JP2005352274A - Optical fiber connection member - Google Patents
Optical fiber connection member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005352274A JP2005352274A JP2004174148A JP2004174148A JP2005352274A JP 2005352274 A JP2005352274 A JP 2005352274A JP 2004174148 A JP2004174148 A JP 2004174148A JP 2004174148 A JP2004174148 A JP 2004174148A JP 2005352274 A JP2005352274 A JP 2005352274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- substrate
- connecting member
- covering
- glass fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
【課題】 接続する光ファイバを確実に接続位置まで挿入して接続作業を確実に行うことができる光ファイバ接続部材を提供する。
【解決手段】 本発明に係る光ファイバ接続部材10は、光ファイバ11の被覆部分12と端部の被覆を除去したガラスファイバ部分13とを位置決めする基板20と、基板20に配置された被覆部分12及びガラスファイバ部分13を基板20に向かって押える押え板30を備え、基板20及び押え板30に光ファイバ11の被覆部分12を収納する収納部22が設けられており、収納部22は、光ファイバ11の挿入方向入口側にあって被覆部分12を固定する押圧部22bが設けられた固定部と、固定部よりも挿入方向前側にあって被覆部分12の端部を収納すべく固定部よりも大きな空間を有する拡大部とが形成されている。この拡大部は、押え板30に凹部22aが形成されることにより設けられている。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical fiber connecting member capable of surely inserting a connecting optical fiber to a connecting position and performing a connecting operation reliably.
An optical fiber connecting member 10 according to the present invention includes a substrate 20 for positioning a coated portion 12 of an optical fiber 11 and a glass fiber portion 13 from which an end coating has been removed, and a coated portion disposed on the substrate 20. 12 and a pressing plate 30 that presses the glass fiber portion 13 toward the substrate 20, and a storage portion 22 that stores the coating portion 12 of the optical fiber 11 is provided on the substrate 20 and the pressing plate 30. A fixing portion provided on the entrance side of the optical fiber 11 in the insertion direction and provided with a pressing portion 22b for fixing the covering portion 12, and a fixing portion on the front side of the fixing portion in the insertion direction so as to accommodate the end portion of the covering portion 12 An enlarged portion having a larger space is formed. The enlarged portion is provided by forming a recess 22 a in the presser plate 30.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、光ファイバ同士を接続するための光ファイバ接続部材に関するものである。 The present invention relates to an optical fiber connecting member for connecting optical fibers to each other.
光ファイバ同士を安価に、かつ容易に接続するための光ファイバ接続部材として、V溝が形成された基板に光ファイバの端面同士を突き合わせてセットし、軸合わせを行って、メカニカルな構造により固定するメカニカルスプライスが知られている(例えば特許文献1,2参照)。メカニカルスプライスの構造例を、図5に示す。また、その断面図を図6に示す。 As an optical fiber connection member for connecting optical fibers inexpensively and easily, the end faces of the optical fibers are set to face each other on a substrate on which a V-groove is formed, and are aligned and fixed by a mechanical structure. There are known mechanical splices (see, for example, Patent Documents 1 and 2). An example of the structure of the mechanical splice is shown in FIG. A cross-sectional view thereof is shown in FIG.
図5及び図6に示すメカニカルスプライス51は、光ファイバ52のガラスファイバ部分53の位置合わせを行うためのV溝54が形成された基板55と、その上部からガラスファイバ部分53を押えて固定する押え板56と、これら基板55と押え板56とを上下から挟持して固定するクランプ部材57とを備えている。
A
上記のV溝54に光ファイバ52を接続する際には、図5(b)に示すように基板55と押え板56との間のくさび挿入溝58にくさび59を挿入して押し広げ、その隙間に両側から光ファイバ2を挿入してガラスファイバ部分53を互いに突き合わせた後に、図5(c)に示すようにくさび59を抜くことで、クランプ部材57の弾性復元力によって、V溝54に挿入した光ファイバ52が押え板56によって押圧固定され、V溝54上で突き合わされた光ファイバ52同士が接続された状態となる。
When connecting the
ところで、上述したようなメカニカルスプライス51では、接続する光ファイバの先端部の被覆を切断して除去することが行われているが、その方法はニッパ等の工具の刃を被覆にくい込ませて剪断力により切断することが一般的であり、その際に加わる剪断力により被覆の端部断面形状が変形して非円化し、径が大きくなる場合がある。そのため、光ファイバを基板のV溝と押え板との間に挿入していく際、ガラスファイバ部分の先端が接続位置に達する前に、非円した被覆部分が基板と押え板との間に詰まって引っ掛かってしまい、ガラスファイバ部分同士を突き合わせられないことがあった。
By the way, in the
また、光ファイバを奥まで挿入しようとしてクランプ部材の開き量を大きくすると、V溝から光ファイバが外れてしまうことや、位置決め公差内で位置決めされないことがあるため、好ましくない。 Further, when the opening amount of the clamp member is increased so as to insert the optical fiber as far as it goes, the optical fiber may be detached from the V-groove and may not be positioned within the positioning tolerance, which is not preferable.
本発明の目的は、接続する光ファイバを確実に接続位置まで挿入して接続作業を確実に行うことができる光ファイバ接続部材を提供することにある。 The objective of this invention is providing the optical fiber connection member which can insert the optical fiber to connect reliably to a connection position, and can perform a connection operation | work reliably.
上記課題を解決することのできる本発明に係る光ファイバ接続部材は、被覆を有する光ファイバの被覆部分と端部の被覆を除去したガラスファイバ部分とを位置決めする基板と、当該基板に配置された前記被覆部分及び前記ガラスファイバ部分を前記基板に向かって押える押え板を備え、前記基板及び前記押え板に前記光ファイバの被覆部分を収納する収納部が設けられており、前記収納部は、前記光ファイバの挿入方向入口側にあって前記被覆部分を固定する固定部と、前記固定部よりも前記挿入方向前側にあって前記被覆部分の端部を収納すべく前記固定部よりも大きな空間を有する拡大部とが形成されていることを特徴としている。 An optical fiber connecting member according to the present invention capable of solving the above-mentioned problems is arranged on a substrate for positioning a coated portion of an optical fiber having a coating and a glass fiber portion from which the coating of the end portion is removed, and the substrate. A holding plate for holding the covering portion and the glass fiber portion toward the substrate is provided, and a storage portion for storing the covering portion of the optical fiber is provided on the substrate and the holding plate, A fixing portion that is on the entrance side of the optical fiber in the insertion direction and fixes the covering portion, and a space that is on the front side in the insertion direction than the fixing portion and that is larger than the fixing portion to accommodate the end portion of the covering portion. An enlarged portion is formed.
このように構成された光ファイバ接続部材によれば、端部の被覆を除去したガラスファイバ部分及び被覆部分を有する光ファイバを基板と押え板との間に挿入していき、その光ファイバのうち被覆部分は基板及び押え板に設けられた収納部に収納され、ガラスファイバ部分は基板に位置決めされた状態で押え板により押圧されて固定される。そして、被覆部分の挿入方向入口側部分は収納部における光ファイバの挿入方向入口側部分に設けられている固定部において固定されるとともに、被覆部分の挿入方向前側部分は収納部における光ファイバの挿入方向前側部分に設けられている拡大部において収納される。この拡大部は、固定部に比べて大きな空間を有しているので、光ファイバの被覆部分の端部が例えば被覆除去時に変形して非円形状となっている場合でも、被覆部分が基板と押え板との間に詰まって引っ掛かることはなく、ガラスファイバ部分の先端を確実に接続位置まで挿入することができる。したがって、光ファイバの接続を確実に行うことができる。 According to the optical fiber connecting member configured as described above, the glass fiber portion from which the coating of the end portion is removed and the optical fiber having the coating portion are inserted between the substrate and the holding plate, The covering portion is housed in a housing portion provided on the substrate and the holding plate, and the glass fiber portion is pressed and fixed by the holding plate while being positioned on the substrate. Then, the insertion portion entrance side portion of the covering portion is fixed at a fixing portion provided in the insertion direction entrance portion of the optical fiber in the storage portion, and the front portion of the covering portion in the insertion direction is inserted of the optical fiber in the storage portion. It is stored in the enlarged portion provided in the front portion in the direction. Since this enlarged portion has a larger space than the fixed portion, even if the end portion of the coated portion of the optical fiber is deformed at the time of coating removal and becomes non-circular, for example, the coated portion is the same as the substrate. The tip of the glass fiber portion can be reliably inserted to the connection position without clogging and being caught between the presser plates. Therefore, the optical fiber can be reliably connected.
また、本発明に係る光ファイバ接続部材において、前記押え板に、前記拡大部を形成するための凹部が設けられていることが好ましい。拡大部を形成するには、光ファイバの位置決め形状を有する基板の形状を変更するより、押え板に凹部を形成した方が、単純な形状で容易に拡大部を設けることができる。 Moreover, the optical fiber connection member which concerns on this invention WHEREIN: It is preferable that the recessed part for forming the said enlarged part is provided in the said press plate. In order to form the enlarged portion, it is possible to easily provide the enlarged portion with a simple shape by forming a recess in the holding plate, rather than changing the shape of the substrate having the optical fiber positioning shape.
また、本発明に係る光ファイバ接続部材において、前記凹部の深さが0.1mm以上0.4mm以下であることが好ましい。このように構成された光ファイバ接続部材は、例えば、被覆部分の外径が0.9mmの光ファイバを接続する際に、被覆の変形部分を収納部内で詰まらせることなく拡大部において適切に収容することができる。 In the optical fiber connecting member according to the present invention, it is preferable that the depth of the concave portion is 0.1 mm or more and 0.4 mm or less. The optical fiber connecting member configured in this way, for example, when connecting an optical fiber whose outer diameter is 0.9 mm, properly accommodates in the enlarged portion without clogging the deformed portion of the coating in the accommodating portion. can do.
また、本発明に係る光ファイバ接続部材において、前記凹部の光ファイバ光軸方向の長さが1mm以上4mm以下であることが好ましい。このように構成された光ファイバ接続部材は、例えば、0.9mmの外径を有する光ファイバを接続する際に、被覆の変形部分を収納部内で詰まらせることなく拡大部において適切に収容することができる。 Moreover, the optical fiber connection member which concerns on this invention WHEREIN: It is preferable that the length of the said optical axis direction of the said recessed part is 1 mm or more and 4 mm or less. For example, when connecting an optical fiber having an outer diameter of 0.9 mm, the optical fiber connecting member configured as described above appropriately accommodates the deformed portion of the coating in the enlarged portion without clogging the accommodating portion. Can do.
また、本発明に係る光ファイバ接続部材は、2本の光ファイバの被覆を除去したガラスファイバ部分をそれぞれ前記基板の両端から対向して収納し、接続するものであることが好ましい。このように構成された光ファイバ接続部材は、例えばメカニカルスプライスであり、被覆を有する光ファイバ同士を確実に接続することができる。 Moreover, it is preferable that the optical fiber connection member which concerns on this invention accommodates the glass fiber part which remove | eliminated the coating | cover of two optical fibers facing each other from the both ends of the said board | substrate, and connects. The optical fiber connecting member configured in this way is, for example, a mechanical splice, and can reliably connect optical fibers having a coating.
また、本発明に係る光ファイバ接続部材は、一方側に前記光ファイバの被覆部分を収納する前記収納部を有し、他方側に前記ガラスファイバ部分と接続するガラスファイバが内蔵された内蔵ファイバ収納部を備えていることが好ましい。このように構成された光ファイバ接続部材は、例えばメカニカルスプライス型光コネクタであり、内蔵ファイバと外部の光ファイバとを内部で確実に接続することができ、光コネクタの組み立てを正確に行うことができる。 Moreover, the optical fiber connection member according to the present invention has a built-in fiber housing in which the housing portion that houses the coated portion of the optical fiber is housed on one side and the glass fiber that is connected to the glass fiber portion is housed on the other side. It is preferable to provide the part. The optical fiber connecting member configured as described above is, for example, a mechanical splice type optical connector, and can reliably connect the built-in fiber and the external optical fiber internally, and can assemble the optical connector accurately. it can.
本発明によれば、被覆部分の端部が変形して径が大きくなっていても、その大きくなった部分は拡大部に収めることができるため、接続する光ファイバを確実に接続位置まで挿入することができ、接続作業を確実に行うことができる。
また、被覆部分の端部が拡大部に収納されるため、温度変化等による被覆及び当該接続部材の伸縮が発生した場合でも、その長さの変化を拡大部内で吸収でき、光ファイバの伝送損失の増加や断線等の不具合の発生が起こりにくい。
According to the present invention, even if the end portion of the covering portion is deformed and the diameter is increased, the enlarged portion can be accommodated in the enlarged portion, so that the optical fiber to be connected is surely inserted to the connection position. And the connection work can be performed reliably.
In addition, since the end of the covering portion is housed in the enlarged portion, even if the coating and expansion / contraction of the connecting member due to temperature change or the like occurs, the change in length can be absorbed in the enlarged portion, and transmission loss of the optical fiber Occurrence of problems such as increase in the number of wires and disconnection is unlikely to occur.
以下、本発明に係る光ファイバ接続部材の実施の形態の例を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の光ファイバ接続部材に係る実施形態を示す断面図であり、図2は、図1の収納部を拡大して示した断面図であり、図3は、図1中A−A線の断面図である。 Hereinafter, an example of an embodiment of an optical fiber connection member concerning the present invention is described based on a drawing. FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of the optical fiber connecting member of the present invention, FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the storage portion of FIG. 1, and FIG. It is sectional drawing of a -A line.
図1に示すように、本実施形態の光ファイバ接続部材10は、所謂メカニカルスプライスであり、接続する光ファイバ11同士を位置決めする基板20と、この基板20上に配置した光ファイバ11を基板20に向かって押える押え板30と、基板20と押え板30とを上下から挟持して固定するクランプ部材18を備えている。
基板20は、接続する光ファイバ11の光軸方向における中央部分に、光ファイバ11の先端部の被覆部分12が除去されたガラスファイバ部分13を位置決めするように、ガラスファイバ部分13の外径に対応した大きさのV溝24が形成されている。また、基板20の両側部分には、光ファイバ11の被覆部分12を位置決めするように、被覆部分12の外径に対応した大きさのV溝25がそれぞれ形成されている。V溝24,25は大きさが異なるが、光ファイバ11の中心であるガラスファイバ部分13が一直線状に配置されるように、高さ位置が調整されている。
As shown in FIG. 1, the optical
The
押え板30は、接続する光ファイバ11の光軸方向における中央部分に、基板20のV溝24に位置決めされたガラスファイバ部分13を基板20に向かって押えるガラス押え部31と、その両側部分には、基板20のV溝25に位置決めされた被覆部分12を基板20に向かって押える被覆押え部32とから構成されている。押え板30は、光ファイバに接触する部分が平面状に形成されている。なお、押え板30は、ガラス押え部31と被覆押え部32とを別体構造あるいは一体構造のどちらとしても良い。
そして、基板20のV溝24とガラス押え部31とにより、ガラスファイバ部分13の先端同士を突き合わせた状態で固定し接続する接続部が構成され、基板20のV溝25と被覆押え部32とにより、被覆部分12を収納して固定する収納部22が構成されている。
The
And the connection part which fixes and connects in the state which faced | matched the front-end | tips of the
本実施形態の光ファイバ接続部材10では、被覆部分12を収納する収納部22は、光ファイバ11の挿入方向の前後で構造的及び機能的に2つの部分に分かれている。収納部22における挿入方向の入口側部分(図1の両側寄り)は、被覆部分12を固定する固定部であり、ここでは被覆押え部32の押圧部22bが被覆部分12をV溝25に対して確実に位置決めするように押圧し、被覆部分12はV溝25内に固定される。一方、収納部22における挿入方向の前側部分(図1の中央寄り)では、収納部の空間が拡大するように被覆押え部32に凹部22aが形成されており、これにより拡大部が設けられている。この拡大部では、光ファイバ11の被覆部分12より若干大きい空間が設けられており、入口側から挿入されてきた被覆部分12は径方向への移動が若干量許容される。
In the optical
光ファイバ接続部材10を用いて光ファイバ11同士を接続する際には、図3に示すように、基板20と押え板30との間に形成された切り欠き部23に、先端にテーパ部が形成された楔19を押し込んで、基板20と押え板30との間を若干離反させる。そして、基板20のV溝25と被覆押え部32との間に光ファイバ11を挿入していき、ガラスファイバ部分13の先端をV溝24とガラス押え部31との間の、所望の接続位置に到達させる。その際、例えば被覆部分12の前端部が、ガラスファイバ部分13を露出させるための被覆除去時に非円化して変形し、光ファイバ11の規定の外径より大きくなっていたとしても、被覆部分12の前端部は凹部22aが形成された拡大部に収納される。また、被覆部分12は最初に固定部を通過させるが、この固定部は従来と比べて短くなっているため、被覆部分12の前端部が変形していても、挿入方向の力により弾性変形させつつ固定部を通過させることができる。
When connecting the
このように、本実施形態の光ファイバ接続部材10は、被覆部分12が基板20と押え板30との間に詰まって引っ掛かることはなく、ガラスファイバ部分13の先端を確実に接続位置まで挿入することができる。したがって、光ファイバ11の接続を確実に行うことができる。
As described above, in the optical
また、被覆部分12を収納する収納部22に形成した拡大部の大きさは、接続する光ファイバ11の径により適切に設定される。例えば、被覆部分12の直径が0.9mmである場合、凹部22aの深さD(図2参照)は0.1mm以上0.4mm以下とすることが望ましい。また、被覆部分12の直径が0.9mmである場合、凹部22aの光ファイバ光軸方向の長さLとしては、1mm以上4mm以下とすることが望ましい。拡大部をこのような大きさとすることにより、一般に見られる被覆部分12の変形部分を適切に収納することができる。
なお、拡大部は、被覆押え部32の前端まで設けても良いし、途中まで設けるようにしても良い。
In addition, the size of the enlarged portion formed in the
The enlarged portion may be provided up to the front end of the
また、上記の実施形態においては、被覆押え部32に凹部22aを設けることにより、収納部の空間を大きくして拡大部を形成した場合について例示したが、基板20のV溝25を大きくしたり、V溝の広がり角度を大きくしたりすることで拡大部を形成することも可能である。さらに、被覆押え部32と基板20の両方を拡大して拡大部を形成することも可能である。
Further, in the above embodiment, the case where the enlarging portion is formed by enlarging the space of the storage portion by providing the recessed
また、上記の実施形態では、メカニカルスプライスとしての光ファイバ接続部材について説明したが、本発明では、光コネクタとしての光ファイバ接続部材とすることもできる。
図4に示す光ファイバ接続部材40は、メカニカルスプライス型の光コネクタであり、他のコネクタとの接続方向前端側(図中左側)にガラスファイバ13aが内蔵された内蔵ファイバ収納部としてのフェルール41を備えている。そして、本実施形態の光ファイバ接続部材40は、フェルール41に内蔵されたガラスファイバ13aに対して後方から光ファイバ11を接続するものであり、フェルール41の後方には、上記の光ファイバ接続部材40と同様の構成として、光ファイバ11を位置決めする基板20aと、この基板20a上に配置した光ファイバ11を基板20aに向かって押える押え板30aと、基板20aと押え板30aとを上下から挟持して固定するクランプ部材18とを備えている。
In the above embodiment, the optical fiber connecting member as a mechanical splice has been described. However, in the present invention, an optical fiber connecting member as an optical connector can be used.
An optical
フェルール41のすぐ後方側には、基板20aのV溝24と押え板30aのガラス押え部31とにより構成される接続部が配置され、その後方側には、基板20aのV溝25と押え板30aの被覆押え部32とにより構成される、被覆部分12を収納する収納部22が配置されている。被覆押え部32の前方側には、上記の光ファイバ接続部材10と同様に凹部22aが設けられており、これにより拡大部が形成されている。そして、この拡大部の光ファイバ挿入方向入口側にはV溝25に被覆部分12を押圧する押圧部22bが設けられており、これにより固定部が形成されている。また、フェルール41に内蔵されたガラスファイバ13aの後端部分は、V溝24とガラス押え部31との間に位置決めされている。
A connecting portion constituted by the
このような構成により、基板20aと押え板30aとの間に挿入方向入口側から挿入された光ファイバ11は、例えば被覆部分12の前端部が非円化して変形し、外径が大きくなっていたとしても、確実にガラスファイバ部分13をフェルール41に内蔵されたガラスファイバ13aとの接続位置まで挿入することができる。
With such a configuration, the
また、この光ファイバ接続部材40は、上記構成部材の外側に配置されるハウジングを備えている。基板20a及び押え板30aは、リヤハウジング16の内部に収納されており、リヤハウジング16の前方側にはフランジ部17aを介してフロントハウジング17が取り付けられている。基板20a及び押え板30aは、リヤハウジング16の内部でばね42により前方側に付勢されている。また、フェルール41は、フロントハウジング17の内部に収納されている。
In addition, the optical
このように、光ファイバ接続部材40は、内蔵されたガラスファイバ13aに対して外部の光ファイバ11を確実に接続することができ、信頼性の高い光コネクタとすることができる。
Thus, the optical
なお、上記の実施形態で説明した構成は、本発明において多心用の光ファイバ接続部材の場合にも同様に適用することができる。 In addition, the structure demonstrated by said embodiment is applicable similarly in the case of the optical fiber connection member for multi-core in this invention.
10,40 光ファイバ接続部材
11 光ファイバ
12 被覆部分
13 ガラスファイバ部分
18 クランプ部材
20,20a 基板
22 収納部
22a 凹部
22b 押圧部
24,25 V溝
30 押え板
31 ガラス押え部
32 被覆押え部
41 フェルール(内蔵ファイバ収納部)
D 凹部の深さ
L 凹部の長さ
DESCRIPTION OF
D Depth of recess L Length of recess
Claims (6)
前記基板及び前記押え板に前記光ファイバの被覆部分を収納する収納部が設けられており、
前記収納部には、前記光ファイバの挿入方向入口側にあって前記被覆部分を固定する固定部と、前記固定部よりも前記挿入方向前側にあって前記被覆部分の端部を収納すべく前記固定部よりも大きな空間を有する拡大部とが形成されていることを特徴とする光ファイバ接続部材。 A substrate for positioning the coated portion of the optical fiber having the coating and the glass fiber portion from which the coating of the end portion is removed, and a pressing plate that presses the coated portion and the glass fiber portion disposed on the substrate toward the substrate. Prepared,
A storage portion for storing the coated portion of the optical fiber is provided on the substrate and the pressing plate,
In the storage portion, there is a fixing portion that is on the entrance side of the optical fiber in the insertion direction and fixes the covering portion, and the end portion of the covering portion that is on the front side in the insertion direction with respect to the fixing portion is stored in the storage portion. An optical fiber connecting member, wherein an enlarged portion having a larger space than a fixed portion is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174148A JP2005352274A (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Optical fiber connection member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174148A JP2005352274A (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Optical fiber connection member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005352274A true JP2005352274A (en) | 2005-12-22 |
Family
ID=35586797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004174148A Pending JP2005352274A (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Optical fiber connection member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005352274A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224195A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Fujikura Ltd | Optical transmission body with connector, optical connector, and optical connector assembly method |
JP2012068584A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical fiber connector |
CN102565964A (en) * | 2011-08-03 | 2012-07-11 | 广州融捷通信科技有限公司 | Optical fiber mechanical splicer and on-site manufactured optical fiber connector based on same |
JP2013092807A (en) * | 2009-02-12 | 2013-05-16 | Fujikura Ltd | Optical connector |
JP2014232272A (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 新光技研株式会社 | Optical fiber holder |
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2004174148A patent/JP2005352274A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013092807A (en) * | 2009-02-12 | 2013-05-16 | Fujikura Ltd | Optical connector |
JP2010224195A (en) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Fujikura Ltd | Optical transmission body with connector, optical connector, and optical connector assembly method |
JP2012068584A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical fiber connector |
CN102565964A (en) * | 2011-08-03 | 2012-07-11 | 广州融捷通信科技有限公司 | Optical fiber mechanical splicer and on-site manufactured optical fiber connector based on same |
JP2014232272A (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 新光技研株式会社 | Optical fiber holder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5420393B2 (en) | Dual function splice components for mechanical splice connectors | |
JP4266319B2 (en) | Optical connector plug and optical connector | |
JP5053709B2 (en) | Optical connection member | |
US7534051B2 (en) | Optical fiber connector, optical fiber connecting method, and connector converter | |
US6497516B1 (en) | Guide pin for optical fiber connectors and optical fiber connector plug | |
JP5521081B2 (en) | Fiber optic connector | |
JP5521080B2 (en) | Fiber optic connector | |
JP4951029B2 (en) | Optical connector adapter and optical connector | |
KR20100083761A (en) | Optical connector, method for attaching optical connector to coated optical fiber, and optical connection member | |
JP5521079B2 (en) | Fiber optic connector | |
JP2013218336A (en) | Clam mechanism and optical fiber connector with the same | |
JP2012529067A (en) | Optical fiber connector | |
JP2005352274A (en) | Optical fiber connection member | |
JP2008256867A (en) | Mechanical splice and assembly method of mechanical splice | |
JP2008292708A (en) | Optical connector and assembly method thereof | |
JP2000338371A (en) | Optical fiber connector | |
JP2006010871A (en) | Optical fiber connector | |
JP3675991B2 (en) | Optical fiber connection mechanism and optical connector using the same | |
JP2002196189A (en) | Optical connector | |
JP2010134100A (en) | Optical connector and method for assembling optical connector | |
JP2896860B2 (en) | Optical multi-core connector | |
KR101349529B1 (en) | Fiber optic connector | |
JP5221492B2 (en) | Optical connector assembly method and optical connector | |
TW202018348A (en) | Optical connector, method for manufacturing optical fiber cable provided with optical connector, and optical fiber connection tool | |
JP5273093B2 (en) | Optical fiber connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070530 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |