JP2005347118A - Electromagnetic relay - Google Patents
Electromagnetic relay Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005347118A JP2005347118A JP2004165952A JP2004165952A JP2005347118A JP 2005347118 A JP2005347118 A JP 2005347118A JP 2004165952 A JP2004165952 A JP 2004165952A JP 2004165952 A JP2004165952 A JP 2004165952A JP 2005347118 A JP2005347118 A JP 2005347118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact portion
- movable contact
- electromagnetic relay
- fixed contact
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Contacts (AREA)
Abstract
Description
本発明は電気回路中に挿入され、電流を継電又は遮断する電磁継電器に関する。 The present invention relates to an electromagnetic relay that is inserted into an electric circuit and relays or interrupts a current.
電流を継電又は遮断するためにオン及びオフされる電磁継電器(リレー)の一種にブランジャ形電磁継電器がある。従来のブランジャ形電磁継電器(特許文献1参照)は、図7に示すように、ケース100に固定された固定接点102と、ケース100により軸方向に移動可能に支持されたプランジャ104に取り付けられた可動接点106と、プランジャ104を吸引するコア110及びコイル111とを含む。オン時はコイル111に電流を流して吸引力により可動接点106を移動させ、オフ時は吸引力を解除しバネ113により当初の位置に戻す。
電磁継電器では、可動接点106の固定接点102への接触時(衝突時)に発生するバウンスによりアークが発生し、固定接点102及び可動接点106が消耗することがある。消耗量が多いと、確実な接触を確保するためには固定接点102及び可動接点106の寸法を大きくしたり、プランジャ104のストローク量を大きくする等の対策が必要になり、その分電磁継電器が大きくなる。さりとて、固定接点102及び可動接点106の寸法を大きくしなければ、消耗量が設計予想値を超えた場合、両者の導通不良や溶着等の問題が発生することがある。
In the electromagnetic relay, an arc may be generated due to a bounce generated when the
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、固定接点部及び可動接点部の寸法等を大きくすることなく、バウンスで発生する両接点間のアークによる消耗が防止された電磁継電器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an electromagnetic relay in which wear due to arc between both contacts generated by bounce is prevented without increasing the dimensions of the fixed contact portion and the movable contact portion. With the goal.
本願の発明者は、可動接点部に固定接点部に接近する方向と反対方向の減衰力を加え、可動接点部の固定接点部への接触時の衝突を緩和することを思い付いて、本発明を完成した。 The inventor of the present application came up with the idea of applying the damping force in the direction opposite to the direction approaching the fixed contact portion to the movable contact portion to alleviate the collision at the time of contact of the movable contact portion with the fixed contact portion. completed.
本発明による電磁継電器は、請求項1に記載したように、ハウジングに取り付けられた固定接点部と;ハウジングにより固定接点部に接離可能に支持された可動接点部と;電磁作用により可動接点部を固定接点部に接触させる励磁手段と;可動接点部に、固定接点部に接近する方向と反対方向の減衰力を加えるダンパ手段と;から成る。 The electromagnetic relay according to the present invention includes a fixed contact portion attached to a housing, a movable contact portion supported by the housing so as to be able to contact and separate from the fixed contact portion, and a movable contact portion by electromagnetic action. Excitation means for contacting the fixed contact part; and damper means for applying a damping force to the movable contact part in a direction opposite to the direction approaching the fixed contact part.
この電磁継電器は、励磁手段が可動接点部を固定接点部に接触又は固定接点部から離反させることにより継電又は遮断され、可動接点部の固定接点部への接触時はダンパ手段が励磁手段の励磁力と反対方向の減衰力を可動接点部に加えて衝突を緩和する。 In this electromagnetic relay, the excitation means is relayed or interrupted by bringing the movable contact portion into contact with or away from the fixed contact portion, and when the movable contact portion contacts the fixed contact portion, the damper means is used as the excitation means. A damping force in the opposite direction to the excitation force is applied to the movable contact portion to mitigate the collision.
本発明にかかる電磁継電器によれば、励磁手段の励磁力と反対方向の減衰力を発生するダンパ手段により可動接点部の固定接点部への衝突が緩和されるので、両接点部の接触時におけるバウンスの発生が防止される。その結果、アークの発生による接点の消耗を防止できる。しかも、バウンスを防止するために固定接点部及び/又は可動接点部の寸法やプランジャのストロークを大きくする必要がない。 According to the electromagnetic relay according to the present invention, the collision of the movable contact portion with the fixed contact portion is alleviated by the damper means that generates the damping force in the direction opposite to the excitation force of the excitation means. The occurrence of bounce is prevented. As a result, contact wear due to arcing can be prevented. In addition, it is not necessary to increase the dimensions of the fixed contact portion and / or the movable contact portion and the stroke of the plunger in order to prevent bounce.
請求項2の電磁継電器によれば、固定接点部に対して可動接点部は励磁手段と反対側に配置され励磁手段で可動接点部を吸引しているので、高圧系と低圧系を容易に分離することができる。請求項3の電磁継電器によれば、可動接点部が固定接点部と励磁手段との間に配置され励磁手段で可動接点部を押す構造となっており、固定接点部を上方に設置すれば外部への出力の取り出しが容易となる。 According to the electromagnetic relay of claim 2, since the movable contact portion is arranged on the opposite side to the excitation means with respect to the fixed contact portion and the movable contact portion is attracted by the excitation means, the high-voltage system and the low-pressure system can be easily separated can do. According to the electromagnetic relay of claim 3, the movable contact portion is arranged between the fixed contact portion and the excitation means, and the movable contact portion is pushed by the excitation means. The output can be easily extracted.
請求項4の電磁継電器によれば、ダンパ手段が容器形状のダイアフラムから成るので、周辺部材と共同して空気室を形成でき、所望の減衰作用が得られる。請求項5の電磁継電器によれば、ダンパ手段は可動接点部の移動時しか減衰力を加えないので、励磁手段よる可動接点部の引き又は押しを殆ど妨げない。 According to the electromagnetic relay of the fourth aspect, since the damper means is made of a container-shaped diaphragm, an air chamber can be formed in cooperation with the peripheral member, and a desired damping action can be obtained. According to the electromagnetic relay of the fifth aspect, the damper means applies a damping force only when the movable contact portion is moved, and therefore hardly hinders the pulling or pushing of the movable contact portion by the exciting means.
(イ)電磁継電器の用途に特別の制約はなく、電気自動車やハイブリッド車のメイン回路やエアコンインバータ等のコンポーネントの回路用に使用できる。 (B) There are no special restrictions on the use of the electromagnetic relay, and it can be used for the circuit of components such as the main circuit of an electric vehicle or a hybrid vehicle or an air conditioner inverter.
電磁継電器は固定された固定接点部、移動可能な可動接点部、可動接点部を付勢する励磁手段及び可動接点部に減衰力を与えるダンパ手段を含む。固定接点部、可動接点部及び励磁手段の相対位置関係としては、可動接点部と励磁手段との間に固定接点部が配置される場合と、固定接点部と励磁手段との間に可動接点部が配置される場合とがある。 The electromagnetic relay includes a fixed fixed contact portion, a movable movable contact portion, an excitation means that urges the movable contact portion, and a damper means that applies a damping force to the movable contact portion. As for the relative positional relationship between the fixed contact portion, the movable contact portion, and the excitation means, the fixed contact portion is arranged between the movable contact portion and the excitation means, and the movable contact portion between the fixed contact portion and the excitation means. May be placed.
(ロ)固定接点部は一対の固定接点とこれを保持する保持部材とを有する。保持部材はハウジングに取り付けられ、これに固定接点が所定距離離れて取り付けられている。各固定接点は外部の配線や機器に接続される。可動接点部は一対の可動接点とこれを保持する保持部材とを有し、保持部材は軸部と穴部を備えた板部とを含む。軸部はハウジングにより軸方向に移動可能に支持されている。板部の穴部に一対の可動接点が離れて取り付けられ、軸方向(高さ方向)で上記一対の固定接点と対向している。各可動接点が各固定接点に接触すると、可動接点により両固定接点間が導通される。 (B) The fixed contact portion has a pair of fixed contacts and a holding member that holds the pair of fixed contacts. The holding member is attached to the housing, and the fixed contact is attached to this at a predetermined distance. Each fixed contact is connected to external wiring or equipment. The movable contact portion has a pair of movable contacts and a holding member that holds the movable contact, and the holding member includes a shaft portion and a plate portion having a hole portion. The shaft portion is supported by the housing so as to be movable in the axial direction. A pair of movable contacts are attached to the holes of the plate portion apart from each other, and face the pair of fixed contacts in the axial direction (height direction). When each movable contact comes into contact with each fixed contact, the fixed contacts are electrically connected by the movable contact.
(ハ)励磁手段
励磁手段は磁性のプランジャと、ハウジングに固定されたコア及びコイルとを含む(請求項7参照)。可動接点部と励磁手段との間に固定接点部が配置された場合、励磁手段は電磁作用により可動接点部を固定接点部に向かって前方から引く(請求項2参照)。この場合、固定接点部を下方に、可動接点部を上方に配置することが望ましい。また、固定接点部と励磁手段との間に可動接点部が配置された場合、励磁手段は可動接点部を後方から押す(請求項3参照)。この場合、可動接点部を下方に、固定接点部を上方に配置することが望ましい。
(C) Excitation means The excitation means includes a magnetic plunger, and a core and a coil fixed to the housing (see claim 7). When the fixed contact portion is disposed between the movable contact portion and the excitation means, the excitation means pulls the movable contact portion from the front toward the fixed contact portion by electromagnetic action (see claim 2). In this case, it is desirable to arrange the fixed contact portion downward and the movable contact portion upward. Moreover, when a movable contact part is arrange | positioned between a fixed contact part and an excitation means, an excitation means pushes a movable contact part from back (refer Claim 3). In this case, it is desirable to dispose the movable contact portion downward and the fixed contact portion upward.
(ニ)ダンパ手段
ダンパ手段は、可動接点部の固定接点部への接触時にその衝突を緩和するために設けられ、可動接点が固定接点に接近する方向と反対方向の減衰力を可動接点部に与える。内部に空気などの流体を蓄え、可動接点部の移動速度に比例した減衰力を可動接点部に加える。よって、可動接点部の停止時は減衰力を加えず、可動接点部の移動時即ち励磁手段の作動時のみに加え、その大きさは可動接点部の移動につれて増加する(請求項5参照)。
(D) Damper means The damper means is provided to alleviate the collision when the movable contact part contacts the fixed contact part, and a damping force in a direction opposite to the direction in which the movable contact approaches the fixed contact is applied to the movable contact part. give. A fluid such as air is stored inside, and a damping force proportional to the moving speed of the movable contact portion is applied to the movable contact portion. Therefore, when the movable contact portion is stopped, no damping force is applied, and only when the movable contact portion is moved, that is, when the excitation means is operated, the magnitude thereof increases as the movable contact portion is moved (see claim 5).
ダンパ手段は励磁手段の作用に抗するものであるので、可動接点部と一体又は励磁手段と一体に配置することが望ましい。ゴム等変形可能な材料から成り、その内周部が可動接点部に係止され、外周部がハウジングに係止されたダイアフラムから成ることができる(請求項4参照)。内部に空気などを蓄えるために容器形状を持ち、周辺部材と共同して空気室を区画する。 Since the damper means resists the action of the excitation means, it is desirable to arrange the damper means integrally with the movable contact portion or the excitation means. It can be made of a deformable material such as rubber, and can be made of a diaphragm whose inner peripheral portion is locked to the movable contact portion and whose outer peripheral portion is locked to the housing (see claim 4). In order to store air etc. inside, it has a container shape and defines an air chamber in cooperation with peripheral members.
以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する。これらは、本発明の電磁継電器がハイブリッド車の電源装置に適用されたものである。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In these, the electromagnetic relay of the present invention is applied to a power supply device of a hybrid vehicle.
<第1実施例>
(構成)
図1に示すように、ハイブリッド車の直流電源10と、コンデンサ16を備え直流を交流に変換するインバータ15との間に高位配線11及び低位配線12が延びている。高位配線11中に第1電磁継電器20が挿入され、これと並列に第2電磁継電器22及びレジスタ23が直列に配置されている。低位配線12中に第3電磁継電器25及び電流センサ26が直列に挿入されている。
<First embodiment>
(Constitution)
As shown in FIG. 1, a high-
第1電磁継電器20を図2から図5に示す。このブランジャ形電磁継電器20はケース22と、シャフト25及びプランジャ30と、ステーショナリホルダ40及びステーショナリコンタクト41と、ムービングホルダ45及びムービングコンタクト46と、コア60及びコイル61とを含む。以下個々について詳述する。シャフト25の上端にインシュレータ27が嵌合され、シャフト25の下端は磁性のプランジャ30に挿入され、プランジャ30がプレート33により上下動可能に保持されている。シャフト25及びインシュレータ27が軸部を構成する。
The first
一対の細長い矩形状のステーショナリホルダ40の一端に一対のステーショナリコンタクト41が取り付けられ、その他端はポール36の外方に延びている。ステーショナリホルダ40の上方に導電性で細長い矩形状のムービングホルダ45がステーショナリホルダ40と直交する方向に配置され、その中央部のムービングコンタクト46がインシュレータ27の上端に当接している。その中央部と上方のカバー47との間に配置されたバネ48によりムービングホルダ45は下方に付勢されている。ケース21とケース22とがハウジングを構成している。
A pair of
ムービングホルダ45に取り付けられたムービングコンタクト46は、高さ方向で上記ステーショナリコンタクト41と対向し、所定のギャップgを形成している。二組のマグネット対51がステーショナリコンタクト41とムービングコンタクト46との間のギャップgを横切る方向(図2で紙面と垂直方向)に磁力線を発生している。
The moving
中空円柱状のプランジャ30の中空孔にシャフト25が挿入され、外周面がプレート33の中空孔にすきまを持ってゆるく嵌合されている。ケース22及びプレート33に保持されたボビン57の中央部に磁性で円柱状のコア60が配置され、その周りにコイル61が巻かれている。図5に拡大して示すように、プランジャ30の下端のテーパ状の凸部30aがコア60の上端のテーパ状の凹部60aに対向し、両者間にリターンスプリング63が配置されている。
The
シャフト25上に、ゴム製で中空円板部66a、円筒部66b及びフランジ部66cを含む容器形状のダイアフラム65が取り付けられている。中空円板部66aはシャフト25のフランジ25aとプランジャ30との間に挟まれ、円筒部66bはこれに対して直角を成して下方に延び、フランジ部66cはプレート33の上面に接触している。プランジャ30、中円板部66a、円筒部66b及びプレート33が環状で断面矩形状の空気室67を区画している。ボビン57の上面には半径方向に延び空気室67に連通した四本の空気抜き溝(不図示)が互いに90度を成すように形成されている。なお、空気抜き溝はプレート33の下面に形成しても良い。
On the
(作用)
図1において、このブランジャ形電磁継電器20を含む電源装置のコンデンサ16を充電するときは第1継電器20をオフ、第2継電器22をオン、第3継電器25をオンする。所定時間経過しコンデンサ16の充電が完了した後、第1継電器をオン、第2継電器22をオフ、第3継電器25をオンする。レジスタ23により投入時の電流が制限されるため、第2継電器22の電流容量は第1継電器20のそれよりも小さくてよい。
(Function)
In FIG. 1, when charging the
図2から図4において、電磁継電器20のオフ状態では、ムービングホルダ45はバネ48より下方に付勢され、プランジャ30、シャフト25及びインシュレータ27がリターンスプリング63により上方に付勢され、両方の付勢力が釣り合って静止している。ムービングコンタクト46はステーショナリコンタクト41から離れている。コイル61に電流を流すと、電磁作用によりコア60がプランジャ30を下方に引きつける。リターンスプリング63の付勢力に抗して、プランジャ30、シャフト25、ダイアフラム65及びインシュレータ27が一体的に下方に移動し、バネ48の付勢力によりムービングホルダ45がこれに追従する。
2 to 4, when the
プランジャ30が下降すると、ムービングコンタクト46がステーショナリコンタクト41に接触する。これにより電磁継電器20がオンし、一対のステーショナリコンタクト41がムービングコンタクト46により導通される。プランジャ30はシャフト25の下端がコア60の円筒溝底部に接触するまで下降し、これによりステーショナリコンタクト41とムービングコンタクト46との接触が確実なものになる。
When the
シャフト25の下降時はダイアフラム65も一体的に移動し中空円筒部66a及び円筒部66bが変形し、空気室67内の空気が圧縮される。その結果、ダイアフラム65がシャフト25及びムービングホルダ45に上向きの減衰力を付与し、ムービングコンタクト46のステーショナリコンタクト41への接触時の衝突を緩和する。このように、ダイアフラム65はエアダンパとなっている。
When the
(効果)
このブランジャ形電磁継電器20によれば、以下の効果が得られる。第1に、電磁継電器20の作動が確実である。遮断時は、バネ48によりムービングコンタクト47及びその保持部材であるムービングホルダ45,インシュレータ27及びシャフト25を下方に付勢し、リターンスプリング63でプランジャ30を上方に付勢している。リターンスプリング63の付勢力の方がバネ48のそれよりも大きいため、ステーショナリコンタクト41とムービングコンタクト46との遮断が確実である。また、継電時はコア60及びコイル61の電磁作用でプランジャ30を下方に吸引する為、ステーショナリコンタクト41とムービングコンタクト46との接触が確実である。
(effect)
According to this blanker type
第2に、ムービングコンタクト46のステーショナリコンタクト41への接触時におけるバウンスの発生が、ダイアフラム65により防止される。即ち、コア60及びコイル61によるプランジャ30の吸引力は、凸部30aと凹部60aとのすきまの大きさが小さくなるにつれて強くなり、ムービングコンタクト46がステーショナリコンタクト41に接触する。
Second, the
一方、シャフト25の下降につれてダイアフラム65の中空円板部66a及び円筒部66bが変形し、空気室67内の空気が圧縮される。空気室67内の圧力は次第に増加し、ムービングコンタクト46の速度変化が最大となる、ステーショナリコンタクト41への接触時に最大となる。エアダンパたるダイアフラム65の減衰力はムービングコンタクト46の移動速度に比例するからである。よって、ムービングコンタクト46のステーショナリコンタクト40への衝突が緩和される。
On the other hand, as the
なお、ダイアフラム65の減衰力はムービングコンタクト46の移動速度が小さい間は小さいので、コア60によるプランジャ30の吸引を妨げることは殆んどない。また空気室67はプレート33の表面に形成したエア抜き溝を介して外界と連通されており、室内の圧力が上昇しすぎる心配はない。
Since the damping force of the
なお、シャフト25の上方にインシュレータ27が結合されているので、ムービングコンタクト46とステーショナリコンタクト41の接触時に高圧系と低圧系とを分離することができる。
Since the
<第2実施例>
図6に示す第2実施例では、上方の固定接点部70と下方の励磁手段75との間に可動接点部80が配置され、可動接点部80にダンパ手段85が取り付けられている。詳述すると、固定接点部70では一対のステーショナリコンタクト71が取り付けられたステーショナリホルダ72がケース73に固定されている。励磁手段75はプランジャ76、コア92及びコイル78を含む。
<Second embodiment>
In the second embodiment shown in FIG. 6, the
可動接点部80はムービングコンタクト81、ムービングホルダ82及びシャフト84を含む。ムービングホルダ82はシャフト84の上端から少し下方の部分に軸方向に移動可能に取り付けられ、シャフト84の上端にダンパ85が固定されている。ダンパ85は円形状の中空円板部85a、円筒部85b及び係止部85cを含み、中空円板部85aがシャフト84の上端のフランジ部84bに固定されている。係止部85cとカバー74とのすきまを通ってダンパ85内に空気が出入り可能である。
The
シャフト84のフランジ部84aとムービングホルダ82の内周縁との間にバネ87が配置されている。プレート91にコア92が取り付けられ、プランジャ76とコア92との間にリターンスプリング93が配置されている。
A
遮断時はリターンスプリング93の作用によりプランジャ76は下降しており、バネ87の付勢力でムービングホルダ82はシャフト84のフランジ部84bに当接している。シャフト84でプランジャ76と一体化されたムービングホルダ82が下降しており、ムービングコンタクト81はステーショナリコンタクト71から下方に離れている。
At the time of interruption, the
継電時はコア92及びコイル78によりプランジャ76が上方に移動され、シャフト84を介してムービングホルダ82が上方に押し上げられ、ムービングコンタクト81がステーショナリコンタクト71に接触する。このとき、ダンパ85の中空円板部85a及び円筒部85bが変形し、内部の空気が圧縮される。その結果、ムービングホルダ82に下向きの減衰力を加え、ムービングコンタクト81のステーショナリコンタクト71への衝突を緩和する。
At the time of relaying, the
この電磁継電器によれば、上記電磁継電器20の第1及び第2の効果と同様の効果が得られる。加えて、固定接点部70を上方に、可動接点部80を中間に、励磁手段75を下方に配置しているので、外部端子への取り出しが容易な構造にできる。
According to this electromagnetic relay, the same effects as the first and second effects of the
10:直流電源 20:電磁継電器
22:ケース 25:シャフト
27:インシュレータ 30:プランジャ
40:ステーショナリホルダ 41:ステーショナリコンタクト
45:ムービングホルダ 46:ムービングコンタクト
60:コア 61:コイル
65:ダイアフラム
10: DC power supply 20: Electromagnetic relay 22: Case 25: Shaft 27: Insulator 30: Plunger 40: Stationary holder 41: Stationary contact 45: Moving holder 46: Moving contact 60: Core 61: Coil 65: Diaphragm
Claims (6)
前記ハウジングにより前記固定接点部に接離可能に支持された可動接点部と、
電磁作用により前記可動接点部を前記固定接点部に接触させる励磁手段と、
前記可動接点部に、前記固定接点部に接近する方向と反対方向の減衰力を加えるダンパ手段と、
から成ることを特徴とする電磁継電器。 A fixed contact portion attached to the housing;
A movable contact portion supported by the housing so as to be able to contact and separate from the fixed contact portion;
Excitation means for bringing the movable contact portion into contact with the fixed contact portion by electromagnetic action;
Damper means for applying a damping force in a direction opposite to the direction approaching the fixed contact portion to the movable contact portion;
An electromagnetic relay characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004165952A JP2005347118A (en) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | Electromagnetic relay |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004165952A JP2005347118A (en) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | Electromagnetic relay |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347118A true JP2005347118A (en) | 2005-12-15 |
Family
ID=35499296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004165952A Pending JP2005347118A (en) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | Electromagnetic relay |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005347118A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101045169B1 (en) | 2009-05-22 | 2011-06-30 | 엘에스산전 주식회사 | High voltage relay device |
JP2018014173A (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | アンデン株式会社 | Electromagnetic relay |
WO2021182520A1 (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | 株式会社デンソー | Electromagnetic relay |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48103864U (en) * | 1972-03-07 | 1973-12-04 | ||
JPS5684261U (en) * | 1979-11-30 | 1981-07-07 | ||
JPS61171024A (en) * | 1985-01-25 | 1986-08-01 | 株式会社 今仙電機製作所 | Oil-filled shield relay |
JPH0538749U (en) * | 1991-10-24 | 1993-05-25 | 松下電工株式会社 | Electromagnetic contactor |
JP2002208338A (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-26 | Denso Corp | Magnetic relay |
-
2004
- 2004-06-03 JP JP2004165952A patent/JP2005347118A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48103864U (en) * | 1972-03-07 | 1973-12-04 | ||
JPS5684261U (en) * | 1979-11-30 | 1981-07-07 | ||
JPS61171024A (en) * | 1985-01-25 | 1986-08-01 | 株式会社 今仙電機製作所 | Oil-filled shield relay |
JPH0538749U (en) * | 1991-10-24 | 1993-05-25 | 松下電工株式会社 | Electromagnetic contactor |
JP2002208338A (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-26 | Denso Corp | Magnetic relay |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101045169B1 (en) | 2009-05-22 | 2011-06-30 | 엘에스산전 주식회사 | High voltage relay device |
JP2018014173A (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | アンデン株式会社 | Electromagnetic relay |
WO2018016204A1 (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | アンデン株式会社 | Electromagnetic relay |
DE112017003645T5 (en) | 2016-07-19 | 2019-04-04 | Anden Co., Ltd. | Electromagnetic relay |
US10916398B2 (en) | 2016-07-19 | 2021-02-09 | Denso Electronics Corporation | Electromagnetic relay |
WO2021182520A1 (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | 株式会社デンソー | Electromagnetic relay |
JP2021144841A (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-24 | 株式会社デンソー | Electromagnetic relay |
CN115280455A (en) * | 2020-03-11 | 2022-11-01 | 株式会社电装 | Electromagnetic Relay |
JP7253511B2 (en) | 2020-03-11 | 2023-04-06 | 株式会社デンソー | electromagnetic relay |
US12354820B2 (en) | 2020-03-11 | 2025-07-08 | Denso Corporation | Electromagnetic relay device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105493220B (en) | Electromagnetic relay | |
EP2442328B1 (en) | Noise decreasing type electromagnetic switch | |
EP2442329B1 (en) | Noise decreasing type electromagnetic switch | |
JP5560058B2 (en) | Electromagnetic relay | |
CN104704594B (en) | Electromagnetic contactor | |
US8766750B2 (en) | Electromagnetic switching apparatus | |
EP2442330B1 (en) | Electromagnetic switching apparatus | |
CN104704596B (en) | Electromagnetism shutter | |
CN102668005A (en) | Electromagnetic switch | |
JP2012243587A (en) | Contact mechanism and electromagnetic contactor using the same | |
CN104737264B (en) | Electromagnetic contactor | |
JP5981756B2 (en) | Magnetic contactor | |
JP6111610B2 (en) | Magnetic contactor | |
JP2015035414A (en) | Contact device and electromagnetic contactor using the same | |
JP4544172B2 (en) | Electromagnetic relay | |
WO2020044607A1 (en) | Electromagnetic relay | |
EP2824687A1 (en) | Electro-magnetic contactor | |
JP2005347118A (en) | Electromagnetic relay | |
JP2024133031A (en) | relay | |
JP4039394B2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP7294111B2 (en) | magnetic contactor | |
KR20120039267A (en) | Electronic switchgear | |
JP2005276592A (en) | Electromagnetic relay | |
JP2012199151A (en) | Contact device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080226 |