JP2005346876A - 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ書込み若しくは消去方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ書込み若しくは消去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005346876A JP2005346876A JP2004167988A JP2004167988A JP2005346876A JP 2005346876 A JP2005346876 A JP 2005346876A JP 2004167988 A JP2004167988 A JP 2004167988A JP 2004167988 A JP2004167988 A JP 2004167988A JP 2005346876 A JP2005346876 A JP 2005346876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- write
- memory cell
- data
- erase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 197
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 48
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
書込み/消去時の電圧ストレスを低減できる不揮発性半導体記憶装置を提供すること。
【解決手段】
本発明にかかる不揮発性半導体記憶装置は、メモリセルに印加する書込み若しくは消去電圧を決定する制御回路27と、決定された書込み若しくは消去電圧に関するデータを記憶するEXTRA領域21と、記憶された書込み若しくは消去電圧に関するデータに基づいて、書込み若しくは消去電圧を発生する電圧発生回路30と、発生された書込み若しくは消去電圧をメモリセルに印加する書込み回路13若しくは消去回路17と、を備えるものである。
【選択図】 図1
Description
まず、図1を用いて、本発明の実施の形態1にかかるフラッシュメモリの構成について説明する。図1に示されるように、このフラッシュメモリは、記憶素子としてメモリアレイ11を備えている。メモリアレイ11は、図8と同様に、複数のメモリセルから構成されている。
次に、図7のフローチャートを用いて、本発明の実施の形態2にかかるメモリセルの消去方法について説明する。尚、フラッシュメモリや電圧補正回路の構成等は、図1及び図2と同様である。また、図7におけるステップS701〜S706は、図3におけるステップS301〜S306と同じか類似の方法であり、適宜、説明を省略する。
12 データラッチ
13 書込み回路
14 アドレスレジスタ回路
15 X−DEC回路
16 Y−DEC回路
17 消去回路
18 SA−AMP回路
19 S−DEC回路
20 Y−SELE回路
21 EXTRA領域
23 I/Oバッファ
25 電源回路
26 電源SW回路
27 制御回路
Claims (10)
- 電気的にデータの書込み若しくは消去可能なメモリセルを備える不揮発性半導体記憶装置であって、
前記メモリセルの特性に応じて、前記メモリセルに印加する書込み若しくは消去電圧を決定する電圧決定部と、
前記電圧決定部によって決定された書込み若しくは消去電圧に関するデータを記憶する電圧記憶部と、
前記電圧記憶部によって記憶された書込み若しくは消去電圧に関するデータに基づいて、前記書込み若しくは消去電圧を発生する電圧発生部と、
前記電圧発生部によって発生された書込み若しくは消去電圧を前記メモリセルに印加し、前記メモリセルのデータを書込み若しくは消去するデータ書換え部と、
を備える不揮発性半導体記憶装置。 - 前記電圧決定部は、
前記データ書換え部によって書込み若しくは消去されたメモリセルのデータを読出す読出し部と、
前記読出し部によってデータが読出されたメモリセルのしきい値レベルを判定する判定部と、
前記判定部によって、前記メモリセルのしきい値レベルが所定のレベルに達していると判定された場合に、前記データ書換え部によって前記メモリセルに印加された電圧を前記書込み若しくは消去電圧であると決定する決定部と、
を備える、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記判定部によって、前記メモリセルのしきい値レベルが所定のレベルに達していないと判定された場合に、前記電圧発生部によって発生される書込み若しくは消去電圧を補正する電圧補正部を、さらに備え、
前記データ書換え部は、前記電圧補正部によって補正された電圧を前記メモリセルに印加する、
請求項2に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記電圧発生部は、
入力されるクロックに基づいて電源電圧を昇圧若しくは降圧し、前記書込み電圧若しくは消去電圧を出力する昇圧若しくは降圧回路と、
前記昇圧若しくは降圧回路の出力電圧と、基準電圧とを比較するコンパレータと、
前記コンパレータの出力に基づいて、前記昇圧若しくは降圧回路に入力するクロックを制御するオシレータと、
を備える、請求項1乃至3のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記電圧補正部は、前記電圧発生部によって発生された電圧を分圧する複数の抵抗からなる分圧回路と、前記複数の抵抗の抵抗値を切り替えるスイッチと、を備え、
前記電圧記憶部によって記憶される書込み若しくは消去電圧に関するデータは、前記スイッチをオンオフするデータである、
請求項1乃至4のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記電圧記憶部によって記憶される書込み若しくは消去電圧に関するデータは、前記メモリセルに前記書込み若しくは消去電圧の印加を繰り返すリトライ回数を有し、
前記データ書換え部は、前記リトライ回数に応じた期間、前記書込み若しくは消去電圧を印加する、
請求項5に記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 前記電圧記憶部は、前記メモリセルから構成されるメモリセルアレイの一部の領域である、
請求項1乃至6のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 電気的にデータの書込み若しくは消去可能なメモリセルを備える不揮発性半導体記憶装置のデータ書込み若しくは消去方法であって、
前記メモリセルの特性に応じて、前記メモリセルに印加する書込み若しくは消去電圧を決定するステップと、
前記決定された書込み若しくは消去電圧に関するデータを記憶するステップと、
前記記憶された書込み若しくは消去電圧に関するデータに基づいて、前記書込み若しくは消去電圧を発生するステップと、
前記発生された書込み若しくは消去電圧を前記メモリセルに印加し、前記メモリセルのデータを書込み若しくは消去するステップと、
を備える不揮発性半導体記憶装置のデータ書込み若しくは消去方法。 - 前記書込み若しくは消去電圧を決定するステップは、
前記メモリセルのデータを書込み若しくは消去するステップによって、書込み若しくは消去されたメモリセルのデータを読出すステップと、
前記読出されたメモリセルのしきい値レベルを判定するステップと、
前記判定するステップによって、前記メモリセルのしきい値レベルが所定のレベルに達していると判定された場合に、前記書込み若しくは消去するステップによって前記メモリセルに印加された電圧を前記書込み若しくは消去電圧であると決定するステップと、
を備える、請求項8に記載の不揮発性半導体記憶装置のデータ書込み若しくは消去方法。 - 前記判定するステップによって、前記メモリセルのしきい値レベルが所定のレベルに達していないと判定された場合に、前記電圧を発生するステップによって発生される書込み若しくは消去電圧を補正するステップを、さらに備え、
前記メモリセルのデータを書込み若しくは消去するステップは、前記電圧を補正するステップによって補正された電圧を前記メモリセルに印加する、
請求項9に記載の不揮発性半導体記憶装置のデータ書込み若しくは消去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004167988A JP4170261B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ書込み若しくは消去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004167988A JP4170261B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ書込み若しくは消去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005346876A true JP2005346876A (ja) | 2005-12-15 |
JP4170261B2 JP4170261B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=35499088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004167988A Expired - Fee Related JP4170261B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ書込み若しくは消去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4170261B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7372733B2 (en) | 2006-05-23 | 2008-05-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Non-volatile semiconductor memory device having different erase pass voltages for respective memory sectors and associated erase method |
JP2010080031A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
-
2004
- 2004-06-07 JP JP2004167988A patent/JP4170261B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7372733B2 (en) | 2006-05-23 | 2008-05-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Non-volatile semiconductor memory device having different erase pass voltages for respective memory sectors and associated erase method |
JP2010080031A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4170261B2 (ja) | 2008-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106817B2 (ja) | 信頼性を向上させることができるフラッシュメモリ装置 | |
KR101126006B1 (ko) | 열화에 응답한 메모리 장치의 제어 | |
JP4170682B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置 | |
JP4901348B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその制御方法 | |
JP3098486B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR100672984B1 (ko) | 프로그램 시간을 줄일 수 있는 플래시 메모리 장치 | |
CN113724768B (zh) | 半导体存储装置及读取方法 | |
KR960005370B1 (ko) | 비휘발성 반도체 메모리 장치를 소거하고 검증하기 위한 방법 및 장치 | |
US20030043629A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device that can suppress effect of threshold voltage variation of memory cell transistor | |
JP5264047B2 (ja) | 半導体メモリ装置の制御情報をプログラムするための方法と装置 | |
US8767474B2 (en) | Nonvolatile memory device and method for controlling the same | |
JP5258244B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
KR100572332B1 (ko) | 불 휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법 | |
JP2008130123A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4118623B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4170261B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ書込み若しくは消去方法 | |
JP2009070531A (ja) | 半導体装置及びその制御方法 | |
JP2006065945A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 | |
KR20150051056A (ko) | 반도체 장치 및 그 동작 방법 | |
JP4039812B2 (ja) | 不揮発性記憶装置 | |
JP2006338789A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2647027B2 (ja) | 消去可能な不揮発性半導体記憶装置 | |
CN108511018B (zh) | 半导体存储装置以及数据读出方法 | |
KR100192567B1 (ko) | 불휘발성반도체메모리장치의프로그램전압발생장치및소거전압발생장치 | |
JP2004014052A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |