[go: up one dir, main page]

JP2005349641A - Printing system, printing method, printer and output apparatus - Google Patents

Printing system, printing method, printer and output apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005349641A
JP2005349641A JP2004171213A JP2004171213A JP2005349641A JP 2005349641 A JP2005349641 A JP 2005349641A JP 2004171213 A JP2004171213 A JP 2004171213A JP 2004171213 A JP2004171213 A JP 2004171213A JP 2005349641 A JP2005349641 A JP 2005349641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
information
authentication information
input
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004171213A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4346507B2 (en
Inventor
Yasuhiro Nakai
康博 中井
Masao Saeda
政夫 佐枝
Haruo Kawachi
治夫 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004171213A priority Critical patent/JP4346507B2/en
Priority to CN200510077827.3A priority patent/CN1707505B/en
Priority to US11/150,725 priority patent/US7675637B2/en
Publication of JP2005349641A publication Critical patent/JP2005349641A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4346507B2 publication Critical patent/JP4346507B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To hold each printing data in an optimum state in a storage part in accordance with the kind of the printing data. <P>SOLUTION: In the case where new mode information is applied to the inputted printing data for service, a CPU 113 stores the printing data together with at least certification information into a new region within a storage region for printing data at a hard disk 115, and stores the information applied to the inputted printing data into a printing data table for service TB2. In the case where update mode information is applied, the CPU 113 overwrites the printing data inputted this time into the storage region for printing data to which the same certification information as the certification information applied to the printing data inputted this time is applied among the printing data stored in the hard disk 115, and overwrites information to which the same certification information is applied in the printing data table for service TB2, by the information applied to the inputted printing data. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、不特定のユーザが使用可能な店舗等に設置され、パーソナルコンピュータ等によって構成される出力装置とディジタル複写機等によって構成される印刷装置とを含む印刷システム、この印刷システムにおいて実行される印刷方法、並びに、この印刷システムに含まれる印刷装置及び出力装置に関する。   The present invention is a printing system that is installed in a store or the like that can be used by an unspecified user and includes an output device configured by a personal computer or the like and a printing device configured by a digital copying machine or the like. And a printing apparatus and an output apparatus included in the printing system.

コンビニエンスストア等の店舗には、不特定の出力対象によって印刷装置として使用される状態でディジタル複写機等が設置されている。この印刷装置は、不特定の出力対象である店舗の顧客に対してだけでなく、特定の出力対象である店舗の店主や店員に対しても、印刷データに基づく印刷処理を施した印刷媒体を出力する。   In a store such as a convenience store, a digital copying machine or the like is installed in a state where it is used as a printing apparatus depending on an unspecified output target. This printing apparatus provides a print medium that has been subjected to print processing based on print data not only to a customer at a store that is an unspecified output target, but also to a store owner or a store clerk at a store that is a specific output target. Output.

店舗に設置された印刷装置を店員等が使用する際には、印刷データを外部に公開すべきでない場合があり、ディジタル複写機の近傍に顧客が存在していないことが要求される。また、印刷装置を顧客が使用する際には、単一の情報を複数の顧客が要求する場合があり、同一の印刷データを繰り返し印刷処理できるようにする必要がある。   When a store clerk or the like uses a printing apparatus installed in a store, print data may not be disclosed to the outside, and it is required that no customer exists near the digital copying machine. Further, when a customer uses a printing apparatus, a plurality of customers may request a single piece of information, and it is necessary to be able to repeatedly print the same print data.

そこで、従来の店舗等に設置される印刷装置では、外部の出力装置から入力された印刷データを印刷処理することなく固有の認証情報とともに記憶部に保持しておき、認証情報が入力された際に、入力された認証情報に対応する印刷データを記憶部から読み出して印刷媒体上に印刷する所謂ホールド処理を行うようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。   Therefore, in a conventional printing apparatus installed in a store or the like, when print data input from an external output device is stored in the storage unit together with unique authentication information without performing print processing, when authentication information is input In addition, there is a method in which a so-called hold process is performed in which print data corresponding to input authentication information is read from a storage unit and printed on a print medium (see, for example, Patent Document 1).

なお、不特定の出力対象である顧客に提供すべき印刷データには、有償の印刷データも存在する。この場合、印刷装置は、印刷データの対価額を付加情報として認証情報及び印刷データとともに記憶部に記憶しておき、認証情報の入力及び課金処理の完了を待って対応する印刷データを記憶部から読み出す。
特開昭62−003322号公報
Note that print data to be provided to unspecified output customers includes paid print data. In this case, the printing apparatus stores the compensation value of the print data as additional information in the storage unit together with the authentication information and the print data, and waits for the input of the authentication information and the completion of the accounting process, and the corresponding print data is stored from the storage unit. read out.
JP-A 62-003322

ホールド処理によって認証情報の入力を待って印刷媒体上に印刷される印刷データは、一般に、出力対象の相違等による印刷データの種類に応じて最適なホールド状態が異なる。しかしながら、従来の印刷装置では、印刷データの種類に応じて異なる状態でホールド処理を行うようにしたものがなかった。   The print data that is printed on the print medium after waiting for input of authentication information by the hold process generally differs in an optimal hold state depending on the type of print data due to a difference in output target. However, there is no conventional printing apparatus that performs the hold process in different states depending on the type of print data.

例えば、特定の出力対象に提供すべき印刷データは印刷媒体上に印刷した後に記録部から消去すべきである場合が多いのに対して、不特定の出力対象に提供すべき印刷データは印刷媒体上に印刷した後にも記録部に保存しておく必要がある。また、不特定の出力対象に提供すべき印刷データは、一旦記憶部に記憶された後に印刷データの内容や付加情報を修正する必要が生じる場合もある。   For example, print data to be provided to a specific output target is often to be erased from the recording unit after printing on the print medium, whereas print data to be provided to an unspecified output target is print medium Even after printing on top, it must be stored in the recording section. In addition, print data to be provided to an unspecified output target may need to be corrected in the content or additional information of the print data after being temporarily stored in the storage unit.

この発明の目的は、印刷データの種類に応じて各印刷データを最適な状態で記憶部にホールドすることができる印刷システム、印刷方法、印刷装置及び出力装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a printing system, a printing method, a printing apparatus, and an output apparatus that can hold each print data in a storage unit in an optimum state according to the type of print data.

この発明は、上記の課題を解決するための手段として、以下の構成を備えている。   The present invention has the following configuration as means for solving the above problems.

(1)印刷データの種類を特定する種別情報、及び、印刷データを特定する認証情報の入力を受け付ける出力装置側入力部を備え、該出力装置側入力部において入力された種別情報及び認証情報とともに印刷データを出力する出力装置と、
前記出力装置から入力された印刷データを認証情報とともに記憶する記憶部、認証情報の入力操作を受け付ける印刷装置側入力部、及び、印刷データに基づいて印刷媒体に対する印刷処理を行う印刷部を備え、前記印刷装置側入力部において入力された認証情報に対応する印刷データを前記記憶部から読み出して前記印刷部に供給するとともに、前記出力装置から入力された種別情報に基づいて、印刷データ及び認証情報を前記記憶部の新たな領域に格納する新規ホールドモード処理、又は、出力装置から認証情報とともに入力された印刷データによって同一の認証情報に対応する前記記憶部内の印刷データを上書きする更新ホールドモード処理を選択的に実行する印刷装置と、
を含むことを特徴とする。
(1) An output device-side input unit that receives input of type information that specifies the type of print data and authentication information that specifies print data, and the type information and authentication information that are input in the output device-side input unit An output device for outputting print data;
A storage unit that stores print data input from the output device together with authentication information, a printing device side input unit that receives an input operation of authentication information, and a printing unit that performs a printing process on a print medium based on the print data; Print data corresponding to the authentication information input in the printing device side input unit is read from the storage unit and supplied to the printing unit, and the print data and the authentication information are based on the type information input from the output device. Is held in a new area of the storage unit, or update hold mode processing is overwritten with print data in the storage unit corresponding to the same authentication information by print data input together with the authentication information from the output device A printing device that selectively executes
It is characterized by including.

この構成においては、印刷装置が、出力装置から入力された種別情報に基づいて、印刷データ及び認証情報を記憶部の新たな領域に格納する新規ホールドモード処理、又は、出力装置から認証情報とともに入力された印刷データによって同一の認証情報に対応する記憶部内の印刷データを上書きする更新ホールドモード処理を選択的に実行し、認証情報が入力された際にその認証情報に対応する印刷データを記憶部から読み出して印刷部に供給する。   In this configuration, based on the type information input from the output device, the printing device stores print data and authentication information in a new area of the storage unit, or is input together with authentication information from the output device. The update hold mode process for overwriting the print data in the storage unit corresponding to the same authentication information with the print data that has been performed is selectively executed, and when the authentication information is input, the print data corresponding to the authentication information is stored in the storage unit Is read out and supplied to the printing unit.

したがって、印刷データの種類に応じて各印刷データが新規ホールドモード処理又は更新ホールドモード処理によって最適な状態で記憶部にホールドされる。   Accordingly, each print data is held in the storage unit in an optimum state by the new hold mode process or the update hold mode process according to the type of print data.

(2)前記出力装置は、前記出力装置側入力部において印刷データの印刷処理に関する付加情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び付加情報とともに印刷データを出力し、
前記印刷装置は、認証情報及び付加情報とともに印刷データを前記記憶部に格納し、前記更新ホールドモード処理時に、外部装置から認証情報とともに入力された印刷データ又は付加情報によって同一の認証情報が付与された前記記憶部内の印刷データ又は付加情報を上書きすることを特徴とする。
(2) The output device further accepts input of additional information related to print processing of print data at the output device side input unit, and outputs the print data together with type information, authentication information, and additional information,
The printing apparatus stores print data together with authentication information and additional information in the storage unit, and at the time of the update hold mode processing, the same authentication information is given by the print data or additional information input together with the authentication information from the external apparatus. The print data or additional information in the storage unit is overwritten.

この構成においては、印刷装置が、認証情報及び付加情報とともに印刷データを記憶部に格納し、更新ホールドモード処理時に、外部装置から認証情報とともに入力された印刷データ又は付加情報によって同一の認証情報が付与された記憶部内の印刷データ又は付加情報を上書きする。   In this configuration, the printing apparatus stores the print data together with the authentication information and the additional information in the storage unit, and the same authentication information is obtained by the print data or the additional information input together with the authentication information from the external apparatus during the update hold mode process. The print data or additional information in the assigned storage unit is overwritten.

したがって、印刷データの種類に応じて印刷データが更新ホールドモード処理によって記憶部に格納される際に、同一の認証情報が付与された記憶部内の印刷データ又は付加情報が今回入力された印刷データ又は付加情報によって上書きされる。   Therefore, when the print data is stored in the storage unit by the update hold mode process according to the type of the print data, the print data or additional information in the storage unit to which the same authentication information is given is the print data input this time or Overwritten by additional information.

(3)前記出力装置は、前記出力装置側入力部において印刷処理後の前記新規ホールドモード処理に係る印刷データを消去するか否かの消去情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び消去情報とともに印刷データを出力し、
前記印刷装置は、前記出力装置から入力された前記種別情報及び前記消去情報に基づいて前記新規ホールドモード処理によって前記記憶部に格納した印刷データを印刷部に供給した後に認証情報とともに前記記憶部から選択的に消去することを特徴とする。
(3) The output device further accepts input of erasure information indicating whether or not to erase the print data related to the new hold mode processing after the print processing in the output device side input unit, and the type information, the authentication information, and the erasure Print the print data along with the information,
The printing apparatus supplies the print data stored in the storage unit by the new hold mode process to the printing unit based on the type information and the erasure information input from the output device, and then from the storage unit together with authentication information. It is characterized by selectively erasing.

この構成においては、印刷装置が、出力装置から入力された種別情報及び消去情報に基づいて新規ホールドモード処理によって記憶部に格納した印刷データを、印刷部に供給した後に認証情報とともに前記記憶部から選択的に消去する。   In this configuration, the printing apparatus supplies the print data stored in the storage unit by the new hold mode process based on the type information and the erasure information input from the output device to the printing unit and then from the storage unit together with the authentication information. Selectively erase.

したがって、新規ホールドモード処理によって記憶部に格納された印刷データが、印刷データの種類及び消去指示に応じて印刷後に記憶部から消去される。   Therefore, the print data stored in the storage unit by the new hold mode process is erased from the storage unit after printing according to the type of print data and the erasure instruction.

(4)前記出力装置は、前記出力装置側入力部において印刷データの保存期間を特定する保存情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び保存情報とともに印刷データを出力し、
前記印刷装置は、前記記憶部に格納した印刷データを前記保存情報によって特定される保存期間の経過後に認証情報及び付加情報とともに前記記憶部から消去することを特徴とする。
(4) The output device further accepts input of storage information for specifying a storage period of the print data in the output device side input unit, and outputs the print data together with the type information, the authentication information, and the storage information,
The printing apparatus deletes the print data stored in the storage unit from the storage unit together with authentication information and additional information after a storage period specified by the storage information has elapsed.

この構成においては、印刷装置が、記憶部に格納した印刷データを保存情報によって特定される保存期間が経過した時に認証情報及び付加情報とともに記憶部から消去する。   In this configuration, the printing apparatus deletes the print data stored in the storage unit from the storage unit together with the authentication information and the additional information when the storage period specified by the storage information has elapsed.

したがって、印刷後に記憶部から消去されない種類の印刷データが、予め設定された保存期間を経過した時に記憶部から消去される。   Accordingly, print data of a type that is not erased from the storage unit after printing is erased from the storage unit when a preset storage period has elapsed.

(5)前記種別情報は、特定の出力対象に提供すべき印刷データであるか不特定の出力対象に提供すべき印刷データであるかの種類を特定する情報であり、前記印刷装置は前記種別情報に基づいて不特定の出力対象に提供すべき印刷データに対してのみ更新ホールドモード処理を実行することを特徴とする。   (5) The type information is information for specifying a type of print data to be provided to a specific output target or print data to be provided to an unspecified output target. The update hold mode process is executed only for print data to be provided to an unspecified output target based on the information.

この構成においては、印刷装置が、不特定の出力対象に提供すべき印刷データに対してのみ更新ホールドモード処理を実行する。   In this configuration, the printing apparatus executes the update hold mode process only for print data to be provided to an unspecified output target.

したがって、不特定の出力対象に提供すべき印刷データが、事後的に修正可能な状態で記憶部に記憶される。   Therefore, the print data to be provided to an unspecified output target is stored in the storage unit in a state that can be corrected later.

この発明は、以下の効果を奏する。   The present invention has the following effects.

(1)出力装置から入力された種別情報に基づいて、印刷データ及び認証情報を記憶部の新たな領域に格納する新規ホールドモード処理、又は、出力装置から認証情報とともに入力された印刷データによって同一の認証情報に対応する記憶部内の印刷データを上書きする更新ホールドモード処理を選択的に実行し、認証情報が入力された際にその認証情報に対応する印刷データを記憶部から読み出して印刷部に供給することにより、印刷データの種類に応じて各印刷データを新規ホールドモード処理又は更新ホールドモード処理によって最適な状態で記憶部にホールドすることができる。   (1) Based on the type information input from the output device, the same by the new hold mode processing for storing the print data and the authentication information in a new area of the storage unit or the print data input together with the authentication information from the output device The update hold mode process for overwriting the print data in the storage unit corresponding to the authentication information is selectively executed, and when the authentication information is input, the print data corresponding to the authentication information is read from the storage unit to the print unit. By supplying the print data, each print data can be held in the storage unit in an optimum state by the new hold mode process or the update hold mode process according to the type of the print data.

(2)認証情報及び付加情報とともに印刷データを記憶部に格納し、更新ホールドモード処理時に、外部装置から認証情報とともに入力された印刷データ又は付加情報によって同一の認証情報が付与された記憶部内の印刷データ又は付加情報を上書きすることにより、印刷データを更新ホールドモード処理によって記憶部に格納する際に、同一の認証情報が付与された記憶部内の印刷データ又は付加情報を今回入力された印刷データ又は付加情報によって上書きすることができる。   (2) The print data is stored in the storage unit together with the authentication information and the additional information, and in the update hold mode processing, the same authentication information is given in the storage unit to which the same authentication information is given by the print data or additional information input together with the authentication information from the external device. When the print data or the additional information is overwritten, when the print data is stored in the storage unit by the update hold mode process, the print data or the additional information in the storage unit to which the same authentication information is assigned is input this time. Or it can be overwritten by additional information.

(3)出力装置から入力された種別情報及び消去情報に基づいて新規ホールドモード処理によって記憶部に格納した印刷データを、印刷部に供給した後に認証情報とともに前記記憶部から選択的に消去することにより、新規ホールドモード処理によって記憶部に格納された印刷データを、印刷データの種類及び消去指示に応じて印刷後に記憶部から消去することができる。   (3) The print data stored in the storage unit by the new hold mode process based on the type information and the erasure information input from the output device is selectively deleted from the storage unit together with the authentication information after being supplied to the printing unit. Thus, the print data stored in the storage unit by the new hold mode process can be erased from the storage unit after printing according to the type of print data and the erasure instruction.

(4)記憶部に格納した印刷データを保存情報によって特定される保存期間が経過した時に認証情報及び付加情報とともに記憶部から消去することにより、印刷後に記憶部から消去されない種類の印刷データを、予め設定された保存期間を経過した時に記憶部から消去することができる。   (4) By deleting the print data stored in the storage unit from the storage unit together with the authentication information and the additional information when the storage period specified by the storage information has elapsed, the type of print data that is not deleted from the storage unit after printing is obtained. When a preset storage period has elapsed, the data can be erased from the storage unit.

(5)不特定の出力対象に提供すべき印刷データに対してのみ更新ホールドモード処理を実行することにより、不特定の出力対象に提供すべき印刷データを、事後的に修正可能な状態で記憶部に記憶することができる。   (5) By executing the update hold mode process only for print data to be provided to unspecified output targets, the print data to be provided to unspecified output targets is stored in a state that can be corrected later. Can be stored in the department.

図1は、この発明の実施形態に係る印刷システムの構成を示す図である。印刷システム10は、コンビニエンスストア等の店舗100内に設置される。印刷システム10は、この発明の印刷装置であるディジタル複写機1に、パーソナルコンピュータ(以下、PCという。)2及び金銭処理装置3を接続して構成されている。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. The printing system 10 is installed in a store 100 such as a convenience store. A printing system 10 is configured by connecting a personal computer (hereinafter referred to as a PC) 2 and a money processing apparatus 3 to a digital copying machine 1 which is a printing apparatus of the present invention.

ディジタル複写機1は、顧客に対するコピー処理、ファックス送信処理及び画像情報提供処理、並びに、店員によるプリント処理に使用される。コピー処理では、顧客が持参した原稿から読み取った画像を用紙等の印刷媒体上に印刷する。ファックス送信処理では、顧客が持参した原稿の画像情報を公衆電話回線網200を介して顧客が指定したファクス装置300に送信する。画像情報提供処理では、予め記憶しているサービス用の印刷データのうちで顧客が指定した印刷データに基づく画像を印刷媒体上に印刷する。プリント処理では、予め記憶している業務用の印刷データのうちで店員が指定した印刷データに基づく画像を印刷媒体上に印刷する。   The digital copying machine 1 is used for a copy process for a customer, a fax transmission process, an image information provision process, and a print process by a store clerk. In the copy process, an image read from a document brought by the customer is printed on a print medium such as paper. In the fax transmission process, the image information of the original brought by the customer is transmitted to the fax machine 300 designated by the customer via the public telephone network 200. In the image information providing process, an image based on print data designated by a customer among print data for service stored in advance is printed on a print medium. In the print processing, an image based on print data designated by a store clerk is stored on a print medium among business-use print data stored in advance.

顧客に対するコピー処理、ファックス送信処理及び画像情報提供処理は、金銭処理装置3における課金処理に基づいて行われる。即ち、金銭処理装置3は、各処理の実行に先立って顧客による金銭の投入又は課金用カード(キャッシュカードやプリペイドカード等)の挿入を受け付け、投入金額やカードの使用限度額等の金額情報をディジタル複写機1に送信する。ディジタル複写機1は、コピー処理、ファックス送信処理及び画像情報提供処理について予め定められた単価情報を記憶している。ディジタル複写機1は、単価情報に基づいて金銭処理装置3から送信された金額情報を超えない範囲でコピー処理、ファックス送信処理及び画像情報提供処理に係る動作を実行する。   Copy processing, fax transmission processing, and image information provision processing for the customer are performed based on billing processing in the money processing apparatus 3. That is, the money processing apparatus 3 accepts the insertion of money or the insertion of a billing card (cash card, prepaid card, etc.) by the customer prior to the execution of each process, and displays the amount information such as the amount of money to be inserted and the card usage limit. Transmit to the digital copier 1. The digital copying machine 1 stores unit price information determined in advance for copy processing, fax transmission processing, and image information provision processing. The digital copying machine 1 executes operations related to copy processing, fax transmission processing, and image information provision processing within a range not exceeding the amount information transmitted from the money processing apparatus 3 based on the unit price information.

画像情報提供処理に係るサービス用の印刷データ及びプリント処理に係る業務用の印刷データは、PC2から予め送信される。サービス用であるか業務用であるかが、この発明の印刷データの種類に相当する。また、サービス用の印刷データはこの発明の不特定の出力対象(顧客)に提供すべき印刷データであり、業務用の印刷データは特定の出力対象(店員)に提供すべき印刷データである。PC2は、印刷データに少なくとも種別情報及び認証情報を付与してディジタル複写機1に送信する。種別情報は、各印刷データが提供用であるか店内用であるかを特定する情報である。認証情報は、各印刷データを特定するための情報であり、例えば4桁の数字によって構成されたコード番号である。顧客又は店員は、対応する認証番号をディジタル複写機1に入力することにより、所望の印刷データを選択する。   The service print data related to the image information providing process and the business print data related to the print process are transmitted in advance from the PC 2. Whether it is for service or for business corresponds to the type of print data of this invention. The service print data is print data to be provided to an unspecified output target (customer) of the present invention, and the business print data is print data to be provided to a specific output target (store clerk). The PC 2 attaches at least type information and authentication information to the print data and transmits it to the digital copying machine 1. The type information is information for specifying whether each print data is for providing or for in-store use. The authentication information is information for specifying each print data, and is, for example, a code number composed of a 4-digit number. A customer or a store clerk inputs desired authentication data into the digital copying machine 1 to select desired print data.

印刷装置であるディジタル複写機1は、印刷部11、給紙部12及び画像読取部13から構成されている。印刷部11は、一例として電子写真方式の画像形成動作によって印刷媒体上に画像を印刷する。給紙部12は、印刷部11に供給すべき印刷媒体を収納する。画像読取部13は、手動操作によって原稿台上に載置された原稿、又は、原稿搬送装置14が原稿台上に搬送した原稿の画像を読み取る。なお、原稿搬送装置14は、画像読取部13における図示しない原稿台の上面を開閉自在にして配置されている。   The digital copying machine 1 as a printing apparatus includes a printing unit 11, a paper feeding unit 12, and an image reading unit 13. For example, the printing unit 11 prints an image on a print medium by an electrophotographic image forming operation. The paper feed unit 12 stores a print medium to be supplied to the printing unit 11. The image reading unit 13 reads an image of a document placed on the document table by manual operation or a document conveyed by the document conveying device 14 onto the document table. The document conveying device 14 is disposed with the upper surface of a document table (not shown) in the image reading unit 13 being openable and closable.

印刷部11及び給紙部12は、プロセスコントロールユニット(以下、PCUという。)111によって制御される。画像読取部13はイメージコントロールユニット(以下、ICUという。)131によって制御される。原稿搬送装置14は、オリジナルコントロールユニット(以下、OCUという。)141によって制御される。また、ディジタル複写機1には、キースイッチ及びディスプレイを備えた図示しない操作パネルが設けられている。この操作パネルは、オペレーションパネルコントロールユニット( 以下、OPCUという。) 112によって制御される。操作パネルのキースイッチ及びOPCU112が、この発明の印刷装置側入力部に相当する。   The printing unit 11 and the paper feeding unit 12 are controlled by a process control unit (hereinafter referred to as PCU) 111. The image reading unit 13 is controlled by an image control unit (hereinafter referred to as ICU) 131. The document conveying device 14 is controlled by an original control unit (hereinafter referred to as OCU) 141. The digital copying machine 1 is provided with an operation panel (not shown) provided with a key switch and a display. This operation panel is controlled by an operation panel control unit (hereinafter referred to as OPCU) 112. The key switch of the operation panel and the OPCU 112 correspond to the printing apparatus side input unit of the present invention.

PCU111、ICU131、OCU141及びOPCU112は、中央処理ユニット(以下、CPUという。)113によって統括して制御される。CPU113には、ROM及びRAMからなるメモリ114、この発明の記憶部であるHDD115、公衆電話回線網200を介してファックス装置300との通信を行うファックスインタフェース116、及び、PC2に接続されたプリンタインタフェース117が接続されている。   The PCU 111, ICU 131, OCU 141, and OPCU 112 are controlled by a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 113. The CPU 113 includes a memory 114 including a ROM and a RAM, an HDD 115 serving as a storage unit according to the present invention, a fax interface 116 that communicates with the fax machine 300 via the public telephone network 200, and a printer interface connected to the PC 2. 117 is connected.

この発明の出力装置であるPC2は、本体21、ディスプレイ22、キーボード23及びマウス24を備えている。キーボード23及びマウス24は、この発明の出力装置側入力部に相当する。PC2は、CD−ROMやメモリカード等の記録媒体から印刷データを読み込むとともに、PC2内にインストールされているアプリケーションソフトによる印刷データの作成及び編集操作を受け付ける。読み取った印刷データや作成又は編集された印刷データは、本体21内に格納された後、ディジタル複写機1に出力される。   The PC 2 that is the output device of the present invention includes a main body 21, a display 22, a keyboard 23, and a mouse 24. The keyboard 23 and mouse 24 correspond to the output device side input unit of the present invention. The PC 2 reads print data from a recording medium such as a CD-ROM or a memory card, and accepts print data creation and editing operations by application software installed in the PC 2. The read print data and the print data created or edited are stored in the main body 21 and then output to the digital copying machine 1.

金銭処理装置3は、ROM32及びRAM33を備えたCPU31からなる制御部30を備えている。CPU31は、例えば、投入口34から投入された硬貨の金額を算出し、金額データとしてディジタル複写機1に出力する。ディジタル複写機1のCPU113は、PC2から入力された印刷データを直ちに印刷するのではなく、ホールド機能により、一旦ハードディスク115内に格納する。そして、CPU113は、操作パネルにおける特定のキースイッチの操作によって選択された印刷データをハードディスク115から読み出してPCU111に供給し、印刷部11における印刷処理を行う。   The money processing apparatus 3 includes a control unit 30 including a CPU 31 including a ROM 32 and a RAM 33. For example, the CPU 31 calculates the amount of coins inserted from the insertion slot 34 and outputs the calculated amount to the digital copying machine 1 as amount data. The CPU 113 of the digital copying machine 1 does not immediately print the print data input from the PC 2, but temporarily stores it in the hard disk 115 by the hold function. Then, the CPU 113 reads out print data selected by operating a specific key switch on the operation panel from the hard disk 115 and supplies the print data to the PCU 111 to perform print processing in the printing unit 11.

図2は、上記印刷システムの出力装置であるPCにおける画像データの出力処理の表示画面の一例を示す図である。PC2において読込、作成又は編集が終了した画像データをディジタル複写機1に出力する場合に、実行中のアプリケーションソフトにおいて印刷処理が指示されると、ディスプレイ22には実行中のアプリケーションソフトの表示画面G1に重ねて印刷用設定画面G2が表示される。この印刷用設定画面G2において印刷処理用のプリンタとしてディジタル複写機1が選択されている間に、プロパティボタン401をクリックすると、PC2にインストールされているディジタル複写機1のドライバソフトが画面G1及びG2に重ねてディジタル複写機1の詳細設定画面G3を表示する。   FIG. 2 is a diagram showing an example of a display screen for image data output processing in a PC which is an output device of the printing system. When image data that has been read, created, or edited by the PC 2 is output to the digital copying machine 1, when printing processing is instructed by the application software being executed, the display screen G1 of the application software being executed is displayed on the display 22. A print setting screen G2 is displayed over the screen. When the property button 401 is clicked while the digital copier 1 is selected as a printer for print processing in the print setting screen G2, the driver software for the digital copier 1 installed on the PC 2 is displayed on the screens G1 and G2. The detailed setting screen G3 of the digital copying machine 1 is displayed.

この詳細設定画面G3には、印刷データの種別情報、認証情報、付加情報、消去情報及び保存情報の各入力部411〜415、OKボタン416、キャンセルボタン417及びモード選択入力部418が表示される。   In this detailed setting screen G3, print data type information, authentication information, additional information, deletion information, and storage information input units 411 to 415, an OK button 416, a cancel button 417, and a mode selection input unit 418 are displayed. .

認証情報入力部411は、出力すべき印刷データが業務用印刷データであるかサービス用印刷データであるかの選択を受け付ける。認証情報入力部412は、出力すべき印刷データを特定するための認証情報としてのコードデータの入力を受け付ける。この認証情報は、ドライバソフトが自動的に付与することもできる。付加情報入力部413は、サービス用印刷データについて顧客から徴収すべき料金の入力を受け付ける。消去情報入力部414は、業務用印刷データについて、印刷処理後に印刷データをハードディスク115に保存するか消去するかの選択を受け付ける。保存情報入力部415は、サービス用印刷データについて、ハードディスク115における保存期間の入力を受け付ける。   The authentication information input unit 411 receives selection of whether the print data to be output is business print data or service print data. The authentication information input unit 412 receives input of code data as authentication information for specifying print data to be output. This authentication information can also be automatically given by the driver software. The additional information input unit 413 receives input of a charge to be collected from the customer for the print data for service. The erasure information input unit 414 accepts the selection of whether to save the print data on the hard disk 115 or delete the print data for business use after the printing process. The storage information input unit 415 receives an input of a storage period in the hard disk 115 for the service print data.

なお、印刷データの付加情報、消去情報及び保存情報の入力部413〜415については必須ではない。サービス用印刷データの単価、業務用印刷データを印刷処理後に消去するか否か、及び、サービス用印刷データの保存期間をデフォルトとして一律に設定しておくことにより、各印刷データについての付加情報、消去情報及び保存情報の全部又は一部の入力を省略できる。   Note that the print data additional information, erasure information, and storage information input units 413 to 415 are not essential. Additional information about each print data by setting the unit price of the service print data, whether to delete the business print data after the printing process, and the storage period of the service print data uniformly as a default, It is possible to omit all or part of the deletion information and the storage information.

OKボタン416、キャンセルボタン417及びモード選択入力部418については後述する。   The OK button 416, the cancel button 417, and the mode selection input unit 418 will be described later.

ディジタル複写機1のドライバソフトは、詳細設定画面G3において印刷データの種別情報、認証情報、付加情報、消去情報及び保存情報の全部又は一部が入力された後にOKボタン416がクリックされると、表示画面G1に表示中の印刷データにこれらの情報を付与し、詳細設定画面G3を閉じる。次いで、印刷用設定画面G2においてOKボタン402がクリックされると、ディジタル複写機1のドライバソフトが、所定の情報を付与した印刷データをディジタル複写機1に出力する。   When the driver software of the digital copying machine 1 is clicked on the OK button 416 after all or part of the print data type information, authentication information, additional information, erasure information, and storage information is input on the detailed setting screen G3, Such information is added to the print data being displayed on the display screen G1, and the detailed setting screen G3 is closed. Next, when the OK button 402 is clicked on the print setting screen G2, the driver software of the digital copying machine 1 outputs print data to which predetermined information is added to the digital copying machine 1.

このように、ディジタル複写機1のドライバソフトによって表示される詳細設定画面G3において種別情報等の入力を受け付けることにより、PC2における画像読込、作成又は編集作業時に使用されるアプリケーションソフトの種類に拘らず、PC2からディジタル複写機1に出力すべき印刷データに種別情報等を容易に付与することができる。   In this way, by accepting input of type information or the like on the detailed setting screen G3 displayed by the driver software of the digital copying machine 1, regardless of the type of application software used at the time of image reading, creation or editing work on the PC 2 The type information and the like can be easily given to the print data to be output from the PC 2 to the digital copying machine 1.

なお、ディジタル複写機1に専用の画像読込、作成及び編集用のアプリケーションソフトをPC2にインストールしておき、このアプリケーションソフトの印刷用設定画面において種別情報等の入力を受け付けることもできる。   Note that it is also possible to install application software dedicated for image reading, creation and editing in the digital copying machine 1 in the PC 2 and accept input of type information and the like on the print setting screen of this application software.

図3は、上記印刷システムの印刷装置であるディジタル複写機における印刷データの格納状態を示す図である。ハードディスク115には、印刷データを格納する領域とは別に、図3(A)及び(B)に示す業務用印刷データテーブルTB1及びサービス用印刷データテーブルTB2が備えられている。CPU113は、PC2から入力された印刷データを種別情報を参照して業務用印刷データとサービス用印刷データとに分類し、各印刷データに付与されている認証情報、付加情報、消去情報及び保存情報をテーブルTB1及びTB2の何れかに格納する。   FIG. 3 is a diagram showing a storage state of print data in a digital copying machine which is a printing apparatus of the printing system. The hard disk 115 includes a business print data table TB1 and a service print data table TB2 shown in FIGS. 3A and 3B, in addition to an area for storing print data. The CPU 113 classifies the print data input from the PC 2 into business print data and service print data with reference to the type information, and authentication information, additional information, deletion information, and storage information given to each print data. Is stored in one of the tables TB1 and TB2.

業務用印刷データテーブルTB1は、各業務用印刷データに係る入力日時、コード番号(認証情報)、ファイル名、作成者名及び消去情報の項目によって構成されている。サービス用印刷データテーブルTB2は、各サービス用印刷データに係る入力日時、コード番号(認証情報)、ファイル名、枚数及び単価(付加情報)の項目によって構成されている。なお、ファイル名、作成者名及び枚数は、印刷データに一般的に付与される情報である。   The business print data table TB1 includes items of input date and time, code number (authentication information), file name, creator name, and deletion information related to each business print data. The service print data table TB2 includes items of input date and time, code number (authentication information), file name, number of sheets, and unit price (additional information) related to each service print data. The file name, creator name, and number of sheets are information that is generally given to print data.

テーブルTB1及びTB2を構成する項目は、少なくとも認証情報を含むことを条件に、図3(A)及び(B)に示す例に限るものではない。例えば、サービス用印刷データテーブルを構成する項目には、保存情報を含めることができる。   The items constituting the tables TB1 and TB2 are not limited to the examples shown in FIGS. 3A and 3B on the condition that at least the authentication information is included. For example, the items constituting the service print data table can include saved information.

テーブルTB1及びTB2は、ディジタル複写機1の操作パネルに含まれるディスプレイに表示される。即ち、店員又は顧客がディジタル複写機1の操作パネルにおける所定のキースイッチを操作することにより、ディジタル複写機1内にホールド機能によって格納されている印刷データの出力を選択すると、CPU113はテーブルTB1又はTB2の内容をOPCU112に供給し、OPCU112はテーブルTB1又はTB2の内容を操作パネル内のディスプレイに表示する。   The tables TB1 and TB2 are displayed on a display included in the operation panel of the digital copying machine 1. That is, when the store clerk or customer selects the output of print data stored by the hold function in the digital copying machine 1 by operating a predetermined key switch on the operation panel of the digital copying machine 1, the CPU 113 selects the table TB1 or The contents of TB2 are supplied to the OPCU 112, and the OPCU 112 displays the contents of the table TB1 or TB2 on the display in the operation panel.

OPCU112は、ディスプレイにテーブルTB1又はTB2の内容を表示している間に、店員又は顧客による単一の印刷データの選択操作を受け付ける。この選択操作は、例えば、操作パネル内のキースイッチの操作による認証情報の入力によってなされる。この場合、ディスプレイには少なくとも認証情報が表示されればよく、テーブルTB1及びTB2を構成する項目の全てを表示する必要は必ずしもない。   The OPCU 112 accepts a single print data selection operation by a store clerk or a customer while displaying the contents of the table TB1 or TB2 on the display. This selection operation is performed, for example, by inputting authentication information by operating a key switch in the operation panel. In this case, it is sufficient that at least the authentication information is displayed on the display, and it is not always necessary to display all the items constituting the tables TB1 and TB2.

なお、ディスプレイ上にタッチパネルを配置しておき、店員又は顧客がディスプレイに表示されているファイル名に基づいて出力を所望する印刷データをタッチパネルの押圧操作によって選択するようにしてもよい。この場合、ディスプレイには少なくともファイル名を表示する必要があるが、認証情報としてのコード番号を表示する必要はない。   In addition, a touch panel may be arrange | positioned on a display and the salesclerk or the customer may select the printing data which desires output based on the file name currently displayed on the display by pressing operation of a touch panel. In this case, it is necessary to display at least the file name on the display, but it is not necessary to display the code number as the authentication information.

図4及び図5は、この発明の印刷方法を説明するフローチャートである。図4は上記印刷システムを構成するPCにおける処理手順を示し、図5は同ディジタル複写機における処理手順を示している。PC2において、読込、作成又は編集等による印刷データの準備が完了し(S1)、ディジタル複写機1によるプリント出力が選択されると(S2)、PC2は、ディスプレイ22に図2に示した詳細設定画面G3を表示して印刷データに付与すべき情報の入力を受け付ける(S3)。この時、詳細設定画面G3においてはキャンセルボタン417及び種別情報入力部411のみが有効にされており、PC2は最初に種別情報の入力を受け付ける(S4)。   4 and 5 are flowcharts for explaining the printing method of the present invention. FIG. 4 shows a processing procedure in the PC constituting the printing system, and FIG. 5 shows a processing procedure in the digital copying machine. When the PC 2 completes the preparation of print data by reading, creating, or editing (S1) and the print output by the digital copying machine 1 is selected (S2), the PC 2 displays the detailed settings shown in FIG. The screen G3 is displayed and input of information to be added to the print data is received (S3). At this time, only the cancel button 417 and the type information input unit 411 are enabled on the detailed setting screen G3, and the PC 2 first receives the input of type information (S4).

種別情報として業務用印刷データである旨が入力されると、PC2は、認証情報入力部412及び消去情報入力部414を有効にし、認証情報及び消去情報の入力を受け付ける(S5→S6)。前述のように、認証情報としてのコード番号はPC2が自動的に割り当てることとし、印刷データを印刷処理後に消去するか保存しておくかの消去情報はデフォルト値を設定することとしてS6の処理を省略することもできる。   When the fact that the print data is for business use is input as the type information, the PC 2 validates the authentication information input unit 412 and the deletion information input unit 414, and accepts the input of the authentication information and the deletion information (S5 → S6). As described above, the code number as the authentication information is automatically assigned by the PC 2, and the erasure information for erasing or saving the print data after the printing process is set to a default value, and the process of S6 is performed. It can be omitted.

認証情報及び消去情報が入力されると、PC2は、OKボタン416がクリックされるのを待って、印刷データに種別情報、認証情報及び消去情報を付与した後、この印刷データをディジタル複写機1に出力する(S7〜S9)。キャンセルボタン417が操作された場合には、PC2は、種別情報入力部411、認証情報入力部412及び消去情報入力部414をクリアしてS2に戻る(S10→S2)。   When the authentication information and the erasure information are input, the PC 2 waits for the OK button 416 to be clicked, adds the type information, the authentication information, and the erasure information to the print data, and then sends the print data to the digital copying machine 1. (S7 to S9). When the cancel button 417 is operated, the PC 2 clears the type information input unit 411, the authentication information input unit 412, and the erasure information input unit 414, and returns to S2 (S10 → S2).

種別情報としてサービス用印刷データである旨が入力されると、PC2は、モード選択入力部418において、新規ホールドモード処理又は更新ホールドモード処理の選択を受け付ける(S11)。新規ホールドモード処理は、サービス用印刷データをハードディスク115に新たな印刷データとして書き込む処理である。更新ホールドモード処理は、今回出力するサービス用印刷データによってハードディスク115に既に格納されている印刷データを上書きする処理である。   When the fact that the print data is service data is input as the type information, the PC 2 receives the selection of the new hold mode process or the update hold mode process in the mode selection input unit 418 (S11). The new hold mode process is a process of writing the service print data as new print data on the hard disk 115. The update hold mode process is a process of overwriting the print data already stored in the hard disk 115 with the service print data output this time.

更新ホールドモード処理は、例えば、特定のサービス用印刷データをディジタル複写機1に格納して顧客に提供した後に、顧客の利用状況等に応じてサービスの内容を変更する場合等に実行される。更新ホールドモード処理で更新されるサービス用印刷データとは、印刷データそのものだけでなく、印刷データの単価である付加情報を含む。したがって、顧客の利用度が低い場合に単価を値下げする場合にも更新ホールドモード処理が実行される。   The update hold mode process is executed, for example, when the service data is changed in accordance with the usage status of the customer after the specific service print data is stored in the digital copying machine 1 and provided to the customer. The service print data updated in the update hold mode process includes not only the print data itself but also additional information that is the unit price of the print data. Therefore, the update hold mode process is also executed when the unit price is reduced when the customer usage is low.

なお、業務用印刷データについては、通常は消去情報として印刷処理後にハードディスク115から消去する処理が選択されるため、新規ホールドモード処理と同様の処理のみが行われる。   Note that for business print data, normally, a process for erasing from the hard disk 115 after the printing process is selected as erasure information, so only the process similar to the new hold mode process is performed.

S11において、新規ホールドモード処理が選択された場合には、PC2は認証情報入力部412、付加情報入力部413及び保存情報入力部415を有効にし、認証情報、付加情報及び保存情報の入力を受け付ける(S12→S13〜S15)。前述のように、認証情報としてのコード番号はPC2が自動的に割り当てることとし、印刷データを印刷処理後に消去するタイミングを決定する保存情報はデフォルト値を設定することとしてS13及びS15の処理を省略することもできる。   When the new hold mode process is selected in S11, the PC 2 enables the authentication information input unit 412, the additional information input unit 413, and the storage information input unit 415, and accepts the input of authentication information, additional information, and storage information. (S12-> S13-S15). As described above, the code number as the authentication information is automatically assigned by the PC 2, and the storage information for determining the timing at which the print data is deleted after the printing process is set as a default value, and the processes of S13 and S15 are omitted. You can also

認証情報、付加情報及び保存情報が入力されると、PC2は、OKボタン416がクリックされるのを待って、印刷データに種別情報、認証情報、付加情報及び保存情報とともに新規モード情報を付与した後、この印刷データをディジタル複写機1に出力する(S16〜S18)。キャンセルボタン417が操作された場合には、PC2は、種別情報入力部411、認証情報入力部412、付加情報入力部413及び保存情報入力部415をクリアしてS2に戻る(S19→S2)。   When the authentication information, additional information, and storage information are input, the PC 2 waits for the OK button 416 to be clicked, and adds new mode information to the print data along with the type information, authentication information, additional information, and storage information. Thereafter, the print data is output to the digital copying machine 1 (S16 to S18). When the cancel button 417 is operated, the PC 2 clears the type information input unit 411, the authentication information input unit 412, the additional information input unit 413, and the saved information input unit 415, and returns to S2 (S19 → S2).

S9において、更新ホールドモード処理が選択された場合には、PC2は認証情報入力部412、付加情報入力部413及び保存情報入力部415を有効にし、認証情報、付加情報及び保存情報の入力を受け付ける(S12→S20〜S22)。前述のように、認証情報としてのコード番号はPC2が自動的に割り当てることとし、印刷データを印刷処理後に消去するタイミングを決定する保存情報はデフォルト値を設定することとしてS20及びS22の処理を省略することもできる。   When the update hold mode process is selected in S9, the PC 2 enables the authentication information input unit 412, the additional information input unit 413, and the storage information input unit 415, and accepts input of authentication information, additional information, and storage information. (S12-> S20-S22). As described above, the code number as the authentication information is automatically assigned by the PC 2, and the storage information for determining the timing at which the print data is erased after the printing process is set as a default value, and the processes of S20 and S22 are omitted. You can also

認証情報、付加情報及び保存情報が入力されると、PC2は、OKボタン416がクリックされるのを待って、印刷データに種別情報、認証情報、付加情報及び保存情報とともに更新モード情報を付与した後、この印刷データをディジタル複写機1に出力する(S23〜S25)。キャンセルボタン417が操作された場合には、PC2は、種別情報入力部411、認証情報入力部412、付加情報入力部413及び保存情報入力部415をクリアしてS2に戻る(S26→S2)。   When the authentication information, the additional information, and the storage information are input, the PC 2 waits for the OK button 416 to be clicked, and adds the update mode information together with the type information, the authentication information, the additional information, and the storage information to the print data. Thereafter, the print data is output to the digital copying machine 1 (S23 to S25). When the cancel button 417 is operated, the PC 2 clears the type information input unit 411, the authentication information input unit 412, the additional information input unit 413, and the saved information input unit 415, and returns to S2 (S26 → S2).

ディジタル複写機1のCPU113は、PC2から印刷データの入力を受けると、その印刷データに付与されている種別情報を読み取る(S31,S32)。入力された印刷データが業務用印刷データである場合には、CPU113は、ハードディスク115における印刷データの記憶領域内の新たな領域にその印刷データを少なくとも認証情報とともに格納する(S33,S34)。さらに、CPU113は、入力された印刷データに付与されている情報を業務用印刷データテーブルTB1に格納する(S35)。   When receiving the print data input from the PC 2, the CPU 113 of the digital copying machine 1 reads the type information given to the print data (S31, S32). If the input print data is business print data, the CPU 113 stores the print data together with at least the authentication information in a new area in the print data storage area in the hard disk 115 (S33, S34). Further, the CPU 113 stores information added to the input print data in the business print data table TB1 (S35).

入力された印刷データがサービス用印刷データである場合には、CPU113は、その印刷データに新規モード情報又は更新モード情報のいずれが付与されているかの判別を行う(S36)。新規モード情報が付与されている場合には、CPU113は、ハードディスク115における印刷データの記憶領域内の新たな領域にその印刷データを少なくとも認証情報とともに格納する(S37)。さらに、CPU113は、入力された印刷データに付与されている情報をサービス用印刷データテーブルTB2に格納する(S38)。   If the input print data is service print data, the CPU 113 determines whether new mode information or update mode information is given to the print data (S36). When the new mode information is given, the CPU 113 stores the print data together with at least the authentication information in a new area in the print data storage area in the hard disk 115 (S37). Further, the CPU 113 stores information added to the input print data in the service print data table TB2 (S38).

更新モード情報が付与されている場合には、CPU113は、ハードディスク115に格納されている印刷データのうちで今回入力された印刷データに付与されている認証情報と同一の認証情報が付与された印刷データの記憶領域に今回入力された印刷データを上書きする(S39)。さらに、CPU113は、入力された印刷データに付与されている情報により、サービス用印刷データテーブルTB2において同一の認証情報が付与されている情報を上書きする(S40)。   When the update mode information is given, the CPU 113 prints the same authentication information as the authentication information given to the print data input this time among the print data stored in the hard disk 115. The print data input this time is overwritten in the data storage area (S39). Further, the CPU 113 overwrites the information provided with the same authentication information in the service print data table TB2 with the information provided to the input print data (S40).

ディジタル複写機1内に格納されている印刷データの出力を所望する店員又は顧客は、操作パネルにおいて種別情報及び認証情報を入力してプリントスイッチを操作する。CPU113は、操作パネル内のプリントスイッチが操作されると、業務用印刷データ又はサービス用印刷データの何れが選択されているかの判別を行う(S41,S42)。   A store clerk or customer who desires output of print data stored in the digital copying machine 1 inputs type information and authentication information on the operation panel and operates the print switch. When the print switch in the operation panel is operated, the CPU 113 determines which one of business print data or service print data is selected (S41, S42).

なお、顧客が出力を所望するサービス用印刷データを特定する認証情報がコード番号である場合、サービス用印刷データとコード番号との対応関係は、例えば、ディジタル複写機1の近傍に掲示すること、又は、ディジタル複写機1が備える大型のディスプレイに表示することで、顧客に認識させることができる。   When the authentication information for specifying the service print data that the customer desires to output is a code number, the correspondence between the service print data and the code number is, for example, posted in the vicinity of the digital copying machine 1, Or it can be made to recognize a customer by displaying on the large sized display with which the digital copying machine 1 is provided.

業務用印刷データが選択されている場合には、CPU113は、入力された認証情報に一致する印刷データをハードディスク115から読み出してPCU111に供給し、印刷データに基づく印刷処理を実行する(S43)。この印刷処理が終了すると、CPU113は、印刷データに付与されている消去情報の内容を判別し(S44)、消去情報の内容に応じてハードディスク115内の印刷データを消去又は保存する(S45,S46)。ハードディスク115内の印刷データを消去する場合、CPU113は、業務用印刷データテーブルTB1からも該当するデータを消去する。   When the business print data is selected, the CPU 113 reads out the print data that matches the input authentication information from the hard disk 115 and supplies it to the PCU 111, and executes a print process based on the print data (S43). When the printing process is completed, the CPU 113 determines the content of the erasure information given to the print data (S44), and erases or stores the print data in the hard disk 115 according to the content of the erasure information (S45, S46). ). When deleting the print data in the hard disk 115, the CPU 113 also deletes the corresponding data from the business use print data table TB1.

サービス用印刷データが選択されている場合には、CPU113は、入力された認証情報に一致する印刷データに付与されている付加情報を読み出し(S47)、課金が必要であるか否かの判別を行う(S48)。課金が必要である場合には、CPU113は、金銭処理機3から送信された金額情報に基づく課金処理の完了を待って、入力された認証情報に一致する印刷データをハードディスク115から読み出してPCU111に供給し、印刷データに基づく印刷処理を実行する(S49,S50)。   When the service print data is selected, the CPU 113 reads the additional information attached to the print data that matches the input authentication information (S47), and determines whether or not charging is necessary. Perform (S48). When charging is necessary, the CPU 113 waits for the completion of the charging process based on the amount information transmitted from the money processing machine 3, reads out the print data matching the input authentication information from the hard disk 115, and sends it to the PCU 111. The printing process is performed based on the print data (S49, S50).

なお、CPU113は、入力さた認証情報に一致する印刷データがハードディスク115に存在しない場合には、印刷データが存在しない旨のメッセージを操作パネル内のディスプレイに表示する。   Note that if print data that matches the input authentication information does not exist on the hard disk 115, the CPU 113 displays a message indicating that no print data exists on the display in the operation panel.

また、CPU113は、処理動作の待機中に、所定のタイミングでサービス用印刷データテーブルTB2における保存情報を参照し、ハードディスク115から消去すべきタイミングが到来したサービス用印刷データをハードディスク115から消去する。   Further, the CPU 113 refers to the stored information in the service print data table TB2 at a predetermined timing while waiting for the processing operation, and deletes the service print data from the hard disk 115 at the timing to be deleted from the hard disk 115.

以上のようにして、印刷システム10においては、更新ホールドモード処理により、ハードディスク115内に一旦格納した印刷データについて、印刷データ自体及び印刷データに付与される情報を変更することができる。このため、例えば、特定のサービス用印刷データをディジタル複写機1に格納して顧客に提供した後に、顧客の利用状況等に応じてサービスの内容を容易に変更することができ、店舗に設置されるディジタル複写機1の運用形態を増加して顧客に対するサービスの向上を図ることができる。   As described above, the print system 10 can change the print data itself and the information given to the print data for the print data once stored in the hard disk 115 by the update hold mode process. For this reason, for example, after storing print data for a specific service in the digital copying machine 1 and providing it to a customer, the contents of the service can be easily changed according to the usage status of the customer and installed in the store. The number of operation modes of the digital copying machine 1 can be increased to improve the service to customers.

この発明の実施形態に係る印刷システムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. 上記印刷システムの出力装置であるPCにおける画像データの出力処理の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the output process of the image data in PC which is an output device of the said printing system. 上記印刷システムの印刷装置であるディジタル複写機における印刷データの格納状態を示す図である。It is a figure which shows the storage state of the print data in the digital copying machine which is a printing apparatus of the said printing system. 上記印刷システムを構成するPCにおける処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in PC which comprises the said printing system. 上記印刷システムを構成するディジタル複写機における処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the digital copying machine which comprises the said printing system.

符号の説明Explanation of symbols

1 ディジタル複写機(印刷装置)
2 PC(出力装置)
10 印刷システム
11 印刷部
23 キーボード(出力装置側入力部)
24 マウス(出力装置側入力部)
112 OPCU(印刷装置側入力部)
113 CPU
115 ハードディスク
1 Digital copier (printing device)
2 PC (output device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Printing system 11 Printing part 23 Keyboard (output device side input part)
24 mouse (input unit on the output device side)
112 OPCU (printer side input unit)
113 CPU
115 hard disk

Claims (17)

印刷データの種類を特定する種別情報、及び、印刷データを特定するための認証情報の入力を受け付ける出力装置側入力部を備え、該出力装置側入力部において入力された種別情報及び認証情報とともに印刷データを出力する出力装置と、
前記出力装置から入力された印刷データを認証情報とともに記憶する記憶部、認証情報の入力操作を受け付ける印刷装置側入力部、及び、印刷データに基づいて印刷媒体に対する印刷処理を行う印刷部を備え、前記印刷装置側入力部において入力された認証情報に対応する印刷データを前記記憶部から読み出して前記印刷部に供給するとともに、前記出力装置から入力された種別情報に基づいて、印刷データ及び認証情報を前記記憶部の新たな領域に格納する新規ホールドモード処理、又は、出力装置から認証情報とともに入力された印刷データによって同一の認証情報に対応する前記記憶部内の印刷データを上書きする更新ホールドモード処理を選択的に実行する印刷装置と、
を含むことを特徴とする印刷システム。
An output device side input unit that accepts input of type information for specifying the type of print data and authentication information for specifying print data is provided, and printing is performed together with the type information and authentication information input in the output device side input unit An output device for outputting data;
A storage unit that stores print data input from the output device together with authentication information, a printing device side input unit that receives an input operation of authentication information, and a printing unit that performs a printing process on a print medium based on the print data; Print data corresponding to the authentication information input in the printing device side input unit is read from the storage unit and supplied to the printing unit, and the print data and the authentication information are based on the type information input from the output device. Is held in a new area of the storage unit, or update hold mode processing is overwritten with print data in the storage unit corresponding to the same authentication information by print data input together with the authentication information from the output device A printing device that selectively executes
A printing system comprising:
前記出力装置は、前記出力装置側入力部において印刷データの印刷処理に関する付加情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び付加情報とともに印刷データを出力し、
前記印刷装置は、認証情報及び付加情報とともに印刷データを前記記憶部に格納し、前記更新ホールドモード処理時に、外部装置から認証情報とともに入力された印刷データ又は付加情報によって同一の認証情報が付与された前記記憶部内の印刷データ又は付加情報を上書きすることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
The output device further accepts input of additional information related to print processing of print data at the output device side input unit, and outputs print data together with type information, authentication information, and additional information,
The printing apparatus stores print data together with authentication information and additional information in the storage unit, and at the time of the update hold mode processing, the same authentication information is given by the print data or additional information input together with the authentication information from the external apparatus. The printing system according to claim 1, wherein the print data or additional information in the storage unit is overwritten.
前記出力装置は、前記出力装置側入力部において印刷処理後の前記新規ホールドモード処理に係る印刷データを消去するか否かの消去情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び消去情報とともに印刷データを出力し、
前記印刷装置は、前記出力装置から入力された前記種別情報及び前記消去情報に基づいて前記新規ホールドモード処理によって前記記憶部に格納した印刷データを印刷部に供給した後に認証情報とともに前記記憶部から選択的に消去することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
The output device further accepts an input of erasure information as to whether or not to erase the print data related to the new hold mode processing after the print processing at the output device side input unit, and prints together with the type information, authentication information, and erasure information Output data,
The printing apparatus supplies the print data stored in the storage unit by the new hold mode process to the printing unit based on the type information and the erasure information input from the output device, and then from the storage unit together with authentication information. The printing system according to claim 1, wherein the printing system is selectively erased.
前記出力装置は、前記出力装置側入力部において印刷データの保存期間を特定する保存情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び保存情報とともに印刷データを出力し、
前記印刷装置は、前記記憶部に格納した印刷データを前記認証情報及び付加情報とともに前記保存情報によって特定される保存期間の経過後に前記記憶部から消去することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
The output device further accepts input of storage information for specifying a storage period of print data in the output device side input unit, and outputs print data together with type information, authentication information, and storage information,
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus deletes the print data stored in the storage unit from the storage unit after a storage period specified by the storage information together with the authentication information and additional information. Printing system.
前記種別情報は、特定の出力対象に提供すべき印刷データであるか不特定の出力対象に提供すべき印刷データであるかの種類を特定する情報であり、前記印刷装置は前記種別情報に基づいて不特定の出力対象に提供すべき印刷データに対してのみ更新ホールドモード処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。   The type information is information for specifying a type of print data to be provided to a specific output target or print data to be provided to an unspecified output target, and the printing apparatus is based on the type information. 2. The printing system according to claim 1, wherein the update hold mode process is executed only for print data to be provided to an unspecified output target. 出力装置が、出力装置側入力部において入力された印刷データの種類を特定する種別情報、及び、印刷データを特定するための認証情報を印刷データとともに印刷装置に出力し、
印刷装置が、前記出力装置から入力された種別情報に基づいて、印刷データ及び認証情報を記憶部の新たな領域に格納する新規ホールドモード処理、又は、前記出力装置から認証情報とともに入力された印刷データによって同一の認証情報に対応する前記記憶部内の印刷データを上書きする更新ホールドモード処理を選択的に実行し、印刷装置側入力部において認証情報が入力された際にその認証情報に対応する印刷データを前記記憶部から読み出して印刷部に供給することを特徴とする印刷方法。
The output device outputs type information for specifying the type of print data input in the input unit on the output device side, and authentication information for specifying the print data to the printing device together with the print data,
Based on the type information input from the output device, the print device stores print data and authentication information in a new area of the storage unit, or print input with authentication information from the output device The update hold mode process in which the print data in the storage unit corresponding to the same authentication information is overwritten by the data is selectively executed, and when the authentication information is input in the input unit on the printing apparatus, the print corresponding to the authentication information A printing method, comprising: reading data from the storage unit and supplying the data to a printing unit.
前記出力装置は、前記出力装置側入力部において印刷データの印刷処理に関する付加情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び付加情報とともに印刷データを出力し、
前記印刷装置は、前記出力データ及び認証情報とともに付加情報を前記記憶部に格納し、前記更新ホールドモード処理時に、外部装置から認証情報とともに入力された印刷データ又は付加情報によって同一の認証情報に対応する前記記憶部内の印刷データ又は付加情報を上書きすることを特徴とする請求項6に記載の印刷方法。
The output device further accepts input of additional information related to print processing of print data at the output device side input unit, and outputs print data together with type information, authentication information, and additional information,
The printing device stores additional information together with the output data and authentication information in the storage unit, and corresponds to the same authentication information by print data or additional information input together with authentication information from an external device during the update hold mode processing. The printing method according to claim 6, wherein the print data or the additional information in the storage unit is overwritten.
前記出力装置は、前記出力装置側入力部において印刷処理後の前記新規ホールドモード処理に係る印刷データを消去するか否かの消去情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び消去情報とともに印刷データを出力し、
前記印刷装置は、前記出力装置から入力された前記種別情報及び前記消去情報に基づいて前記新規ホールドモード処理によって前記記憶部に格納した印刷データを印刷部に供給した後に認証情報とともに前記記憶部から選択的に消去することを特徴とする請求項6に記載の印刷方法。
The output device further accepts an input of erasure information as to whether or not to erase the print data related to the new hold mode processing after the print processing at the output device side input unit, and prints together with the type information, authentication information, and erasure information Output data,
The printing apparatus supplies the print data stored in the storage unit by the new hold mode process to the printing unit based on the type information and the erasure information input from the output device, and then from the storage unit together with authentication information. The printing method according to claim 6, wherein the printing method is selectively erased.
前記出力装置は、前記出力装置側入力部において印刷データの保存期間を特定する保存情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び保存情報とともに印刷データを出力し、
前記印刷装置は、前記記憶部に格納した印刷データを前記認証情報及び付加情報とともに前記保存情報によって特定される保存期間が経過した時に前記記憶部から消去することを特徴とする請求項6に記載の印刷方法。
The output device further accepts input of storage information for specifying a storage period of print data in the output device side input unit, and outputs print data together with type information, authentication information, and storage information,
7. The printing apparatus according to claim 6, wherein the printing apparatus deletes the print data stored in the storage unit from the storage unit when a storage period specified by the storage information has passed together with the authentication information and additional information. Printing method.
外部の出力装置から入力された印刷データを認証情報とともに記憶する記憶部、認証情報の入力操作を受け付ける印刷装置側入力部、及び、印刷データに基づいて印刷媒体に対する印刷処理を行う印刷部を備え、前記印刷装置側入力部において入力された認証情報似対応する印刷データを前記記憶部から読み出して前記印刷部に供給するとともに、前記出力装置から印刷データとともに入力された種別情報及び認証情報に基づいて、印刷データ及び認証情報を前記記憶部の新たな領域に格納する新規ホールドモード処理、又は、出力装置から認証情報とともに入力された印刷データによって同一の認証情報が付与された前記記憶部内の印刷データを上書きする更新ホールドモード処理を選択的に実行することを特徴とする印刷装置。   A storage unit that stores print data input from an external output device together with authentication information, a printing device side input unit that receives an input operation of authentication information, and a printing unit that performs print processing on a print medium based on the print data The print data corresponding to the authentication information input in the printing device side input unit is read from the storage unit and supplied to the printing unit, and based on the type information and authentication information input together with the print data from the output device New hold mode processing for storing print data and authentication information in a new area of the storage unit, or printing in the storage unit to which the same authentication information is given by print data input together with the authentication information from the output device A printing apparatus that selectively executes update hold mode processing for overwriting data. 前記出力装置から入力された出力データ及び認証情報とともに付加情報を前記記憶部に格納し、前記更新ホールドモード処理時に、外部装置から認証情報とともに入力された印刷データ又は付加情報によって同一の認証情報に対応する前記記憶部内の印刷データ又は付加情報を上書きすることを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。   Additional information is stored in the storage unit together with output data and authentication information input from the output device, and the same authentication information is obtained by print data or additional information input together with authentication information from an external device during the update hold mode processing. The printing apparatus according to claim 10, wherein the printing data or additional information in the corresponding storage unit is overwritten. 前記印刷装置は、前記出力装置から入力された印刷処理後の前記新規ホールドモード処理に係る印刷データを消去するか否かの消去情報に基づいて、前記新規ホールドモード処理によって前記記憶部に格納した印刷データを印刷部に供給した後に認証情報とともに前記記憶部から選択的に消去することを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。   The printing apparatus stores in the storage unit by the new hold mode process based on erasure information indicating whether or not to erase the print data related to the new hold mode process after the print process input from the output apparatus The printing apparatus according to claim 10, wherein the print data is selectively deleted from the storage unit together with authentication information after the print data is supplied to the printing unit. 保存情報の入力をさらに受け付け、印刷データ及び認証情報とともに保存情報を出力し、
前記印刷装置は、前記出力装置から入力された印刷データの保存期間を特定する前記保存情報に基づいて、前記記憶部に格納した印刷データを前記認証情報及び付加情報とともに保存期間の経過後に前記記憶部から消去することを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。
Accept further input of storage information, output the storage information together with print data and authentication information,
The printing apparatus stores the print data stored in the storage unit together with the authentication information and the additional information after the storage period elapses based on the storage information specifying the storage period of the print data input from the output device. The printing apparatus according to claim 10, wherein the printing apparatus is erased from the printing unit.
特定の出力対象に提供すべき印刷データであるか不特定の出力対象に提供すべき印刷データであるかの種類を特定する種別情報、及び、印刷データを特定するための認証情報の入力を受け付ける出力装置側入力部を備え、該出力装置側入力部において入力された種別情報及び認証情報とともに印刷データを出力することを特徴とする出力装置。   Accepts input of type information for specifying the type of print data to be provided to a specific output target or print data to be provided to an unspecified output target, and authentication information for specifying the print data An output device comprising an output device side input unit and outputting print data together with type information and authentication information input at the output device side input unit. 前記出力装置側入力部において前記不特定の出力対象に提供すべき印刷データの印刷処理に関する付加情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び付加情報とともに印刷データを出力することを特徴とする請求項14に記載の出力装置。   The output device side input unit further accepts input of additional information related to print processing of print data to be provided to the unspecified output target, and outputs the print data together with type information, authentication information, and additional information. The output device according to claim 14. 前記出力装置側入力部において前記特定の出力対象に提供すべき印刷データについて印刷処理後に消去するか否かの消去情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び消去情報とともに印刷データを出力することを特徴とする請求項14に記載の出力装置。   The output device side input unit further accepts input of erasure information as to whether or not to erase print data to be provided to the specific output target after printing processing, and outputs the print data together with the type information, authentication information, and erasure information The output device according to claim 14. 前記出力装置側入力部において前記不特定の出力対象に提供すべき印刷データについて保存期間を特定する保存情報の入力をさらに受け付け、種別情報、認証情報及び保存情報とともに印刷データを出力することを特徴とする請求項14に記載の出力装置。   The output device side input unit further accepts input of storage information for specifying a storage period for the print data to be provided to the unspecified output target, and outputs the print data together with the type information, the authentication information, and the storage information. The output device according to claim 14.
JP2004171213A 2004-06-09 2004-06-09 Printing system, printing method, printing apparatus, and output apparatus Expired - Fee Related JP4346507B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171213A JP4346507B2 (en) 2004-06-09 2004-06-09 Printing system, printing method, printing apparatus, and output apparatus
CN200510077827.3A CN1707505B (en) 2004-06-09 2005-06-09 Printing system, printing method, printing apparatus and output apparatus
US11/150,725 US7675637B2 (en) 2004-06-09 2005-06-09 Printing system, printing method, printing apparatus and output apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171213A JP4346507B2 (en) 2004-06-09 2004-06-09 Printing system, printing method, printing apparatus, and output apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005349641A true JP2005349641A (en) 2005-12-22
JP4346507B2 JP4346507B2 (en) 2009-10-21

Family

ID=35581416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171213A Expired - Fee Related JP4346507B2 (en) 2004-06-09 2004-06-09 Printing system, printing method, printing apparatus, and output apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346507B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8339651B2 (en) 2007-05-24 2012-12-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and computer-readable recording medium storing printing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8339651B2 (en) 2007-05-24 2012-12-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and computer-readable recording medium storing printing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4346507B2 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375434B2 (en) Workflow execution system and execution method, image processing apparatus, and work substitute processing program
KR100882287B1 (en) An image forming apparatus, an image forming system, and an image forming program recording medium
JP3975682B2 (en) Image recording device
US20120293822A1 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP5795465B2 (en) Display device
US20020002630A1 (en) Method and system for supplying programs
JP2005119083A (en) Image output device, image display method, program, and recording medium
US7675637B2 (en) Printing system, printing method, printing apparatus and output apparatus
JP4346507B2 (en) Printing system, printing method, printing apparatus, and output apparatus
JP2002183832A (en) Image output system
JP5585165B2 (en) Image printing system
JP4283733B2 (en) Printing system, printing method and printing apparatus
JP2008083915A (en) Image output system, server, image output device, and program
US20060133838A1 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2004159184A (en) Image output device
JP3685060B2 (en) Image output system
JP2008183890A (en) Image forming apparatus
JP2000216920A (en) Charging device, terminal equipment, system, charging method, and storage medium
JP2006185440A (en) Image output system
JP2006343523A (en) Print kiosk device, advertisement display method, and advertisement display program
JP5585164B2 (en) Image print system, image output reception terminal, and image output method
JP5779883B2 (en) Image output receiving terminal, image output receiving method, program, storage medium
JP2003087468A (en) Print order data generating apparatus
JP2002229755A (en) Preset program, computer-readable storage medium recording preset program, setting device, and setting method
CN110389729A (en) Information processing unit and display methods

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4346507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees