[go: up one dir, main page]

JP2005347186A - ハイブリッドリレー - Google Patents

ハイブリッドリレー Download PDF

Info

Publication number
JP2005347186A
JP2005347186A JP2004168015A JP2004168015A JP2005347186A JP 2005347186 A JP2005347186 A JP 2005347186A JP 2004168015 A JP2004168015 A JP 2004168015A JP 2004168015 A JP2004168015 A JP 2004168015A JP 2005347186 A JP2005347186 A JP 2005347186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
line
mechanical
hybrid
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004168015A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiko Nakano
恒彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jamco Corp
Original Assignee
Jamco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jamco Corp filed Critical Jamco Corp
Priority to JP2004168015A priority Critical patent/JP2005347186A/ja
Priority to US11/127,257 priority patent/US20050270716A1/en
Publication of JP2005347186A publication Critical patent/JP2005347186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/541Contacts shunted by semiconductor devices
    • H01H9/542Contacts shunted by static switch means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/548Electromechanical and static switch connected in series

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 電気器具のオン・オフ制御に使用される電気ノイズの少ないハイブリットリレーを提供する。
【解決手段】 負荷20に対して給電するラインLに挿入されるハイブリッドリレー30は、並列に分岐されたラインL,Lを有する。第1のラインLには第1の機械式リレー31が挿入され、第2のラインLには半導体リレー33と第2の機械式リレー32が直列に挿入される。オン時には、第2の機械式リレー32を閉じた後に、半導体リレー33を閉じ、次に、第1の機械式リレー31を閉じて、半導体リレー33をオープンする。オフ時には、逆の作動を行う。半導体リレーを常時クローズすることなく、また機械式リレーの電気ノイズの発生を防止することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電気機器の温度制御に使用されるハイブリットリレーに係り、特に航空機内の電気機器の温度制御等、頻繁にON・OFFを行う機器の制御に適したハイブリットリレーに関する。
航空機に使用するリレーは高い安全性、信頼性、優れた電気ノイズ特性、航空機電源での作動等が要求されるため、一般民生分野で使用されている半導体リレー:ソリッド・ステート・リレー(SSR)が中々使用されていない。
従来から存在する機械式リレーは電気接点を有するため、オン・オフ時にアークを発生する等し、接点溶着等といった不具合を発生しやすく、また、電気ノイズを発生させる。
航空機に搭載されているオーブンやコーヒーメーカーなどの調理用の電気機器の温度制御には機械式リレーが多く使用されており、頻繁にオン・オフを行うことにより電気ノイズの発生が問題であり、このためにノイズフィルターを設けるなどノイズ対策を行っている。半導体リレー(SSR)はこの点、接点を有しないのでこういった問題を生じさせないようにできるが、半導体であるために、オン時における内部抵抗が接点式に比べ大きいので大きな発熱を生じたり、オフ時においても、微小電流が流れてしまう等といった問題がある。
ハイブリットリレーは、例えば、下記の特許文献に開示されている
特表2000−509547号公報
本発明は、機械式リレーと半導体リレー(SSR)を組合せた、特に航空機内の電気機器の温度制御に適したハイブリットリレーを提供するものである。
本発明の電源と負荷の間の給電ラインに挿入されるハイブリッドリレーは、基本的な手段として、並列に分岐される第1のライン及び第2のラインと、第1のラインに挿入される第1の機械式リレーと、第2のラインに直列に挿入される半導体リレー及び第2の機械式リレーと、を備える。
そして、ハイブリットリレーがオフ状態からオンになる時の作動は、第2のラインの第2の機械式リレーがクローズし、半導体リレーがクローズし、第1のラインの第1の機械式リレーがクローズし、第2のラインの半導体リレーがオープンする。
また、ハイブリットリレーがオン状態からオフになる時の作動は、第2のラインの半導体リレーがクローズし、第1のラインの第1の機械式リレーがオープンし、第2のラインの半導体リレーがオープンし、第2のラインの第2の機械式リレーがオープンする。
本発明のハイブリットリレーにより下記の効果が得られる。
電気ノイズ:SSRのゼロ・クロス回路を生かすことにより最少にできる。
接点溶着:SSRの無接点を利用することによりなくすことができる。
電流リーク:機械式接点を利用することによりゼロにできる。
発熱:機械式接点を利用することにより極少にできる。
故障モード:機械式接点とSSRのニ方式の接点を有することにより、SSR故障時でも回路をオープンにできる。
図1は、本発明のハイブリットリレーを組入れた電気回路の一例を示す説明図である。
全体を符号1で示す電気回路は、電源10と、負荷20と、ハイブリッドリレー30をラインLで結んだ構成を有するもので、例えば、航空機内の電気機器に適用される。
航空機の電源10は、例えば、400Hzの周波数を有し、単相115V、三相で200V等の電源が使用される。
負荷20は、例えば、電気オーブン、コーヒーメーカー、ウォーターヒーター等の調理器具であって、電気ヒーター22と、温度センサー24を備える。温度センサー24の信号は、ハイブリットリレー30へ送られ、負荷20へ送られる給電ラインの電流をオン・オフ制御する。
図2は、本発明のハイブリットリレーの詳細を示す説明図である。
ハイブリットリレー30は、電源と負荷20を結ぶ給電ラインLを並列のラインに分割した第1のラインLと第2のラインLを有する。
第1のラインLには、符号31で示す第1の機械式リレー(A)が挿入される。
第2のラインLには、半導体リレー(SSR)33と、符号32で示す第2の機械式リレー(B)が直列に挿入される。
次に、本発明のハイブリットリレーの作動を説明する。
図3は、ハイブリットリレーがオフからオンになる際の作動を示すタイムチャートである。
・オフ状態からオンになる時
(1) まず、ラインLの第2の機械式リレー(B)32がクローズする。この際に、半導体リレー33は開いており、ラインLには電流が流れておらず、機械式リレー32のクローズ時の電気ノイズの発生はない。
(2) 半導体リレー33がクローズする。これによりラインLを介して負荷20に電流が流れる。半導体リレー33のクローズは、ゼロ・クロスにて行うので、ノイズの発生は最少限に押えることができる。
(3) 次に、第1のラインLの機械式リレー(A)31がクローズする。この際に、機械式リレー(A)の入出力接点間に電位差はないので、クローズ時の電気ノイズは発生しない。
(4) 最後に、半導体リレー33がオープンする。半導体リレー33のラインLには電流が流れないので、半導体リレー33は発熱しない。
なお、第2の機械式リレー32は、半導体リレー33がオープンした後にオープンさせておくこともできる。
・オン状態からオフになる時
(1) まず、半導体リレー33がクローズする。ラインL、ラインL並列で負荷20に電流が流れる。半導体リレー33のクローズはゼロ・クロスで行うので、電気ノイズの発生は最少限に押えられる。
この際に、第2の機械式リレー32がオープンであったら、予めクローズにしておく。
(2) 第1のラインの第1の機械式リレー(A)31がオープンする。ラインLは閉じており、リレー入出力接点間の電位差はないので、第1の機械式リレー(A)31がオープンする際の電気ノイズの発生はない。
(3) 半導体リレー33がオープンする。ゼロ・クロスで行うので、電気ノイズの発生は最少限となる。
(4) 第2のラインLの第2の機械式リレー(B)32がオープンする。ラインLは機械的にオープンとなるので、SSRの半導体回路を通しての微少リーク電流の発生はない。
本発明のハイブリットリレーは、以上のように作動するので、表1に示すように、機械式リレーと半導体リレー(SSR)のそれぞれの特徴を利用して発熱、電気ノイズ、電流リーク等の不具合を生じない回路を構成することができる。
Figure 2005347186
本発明のハイブリットリレーを装備した電気回路図。 本発明のハイブリットリレーの構成図。 本発明のハイブリットリレーの作動説明図。
符号の説明
1 電気回路
10 電源
20 負荷
22 電気ヒーター
24 温度センサ
30 ハイブリットリレー
31 第1の機械式リレー
32 第2の機械式リレー
33 半導体リレー

Claims (4)

  1. 電源と負荷の間の給電ラインに挿入されるハイブリッドリレーであって、
    並列に分岐される第1のライン及び第2のラインと、
    第1のラインに挿入される第1の機械式リレーと、
    第2のラインに直列に挿入される半導体リレー及び第2の機械式リレーと、
    を備えるハイブリットリレー。
  2. ハイブリットリレーがオフ状態からオンになる時の作動は、
    第2のラインの第2の機械式リレーがクローズし、
    半導体リレーがクローズし、
    第1のラインの第1の機械式リレーがクローズし、
    第2のラインの半導体リレーがオープンする請求項1記載のハイブリットリレー。
  3. ハイブリットリレーがオン状態からオフになる時の作動は、
    第2のラインの半導体リレーがクローズし、
    第1のラインの第1の機械式リレーがオープンし、
    第2のラインの半導体リレーがオープンし、
    第2のラインの第2の機械式リレーがオープンする請求項1記載のハイブリットリレー。
  4. 電源は航空機に装備される電源であり、負荷は例えば電気ヒーターと温度センサーを備えた調理器具である請求項1記載のハイブリットリレー。
JP2004168015A 2004-06-07 2004-06-07 ハイブリッドリレー Pending JP2005347186A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168015A JP2005347186A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 ハイブリッドリレー
US11/127,257 US20050270716A1 (en) 2004-06-07 2005-05-12 Hybrid relay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168015A JP2005347186A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 ハイブリッドリレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005347186A true JP2005347186A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35448643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168015A Pending JP2005347186A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 ハイブリッドリレー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050270716A1 (ja)
JP (1) JP2005347186A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103099A (ja) * 2008-09-25 2010-05-06 Panasonic Electric Works Co Ltd ハイブリッドリレー
WO2010035082A3 (en) * 2008-09-25 2010-05-27 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Hybrid relay and control terminal apparatus
JP2011003293A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Panasonic Electric Works Co Ltd ハイブリッドリレー
WO2011052606A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 ハイブリッドリレー
JP2011204555A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd ハイブリッドリレー
KR101249638B1 (ko) * 2008-09-25 2013-04-01 파나소닉 주식회사 하이브리드 릴레이 및 제어 단말 장치
CN113179060A (zh) * 2020-01-24 2021-07-27 罗克韦尔自动化技术公司 延长电磁制动控制电路的寿命的系统和方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156329A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Nitto Denko Corp 直下型バックライト用導光板および直下型バックライト
US8619395B2 (en) 2010-03-12 2013-12-31 Arc Suppression Technologies, Llc Two terminal arc suppressor
EP2461342B1 (de) * 2010-12-06 2015-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Fehlersicheres Schaltmodul
CN113451075A (zh) * 2020-03-24 2021-09-28 上海辰竹仪表有限公司 继电器控制方法、继电器控制模块及功能安全电路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244859A (en) * 1963-01-07 1966-04-05 Poly Pak Corp Of America Infrared food heater
US3836751A (en) * 1973-07-26 1974-09-17 Applied Materials Inc Temperature controlled profiling heater
JPS60117518A (ja) * 1983-11-28 1985-06-25 オムロン株式会社 リレ−装置
US5633540A (en) * 1996-06-25 1997-05-27 Lutron Electronics Co., Inc. Surge-resistant relay switching circuit
US6641422B2 (en) * 2000-12-06 2003-11-04 Honeywell International Inc. High intensity discharge lamp and a method of interconnecting a high intensity discharge lamp

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103099A (ja) * 2008-09-25 2010-05-06 Panasonic Electric Works Co Ltd ハイブリッドリレー
WO2010035082A3 (en) * 2008-09-25 2010-05-27 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Hybrid relay and control terminal apparatus
KR101249638B1 (ko) * 2008-09-25 2013-04-01 파나소닉 주식회사 하이브리드 릴레이 및 제어 단말 장치
JP2011003293A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Panasonic Electric Works Co Ltd ハイブリッドリレー
WO2011052606A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 ハイブリッドリレー
JP2011119228A (ja) * 2009-10-27 2011-06-16 Panasonic Electric Works Co Ltd ハイブリッドリレー
JP2011204555A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd ハイブリッドリレー
CN113179060A (zh) * 2020-01-24 2021-07-27 罗克韦尔自动化技术公司 延长电磁制动控制电路的寿命的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050270716A1 (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2269206B1 (en) Worldwide adaptive multi-coil automatic transfer switch
AU2015292881B2 (en) Heating element control circuit
JP2005347186A (ja) ハイブリッドリレー
TW201415758A (zh) 無效功率補償器
WO2007023961A1 (ja) 電気機器および加熱調理器
CN110178442A (zh) 感应加热烹饪设备
CN104681353A (zh) 电接触器及限制或阻止触头颤动与燃弧时间、控制触头延时闭合与打开的方法
US10253742B2 (en) Motor starter
JP2007244019A (ja) 空気調和機の制御装置
CN211209618U (zh) 一种抽油机变频控制柜的控制电路
KR101587132B1 (ko) 유도 가열 조리 장치
TW201406006A (zh) 電源系統及電源系統之運轉方法
JP2008070044A (ja) 加熱調理器
JP4946140B2 (ja) 電気機器
US6750409B1 (en) Power switch for welder
CN105263208A (zh) 微波炉电路和微波炉
CN209602450U (zh) 一种焦炉低氧燃烧配气装置
JP7588604B2 (ja) 漸進的接触スイッチ
JP5937660B2 (ja) 電力量計
CN101995043B (zh) 一种微波炉控制电路及其控制方法
JP2011253744A (ja) 接触不良を検出可能な回路遮断器
JP2007155256A (ja) 空気調和機の制御装置
JP5050340B2 (ja) 加熱調理器
JP2012139018A (ja) パワーコンディショナ
JP2006262660A (ja) 空気調和機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014