すCPU217による図5に示すステップS605〜S608)は、前記取得ステップにより取得される前記権限情報と前記読取りステップにより読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することを特徴とする実施態様10記載のジョブ表示制御方法。
これにより、蓄積手段に蓄積されている印刷ジョブ出力要求者の印刷ジョブ状況と、それ以外の者による印刷ジョブ出力状況とを、識別性よく認識することができる。
〔実施態様13〕
前記制御ステップ(図2に示すCPU217による図5に示すステップS605〜S608)は、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報を全て表示する第1の態様と、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報中で前記記憶手段から読み取られる認証情報に一致するジョブ要求者の情報に関する情報を全表示し、他のジョブ要求者の情報に関する情報を一部隠蔽表示する第2の態様とを切替えて一覧表示することを特徴とする実施態様10記載のジョブ表示制御方法。
これにより、蓄積手段に蓄積されている印刷ジョブ出力要求者の印刷ジョブ状況と、それ以外の者による印刷ジョブ出力状況とを、秘匿性を維持しつつ、識別性よく認識することができる。
〔実施態様14〕
各情報処理装置は、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取って前記印刷ジョブに認証情報を付加することを特徴とする実施態様10記載のジョブ表示制御方法。
これにより、印刷ジョブ依頼者が携帯可能な記憶手段に記憶されている情報を認証情報として利用して印刷ジョブ表示制御を行うことができる。
〔実施態様15〕
実施態様10〜14のいずれかに記載のジョブ表示制御方法を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
〔実施態様16〕
実施態様10〜14のいずれかに記載のジョブ表示制御方法を実行させることを特徴とするプログラム。
〔実施態様17〕
前記記憶手段は、ICカード、ICタグ等を含むことを特徴とする実施態様1〜4のいずれかに記載の情報処理システム。
〔実施態様18〕
前記記憶手段は、ICカード、ICタグ等を含むことを特徴とする実施態様5〜9のいずれかに記載の出力装置。
〔実施態様19〕
前記記憶手段は、ICカード、ICタグ等を含むことを特徴とする実施態様10〜14のいずれかに記載のジョブ表示制御方法。
本発明の第1実施形態を示す情報処理装置、画像処理装置を含む情報処理システムの一例を示すネットワーク構成図である。 図1に示した情報処理装置および画像処理装置の構成を説明するブロック図である。 図2に示したデジタル複写機の操作部の構成を説明する平面図である。 図3に示したタッチパネル操作部に表示されるメッセージ画面の一例を示す図である。 本発明に係る画像処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。 図2に示したデジタル複写機のタッチパネル操作部上にジョブ情報を一覧表示した画面の一例を示す図である。 本発明に係る情報処理装置、出力装置を含む情報処理システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
101〜103 第1〜第3のコンピュータ
104 認証サーバ
105 デジタル複写機
111〜113,209 IDカード
201,217 CPU

Claims (19)

  1. 複数の情報処理装置と通信可能な出力装置とを備える情報処理システムであって、
    前記出力装置は、
    いずれかの情報処理装置から受信される印刷ジョブを複数蓄積可能な蓄積手段と、
    携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る第1の読取り手段と、
    前記第1の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、前記蓄積手段を検索して、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に表示する制御手段とを備え、
    前記各情報処理装置は、
    携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る第2の読取り手段と、
    前記出力装置に送信すべき印刷ジョブに前記第2の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報を付加して転送する転送手段とを備えたことを特徴とする情報処理システム。
  2. いずれかの情報処理装置は、前記第1の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報に対する前記出力装置の処理権限を記憶する権限情報記憶手段を備え、
    前記出力装置は、
    前記いずれかの情報処理装置の前記権限情報記憶手段に記憶されている各認証情報毎の権限情報を取得する取得手段を備え、
    前記制御手段は、前記取得手段により取得される前記権限情報と前記第1の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記制御手段は、前記取得手段により取得される前記権限情報と前記第1の読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  4. 前記制御手段は、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報を全て表示する第1の態様と、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報中で前記記憶手段から読み取られる認証情報に一致するジョブ要求者の情報に関する情報を全表示し、他のジョブ要求者の情報に関する情報を一部隠蔽表示する第2の態様とを切替えて一覧表示することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  5. いずれかの情報処理装置から受信される印刷ジョブを複数蓄積可能な蓄積手段を備える出力装置であって、
    携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る読取り手段と、
    前記読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、前記蓄積手段を検索して、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示する制御手段とを備えることを特徴とする出力装置。
  6. 前記いずれかの情報処理装置の前記権限情報記憶手段に記憶されている各認証情報毎の権限情報を取得する取得手段を備え、
    前記制御手段は、前記取得手段により取得される前記権限情報と前記読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することを特徴とする請求項5記載の出力装置。
  7. 前記制御手段は、前記取得手段により取得される前記権限情報と前記読取り手段により読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することを特徴とする請求項5記載の出力装置。
  8. 前記制御手段は、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報を全て表示する第1の態様と、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報中で前記記憶手段から読み取られる認証情報に一致するジョブ要求者の情報に関する情報を全表示し、他のジョブ要求者の情報に関する情報を一部隠蔽表示する第2の態様とを切替えて表示態様を変更して一覧表示することを特徴とする請求項5記載の出力装置。
  9. 各情報処理装置は、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取って前記印刷ジョブに認証情報を付加することを特徴とする請求項5記載の出力装置。
  10. いずれかの情報処理装置から受信される印刷ジョブを複数蓄積可能な蓄積手段を備える出力装置におけるジョブ表示制御方法であって、
    携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取る読取りステップと、
    前記読取りステップにより読み取られる前記所定の認証情報に基づいて、前記蓄積手段を検索して、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示する制御ステップとを備えることを特徴とするジョブ表示制御方法。
  11. 前記いずれかの情報処理装置の前記権限情報記憶手段に記憶されている各認証情報毎の権限情報を取得する取得ステップを備え、
    前記制御ステップは、前記取得ステップにより取得される前記権限情報と前記読取りステップにより読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することを特徴とする請求項10記載のジョブ表示制御方法。
  12. 前記制御ステップは、前記取得ステップにより取得される前記権限情報と前記読取りステップにより読み取られる前記所定の認証情報とに基づいて、各印刷ジョブに関する情報の表示態様を変更して表示装置に一覧表示することを特徴とする請求項10記載のジョブ表示制御方法。
  13. 前記制御ステップは、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報を全て表示する第1の態様と、前記蓄積手段に蓄積されている各印刷ジョブに関する情報中で前記記憶手段から読み取られる認証情報に一致するジョブ要求者の情報に関する情報を全表示し、他のジョブ要求者の情報に関する情報を一部隠蔽表示する第2の態様とを切替えて一覧表示することを特徴とする請求項10記載のジョブ表示制御方法。
  14. 各情報処理装置は、携帯可能な所定の記憶手段に記憶されている所定の認証情報を読み取って前記印刷ジョブに認証情報を付加することを特徴とする請求項10記載のジョブ表示制御方法。
  15. 請求項10〜14のいずれかに記載のジョブ表示制御方法を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  16. 請求項10〜14のいずれかに記載のジョブ表示制御方法を実行させることを特徴とするプログラム。
  17. 前記記憶手段は、ICカード、ICタグ等を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理システム。
  18. 前記記憶手段は、ICカード、ICタグ等を含むことを特徴とする請求項5〜9のいずれかに記載の出力装置。
  19. 前記記憶手段は、ICカード、ICタグ等を含むことを特徴とする請求項10〜14のいずれかに記載のジョブ表示制御方法。
JP2004169911A 2004-06-08 2004-06-08 情報処理システムおよび出力装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム Pending JP2005352567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169911A JP2005352567A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 情報処理システムおよび出力装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004169911A JP2005352567A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 情報処理システムおよび出力装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005352567A true JP2005352567A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35587029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004169911A Pending JP2005352567A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 情報処理システムおよび出力装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005352567A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259096A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 端末装置およびプログラム
JP2011028526A (ja) * 2009-07-25 2011-02-10 Dainippon Printing Co Ltd プリント出力管理システム
US8599402B2 (en) 2011-12-26 2013-12-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Secure cloud based printing
WO2018142474A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019048474A (ja) * 2018-12-13 2019-03-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259096A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 端末装置およびプログラム
JP2011028526A (ja) * 2009-07-25 2011-02-10 Dainippon Printing Co Ltd プリント出力管理システム
US8599402B2 (en) 2011-12-26 2013-12-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Secure cloud based printing
WO2018142474A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN109997083A (zh) * 2017-01-31 2019-07-09 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
EP3547036A4 (en) * 2017-01-31 2019-12-18 Kyocera Document Solutions Inc. IMAGING DEVICE
JP2019048474A (ja) * 2018-12-13 2019-03-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7801918B2 (en) File access control device, password setting device, process instruction device, and file access control method
US8259322B2 (en) Printing system, printing program, information collection method, information search method and information search system
KR100962748B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법, 및 정보 처리 시스템
US8196190B2 (en) Authentication server, authentication system and account maintenance method
US20090033973A1 (en) Image forming apparatus, launching method of program in the apparatus, image forming system, and program and storage medium therefor
US20070283414A1 (en) Device management system, device management apparatus, device management method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US20090195831A1 (en) Data processing method and printing system
US20120300268A1 (en) Information processing apparatus, information management method, and information management program
US8443143B2 (en) Information processing apparatus connected to a network and control method for the same
US9641720B2 (en) Information processing apparatus searching operation/job log information based on selection of displayed job/operation log information
JP2004287822A (ja) 情報処理方法、情報処理システム、情報処理装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP5732902B2 (ja) 画像処理装置、出力制御システム、出力制御方法、及び出力制御プログラム
JP2011128796A (ja) 文書利用管理システム、文書処理装置、操作権限管理装置、文書管理装置及びプログラム
JP5012525B2 (ja) セキュリティポリシーサーバ、セキュリティポリシー管理システム及びセキュリティポリシー管理プログラム
GB2382198A (en) Packaging a document file and translator together to facilitate the generation of hard copies
US20070028207A1 (en) Work Flow Management System, Work Flow Management Apparatus And Method
JP2007233610A (ja) 情報処理装置、ポリシー管理方法、記憶媒体、プログラム
JP2011119956A (ja) 画像処理装置
JP2008123030A (ja) 印刷装置及びそれを用いた情報処理システム
JP2005352567A (ja) 情報処理システムおよび出力装置およびジョブ表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20090064277A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2007226464A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2011028437A (ja) 画像形成装置
JP4781199B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システムおよび情報処理方法およびプログラム